【食品/中国】髪の毛から醤油、工業用氷酢酸から酢を製造、暴露で波紋 (Searchina)[10/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
山東省青島市で調味料製造業を営(いとな)む男性がこのほど、
「小規模の工場ではコストを抑えるため髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している」ことを
暴露、波紋が広がっている。中国新聞社が報じた。

同市莱西にある製造工場の労働者も
「醤油は発酵させて作るが、小規模の工場では発酵過程を行わず、髪の毛から抽出した
動物性アミノ酸を加えて醤油を作っている」とコメント、
「醤油製造用に髪の毛を回収している村もある」と述べた。

労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
汚い水を入れて醤油を作っていた。
アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん保管されており、恐ろしくて気持ちが
悪かった」と述べた。

また、「酢酸(さくさん)にカラメル色の水を加えると酢ができた。村には醤油製造工場が
たくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。

また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。まともな工場では
食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」と暴露。
工業用氷酢酸は不純物や発がん性物質を大量に含んでいるため、中国は食用としての使用を
禁止している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101220/Searchina_20101220045.html
2名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:04:50 ID:CfTCb2p2
This is 中国
3名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:04:58 ID:cOuENqAg
しょうゆうこと
4名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:05:18 ID:OG06qm8h
偽塩や、下水油がある中国では不思議じゃない
全然驚かない
5名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:05:19 ID:oR1Cz7jA
韓国も1997年ごろまではこの変な
醤油と酢だったな
6名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:05:31 ID:UpAfjdWi
愛国心が有るなら国産を使え
7名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:05:57 ID:QDh1W+8E
うん十年前からの情報だろが!!
どんだけ情弱なんだ!!!



8Ψ:2010/12/20(月) 15:06:27 ID:amiPFJp4
その手があったか
先興された
9名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:07:13 ID:BMQfZEMm
髟 油
10名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:07:25 ID:RZosTZKr
髪の毛の方が高そうなんたが…
11名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:08:22 ID:IVRM1/tN
さすが中国
ある意味最先端だぜ
12名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:09:08 ID:Ibsjf9uW
日本も戦後まもなくは大豆が手に入らないので人間の髪の毛で醤油作ったりしてたよ?
13名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:09:25 ID:4tGGNcai
Free Tibet!
Free Uyghur!
Free Mongolia!
Free Manchuria!

and

China Free!


HAHAHAHAHAHAHAHA!!
14名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:09:42 ID:bIbe+Or7
この日本の話ってどうなの?
気持ち悪いスレだけど。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/
15名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:09:41 ID:jkDOHWW1
エコポイントつけちゃうよ
16名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:10:02 ID:KC4VMMDF
発酵して無いので香り成分が違うのでは
17名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:10:46 ID:QTMizPb7
日本でも昔の醤油がおいしかったのは、
醤油の壺が外に埋められていて、ネズミとか動物の死体が入ってよく熟成されてたからだとか
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/20(月) 15:12:39 ID:hWVR/Ohm
下水油とかも衝撃的だったよな

http://www.youtube.com/watch?v=Yup6jcFxnlg
19名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:14:31 ID:4tGGNcai
>>17
妄想乙
お前の祖国のトンスルと一緒にすんなw
20名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:14:49 ID:pKxJ5hLQ
コーヒー豆原料にした醤油ってのもあったけ
醤油ってタンパク質含有してれば何が原料でも作れるんだな
21名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:16:40 ID:xiPQuprx
髪の毛からしょうゆとかある意味すげーテクノロジーだ
22名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:16:41 ID:FLxNoA0J
味噌だけでなく醤油まで手前で作らなきゃならなくなったのか・・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:17:08 ID:+x8KXvfU
>>10
人間由来な物(労働力、髪の毛、あんまり考えたくはないけど、その他体の一部や全部)は
めちゃめちゃ安いんじゃない?人権の制限されている国家では・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:19:40 ID:wm4LFQDe
中国人大好き大企業は早く中国行け
25名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:20:05 ID:5t5Ku9xg
化学の知識だけはすげえなと感心させられる
26名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:22:03 ID:OG06qm8h
日本の粉ミルク買う中国人は非国民
自国産を買うべき
27名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:22:20 ID:4tGGNcai
>>25
ナチスドイツなんて足元にも及ばないくらい人体実験してそう
虐殺した人数の比較ではw
28名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:23:45 ID:r1/X10To
髪の毛原材料っていえば
某有名炭酸飲料をオマージュした漫画があったな
29名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:23:59 ID:Zy0EoRpz
髪の毛を溶かしてアミノ酸を取り出し、塩を加えて味を調える方法は
昔から知られていて
「代用しょうゆ」として旧日本軍でも使われていたのに
中国起源にするとはワロス。
 
