【格付】ギリシャ格付け、ジャンク級への引き下げも--フィッチ[10/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
12月21日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスは、ギリシャの財政の
持続可能性について見直しを実施した後、6週間以内に同国の格付けを投資不適格(ジャンク)級に
引き下げる可能性がある。

21日のフィッチ発表によると、見直しでは財政赤字削減に向けたギリシャ政府の措置や経済見通し、
緊縮政策を押し進める「同国の政治的意志と能力」に焦点が絞られる。現在の格付けは投資適格級で
最低の「BBB−」。

フィッチによれば、見直しは来年1月に完了する見通しで、格下げの「可能性は高まっている」。

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスとスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、
いずれもギリシャに投資不適格級の格付けを付与している。
同国は今年、国際金融支援を要請した初めてのユーロ圏加盟国。

クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンクの債券ストラテジー責任者、
デービッド・キーブル氏は、フィッチの動きについて、
「ソブリン債の信用の質が重大な懸念となっている現在、限界的には周縁国の国債スプレッドを
一段と圧迫することになろう」と指摘しながらも、
「意外感はほとんどなかった。市場はさらに先を行っている。フィッチはようやく追い付いてきた
ところだ」と述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a9WbMmh2dIFQ
関連スレは
【雇用】9月のギリシャ失業率、過去最悪の12.6%=統計局[10/12/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291934543/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:35:43 ID:gEV05IA3
さあ次はフランス格下げだ。
ドイツ以外のすべての国が苦しむがよい
3名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:41:02 ID:482QiamD
よく、格付けを妄信する人らがいるけど
エンロンもサブプライムローン関連商品もトリプルAだったんだよね
4名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:42:14 ID:dwukGuVo
>>3
トリプルAですら。。。
ましてやBBB−は。。。
ってことだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:45:50 ID:R5yJy0Pi
さあ一度救うと決めてしまったECBが大変なのはここからだな
倫理無視してなりふり構わず行けば救済も余裕なんだろうが
その度に国家間の確執は酷くなっていくぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:46:04 ID:482QiamD
>4
いや、トリプルAがまったく信用できないってこと。
トリプルAでもない日本国債がまだ破綻してないし
つ−か、破綻するわけねえんだよね。
政府資産もある、そのうえデフレでいざとなれば紙幣大量発行で乗り切れるし
7名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:56:42 ID:vOunSQwX
そもそも格付け会社自体迷惑なもんだろ
人の信用をわざと下げて、恐慌を煽ってるようなもんだろ
以前はアイスランドなんかど最高レベルの格付けにしてきながら

格付け会社とやらこそ規制するべき。
弱ってる人間をわざわざ奈落の底へ突き落とさなくてもいいいだろうに
わざとやってるのか?
8名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:57:29 ID:BgoY/ltB
外国人はだれも買わん日本国債。
ゴミ
9名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:04:23 ID:482QiamD
>7
金融詐欺に利用されているってんで、規制の話も持ち上がってるね
10名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:05:07 ID:CF6anIKI
>>8
なぜか必死な朝鮮人がいるぉw
11名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:06:17 ID:uDZX+Q8i
日本もギリシャのように財政破綻する!
徹底的な無駄の削減がひつようだ!
12名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:06:48 ID:h7VvOOu8
借金大国 真打 日本の登場はまだですか。

ギリシア、ポルトガル、フランスに驚いていたらだめだぞ。
日本は、これらの国の数倍の(GDP比率の)借金があるんだぜ。

さらに、今後、老齢化と人口減少、デジタル製品や環境技術のアジア諸国
のキャッチアップで経済収支赤字化で、壊滅間違い無しなのが日本。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:07:33 ID:ZghLGub2
>>11
おかしいな、、、なぜ財政破綻する国家の金利が世界最低なんだ?
14名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:09:25 ID:vOunSQwX
>>6
そうそう 需給で足りない分を刷ればいいだけなのにね。
20兆くらいとりあえずどうだろうか。
日銀も政府も一番効果がありそうな紙幣印刷だけはなぜかやらない。
これやれば円安にもなるし、デフレも多少収まる。
最高なんだけど。

以前戦前に高橋財政で紙幣増刷したわけだけど、当時は国際競争力が
あまりないもんだから海外に商品売るにも問題があったが
現代は円安になればヒャハー状態なんだけどねえ。 工場移転も防げるし。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:10:23 ID:yfm3d2qV
ジャンクより下なくて良かったねw
16名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:11:41 ID:mkx9FUKu
パルテノン神殿を売りに出したらどうだろうか
17名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:13:06 ID:6+GD2jS0
これを期にマケドニアが台頭…………するわけないか
18名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:13:58 ID:ZZ630bxh
アメリカとしちゃあユーロ中日につぶれてもらってやっぱドルってことにしたいわなあ
19名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:16:19 ID:vOunSQwX
ドイツってなんで私たちばかりが金づるなのよって怒ってるように見せかけてるが
実はユーロが安くなったおかげで
BMWやベンツがうはうはなんじゃないの?
20名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:17:58 ID:FTAWEKkq
、.__... ='''""\ ̄ヽヽ:.:.l\ヽ:.:.:l. :.|.:.:      .:! :|:.: .|:.:
',\「            _\ト、\:.:.!:.:.|:.:.:      .:.:| :.!: l.:.:
:.! ヽ          /:,:.!   ヽヽ\:.:.!:.:.:   ..:.:./:./: ./.:.:
ヽ.  ゝ      l:.//    トゝ.ヽヽ:.:. ..:.:.:.:///l:rイ':´  ,:
 ヽ 、ヘ     ー'         ヽヽ':.:.:.://イ'T, !:.: ..:./:
    ` -丶-_-- ――-_-       ヽ',:/ /,リ ,イ/:.:.://
ヽ    ` ̄        ̄`      '′/' '' //:.://´:
ヽ:\                    l`¬'イイl:.:./:.:.:
\ ヽヽ                   ',  ,'.: | !:/:.:.:
:.:.. \``丶                 / /:.: .!/:.:.:
丶、:...ヽ、               ,. '´  , ':.:.: /:.:    /
   `丶、 ,ィニ二二.._‐ .._        /.: :.:./:   //
      〈 、      丁:.:ア´   ,. イ:.:.:.: /,. ィ"/
        ヽ二...__‐..二!/  ,.ィ:´:.:!:.:!:.:-'‐:.´ l |
              ,...:.':´:.:.l:.:.:.:l:.:.!:.:   : / /
21名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:31:04 ID:TsiGQxJA
>>13
国内の景気が極限まで悪いから、民間銀行は預金を融資する先がなくて
国債で保有せざる負えないってのと、政府としても国債を買い続けさせるよう
民間銀行に働きかけてるから金利が暴騰しないで済んでいる。
てか、金利が世界最低って言うけどインフレ率を加味したら
今は日本の国債って別に金利低くないからね?
22名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:34:42 ID:uDZX+Q8i
>>13
金利が低いのは
それだけ価値として魅力がないから
ゼロ利の証券より高利の証券かうでしょ?
もう日本国債なんてタダの紙切れ寸前ですぜ
23名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:38:41 ID:zlrsOLS8
>22
さすがに訂正せざるを得ないw
国債の価格が上がれば金利は下がる。
金利が低いってことは国債の価格が高いってこと。
金利か高いということは、国債の人気が低くて売れないから
それだけ高い金利をつけないと売れない、と考えろ。
金利が低い=人気がある。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:56:57 ID:TsiGQxJA
>>14
日本を潰そうとする工作員にマジレスするのもなんだが、

工場の移転はもう止まらない。コスト安という以上に消費地に近い
場所に工場や開発部門を移そうというのが現在のグローバル企業の
基本戦術になってるから。日本は工場ではなく研究開発やデザインなど
より高度な教育を必要とする業務を引き受けたり、知識集約性の高い
産業にシフトするしかない。

あと、政府紙幣の大量発行なんかやったら確実にインフレ&金利の上昇。
一時的に消費が拡大したように見えても、次に来るのは制御を外れたインフレで、
銀行は運用利回り>預金金利>インフレ率とするために国債を売って証券や現物を買わざるおえない。
そうすると国債金利が暴騰(国債価格は暴落)して、政府はリファイナンスできなくて破たん。
国債金利の上昇に対抗してさらに政府紙幣を刷れば、ハイパーインフレで経済が破綻。
銀行に国債を売らせないように法で縛ったら預金者が流出して銀行破たん、そのまま経済破綻。

ホントに、借金は借金で地道に返す施策を練るしかない。
地方交付税交付金の9割カットとか、年金の大幅カットとか、医療費自己負担割合の増加とか、
行政サービスのスリム化(生ポの全廃とか)、人頭税(主婦ニート税)とか、
今の段階ならまだいくらかやりようはある。必要なのは政府と国民が未来のためにいま泥を啜るという覚悟。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:02:01 ID:TsiGQxJA
>>24の補足
世界的な工場の再配置が止まらないってのは全体として事実だけど
あ、素材や部材レベルなら研究拠点との近さが重要になるから、
逆に資本国内に残したほうがいい工場というのも当然ある。
ただし、そういう産業は装置産業だったりして労働力の吸収余地が小さかったりするかもだが。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:04:36 ID:1Qrb9v0N BE:693245243-2BP(0)
>>24
ハイパーインフレ起こる過程で円安になるから
輸出活況になるだろーが。
単純なシミュレーションさえできてないわな。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:07:57 ID:zlrsOLS8
ヘリコプターマネーなら次の自民政権がやるだろ。
自民支持者はバラマキしか期待してないんだから。
28名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:08:00 ID:o6hhmljM
>>4
そーじゃなくて、格付けってのは
要は合法インサイダーなんよ、民間会社だし
どこが株を握ってるかw
29名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:13:17 ID:vOunSQwX
20兆円刷るくらいでもハイパーインフレになる?
おいらが書いたのは需給で足りない分くらいであってさ
そりゃ無尽蔵に刷りまくれば大変なことになるが。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:15:25 ID:1Qrb9v0N BE:2426357276-2BP(0)
>>12
人口減少→失業問題の解消
アジア諸国のキャッチアップ→日本の周辺国がリッチになれば日本製品がよく売れる

好材料揃いだな。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:23:42 ID:TsiGQxJA
>>24
輸出活況の前に銀行破たんで企業は借り入れもできなくなるよ?
物を売る前の段階に、物を作るための設備を作らなければいけない、
金利が急上昇したら資本コストの増大で設備が買いにくくなる。
銀行はリスクをできるだけ低く抑えるように動くが、
銀行が預金者の流出を予想して新規貸し出し・借り換えを
急速に絞ったら、設備増加どころか、黒字企業でも破たんする。

そもそも、本質的には数字の変化だけでモノが動かない金融の世界に対して
生産を伴う実体経済は需要の増加に対して生産能力の増加に大きく遅れるから、
インフレや金利の急上昇への反発力となる前に金融市場での動きが先行する。
ハイパーインフレの背景はそれで、「止まらない・制御ができない」っていうのはそういうこと。
さらに言うと、輸出企業の業績増から経済の他のレイヤー(他企業や家計)への波及は
さらに遅れがあり、実体経済の基礎力の強化のために経験のない金融的手法を使うのは危険すぎる。

日本は大丈夫だという妄想に浸っていたい気持ちは俺も同感だが、
非情な現実をきちんと捉えて、何を成すために何を諦めなきゃいけないか、
をどこまでも冷静に考える視点を国民の多くが持たないと本当にこの国は終わる。
大きな痛みを伴わないで済む理想的な解決策は現状存在しないし、少なくとも
政府紙幣発行はその解決策じゃない。
というか、昔の国債増刷もお前みたいな論理で行われた。
32名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:36:21 ID:1Qrb9v0N BE:3697306188-2BP(0)
>>31
つか、まずなぜ今、円高なのか考えろ。
円が人気だからだろ。いま日本政府が紙幣を刷ればそれだけ嫌気がさして円安になる。
そしたら輸出が活況になる。
銀行がいきなり破綻とか妄想膨らませすぎ。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:36:41 ID:va7APmwB
船の種類かとおもた
34名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:44:59 ID:OZMc+IcK
フジでなんか、景気だ年金だってさっきやってたけど
デフレだから、日銀に大量に金を刷らせろ、という当たり前の話が
なぜかタブーみたいに誰も喋らないね。
不景気の原因が、日銀が暴走していることに原因がある、ということを大衆に
知られたくないのかな??
そんで、日本の不景気を助長するようなプロパガンダばかりが流されている
日本は情報戦争をしかけられているようだね。
日銀連中も買収させられてんじゃねえか?
35名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:45:49 ID:WPW0UNUZ
格付けを下げればCDSの価値が上昇。
国家にしろ企業にしろ破綻で儲かるシステムなんて規制するべき。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:47:47 ID:oI6ieNU0
>>34

