【鉄道】厳冬でも日本製高速鉄道が唯一大きな遅れなく走行…日立、年明けにも1兆円事業を受注へ 英国で新型車両納入[10/12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:44:53 ID:IH8cRKE2
>>895
指令所あたりでトラブルっぽい。
898名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:45:19 ID:QEsuko2F
27歳以下のゆとりのせいで技術がなくなるよ
899名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:10:56 ID:uZRvD0/g
【鉄道】JR東日本 システムのトラブルで全新幹線 運転見合わせ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295224742/
900名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:15:54 ID:29oPnmqy
ネトウヨ涙ふけよw
901名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:36:33 ID:UJLYQQSb
>>41
下松って日立発祥の地って聞いたけどマヂ?
902名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:11:03 ID:GGx5Lief
イギリスで経験した2大ビックリ
1.カーディフ行きの列車が前触れなく途中打ち切りバス輸送になった

2.地下鉄ピカデリー線の西行きにはアックスブリッジ行とヒースロー行があるが
 車内の電光板に表示されていた Uxbridge がいきなり Heathrow に変わった
903名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:13:57 ID:8X9ZU50i
売国奴集団JR東日本

日立は頑張れよ
904名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:16:28 ID:qxoOI2ZS
どうせまた納品寸前でドタキャン食らって大赤字こくんだろ
いい加減学習しろよ
905名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:24:44 ID:KkwCBgUQ
でも100キロでカーブ曲がりきれなくて脱線しちゃって薄板で出来た車両が
ペッチャンコになって数百人亡くなった国ですよ日本って
906名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:28:09 ID:Sr4XSFpz
「運転技術」・「車両品質」・「気候条件」、
この中で「車両品質」が一番変化しにくく、計算しやすいからね。

一番不確定要素が高いのが「気候条件」だが、
それを吸収できて運行条件を安定させるのが高品質の車両。
907名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:29:29 ID:8X9ZU50i
それが

インスパイヤーTHEねくすと

HITACHI
908名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:50:39 ID:KkwCBgUQ
尼崎の事故車両は今はステンから撤退した日立製ね
909名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:06:24 ID:tWne1ygB
商用鉄道発祥の地イギリスで日本の鉄道技術が認められたんだな
これは日本人として素直にうれしく、誇らしいことだ
偉大なる英国に心から感謝する
910名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:08:02 ID:MmpQbdX5
世界で1番信用できるのは日本だろうなあ
でも韓国や中国みたいにダンピングしたら
その信用が維持できなくなる
911名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:14:57 ID:cDl9COvh
日露戦争で活躍した軍艦の大方は英国製だったということだし、
日英間の商取引での信頼関係は一朝一夕に出来たわけではないのだろ。
912名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:17:22 ID:UJLYQQSb
>>911
イギリスは戦略的に日本を利用した
日本もそれに乗って戦った
現実的な外交・戦争をやれた最後だった
913名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:20:26 ID:UJLYQQSb
武器や戦費も非常に重要だったけど、バルチック艦隊を徹底的に妨害したのが有名だな
914名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:51:42 ID:1j5xofLy

値段が安いだけの土人との商売はチョンコとチャンコロにお任せします。
915名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 19:06:43 ID:Jwtyevei
>>901
今の茨城県日立市の鉱山が発祥だよ。
鉱山で使う巻き上げ機や小型電気機関車などモーター物を自社工場で作ってたのが発展した。
916名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 00:09:11 ID:Ae6HH3LX
今日の新幹線の障害原因は日立のシステムらしい
917名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 00:33:11 ID:cGP9KW0N
また日立がやらかしたな

【社会】「原因、復旧理由も分からず」 JR東・新幹線トラブルでメーカー担当者が当面常駐
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295266546/
918名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 00:34:27 ID:cGP9KW0N
>>915
小学生の社会科の授業では「のびゆく日立」(笑)って教材使って
徹底的にそれを叩き込まれるんだよね
919名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 00:51:19 ID:WGd86fzS
日立が研究開発体制を刷新、国内は3研究所に再編しインドに新拠点


日立製作所は1月17日、4月1日付で、四半世紀ぶりに研究開発体制を刷新すると発表した。
これにより、国内の8研究所は3研究所に再編されるとともに、
米国・欧州・米州・アジアの海外4極を中心としたグローバル研究開発体制を強化する。

国内研究所は、社会イノベーション事業を先導する骨太・融合研究を強化するため、
6つのコーポレート研究所と2つのディビジョン研究所を、基礎から応用までシームレスな研究を担う中央研究所、
社会インフラを中心とした社会イノベーション事業を支える日立研究所、
情報基盤技術とモノづくり技術の研究開発を行う横浜研究所の3研究所に再編される。