おいらが小学生のとき、学校のクラブで実験で
髪の毛から「しょうゆ」作ったよ
(実験の本にやり方が紹介されていて
小学生でもできるほど簡単)
 
しかも原料は髪の毛だから、たしか中和の量さえ間違えなければ
天然素材で危険性は皆無
30名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:27:15 ID:89cMUDRo

こんなの中国じゃあ日常だろ!
31名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:28:22 ID:Xc7kN1ZH
本醸造じゃなく混合式の醤油か。

日本でも一部では作られているな。
北陸で見た。
特級じゃなく上級とか普通醤油だけど高い。
マニアな代物だな。
甘味料が入っていて甘い
32名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:29:46 ID:L6uHPfDN
TPPに加盟したらこんなのがどんどん入ってくるんだよ〜
33名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:29:50 ID:aIH33ulP
中国では毛髪を混ぜた土で食堂のカマを造るのをTVで見て驚いたことがある
34名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:31:46 ID:Zy0EoRpz
髪の毛を分解して取り出した「アミノ酸」と
サトウキビとか鰹節から取り出した「アミノ酸」と
同じグルタミン酸に違いがあるわけがない。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:35:53 ID:r1/X10To
北海道のコロッケ偽装した肉やなんてひよっこだなw
36名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:35:56 ID:lN9EFoU0
普通なら捨てられるだけの髪の毛1本までムダにしない。しかもタダで手に入る。
ある意味、究極のエコだなw
いちいち大豆を発酵させて作るのがバカバカしくなるぞ。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:36:51 ID:+x8KXvfU
>>34
アミノ酸っていってもグルタミン酸だけじゃないぞ・・・
どういうアミノ酸がどういう配分で混じっているかで味は変わると思うが
38名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:37:02 ID:VBqOY7ik
>>29
髪の毛にはヒ素や水銀が濃縮されるから、あまり安全とはいえないと思うが
(特に中国においては)。染毛剤なんかを使ってたら、それもそのまま混入
するしな。

アミノ酸のシスチンも髪の毛から単離するのが発展途上国では手工業的にある
らしいけど。(こっちは再結晶とかの精製工程が入るからまだマシだろうけど。)
39名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:38:46 ID:7b9ejnJX
毛は毛でも頭の毛じゃなくて下の毛じゃないの。
40名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:39:25 ID:o6c1Op0x
○の素も髪の毛から作ってたらしいな
41名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:40:01 ID:9DFmCTYT
42名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:43:11 ID:V66zmiKY
これ、こないだ五輪とか行った奴らは食ってきた可能性もあるよね
43名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:47:27 ID:gj3fgllc
なにをいまさら、はじめて気がついたみたいに。
醤油の材料に頭髪?食品加工の驚くべき実態―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=9337
人間の頭髪には鉛をはじめとする有害な重金属が含まれており、
これを摂取することは人体に重大な危険を及ぼすと警告している。



44名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:49:15 ID:J/jr7TaU
>村には醤油製造工場がたくさんあったが、
>村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
>有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。

有名な会社の工場労働者曰く、工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
別の有名な会社の調味料を買っていた

以下ループ。


45名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:52:03 ID:Ta8/lLfV
>>17
ネズミが入れば、内臓とかその中の糞とかも混じるから、味も香りも悪くなる。

それを「おいしい」というのはさすが、糞食文化のある朝鮮人ですね。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:52:18 ID:0MKNX5/5
黒酢の正体は髪の毛だった!
中国人の正体はキョンシーだった!
オンカホウは霊幻導師だった!

