【金融】企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる--資金循環統計(速報)[10/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日銀が17日発表した2010年7〜9月期の資金循環統計(速報)で、
民間企業の手元資金である「現金・預金」が9月末時点で、前年同期比
5・0%増の205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった。

円高や先行き不安を背景に、企業が設備投資や雇用の拡大に慎重となり、
お金の使い途がなく、手元に置いておき、積み上がった。
日銀は、「包括緩和」で市場に大量の資金を供給しているが、お金の流れは
停滞しており、効果を発揮できていない実態を浮き彫りにした格好だ。

現預金に保有株式なども含めた民間企業の金融資産残高も1・7%増の
776兆9683億円に増えた。
これに対し、金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、
企業が資金を投資に回さず、借り入れの返済に充てていることを示した。

業績回復を受けて積み上がった企業の手元資金をめぐっては、
「有効活用されていない」(アナリスト)との指摘が出ている。
来年度税制改正の中でも、法人実効税率の5%引き下げの財源として、
課税対象に浮上した経緯がある。

一方、国と地方の債務残高は、6・6%増の1041兆5319億円となり、
過去最高を更新した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101217/mca1012171201019-n1.htm
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2010年12月17日 資金循環統計(2010年7?月期速報)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/index.htm
関連スレは
【調査】9月末の家計金融資産1441兆円 安定志向で現預金1.2%増--資金循環統計(速報)[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292553640/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:06:57 ID:lJFBrb8O
銀行の借金が200兆円あるということですね
はやく国債で消化しろ
 
3名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:09:29 ID:PxR7jG8H

減税が労働者にいってない証拠だわ

法人税は、増税するための税金に衣替えしていかないとね

で、資産流出というなら日本で商売している企業には、
本社支社関係なく企業全体に税を課す。

だから、日本でモノを売っているまたは製品を納入している場合には、会社がなくとも課税対象とする。
黒字に掛けるのではなく、会社の存在自体に掛ける
4名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:11:57 ID:hazOPHpd
企業が労働者に還元しないでこれほどため込んでいるのに法人税を下げるの?
5名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:20:40 ID:vmNHyVHl
内部留保に課税しろ!
鳩山元総理が提唱してただろ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:20:55 ID:0ZAaacHs
これは冗談抜きでリフレ政策、
政府紙幣でも発行して、定額給付金でも配るしかないなぁ
7名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:22:24 ID:aUlr9daR
だから法人税減税は不要だろ!
8名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:25:00 ID:44Nnh81t
それでも若者が金を使わないと叩き続けるんですねww
9名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:25:51 ID:AYw55zUH
接待交際費を非課税にすれば、景気は浮上すぬ。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:26:34 ID:rnusmLJv
つーか、法人税減税はどこから出てきたんだ?
11名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:27:15 ID:bnZWhYvs
よーし!税金かけろ!社員に還元した方が得なくらいにな!

あと残業代払わなかったら経営陣逮捕するようにして新たに雇ったほうがよくさせろ。
そのかわり首切り条件は漢和していいぞ。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:28:20 ID:/xTn931m
当座預金に課税
13名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:31:28 ID:/T99uYyV
法人所得税の減税分は、法人貯蓄税をつくって取ればいい。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:33:19 ID:By045XiM
早く使えww
15名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:37:57 ID:ykUBJD3Y
銀行が信用されて無いか
16名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:39:36 ID:hfNIClog
法人税増税
内部留保課税
高額納税者(役員報酬)課税強化
株主配当課税強化

これは絶対にやるべき


そもそもいつから 株主第一主義 になったんだよ

会社に株主価値のために 従業員を 奴隷のように働かせる 大企業は
法律で 法人税80% にすればいい
17名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:42:57 ID:7w9CMD/d
>>16
奴隷から開放されて乞食になっているやるに比べたら、奴隷の地位を維持できているならまだいいほうじゃないか。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:43:26 ID:MzS4lRMX
内部留保の場合には、設備投資に回しているとかの理屈が通ったが、
現預金となると、物言う株主が黙っていませんよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:44:18 ID:7w9CMD/d
>>17 やる→やつ
20名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:45:22 ID:vSqEmFi4
従業員に賃金も出さず
株主に配当金も出さず
必死にカネを抱え込んでるのかw
死ね糞会社。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:54:17 ID:w8WWbVVg
需要を作り出す政策しねえとダメだよなあ。
大企業も年寄りも溜め込むばっかりじゃねーか
22名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:59:52 ID:WUOJDntP
消費がないのに法人税を減税しても余剰金が増えるだけで、雇用が増えるわけがない。
実際、企業側の努力すると繰り返すだけで、何も約束をしてはいない。
完全に企業献金目当ての減税だろ。
23名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:00:25 ID:uDHzwyg5
金の使い道ない癖に法人税下げろとかぬかすな。害虫どもめ!
現金を溜込むのは資本主義国で生きる共産主義者に多い癖なんだよな〜。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:01:26 ID:yw07oi5G
派遣労働法改正して、労働者の3割を非正規にした結果、
たった6年ちょいで内部留保が倍増したもんな。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:01:51 ID:XkRUkNyA
>>20
幹部への給料だけは、うなぎ上りに増えています。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:02:12 ID:0UoFFZ38
中心は大企業の横暴で極限まで経費削らされてんのに金の使い道が無いだなんて
ずいぶん贅沢な悩みっすね
27名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:03:44 ID:jZLbZ8gT
>民間企業の手元資金である「現金・預金」が9月末時点で、前年同期比
5・0%増の205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった。

そう言えば、経済産業省の副大臣とやらが国際競争力を高めるために5%法人税減税が必要だって言ってたなw
205兆円の現預金があっても、潤沢な投資資金じゃないんだなw
            
500兆円ぐらいまで積み立てたいのかwww  
しかも、剰余金の分配はごく一部の人間だけだろw
28名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:05:05 ID:wfz6ZJTT
人民元に変えて、円高を阻止すればいい
29名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:06:55 ID:a4LduYro
一度手にしたものを離したくないのは個人も企業も一緒だろうから
増税では解決しないのではないかな。

お金を回さないと経済が成り立たないけれど、うまい手はあるのかな。
給付金では貯金へ回るし、消費する人に金を回す方法。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:10:02 ID:QuTyKdXq
>>29
っ インフレ政策
31名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:12:20 ID:bKWRONM9

法人税5%減税→内部留保増加→雇用には無関係www
32名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:12:59 ID:uDHzwyg5
未だに経営者がバブル恐怖症で無借金経営とかキャッシュフロー経営とか
馬鹿なプロパカンダに洗脳されて、いつ使うかも解らない金を溜込んでやがるのか。

だったらそのまま死ね。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:14:20 ID:3LeHpFTj
うほー既に800兆に届こうか!ってところかね。こりゃ共産党だけがガーガー言っててもどうにもならんな。
TVじゃ絶対やらねーだろうし。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:15:16 ID:vSqEmFi4
この200兆円を没収して
累積財政赤字の穴埋めにすればいいじゃなイカ
35名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:18:19 ID:sbbukyrl
紙切れになる前に早め
に使っちゃえよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:18:30 ID:YHwjmSzJ
市場に流れてないと思ったらこんなところに溜まっていたでござるの巻。
そりゃ景気悪くなるわボケ。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:19:16 ID:FD+YmVmb
会社の現金預金は、その何割かを社員に低利で貸付けることを義務付けりゃ
いいんじゃねえの。
ブラック社員ばかりだと回収が大変だけど、そんな社員を雇ってるってこと
で自業自得。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:19:37 ID:pHfJ0JKx
自社株買いが妥当なところだね。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:21:14 ID:HEHWspmN
給料上げたとこだけ減税しまーす、でいいかと
40名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:22:09 ID:44zLGiCv
この件を批判したってお前らに金は回ってこないぞ

株主に配当として還元されるかかどうかの話であって
社員の給料には回らん

現金預金に課税とかも頭悪い政策の典型で
民主と同じ程度の人間しか考えないような愚作
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101215ddm002020081000c.html

配当に回すか外国にその金を投資するかの二択を迫られる様なもん

デフレ下にある日本への投資は基本的にマイナスなんだから
株主の圧力を回避したとしても金を消費するなら海外だ
円高対策の意味もあるしな
41名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:26:45 ID:uDHzwyg5
竹中平蔵はこの現象をどう説明するんだ。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:27:03 ID:HEHWspmN
>>40
ほんとはデフレも円高も国内に金回せばある程度解決する話なんだけどなあ
自分だけやると一人負けになるから難しいな
43名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:27:28 ID:44zLGiCv
ただ単に給料を上げるというのは生産性を下げるだけの
非常に頭の悪い行為なんだよ

こんなものが成功するのなら共産主義は失敗しないだろ?


民主党脳なお前らには理解できないだろうけど
金を貯めさせないのではなく、企業が金を使いたくなる様な
事をすべきなんだよ

給料をただ単に上げて生産性を下げろと怒鳴り散らす事が
どれだけ頭の悪い事なのか認識すべきだ
44名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:32:13 ID:bKWRONM9
TPPを締結し輸出で儲けろって事だなww
45名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:35:59 ID:jsOsQx6W
消費しない若者とか聞いて呆れる
46名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:38:39 ID:KWft/YHb
バブル崩壊後の日本経済は、成長も無しで日本の技術は、太陽光パネル、液晶、
半導体も大幅地盤沈下。その間経団連は、自民党にしがみ付き、派遣業の解禁と
リストラ効果で大儲け。自民党への献金額は、この20年で100億若、でも儲けは、
300兆円以上。こんなに儲けるなら、政治献金をやった方が、楽。
でもリストラされた者は、国が責任をかぶるはめ。従業員をリストラした企業は、
その反動が必ず来る。トヨタの製品は、リコール、リコールの嵐。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:38:59 ID:z1lUNXA2
ホント 絶対に還元しないもんな。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:40:17 ID:j38dyCL9
0.1%でいいから俺にくれ
49名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:40:26 ID:WI4eaWKw
株主主義、株主=経営者
経営者が配当もらって大儲けしている
働いている従業員に還元無し
配当に税金をかければいいし高額所得者を増税しろよ
50名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:40:35 ID:31I0Bfdv
これが不景気の正体だよな。
札束刷れば消えることはなく、必ずどこかにある。
なのにこれだけ不景気なのはおかしい。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:42:06 ID:fzRO86Hl
自民脳ならすべてうまくいく
52名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:43:50 ID:SnLb1zQP
貯蓄率下がり続けの金無い個人・家計部門→増税
金滞留している企業部門→減税


頭がどうかしているとしか思えない愚策
53名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:45:00 ID:YHwjmSzJ
>>40
俺は腐ってても株主なんだが。
その「お前ら」の中に俺は入ってないのかよ。
早合点の決め付けが強すぎるんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:46:24 ID:jPKtUisM
労働者から搾取したんだ…
55名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:47:23 ID:4+RD31xs
デフレなのに給料が上がっていくシステムはおかしいよね。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:48:06 ID:fnBdDvCs
>>17
奴隷でもいい。
奴隷にもなれず冬の到来で乞食にもなれず俺も含めて仏様になりそうな連中が多いだろ
57名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:49:24 ID:UHSk9AA0
こんなとこに、埋蔵金あるぞ、、、最後の仕事で掘っとけよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:50:04 ID:1HqaT6a0
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  |  まったく、人件費の削減と法人減税でメシウマ過ぎるッ!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |     大企業を守らないと日本が危ないからな。 
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

59名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:54:16 ID:bKWRONM9
法人所得課税負担率(対GDP比) 
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/248.htm
日本1,5% 米国2,7% 英国3,4% 中国2,0% 韓国3,7% 台湾3,0% タイ5,3%

