【中国】12月のPMI製造業指数53.9に低下、予想を下回る 「急速な景気鈍化のリスクはあまりない」と専門家[10/01/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆0mlvmsaCQA @ササニシキ先輩φ ★
☆彡 中国の12月のPMI製造業指数53.9に低下−予想下回る

1月1日(ブルームバーグ):中国の昨年12月の製造業活動の拡大ペースは、
5カ月ぶりに前月比で鈍化した。温家宝首相は金融政策を引き締めている。

中国物流購買連合会が1日発表した12月の製造業購買担当者指数(PMI 、
季節調整済み)は53.9となり、前月の55.2から低下した。ブルームバーグ・
ニュースがまとめたエコノミスト13人の予想中央値(55.0)も下回った。

温首相は11月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比5.1%上昇と、2年4カ月
ぶりの大幅上昇となったのを受けて、経済成長を損なわずに、インフレと資産
バブルを抑制することに努めている。中国人民銀行の周小川総裁は前日、
今年は物価の基本的な安定を維持するよう努力すると約束した。

シティグループのエコノミスト、ケン・ペン氏(香港在勤)はPMI統計について、
「インフレ圧力の抑制のために良いことだ」と指摘。「急速な景気鈍化のリスク
はあまりないだろう」と語った。

12月のPMI指数は10−12月の間では最も低いが、6−9月の水準を上回って
いる。PMIは全国の製造業820社強へのアンケート調査を基に算出している。

項目別に見ると、生産指数は57.5と、前月の58.5から低下。新規受注指数も
55.4と、前月の58.3を下回った。

中国物流購買連合会は同統計について、物価上昇を抑制し、発展方式を調整
しようとする政府の努力を反映したものであり、経済の勢いは変わらないと説明。
同時に、インフレは食料から原材料、エネルギーに拡大しており、企業の利益率
を圧迫させ、輸出競争力を損なう恐れがあると指摘した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aW_SO_RsMQd4
2名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 11:56:27 ID:j4IjovUq
>>3は新年早々日本を撹乱する朝鮮工作員だっ!白状しろ!
3大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/02(日) 12:06:43 ID:sG7+EwIY
過度な為替介入によるインフレ→生活苦を和らげるために賃金急上昇→
→通貨がドル固定されてしまっているために企業の収益悪化→
→企業の国内資金繰り支援のため元高誘導→国際競争力の低下により不況の到来

早ければ今年中盤にもなんらかの動きがありそうですね。
4名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:08:06 ID:pVPnx7TN
森永は正しい
5名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:08:11 ID:XCr0oKGS
膨脹し続けるしかないのに
それが止まったらもう終了だなw
6名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:11:01 ID:n20DBprN
早く崩壊しろよww
7名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:12:30 ID:oVVKDwcf
歓迎光臨中華不況!
8名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:22:08 ID:YxgWXhIf
さて、浚渫にはどうなってるかね。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:57:14 ID:K/LJPqUs
アジアの経済発展は必ず終止符がおとずれる。
1970〜1990は日本、オイルショックで金持ちになったアラブ諸国、
そして中国、アジア。
経済サイクルが終わる中国、アジア。
10名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 14:14:24 ID:tpBzHw3x
虫国の出す数字なんか信用できんわ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 14:16:53 ID:tpBzHw3x
>>3
すまんが、サルでも分かるように説明してくれ。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 14:24:02 ID:ytrsSJtc
>>1
最初は皆そう言うんだo(`▽´)o
13名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 14:42:32 ID:bPSzUdTf
PMIって何?
14名刺は切らしておりまして
>>11
急激に経済発展すると、物価が急上昇する。

物価の上昇を抑えるために、経済を引き締める。←いまココ

バブルはじけて不況に