【食品】中国の工場で具材が製造された皿うどんに紙片混入、自主回収…グリコ栄養食品[10/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
グリコ栄養食品(大阪府高槻市)は17日、
同社が販売する「5種類の野菜具いり皿うどん」に紙片が混入していた
として、この商品と、同じ中国の工場で具材が製造された
「5種類の野菜具いりちゃんぽん」の2商品計約15万6000袋を
自主回収すると発表した。

健康被害の報告はないという。
同社によると、購入者から「紙が入っている」との報告が今月3件あった。
問い合わせは、同社お客様相談室(TELはソース参照)。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101217-OYT1T00455.htm
■グリコ栄養食品 http://www.glico.co.jp/eishoku/
 お詫びとお知らせ
 「5種類の野菜具いり皿うどん及び5種類の野菜具いりちゃんぽんを自主回収致します」 (12/17)
 http://www.glico.co.jp/eishoku/info/index.htm
 画像は
 http://www.glico.co.jp/eishoku/info/image/saraudon.gif
 http://www.glico.co.jp/eishoku/info/image/chanpon.gif
2名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:37:32 ID:MwYFpHc3
食材アル
3名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:38:28 ID:ZC895HkE
長崎で作れよ
4名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:38:31 ID:8mmrLL9E
皿の破片に当った人に100万円プレゼントしたらどうや。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:39:38 ID:hl6oxQQj
また中国クオリティかw
6名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:40:00 ID:nELtj/QL
>>4
食品に何かを混入するのは大韓民国と大阪民国だけでやれ
7名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:40:02 ID:wbjsEP7R
これって、パッケージの裏に「中国の工場で具材が製造された」って明記されてる?
もし、中国工場が関わってるのが隠されている表示なら、もうグリコの製品は怖くて買えない
8名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:40:09 ID:ntzpfLaW
ダンボールなら食えるから大丈夫あるよ
9名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:41:52 ID:SOgsW0AO
森永製品にも注意しないと
10名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:42:10 ID:mYouCINt
中国「毒食」ツアーにご招待
11名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:42:19 ID:hbKbIVn0
>>4
もしかして おまいは ばかではないのか。よく読め。おちつけ。はげ。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:43:43 ID:hbKbIVn0
とーだ、すこしは反省したか>>4 はげ。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:44:02 ID:OD8xywhd
具の野菜全部中国産だったのかよ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:46:37 ID:MzS4lRMX
ダンボール肉まんみたいなもの
15名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:47:30 ID:zHyzd1vd
チャイナリスク
16名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:51:31 ID:P91Pw0/n
グリコも中国かよ もう買わないことにしました。国内産かと思ってたから裏切られた気持ち
17名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:52:36 ID:x0vXJZt7
>>1
目先の利益につられて中国で製造ってアホか・・・




その内、毒入れられるわw
18名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:53:03 ID:FD+YmVmb
グリコにとっては、紙片混入よりも具材が中国産であることが広く
知れ渡ったことのほうがダメージでかいな。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:53:18 ID:zdAv/JH0
中国人は自ら作った食物を食べたくないといってる。
なぜって
中国で作った食品はすべてアウト〜ということを中国人は知っている。
食品の「原産国 中国」見たら、絶対買わなくなってしまった。
もうあちこちで回っているから日本人の体はかなり汚染されてるはず。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:53:25 ID:0/1NI2sv
現地の会社に丸投げで品質管理も中国風とかかな
再発防止策が発表されるまではグリコスルーだな
21名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:54:43 ID:XkRUkNyA
( *`ハ´) 「それ、ウンコ拭いたトイレットペーパーや」
22名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:57:25 ID:4Sw1kPSz
かみいりきけん
23名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:58:05 ID:milhftd4
前に買った中国製不織布?のDVD・CDケース、毛がいっぱいはいってた(;^ω^)

それでもと入れてたディスクの裏が変な模様になって再生エラーも出る始末(;^ω^)
24名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:58:17 ID:ntzpfLaW
たべたらしぬで
って古いわ
25名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:58:19 ID:jZLbZ8gT
ダ○ソーで売っている卓上の調味料容器のステンレス部品も、ひと月位で錆びるぞwww
          