痒い所に手が届かないのがマスコミだからねー。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:49:28 ID:chx9hxN4
>>24

お前の月給が今12万くらいだろうが、これはデフレ政策が原因なんだよ
デフレで給料が安くなっている。
金を大量にすって市場にながせば、お前のようなとりえないやつでも月給が倍の
24万くらいになる可能性はあるよ。
まあ、それに連動して物価があがるけども、物価が上がったらば景気回復し雇用も回復するから
相乗効果でよいことばかり。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:53:11 ID:sbFdr6ef
民主選出の日銀総裁に首を締められるアホ民主
相変わらず自民麻生は政府で発行するつもりらしいが
39名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:53:47 ID:chx9hxN4
>36
そんな感じですねえ
物価安だ景気だと専門家よんで語ってんのに、日銀、という単語がタブーなのか
言ってはいけないって釘さされてんのか、日銀の日の字も出てこなかった
本質触れないような情報統制が今のテレビにはあるね、気味悪い
見てても無駄だからテレビ消したけど。
こんなもんばっかみてっから民主党が躍進したり小泉自民が躍進したりするんだ
国民総はくち時代ですわ、リアルに。
まあ、みんなの党が躍進したのが唯一の救いだけども、あの党も微妙だけどなー
40名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:56:04 ID:chx9hxN4
デフレなんかになっても何もイイことねーよな
金がねーもんだから、中国製毒食品とか買わされたり
買うつもりなくても、コンビニ弁当なんて、中国産食材とか満載らしいね
デフレ推進している連中は、中国経済躍進してほしいとおもっている非日本民族とか
輸出しかあたまになる、輸出系大企業でしょう。
トヨタなんていくら栄えても、日本経済にとってはたいしてメリットねえよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:01:23 ID:zlrsOLS8
さすがに「金を刷ればいいじゃん」
というみん党や麻生並みのバカには
ビズ板に来て欲しくないなあ。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:01:42 ID:1Qrb9v0N BE:2079735449-2BP(0)
>トヨタなんていくら栄えても、日本経済にとってはたいしてメリットねえ

自動車は国の基幹産業だよ。
それが証拠にトヨタの売れ行きで景気が左右するから。
ネットで悪く言われてるトヨタは実は内製率高いんだよね。
もっと賢くなってくれ。
43名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:02:34 ID:fLo4zmhw
デフレを放置しながら、円ながさないでおいて、少ない円しかもってない国民から
財政が厳しいから増税だ、とか、もう政治家も金融システムってのを理解してないんじゃないか??
まあ、日銀を暴走させたのは、あのゴミ橋本政権だが
あいつは、中国スパイ女に取り込まれたただのスケベポマードだからな。
あいつは中国に有利になるように日銀を暴走させたんだろう。
44名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:03:36 ID:TsiGQxJA
>>32
信用不安の怖さを知らないお前が怖いわ・・・
ハイパーインフレしかり、無茶な金融介入によって制御を失った
経済はカタストロフィー的に崩壊するんだっつーの。
あと、今の円高の主要因は日本国債の金利が米国債よりも高いために、
流動資金が短期的に日本に流入してるから。米国経済が活性化すれば
米国債の実質金利も上がって円安になるよ。

>>34
紙幣増刷が「論ずるに値しない」愚策だから誰も報道しないだけだと思うけどね。
とはいえ、外交や社会福祉政策ではそれ並みかそれ以上に糞みたいな議論を平気で流すので、
その部分ではマスコミは影響力を受けてるとは思うけどねw
そもそも、中央銀行の役割は物価と金融制度の安定であって景気の回復ではない。
45名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:03:36 ID:+rs0LIHH
日銀にひきうけさせればおk
どんどん円刷れ
46名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:06:08 ID:fLo4zmhw
>>42
現実、トヨタなんて栄えても、給料あがらないしねえ。
トヨタが栄えれば日本にメリット、なんて幻想なんだよ。
あんなもん無くていい。
どうせ糞みたいなクルマしか作ってねえし

>>41
いや、そういう発想がバカチョン丸出しなんだって。
金を回すには、金をするしかねえんだよ。
金すらないで、国民に金がねー、っていわせてんだから
金がねーっていわせておいて、増税しようってんだから、正気じゃないよね。
トイレットペーパーが残り少ないのに、その紙を俺によこせ、てめーは手でふけ
なんていってるようなもんなんで。
まあ、お前のよう三国人はケツを手でふいても問題ないだろうが。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:08:20 ID:fLo4zmhw
>>44
あれ?
日銀がデフレ工作してんじゃなかったの?
なんでその 日銀、という重要な単語が出てこなかったんだろ?
やっぱ意図的じゃないの?
テレビはタブーだよね、日銀に原因があるって話がまったく出てこない
どこのテレビみても。
やっぱ日銀法改正しかないな、こりゃ。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:11:55 ID:fLo4zmhw
>>41
あのう、紙幣って刷らないのあんたのウンコ臭いサイフにも入ってこないんだけど?
バカにも分かる単純な話なんだけどねえ。
ウンコ臭いようなサイフのなかにも紙幣を入れるようにするには、紙幣刷らないと。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:13:49 ID:1Qrb9v0N BE:1848652984-2BP(0)
>>46
じゃあトヨタとグリー、どっちが波及効果大きいか考えてみて。
自動車を作るのには多くの人が関わるし、買うときにも、買ってからも
いろんな人が関わるから。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:14:04 ID:TsiGQxJA
>>37
月給12万っていきなり人格批判かよw
確かにバイトの月給もそんなもんなんで正しくてワロタが

まあ人格批判で返してしまうが、お前そんなに自分の理論に自信あるなら
うちの大学の院で論文でも書いたら日銀を動かせるかもよw
不忍池の隣の大学だから自然環境だけは保障する。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:16:24 ID:G8G60Xzl
>>49
じゃあなんでトヨタが栄えているのに景気よくないの?
いち企業なんて大国日本の景気左右するほどじゃないって
トヨタを持ち上げすぎ。
客観的にみてみろと、ろくなクルマもねえぞ。
正直、マツダ以下だよ、技術力は。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:20:58 ID:oI6ieNU0
日銀が紙幣刷っても、それを銀行が企業に貸付なければ金は廻らないよ。
今の銀行は貸付せずに国債買ってるから元の木阿弥。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:20:59 ID:POAsG2Ph
アメリカやヨーロッパが経済危機で騒がれるのは
日本よりはまともな決算をしているから
日本の借金、為替、国債問題で危機感がないのは、
「まともにやっていない」間抜けだから
54名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:21:27 ID:1Qrb9v0N BE:1559800793-2BP(0)
>じゃあなんでトヨタが栄えているのに景気よくないの?

円高とワーキングプア。
言っとくけどトヨタは正社員率高いよ。
55 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:21:56 ID:cEm46n2q
>>50
バイトで12万?
お前のようなとりえの無いやつがバイトで12万もらえるかよ。
バブル時代じゃあるまいし
デフレ経済を理解してないの、ティミ。
だからバカなんだよ。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:28:33 ID:1Qrb9v0N BE:1039867092-2BP(0)
>不忍池の隣の大学だから自然環境だけは保障する。

東京芸大で経済の論文かいても誰もみないでしょw
57名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:33:49 ID:OudF4JzJ
>>52
だから本来なら、新規国債発行するべきなんだよ。

>>53
だったら、なんで日本はこんな低金利で、なおかつ円高トレンドが続いてるんだ?w
だいたい、アメリカやヨーロッパがまともな決算をしてたなら、
サブプライムショック、リーマンショックなんて大問題が起きる前に問題は明るみになってた罠。
むしろ問題の先送りの結果が今のアメリカ・ヨーロッパの金融経済危機だ。
まったくこの期に及んで盲目的な欧米マンセーとはおめでたいにも程があるわ。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:35:00 ID:TsiGQxJA
>>47
デフレ工作っていうが、そもそもマクロ経済上の問題なのか既に疑問がついてる。
「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」で藻谷浩介が書いてることが正しいとすれば
今のデフレ・不景気の本質的な問題は消費を行わない高齢世代に資産が偏在してることで
あって、金融政策による効果ではないと言える。
問題の主要因がそこにあるのなら、金融政策によるデフレ対策は本質的な問題解決にならず、
インフレ率が一見プラスになったとしても現役世代の生活がより苦しくなるだけで、
消費拡大・景気回復には結び付かないことになる。

>>55
そこは不忍池の隣の大学だからかもね。
大手町のオフィスに行って有報を読んだりBloomberg叩いたり、Excelマクロと格闘したりする
地味なバイトだが、取り柄が無い俺を大学の信用力と先輩のコネで雇ってもらえた部分は否定できない。
でも週2〜3日、月70時間ぐらい働いて12万だから別に高くない。
あと、デフレ経済の問題を否定してるのではなく、その解決策としての
紙幣増刷なんて論外だと述べてるにすぎないんだけど?
59 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:35:08 ID:1NxVBudm
>>54
ワーキングプア、まさにデフレの弊害じゃん。
あと、小泉なる糞政治家が派遣労働者を解禁しまくったせいだな
あいつ、経済とか社会構造とか最低限のことを理解してないで政治家やってたんだろうね
自民党の定期的な勉強会にもろくに出てこない不勉強な議員として有名だったみたいだし。
60 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:36:20 ID:1NxVBudm
リンク切れおこしまくるから、トリップつけたけど
変なやつ相手にしているときにかぎって、こういう現象がおこるんだよなあ
DOS攻撃でもされてんだろうか。
2ちゃんは、三国人が管理する掲示板だしIPモロみえだろうしなあ、あっちからしたら。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:36:56 ID:TsiGQxJA
>>56
解ってて言ってるんだろうけど、そっちじゃなくて西隣の方。春日方面。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:40:16 ID:1Qrb9v0N BE:1559800793-2BP(0)
>>58
>問題は消費を行わない高齢世代に資産が偏在してること

じゃあマネーサプライお増やすのは効果あるね。
インフレになれば年寄りのもつ資産は目減りするわけで。
貯めておくより使った方が得なのがインフレなわけ。
63 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:45:14 ID:1NxVBudm
>>58
デフレって、世の中にまわってる通貨が少ない状況なんだけど
それを克服するために、紙幣大量発行なんだけど
それ以外に方法あるの?
低脳のティミにそんな天才的な発想、手法、は無理だと思うが。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:46:29 ID:itPMtfu6
そもそもまともな人は藻谷なんて引用しないからネタだと思ったほうがいい。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:47:32 ID:itPMtfu6
>>63
実物的景気循環論とは基本的に結果を見てそれを原因と取り違えるお粗末な学問だからw
66名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:48:41 ID:TsiGQxJA
>>62
インフレの副作用やリスクを考えたらマネーサプライの増加で対処するより、
違う方法で高齢者から直接金を現役世代に移した方がいいと思うけど?
流動性が不足してる状況じゃないんだからさ。
あと、高齢者が「貯めておくより使った方が」の判断をきちんとできるか不安だな。