日本企業は日本に貢献していません!!今回5%減税で楽勝でございます。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:00:08 ID:hYvBL61y
投資案件がないのは、企業がやってきた海外への技術漏洩の成れの果て。

安易に日本人がつくった技術を海外へ移転して技術だだ漏れ。
漏れた技術で安く海外製品を作られて、生産性向上してきた日本人社員
をリストラするようなことをするからじゃ。

これからの労働組合は、生産技術移転に対してストライキを徹底的にやるべき。
技術を海外をながすということは、飯の種を海外に流すということ。
労働者の賃金を海外へプレゼントする事と同義でもあるし、技術をまもら
なければ技術革新していく働く人の動機付けがなくなってしまう。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:04:17 ID:0P0b7WV+
これだけの円高の状況でも、黒字計上できている有名大手グローバル企業
でも法人税減税減税うるさい

決算賞与として従業員へ還元すれば、国内消費上向くだろうにね
62名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:05:16 ID:dP+7Lli2
企業も若者も貯めこむことばっかりで
消費しない。老人のようだな。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:07:06 ID:WFgjpoHs
この問題に興味がある人は、
↓このスレにいくつか資料を貼ってるので見てみて。

【発言】「何を考えているのか」 法人税減税で米倉日本経団連会長が政府批判[10/12/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292207730/
64名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:11:39 ID:ib0D92Ui
預金が多い企業は
増税するべきだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:12:34 ID:ewLZ8diC
>>1
今の年寄り世代の経営者は、守銭奴と売国奴が極端に多いから
溜め込むばかりで、世の中にお金を循環させないんだよねぇ、、、、
66名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:14:54 ID:B3nHPzDY
ちょっと頂戴
67名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:19:37 ID:pHfJ0JKx
ホントは銀行がしっかり融資していれば、企業や個人が溜め込もうと問題ないのにねえ。
資金の流れを止めている本当の犯人は銀行よ。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:19:46 ID:r+VhJvAs
>>25
>幹部への給料だけは、うなぎ上りに増えています。

役員報酬モナー


幹部・役員→キャバ嬢→ホスト→パチンコ→朝鮮

幹部・役員→キャバ嬢→893→中国・ロシア


幹部・役員→外車・外国ブランド品



こんなんじゃ日本の景気は良くならない
69名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:21:36 ID:nt8fAIvE
これ現預金企業ランキングってどっかにある?
上位の会社を不買したいw
70名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:21:41 ID:vSqEmFi4
>68
家族的経営をやってた頃はよかったな。
今じゃ首切りをする経営者が賞賛されて
億の報酬をもらってる。
株主主権論ってのは最悪だな。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:22:48 ID:fnBdDvCs
生まれてくる日本人が減って自殺者と行方不明者が増えて
日本人の代わりに外国人が増え、日本に税金を収めず保障と権利は貪っている
こうやって少しずつ日本は薄まって、分けのわかんない国になってくんだろうね
72名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:24:07 ID:oIVa/0ck
この資金、10年もしないうちに海外に溶けだしてしまうであろうことまちがいなし
73名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:24:52 ID:44zLGiCv
>>59
なんという都合のいい解釈
それ単に日本企業の業績が悪化しただけなんだけど
74名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:25:19 ID:pHfJ0JKx
>>69
武田薬品や任天堂が上位だなあ。
海外だとマイクロソフトやアップルがケタ違いの現金持ち。

常飲薬に武田のがあったら大変だなあw
75名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:30:26 ID:gnoLJCGr
円なんていらねーよ
7663:2010/12/17(金) 16:31:37 ID:WFgjpoHs
>>67
銀行だけにリスクを押しつけても、限界があるのでは?
家計、企業、銀行がもっとリスクを引き受けるように、経済合理性を持たせていくしかないかも。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:32:09 ID:lsW6tGMw
>>70
そうしないと自分の地位が危なくなるからな
78名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:33:25 ID:fQjvDgij
デフレ円高だから
金使ったら負けなのは企業も個人も同じ
79名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:34:30 ID:bKWRONM9
>>73
現在の2倍納税したとしても、決して十分な貢献度にはならない。


80名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:35:12 ID:Rhnmp7dx
アラスカ当たりをアメ公さんから買い取れ
81名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:37:14 ID:bKWRONM9
国税・地方税・社会保険料を合計すると、日本企業の実効負担は軽い

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10488967457.html#main
82名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:37:45 ID:yjIfXfJ4
借金した金でも現金だぞ。
先行き見通しが不透明だから、手元流動性を確保しようとするよは当然のこと。
借りてきた運転資金を従業員に分配する馬鹿はいない。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:39:20 ID:z7X5mRL6
>>1
貨幣乗数を上げて貸し出しと負債を拡大しないと
この国は終わるで
84名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:41:38 ID:67wc/P/5
必要以上の内部留保や企業役員を守るだけの雇用の絞り込みに対しては徹底した討議が必要だよ

社会に金が回らなければ海外に活路を求める前に企業も人も滅び行く

85名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:43:54 ID:fkoBjLFy
給料に反映してくれないかな
うちの会社

内部保留、かなりあるみたいだけど…
なに消極的になっているのかな

給料に反映する気がないなら、研究投資とかに使ってほしいよ
やりたいことは、いっぱいあるのになぁ〜
8663:2010/12/17(金) 16:47:03 ID:WFgjpoHs
>>82
この預貯金を持っている企業と、有利子負債を抱えている企業の
分布を見てみないと、話は進まないけど、データが見つからない。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:47:42 ID:lsW6tGMw
>>85
企業経営者は明日が心配で金なんて使えないだろうに
88名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:49:24 ID:WQE306Wb
20兆円縮小したってことか。
89名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:49:35 ID:d7m31IE7
株主に還元しろ。
増配増配!!
90名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:51:13 ID:JRFXlezU
不況だと内部留保は高まるんだよ。使うとこないし。
これに文句付けるなら景気対策しなきゃ
91大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/12/17(金) 16:51:16 ID:pLKROt5J
>お金の使い途がなく、手元に置いておき、積み上がった。

配当金もっと配れよ・・・ 
92名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:52:06 ID:fkoBjLFy
>>87
もう一回ぐらいリーマンショックが来るかもしれないしね
明日は、わが身って言う気持ちも理解できる。

保守的なんだよな〜、最近の経営者ってさ
なんか、もっとポジティブに戦略をたてても良いと思うんだけど
視野が狭い連中で、ポジティブになってもしゃーないっていうのも本音だけど

難しいところだよねぇ〜
93名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:53:30 ID:RExcX7VA
自社株を買って下さい。
94名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:54:00 ID:a4LduYro
買収防衛策などみとめずに、どんどん外国企業に買収されていれば
吐き出していたのかな。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:55:18 ID:lsW6tGMw
>>92
資本主義体制である限りずっとこんな陰鬱な雰囲気の世相が続くと思うとぞっとする
96名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:57:01 ID:vSqEmFi4
>95
といって戦争を望むとえらいことに
97名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:02:12 ID:13Ax3Elp
日本は個人預金と企業の内部留保分、赤字国債を発行できる。
逆に政府は増税に走ってるが実はこれがさらに格差生む。

金持ちも企業もますます使わなくなり政府はますます税金を上げる。
消費がますます冷え込み貿易黒字が増え円高を促進、雇用も流出。

つまり貧乏人はテレビの「国民一人当たり…」に騙され職はなくなり
増税と不況で貧乏に拍車がかかる。
98名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:04:40 ID:sTRRSV7j
企業が景気回復を望んでないってことだよな、これ。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:07:43 ID:44zLGiCv
>>79
法人税の納税総額の推移を調べてみろ
100名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:10:54 ID:bKWRONM9
>>99
そんな事実は100も承知だボケ
トンチンカンな反論してないで
オマエが実体を知る努力をしろよ バカかww
101名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:13:02 ID:h4jdXgTq
200兆円・・・・


国の資産が700兆で



国民の預金が1400兆





日本金持ち過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:13:07 ID:ruMxnJAL
ほーこれは株主に還元すべき金だろに
自分らの高給のために積み上げてるんだろな
これを取り崩させる法律を作ればいいのだ
バカじゃないなら
103名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:15:58 ID:dnJrDKPC
>>67
それは、回り回って預金者がリスクを許容できるかって話になるんだが?

リスクを取って融資→貸し倒れ発生→損失計上って事態が発生したとき、預金者は銀行に文句言えますか?
104名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:16:53 ID:g3GkigYf
1/200ぐらいでいいから貸してくれないかな
105名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:17:47 ID:3LeHpFTj
しかし産経がこういう記事書くのも珍しいよな。普段隠蔽する側だろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:18:30 ID:RFSw6U7E
埋蔵金が出てきたみたいで良かったじゃないか
107名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:19:57 ID:m54dz0C6
積み上がっているのも減税メリットを出すのも大手ってか。
108名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:33:08 ID:I1m/1X23
不景気の原因キタコレw
109名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:43:44 ID:OlqrCARR
なんか暴力革命指向の共産主義者の多いスレだな
11063:2010/12/17(金) 17:48:48 ID:WFgjpoHs
>>105
めずらしく読売すらも、企業に内部留保を投資に向かわせるように主張してる。
たぶん、さらに企業が預貯金を貯め込むことになったら、
国民が怒って、二度と法人税が引き下げられないどころか、
内部留保に増税されかねないと考えてるからかもね。
111名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 17:52:00 ID:l6HStXOl
>>110
内部保留に増税なんて馬鹿げてる ありえない 2重徴収だ


問題は現政権ならやすやすとやってのけそうなところだwww
これは怖いwww
112名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:06:17 ID:GgBtbuxJ
こりゃ法人税引き下げ撤回するべきだな
113名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:07:06 ID:PwUJaAjA
で、更に減税だろ。
どう運用するんだ?
借り手が居るのか?
114名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:09:45 ID:/rED2Yuf
実際それをどうにかしようとしても
老害に奪われて終わり。
115名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:10:23 ID:1VXUD73h
>>111
現政権の認識は内部留保は埋蔵金だからね
116名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:11:01 ID:5djvy1aT
200兆円。
強制的に没収しろ。
問答無用だ。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:13:46 ID:lF3xwwZa
経団連系の企業で働いていますが
給料・ボーナスおいしいです
経団連様ありがとう(∪^ω^)わんわん
118名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:15:12 ID:6filZ/6a
>>110
そらだって新聞も広告費取れないからだろ
企業が投資する中にはマスコミへの広告費も含まれてるからなあ
119名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:23:17 ID:4+RD31xs
現預金が200兆円突破っていうけど、
それって、前の不況時に資産を売却したからだよね。
120名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:33:32 ID:nt8q2s1l


そんだけ金があるんだったらなんであらゆるメディアの版権押さえないの?