でも驚かないw
47名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:57:07 ID:ehMXQxx/
まあ髪とかより・・・
カラメル色の水が主役なんじゃないかとw

髪からでもちゃんと作ってれば必要ないわけだが・・・
48名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:57:29 ID:FLxNoA0J
>村には醤油製造工場がたくさんあったが、
>村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
>有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。

その工場が有名な会社の下請けだったで終了。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:00:02 ID:ehMXQxx/
>>17
醤油は大量生産が難しい(同じ味や品質にするのが大変)
外で作ってたから云々ではなくて、壺(←小さい)だったからだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:00:36 ID:Ueh/aCQK
ゲー!
チャイナリスクおそるべし
中国に進出してる日本企業もいずれ大変なことになるな
51名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:00:45 ID:ookRirXL
加工食品で、使用されて日本にはいってきてないの?
52名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:04:30 ID:Mut1onLO
中国国内で中国人同士の食品誤魔化し合いだな。
自分で作ったやばい物以外を食ってるとの事だが、他で作った物も
それなりの過程で作られているからやばい。知らぬが仏。
そのうち中国人全員が、奇怪な奇病で滅ぶでしょう。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:06:26 ID:j+lw6Fhc
>以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
>汚い水を入れて醤油を作っていた。

髪の毛云々よりも、この汚い水の方を問題にしろよ。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:08:04 ID:v1jS2esY
どう考えても、大豆で作る方が安くつくんで、
ダンボールのアレレベルのガセだと思う。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:08:34 ID:kkRqX/Gm
ソイレントグリーンの世界まであと一歩だな。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:09:36 ID:kkRqX/Gm
>>54
髪の毛はタダだろ。
大豆生産には大量の土地と水が必要で高いんじゃないか。
57名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:10:40 ID:v4joJ+jj
>>51
弁当とか刺身とかについてるちっさいパックの醤油で、
以前、茶色くてしょっぱいだけのクッソ不味い醤油があったんだよね
スーパーで売ってる普通の安い醤油よりも断然不味くて耐えられずに捨てたけど

あれってもしかするともしかするのかな
58名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:10:46 ID:GbElR084
中国産の加工食品は絶対だめ。
大手で生産工程が品質管理されてたとしても原材料が有害。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:11:47 ID:v1jS2esY
髪の毛はタダじゃなくて、結構高いよ。
世界中から業者がエクステとかヅラの為に、買い漁ってるから。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:12:44 ID:Zy0EoRpz
ここ日本でも
肉の偽装、賞味期限貼り替え、古い牛乳の再加工、
お客様にお出しした料理の再利用とか
よく報道されていたのに、人様のことを言える立場じゃないな。
 
よく火の通った髪の毛の分解産物には何の危険性もないよ
一度も容器を洗ったことのない「継ぎ足しのタレ」に比べれば清潔
61名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:13:28 ID:XU1zcV89
>>37
たんぱく加水分解物だろ。
味なんて無いよ。
純粋なアミノ酸。
腐らないパスタ、味のしない醤油、何でも作れる。
昔は食用ミミズを飼育する必要があったが、
髪の毛から作れるようになり、コストは下がった。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:15:06 ID:WDEdvOpE
>>54
大豆を種から育てて収穫したりしなくても
中国にはいっぱい人がいて毎日髪の毛伸ばしてくれるよ
63名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:18:12 ID:v1jS2esY
というか、髪の毛のタンパク質ってケラチン(水に溶けない上、溶媒にも溶け難い)だから、
醤油の原料とか無理だと思うけど。
有り得ない要素だらけなので、まずガセだよこれ。