これぞ、MADE IN CHINA!
26名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:59:07 ID:r1FqhfzG
えー・・・中国産って書いて無いだろ?こういうのありなの?
27名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:59:07 ID:6B/OQAmi
中国生産ばっかりで日本の企業の信用も落ちてるのになんでわからないのか
人件費削減してもそれ以上に失うものも多くなる
それに中国も人件費あがってるし
大企業がおかしい
日本の若者採用減らして中国人雇うとか
完全に足元を見失ってる
チャイナリスクって言葉も知らないわけじゃないだろうに
28名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:00:45 ID:mYouCINt
ドクイリキケン クウタラシヌデ というのは、この事態の警告だったのか
29名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:00:53 ID:vLIuJhDc
シナで作るということはこういうこと。
グリコは反省しなさい。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:00:54 ID:FPOXRvc1
>>1
店頭製品の8割(レトルト製品90%超)が中国産のイオンが一言・・・混入なんて普通だよ

プププ・・まだ中国産食品買うバカ居るんだね
31名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:02:15 ID:Buf+zUF0
ダンボールは中国食材アル
32名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:08:31 ID:pZDsv0Pn
まだ懲りずに中国で作ってるのか
33名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:10:59 ID:8YsTrLFA
>グリコ栄養食品

名前がもはやギャグだな
34名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:11:12 ID:0EWl9gGF
5種類の野菜と紙いり皿うどんにすれば問題なかったのに
35名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:11:33 ID:hF/WXLaA
>>16
だね。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:11:39 ID:CYaULJsM
ただの使用済みトイレットペーパーだろ
37名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:12:03 ID:hF/WXLaA
>>18
加工食品は疑ってかかった方がいいね。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:14:36 ID:hF/WXLaA
>>19
基盤を溶解して、金属回収、レアメタル回収とかをやって
鉛がいっぱい溶けている溶液をそのまま垂れ流してる。
作業してるひとは鉛が危険だということを知らないらしい。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:18:18 ID:RfydRL36
中国産云々言うなら、外食、加工品、菓子はまず食えねえだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:19:37 ID:HVHeCe/D
作る方も買う方も命がけ。それがチャイナリスク
41名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:19:40 ID:WmnJ367i
この手の加工食品はほぼ100%中国産だよ。
なにもグリコに限ったことじゃない。
地元のJAやスーパーで原形をとどめた素の野菜や肉、卵を買え。
中国産の加工品をいまだに買う馬鹿がいるから、売る側も供給を続ける。
国産だと主張する商品ももちろん信じてはいけない。
嘘をついて得られる儲け>>>パクられた時のペナルティ だからな。
 
42名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:21:11 ID:430RTE8m
>>25
放射線が検知されないだけでもありがたいわよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:22:00 ID:CTEcDamr
皿うどんなんだから紙くらい気にすんな
44名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:22:11 ID:8oyT4ipl
中国産とかMade in Chinaとか書いてあるの?
45名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:23:31 ID:qpyThb+I
ほんと懲りない守銭奴共
46名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:29:08 ID:jhFf7q2D
>>30
イオンに限らず、ヨーカドーだって80%ぐらいいっちゃうだろ。
何しろ、日本で売ってる衣類関係(靴からボウシまで)の95%は
中国製。残り5%が、イタリア・アメリカなど。食器類・文房具・
調理用品・食品・家庭用品などなど一杯あるからな。
調達額の80%
なら、食品だけだと半分もいかないだろう。生乳・酪品・パン・惣菜・生鮮・野菜。
元の原材料が中国製は、当然混じってるが、加工は日本の会社で
やっているのがほとんど。
製造元と販売元を見るとわかる。ジュースなども。
冷凍食品は、最終パックまで完全に中国製が相当ある。

47名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:38:07 ID:O+mrTAGD
>>42
いやいや鉛やその他、、測定してないだけでもうすでに・・。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:39:02 ID:wINDZ+f0
中国製中国産ときちんと書いとけよ
それがたとえ内容量の1%以下でもだ
49名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:39:49 ID:gqE54LoA
>>25
擁護するわけじゃないけど
ステン容器に塩分とか入れんなよ
50名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:42:02 ID:xdEgWSCq
毒入り餃子以来、冷凍食品は買ってないなあ。
コンビニ弁当もファミレスも安いビュッフェも本当に回数が減った。
衣類も頑張って日本製、もしくは中国製品以外のものを買ってる。安いので日本製もあるもんなんだね。

マジで中国製品の不買は続ける。
一定期間に10回だったのを1・2回に減らすだけでも大きいと思ってる。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:42:38 ID:9xmo0fe6
国産のだけ使ってるんなら「日本産の
原材料だけを使用」と書くだろう。何
も書いてなければ中国産と思ったほうが
いいんとちゃう?
52名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:43:50 ID:RWVdKlHO
なにこれw
http://www.glico.co.jp/eishoku/relief/index.htm