人員配分は、中央研究所が約900人、日立研究所が約1,200人、横浜研究所が約1,100名となる。

加えて、研究開発本部内に日立グループ全体の技術戦略を統括し、
事業戦略と連動した中長期の技術開発計画を策定する技術戦略室を新設する。

海外研究拠点は現地のニーズに即した研究開発を強化するため、インドに新たな研究開発拠点を新設するなど、
2012年度中に海外の研究開発人員を現在の約150名から倍増する。
海外拠点における海外人員比率は90%以上、博士人財は30%以上とすることで現地化を徹底する。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000046-mycomj-sci
920名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 01:05:34 ID:cGP9KW0N
日立研究所に勤めてた博士がハロワで職探ししてた
921名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 01:05:50 ID:Ul7DE5RF
>>902
ロンドン在住だが、そんなの毎日のことですがな..
まだ行き先の電光掲示板が導入されてない駅もあるし(手動で操作)、
更に、掲示板が無いプラットフォームまであるからねw
どこに行くのか、各駅停車か急速なのかも分からないっつうw
922名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 01:20:18 ID:6wqcIbKm
日立じゃ無理なんじゃないの?
謎のシステムダウンが発生しそう
923名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 01:23:53 ID:HUzhI1IP
その手の謎のシステムダウンは一度や二度じゃなく過去に何度も起こしているんだよ
日立は
924名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 06:10:16 ID:5Dneacz8
>>902
なんというトラップw
925名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 09:56:14 ID:UVcCkDkI
結局COSMOSはシステムダウンはしてなかったらしいな。
926名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 12:57:12 ID:Rs2jxjyU
容量を超えるとモニター表示できなくなることを
運転司令員が知らされてなかったらしいね
927名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:20:32 ID:xMlZZZ0N
Win9x系統でMS InternetExplorer使用で、動きが悪いときの代表例と同じですね
webキャッシュが莫大な容量を消費してるだけという
928名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:00:28 ID:HOtd2R7o
今は比較が終わった段階?
そりゃ、ちょっと高いけど
精巧で安全で壊れにくい方を買うのが
最終的にはお買い得でしょ
929名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:07:00 ID:lkpflosl
>>915
ぐぐったら創業者が山口なんだな>日立
930名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:08:08 ID:kCxm0PvL
最近のJR遅れすぎだろw

バブルの前は日本の鉄道は世界一正確だったらしいがウソだろ
931名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:10:14 ID:lkpflosl
いったいどこが日本以上に正確な運行をしてるというのか
932名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:58:42 ID:kCxm0PvL
例えばドイツ、シンガポール、香港、
933名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:22:17 ID:oHKDl2Tm
「のびゆく日立」から「崩壊する日立」になったよ
934名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:39:56 ID:vIAWPCyt
>>928
壊れたら下手したら死人が出るからなぁ。インフラ物は。
命に関わらない物ならば安物買っても構わんとは思うが、命に関わる以上、安全を優先するのが普通だろー
935名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:09:13 ID:whMMtPOQ
>>932
ないないw
936名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:11:17 ID:QmenjQMy
普通に毎日遅れる日本のJR
937名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 02:17:36 ID:XXUYNcJg
日本の都市部は過密すぎるんだよ。ダイヤも過密。加えて踏切での人身事故多発。

いやまてよ…うちの田舎のローカル線でも、40年物のボロ電車が故障して
ダイヤ乱れてるな。民営化にともなう人員削減で除雪にも手間取ってるし。
938名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 09:14:59 ID:pEkdPY58
毎日30秒送れて遅延カウントされる日本の鉄道

5分以上遅れることなんて週に3,4回しかない外国の鉄道
939名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 09:17:01 ID:dhRzsIHn
その前におまえの時計こわれてないか
940名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 15:29:23 ID:teeV1S/V
外国じゃ「今日は定時に来たね」「24時間遅れました」って小話があるな
941名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:23:53 ID:DG255dRe
日立労組は民主党だから、この調子を続けたいなら民主党政権を支えればいい。
942名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:30:11 ID:Wr3QcK8J
>>932
最近のドイツはイタリア以下だぞ。
スイスはかなり正確だった。
943名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:22:52 ID:4/LpCuIs
>>932
香港?w 騙されてるぞ、それ
944名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:31:31 ID:M0Mf6GGE
>>938
それ、5分以上狂わないことが週に3、4回の間違いだろ
945名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:30:17 ID:KvLVit+v
中国のになったっぽいぞw
946名刺は切らしておりまして
イギリスで日本企業が鉄道受注獲得できたのは大きい!(イギリス=インド)
現に英国で導入されてから、印度の大臣も日本の新幹線に関心を示してる。

せっかくの日本の先進技術が海外では台湾だけでは寂しいよね。
ブラジルやベトナムとかでも受注競争、頑張って欲しい!