こんなんで安くつくなら、味の素が髪の毛集めまくってるわ。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:19:28 ID:Zy0EoRpz
費用的にも匂い的にも無理なんだが、実用に耐えるかどうか見てくれよ
http://www.tanteifile.com/baka/2004/09/10_01/index.html
さすが日本人先駆者はえらいな。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:19:43 ID:LKfT5GAG
しょうゆうことか
66名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:20:02 ID:v4joJ+jj
>>59
ヅラに加工できるのはある程度長くのばした傷んでない人毛な。
しかも上等な奴。

そこらの床屋の髪なんてゴミだゴミ。
世界中の業者が中国の髪の毛を欲しがってるなんてこた絶対にないしな。
67名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:20:21 ID:BYXJoSH0
>>59
そりゃカツラに使えるほど長けりゃ高いだろうけど、普通の散髪の時に切った髪ならただ同然かと
68名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:22:12 ID:XU1zcV89
>>63
インドでほんだ◯作ってるでしょ。
日本人の髪は、パーマかけたり、白髪染めしたりするから使えない。
コンビニ行ってお菓子の袋の裏を読んでみろ。
原材料 たんぱく加水分解物
と書いてある。
それがインドの人たちの髪の毛だ。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:25:05 ID:v1jS2esY
髪の毛のタンパク質は分解すんのに手間と金かかるから、
価格重視するならやらないよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:26:51 ID:Zy0EoRpz
定期的にこういうネタを仕込んでは
中国を叩こうとする中の人たちの活躍がまぶしいぜ
71名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:27:27 ID:ZwXfy2X9
髪の毛以前に、

>カラメル色の水
>汚い水を入れて醤油を作っていた

ここが問題だろうが…
72名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:27:55 ID:c5yqZJ+Z
なに、この黒い清涼飲料水.
73名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:29:13 ID:+x8KXvfU
>>68
> それがインドの人たちの髪の毛だ。

それ都市伝説・・・ってかコスト的に全然合わない。
実際の原材料は加工食品を作った後の食品屑や砂糖をとった後のサトウキビ屑などの廃品利用。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:29:19 ID:XU1zcV89
>>69
水かけて、熱を加えるだけ。
きれいなアミノ酸ができるよ。
そのプラント作ってるの日本企業だよ。
75名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:29:37 ID:ov1pyowe
>>69
Labor is no problem in India.
76名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:33:32 ID:15yMfhOs
>>28
それZコーラだな
都市伝説ネタ漫画では指折りの面白さだった。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:33:42 ID:mKq/A2pS

チャイナフリー社会へ
78名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:34:42 ID:Ggl5iL8i
支那から輸入する冷凍食品は、間違いなくそういった材料で加工されてそうだな
79名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:42:51 ID:Zy0EoRpz
そこまで言うなら、まず自分たちから
「Made in China」と書いてあるものをすべて捨ててみてはどうだろう
「Made in China」と書いてあるものを一切口にしないのはどうだろう
そういう勇気はないくせに
ほかの国の悪口ばかり書くのは、とてもすばらしい
80名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:43:29 ID:hWVR/Ohm
hidoi
81名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:43:50 ID:wIoRPikA
中国大使
82名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:45:16 ID:wIoRPikA
中国大使
83名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:45:17 ID:0Fssy5Xk
いっそ、人間から直接に蛋白、ミネラル、脂質を採れば良いよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:45:51 ID:iWwKGiQj
こういう記事を見ると、海苔かと思ったら黒いビニールでした、を思い出して笑ってしまう。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:48:03 ID:wIoRPikA
中国大便
86名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:53:45 ID:emophbt9
ググるとこんな記事が引っかかるからネタじゃないんだろう

「アンビリバボー!」醤油の材料に頭髪?食品加工の驚くべき実態―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g9337.html

2007年6月30日、中国の食品監督部門が行なった一斉調査で、
180か所の食品加工工場に重大な違法行為があったとして、
工場閉鎖命令が出された、と海外メディアが報道した。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:55:08 ID:lYJWQ+ss
何年前の話をして居るんだ?