121名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:36:23 ID:l6HStXOl
>>120
全合計だからだよww
日本に何社あると思ってるんだよ
122名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:38:00 ID:mXcuikYH
全員、労働法守った正社員として雇えるじゃん
123名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:38:27 ID:PV9xqX0I
>>1
民間企業の手元資金である「現金・預金」も、預入先が、日本国債購入な、金融機関なら
ば、サイレントテロによる財政破綻まで、日本国債の形で、借金を背負い、公務員など
の異常な手取り、退職金、共済年金などの原資供給では、奴隷労働での搾取同然で、
その実態は、強制貯蓄同様な、「贅沢は敵だ」というだけのことでしかなく。

日本国債の実態が、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与、共済年
金の支出で融け、国債発行総額の内訳では、二百兆〜四百兆円程度を占め、機能してい
ない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更に、
別枠な、異常な日本経済の構造からすれば、如何なる形が合理的なのか、という
だけのことであり。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:44:42 ID:u5xPs7Tm
こんなもん金融危機に加え為替が安定してないんだから当然だろ
自分を守るには最後は自分しかなく、実弾がどれだけあるかが勝負なんだから。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:54:07 ID:8vhSgtzh
俺が辞めたブラック企業
残業代 定期昇給10年なし、労働局が何回も入る
夜仕事するな命令が会社からでてみんな朝6時出社
しかし会社は毎年5億黒字のワンマン会社
126名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:55:46 ID:o/TG/GHS
法人減税してる場合じゃないな

企業の現預金に税金かけろよ
127名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 18:57:00 ID:u5xPs7Tm
>>126
個人の預金への課税とセットでよろしく
128名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:04:18 ID:sZnrIUgk
>>122
使い道がないからってドブに捨ててどうすんだよ
えたひにんに金やってもなんの得にもならん
129名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:05:11 ID:aDoI2sm0
>前年同期比5・0%増の205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった

これは大企業だろ。形振り構わぬリストラ、つまり社員の犠牲による余剰金だ。菅は法人税を
5%引き下げたが、この資金はすべて銀行へ行く。雇用や投資に使われることはない。
大企業にしたらばどこに投資する? 消費が縮小するデフレだから金があったら借金の返済だ。
借金はほとんど返済したから預金だな。むりやり預けられた銀行は国債で運用するしかない。
そしてデフレが進行するわけだ。
財務省はデフレ対策の逆をやってる。つまり財政再建・増税だ。財政再建をやったら景気が良くなる?
ないわな。
インドなどの新興国の経済成長がすごい。世界全体では、経済は成長してると考えたい。先進国の
縮小分を吸収する。前向きに考えれば財政再建よりも財政出動だよ。菅は馬鹿。期待できない。

130名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:08:36 ID:a4LduYro
個人も企業も金を使わない……これはもう、金のいらない社会を目指さないとダメなのか。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:09:58 ID:8XfQ6RBV
>>10
経団連。
「外国に比べて日本は法人税が高いから、海外へ移転しようかな〜」と
法人税の減税を政府に迫った。
132名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:32:48 ID:tdqwS6ep
溜め込んでる会社の株買って
株主総会で配当に回させるようにすりゃいいんじゃん
133名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:33:19 ID:DPDVrqt+
 
134名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:33:36 ID:r6KX8UKX
これが不景気の原因かよ・・・
うちの会社は単に貧乏で金が使えないらしいが酷い縮み思考でほとんど病気。困ったもんだ。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:11:38 ID:Z8RQQVpz
インフレ予測 需要が有ると見込まれてないのに設備投資しろってか

 死ねってか?馬鹿やろうども
136名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:24:59 ID:wgmtfc4d
もう典型的な合成の誤謬ですな。

企業が留保を蓄えていると聞くと、企業体力の為に良いことであるように見えるが、
実際には、企業の預金というのは、
大企業が首を揃えて、銀行に巨額の『投資』をしているのと同じことだからなあ。

90年代以来の「失われた20年」最大の「A級戦犯」にして、
この20年、世界的にプラスの評価されたことが唯の一度も無い、
日本最大のgdgd産業である銀行業(邦銀)に、「巨額の投資がされる」ということは、
日本経済にとって、良い事であろうはずがない。
「金融活動」どころか、逆に銀行の手許で「カネが腐ってしまう」。

137名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:44:08 ID:zK0JSqMC
本来、株主の役目ってのはこういう無駄な現金保有してる会社に対して

「おい、ふざけんな。その現金をいますぐ有効に使え。じゃなければ、自社株買え。それもいやなら配当で返還しろ」

って言うのが、株主っていうシステムのもっとも優れた点。


しかし、左翼マスコミによって、「会社は株主のものではない」とかいう大嘘がまかりとおり、経営者たちのやりたい放題にされてしまった結果、こんな事態になった。

アメリカや欧州では考えられない事態。日本の左翼マスコミが全部悪い。村上ファンドみたいな「マトモ」なファンドがもう一度でてきて、こういう会社をどうにかすべき。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:19:13 ID:l6HStXOl
>>137
>日本の左翼マスコミが全部悪い

全部マスコミのせいにスンナよwww
半分はやりたい放題やった経営者だろうがよ
139名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:21:26 ID:wgmtfc4d
>>137
逆に真正の左翼が、「会社は労働者のものである」として突っ走っても、
事態は打開するとも言えるとも言えるわけでww

その分を、「労働者に賃金として支払え」というのが、もちろん一番直截的だが、
本来なら、左翼の労組やマスコミが「連帯して」、
雇用機会の新規創出なども含めて、労働運動を行うのが正しい姿になる。
無駄なカネを抱えていたら、そのカネでワーシェアやれ、賃金上げろ、新卒雇えと言う。
コーポラティズム国家では、こういうことを官労使の3者「共同」で行うことになる。

日本は、資本主義でも社会主義でもどちらでもないんだよ。
どちらでもないから、>1のような珍事態が起きる。

日本にあるのは、右でも左でも無い。「カイシャ主義(法人至上主義)」。
カイシャという組織の自己防衛が全てに優先すると言う、「カイシャという名の原始的部族社会」であって、
決して褒められるものではない。
140名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:24:44 ID:wJ+fz9F3
銀行がまともに金を貸さないに、フローが無くてどうしろと
銀行だって穴からでると禿鷹に内臓食われるしな
141名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:31:19 ID:wgmtfc4d
>140
だから絵に描いたような合成の誤謬なんだよ。

邦銀が融資してくれないから、フローを確保するために内部留保する。
そしてその留保は、よりによって邦銀に預金される。
だが邦銀は融資を渋る。
邦銀が融資してくれないから…(以下同じ)

マクロでみれば、邦銀(銀行セクター)のところで、完全な「カネ詰まり」がおきている。
邦銀にうず高く「腐ったカネ」が積まれることになる。
実際には国債購入に充てられて、政府支出でマクロ経済の帳尻は取れることになるが、
結局「企業のフロー確保に資している(社会にカネを回して動かしている)のは、悪名高い赤字国債」
ということになる。健全でも何でもない。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:46:31 ID:M5ArdUI0
内部留保金に課税すれば? そうしたら使うだろ。 あと。海外にもっていかれると
こまるので課税対象は全世界ベースとする。
143名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:50:06 ID:bDsM7xtG
給料上げろよ!
144名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:51:41 ID:Jnc1U1qK
使い途が無いのが嘘だね、全て団塊世代の年金で全部消えるだろう
年金を、鉄火場に送ろうとする詐欺記事だよ
145名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:01:09 ID:wgmtfc4d
>>144
銀行に預けた段階で、そのカネは銀行の手により鉄火場にdjwwww

預金というのは、帳簿の数字と言う単なる債権であって、
しかもその分のカネは銀行の金庫には無い。
預金というものが、いかに抽象的な「財産」に過ぎないかということは、
98年の拓銀破綻の時に、散々煽られたはずなのだが、
まだ日本人は分かっていないんだよなあ。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:04:46 ID:bC2IijmF
配当増やせゴルァ
147名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:05:26 ID:Jnc1U1qK
>>145
だから、それを正当化してる詐欺だろなあと

銀行とは戦争でもして、きっちり払わせればいいだけの話だし
148名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:07:54 ID:bKWRONM9
>>141
メガバンクを初め金融機関は預金の3割り程度しか国債を買ってないよ。
リスク管理上、今後国債購入を増やさない。
149名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:08:38 ID:Y81wQfKg
アメリカなら機関投資家が増配するように要求することで、企業は新たな事業に投資するか増配するか、
いずれかの行動をとることになる
日本の場合はその機能がうまく働いていないのだから、ある程度、政府が介入することで解消していくしかない
150名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:13:12 ID:Jnc1U1qK
しかし、アメリカの金融は「やりすぎ」ばかりで大統領が規制を口にするほどだから
日本の現状のほうがマシかもしれないよ
151名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:17:03 ID:sDcVuG49
雇用者の賃金に廻す気はサラサラ無いんだな。
巡って消費者の購買力が落ちて売上も落ちると。
152名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:18:44 ID:ImLm/8GA
【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F2002K+20112009&g=MH&d=20091121
【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://news.walkerplus.com/2009/1116/3/
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51232113.html
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2607580/4215478
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【貰えるに弱い東京人】金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/
【東京】ブランド牛もタダ!激安“肉の祭典”に4000人が行列 無料試食コーナーに朝から長蛇の列
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255792795/

153名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:19:37 ID:XWW4yQz0
労働者に還元しろよwww
景気が良くならない理由がよくわかるわ。
154名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:19:46 ID:Jnc1U1qK
通貨発行権をユダヤに押さえられて、日本は首がしまってる状態だね
日銀をユダヤから切り離す方法はないものか
155名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:23:16 ID:T+4v2mPF
しかし、なぜか法人税減税を要求する経団連w
156名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:25:24 ID:2MhsPChc
これだけ先が見えない時代、
自動化と効率化とアウトソーシングを進めて身軽な体を保ち手元資金を確保しておきたいのは
個人も法人も同じだねー。
157名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:25:28 ID:fwclrVyC
>>144
年金基金の金も従業員から吸い上げていた時は良かったんだけどね
まあ、低金利になったんで目算が狂ったのもあるけど、払うときになったら、あっちでもこっちでも踏み倒し
だから、労働者は国家保証のあるものしか信用しない、社債も売れない
その国家保証もどこまで信用できるかわからんので不安感が充満
158名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:35:51 ID:D1kqBDKD
んで、退職金積立と賞与引当に手をつける口実ですかね?
159名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:47:24 ID:wgmtfc4d
>>156
こんなに手元資金を抱えて、「身軽」でも何でもないだろうよ。
大きなスーツケースに札束を詰め込んだ城南電機の故宮路社長が、
巨大スーツケースをドッコイショと抱えて、「わしは身軽だ!」と嘯くような
もはやギャグの世界。
そんな大金を、盗まれないように朝から晩まで抱えるだけで、どれほどの負担になることかw

これは例えだが、内部留保というのは、実は物凄い重荷なんだけどね。

160名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:57:28 ID:bKWRONM9
>内部留保というのは、実は物凄い重荷なんだけどね
そーか???
稼働しない工場は重荷だけど、>>1にある現預金なら大歓迎だろ
新規投資する、リストラする・・何をするにも現預金最高だろ
161名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:59:24 ID:pHfJ0JKx
その通り。現金はトランプのジョーカーと同じ。
162名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:59:54 ID:+lbcwTea
>>160
現預金がいっぱいあるとハゲタカに買収されやすくなるから防衛策が大変になる
163名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:00:09 ID:etIFA3+Q
米国もそんな感じだったし、全世界総手元流動性確保って感じ?
164名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:00:09 ID:kkKRSOyV
俺はジョーカーでもなんでもいいからもっともっと貯金するお。
165名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:01:05 ID:uMwAbBKr
>>2
企業の預金200兆

銀行の借金200兆

銀行の国債 いっぱい
それも含めて
国の借金 800兆

おまえらの借金でもあるんだが。
166名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:03:05 ID:Jnc1U1qK
>>159
というか、貸し付けして儲ける銀行の考え方をなぜここで

167名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:06:22 ID:UjPKiKLB
来年早々から始まる国内企業一斉の大規模リストラに備えて
希望退職者に対しての退職金予算を溜め込んでるんでないの?
168名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:06:58 ID:vTfalicR
>>162
株価が不当に安いって話であって、現預金があって困る話にはならない。
本当に資産がある会社は上場する必要もないし、上場廃止した方がいい。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:09:00 ID:zDmjphtv
つまり誰かが意地悪してんだよ
馬鹿じゃないの
170名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:09:39 ID:g8tZ1TwL
>162
そう。公開会社なら間違いなくそれ。宮地社長が終日gkbrでスーツケースを抱えているのと同じこと。
シコタマ財産を持っているのに株価が低くなるので、簡単に株を買い占められてしまう危険が高まる。