公共政策ではないので現実的な代替案を出せてないのは申し訳ないが、
問題の本質の特定なくして紙幣刷れば良いとか考えるのはマジでやめてほしい。
67名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:50:49 ID:cI/RlA6X
>>58
為にせんがためにこねくって居るものが正しい訳ないだろう
高齢者が仙人なら話は別だが
68名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:51:10 ID:itPMtfu6
高齢者が貯めておくより使ったほうがと思わなければそれはそれで
マネーサプライは増えずマネタリーベースがッ無駄に積み上がるだけではないかな。
そもそも重要なことは高齢者の消費じゃなくて預金や保険の投資先なんだけどね。
69 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:53:27 ID:3hHN4QWi
さっきのフジはでも面白かったな
田中なんとかっていうズラの経済専門家が、もっと皆が金使えば景気があがる
といってたんだが、ゲストの北斗と堀ちえみが、使いたくても金がねー
みたいなことをいってた
芸能人ですら金がねーっていってるのに、一般人なんかもっとねーよなW
そりゃそうだ、日銀にデフレ工作やられてんだから。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:55:38 ID:1Qrb9v0N BE:1386490638-2BP(0)
>>66
うんうん、老人の貯金を吐き出させる妙案っていうのがあるかもしれないけど
マネーサプライを増やしてインフレ誘導すれば、貯金は目減りするわけでしょ。
ベターな方法であることは確かだよね。

で、景気の悪材料であるデフレが解消されればインフレによる物価の上昇は
好況で相殺されるわけで。
やっぱりマネーサプライは得策ですよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:56:54 ID:TsiGQxJA
>>63
天才的な解決策ときたかw
まずは現実的な案として政府広報とマスコミ動員して「金を貯め込む老人は地獄に落ちる」
って扇動するところから始めたらどうだろうか。
老人タレントにガンガンお金を使わせてロールモデルを作るのも捨てがたい。
孫・ひ孫の教育費用を老人が出したら贈与税免除・消費税減免とか、
とりあえず何か現役世代に資産移転したら勲章を渡すとかでもいいね。
産業側のイノベーションも期待したいから、老人向けのサービス業の
新規事業開発に対して補助金や優遇税制かけてもいい。
72 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 11:57:51 ID:3hHN4QWi
>>58
そんなしょうもないバイトで12万ももらえるかよ
お前はバカだから理解してないんで、自称バイトという設定上、むりやり
バイト代12万っていったてまえ、必死こいてうそをうそで塗り固めているんだろうが
今はデフレだから、お前ごとき特殊技能もない人間にバイト代12万も払うかよ。
うそをつくにしても、もっと頭使えよ。
今12万なんて、どっかの零細企業の正社員がもらっているような給料だぞ。
そろそろデフレ、というものを理解してくれw
だから俺とお前は話がかみ合わないんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:00:14 ID:itPMtfu6
>>71
金持ちで相続対策している家なら孫の学費は祖父母で落としているところ多いよ。
それ以外の生活費もね。うちがそうだし。あんまり意味ないんじゃないかなぁ。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:04:32 ID:EVfrbmql
>>70
いっそ預金金利マイナスにしちまえよ。
その方が手っ取り早いだろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:06:19 ID:itPMtfu6
ただ、雇用のグローバル経済での先進国に与える悪影響は
ブラインダーがかねてより指摘し今回クルーグマンも認めてるから、
世界的に先進国が自国産業の保護に走るかTPPをブロック経済に使うのは
明白だと思う。つまり各ブロックで資本移転を制御する。はっきり言って国際決済通貨を
導入しなければこの問題は解決しないと思うよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:09:41 ID:TsiGQxJA
>>72
手取りじゃなくて額面12万ってことだからね。しかも70時間程度働いた上での額だし。
社会保険に入ってるわけでもないし、税務署から住民税のラブレターも来る。
雇い主側の忙しさでどれぐらい働くかは決まるんで、ディールの詰めの段階では
自分が忙しくても出社しなきゃいけないしガンガン残業させられてもっと貰えるし、
大学・バイト先共に暇なときは休み貰って旅行行ったりしてる。

金融業だし、もともと社員のほうが(親会社からの出向で)年収平均1200万ぐらい
もらってるところだから、あっちとしては凄い額を支払ってるわけじゃない。
高コストの社内の人を使うには勿体ないが、かといって普通のバイトで募集しても
欲しい人が来ない、ディールが決着する前の秘密漏洩も怖い、そういうニッチな需要を
先輩のコネで紹介してもらったってだけの話。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:10:54 ID:cgkppwWI
>>74
タンス預金激増→強盗、窃盗激増→治安対策の政府支出増加でGDP増加だなw
78名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:15:50 ID:itPMtfu6
金融業で働くとちょっとしたことに敏感になりすぎるだけだよ。
俺もそうだったからわかる。
79 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 12:15:54 ID:1b73qnY3
>>76
なんか前、親戚の金融屋だかなんかにバイトで勤めている
とか言ってなかった?
そんなことをいってた人をどっかで見かけたような。。。
気のせいかな。
必死な具合とか似てるんだわ、そいつと。
80名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:19:59 ID:1Qrb9v0N BE:3119601896-2BP(0)
しかしこんだけデフレが続いてるのに、なんで紙幣刷るのに抵抗感持つ人が
多いのか不思議。しかも東大生だもな。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:20:09 ID:itPMtfu6
金融屋がインフレを恐れるのは、言ってしまえば構造改革派と根は一緒なんだよ。
自分たちは火の粉をかぶらずに問題を解決して欲しいってこと。
聖域なき構造改革で中小企業が潰れるのは歓迎だけれど、自分とこが
債券の含み損で潰れるのが嫌なだけ。それを避けたいなら株や土地押さえとけばいいだけ。
移行に失敗した無能な金融機関は淘汰されるべきである。
82名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:28:15 ID:TsiGQxJA
>>64
俺も「老人に金使わせれば良いんじゃね?」で思考停止してて、
自分の意見に合う論調だから応援してるってだけなんすけどね。
とりあえず結果として高齢者がより消費をしやすくなったり、現役世代への
資産移転がスムーズに進むようになれば、良くなるんじゃないかなー?

>>76
しらね。バイト先は親戚でも何でもねえ。
2NNから「ギリシャ経済崩壊メシウマ!」で飛んできたら
政府紙幣発行とかまともに語られてるのが怖くてマジレスしてるだけだよ。
つーか、なんでバイトで月12万程度で絡まれなきゃいけないのか理解できん。
そもそも大学のブランド使ってバイト探せば良いとこは沢山あるよ。
俺ですらアホかって思うような時給で塾講師やってる奴とかいるし。
何故かキャバクラ奢ってくれる企業の人とかいるし。
こういうちょっと良い思いは今のうちだけだと思うけど。
83 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 12:29:27 ID:1b73qnY3
>>80
まあ、有害な長期デフレをやっているのが、東大出の日銀総裁でしょ?
まあ、経済学の博士号ももってない素人同然らしいけども。
やっぱだめだよね、日銀というものが変に学閥に支配されたりして。
で、暴走していることを正当化するために、独立性とかやたら主張している
独立性ほざいて、有害な経済政策を長期間やられたらたまったもんじゃないね。
民主党もつかえないなあ、結局、日銀法改正という最低限の仕事もしないで分裂解体しそう

84名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:31:44 ID:BDUvu8VD
ソブリン債リスク?
85名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:37:10 ID:TsiGQxJA
>>80
金融は制御を失ったら怖いから。
いくら勉強しても金融政策による景気対策は信用できない。

>>81
むしろ、産業政策で解決することで新しい事業のチャンスが欲しいっていう思いは?
金融政策っていう手の付けられない怪物はできるだけ変わってほしくないが、
閉塞感のある事業の世界には変化が欲しい。そっちのほうが予測が効きそうだから。

外銀の自己勘定部門のように数字の動きだけで稼ぐ本物の金融屋なら、
市場の変化はむしろ歓迎する材料になるかなーって思うけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:42:57 ID:sv74xmTF
>>85
>むしろ、産業政策で解決することで新しい事業のチャンスが欲しいっていう思いは?
それがあるならとっくにやってるわボケが。
87 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 12:47:32 ID:3xcmJN1J
デフレ放置しながら、国民は苦しんでいる、とか、景気対策雇用対策
なんて、菅直人がいっているけど、ちょっとと思うよなあ
この人、経済とかぜんぜん無知らしいね。
普通政治家を長くやってりゃ、不得意分野も勉強するもんだが、この人は
野党の立場で無責任なこといってただけだからねえ。
まあ、日銀の問題は、自民党のゴミもスルーしとるが。
自民党も先が暗いな、人材がいねー。
88名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:47:34 ID:1Qrb9v0N BE:231082122-2BP(0)
>>85
>金融は制御を失ったら怖いから。

んー、引き締めだって金融政策でしょ。マネー供出だって同じですよ。
キミの言う銀行破たんとか突飛すぎ。日本は金融不安は起こってないのは判ってる?
節度あるマネー供出は景気を上向かせることには同意しますか?
89名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:49:39 ID:smFoj1lh
>>86
コーキョーコージはもう古い、カイゴとリンギョウダーっ言ってるのがいるだろw

まあ本来は金融政策と産業政策二本立てでやらなきゃならんのだが
産業政策がまるで無いんだから当面は金融政策に頼るしかないですな。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:53:52 ID:Rv5LsGsw
>>85の理屈じゃ今は「制御を失った状態」じゃないの?
収縮する方にだって制御かけなきゃならんのに効いてないんだから。
91名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:56:27 ID:itPMtfu6
個別の金融機関で見ると大きな市場の動きはゼロサムになるからだよ。
そういうときは市場をマクロで見ない。つまりポジトークなので相手にするべきでない。
市場にはそういう淘汰を認めるくせに、自分たちは平穏無事に暮らしたいという
ご都合主義に過ぎない。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:56:28 ID:TsiGQxJA
>>88
インフレ率や金利上昇に注意を払った上での慎重な金融緩和は必要だと思う。
短期的な効果を期待するのではなく、2年ぐらいスパンを取ったうえでならね。
ただ、国債償却のための政府紙幣発行は論外だと思うけど?
そういう人ばかりでしょ2chって。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:57:47 ID:itPMtfu6
だってさ、産業構造の大幅な変革による市場の再調整は
どう転んでも大きな痛みが出るんだぜ?それは正しい痛みであり、
自分たちが痛むのは正しくない痛みだという。これがご都合主義でなくて
一体なんだというのだねw
94 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 12:57:51 ID:3xcmJN1J
公共事業も、そろそろ大規模に必要になってくるんだけど
高度経済成長時代
50年前のインフラが更新時期きてるし。
公共事業が気に食わないなら、直接かねを国民に配ればいい
本来なら国民がもっておくべき資産なんだからなあ、デフレがなかったなら。
一人100万円くばるとかよ、政府紙幣でも、国債でも、直接配ればいい。
そうすりゃ、いやがうえにも景気回復するだろう。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:59:30 ID:Rv5LsGsw
>>92
>国債償却のための政府紙幣発行は論外だと思うけど?
>そういう人ばかりでしょ2chって。
えっとここでレッテル貼り?そんなこと言ってるのこことか
N速+の基地害くらいですけど何か?
96名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:01:19 ID:itPMtfu6
スコットサムナーの言うように、デフレ放置すると最終的に
マネタイズを大幅にする必要が出てくる。
97 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 13:01:57 ID:3xcmJN1J
地域振興券ってやつが、政府紙幣に似てるよね
政府の信用があるから、事実上の紙幣だよな
そういうかんじで、日銀に依存しないで直接政府紙幣を発行してもいいと思うな。
1000兆円分相当額を。
98名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:03:50 ID:pDwoBesK
1000兆円政府紙幣発行したら世界経済にどんだけ影響与えると思って
いるんだよw 
99名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:04:07 ID:Cs1eHpWt
政府紙幣発行論者なんて、最初から破綻待望論者だろ
つーか在日トレーダーだよ
100名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:05:23 ID:1Qrb9v0N BE:3639535597-2BP(0)
>>92
>国債償却のための政府紙幣発行は論外だと思うけど?

円安誘導には有効な策でしょ。
有効な策をなんで拒絶するの?
101名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:06:16 ID:TsiGQxJA
>>95
◆CSZ6G0yP9Qが今まさにそういうこと言ってるけど。。。

聞くけど、現状の国債発行規模の多寡の議論は別として
財政規律を高めて早いうちにプライマリバランスを改善することは必要だ、
ってここに思ってる人っているの?
102名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:06:50 ID:3Opkd/6O
>>98
具体的に数字出しな。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:08:07 ID:itPMtfu6
>>101
いないんじゃね?んなもん必要がないから。
104名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:08:28 ID:Mx6ri4Ri
で、ユロ円売れば儲かるのか?
105名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:14:49 ID:csTTYvLP
>>95
マスゴミ脳なアホが煩いんでなら一日で消してやれやと思ったりするw
やったところで金の行き先の無い金融機関が泣くだけだろうが。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:20:29 ID:1Qrb9v0N BE:2599668959-2BP(0)
>>101
>財政規律を高めて早いうちにプライマリバランスを改善すること

それを優先することは愚策でしょ。
ひきしめ財政して悪材料になってるデフレと失業率と円高を是正できますか?
若年層の消費力低下を是正できますか?