対外的に都合良さそうだからって
広報部なんかが勝手にある事ない事妄想して書いたのかな。
グリコ最低だな
53名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:45:33 ID:3JqdO38F
>>6 異物混入は大手指導・監視の中国の工場より
日本のいいかげんな中小食品工場のほうが絶対多い
54名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:51:50 ID:OD8xywhd
>>52
袋めんの原料原産地を「主な原料 小麦粉」にして誤魔化してる
これは酷い
55名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:54:57 ID:H6+qznYn
グリコも落ちたもんだな
恐くて買えねーよ
56名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:57:09 ID:xyxJUS2a
加工食品の類って、情報が記号で表示されているから製造国が分からないんだよね
販売者表示のように、ただ印刷するだけなのに、それをしないで
記号で明記してあるものは十中八九中国産

中国産を明記している食品の数は極僅か
ちなみにタイ産とか国産は堂々と大きく印刷、明記してある事が多いから
間違いない
57名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:01:26 ID:kMBFOxQU
人参の代わりに赤い紙、ピーマンの代わりに緑の紙ってところか
中国人的には、紙は食べても害はないのに何騒いでるんだとか思ってそう
58名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:01:41 ID:HNSNSdyi
原産国が書いてある物は注意してるけど
書いてないものは回避しよーがねーよな
59名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:10:34 ID:hNjf7MUb
問題起こってから中国産と言われても・・・最初に明記していたら買わないから
60名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:17:08 ID:qvNXnSTW
>>27
中国人採用の流れって、中国主導じゃないのかな?
ハニートラップやら賄賂やら犯罪共謀やら色々な仕掛けで大企業の幹部連中がやられてるんじゃないの?
もう既に足が抜けなくなってるんじゃない。

これから中国に進出した企業は環境汚染で訴えられるから現地社員は中国から出国できなくなるだろうし。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:18:25 ID:IGWcerLY
>>1
なんでわざわざタイトルに中国の工場で〜って入れてんの
原文の題にはそんなこと書いてなかったのに
62名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:52:20 ID:b6GHwmsu

長崎県産品にシナ
63名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:13:56 ID:aA8cP1gV
残留農薬wwwwwwww
64名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:34:23 ID:I1m/1X23
紙が混入するくらいだから、衛生管理は知れた物だなw
65名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:52:42 ID:aBQWmYLn
これ、中国で作っているのは具材だけなのか
だとすると表示は中国製となっていないんだろうなぁ・・・・
66名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:00:54 ID:p4ROFgQ3
でいし皿蕎麦はうまい!
67名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:01:51 ID:Y8t4yOch
>>52 

これは酷いwwwwwwwグリコはやばいな。
嘘が一つでもあると全部嘘だから、グリコは辞めておこうwwww
68名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:04:24 ID:ofq69YFZ



  そ れ で も 中 国 産 や め ら れ ま せ ん

                            日 本 愚 国 民 一 同
69名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:05:40 ID:ILQVnC5k
ゲリコ製品なんか買わんから関係無い
70名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:13:05 ID:CxbIkCY1
>>59
どうせ、あの手この手で国産表記できるようにするさ。
国内産・外国産表記って当てになんないよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:27:47 ID:++6oh6Mf
グリコ中国から撤退して!応援するから
72名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:36:46 ID:kNugCv8w
グリコよ… ぉまいもか……

73名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:49:43 ID:Hc1OSgG+
食べ物1つもチャイナリスクか・・・・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:14:16 ID:TdodLakM
中国産の産地表示で[ R.C.O. ]というものもあるから気をつけろよ
冥土inチャイナで売れないからと、いろいろと偽装してきやがる
75名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:17:32 ID:TdodLakM
R.O.C だった…
76名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:23:26 ID:R6zALphi
中国に進出した企業は資本を中国に置いて逃げ帰ることになるだろう
77名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:03:46 ID:hF/WXLaA
>>64
紙だったからばれたんだろうね。
ばい菌、重金属、有害物質だったらばれないもんな。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:05:56 ID:hF/WXLaA
>>76
バングラディッシュのグラミン銀行もまさにそういう考えみたい。
バングラディッシュで儲けたお金は一切国外に持ち出せない。
グラミン銀行は最初からそう明言してるだけ、善良だと思う。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:13:41 ID:ynNXW7ZS
>>75
ROCは中華民国(台湾)
シナはPRC
80名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:29:00 ID:uMwAbBKr
どくいりきけんたべたらしぬで。
グリコの社長もさらうどん?
81名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:31:52 ID:tkyt3ADy
中国の工場ならあたりまえ!(アルシンド風)
82名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:15:07 ID:GVdMH0FE
いわゆる紙片追放である。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:28:02 ID:bDsM7xtG
中国で作ってんのか!
84名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:48:01 ID:CTC+kqMq
グリコは、第2の毒入り餃子事件みたいになったらどうするつもりなんだろう。