まあ、そうでなくても預金というのは危険なものだけどな。
まず、世界で最もgdgdであることに定評のある、銀行(邦銀)がこの先どうなるか分からない。
繰り返すが、預金は債権に過ぎない。
そして、現金(日本円)の価値自体がどうなるか分からない。
今のところは円高でデフレだが、デフレはともかく、円の価値はどうなることやら。
預金ばかり積み上げて、赤字国債を増やした挙句、
日本円がある日飛ぶという事態になれば、手許の現金がパーになるおそれさえある。

こんな状態が、身軽なんかであるものか。
結局、身軽身軽と言っている奴は、明日明後日の状況しか見ていない。
さすがに明日、メガバンがどうかなったりすることは無いだろうし、日本円も問題ないだろうが、
それは短期に限った話だ。いつのまに、日本企業の中の人は、こんなに近視眼になったのだろうか。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:10:39 ID:+m3xUpgX
株主に配るか設備に回すか人件費に回すかしろ
172名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:12:12 ID:esEfivRS
金、不動産、人物、もろもろ
投資先が無いという銀行屋の愚痴スレになりますってか
173名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:14:09 ID:mrZcqOZh
一方で2010年9月末時点での民間非金融法人の金融負債残高は
798兆円あるんだが。(うち借入分は329兆円)

P8 (図表4) 民間非金融法人の金融負債
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
174名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:16:35 ID:esEfivRS
豊田のように、海外工場展開していると回収に時間が必要なのではないですか
175名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:17:14 ID:vTfalicR
日本円&国債がヤバクなる→長期金利が上昇する→銀行金利も上昇する→
借金がある会社が倒産する。

円がヤバイと考えるならまず借金しない事が大切になる。ww
176名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:21:04 ID:y6sfI4P0
日本は8割方内需であるから、外需産業にはプレッシャーをかけていく必要性がある。
外需がプレッシャーを受ければ、内需の大企業も多少は襟元を正すようになるだろう。
まぁ管じゃ無理だがなぁ・・・・
177名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:26:41 ID:i80eeW6R
頭の悪い書き込みばかりだな。

だいたいこの現金・預金といっている金は、無借金企業なら退職預託金やら企業年金だろ。
お前ら無職だから何もしらないんだな。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:29:26 ID:esEfivRS
退職金も年金も平たく年金と考えてますよ
179名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:34:55 ID:MX0aI+0a
これこそ、ばら撒けよw
給与だと貯蓄に回るから、なんかいい方法ないか。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:35:04 ID:G/hclflm
>>1
だから法人税を増税して消費税を廃止しろっつうの
そうしないと景気がよくならん
税収も増えん
181名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:36:22 ID:y6sfI4P0
>>179
法人税を上げて消費税を下げる。実に合理的且つ単純な方法で可能。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:36:35 ID:vTfalicR
>>1 重要なので3回書きますww?
>借り入れの返済に充てていることを示した。
>借り入れの返済に充てていることを示した。
>借り入れの返済に充てていることを示した。

183名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:46:05 ID:eEgiTngI
銀行の自己資本比率ってヤツが悪いのかね
184名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:08:08 ID:ZmupQFgk
>>175
インフレが起きて棒引きの間違いじゃない?
あべこべだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:12:23 ID:MN0Dgdy1
信用金庫も不信用金庫になったし
こうなったら、企業が無尽講みたいなのを立ち上げて
余剰資金を持ち寄り、必要な仲間に供給する方が良いんじゃないか
共同組合とか昔から労働者のやっている奴だが、経営者の一番の敵はとなりの経営者だから無理か?
186名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:17:35 ID:8zYWkAUQ
金が余ってる割には 増資や大型IPOが続くよな。
株主のほとんどは含み損を抱えているようなものばかり。

意味ない増資すんな。それから価値以上の株価にすんなよ。幹事証券のNよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:20:33 ID:vTfalicR
>>184
供給<需要、状態になればね
今は供給>需要だし・・今後も簡単に逆転しない
188名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:20:50 ID:XcB8MV/7
○塚は半日だけだったし、
次の日のよくわかんないのは入る隙を全く与えないぐらいの優良迷柄だったな
189名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:22:37 ID:MN0Dgdy1
>>177は無職
190名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:26:38 ID:C2hM0Vd2
>>184
インフレ・デフレは関係ないだろ。

インフレが行き過ぎ(今の中国)なら、あべこべだが
>>175の話はデフレが行き過ぎ(将来の日本)の話だと思うぞ。

インフレ不況、デフレ不況
行き過ぎれば、経済混乱しか起こらん。
191名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:41:05 ID:dFOMAdtk
大企業が共同出資して大学でも作ればいいのに。
192名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:42:02 ID:wKnvcIBx
できるだけ市場にマネーを廻さないというサイレントトロの教義があるが、

これはある種企業によるサイレントテロだなwww  金額が大きいだけに影響はより深刻だなw
193名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 01:44:18 ID:N/s/lSNx



      株主第一主義をやめろ



派遣、期間、契約は 完全違法化

アルバイトなら年金、所得税住民税 全て 企業に払わせろ


それができるだけの内部留保と 現預金があるんだから

株主よりも労働者に分配するよな 法律を作らないとダメだろ クソ経団連は
19463:2010/12/18(土) 02:38:38 ID:lqFUIsZz
>>177
流動性預金に112兆円ある。
他にもいろいろ項目あるから、興味ある人は各自確認を。

資金循環:日本銀行
http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjfy.zip

これのシート「17 金融資産・負債残高表」から引用。

       民間非金融法人企業
現金・預金  2,038,685億円
 現金    284,066億円
 日銀預け金 
 政府預金  
 流動性預金 1,126,150億円
 定期性預金 451,899億円
 譲渡性預金 140,240億円
 外貨預金  36,330億円
株式・出資金 1,602,844億円
対外直接投資 380,295億円
対外証券投資 547,324億円
金融資産・負債差額 -2,664,489億円
195名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:58:49 ID:JNKWRmXP
>>193
同意。どうしても払えないなら、非正規全員に貯金額制限をしたり
商品券とか配るべき
196名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 03:45:13 ID:dPUJAUaJ
税金掛けたらいいのに
197名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 06:39:41 ID:CXQ3ZTMa
インフレにすればいいだけではないか?
198名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 06:50:11 ID:VAQJs459
この金を民主党が狙っているわけよ。
199名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:12:11 ID:GG3sso1J
>>1
2010年7〜9月期の資金循環統計(速報)
・民間企業の手元資金である「現金・預金」  205兆9722億円 (前年同期比 5・0%増)
・民間企業の金融資産残高           776兆9683億円 (前年同期比 1・7%増)(現預金に保有株式なども含) 
・金融負債残高                   995兆5788億円 (前年同期比 3・3%減)
→企業が資金を投資に回さず、借り入れの返済に充てていることを示した。
・国と地方の債務残高        
200名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:14:07 ID:KWzuKL/2
使い道が無いなら今のうちに海外から資源を買っておきなさい。

201名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:19:48 ID:UuOj3Gi5
>これに対し、金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、
繰上げ返済すればいいだけじゃ
202名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:37:51 ID:8dIvaZsp
>>201
繰り上げ返済はご相談ください(金融)


そんな事してみやがれ
残りも引き剥がすし、後は貸さない
203名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:40:30 ID:sd9jbY9R
人件費に流れないからベーシックインカムの原資として
現金・預金を課税。
204名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 10:44:28 ID:aGHFhTav
手元流動性と企業利益の区別が付かないバカは口出しするべきではない。
205名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:01:23 ID:JMRC8ZC9
>>196

案は出てる。
206名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:06:37 ID:xy0xMOuu
利益は内部留保にして一般作業は非正規雇用(派遣や契約)にする。
その内部留保は社会還元に使われることなく万が一の危機等に
対応する為の会社の存続のために使用される。

その危機に対応する前に非正規は雇い止めになる。
いわゆる契約終了だ。

以上を踏まえて普通に考えたら金が世の中に回る訳ない。
蟻の塚をイメージさせる光景だよな・・
207名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:09:59 ID:vmgx+85l
もう資本主義否定すればいいのでは
208名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:12:33 ID:fn3Xm8mI



それは 労働者から巻き上げたものだ


不当に低賃金で働かせやがって



アメリカじゃ高卒の黒人でも 日本自動車メーカーで 時給4000円 以上 だぞ



209名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:16:23 ID:3FrCnRCY
>>200
MKSとか怪しい天然ガス業者ばっかりで選定がままならない様子ですよ
210名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:19:19 ID:N0VUBfYa
雇用者1人あたりの内部留保金額を決めて(年収3年分とか)、それを超える分は
外形標準課税の資本積立金にみなすとか、そういうやり方にすればいいんじゃね?
211名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:20:48 ID:8dIvaZsp
>>207
否定はしないが修正しながら使う、と云うので高度経済成長期まではやってきた
今は上から下まで「神の金玉袋」の振れ具合に眼が行っている
バブル世代以降はそれが基本的価値基準になっているから無理
212名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:23:22 ID:xy0xMOuu
で、>>206のようなことがまかり通り、働いても低賃金若しくは
海外との賃金格差で就職口が少ないので就職が難しくなる現象が続き
若者でさえ若い時から貯金をせっせとし倹約努めなければならない
状況が続く。仮に法人税がゼロになっても企業マインドが変わらない限り
同じ状態が続くのではないか?と俺はそのように思うがどうだろうか?
213名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:25:09 ID:DnnBE12o
こんなに溜め込んでいるのは、法人税減税が社会に貢献しないという証拠。

214名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:25:14 ID:OqbwuwKW
海外で儲けた外貨を円に戻せば円高になる
そして溜めてたら円高のまま
円を売って外貨を買えよ
内部留保金が日本の景気を悪くしている
215名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:27:55 ID:3FrCnRCY
韓国人は、弱り目のときに莫大な投資で潰しにくる(これはアメリカもそうだけど)
一端こういう戦略をとった企業が現れた場合(サムソンなど)には、企業戦略として
留保する手段を執らざるを得ないでしょう

216名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:29:03 ID:vmgx+85l
景気が悪いのは別に企業のせいじゃないと思うけど
217名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:33:51 ID:isMwWl5t
企業は溜め込み、減税

個人は蓄えが無く、大幅増税

これが、有権者が選んだ社会www

衆愚政治の極みw
218名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:37:17 ID:3FrCnRCY
自民党から民主党に政権交代したという事は、平たく言えばCIAが破綻したと同義なので
日本の場合は韓国のように国が破綻するのではなく、政府が破綻したわけで
企業はそんな連中は適当に相手しておいて、できる事をやるだけで
結果として若者がレイプされ食い物にされるのは変わってない
219名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:39:01 ID:xy0xMOuu
>>218
君はまずスレの内容を見直した方がいいかもしれない。

>>215
問題なのは外資等のM&Aを回避する為、留保が際限なく行われ
労働者(我々)がジリ貧に追い詰められることだわ。
金の総量が少なければ景気は回復しないだろ?
220名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:43:39 ID:3FrCnRCY
>>219
あのケネディが、政府紙幣発行計画で殺されたのであっても、誰かが札を刷らないと行けないだろうね
死んで顔だけの札になっても
221名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:49:29 ID:9qcrSHxp
>>219
M&A回避なら、いくら内部留保を抱えていても逆効果じゃないか?
むしろ鴨が葱を背負っている状態だよw
M&Aを回避したいなら、留保ではなく自社株買いを行って株価を上げておくこと。
市場から回収した上で非公開会社にしてしまうのもいい。