まず景気のテコ入れが必要なんじゃないですか?
景気が良くなれば赤字国債に頼らなくてすむんですよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:39:53 ID:sbS3YsQm
>>106
国民はその愚策を選択したんですけど…
108名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:01:44 ID:zrHkoCO7
中国様が買ってくれんじゃないのw
ドイツとか尻拭いばかりさせられて正直もうEU離脱したい気分なんじゃ
109名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:08:03 ID:POk4UYY7
既に破綻している国の格付け会社に意味あんのw
一ドル1円の価値もないでpgr
110名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:16:00 ID:itPMtfu6
ドイツはユーロをしなければ自国の財政赤字とデフレが問題になってたと思うよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:26:08 ID:itPMtfu6
結局はどの部門に赤字を押し付けるかというゼロサムだからねぇ。
例えば韓国と共通通貨を日本が使えば、韓国がギリシャになってただけ。
112名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:03:33 ID:4b8DCaWO
113名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:55:22 ID:Ql9lqt6R
格付けって反応遅いんだな
114名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 17:42:23 ID:jCLe6Gsu
あれれ?日本のお隣さんはデフレでないのに、何でこんなザマなんだ??

【韓国】韓国の賃金が3年連続で下落、下落速度は先進27ヶ国の中で最高! 低賃金労働者の比率も最高水準! [12/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292491580/201-300
115名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:25:36 ID:fajKTU3A
>>108
離脱したいんだろうがそうすると大量に持ってるユーロの債権が
紙屑になって金融機関が死亡する。
116 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 18:31:52 ID:QuaCO26r
>>113
サブプライムローン関係も、暴落してから格付け下げたらしい
117 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 18:35:41 ID:QuaCO26r
>>114
対日貿易赤字が拡大する一方だし
中国というライバル出現だから
118 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 18:47:15 ID:QuaCO26r
>>92
>国債償却のための政府紙幣発行は論外だと思うけど?
>そういう人ばかりでしょ2chって。


読売テレビの辛抱なんとかいうキモイおっさんも
政府紙幣発行論のどっかの経済学教授をアンポンタン呼ばわりしてたけど
なぜ駄目なのか、具体的な話いっさいしなかったな。
そもそも、読売テレビのリーマンごときが経済学者をアンポンタン呼ばわりするのか
それを具体的に説明してくれんとねえ、それはあんたにもいえるけど。
きほん、あんたも低脳なんで金融システムってものを理解してないんじゃないの?
資本主義経済では、血液である通貨の流れを良くできないと好景気にならないしね。
金すらないでデフレにしといて、景気悪い、金が無いって言ってんだから、そろそろ
そういうことに気付いてもらわんとね。
119名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:48:45 ID:ZIm5/ys/
結局ドイツの一人勝ちかよwwwwwwwwwwwwwww
120名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:57:08 ID:Jx0RNZn0
>>118
>読売テレビのリーマンごときが経済学者をアンポンタン呼ばわりするのか
目糞鼻糞なだけだろwwwどっちも似たようなものじゃねえかwww
121名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 19:10:33 ID:jCLe6Gsu
>>117上でデフレで給料が云々って話が出ているくらいなら、
デフレでない日本のお隣さんは、給料が下がること自体がおかしいことなのにな。
話が矛盾してないか??
122 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 19:10:41 ID:QuaCO26r
>>120
いやだから、政府紙幣を否定するなら、具体的に説明してくれんと
なにが駄目なのか
結局、日本が景気よくなってほしくないから火病って否定しているだけだろ。
財政財政って、金をすればいいんだから。
123 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 19:14:03 ID:QuaCO26r
>>121
チョンっていつからインフレだったの?

あと、チョンって、モノを作るのに日本から部品とかいろいろ輸入する関係から
貿易赤字が拡大してんですわ、とくに最近の 円高、だから。
鵜飼経済の韓国にとって、円高がシャレならないんでしょう、日本に依存しまくってますのでね
部品やなにやら。
基本、ただの組み立てなんちゃって工業国だから。
せめて、チョンの経済構造と為替くらい理解できるようになろうぜ、おっさん。
124 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 19:21:02 ID:QuaCO26r
チョンの経済構造としては円高で、日本からの中間財輸入コストなどが
あがりまくり、人件費を抑制する必要があるんだろう
チョンの対米貿易黒字を稼いだニダ、とかほざきながら、対日貿易赤字で
黒字が相殺されたニダ、状態だし。
そもそも、チョンなんて劣等国の話持ち出してきてんじゃねえよ、何の意味もねえよ
チョン経済なんて。
日本を越えたニダ、とかほざいたとこでチョン独自でなにか商品開発したこともなければ
科学系ノーベル賞受賞したこともないような劣等な国でっせ。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:53:45 ID:nxDRJ4AK
>>20
遅いな
126名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 19:56:20 ID:jCLe6Gsu
ギリシャの話題なのにスレのほとんどが日本の話題で埋め尽くされる不思議。
工作員いい加減にしろ。
127 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 20:28:58 ID:s4PqaPf1
よくギリシャと日本を同一視して語りたがる日本人じゃないやつらが
いるからねえ
はっきりいって、貿易による外貨獲得にしても、石油輸入分だけ稼げばいい話なんだよね
128 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 20:33:48 ID:s4PqaPf1
生産性高い日本のような大国は、金が無いならすればいいし
刷らないで金が無いだ税収が落ちた、金足りないから増税だ
ってほんとバカの主張だよね
こういうバカ政治家とか落選させないと話にならんよな。
頭わるすぎて。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:43:42 ID:wizeA6+G
>>107
福田内閣の頃からずっと国民の第一の希望は景気回復だと世論調査で示されてるよ
130名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:46:19 ID:ZArCWY2a
ゴキチョン経済今大変な事になってるよね

焦土作戦で世界中に爆安製品ばらまいてシェア一位の自尊心だけ満たしてる状況
その損失の穴埋めに南チョン人の税金と年金突っ込んで補填して
稼いだ金は日米独に支払って

労働者も更に安いベトナム人だったり
デザイン 設計は日米欧の技術者

国民は消費者金融で借金漬け 賃金は下がる一方
基幹特許も構築できず
銀行はユダ金に完全に乗っ取られ 軍の統帥権はアメに移管しちゃって

そらネットで必死に嘘吐きしして取り繕うわな
131名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:50:44 ID:wizeA6+G
日銀が緩和を強化すればいいんだけど
それをやらないのなら政府紙幣もありかとは思う
日銀がデフレターゲットやるようなキチガイ組織でなければ
政府紙幣のようなきわどい政策は考えなくてもいいんだけれど
132名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:57:48 ID:+I/z1UEv
死ね。リフレ工作員。
133 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 20:59:47 ID:s4PqaPf1
>>129
結局、政治家がバカだから、日銀を暴走させてデフレ政策による
長期不景気をまねいた
結局、政府の景気対策なんてたかがしれてる
金の蛇口の日銀に、円の流動を邪魔されたまんまで景気回復なんて出来るわけがねえ
小泉から民主党政権までそれは共通している。
そろそろ気付いてほしいよな、バカ国民にも。
みんなの党躍進は、そこそこ気付いている国民も出てきているんだろうけど。
134 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 21:02:42 ID:s4PqaPf1
>>130
チョンの場合、円高がそうとうこたえている
日本からハイテク部品を輸入しないと製品つくれないし
円高で輸入コストは増大する一方。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:08:04 ID:4E3aleRx
先進国では大戦後の人口&経済発展の正の波が今後数十年は負の波となって襲い掛かってくる。
金の問題じゃねえ、人口・資源・技術、物理的限界だ。
インフレにして老人切り捨てるのは日本には絶対無理、ほっときゃそのうち金利上昇で破綻する。
それ見越して人生の逃げ道を考えるべし。
136 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 21:11:44 ID:s4PqaPf1
金がねーから、国民から税金集めてどうのこうの
ってほんとバカな議論だと思うな
金ねー大衆から金を集めてなにをしようとしているのか。
金金金金っていったとこで、それはゴールドではなく、ただの紙なのにね
紙がないなら刷ればいい、単純な話に気付いてほしいよね。
137名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:15:01 ID:4E3aleRx
老人が主導権を握る日本において金を刷りちらかすようなマネはしない。民主主義のルールだ。
これを理解した上で坂の上に立って、これから辿る下り道のルートをどうすべきか覚悟を決めるべし。
138 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 21:18:29 ID:s4PqaPf1
民主主義のルール?
こんだけデフレを長期にやっているのは、日本くらいなんだが
はやく日銀法を改正したほうがいいよ、ここをどうにかんせんとマジで
日本の経済は日銀というゴミに破壊される
139名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:25:44 ID:KuSKpnUy
そんなにデフレ、デフレと騒ぐんであれば、さっさと日本から出て行ったらどうなのよ??
ギリシャの話題なのに、日本の話題をいちいち出してくる輩凄いうざい。
140 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 21:27:09 ID:3NHG4j6p
お前が出ていけ、この三国人
141名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:27:10 ID:4E3aleRx
>>138
所詮はその場その場の情動に駆られた愚衆政治、
見る目がおありなら日銀に破壊されることを見越して行動した方があなたにとって都合がよいですよ。
142 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/22(水) 21:28:20 ID:3NHG4j6p
>>141
たとえばどのような行動よ?
政府紙幣を正式な紙幣にするとかいいかもな
そういう政党が出てこないかな。
143名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:28:16 ID:1Qrb9v0N BE:2772979586-2BP(0)
慎重派からはまともな反論がでてこないね。
「金を刷りちらかすようなマネはしない」なんて儒教的清貧の思想でしかないでしょ。

日本の工業生産力とインフラの評価がすっぽり抜け落ちてる。

デフレと円高、この2悪を退治するにはどんな策があるか、言ってみて。
144名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:48:36 ID:60lAw/9e
日本国債は2年以内に暴落しますので、早く売り払うがいいあるね。
145名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:06:30 ID:pCoVwzXy
>>106
確かに、パリバショック以降世界経済の不安定は続いているし、
今すぐ財政均衡を行わなければいけない、っていうのは流石に暴論だと思う。
ただ、無規律な財政支出は金利を上昇させ、国内・海外企業の対内投資のリスクを
高める(⇒国内投資の落ち込み)影響をもたらすので、長期的には赤字国債を発行しない
形で財政運営を行う、ということを方針として示さなければいけないとは思うよ?
また、政府支出においても場当たり的に金をばら撒くようなことは今でも許されず、
きちんと将来の産業構造転換に対するグランドデザインを明確化させたうえで、
各予算の費用対効果を説明できるような支出を行わなければいけないと思う。

>>143
現状の産業構造を転換を支援する、という意味での戦略的な財政支出(税制優遇や職業教育制度の拡充)と
日銀がCPなどのリスク性資産の買い取りを増やすことによる金融緩和は必要だと思う。
(似たような効果が見込めるとはいえ、貨幣信用に対するリスクから紙幣増刷は避けたい)
同時に、農業セクタの事業規模拡大(兼業農家の土地の収用・農業法人への売却または貸与)だとか
コンパクトシティ構想のように、国内のインフラ・生活水準維持のためのコストを下げると同時に、
より知識集約型産業に適した構造に日本経済を変えていくような政策も必要だと思う。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:20:09 ID:NMU4Wkt+ BE:1039867463-2BP(0)
>>145
上段も下段も、「なにか上手い手があるはずだ」しか言ってないじゃん。

>知識集約型産業に適した構造

よく言われるけど、そんなに頭のいい方法ばっかりで商売が動くわけじゃないからね。
伝え聞く所によるアメリカにおけるユダヤ人みたいなことが日本人だけの中で
成立するわけじゃない。
一昔前、自動車みたいな重厚長大はおしまいなんて言われてたけど、
結局多くの人と物資が関わる産業こそがたくさんの人を養えるわけで。

