【建設】建設受注、11月も過去最低 民間投資の縮小に歯止めかからず[10/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:53:50 ID:9iV7y8P9
デフレ放置で悲惨なことになってるな。
インフレにならないと借金は増えないだろう
60名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:00:55 ID:yB69Kdgw
建設業者の数が多すぎ。 あと20万社減らして、ドイツ並にしたらいい。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:04:05 ID:B7WtMjwN
>>8
墓を
62名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:55:24 ID:jz6PkZR0
公共工事増やせよ。
生活保護受けてる人が右肩上がりなんだろ。
そういうのがが少しでも対価として働くべきだろ。体とか悪くてどうしても働けない人は仕方ないけど
既存のやり方だと そういう人が工事に食い込めないというなら
ハローワーク興行とか作って下請けみたいな形で工事に混ぜてもらえ。
依頼した業者から貰う金ゼロでも 生活保護支給している金を財源にしたら問題なしじゃん。

新規でサイクリングロード 造ったり 整備したりするのなんかいいんじゃないかと思うぞ。
比較的簡単そうじゃん。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:07:59 ID:+1bTyw6R
これからは公共事業を減らした分を運送業に全部つぎ込めよ
そして小さな商店も全国送料無料にできるようにすれば間違いなく景気は活性化する
64名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:12:26 ID:XuDJLZwY
地方は土建屋減ったよ
中年、初老作業員ばかりの零細土建屋がバンバン廃業している
建設業従事者数の統計があるから見てみなよ
スゲー勢いで減ってるから

それとは別に人口減が始って住宅の需要が一部地域で落ち始めてる
都市部はまだ踏ん張っているけど空家も増えてきたね

建設業界は日本の構造的変化に真っ先に晒されているといっていいんじゃないかな
65名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:17:22 ID:iFxqUUIy
>>63
送料無料になったところで買う金がねーっつーのw

その金を公共事業などで稼がせろって話だろうが。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:28:21 ID:tUKFyFMW
クソ官僚が法律と規制を増やしまくって
バカ政権が借金で景気回復に効果の薄いバラマキやってるんだから無理もない
67名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:30:45 ID:iFxqUUIy
>>66
>クソ官僚が法律と規制を増やしまくって

立法って政治家の仕事だよ?
有権者が民意の代表として選出したセンセイ議員がね。

日本の社会の仕組みを知らないの?
68名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:35:39 ID:RKAo2+Mk
私も設計事務所廃業です。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:41:15 ID:3QUV4rSM
損保は困るだろうが大震災くれば一気に建設特需w
70名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:42:56 ID:0T5A6kI4
都市部だけど住宅がどんどん駐車場になってる。
パーク24とか大丈夫なんかね。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:31:23 ID:zV6ePRBu
業界の平均年齢高いし、どんどん定年していってるから受注減でも仕事はぼちぼち貰えそう・・・
甘いのかな?
72名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:37:41 ID:VdlGYenu
鉄筋屋のバンから白髪の老人ばっか降りてきた時はびっくらこいたw
73名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:37:50 ID:oNutZXsy
>>8
移民1000万人やその他の外国人労働者の為に、公営住宅とか学校が必要になるかもしれない
74名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:39:04 ID:CPAtkc7b
>>2
そりゃマイホーム購入を見込める30代は非正社員ばかりだからな。売れるはずない。
氷河期世代を見捨てたツケが来ただけ…
75名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:40:16 ID:LOqhtf5x
ちょっとだけ自慢すると国交省で使われてる建設統計のソフトの一部をおいらが作った。
もちろん下請のソフト屋としてだがな。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:44:59 ID:SEUxO4xh
景気と言うより高齢化と人口減少と言う構造的なものだからな。
このままだと今後60年は右肩下がりだとか言う話も聞くな。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:49:35 ID:Oh6cdiyi
>>76
日本の建設業界というか、不動産業界の構造を見直すいいチャンスだよね
新規物件を永遠に立て続けることなんてもう無理なんだからさ
7842:2010/12/28(火) 02:32:14 ID:UYp+wwj5
>>44 = ID:SAchYNYK
アンタのIDでピックアップしてアンタがどういう人間か分かったよ。

浅ましい、ただひたすら浅ましいレス乞食じゃないか。
この調子じゃ、一生リアルに乞食だよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:53:13 ID:vxFe0g7T
そう言えば民主党は介護だ林業だって言わなくなったなぁ
80名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:51:04 ID:DAGmZBFS
2015年度の国内建設投資:ピーク時であった1992年度の約半分(44.2〜44.9兆円)に
まで縮小すると予測される。