それとも、

昔やっていて、
今やっていて、
これからもやる!

っていう宣言でもしているのか?
88名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:55:34 ID:OQ56RSiL
髪の毛から醤油作るって事自体は別にいいんじゃね
問題点あるとしたらそれを秘匿したりねつ造してたりした場合だな
89名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:57:48 ID:WkjVS76T
オマイラ、日本でも山の観光地には必ずお土産でも売ってる"山菜"
これを業者がどうやって作ってるか知ってるか?(もちろん国内産)
知ればシナの死体ウナギや毛髪醤油も怖くなくなるぞw
90名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:58:34 ID:Zy0EoRpz
赤ちゃんを産んだ後に捨てられる胎盤を
「プラセンタ」というかっこいい名前にして
化粧品に加工するどころか、そのエキスを飲んだりしてるほうが
よほど気持ち悪いんだよ
91名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:05:40 ID:SfdZZtTB
>>89
おしえて
92名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:07:06 ID:KnrxVS2C
中国人は髪を染めない人が多いから、比較的毛髪はキレイかも知れない。

中国人が髪を染めない理由は「中国産の髪染め使うと皮ふがただれたり、髪がちぢれたりとヤバイ」から。

中国人が日本で化粧品やら髪染めを大量に大人買いしていく理由はこれ。

>>89 次亜塩素酸ナトリウムとかで表面溶かして、その後中和剤いれてるんでしょ?あれ。
果物の皮むきとかも全部業務用ではあれでやってるんじゃなかったっけ。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:17:38 ID:Nk47suB2
大豆より頭髪のほうが原料費が安くつくから大昔から中国では
人の毛で醤油を作るのは当たり前なの。散髪屋で落ちた毛を
回収、ドロドロとかしてハイッ出来上がり。まぁ、最近は中国当局でも
禁止令が出てるけどシナ人はへっちゃら。こんなの常識なんだよ
それから最後に、もう一つ
頭髪醤油は発ガン性物質がギンギンに含まれてるから、癌一直線。
94名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:21:28 ID:Am24r4v5
タンパク質であればなんでもいい。
わざわざ変なものじゃなくとも、穀物由来のタンパク質は油脂抽出の余りとしていっぱい出てくるので
それ使えばいいだけの話。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:23:20 ID:Zy0EoRpz
ヒト胎盤は処理されてラエンネックとメルスモンに
http://www.bihaku-hadacare.com/30melsmon.html
美肌を保つにはヒト・プラセンタが最高
96名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:24:41 ID:+YheOu4g
ソースの出所がソース工場。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:27:37 ID:w3/6hOTA
なにこれ、ニュースなの?
常識でしょ?w
98名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:29:44 ID:VBqOY7ik
実際ケラチンを分解するとしたら濃塩酸中で数日加熱とかそんな条件。

野菜クズなんかをその条件で加水分解したHVPってのがあったけど、それは
塩素化された変異原性のある化合物ができてくるので安全性に問題があると
されてEUを中心に事実上禁止になったので、HVPの製造は塩素フリーの
酵素使用の工程に切り替わっている。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:30:06 ID:Zy0EoRpz
常識じゃなくて都市伝説。
 
ヒトの脂を石鹸にしたあのナチスですら
ユダヤ人の髪の毛は毛布にしかできなかった。
(加水分解するための燃料費が割に合わない)
100名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:44:17 ID:bAjetkth
イオンの中国製弁当もあぶねえんじゃね
101名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:48:33 ID:xzQnxlF8
スレタイで吐いたのは初めてだ。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:53:01 ID:+YheOu4g


で。
日本に入ってきてるの???