いまマネー供出に対するアレルギーとしか思えないね。
147名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:28:10 ID:77GMeoHW
クレタ島でも売ればおつりがくるだろ
148名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:29:05 ID:68B554IF
女性は日本が受け入れてもいい
149名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:58:43 ID:Qn/ntrOb
>>142

日本円をダイレクトに刷るのはハイパーインフレの危険が大きいから、
現在の通貨制度の中で通貨発行の制限を緩和して、
自治体が発行する地域通貨や
企業が発行する電子マネー(企業通貨)を法的にも認めるのが良いでしょう。

こうすれば円通貨を原資としたサブ通貨はいくらでも刷ることはできます。
サブ通貨が何個かハイパーインフレになっても消えてしまっても
影響は限られるので国全体で破綻することはないです。
江戸時代には幕府の金貨を原資として藩ごとに通貨を発行することがありました。
そのうちの多くはハイパーインフレしてしまい一揆と共に消えましたが、
経済成長に成功し生産性を上げた藩もあるのです。

サブ通貨の流通方法はベーシックインカムでも良いし、自由主義でも共産主義でも良い。
一つの国の中で複数の通貨が個々によりよい金融政策と財政政策を模索し続け、
常に生産性向上を争うことになります。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:03:57 ID:NMU4Wkt+ BE:2310816285-2BP(0)
>>149
あなたID:TsiGQxJAさん?
ね、やっぱり地域振興券とか良策でしょ。
151 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 01:37:40 ID:IccjHDa0
>日本円をダイレクトに刷るのはハイパーインフレの危険が大きいから、

長期デフレなのに、なんでこんな理屈になるんだろう
ちょっと説明してみてよ。
デフレで金が無いっていってるのに、なんで金を刷ってはいけないのか?
なんかの宗教?
金は刷らないと増えませんぜ?
金すらないから、国民が金が無い金が無いっていってるのに。
152名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:43:32 ID:7lXr5TNg
ここらで日銀がギリシャ債買い捲れば、いい景気対策になるのにね
153名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:45:09 ID:4CnBZE9o
ギリシャ関係のスレなのに肝心のギリシャ話題が少な過ぎ
在日工作員は本当にいい加減にしろ
154名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:46:28 ID:7lXr5TNg
>>149
でも、今の日本の自治体じゃ発行益をすべて、公務員の貯金に回しちゃうから
地域通貨に需要創出効果ないんじゃない?


政府紙幣で消費税廃止が王道だと思うよ
155 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:00:17 ID:IccjHDa0
まあ消費税なんてデフレを加速させるだけだしな
5%よりあげるなんていってるのは、デフレを加速させないというような意図をもっているような
経団連とか、政治家でいば生粋のバカくらいだろうな、消費税増税を提唱しているのは。
156名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:05:20 ID:NMU4Wkt+ BE:462163542-2BP(0)
やだねー。
東大で金融を学ぶひとがこれじゃー。
お金刷ったら大変なことになる、の1点ばりで。
157 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:10:39 ID:IccjHDa0
>>156
日銀法改正して、東京大学閥支配から開放したほうがいい
東大出は駄目だ
糞な人材しかいない、自民党総裁谷垣、民主党岡田 社民の福島 キチガイ鳩山
ろくなのが居ない
158名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:17:13 ID:Qn/ntrOb
>>154
>>149をよく読んでください。
自治体発行の地域通貨だけでなく企業通貨や民間団体発行の通貨も通貨として認めて、法整備を進めるのです。
通貨というのは必ず政府や自治体が発行するもの、という習慣を見直すべきなんです。

各種通貨が独自に財政政策、金融政策、再配分方式を模索する中で
生産性が高く、最適な再配分を実現する通貨制度のみが生き残る。
生き残った通貨制度の運営者のみが通貨発行益を手にする事ができる。


159 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:17:32 ID:IccjHDa0
ああ、仙石も東大だったわwwww
なんだ東大ってとこはwww
経済犯罪者のホリエモンも村上も東大だったな
オウム真理教にも東大出の死刑囚がいたよね
160 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:30:20 ID:eP1qqQuc
>>151
資金需要が無いんだよ
需要が無いのに金を刷っても余るだけ
161名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:31:36 ID:NMU4Wkt+ BE:2079734494-2BP(0)
東大はダメですめばいいけど、
これが大学に関係なく知識層において「今、お金を刷ると大変なことに」なんて
考えが広まってたら日本ヤバいよ。
162 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:34:22 ID:IccjHDa0
>>161
そんな感じらしいよ
紺谷典子さんも、日銀の政策に反対のことを言うと干されるとか、なんかの番組でいってた
財務省と日銀が組んで、日本をデフレ不景気に導いているらしい。
財務省の権限の国税が紺谷さんの事務所に執拗に脱税容疑で手入れいれてくるらしい。
とうぜん紺谷さんはその意図を察知して、脱税で検挙されないように領収書などもちゃんと
細かく管理しているらしい。
163はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/23(木) 02:34:42 ID:CSz9CFoZ BE:1010357137-2BP(3333)
>>158
それって、円を基軸としてそれぞれ独自の交換レートが設定されるのかな?
そうなると結局は円つまり政府・日銀の動向に各通貨も左右されるし、
そんな細かいローカル通貨が乱立しても、
使い勝手が悪くて不便じゃない?(´・ω・`)
164 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:36:13 ID:IccjHDa0
いま、気持ち悪い情報統制時代だからな
日銀が不景気の根本原因なのに、テレビでそのことが語られることが無い
どうでもいい情報ばかりが流される
テレビに支配された衆愚政治というのが、日本の現実の姿だな。
バカほどテレビを見ているんで。
165名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:41:13 ID:7lXr5TNg
>>158
別に通貨は通貨として法的に認められて通貨になるわけじゃないし、
法律が認めたところで、通貨として機能を発揮する助けにもならない。

砂金や真珠やサンゴとかで、お買い物が出来たら、
法律が認めようと認めまいと、そいつらは十分通貨になるでしょ。


要するに決済に使えれば何でもいい。
民間団体・企業は自分で通貨を発行したところで、仕入れに使えるわけでもないから発行する意味がない

自治体なら、地域通貨での納税義務を課すことが出来るから、地域通貨での決済も強要できる
まあ円の法定通貨の地位を剥奪しないとならんけどね
166名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:44:03 ID:7lXr5TNg
>>163
円との兌換を保証しないのは当然だから
不便もクソもない
167 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:48:33 ID:IccjHDa0
デフレ放置しながら、金が無い国民から紙幣という紙を必死こいて
あつめて、国が良くなる、なんて主張してんだから、バカすぎるよね。
民主党にも自民党にも増税でなにか救われる、みたいに妄信しているバカがいるけど
てめーらが神になって、国民から金あつめて管理すればバラ色、なんていうような
バカ丸出しの物語に酔っているだけじゃねえの。
橋本政権時代なんて消費税あがて税収が逆に落ち込んだのは有名な話なのに。
そろそろマクロ経済を理解できる人間が出てこないかね、橋本とか小泉とか慶應出の裏口入学組は
駄目だわ。
かといって東大も駄目だけど
168名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:52:05 ID:NMU4Wkt+ BE:2079735449-2BP(0)
>>158
>通貨というのは必ず政府や自治体が発行するもの、という習慣を見直す

そんな習慣あったっけ?
通貨は日銀が発行して政府が発行するものじゃないでしょ。
それを見直して政府紙幣を発行しようという案が出てるんでしょうが。
169 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 02:55:10 ID:IccjHDa0
このままデフレ放置しておくと、みな金がなくなって
物々交換が流行るかもなwww
正直、日銀というゴミがやっていることはこういうことだよな。
170名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:01:22 ID:Qn/ntrOb
>>168
現在、通貨に類似するものを発行することは日銀と政府以外は法律で禁止です。
電子マネーや地域通貨なども法的にはグレーゾーンな部分があり、見直しが進められています。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:05:53 ID:7lXr5TNg
単純に、円の法定通貨の地位を廃止すればデフレ解消するんかな?

172名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:06:13 ID:w5wt1CPj
上のほうで、政府紙幣が駄目な理由はなんだ?みたいな議論があったみたいだけど、
理由は簡単だよw

別に、それじゃ経済が成り立たないとか、
誰も通貨として認めなくなるとかそんな一見まっとうな理由ですらないw
(どちらもそんなことはないわけで。)

本当の理由は、ただ、現状、通貨発行権を握り、金融通貨システムを支配している奴らにとって、
自分たちの支配力が既得権益が脅かされて不都合だからw
ただそれだけw


というわけで、とりあえず下の動画かテキストを見れば、
この今なお続く現状の金融通貨システムの欺瞞に満ちた虚構性がよくわかると同時に、
人類社会で絶え間なく引き起こされてきたさまざまな経済問題や、
経済問題に根ざした政治問題の諸悪の根源がどこにあるのかもよくわかるよ。


Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 3 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
173名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:06:34 ID:NMU4Wkt+ BE:866556735-2BP(0)
>>170
バカじゃね?
政府が通貨を発行することが習慣になっているのなら、なぜ今、政府紙幣発行論が
取り沙汰されてんの?
いまんとこ日銀以外は通貨を発行してませんよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:06:54 ID:4CnBZE9o
>>169本当はデフレが続くことを望んでるんじゃないの??あんたは。
175 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:11:28 ID:IccjHDa0
>>174
なんで?
デフレが行き過ぎると、有害なのに
なんで、敵性なものがあるんだよ、デフレにいきすぎても駄目、インフレにいきすぎても駄目
そこの調整をうまくやるはずの日銀が、デフレで経済弱体化工作しているしねええ
はやく日銀は整理解体、整理再構成しなきゃだめだね。
金がねー金がねーって、金すらないんだもん金が湧いてくるわけねえよ。
金すらないで、税収が落ちた、給料が落ちた、貯金が切り崩し デフレで雇用現象で若年層就職氷河期
10年いってるぞ、就職氷河期ってwwww

日銀がデフレ工作しだしてから、そのまんまじゃんね、流れが。
176名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:11:35 ID:Qn/ntrOb
円通貨の問題点は生産性が低い割りに通貨の利用料(税金と実質金利)が高いこと。
そして法定通貨として固定しているため、経済活動の全てが円通貨の生産性の低さに固定されている。
法定通貨としての地位を剥奪し、サブ通貨を流通させないければ資産は円通貨or実物資産の二者択一になるが、
結局この状況は若年世代ほど不利なのでますます生産性が下がる。
177名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:16:13 ID:nb1T1prH
ハイエクの貨幣発行自由化論。
信用創造を各市中銀行に任せれば面白いかも
178 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:17:01 ID:IccjHDa0
日本が生産性が低い?
対チョン貿易ですら3兆円の黒字出している国が、生産性が低い??
生産性が低いって国は、まさにギリシャのような国を言うのであって
多額の貿易黒字をだしているような日本が生産性が低いわけがない。
こういうバカの意見はほっといて、はやく円を刷りまくるなり、政府紙幣を発行しまくればいい
いやがうえでも、景気が大回復して、いままでなんだったのか、ということに気付くだろう。
さすがの愚鈍な大衆でもな。
179名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:17:47 ID:+rxev5gM
じゃあ、オレの通貨、100兆oreを100万円で買えよ
180名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:20:11 ID:Qn/ntrOb
>>177
電子マネーはそれ自体が株を最大限に細分化したようなもの。
つまり金融システムも兼ねるから銀行が紙幣を発行する必要すら無い。
企業や団体が直接紙幣を発行して金融業も兼ねればいい。
181 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:23:38 ID:IccjHDa0
韓国というチョン相手にすら3兆円以上の貿易黒字をあげることが出来る日本が
生産性が低いというのなら、日本より生産性が高い国はどこなんだろう。
まあ、こういうバカは2ちゃんにはいつもいるからいいとして
はやく紙幣大量発行して、景気底上げしてほしいよ。
そろそろ新しい車もほしいシナ、軽自動車じゃなくて、高級セダンが。
軽自動車が伸びているけど、これって基本、デフレ工作による弊害だよね
誰だって軽自動車より高級車のりたいし。
景気底上げするには、やはり紙幣大量発行して雇用回復、給料倍増しないと無理やで。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:28:29 ID:7lXr5TNg
>>173
そうか?
円の法定通貨の地位を剥奪して、前払い式証票制度を廃止したら案外それで済むんじゃね?