<セグメント別 国内建設投資(兆円、名目)の推移と予測>
用途別には、事務所・病院等が増加するものの、工場・倉庫等が横ばい、
住宅・店舗・学校等が減少すると見込まれる。

1995年度 2000年度 2005年度 直近 2010年度予測 2015年度予測
建設投資総計 79.0 66.2 52.1 52.3 48.8〜49.4 44.2〜44.9
<内訳>
政府建設投資 35.2 30.0 19.5 17.2 16.2 14.7
民間住宅投資 24.3 20.3 18.4 19.6 17.9 15.3
民間非住宅投資19.5 16.0 14.2 15.6 14.7〜15.3 14.2〜14.8
事務所 3.1 2.1 2.0 2.0 2.8〜3.0 2.8〜3.0
店舗 2.1 1.7 1.8 1.7 1.5 1.2
工場 2.2 2.0 2.2 2.4 2.3〜2.5 2.3〜2.5
倉庫 1.2 0.8 0.9 1.1 1.1〜1.2 1.1〜1.2
学校 1.7 1.3 1.2 1.0 0.8 0.7
病院 1.4 1.3 0.9 0.9 1.1 1.2
その他 7.9 6.8 5.2 5.6 5.0〜5.2 4.8〜5.0

※ 2020年まで名目GDP成長を1.5〜2.0%と仮定・推計。
※ 直近: 「政府建設投資」「民間住宅投資」「民間非住宅投資」には、2007年度の値を使用。
「事務所」「店舗」「工場」「倉庫」「学校」「病院」「その他」には、2006年度の値を使用。

※ 本表作成: 2007年度までは国土交通省「建設投資の推移」を参考に、民間非住宅投資内訳
および2010・2015年度の数値はNRI推計。

・ 現在、市場(国内建設投資)は約6割に縮小しているが、許可業者数・就業者数は
約8割までしか減っていないため、マクロに見ると供給過多の状態となっている。
・ 建設業界は、約50兆円の市場に約50万社がひしめく、巨大な業界構造となっているため、
大手でもシェアは3%程度。

・ 2005〜2006年前後の世界の建設市場:日本の9〜10倍程度と推計されるうえ、
今後の成長も期待される。
・ 国内建設会社の海外売上高比率は、欧米の建設会社に比べて低い。

81名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 16:00:42 ID:xJOJltAh
政府はいい加減減らすことより税収増やすこと考えろ
82名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 16:15:22 ID:H7tGrsL0
>>81
消費税を増税します(笑)
83名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 21:34:05 ID:2JDo628z
子供を二人作ったやつだけ選挙権を与えるようにするべきだな
子供も作らずに根性論で政治家何とかしろ!なんて無理すぎw
自分がなにもしてないくせに政治家に当たるなよwww
っていつも思ってた
84名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:01:33 ID:ARp3H6In
>>69

建設特需が来ると仮定しても、「何時」来るのかが問題だ。
仕事がなさすぎて、若い人が育っていない。

土方の糞どもは、タバコをスパスパ吸うから、そんなに長く働けない。
10年後に特需があったとして、復興する余力は無いと思う。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:08:15 ID:KwSTEWCQ
都会も少ないらしいね
86名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:44:02 ID:zd8c0EUi
今年から来年辺りに、不動産市場の崩壊が来ると思う。最悪の想定として。
今現在、都市圏で売れている新築の戸建やマンションの購買層の半分は中国
人だ。こいつらが日本の住宅を買う理由の一番の理由に「財産の避難」とい
うのがある。今、中国の不動産市場は実態のない地価高騰が限界にきており
勘の良い連中は、不動産の一部を日本のそれに変える事によりリスクヘッジ
をしている。もし、中国のバブルが崩壊した場合、中国人所有の日本の不動
産が一斉に売られるだろう。そうなったら、もう打つ手がない。
87名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:48:28 ID:3eSQQBhs
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



88名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:54:46 ID:xLuJtIhe
>>83
子供の選挙権を0〜18歳まで親が行使するというのを思いついた。
89名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:01:45 ID:HKXjva6T
土建屋が死ぬのは、見ていて清々しいな。
ニッカボッカ穿いて泥の中で転げまわってくださいw
90名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:01:56 ID:EiXxFrdr
ビジ+でこのレベルなのか…。一般人はこれ以下の認識しかないってこったなw
91名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:07:40 ID:HKXjva6T
>>86
処分せずに、日本に逃げてくるかも知れんぞw
中国で政変が起こると、日本に脱出して来る奴が昔から多かった。
残ってると斬首刑、下手すると凌遅刑だからな。