103名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:59:27 ID:3HnCTcRL
チャイナクオリティ
104名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 18:13:43 ID:Rxb93w8g
いや卵でさえ『人造卵』作る位だから…

シナならやりかねん。
105名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:15:49 ID:nUlh8QTY
醤油って大豆から作るんだろ。
髪の毛からできるの?
106名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:00:34 ID:2NZByHE5
下水から食用油という話もあって、どうやったらそんなアイデアが沸くのかと
思って調べてみたが、これらの加工プロセスは太古から中国文化として
あったらしい。
貧困の歴史から生まれたたくましいアイデアなんだな。
107名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:27:01 ID:N+SGbHad
何で今頃ってくらい古い話題だな
108名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:41:31 ID:KKh6+ozq
水入れの汚い水を「コーヒーだぁ」っていうのと同じレベル?
109名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:45:57 ID:b6hncK+P
有名な会社のラベルが偽装されたものだったりしてなw
110名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:46:49 ID:T7M+IC0y
髪から醤油は大正時代からの都市伝説。それが一般市民に広まったのが食糧難の戦時中。
アミノ酸がキーワードだったワケだが髪から作ることは髪の量に対して抽出される量が少なすぎでアホくさーだったハズ。
因みに動物性たんぱく質からの製造は日本では禁止。
111名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:49:12 ID:grxux9BU
いつも思うが中国の偽造品って偽造するほうがコストかかりそうなこと多いな
112名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:04:47 ID:ZMky9QSk

横浜中華街でものを食べるってこういうことなのかな。
113名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:10:09 ID:dtpIs8v1
エコだな。
114 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:16:47 ID:6HZS45h3
髪の毛みたいな角質化して量も集めづらいものどうやって使うんだよ
そこらへんの犬や猫バラすほうがまだ安いだろ
115名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:20:50 ID:DZ2NFQ69
すげぇ気持ち悪い
116名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:21:53 ID:F3Q3d1Sm

冷凍食品使ってるコンビニ弁当の恐怖
117名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:42:19 ID:kBLR5HnV

支那ではフツーだろ。  
118名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:48:13 ID:+EyThcDE
韓国は氷酢酸を普通に食用で使ってるらしいな
119名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:50:49 ID:DXReAO4W


中国人って死んでも遺体が40日間は腐らないらしい

もの凄い化学物質凝縮状態
120名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:00:14 ID:wD3VesMC
>>79
>「Made in China」と書いてあるものを一切口にしないのはどうだろう

それはもう実践してる家庭も多いだろう。
少なくともうちじゃ食い物に関しては中国製は使ってない。
加工食品を使うことが少ないということと地方都市なんで地元の農産物が入手できるという
有利な点もあるけど少数派では無いと思うよ。