>>215が言っているのは、サムソン電子の常とう手段である
不況期に、predatoryまがいの巨額の投資を行って独占に持ち込む手法だと思うが
これは、留保を積み上げたくらいでは、気休めにしかならない。
むしろ外に打って出るべきであって、日本企業の異常な委縮状態を象徴するレスのようにも思う。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:51:46 ID:K/l/tssR
>>1
内部留保と足して総額いくらになるの?
223名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:58:09 ID:3FrCnRCY
>>221
それが、外でも待つ岡ってなもんで、待ち伏せされている
外国は、日本が萎縮してると笑うが、ユダヤのアヤモ砦の真似してるだけさ

224名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 12:07:53 ID:6K0J/STf
サービス残業の賜物ですね、わかります。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 12:13:54 ID:6K0J/STf
>>211
神の金玉袋w
勃起させてやれば解決?
226名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 12:14:31 ID:4H6K3jqy
金遊ばせて再投資しないのであれば、株主に還元すべきものだろ。
金が金を稼いでこないならば、そこにある資格はない。
227ぴょん♂:2010/12/18(土) 12:38:12 ID:em5VaiMx BE:1041492285-2BP(1029)
みなさん、
企業が株を買いあさったら バブル崩壊でしたね?
では、
企業が現金を溜め込むと どうなるでしょう?
228名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:09:03 ID:dCVujG0l
>>162
だよね。
現預金を沢山持つくらいなら最初から
自社株を買っておいたほうが良い。
任天堂なんて外資に買われまくっている。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:23:04 ID:5StKD9Yf
>>227
企業が現金を溜め込む

消費者に給与がまわらない

景気が更に冷え込むか現状維持のまま

株主離れを引き起こす

株価が下がる

ハゲタカに狙われる

配当金大幅アップ&自社株買いで防戦

溜め込んだ現金を使い果たす


結論:企業が現金を溜め込むと、現金が出て行く
230名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:27:54 ID:eEgiTngI
貧すれば鈍するというか(ちょっと違うか)
対策を打てば打つほどより悪いほうに転がると言うか

どうしたもんだか
231名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:30:28 ID:eEgiTngI
些細な始まりでも悪い方向に転がりだしたらドンドン大きくひどくなって止まらないと
逆にうまくいく場合でも同様なんだろうけども

困ったもんですなぁ
232名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:52:35 ID:8dIvaZsp
>>225
世界は励起する真空から始まった
日本はビッグバンで萎えてしまい、以降は勃起不全のままだ

233名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:36:53 ID:dFOMAdtk
 県知事時代の苦い経験が蘇ります。就任した翌年、県内に本社を置く大手精密機器メーカーが
赤字転落し、法人事業税の納税額がゼロ円となってしまいました。

 インクジェットプリンターで知られる件(くだん)の企業は、500億円を超える資本金。
連結売上高は1兆円。にも拘(かかわ)らず、債務超過が続く電気機器メーカーの親会社と
なったのが「理由」です。

 一度、欠損が生じると、数年間に亘(わた)って「合法的」に納税義務が生じません。その間も
著名な芸能人を起用し、TVCMを大展開する企業であろうとも……。実際問題、住民税に当たる
法人県民税を年間僅かに80万円、納めただけでした。法人税を引き下げねば日本経済は弱体化
する一方だ、と「財界人」は唱和します。が、3大メガバンクに留まらず、上場企業の7割が
法人税を納めていないのですから、片腹痛い限り。

 即ち、M&Aで際限なく膨張し続ける企業は税を逃れ、僅か3割の律義な企業に“過重な負担”
を強いる現在の欠陥税制を改めてこそ、公正な社会。その為の方策として僕は、外形標準課税の
導入を予算委員会の場で主張してきました。

 利益に対する課税だから、冒頭の事例が生じるのです。が、その間も非納税企業は、税金を
用いて維持される道路を始めとした社会的共通資本を利用しています。

 とするなら、消費税と同様に、企業の支出に対して課税する外形標準化を導入してこそ、
“広く薄く”税を負担するフェアでオープンでシンプルな経済社会です。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:17:31 ID:VayljsbN
サラリーマン経営者はリスクを負わないで貯め込んでるだけw
235名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:24:38 ID:tMEv7Nld
>>212
まったく同意だ。
法人税を下げても雇用は増えないと思う。
236名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:33:41 ID:DVNDgui6
今こそ大きな設備投資減税や一括償却額の引き上げをすれば物の消費も良くなるのにな。
237名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:36:36 ID:eEgiTngI
>>236
外国企業に
外国籍企業に
外国人労働

前提だと・・・
238名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:54:16 ID:1hycNUab
>>234
ペーペー時代から何も考えずに預貯金だけに励み、投資らしい投資と言えば事実上
マイホームを買っただけ、て投資や資産運用のイロハすら碌に知らない経営者は
少なくないんだろうな。なまじバブルの時株なんかやって大火傷なんかしてたりすりゃ尚更だろうね。
239名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:27:28 ID:lVwd6QHs
もっと早く分かっていたら、法人税減税はなかったんじゃないか?
ていうか、今からでも止めろよ。
240名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:08:32 ID:2gOna1zj
タンス預金して金の価値が増えるんならずっと置いといた方がいい
リスクも何もないしな
日銀がデフレの全ての元凶。悪の総本山
インフレにして持ってる金が目減りするのを感じさせれば我先に投資をしようと金の矛先を探し始める
この間にも他国の経済は動いて投資が起こり、科学技術が進んでいく
気がつけば一人取り残され、資源もない日本は農家も高齢者だらけになって、食う物すらない惨めな有様に
241名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:26:50 ID:nUwBbaAV
>>239
企業が現金を溜め込んでるのは今に始まったことじゃない
だから村上ファンドとかスティール見たいのがでてきた
242名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:33:11 ID:kpu1G7wm
バブルを経験すると溜めて置きたくもなるんじゃね?
243名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:31:03 ID:zUQCuhQT
だからこそ法人税減税が余計意味あるんだが。
滞留した金を、切っ掛けを作って投資へ向かわせる。
幾ら貯めても、利益の4割も取られるなら投資しないよ。

まだ内部留保はつみあがるが
ある時点まで来るとそれ以上は積み上がらなくなる。
何故なら株主からの突き上げが強くなるし
積み上げることの妥当な説明が必要だから。

ここでどこに投資するか?
法人税が低くなってたら、日本へ投資する金が増える。
非常に当たり前のことだ。
244名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:41:30 ID:nF6KNHbv
お前ら企業の負債の総額は900兆円超えてるんだぞwwww
245名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:41:54 ID:bx5Fv5OR
企業が負債って当たり前やんか。
負債で操業しないなら
銀行はひとつもいらん。
デフレで無借金経営とか社会の迷惑なだけ。
246名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:13:40 ID:dRzuNOe2
内部留保という聖域にメスが入ったのも政権交代の恩恵だな
247名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:21:07 ID:JfA3YLvI
>>243
財務省の会計原則を全部見たわけではないが、人モノ金が動くと「調整費用」というのが必要になる
たとえば、箪笥金庫1つ設置するにしても、ドアが小さいだの、窓から入れるだの、クレーンで吊すなど
いろんなパターンが考えられるわけで、一階に問題が或るとは言い切れないと思うけどね
248名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:21:29 ID:ObUGW2HC
>>243
だったら投資減税のほうが効率的で効果的だろ
大体日本に投資するとはかぎらんだろ
249名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:27:29 ID:odwjNkf7
>>246
課税対象になる企業は従業員や株主に還元するだろうが、更なる利益確保のためのとばっちりは下請けが蒙るだろうなw
250名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:30:33 ID:lQMTDTVR
ハゲタカさんがアップを始めました・・・

キャッシュリッチな会社は、買収のターゲットに
されるかも、なので、これから面白くなりそう。
251名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:31:12 ID:dRzuNOe2
>>249
そこは減税などを利用して投資先を誘導してやればいいだけの話
252名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:34:39 ID:mTm5JSkZ
マイナス金利にして吐き出させればいいんだよ
ヨーロッパみたいにな
253名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:36:11 ID:mTm5JSkZ
>>250
社会の歪みに漬け込むのは相変わらずだから多分来るってっかもうきてるだろw
254名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:39:49 ID:JfA3YLvI
金庫株てな豊田が提唱してたけど、いわゆる勝手札があると買収できないそうだね
255名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:44:11 ID:z2VdeOhr
従業員に賃金払わないで金貯めこんで、
それでモノが売れないだの、***離れだの・・・

大企業の経営者って一応良い大学出てしっかり勉強してなるんでしょ?
馬鹿しかいないの?

256名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:44:58 ID:JfA3YLvI
ああ、それ創価学会の真似してるだけちゃう?
257名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:47:55 ID:o01sx++s
金はあってもどう使ったらいいのか判らんのよな。Googleなんかは金めちゃくちゃ保有してるけど、
買収やら投資やらにもめちゃくちゃ金使ってるわけで、ある意味健康的とも言えるのかw
258名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:48:29 ID:mTm5JSkZ
>>255
個人の貯金も1000兆あるから、典型的な通貨退蔵によるデフレスパイラル。
政府と日銀が遣わす方向に持っていかないとダメダメ。
259名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:56:49 ID:5MTrFzDR
>>255>>258
自分とこだけ吐き出しても他社が続かなければ一人負けになるからなあ
企業主観で利益を追求する限り、そこに焦点当てて解決していかないとダメだね
260名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:58:04 ID:JfA3YLvI
>>257
そういうのを信用問題とか与信問題といって、使う所には取引実績ができてるとか、それを将来性とか読み替えて
お金が動いてるだけ
そもそも、googleのようなデーターベースを持ってると、どんなモノが動いてるか丸わかりなんだからやり放題だよ
261名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:04:47 ID:Yi3ngVi3
>>255
そう、馬鹿しかいないの
262名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:06:48 ID:7fkV9KfP

実際、日本経済は破綻したんでしょ?

263名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:07:10 ID:njKd7wrH
200兆円規模の経済麻痺か・・・こりゃ不況になる
264名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:10:08 ID:o01sx++s
>>260
>お金が動いてるだけ

動いてるんだからそれでいいんじゃないの?w
265名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:16:30 ID:JfA3YLvI
>>264
建前お金が動くと関税とか手数料がかかる、それが韓国とアメリカの貿易取り決めみたいに
全部タダなんてのが出てくると、どこも商売あがったりなんだけどね
266名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:20:43 ID:Mdxrvped
オーナー社長なら投資に回すが、サラリーマン社長は年金に回すだけだろ。
267名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:20:51 ID:8i0sIP1c
74 :名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:25:19 ID:pHfJ0JKx
>>69
武田薬品や任天堂が上位だなあ。
海外だとマイクロソフトやアップルがケタ違いの現金持ち。

任天堂は日本人の社員にきちんと還元している超優良企業なんだが・・・
268名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:24:26 ID:wfuhcPAE
もし企業が自社株買いをして償却しまくって発行株がゼロになったら
その会社は誰のものになるんだろう・・・・
269名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:24:41 ID:zlOpTqE1
>>258
中小企業の従業員給与のための貸し出し、とかやりそうだな。
270名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:28:24 ID:hqprz6t5
個人と同じだね。
貯金をするだけして、使わない。
この先、年金が減額されるとなれば、もっと使わない。
私も、これから4〜5年わずかな預金を大切にしておく。
政権交代して、景気が上向いたら使いたい。
271名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:28:59 ID:JfA3YLvI
札(株)を入れるにしても、作るにしても、pen 先によるし
所有権も営業権も統治権も別とかが資本主義だから、統括本部
(フォールディングス)という看板が持ち主もどきになるんじゃないか