まあ品管担当は、今回だけは特別とか言うかもしれないけど。
どうせサンプリング検査だろう。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:55:27 ID:g4wIDNN0
中国で製造してるなんて書いてないよな。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:15:17 ID:6EyKgJJ1
国産って書いてあっても偽装してる例は相当あるよ。
急に国産増えたけど、どう考えたってあり得ない。

大量の砂が一夜にして金に変わったような話し。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:29:56 ID:MJuRskca
俺もう怖くてグリコ製品は二度と買わない。支那産なんて怖すぎ。
食材育つ土壌、食材洗う水、そして空気も汚染されてる国で作ってるなんて・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:32:25 ID:nJNEzrws
これが本当のちゃんぽらん
89名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:36:17 ID:fOsc91fD
グリコは中国
買っちゃだめ
ちぃおぼえた
90名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:58:04 ID:CR7L2nuX
使用済み生理用ナプキンを原料として再利用し・・・
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/986962.html
91名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:01:04 ID:77zgAwQx
グリコはもう二度と買いませんとメールしておいた
みんなもどんどんメールしよう!!!
92名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:12:12 ID:NkJyQ1jG
グリコの皿うどんって中国だったのかよ
ドンキで買ってあんまり美味くねえなと思って食ったことがあるが。
ところで記憶に無いんだが外装に中国製って書いてあったか?
あとで確認しに行ってみるか。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:09:02 ID:5Ga5AANy
今まで美味い美味いって言って食ってたくせにw
これを不買しても他のはしらんぷりで食うんだろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:09:40 ID:NkJyQ1jG
>>93
いつもはマルタイとかの皿うどんを買ってるがたまたまドンキでグリコのが安売りしてたから買ったまでだ。
当然買ったのはそれ一回。想像でもの言うな。アホ。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:16:54 ID:Lc5D3rTc
中国生産の物はそういう風に記載してくれ
絶対買わないから
96名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:21:37 ID:r9rm5RtJ
ID:NkJyQ1jG
悔しいよねw
97名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:34:08 ID:5Ga5AANy
>>94
悔しいのおw それからな、業務用ってのもあるんだぜ。
グリコが加工したのを飲食業界に食材として売ってるんだよ。
外食したら食ってる可能性あるよ。
98名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:08:32 ID:T5K216vt
紙が混入程度なら日本でもありうる。

が、
・中国だと故意の可能性がある
・何の紙なのかヤバイ
というのが恐ろしい。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:36:23 ID:hdeoKGDj
中国の原料で、童話と在日が作っている。食えるか! こんなモン!
100名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:06:05 ID:nE0zUXq8
>中国の工場で具材が製造された皿うどんに紙片混入

中国の工場で製造された皿うどんの具材に紙片混入

って事か。

101名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:27:09 ID:lY4rfwBV
おまえら誤解してるアル。記事も間違っているアル。
これは、紙片に皿うどんが混入したアル。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:22:26 ID:3Ny6au1l
山東省青島市で調味料製造業を営(いとな)む男性がこのほど、
「小規模の工場ではコストを抑えるため髪の毛から醤油(しょうゆ)を製造している」ことを
暴露、波紋が広がっている。中国新聞社が報じた。

同市莱西にある製造工場の労働者も
「醤油は発酵させて作るが、小規模の工場では発酵過程を行わず、髪の毛から抽出した
動物性アミノ酸を加えて醤油を作っている」とコメント、
「醤油製造用に髪の毛を回収している村もある」と述べた。

労働者によれば、「以前働いていた河北省のある工場では、カラメル色の水に塩やアミノ酸、
汚い水を入れて醤油を作っていた。
アミノ酸を生産する場所には髪の毛や動物の毛がたくさん保管されており、恐ろしくて気持ちが
悪かった」と述べた。

また、「酢酸(さくさん)にカラメル色の水を加えると酢ができた。村には醤油製造工場が
たくさんあったが、村人たちは村の醤油製造工場で作られた醤油や酢は絶対使わずに、
有名な会社の調味料を買っていた」と述べた。

また、別の労働者は「小さな工場では氷酢酸に、水を加えて、酢を作っている。まともな工場では
食用氷酢酸を使っているが、悪徳業者の工場では工業用氷酢酸を使用している」と暴露。
工業用氷酢酸は不純物や発がん性物質を大量に含んでいるため、中国は食用としての使用を
禁止している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101220/Searchina_20101220045.html
103名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:28:56 ID:0qqAbRML
hau
104名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:17:49 ID:cYj8fCvT
肉の代わりに紙なんだな
105名刺は切らしておりまして
段ボール肉まんの再来か