自治体は自治体通貨での納税を納税者に強制すればいいし
小売大手企業は、自社クーポンでの代金受取を卸売りやサプライヤに強制すればいい
楽天ポイントとかSuicaとか、ほんとに結構うまく行くんじゃね?


案外、円の信認はうまく崩壊するんじゃないか?
183名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:29:48 ID:nb1T1prH
既に手形は流通してるわけだしね。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:31:11 ID:NMU4Wkt+ BE:1039867092-2BP(0)
>>182
論理を組み立ててから議論の形でカキコしてね。
さっぱりわかんないよ。
185名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:32:52 ID:7lXr5TNg
自由通貨の行き着く先は結局、アメリカFRBみたいな
ユダヤ系通貨発行機関の独占状態になっちゃうよな。


186名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:35:22 ID:7lXr5TNg
>>184
ああ、お前には「補助貨幣」の一言で十分だったな


レス番間違えたよw


187名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:36:50 ID:nb1T1prH
スティグリッツが言ってたことかな?
グリンスパンが90年代に景気が良すぎて米国債が市場からなくなろうとしたら
政府に財政赤字を求めたって話。曰く国際が市場から無くなると金融政策が
国債でできなくなって、国民からの徴税で支払う国債の配当をFRBの株主に
流せなくなるという物。スティグリッツがオーストリアンを引用したりFRBの金融政策に
批判的なのはこの件なんだろうね。ケネディやリンカーンのやった政府紙幣ならwelcomeなんだろう。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:40:43 ID:Qn/ntrOb
>>178
円通貨は将来の増税or高インフレは不可避。
これは公共部門の生産性の低さに由来するが、
どちらにしても円通貨はそう遠くない将来消滅してしまう。

通貨が通貨として機能しなければすれば分業による生産活動は成り立たたないので
自給自足や物々交換主体の経済活動になる。
これは大きく生産性を下げるので
物不足→高インフレ→物不足のポジティブフィードバックが起きる(ハイパーインフレ)。

円通貨が完全に消滅してしまう前にサブ通貨を流通させて
サブ通貨により生産性を維持する必要がある。
その過程で公共部門の生産性の低さが初めて見直しを迫られる。

189名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:42:07 ID:7lXr5TNg
>>188
将来インフレするなら、最初からインフレするよ

190 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:42:39 ID:IccjHDa0
デフレ擁護者がやたら必死なのがわかった
南チョンの韓国に有利だからな、物価安いほうが、日本からの輸入コスト削減できるし
日本がまた好景気になって物価あがったら、日本から中間財輸入して家電とか生産できなくなっちまう
まあ最近の円高でも苦しんでいるのがチョンらしいけども。
まあ、もともと国力が無い国が日本の真似をして家電だITだってやろうとしているのが間違いだよな
そのうえ、米韓FTAによって米国製日本車が大量に韓国に流入し韓国メーカーは壊滅するといわれている。

191名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:44:04 ID:nb1T1prH
生産性の話は通貨と火して相対的にって話じゃない?
192 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:49:53 ID:IccjHDa0
韓国がなんであれだけ家電だIT製品を欧米に輸出できるかわかったわ
日本がデフレだからある程度コスト安く中間財を調達できるからだな
ここで日本が景気回復して物価があがったら、韓国は日本から部品が輸入できなくなり
家電も携帯も自前では作れなくなってしまう。
まあ現状でも韓国の貿易黒字は対日貿易赤字で相殺されているのが現状らしいがね。
193名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:50:22 ID:NMU4Wkt+ BE:2772979586-2BP(0)
>>191
じゃあその解釈で>>176を翻訳して。
194名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:52:34 ID:nb1T1prH
購買力(交易条件)に比べて、円通貨権の生産性が低いってことじゃないかと。
普通は為替の伸縮的な変動で経常収支は均衡に向かうけど現状そうなってない
195 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 03:55:10 ID:HWN6zpJW
ま、日本が好景気になって物価があがるには
日銀法改正しないと無理だがな・
気味悪いんだよなあ、自民党も日銀のデフレにはいっさい言及しない
変な連中に牛耳られてるなあ自民党も・・・
時代的に役割は終わったかねえ、リベラルのくせに総裁になったとたん保守を自称する
谷垣とか怪しすぎるだろ。
そんで、石破なんてキモイやつは、民間だけにしか景気回復は出来ない、とかわけわかんねこといってるし
そんなスーパーパワーが民間にあるかバカ、デフレ克服するような力が民間にあったなら
とっくにデフレ克服しとるわ。
ほんとあいつは顔からして怪しいわ、東大に続き慶應出もろくなのが居ない。
196名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:57:55 ID:7lXr5TNg
>>194
単純に、国民がド貧乏で、
富が公務員様とか一部にしか流れてないだけだろ
197名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:58:44 ID:nb1T1prH
景気回復しようと思えば一時的にドル240縁にターゲットすれば終了だと思う。
198名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:00:23 ID:NMU4Wkt+ BE:3639535597-2BP(0)
>>194
その文章で他人に伝わると思う?
>購買力(交易条件)に比べて、円通貨権の生産性が低い
↑これが意味不明なんだけど。
199 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:04:06 ID:HWN6zpJW
>>198
つっこんでやるなよ、日本が生産性が低いといった手前
自分でもわけわらん主張で、その主張を正当化したいんだろw。
韓国なんて小国相手にすら貿易黒字3兆円出している国が、生産性低いわけねえからねえ。
そのうえ米韓FTAでアメリカ産日本車が大量に韓国に流入する事態にもなるし
これから大変だよ、韓国は。
200名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:04:52 ID:NMU4Wkt+ BE:2079735449-2BP(0)
◆CSZ6G0yP9Q の明快さにくらべて、対立してる人は言ってることが意味不明すぎ。
ハイエクとかスティーグリッツとか言及してる人は気をつけようね。
201名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:05:08 ID:nb1T1prH
>>199
TPPは貿易黒字赤字とは基本的には無関係だよ。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:07:02 ID:nb1T1prH
そもそも言い出したのは俺じゃないよw
んまぁたしかに為替からのリフレ効果はあるし、デフレと通貨高ってのは
裏表の現象だから、あながちハズレとも言えない。現在の通貨価値は
日本の本来の実力からすると過大に評価されているってのは異論ないんじゃねーの?
たしかに購買力は生産性で決まるわけだしね。実質賃金の考え方を思い出したらいい。
203名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:08:21 ID:nb1T1prH
TFPだったorz
204 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:10:03 ID:HWN6zpJW
韓国なんて小国がね、工業国気取りできるのは基本的に
日本がデフレになったからだな
デフレなんで比較的安く中間財を輸入してそれを組み立てて製品化できた。
日本にデフレ継続してもらわんと韓国の大企業がマジでやばくなるんだろう
だから必死こいて、デフレを正当化する、日銀の連中もそういう連中に買収させられてんのかもね。
危険なんだよな、独立性の名のもとに一部の特権階級に権力を集中させるのは
アメリカなんて、FRBの金融屋に牛耳られちまってるし。
ドルを印刷機で刷るだけで、アメリカの政治家を買収できるわけだし。
205名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:18:16 ID:nb1T1prH
>>204
たしかに実質実効為替レートでは円高じゃないけれど、
物価の切り下げで日本製品が割安なのならそもそも日本は本当に
大夫外的に生産性が下がったことになってしまうのだけども。
206 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:19:21 ID:HWN6zpJW
>>200
ありがたい言葉だけど、逆に俺も日本に絶望してんだよね
2ちゃんの書き込みで日銀の問題とか指摘する書き込みとかほんと少ないんで。
結局、大衆がマクロ経済とか理解しないまま日々奴隷のような生活を送ってんでしょうねえ。。
もう日本は神頼みとか真剣にしないと駄目だと思いますわ、そういう状況ですわ。
大衆がバカすぎて。
207名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:29:46 ID:nb1T1prH
個人的には中央銀行を国営化(日銀券廃止)するのと中央銀行自体を廃止するのは問題意識は近いところがあると思う。
独立性っておかしくないか?なんで金融政策に限って独裁が公に認められてるんだか。
208 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:29:52 ID:HWN6zpJW
それにね、尖閣の石油を掘ればその利益を国民に還元できるのに
そんな話はいっこうに聞こえてこない
日本はもう政治も末期だわ、日本人のために動いて無いわ。
自民政治も民主政治も。
どうすんだこれ。
そんで、消費税は仕方ないとか良く素人のバカが街頭インタビューに答えているけど
あんなもんデフレ推進勢力によるプロパガンダにすぎない、ああいう一般人をみると
テレビに出てくてしょうがないんだな、とおもうな
あんなテレビのインタビューに答えている連中なんて、冴えない中高年が多いよねW。
デフレで金がねえのに、その国民から税金またあつめたらデフレがよりひどくなるだけじゃん。
しょうもない受験なんてどうでもいいから、最低限経済学くらい中学あたりからみっちりやらせろや。
209 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:32:39 ID:HWN6zpJW
>>207
98年日銀法改正によって、国民民意と関係なく日銀が暴走することが
許されてしまったよな。
独立性の名のもと。
これは危険だわ、国民が物価の問題に介入できなくなってしまった・・・
おそろしいこと、橋本のバカは日本にとんでもない置き土産を置いてあの世にいきやがった
あのゴミ。
210名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:40:11 ID:nb1T1prH
直接携わったミズポは元気だけれどねw
211名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:41:42 ID:utGgz7ej
そんなに独立性が大事なら独立国家日銀として独立しろよ。
新国策銀行作って通貨発行そっちにするから。
212 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 04:54:28 ID:HWN6zpJW
>211
政府紙幣が現実的だと思いますけどね
日銀の円があてにならないなら、政府紙幣でも作ればいい
しかしなぜか政府紙幣という有効的な政策を必死こいて否定する怪しい連中も多い。
政府が直接紙幣を発行すれば、日銀に国債かってもらわくてもいいしな。
いらねーんだわ、日銀なんてのは。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:02:16 ID:Qn/ntrOb
>>212
借金増やしまくったヤツが自分で刷って返すってか?
結局それじゃ通貨が消滅しちまう言ってるだろうーが!