272名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:33:22 ID:QImWMpw6
個人も1000兆円くらい現預金溜め込んでるんだっけ
みんな少子高齢化で重い社会保障がのしかかる
そんな将来が不安だからな
バブル崩壊後、ずっとデフレが続いてるし、今後もずっと続くだろう
人口も経済も衰退し続ける
273名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:33:52 ID:VHcfLxsf
>>270
厚年の企業負担廃止で年金半減は有るが、その分もため込むので景気回復は無い
274名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:36:36 ID:iXcsfO+g
これだけあっても減税を要望し減税しても
日本人は雇用せず、移民で労働力を賄うという考えの
三井住友リーダ経団連会長「売国奴米倉」
日本人を雇用したくないのなら日本から出ていけ!
275名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:39:16 ID:1+x5FMlh
>>274
だからどんどん日本から出て行ってるじゃん
276名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:40:21 ID:5/P1SPF6
皆で一気に海外資産買い漁ると一瞬で日本無双になるが、投資に疎い日本はやらんのよね
277名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:43:36 ID:JfA3YLvI
海外進出をして海外の不動産を入手していると言うことは、同じことをやってるように思うけど
278名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:46:41 ID:iXcsfO+g
>>275
為替見ろよ。本当に出て行ったのなら円安になるわ。
法人・役員ごと出て行けよ。
いいとこ取りなんて認めない。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:52:13 ID:/hXGbVy5
こんなに金があるならハゲタカに狙われて終わりだろ
280名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:53:58 ID:JfA3YLvI
だとすれば、マスコミも狙われて当然なんだけど
女子アナや役員に会社を持たせて、資本金を分断
切りきり詐欺で金をこの葉隠れにしてしまう
というのもある
いわゆる社内ベンチャーである
281名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:55:03 ID:5fOBV7bT
>>278
ついでに日本市場からも出て行ってくれれば、現状のフォロワーが躍進できるかな?
282名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:58:48 ID:7HkrBSWF
>>278
いいとこ取りを認めないって良いとこをとるのが普通だろ?
それがいやならデモでも起こせば?
283名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:00:11 ID:08/rcuhG
この状況で法人税減税ってアホだろ
284名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:00:39 ID:JfA3YLvI
しかしもう円安っぽい暴落雰囲気でてるじゃないか
285名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:04:44 ID:odwjNkf7
>>268
発行株じゃなくて公開株のことだと思うけど、会社は役員のものになるよ。
286名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:13:59 ID:RYbxXSHd
埋蔵金じゃねーか。課税しろ
287名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:43:08 ID:P11mxM9C
法人税減税の意味ないだろ
経団連(笑)
誰がトヨタなんて買うか
288名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:51:40 ID:dXIlSbet
>>270
若いうちに遊んでおけ
歳をとってから遊んでもちっとも面白くないぞ
289名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:10:04 ID:tGdte2Zc
政府がこんな状態なんだから、手元に現金を残しておくのは当然。
むしろこんなリスクだらけの現政権下で手持ちの資金が無い企業なんてリスク管理がなってないだけ。
290名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:21:30 ID:NhlqVipL
これで企業減税・個人増税政策ねw
291名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:24:57 ID:SnAPxGwD
大企業に勤めたら国が沈むって構図にしかなってない。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:32:34 ID:zUQCuhQT
>>248
投資減税がオールマイティーな訳ではないだろう。
法人税と投資税制など全ての企業税制で考えてるのだし。
それともアジア諸国のような投資減税を行うかどうか。

そりゃ全部日本へは向かわない。
ただ日本へ向かうのも増える。
アジア諸国の所得や物価もどんどん上がってるんだし
通貨も上がってくるし、もうすぐ日本へ投資するのが増えてもおかしくない。
税制など、産業支援がしっかりしたならね。
293名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:51:23 ID:Wt1rWzDr
自社株買いして、株価上げてくれ
294名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:59:11 ID:q1T8vVsu
社員にも株主にも還元せずに溜め込んでたんだな。
企業減税してもお金使わないんじゃ、景気は良くならないよ。
295名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:25:37 ID:oZYVQ6p2
>>292
>それともアジア諸国のような投資減税を行うかどうか。 

有り余る外貨持ってて円高で苦しんでる日本が、何で外国からの投資を呼び込まない
といけないんだ?
29663:2010/12/22(水) 21:49:33 ID:GusM73S6
法人実効税率引下げについて (10月28日経済産業省提出資料より抜粋)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen7kai3.pdf

現預金約204兆円の内訳は、
(1)中小企業(資本金1億円未満)が約6割強(約126兆円)
(2)中堅企業(資本金10億円未満)が約1割強(約25兆円)
(3)大企業(資本金10億円以上)が約2割強(約53兆円)。

○6割強を占める中小企業の現預金については、2000年以降、大幅に増加しているが、
 金融環境の悪化に対応した貸し渋り対策として防衛的に積み上げているほか、
 大企業の投資先がどの国になるか分からないため、当面留保している分があると言われている。
○大企業が保有する約53兆円の現預金は、過去20年間ほぼ一定水準。
297名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:15:33 ID:vhBQDtq3
共産党のウソがバレたなw
298名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:19:50 ID:ZLdXp36u
>>296
現金の内部留保は没収すべきだろ、冗談抜きで。
株でも土地でもなんでもいいから、とにかく現金を市場に回せよ。
299名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:32:32 ID:3XZOFng0
>>296
>大企業の投資先がどの国になるか分からないため、当面留保している分があると言われている。 

大企業や中小企業が海外に出てゆくのを、法人税率下げて支援するわけかwww
300名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:50:46 ID:x0ovXzaD
>>296
結局日本経済の癌は中小企業ってことか。
301名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:03:13 ID:ExAPKtNl
企業は金を溜め込み、銀行は金を貸さない、そして、若者は消費しない。
これでは景気は悪くなるばかりだな。


【コラム】テレビも酒もいらない 「若者の消費離れ」余計なお世話だ (J-CASTニュース)[10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291776625/


ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/07082759.html?p=all

[1/2]
最近、「若者の低消費」に関するニュースやコラムを目にすることが増えた。
実際に消費が減っているのは事実なので別に異論も何もないが、分析内容を読むと、だいたい2パターンに
分けられるようだ。面白いので、それぞれについてちょっと考察してみたい。

■牛丼値下がりしても2杯は食えない
・「草食化したから」説
確かに、バブル期などと比べれば、金のかかる遊びはしなくなった気がする。
これはバブルを学生という立場から見上げていた僕自身もそう思う。

十万もする紺ブレ買ったりとか、テレビで特集組まれた有名店を予約してみたりとか、そういう空気は
確かに残っていた気もするが、そのうち綺麗さっぱりなくなった。だから、
「最近の若いもんが消費してくれない」
と広告屋が嘆いているのを見ても、へえ最近の人もそうなんだくらいにしか思わない。

ただ、じゃあそういう欲が消失したのかと言えばそうでもなくて、現状で十分満足できている。

要するに、食事にせよショッピングにせよ、ITやグローバル化の恩恵でもっとお手軽
302名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:04:31 ID:Wh6JN1dR
kamitori Chapa@Free Gaia
digikeiから
鳩山内閣は毎週、支持率調査が行われ、30%台に低下しただけで退陣を迫られていたが、菅内閣は20%でも退陣を求められない。
消費税を上げ、法人税を減税してくれる希有な首相は大事にしたい? 4月:鳩山内閣支持率が急落33%…読売 2月:鳩山内閣支持率30%台突入(J-CAST)
303名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:16:18 ID:ZZdYbLbF
リーマン・ショック後

日本企業
→先行きが見えないから、とりあえず内部保留。
→経営層は自分の役職や退職金が最優先。大規模の設備投資など大きな決断をできるだけ避けよう。
→給料を下げよう。早期退職を進めよう。

台湾、韓国企業
→よし!ライバルに差を付けるチャンスだ
→よし!不況で設備も安くなる。大規模投資のチャンスだ!
→よし!日米の高級人材を引き抜けるチャンスだ!
304名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:20:57 ID:XVFsIsj9
企業数の99.7%、雇用者の69.4%を占める日本の中小企業の約7割が赤字である
癌だと思って潰せば、本体(日本)も潰れるだろう
305名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:27:49 ID:2jbfFfNm
企業の個人消費がどうのって言ってるくせに自分たちもため込んでるとかw
糞すぎわろたw
306名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:29:31 ID:z1lweqAe
そりゃま民主党が政権ついてる間はしょぼくれた気分で金も使えんだろうさ
307名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:33:53 ID:w6BLsbOc
日銀がいくらばらまいても使い道がないんだなw

308名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:34:26 ID:z7DmDGVP
>>301
銀行は行くと海外投資ばっか薦めるよw
309名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:37:41 ID:JZ65i7rM
そしてインフレが起こり資産価値が半減に
310名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:05:12 ID:RzfdwYn/
>>296
企業規模で1企業当りの現預金額だったら大企業が圧倒的になるだろうな
311名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:25:10 ID:gTLAkTYh
年寄りもやたらお金をため込んでいるしね〜。。

必要なところにお金がまわっていないよね
貧乏人は貧乏人のままスパイラル状態

何なんでしょ、この格差
312名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:29:53 ID:mRQHw/EZ
国債の営業が始まるわけですか?
313名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:00:21 ID:+vVsmf4i
日本経済新聞 大機小機 9月18日

不況、円高、失業、財政危機など、山積する課題に対する政策論争が期待された民主党代表選でも、国民が納得する政策案は得られなかった。

現在の諸課題を解決する根本対策はデフレ脱却である。
諸外国でインフレが進み日本だけがデフレでは円高の進行は避けられないし、デフレが進むと思えば消費も先延ばしされ、不況となり投資活動も停滞する。
税収も伸びず財政危機となり、企業は海外脱出して失業は一層深刻になる。

だが、いったん一定程度のインフレになると国民が信じれば、消費は促進され、地価も回復し、投資活動が活発化して、結果的に財政危機も容易になる。
現在のすべての困難は、20年にもわたってデフレから脱却できていない点に尽きる。

しかし、4代にわたる日銀総裁が目標と言い続けながらもデフレ脱却が実現していない。
これでは国民はだれもデフレ脱却の可能性を信じず、悪循環から抜け出せない。
政権交代を実現した民主党政権にとって最も有効な政策は、断固たる措置を取ってデフレ脱却を実現することである。

デフレ脱却とは平たく言えば、穏やかなインフレを起こすことでもある。
それへの抵抗感を払拭するには、政治主導で期待を上回る金融緩和策を推進し、景気回復を実績で示すほかはない。
インフレ時には日銀の独立性は政府の暴走を止めるが、デフレ時には政府と日銀が協力した思い切った緩和策が必要となる。

日銀には長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規があれば、誰もが日銀が大胆な緩和策を取らないと知って、デフレ継続を予想する。
政治主導とは、その内規を撤廃させ、官僚依存ではできない大胆な緩和策で、諸課題解決の道を示すことである。

インフレ下では、年金生活者などが困るとされるが、穏やかなら金利や名目国内総生産(GDP)も上昇して税収が回復し、結局は全国民が豊かになる。
20年間できなかった政策転換を実現するとここそが、政権交代と政治主導の真髄である。