逃げるための資産形成かもしれないよw
92名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:08:35 ID:HKXjva6T
ドカタが死ぬのはいいことだよ。

とにかく周りから居なくなって欲しいw
93名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:19:27 ID:zd8c0EUi
>>91
さすがにバブルの崩壊だけで、そのまま共産党の崩壊には繋がらないでしょ。
恐らくは東南アジアか東欧辺りに拠点を移すんじゃないの。そこを見据えての
種銭でしょ。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:22:26 ID:Od5gJTc7
>>64
廃業届け受理される会社はまだ幸せ。まだ新しい道を探れるからね。
土建屋で廃業成立するのは資産総括出来る2割程度。
後の8割は自滅を待つだけの夜逃げ予備軍。廃業出来ずに倒産まで地獄を見て終り。
95名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:38:17 ID:2fZh4MLB
>>16
国内や海外で災害を起こす必要は無い。
他国で同じ民族同士で勝手に内戦をやってて、そこに売りつけるのが一番いい。

アレ?そういえば日本の真横でやってるよな?
96名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:44:36 ID:2RqeuXen
>>1
民主党が一言
公共工事は削減して中国、韓国へ貢ぐ

2013年8月まで民主党政権


97名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:24:22 ID:OsPOrJJd
>>62
人口は減るのに何を作るんだ?今後は経年劣化の補修か建替えぐらいしか需要はないだろう
あと耐震補修工事か、電力需要は伸びてるが、新たな発電所まで作る必要があるのかどうか
98名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:22:05 ID:UeuT6ZVK
>>39
現状維持を求めた結果が、失われた20年を生み出した。
現状維持なんてやめて、新しいものに挑戦することを優遇しよう。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:02:57 ID:c5OVkfsl
日本の建設業者ってアメリカ以上に多いんでしょ?普通に調整すべきだろ
100名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:13:11 ID:KVCoMWKE
>>86
中国人の保有する不動産は共産党のもの
101名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 01:09:59 ID:+5WbsYNy
>>97
でも、生活保護の需給が増えるよりかはましだよ。
>>62の言っているみたいに、
公共事業を増やす、
介護のアシスタント(介護免許がいらない簡単な仕事)
農業や林業。
これらをやらないと日本人の仕事なくなるよ。

102名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:59:57 ID:xJEc3sPc
外環道もそうだし都心部は渋滞避けのバイパスの高速はない
地方ー東京も高速はあるけど地方ー地方の高速はない
箱物つくるより物流が安くなるとこにお金かけろと思うけどなあ
港湾整備もうまくいってないし。
地方は経済支援もあるのにコンクリートは敵にされたからなあ
箱物作れとは言わないけど
国営の大型公園整備とか河川整備いくらでもあるだろうに
地方の仕事の無い状況と都市部の道路の無い状況を改善しないと
103名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:21:55 ID:C1iD9qiu
建設新聞とかによると、現場で働く人たちがだんだん食えなくなって職場を離れているんだって
そのことで施工水準も落ちてきているらしい
これから建つマンションなんかは使い捨て感覚で買うようになるかもな
一生物だと思っていたら痛い目に会いそう
104名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:37:21 ID:yw0bUqH8
スーツ着てウロウロしてるヤツらより現場の人間大切にしろよw
105名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 14:58:04 ID:H7aq8CX5
>>104
現場でヘルメットに作業着で巡視
国交省役人でもスーゼネ所長でも
勉強しないと、あんな仕事しか出来ないよ
世間じゃそんな物です。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 15:45:31 ID:3W4NcIfJ
>>103
大丈夫、TPP締結したらベトナムから沢山工員が来るよ。
日本人のくそ土木労働者が、のた打ち回るようになるよ。

あいつらは、ただのゴミだゴミ。
ゴミというより、公共事業にたかるダニかw

死ねよ さっさと
107名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:11:27 ID:H7aq8CX5
>>106
ベトナムや中国人
時間はシビアだぞ、始業前の朝礼やKY活動は
賃金払わないと無理。
労働者はこちらが万国共通だけど
108名刺は切らしておりまして
ドカタの生ごみよりまし