法定通貨の独占を放棄しないなら
闇通貨&闇決済が広まるけどな。
214名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:02:46 ID:Ve1c640O
はいはい、米国都合の格下げですね。
わか ry
215 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 05:06:33 ID:HWN6zpJW
>>213
ここをバカは勘違いしてんだよなあ
国の借金というものを、個人とか企業の借金と同等にかんがえるのが頭悪い証拠なんだよなあ・・
国というやつは、基本的に永遠に生きる共同体であるわけで、そのような存在が
必死こいて借金なんて返す必要もない、借金といったっていったい何にたいしての借金なのか
国の借金というものは、個人の借金とは性質がまったく違う。
ここらへん、バカな大衆は理解してないんだよなあ
ここらへんを三橋貴明さんあたりが明確に説明しとったが、いかんせん俺も経済学者じゃないから。
216名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:06:35 ID:Z9CBOcK3
格付け企業とか脅迫常習犯の犯罪者集団だろjk
217名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:08:56 ID:Qn/ntrOb
>>215
国家が破産しないならいくらでも公共事業で豊かになれる。
永遠に穴を掘って埋めればいい。
そんな国が永遠に存続できるか??
218 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 05:12:16 ID:HWN6zpJW
>>217
ああ、それケインズ経済学じゃん
あんたのようなバカも知ってんじゃん
でも、基本それって比喩表現だから、あんたそういうのを魔に受けないほうがいいよ。
たとえば道路建設にしても港湾建設にしても、国が金を出すことによって、物流が活性化して
経済活性化、そして税収アップ、というリターンがあるわけで。
あんたがふだん、自慢の原動機付き自転車で通っている道路は民間道路じゃないだろ?
あんたのようなとりえない人間でも、生活できるように公共事業というやつがあるわけ。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:17:52 ID:Qn/ntrOb
>>218
そんな経済体制が永遠に維持できるなら
中国はインフレにもだえ苦しんでないわ。
220 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 05:19:32 ID:HWN6zpJW
>>217
ああ、君はわかってないんだよ
破綻するような国家は、外国に借金しているような国
チョン韓国、ギリシャ アルゼンチン
すべて外国に借金していた国。
日本は外国に借金なんてしていません。
政府の借金なんていったとこで、相手は国民、家族内での借金と同じようなもの
嫁が旦那から金を借りているようなもん。
理解してないなあ、やっぱ国民はテレビばっかみてバカになりまくってるわ
どうしようもねえわ、この衆愚政治、ネタがねえもんだからどうでもいいババアの
不倫がどうとかやたら煽っちゃって、テレビも落ちるとこまで落ちたわ。
221 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 05:21:14 ID:HWN6zpJW
>>219
ああ、中国は共産党主導によるバブルだからね
いずれ崩壊だよ。
もともと世界の工場だほざいたとこで外資依存
韓国と似たような経済構造
222名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:22:40 ID:Qn/ntrOb
>>220
それなら地球全体を一つの経済圏として考えれば
借金なんてこの世から無くなるわな。
そして地球全体で穴を掘って埋めれば永遠に豊かになれると?
223名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:24:25 ID:HWN6zpJW
>>222
いったい穴をほって豊かになっている国はどこよ?
産油国のことをいってんの?おっさん。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:27:25 ID:HWN6zpJW
>>222
サウジアラビアあたりは穴を掘って豊かになっているけど。
穴を掘って豊かになれないってことを言いたいの?
そもそもどこで穴ほってんの?急に穴がどうとか言い出して。
マンコに入れたことがねえから、穴のことを熱く語ってんのか?おっさん。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:32:11 ID:Qn/ntrOb
>>223
たとえ公共事業であっても国家の借金であっても
生産性との関わりは無視できない、ってこと。
生産性を向上させない事業に資源を過大に投入しても
将来自由に使える資源は増えない。
それどころか将来使える資源が減ることになる。
これはそのまま将来の自由がなくなるって事だよ。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:34:08 ID:HWN6zpJW
>生産性を向上させない事業

具体的に何のことをいってんの?
227名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:37:30 ID:HWN6zpJW
生産性あげまくっても、その生産をしたモノを買ってくれるような
経済状況じゃないと、モノ余りになるんだけど。
最新の工場でトヨタが自慢の糞自動車を作っても、国民が金無いから車が売れないように。
レクソスなんて、ほんと日本で売れないらしいよ?
景気良かったらそこそこ売れるんだろうけどねえ、レクソスも。
だからマクロ経済のバランスって大事なんだよね、流通通貨が多すぎても少なすぎても駄目ってことでね。
228名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:38:32 ID:NMU4Wkt+ BE:1386490346-2BP(0)
>>213
>借金増やしまくったヤツが自分で刷って返すってか?

円建ての借金ならそれでいいんだな、これが。
ドル建ての借金ならドルで返す。円を刷ってドルに換えて返すことになる。
日本のドル保有が尽き、円がドルに対して激安だと日本はパンクする。
そうでない限りはパンクしない。
つまり日本の工業力だとか経済力があるうちは平気。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:52:41 ID:NMU4Wkt+ BE:1444260555-2BP(0)
>>227
>流通通貨が多すぎても少なすぎても駄目ってことでね。

だからさー、ここ10年以上デフレでマネー供給が不足って話をずーっとしてるだんだよ。
供給多すぎる心配がどこから出てくるの?当分心配ないだろーが。
脳ミソ腐りすぎで迷惑なんだよ。
230 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 05:52:52 ID:7QKfgdGZ
>>228
ですね
だから日本は破綻すると煽ってるのに、いっこうに破綻しない
破綻しようがない。
破綻破綻って10年くらいメディアでいってますよね、ろくに経済もわからんバカ連中が
まあ、日本の不景気を煽りたいプロパガンダと俺はみてるが。
231名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:58:16 ID:NMU4Wkt+ BE:1213178573-2BP(0)
>>227
それってマクロ経済じゃないでしょww
マクロ経済なら生産性が向上すれば経済は拡大するんだよね。
生産性があがっても買う金持ちがいないっていうのはミクロの話だよねww
232 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 06:01:53 ID:7QKfgdGZ
>>229
そのカキコは俺だけども、結局、なにごともバランスってことですよ
当然、デフレを正当化しているわけではない。
基本、金を刷らないから金まわりがわるくなって景気がどん底にきている。
それによって、日本のGDP成長率もおちまくった、98年日銀法改正による
デフレ政策で日本のGDP成長率はそこをさかいにして鈍化している表をなんかの
番組でみた、たしかチャンネル桜
この問題は、今の情報統制ゴミテレビでは絶対に報道されない、日銀のデフレ工作の意図を
完全に隠蔽するようにメディアも動いている。
気味が悪い。
国民がそろそおろ立ち上がらないとね・・・
愚鈍な大衆に期待してもあれだがな。
233 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 06:06:43 ID:7QKfgdGZ
>>231
いったいなにをいっているのか
とりあえず、日本の生産性は高いし、自動車にしてもハイテクにしても
しかしモノが売れないのは、デフレで金が無いから
理解したかい?
あんたのような貧乏人でも金があったら高級車買うだろ。
234 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 06:22:05 ID:7QKfgdGZ
金を刷らないで、デフレ推進して
国民が貧乏人になった、とかほざいてんだからな
確信犯だよな。
そろそろ気付いてほしいよ愚鈍な大衆も。
AKBなんて電通アイドルの握手会に消毒液噴霧されながら行く暇があるなら
経済の勉強しろとW
235 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 06:38:36 ID:7QKfgdGZ
逃亡しちゃったか、あのバカ
236はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/23(木) 07:28:24 ID:CSz9CFoZ BE:1539590584-2BP(3333)
文字通りの「資源」が枯渇しない限りは本来は何の問題も無い。
たいていの問題はそれを動かす過程の問題に過ぎない。

とは言え、個々のエゴが存在する限り永遠に問題は存在し続けるだろうけどw
237名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 08:17:25 ID:dUO2tkj+
>>26
馬鹿だな、だから民主党は海外に製造業を進出させて
国内を空洞化してからハイパーインフレ

で、日本滅亡って筋書きだろ売国民主は日本嫌いだから
238 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 08:20:02 ID:TYhYEKrD
空洞化の原因はデフレだよ
好きで中国製のしょうもない服を着てるわけじゃない
デフレで金が無いから、糞みたいな中国製に手を出すわけで
10年以上デフレやられているのに、インフレの心配なんてあフォまるだし
ゴミみて−なやつしかいねーな、日本って。
教育を立て直さないとだめだぞこりゃ
239 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 08:28:48 ID:TYhYEKrD
デフレ工作で、国民貧乏人になって
良質な日本製製品をかえなくなって、中国製に手を出すわけで
そろそろ気付けバカ、このデフレ工作の意図に
240名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:29:56 ID:XOCti/YB
だいたい銀行も行くと海外投資がお薦めですとかで
銀行自体が全然日本でお金回す気無いやん
241名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:01:49 ID:DKAxqvPg
>>239
デフレ工作かは知らないがアジアと日本で物価のすり合わせがおきているのは確か
日本だけが生活水準は下がっていく。

鳩山のアジア経済圏構想はそういうことじゃね
242名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:49:01 ID:XIaoKUBQ
もともと生活水準が高すぎる
下がって当然
243名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:54:58 ID:eSJpLRtb
金を刷るより公共工事は悪だとか言ってるバカ共を駆逐するのが先だろ。
そうしなきゃ刷った所で金の行き場がないわ。
244 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 18:26:45 ID:jwrdI66l
>>241
しかしデフレ推進させたのは自民党政権時代なんだよな
たしかに、むりやり東アジア共同体、なんて日本には何のメリットもない
夢物語を作るために、大陸側と物価面で近くさせようとする意図があるのかもな
東アジア共同体なんて、糞なことを言い出した連中が怪しいぞ。
245 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 18:40:41 ID:jwrdI66l
【政治】 みんなの党・渡辺代表「日本の長期衰退をつくったのは自民党」

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/12/23(木) 17:58:00 ID:???0

 みんなの党の渡辺喜美代表は23日、宇都宮市内での講演などで、政党支持率の動向に関して
「民主党がひどい体たらくなので自民党に揺り戻しが起こっているが、日本の長期衰退(の要因)
をつくったのは自民党だ」と批判した。

 来年4月の統一地方選に向けても「民主党に代わる受け皿を用意しないと(民意が)自民党に
行ってしまう」と指摘。全国で500〜千人の候補を擁立する方針を示した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101223/stt1012231742001-n1.htm

とりあえず、はやく日銀法改正したほうがいい。
もうここまでくると不景気の原因が民間にあるなんてことはデタラメだと
バカでもわかる
金は刷らない、公共事業は削減、庶民は増税 医療負担増
デフレ加速したのはたしかに自民党政権だな、まあ、民主党は存在そのものが無駄だが
でもみんなの党の江田?なんとかっておっさんは、日本は貿易でしか生きていけないんだから
TPP推進しなければ駄目、とかバカ丸出しなことをフジテレビの糞みたいな番組でいってたな。
このバカも内需経済の重要性を理解してない、農業破壊してどうすんの、外国産の防腐剤たんまり
はいった食い物をたんまり日本人が買わされるはめになるぞ。
246 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 18:58:19 ID:jwrdI66l
>>243
政府紙幣を直接配ってもいいと思う
一人100万円分くらい。
単位は円ではないんだろうけど、なんという単位になるのかな。
まあ大日本帝国時代にいちどやったことあるらしいが。
とうぶん使う予定が無いのなら、政府紙幣専用の公的銀行を作り、貯金できるシステムでもいいだろう
247 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 19:16:31 ID:jwrdI66l
>>241
小汚い大陸アジアの国と通貨統合させようという、世界金融資本の意図が
あるのかもな。
日銀も怪しいからなあ、詐欺師の噂があるロックフェラー財団の野口なんかが札になってるし。
気味悪いわー
248名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:23:41 ID:B/AsCfnE
>>246
円天でお願いします
249 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 19:38:25 ID:jwrdI66l
金がねー、金がねーって金すらないんだから金がないのはあたりまえだよな
政治家も駄目だ、ゴミすぎて。
250 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 19:43:40 ID:jwrdI66l
251 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 19:48:31 ID:jwrdI66l
財政再建だ財政再建だほざいているが
金も十分に流さないで、そのデフレ状態の日本人からまた増税って
ほんと狂ってるよなあ。
そんで、デフレ推進している日銀を擁護しまくる怪しい連中も多いこと。
どーせ日本人じゃねえんだろ、日本人気取りの三国人も多数いますからねえ。
252名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:56:45 ID:wXcFgFT8
ガンガレぎりしゃ
253名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:15:07 ID:+DxmPmvj
>>6
ユーロの発行権はユーロ中央銀行が持っているのであって
ギリシャに通貨発行権なんて存在しない
ギリシャの政府紙幣なんて誰にも相手にされないからあっさり破綻する
254名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:27:41 ID:X+MZTirt
>尖閣の石油を掘ればその利益を国民に還元できるのに

どれだけ採れると思う?米国が60年代に調べ上げているのに、
その後全く手を出していないことからわかるように埋蔵量は
たいしたことはない。

金の出入りだけで、現場の実情を知らない文系人が自分達だけ
で国を動かそうとしているのが日本の最大の弱みだと思う。
255 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 21:51:26 ID:NhYQUWAe
>>254
日本の50年分の原油があるといわれているけどな
256名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:59:19 ID:b9FTof/5
今更格付けするまでもないジャンクじゃん
257名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:00:18 ID:rkf1042s
>>240
その通り
金融庁しか見てないよw
258名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:02:04 ID:bA1maVx7
ギリシャはジャンク屋か
サイド1と化すのか
259名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:11:39 ID:PkL/bqw5
アメリカでは今、「ブーメラン世代」現象と呼ばれる社会現象が起きている。
ttp://www.y-asakawa.com/Message2010-2/10-message95.htm
260名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:10:55 ID:z0RivaOx
ギリシャはギブアップ
ポルトガルもギブアップ
スペインまで続いたら規模からしてもはやドイツでも支えきれない
EU実はやばくない?
261名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:29:59 ID:tePJKcxv
>>260
ギブアップも何もギリシャは
とっくにタップしてたよw
必死にロープへ逃げようとする
ギリシャを必死にロープを掴ませまいとしてだだけだろうにw
262 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/23(木) 23:48:46 ID:URBgAwN6
>>260
euなんてメリット無いよね
とくにeuの先進国にとっては。
263名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:51:55 ID:nb1T1prH
そもそも高域通過に特に意義があると思えない。
日本でも沖縄とか和歌山は別の通貨使ったほうがいいんじゃないか
264名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:57:15 ID:x4kGZlwi
>>215
アホはお前だ。
三橋なんて自民党本部でコスプレやって顰蹙かった大馬鹿じゃん。
それに奴がまともなら、韓国経済はもう何回も破綻してるだろ?
それ信じちゃった麻生はもっとアホだけどな。