だから中国製を日本製と偽装したりするわけで。

121名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:10:49 ID:NtjLu10O

中国に旅行行ってるやつってアホだよね


122名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:25:11 ID:ghnaO9C6
 
( ´∀`) 人を食った話だ

( `ハ´) 人を食った話だ
123名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:10:26 ID:0kboIpia
本物以外は何でもある国。それが中国。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:14:56 ID:E/UbakBG
下水油並みにひでえな
125名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:27:00 ID:9NStl11s
キッコーマンやヤマサが醤油を輸出すれば、市場を独占できるんじゃね?
126名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:35:32 ID:tyag4NJG
>>122
食べちゃらめぇ!
127名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:43:13 ID:OIalVzrK
出汁入り醤油かぁ…なんとも…
マッドサイエンティストな民族だよな熟
128名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:43:54 ID:FhOqUv1M
北斗の拳のような世界になったらこういう人体から生み出す技術も必要になってくるかもしれんw
129名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:48:10 ID:Teyit5Kv
なんだ、ただのソイレント・グリーンか
130名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:33:56 ID:++zMZapp
ヤマサの鮮度の一滴のうまいこといったら
豆腐がいくらでも食えるw
ほんと国が変わると醤油も180度違うものになるんだなー
人毛の醤油、中国人にはあってるんだろうw
131名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:34:41 ID:QEuWJfXH
これって弁当とか刺身とかについてくるやつだよね。
日本でも普通に使われているよ。
132名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:51:47 ID:4BYpCSmY
>>131
そうなんだよな、やけに成分表の項目が多いw
133名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:00:34 ID:5VqsRV2S
日本に入ってきてるの?
怖ええよ
134名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 04:30:35 ID:raNd5oCb
少なくとも中華料理の業務用で入ってる可能性は捨てきれない
つうか中国の情報があまりに無さ過ぎる
135名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 05:21:06 ID:i9zJd7zi
うなぎの蒲焼きとか加工食品の調味料として使われてるのは現地調達?
ロッテの現地法人の中国人向けのかしとかメラミンミルクかなにかで
回収してたとかニュースあったよな?
PB の菓子でも現地法人に製造頼んでる感じのがある。国産品のチョコがし
そっくりでPB は中国産、ガムは韓国産。

原材料ってやっぱり中国調達?
136名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 08:37:52 ID:uBrwByZd
だから中国人がやってる中華料理店には行かない
137名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 09:40:16 ID:MVUJ7Oca
コンソメ味のポテチは
鳥の内蔵や頭、羽から作った
「タンパク加水分解物」て味付けされてるよwww

もはや常識レベル。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:52:27 ID:zyiRhEc9
>137
それ、味の素とは違うものなの?
139名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:12:10 ID:tyag4NJG
>>138
味の素の原料はサトウキビの絞りかす
140名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:36:29 ID:MVUJ7Oca
>>138
全然違うよw
そのもの、「たんぱく加水分解物」を調べてみて。

怖くなるから。
なんで最近化学調味料がどうとか言わなくなったかがわかるよ。。。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:06:02 ID:g50tamhe

髪の毛から醤油を作る?!

朝鮮人は「ウンコからトンスル酒を造る」、

この方がかわいいな!
 
142名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:13:13 ID:MVUJ7Oca
畜産・食肉業者

「今は素晴らしい技術によって、全く捨てるところがないから大変助かってます。」

wwwww
143名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:14:37 ID:g50tamhe

支那人は、 髪の毛醤油、

朝鮮人は、 ウンコ酒

ああ、彼らは想像力豊かだな!

 このような廃棄物からエコ食品を作るという偉業を、
世界中に知らせたらノーベル賞が取れるかもしれないぞ!
144名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:15:21 ID:MVUJ7Oca
この間の口○疫の牛も

みんなタンパク加水分解物になったよw

「殺処分」って、地面に埋めるとでも思ってた???
145名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:16:05 ID:3f59DwIo
>髪の毛から醤油
高くつきそうな気がするが
146名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:18:13 ID:MVUJ7Oca
ちなみに、タンパク加水分解物つくる機械持ってるところは

犯罪隠蔽にも大変役にたっていますよw

隠蔽っていうか、キレイになくなるんですけどね
服とか遺留品の処分に気をつければwwww
147名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:20:32 ID:MVUJ7Oca
さらわれて、必要な臓器は取り出されたあとの子供とか

みーんな美味しい「コンソメ味」になってます

原始人みたいな民族でも
世の中の役に立ってよかったですねww
148名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:46:36 ID:Qh9e1+5S
タマゴの件以降、たとえ中国がうんこでビーフステーキを作ったとしても驚かないようになっってるんでどうでもいい。
149名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:52:06 ID:MVUJ7Oca
タンパク加水分解物は日本が世界一生産してるよ

