【林業】徳島県産丸太を台湾へ初輸出 スギ2200本、需要開拓狙う [10/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 徳島県森林組合連合会(県森連)は、県産杉の丸太(原木)を24日に台湾へ試験輸出する
。輸出作業の手順や販売ノウハウ、海外の木材需要などを探るのが目的で、丸太輸出は県内
では初めて。

 試験輸出するのは、那賀町内で10〜12月に伐採された丸太約2200本(約160立方
メートル)。直径は10〜18センチで長さは3メートルと4メートルの2種類。県森連と
外材輸入を手掛ける瀬崎林業(大阪市)が契約し、台湾の高雄港へ出荷する。主にくいなどの
土木資材に使用されるという。

 県によると、県森連が木頭森林組合や原木市場などを通じて集荷。徳島市内のマリンピア
沖洲コンテナターミナルに搬入した。13日から採寸や検量、防疫検査などを行っている。
16日からはコンテナへの積み込みを始め、24日に出荷する予定。

 丸太の輸出は全国で2003年ごろから始まった。宮崎県や鹿児島県などで事例はあるが、
毎年定期的に輸出している県はないという。全国では2009年、国内生産量1827万4千
立方メートルのうち、0・2%に当たる3万8千立方メートルの丸太が輸出された。

 県は次期林業対策として10年間で県産材消費量の倍増を目標に掲げている。県産材の新た
な需要開拓を図るため、海外へ試験的に輸出を始める。今後は、中国やベトナム、韓国といっ
た東アジアの価格動向や必要とされる材の種類などを調査する予定。

【写真説明】試験輸出される県産杉を点検する作業員=徳島市内
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2010/12/vmJAAWii.jpg

ソース:徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/12/2010_129237592334.html
2名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:15:38 ID:HGaJZzFJ
金をかけて台湾土木工事用の杭しか用途が無いとかw

さすが徳島さんや!
3名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:19:55 ID:fI7bQCop
怠湾は所詮厨獄の犬だ
怠湾死ね
4名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:34:20 ID:f5KX4yl5
とりあえず馬鹿な人らは東亜板でやっといて
5名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:44:15 ID:5L+7db4t
昔、林業で100万人の雇用を確保して景気対策にする!と言ってた首相がおってな、、、
6名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:04:33 ID:iRRl+9W9
使用加工用途を記載しないと通関できないから土木用にするの。
まぁ当然市場で銘木扱いはできないので購入者の好きなように使われる訳なんだが
、高級素材扱いなんかで通関したらそれこそ原価の数倍の赤出るからねぇw
7名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:46:28 ID:U81RSqBJ
仙谷のせいで徳島の評判はマイナスになった
8名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:49:35 ID:zr/Ogq91
いまや
徳島人=シナ朝鮮売国奴
のイメージしかないな。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:52:04 ID:tve+oV75
花粉症の原因の杉は要らないから国外に売って良いよ
どんどん杉に混ぜて民主党議員も処分してくれ
まずは仙谷を責任を取って処分してくれ
10名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 04:21:04 ID:Yehfecmj
>>1
この杉材も、仙谷が潰した細川内ダムの地元産。

おかげで水不足が解消されないからって、
特産のゆずともども地産されない代物。

例の自治労がさんざん笛吹けども、踊るものなしという結果w