今日本がやらなきゃならないのは財政再建で、
この財政再建にも2段階あって、
先ずやらなきゃならんのはプライマリバランスだよ。
借金返すのはそのあと。
そもそも借金は悪くないと言うが、そんなの嘘っぱちで、
問題は借金の行き先なんだよ。
自民党だって最初は経済危機の応急処置だった。
だけど、そのあと感覚が麻痺して、ジリ貧の自民党を支えるために、
子供手当てなんて可愛いものじゃなくて、公共事業と言うばら撒きをやり続けたんだよ。
あと、自民党は無能だったから、公務員にも随分搾取された。
だから、小泉と小沢がやろうとしているのは基本的に同じだけど、
公務員の給料減らして、既得権取り上げて、無駄なばら撒き止めてプライマリバランスを取る。
そのあと借金返すのは簡単だし手は幾らでもある。
この第一段階すっとばして政府紙幣刷るとか、日銀批判とかは本当に救いようがない経済音痴だよ。
265名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:59:19 ID:nb1T1prH
三橋はたしかにアフォだがよくよく聞けば結局財政ファイナンスでの積極財政に過ぎない。
課程は間違っているけれど、答え(政策論)はそうおかしなことになっていないという感じw
266名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:00:32 ID:LVCbuuC+
>>264
プライマリバランスなんて素人騙しだろ。
まあ、無学者を説得し易いという利点は認めるが。
267名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:00:43 ID:hSKHOZ6S
日本もギブアップしてるようなもんだな
ばら撒きでごまかされてるし
268名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:03:11 ID:2XBrn6wp
>>267
日本もどこかの方達の都合で
無理やり生かされてるような気がしてならないな
そろそろポイされるのかね
269名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:04:16 ID:La4qKIKM
ケインズ経済学は財政は異時点間で均衡すればよく、単年度均衡を目指すべきでないという
貨幣の短期的不均衡を前提にした議論をぶったのだが、実際は景気のいい時も政府が無駄遣いすることが
後年に問題視されるようになった。いまは経済学が複雑で入り組んで、片やそれがインフレ要因だと主張し、
かたやデフレ要因だという。しかし実際はケインズがやはり正しいと思われる。ケインズの主張は多分にフォーワードルッキング
であり、同額的な要素を含むものだった。
270名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:05:19 ID:B/AsCfnE
鳴かぬなら
死ぬまで待とう
日本の老人
(字余り)
271名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:05:48 ID:77ZMqmad
>>19
みたいね
272名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:20:45 ID:J9C07mAX
>>264
日銀のケツ蹴っ飛ばして緩和規模を拡大し、大規模財政出動を行うべきと
ノーベル経済学者まで言ってるのに
日銀批判や財政出動を主張する人間を経済オンチ呼ばわりとは
大した経済通様ですなあ
273名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:27:17 ID:No/Idkfu
>>266
素人騙しじゃなくて、それが経済の根本原理なんだよ。
アメリカ見りゃ分かるが、アメリカは財政赤字が出ると必死でなくすでしょ。

結局家計でも、企業でも、国家でも財政はみんな同じで、
入ってくる分は使っても良いが、足りないのに使うと駄目なんだって。
緊急避難で一時的に赤字は良いが可及的速やかに是正しなきゃ潰れちゃうんだよ。
一番健全なのは少し黒字になるようにして、その分は成長のために投資する。
単年度で黒字に頑なになる必要はないが、そう言うトレンドにしなきゃ破綻するんだって。
自民党がなにやらかしたかって言うと、箱物がこの投資にあたるように言いくるめて、
人気取りのばら撒きやったんだよ。
それに対して、子供手当ては投資に当たる。
農業個別保証も、当面はこの投資に当たる。
だいたい今の借金は、バブルの時民間の高給に憧れたアホな役人が屁理屈こねてお手盛りしたのと、
それを何時までも既得権益として手放さなかったために起こった。
地方、国家の公務員の給料アメリカ並みの半分にして、天下り全廃すりゃ20年で返せるよ。
勿論奴らの年金も即刻半分な。公共事業はアメリカ並み。
これでプライマリバランスが即黒になるから、そしたらあっという間に景気も良くなって、
笑っちゃうくらい借金だって減っていく。
こんな簡単なことだけど、それが出来る総理大臣候補って何人いると思う?
274名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:31:01 ID:/HEXSUGU
>>264
通貨発行権限が自国にあるから韓国は破綻IMFから回復したという見方もできるだろ。
逆に言えば日本もデフォルトする可能性がもちろんある。

そんときゃ……円暴落で日本製品が買いたたかれて、物価はバカ高くなるのかな。
仕事には困らなそうだが。
275 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/24(金) 00:41:22 ID:47tMDlh2
>>272
ポール・サミュエルソンだっけ?
死ぬ前に言ってたな
日本が力かしてほしいというのなら、いつでも力を貸してやると言ってましたね。
惜しい人を亡くした。
まあ、日本は欧米の朴りばかりしていた、なんてちょっと偏見まじりの意見もあったけども。
276名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:43:06 ID:qzSzjS/m
>>273
プライマリーバランスを黒字化したら景気回復?
あまり笑わせないでくれ
アメリカが何のために莫大な財政赤字を出してまで
財政出動したのか何一つ理解してないんだな
277名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:43:38 ID:No/Idkfu
>>272
お前はアメリカのポチか?
ノーベル賞学者が一度でも未来を予測して当てたことあるか?
アメリカの大統領になった経済学賞受賞者いたか?

アメリカは間もなく破綻して日本と同じ道を歩む。
財政赤字が少ない分日本よりは早く立ち直るけどな。

あのなもっと簡単に考えろよ。
公務員の給料半額にしたら、単年度会計黒字になるんだぞ。
それでも民間供与の平均と大して変わらん。
嫌なら辞めて貰えば良い。
代わりに働きたいひとなんていくらてーでもいる。
ついでに天下りしてる奴なんて、もう一回退職金貰ってるんだから即刻首にして、
その分ちゃんと働く公務員雇えばよい。
そうすりゃ今より行政サービスもよくなる。
こんな簡単なことがなぜ出来ない。
要するに自民党は世界にも稀な社会主義国作っちゃたのよ。
馬鹿だからw
278名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:49:15 ID:LVCbuuC+
>>273
>経済の根本原理

な、割には日本で言い出したのは竹中が最初では無かったか?w
新自由主義と相性がいいのだろう。

>入ってくる分は使っても良いが、足りないのに使うと駄目なんだって。

経済の循環を理解できないなら家計や経営の話に留めておけ。
経済学部の学生でも理解できない奴はいるから恥じることはない。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:58:06 ID:No/Idkfu
>>276
お前丸っきりのアホだろ?
日本はそれを20年も前にやってる。
アメリカは日本の失われた20年を最短で切り抜けようと速攻で出動した金改修してるでしょ。
で、ドルをばかすか刷って、ミニバブル作って財政再建すんだよ。
日本の失敗は、財政再建しないで財政出動を続けたから、
柔軟性を失ったことと、その出動が、公共事業だったから、
本来淘汰されるべき土建屋が生き残って構造転換を阻害しちゃったんだよ。
小泉の失敗は自分で10年やらないで安倍に交代したこと。

お前見たいな経済通は金融工学でもして遊んでろよ。
松下幸之助なんて30年も前から、国家財政黒字にして無税国家にしろって言ってるじゃん。
280名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:09:12 ID:No/Idkfu
>>278
お前経済学部の授業受けたことあるか?
女子高生の股ぐらに鏡突っ込んでパンツ見たら人生どうなるかさえ理解できん奴が、
現行犯逮捕されても冤罪だ、国策だ、陰謀だって、一般市民言いくるめることしか教えてないよ。
281名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:15:10 ID:/Opx7AQ3

ん?スレがキチガイで充満してるようだがw


まぁギリシャなど
とうに実質ジャンク級だから
今更という感じだな



282名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:17:45 ID:XDIjrthH
ユーロって実質マルクペッグ制みたいなもんだからな
昔ドルペッグしてた国と同じように破綻に向かってるんだろう
283名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:18:58 ID:qzSzjS/m
>>279
本当にマクロ経済のこと何一つしらないのに経済語ろうとしてるのね
ここまで来るとかえって清々しいわ

財政再建やろうとしたじゃん、橋本内閣の消費税増税や森内閣の緊縮財政で
結果はGDP成長率、デフレーターの大幅なマイナスで回復しかけていた景気を再びどん底にたたき落とした
デフレ下で財政再建やるというのはそういう事
戦前も恐慌に対して濱口内閣が緊縮財政を敷いて景気に大打撃を与えた
そして恐慌からの回復を成功させたのは金融緩和&積極財政の高橋是清
284名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:25:11 ID:La4qKIKM
たしかに今はもはやどマクロ経済学の何が悪いの?と言える境地にたどり着いたオレがいるw
285名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:38:29 ID:LVCbuuC+
>>279
>日本の失敗は、財政再建しないで財政出動を続けたから、

つ「バランスシート不況」
GDPを縮小させない、失業率を低く抑える、国債発行コストを抑える。
日本の例はどうみても成功例だっつーの。

ちなみにバランスシート不況に突入したEUやアメリカが日本以上にうまくやれるとは考えられん。
日本の先例という教訓があってもな。
損失額が桁違いだし。
286名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:52:03 ID:hSKHOZ6S
民主は日本を潰してIMFに立て直してもらおうとしてんだろ
利権が一掃されてむしろありがたい
がんばれ民主党w
287名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:54:32 ID:/HEXSUGU
>>286
そういや鳩山からして親韓国だから韓国みたいな経済大国に日本を変えたいんだろうな。
バカげた話だ。
288 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/24(金) 01:59:19 ID:47tMDlh2
韓国みたいな経済大国?
途上国を持ち上げすぎ。
289名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:01:24 ID:hSKHOZ6S
しかし韓国が良くなったかって言うと
かなり疑問だけどなw
290名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:01:45 ID:Eogr5G63
どうせEUとして面倒みなきゃいけない
共同体ってのが夢想であるのが良く分かる
291 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/12/24(金) 02:03:45 ID:47tMDlh2
http://www.youtube.com/watch?v=aDIQ2XngSS0
変な動画みつけてきた
なんか、具体的に反論できないあたり、なんかおかしなやつが
政府紙幣発行に反対しているみたい。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:04:21 ID:Eogr5G63
際限ない外国人の円買いで
たまたま他国が通貨安の恩恵を受けているに過ぎない

まぁ日本企業が海外に拠点を移すのが完了してからが
本当の勝負だな
293名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:17:16 ID:P7YQLW0F
 格付け会社フィッチがハンガリーの格付けを引き下げ/欧米為替市場概況 12月23日 20時54分
*20:54JST 格付け会社フィッチがハンガリーの格付けを引き下げ
格付け会社フィッチが「ハンガリーの格付けをBBB-へ引き下げ、見通しはネガティブ」と発表。

 格付け会社フィッチ、ポルトガル長期格付け引き下げ/ニューヨーク為替市場アップデート 12月24日 1時48分
*01:48JST 格付け会社フィッチ、ポルトガル長期格付け引き下げ
格付け会社フィッチは、ポルトガルの長期格付けをAA-からA+に引き下げた。


ここ数日ムーディーズとフィッチの格下げ合戦すごいな w
294名刺は切らしておりまして
どう考えてもジャンクだろ。