日銀が自らの財務悪化を理由に国債購入による大胆な緩和策を渋るのは、船が沈没しているときに救命ボートの浸水を心配してそれを使うな、と言うに等しい。
米国を始め主要中央銀行は、財務悪化をいとわず極めて大胆な緩和策で金融危機に対処し、デフレ突入を防いでいる。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:01:25 ID:0W2TbGwp
景気の見通しが良くなればいい
それが難題
315名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:11:47 ID:4r7AA26t
【サザエさん】マスオさんと穴子君が勤める「海山商事」が東京に実在。軍事用品専門の商社★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
316名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:41:37 ID:PfM20zEu
銀行が金貸さないんだから企業としては当然に金貯めるわなw
不景気になると貯金しだす国民と同じw
317名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:02:56 ID:gwCIhMRM
暴動が起こって2,3個の大企業が焼き討ちにあってもいいレベルなんだが
なんで日本のサラリーマンはこんなに大人しいんだ?
318名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:10:20 ID:t5OOkUmE
株主はなにやってんの?
配当に回させるか自社株買いさせないとだめでしょ
日本の株主って馬鹿なの?
319名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 04:20:16 ID:RktVzyMF
二百兆って…真面目に法人税上げるべきだろうし
ってか昔、共産党が内部留保うんぬん言ってた話が真面目な話に思えてきた
320名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 04:27:33 ID:deqymV5X
人件費に一定額割り当てた企業は法人税減税、もうこれしかないだろ
321名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 04:28:19 ID:4U3/XRWF
>>319
法人税を下げたのは、内部留保が乏しい中小企業のため
内部留保が潤沢にある大企業に対しては優遇税制撤廃で実質増税
まあ来年には内部留保に直接課税もあるだろうね
それくらい日本の財政は追い込まれているし、デフレ対策にこの内部留保を
吐き出させるのは絶対条件だ
ただ自民政権には到底できないことだから、民主政権が続いていないといけない
322名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 04:47:42 ID:R5AEVgkO
>>1
>円高や先行き不安を背景に、

民主党が政権にいる間はどんどん積みあがりそうだな...
麻生さん、帰ってきてくれ〜
323名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 05:46:48 ID:EOCK387v
ロシア方式で、国営化して全部奪い取れば良いのに。
役員は、全員塀の中にぶち込めばOK。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 05:47:25 ID:vNhi1Cle
>>320
外国人でも減税オッケーですか?外国人の方がいいのですが・・・
325名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:39:49 ID:NXVz2BCM
政府が企業を個別に回ってアンケート取れよ。
どんな状況ならお金を使いますか?って聴いて回れ。
今の状況は完璧に機能不全。
企業のせいではないよ。
やっぱ人からコンクリートに戻さないとだめかもな。
326名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:44:53 ID:cQfrG1rr
円の見通しがネガティブになった時、外貨に切り替えるだろう
それまではずっとタンス預金だね
327名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:47:44 ID:4U3/XRWF
>>325
需要もないのにコンクリートに戻そうとしたって誰もやるわけ無いだろう
企業が金を出すのは、それ以上のリターンが期待できる時だけ
つまりなにか価値や価格が上がり続ける(と期待できる)ものを用意してやらないといけない
バブルの時はそれが土地だったわけだ
328名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:19:16 ID:fRSutrmY
「企業の現預金が200兆円」って記事が出ると、すぐに「そんなに儲けてるのか。
みんなにばらまけ」みたいな共産党みたいな主張が増えるが、これは記事のミスリード。

たとえば、典型的な金持ち企業で現預金を膨大に持ってるトヨタなんかを見ても
明らかだが、現預金4兆円あるぞって言っても、固定負債が9兆円もあるわけで、
大半の企業はトヨタより財務は悪い。
あたりまえだけど200兆円の現預金があっても借金はそれ以上ある。

しかも、儲かって増えたわけじゃなく、いままで工場を作ったり、設備を最新にするために
膨大な機械を買ってたのを、減らしたってことだから。
つまり、企業が経済がこれから伸びないぞって確信を持ったから、日本には工場を作らないで
現預金が増えてるってことだから。

それと法人税引き下げも誤解してる人が多いけど、日本が40%で競争相手が26%
で、商売をやり続けたら、40%の国は研究費もでないし、海外企業の買収費も
でないわけ。
10年単位で見たら、26%の国にどんどん抜かれて行っちゃうってこと。
これを理解してない人が多すぎ。
日本は、20年前には、一人当たりGDPなんかも世界トップで、企業も強くて安心しきってたわけ。
それが、海外ではどんどん経済改革を進めて、この20年でGDPは、先進国も新興国も
2倍以上になってるんだよ。
そのなかで伸びてないのは、世界でも日本くらい。
でも、国民の意識は、ひとり上がりGDPが世界トップだったときのイメージそのままで、安心
しきってるわけ。
でも、経済で取り残されてるのは世界で日本だけなんだよ。
世界では新興国の競争力の爆発的な増加で、経済の戦争が起こってるのに、日本国民は
「金さえ刷ればデフレは解消」みたいな脳天気なやつがめちゃくちゃ多い。
329名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:29:49 ID:cQfrG1rr
法人税を下げても意味ない

何故なら中国や韓国は為替を操作すれば何でもお手軽にディスカウント出来るからな
日本が法人税をディスカウントするなら更に為替レートを下げるだけw
330名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:37:04 ID:5ms4YM1c
中国系2ファンド、東証1部85社で10位内大株主 半年で1兆円投資
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293381875/
331名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:55:46 ID:zVNqoLQm

これは銀行が悪い。

銀行が儲かるようになってることが原因。
332名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 08:01:07 ID:pNij3pI2
>>331
みんなで金借りて\(^o^)/すればいいってことか胸熱
333名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 08:23:39 ID:LL786OH/
自社株買えよ
334名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 08:43:46 ID:EpHC95A+
早く内部留保に法人税を化す改正をしろ
1億円辺り税金8000万円ぐらいで
そうすれば使うほうが得という流れが出だして雇用活性化や給与アップや設備投資に結びつくだろ。
335名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:02:51 ID:e8wXuEq3
ここも本当に頭が悪いのが増えたなあ
僻みや妬みで法人をー叩いてるだけの知恵遅ればかりだ
法人税減税は悪とか
内部留保はけしからんとか
知能レベル低すぎ。。。
336名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:21:53 ID:fMt/R/Wu
>>335
じゃあ、あんたがきちんと反論すればいいじゃん
その書き込みじゃ煽ってるだけにしか見えん
「僻みや妬みで法人をー叩いてるだけ」ってのも案外偏見かもよ?
337名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 14:31:39 ID:X7pgM6Eu
biz+は質の低下が激しいオワコン
338名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:09:58 ID:0Hwh08Kq
ため込んでる優良中小企業から法人税をきちんと取れ
339名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:23:25 ID:iFxqUUIy
>>338
そういった優良企業は黒字だろうから、キッチリと法人税収めてんじゃないか?

問題は赤字だとして法人税を収めず、税金で整備された社会インフラを利用して
稼いでるDQN企業の方だよ。

外形標準課税を導入して赤字企業からもキッチリと法人税を徴収すべき。
今時、フリーライドが許されるハズないだろ。

それに赤字企業が法人税収めないから、法人税収めてる黒字企業が不公平だとして
消費税増税を求めるわけだしな。
340名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:43:33 ID:Tf9I16vG
だよな
日本は人頭税を復活させて赤ん坊から年寄りまで所得に関係なく1人あたり年50万円の納税を義務付けるべき
341名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:02:10 ID:Tf9I16vG
1人当たり50万円の人頭税を取っても年60兆円の税収にしかならない
借金で未来に負担を残すクズ日本人はツケを払う時だ
脱税が不可能なように源泉徴収で月々の給料から扶養親族分も含めて天引き
無職からは財産を差し押さえろ
342名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:06:12 ID:Tf9I16vG
財産すら無い無職のクズも納税義務を絶対に放棄させるな
他の人間の負担にならないように平等に徴収するべき
払えない時は永遠に繰り越して所得が入り次第回収
当然追徴金も乗せる
343名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 04:38:19 ID:1hZRMjqE
>>303
やっぱそこなんだよな。
日本の経営者は縮こまりすぎ。
会社を残すために捨てられるもの全部捨てて丸まってる。
韓国企業は一か八かで大きく投資してる。
この性格を治さないと、風向きが悪くなるたびに差をつけられる。
小さな波でも、あと2〜3回景気が悪くなったら、東南アジアにも抜かれるだろう。
とにかく経営者を改革しないと、日本は立ち直らない。
344名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 04:58:24 ID:O2xTyvtm
>>343
正直、韓国が強いわけじゃないんだよね。
日本が縮こまって、シェアを明け渡したってのが正しい。
最近、今度、この部品撤退するので、代替えでここからこれを買ってくれって
紹介されるパターンがマジで多い。自分から、どんどんひいてるんだもん。
仕方ねーや。

345名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:17:50 ID:3iRFCkgA
零細企業や個人の税金ばかり監視しないで、
大企業の内部留保にも税金掛けろよな税務署。
ごめん、天下り飼っているから無理か。
346名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:19:32 ID:Me108h7G
日本の金持ちはドケチ
347名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:40:40 ID:4LS9vzFF
無能な自称経営者様の団塊どもはさっさと隠居するべきだろう。
コンだけ金貯めこんで下に回すのケチって物が売れないとかって
本気で一度脳みそ診て貰ったほうがいいレベル
348名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:41:27 ID:Hu2w0jT8
インフレに誘導すべし
349名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:47:56 ID:4HmKQ+yD
所得800万以下に段階的に100〜1000万の政府発行のお金を配ればいい。

たとえば、年間所得が100万の人には1000万を、200万なら800万
とか。

そして期間限定なので、それは期間内につかいつくさないといけない。
そして、支払いとして受け取った側が日本円に換金できるのは一部の
業種の会社のみということにして、それ以外の企業は受け取った政府
銀行券は給料のうち10万までは混ぜることができて、残りは会社の
投資として期限内に使わないといけないということもやる。

350名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:50:37 ID:noedAkq4
たんす貯金したまま死んじゃう老人みたいなもの?
351名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:08:47 ID:dspzkSIl
自社株買いまだですか?
352名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:44:22 ID:nB62VCaF
お金って使わないなら、無いことと一緒なんだぜ
いやマジで(笑)
353名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:58:13 ID:ZPQx3WMy
使い途ないならボーナスでも出せよ
354名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:01:26 ID:MXY9rJ3M
朝っぱらからテレビで日銀の手下が全力でインタゲ否定
日銀てインフレは悪だって宗教的ドグマに凝り固まってるからな。

中央銀行が科学じゃなくて宗教を信奉してるなんて国は日本だけだろ。
ある意味ジンバブエ以下だな。
355名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:07:24 ID:YCoJ71kF
>>343
デフレだから収益性が悪いし借金はリスクが高いから縮こまるのは仕方ない。
企業は合理的に動くだけだし。
環境作るのは政府の役目だけど日銀も財務省も民主も自民もデフレ止める気になんて無いから、
まともな感覚の経営者なら日本に投資して死ぬより海外に拠点移すわな。
356名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:24:26 ID:wBwYX11m
>>355
政府は国内で既得権益を握っている大企業が日本から出ていくのを待ってるんだよ。
出て行って代わりにフォロワーが台頭するまでデフレ対策なんてしねーよ。
357名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:14:19 ID:kpjdgYgP
>>354
あの番組見たけどインタゲって言ってた人は、単なる電波で知識ゼロ。
今の問題点は、そもそもだが、金利をゼロにしても、日銀が国債を毎年21兆円
買い取って銀行にじゃぶじゃぶに現金を入れても、銀行の貸し出し先が少ない
から、デフレになってるのに、緩和すればインフレになるって意味がわからん。
具体的に何をやるのかまったく言ってない。
358名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:07:18 ID:/xb3ufLZ
>>357
効果はあるのに買取量が少なすぎる
アメリカ並みに100兆は買い取らないと
残存年数も多いものから優先で
359名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:24:52 ID:kpjdgYgP
アメリカと日本をごっちゃにするなよ。
アメリカが膨大に買取ったのは、リーマン・ショックで膨らんだ不良債権を
買い取らないと経済が破たんするから。
日本は、そのずうっと前から緩和をやり続けて、アメリカが買い取って市場にじゃぶじゃぶ
流してやっと日本の緩和に追いついただけだよ。
だから、対GDPのお金の量は日米はほとんど同じ水準にだよ。