てか
材料集めてくる以外は、全部国内でやってる分しかないよ世界中に。
外国に処理施設売ると、すぐ人間溶かし始めるからねw

ちゃんと利権がある専門の人じゃないと。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:57:37 ID:royQqPZH
冥土inチャイナ
151名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:05:03 ID:EPahlc8Y
>>23
刑務所から大量に出荷されてたりして。
152名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:08:32 ID:STw8lUW8
>17
埋められた壷にどうやってネズミが入るんだよ
153名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:52:15 ID:gs0dhuzZ
熟成されて出来たはずなのに
開栓すると腐る酒や醤油とかは添加物を入れてる証拠
銀行に金借りて仕込んで数年熟成させてたら利息が多くなるのもわかるけど
154名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:43:51 ID:MVUJ7Oca
もう「添加物」バナシでは引っかからないように作ってるよ業者みんな
美味しんぼから全然進歩してない言い回し笑えるw

もっと複雑になっちゃって、かえって悲しいほどだよ現状は。。。
足りない脳みその「自称消費者の味方」たちに食い荒らされて
敵(?w)は何枚も上手な手段を開発したよ

化学調味料メーカーが潰れるような時代
しかも、昔の品質に戻ったわけではない。

どうやってるかというと。。。!
155名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:10:02 ID:2LD8JYb2
>>144
嘘も混ぜるのはやめとけ
その関係に携わってるけど殺処分した動物は加工には回さない、というか回せないのは業界常識
156名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:45:13 ID:E2bP+o7L
朝鮮人はマジで嘘しか言わないよな。
157名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:12:02 ID:vlUyxRmK
>>110
> 因みに動物性たんぱく質からの製造は日本では禁止。

いいかげんなことを書くなよw
しょっつるやいしりみたいな魚醤はどうなるんだ
158名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:30:51 ID:7AstzlAm
>157
タンパク加水分解物の話で
生物醗酵は関係ないのでは?

そんなこと言ったら、それこそ
チーズやヨーグルト、鮒寿司まで
みんな引っ掛かるぞ
159名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:59:02 ID:vckQJ++5
>>157
同じ書き込むなら少しは勉強してから書き込め
魚醤とアミノ酸醤油じゃ製造方法がまるで違うだろ
160名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:33:45 ID:9+7EvZM6
日本の食品メーカーが中国で生産してる食品に使われてる調味料は
現地で調達してるのかな?漬物とか梅干とかで使われてるアミノ酸って…
161名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:43:17 ID:ePMSD7yw
ローソンで売っているローソンのオリジナル商品の弁当の中には
支那で加工しているものがあるそうだよ。
当然調味料は現地のもの。

これはもうあれかもよ?
162名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 03:33:43 ID:j4TbcEfy
もうリンク先消えちゃったんだが、
髪の毛エキスを作っているインドProtchem社の主要な取引先が
Ajinomoto Co. Inc., Asahi Foods Co. Ltd., Cosmo Foods Co. of Japan

<Protein from Hair>
http://www.chennaionline.com/science/hair1.asp

Protein thus removed from hair
is exported mainly to Far East countries
where it is used by pharmaceutical,
cosmetic and mainly the food industry.
Amino Acid powder is used for beef soup,
pizza, tomato sauce, etc. as a flavor enhancer.
N-acetyl cysteine goes into the manufacture
of expectorants, used in cough syrups.
Carbo Cysteine is used in the manufacture
of medicines for bronchitis and cold,
and L-tyrosine is used as an ingredient in the drugs
for curing thyroid related problems.
163名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 03:39:50 ID:hSKHOZ6S
アミノ素
164名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:17:06 ID:ymtZerc5
外食、加工食品の95%は中国産

なんせ、中国の毒菜輸入量が
2位韓国の3倍の日本

そろそろ安ければいいという考えを止めた方がいい
165名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:57:07 ID:GDe8b0E9
>>164
それを業務スーパースレの住民に訴えれば
確実に荒れるから絶対にやめろよ ?

●○業務スーパー(神戸物産限定)59店舗目○●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1291822796/
166名刺は切らしておりまして
今更?
やはり中国国内での情報統制は、結構有効だったんだな。
逆に、それが今、緩んできたとも言えるけど。