そっから100兆円も買い切ったら、即座に日本国債の格下げが行われ、
長期金利が上がりだし、日本の財政は、逆に破たんする。
日本はたった3%長期金利が上がっただけで、日本の税収は借金の
金利の支払いだけでゼロ円になっちゃうんだよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 17:07:45 ID:/xb3ufLZ
>>357で緩和してもインフレにならないと言ってる=インフレを気にせず日銀はいくらでも国債を買える=長期金利は上がりようがない
この矛盾
マネタリーべースの対GDP比に一体何の意味が?
361名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 18:17:54 ID:MXY9rJ3M
>>357
やり方がマズイんだよ。
政府がゼロ金利国債発行して新規も借換も全部日銀が買い取れば
いいだけだ。利払いが減るから財政も好転するだろ。
市中から国債が消えて行くから他の運用先探すしかなくなる。
362名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 22:44:01 ID:PTi/k1YA
>>349
そんなことしてもヤフーが儲かるだけ
363名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 08:31:54 ID:7EufmlTL
企業の資金溜め込みを辞めさせるにはどうしたらいいの?
企業が社員に還元するにはどうしたらいいの?
企業はなぜ人材育成しないの?
364名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 08:51:11 ID:ad9IYmO/
>>358
アメリカなんて半年で60兆円の国債買い切りしてるだろ。
日本と桁が違いすぎるよな。
365名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 08:55:14 ID:ad9IYmO/
キヤノンはひどいわ。
儲かりまくってるのにコスト削減、コスト削減だよ。
東芝は儲かってるときは社員、関連会社に還元してた。
366名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 00:24:16 ID:b5Fs1wCL
>>359
インフレ率、長期金利が全然違う
アメリカと額を比較するのは経済学的に見て意味が無い
367名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 01:36:55 ID:wyKrPVSh
>>359
>日本はたった3%長期金利が上がっただけで、

新規発行分だけな。
既発行分はビタ一文も上がらんw
368名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 06:11:23 ID:S8XXFTKs
今、円高なんだから、企業がドルやユーロを買えばいいじゃん。
369名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 08:58:37 ID:KxDgLTI2
>>367
金利のメカニズムを知らなさすぎ。

日本は毎年膨大な借換債があるから毎年140兆円の国債の金利が上がり、
しかも、長期金利が上がりだしたのに、既存の1.2%の国債を持ってる人たちが、
「金利上がってるじゃん」って傍観すると思うか?
持ってる間に先物市場でどんどん金利が上がり、国債の価格が下がって大損
していくんだよ。
とうぜん下がり切る前にアロケーションを変えるから、金利が上がっていく。

それに、国債っていうのはね、日本で一番信頼されてる債券であって、国債が
上がると地方債も当然上がるし、社債の金利も上がるし、企業の借金の金利も
上がるわけ。
つまり、日本全体の金利が上がるってこと。
なんか現実の経済のしくみを知らないやつが多すぎ。
370名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:20:30 ID:iubXbgIk
国債100兆買いオペすると金利が下がるんじゃなくて金利が跳ね上がって国債暴落とか言ってる人?w
さすがに頭悪過ぎでしょ
371名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:06:49 ID:wyKrPVSh
>>369
金利が上昇する=市場に資金需要がある=好景気=自然税収増

なにが問題なん?
372名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:13:04 ID:KxDgLTI2
>>370
なんかこんなスレでレスするのバカバカしすぎるけど、たとえばギリシャの財政が悪化して
だれも国債を買わなくなったとして、じゃあ代わりに政府が発行した分を全部買い取り
ます、それも借金で買っちゃうよ、って言ったらマーケットで何がおこるかわかる?
世界の人は全員が馬鹿じゃないんだよ。
国債の消化ができなくなり、金利が上がって中央銀行が、税収以上の国債をかいます、
なんてニュースが流れただけで、国債はコントロール不能になるよ。
373名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:21:15 ID:wyKrPVSh
>>372
アメリカはFRBが国債買いまくったけど金利が上昇するどころか
低迷したのが現実だけど?

国は金使うために国債発行するわけで、その金が民に流れればどうなる?
それを考えれば単純に金利がハネ上がるとも言えないだろう。
374名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 16:31:34 ID:ZYBgrVr6
羹に懲りて膾を吹くとはまさにこのことだな

日銀教の信者は現実じゃなくてドグマを元に物事を判断するからな
今の日本で政府がゼロ金利国債発行して、新規も借り換えも全部日銀が買いとれば
コントロール不能なんてなりようがない

市中に国債が流通しなくなるんだから
375名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:01:39 ID:b7DI77ba
米国企業を買いあさるしかないな

ただし米国の戦略企業である資源・穀物・金融・中核IT、航空宇宙・軍事あたりの企業を買うと刃傷沙汰になる
こわいこわい

だから何買っていいかわからない
これが本音
376名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:08:47 ID:+ulN5NYT
>>1
資産: 776兆9683億円
負債: 995兆5788億円

債務超過じゃん。
377名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:10:10 ID:b7DI77ba
>>376
負債は普通は金融負債を指すが、資産は金融資産のほかにも土地やプラントや在庫などいろいろある
378名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:13:11 ID:JdqjtFH5
投資先がないのに税金を下げろとか
国より企業が力持ってしまった弊害かもね。

むかしは社会貢献が1位に来てたはずなのにな
379名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:19:52 ID:b7DI77ba
>>378
奥田さんや米倉さんの言動は本来の経団連発足の主旨に悖る
380名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:25:41 ID:t1blhn+C
そもそも通貨発行権と暴力を独占する国家権力にコントロール不能なインフレなど存在しない
インフレを「あえて」放置する場合はそのほうが政治的に得策と判断されるから
具体的にはスタグフレーション下で引き締め策を回避したい、
あるいはインフレ税で予算運営を行っている場合などだ
381名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:36:41 ID:OM6Yqut3
キャッシュってことは、企業内投資にも回っていないだろ。
雇用者報酬は下がり続け、未積立年金債務は膨らみ続け、配当性向は未だに低く、改善したのは役員報酬だけ。

本当に日本の企業は何のために存在しているのだろうか?
382名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:38:23 ID:b7DI77ba
>>380
物価上昇率だけならいくらでもコントロールできるが
経済成長率と刷りあわせるのは不可能な場合がある
ハイパーインフレは政策当局が成長を選択した結果
383名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:39:24 ID:b7DI77ba
>>381
役員報酬を狙い撃ちすればよい
現実的には個人所得税の累進課税とキャピタルゲイン税の強化
384名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 18:34:54 ID:+Z7irmMQ
>>383
その累進課税の強化の一環が民主が進めている各種控除の廃止。
控除のあるおかげで、所得税や住民税は金持ちに有利にな税制になっている。
385名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 18:41:27 ID:qm8Zsb0a
使い途ないってフザケンナ
給料にまわせよ、来年早々に給料あげろよ
386名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 19:35:59 ID:GftB+30/
例えばさ、法人税を減税する時に特区を作ってやれば良かったんだよ。
景気の低迷してる北海道とか沖縄とか東北や九州四国でも良いけど。
そうすれば今まで更地のとこに企業が事務所構えるために内部留保を
「国内」の各所に投資するだろ。
そうすればまず第一に都市部より地価や人件費が安いから企業にとってはコストダウンを計れる上に
設備投資だとか現地の人件費で新しい内需にお金が回るんだよ。
で東京や名古屋とかの都市部に新しい空間が出来て少し地価が下がるだろ。
でも元々便利なところだからそれを活かして新しい産業がそこに新規参入するんだよ。
そうやってお金が回るんだよ。
子供手当てとか法人税減税とかそんなことしたって国内景気が良くなるわけがねえじゃん。
もちろん地方から都市部に引越しする為だけの道路や橋や飛行場作っても意味ねえことは
証明済みだしな。
法律と制度を変えるだけで景気が動くのにそういう工夫をまったくしようとしない民主党政府は
やっぱり本当に経済オンチなんだと思うよ。
こんなだからいつまでも戦犯の竹中がTVででかい顔するんだよ。
387名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 19:46:14 ID:ZYBgrVr6
>>386
ブラック企業が減税の恩恵受けられないようにすりゃいいんだよ。
脱税や談合、労基法違反で摘発されたらその年は減税受けられないようにするとか、
有給休暇の日数が少なく取得率も低いような企業は減税幅を小さくするとかさ。

とにかくマジメにやってる会社は得をしてそうじゃない企業は損をする仕組みにしないと。
離職率がやたら高い事業所は雇用保険の掛金を高くするとかもアリだろ。
388名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 20:06:46 ID:t1blhn+C
>>386
特区制度なんてものは無意味
現状でも地方知事の権限は首相よりはるかに強く独裁者なみ
減税なんていくらでも地方で好きにすれば良いが、当然税収が減るからやらない
389名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 20:47:51 ID:uDbRYFGL
官と民で現金抱え込んだからデフレが起こってるんだろ
390名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 20:58:39 ID:c7wDcLHu
>>388
人口流出で苦しんでる市町村ならやると思うぞ。特区は市町村単位でやるだろうし。
つか企業誘致に地方自治体が何億円も援助したり土地提供したりしてるじゃん。
まあ別に特区じゃなくても左から右に行った金を次に右から左に動かさすような発想であれば
何でもかまわないんだけど。
391名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:05:00 ID:KxDgLTI2
法人税の減税はいやだ、って日本だけ言い続けてても、海外はとっくに20%とか
26%にしてるわけで、そういう国の輸出と法人税40%の日本の輸出が競合して
負けるのは目にみえている。

10年前だったら違ったんだよ。まだ台湾も中国も韓国も日本より遅れてたから
日本だけ法人税40%でも競争できてたけど、今ってテレビだろうがパソコンだろうが、
カメラだろうが自動車だろうが、日本で作れるものは海外でも作れるようになった。
しかも、日本で作るのと同等の品を人件費1/5で作ってるわけ。
だから研究開発費ですら日本メーカーより韓国メーカーのほうがはるかに大きい場合も
多い。
そういう世界の変化を無視しすぎ。
392名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:07:14 ID:K4NNly3K
391じゃあ消費税増税についてどう考えてますか?
393名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:08:06 ID:K4NNly3K
1ていうか気持ち悪いな!!まさに年寄りみたいな感じ
394名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:08:15 ID:ZYBgrVr6
>>391
減税して投資に振り向けるならいいけどさ
溜め込んだり配当に回したり役員報酬に消えるだけなら
日本の競争力になんも寄与しない

単純に減税するんじゃんくて正しい使われ方するような
動機付けは必要だろ
395名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:09:11 ID:+Z7irmMQ
>>391
その輸出が悪いのなら、輸出でなく輸入で儲けるようにするべき。
つまり、日銀に円を刷らせて、円(という紙切れ)を使って海外の資産や
資源を買い漁ればいい。
396名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:09:50 ID:GBiSoyTS
>>394
なんだ、企業単体で見れば自己責任のブーメランってことかよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:13:26 ID:K4NNly3K
自分たちは市民に金使わせようとする癖に
お前らは貯めるだけか
398名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:23:02 ID:UqoIxfQ+
これから負担する老人がどんどん増えるのに働く層が激減する日本に投資しようなんて企業は出てこないだろ。

1,2年の対策いくら打ったって何の意味もない。
399名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:23:16 ID:kRhtyWPr
商品券買って従業員に配りゃいいんじゃないの?
400名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:46:28 ID:ARsBaGym
近代経済学の終わり
401名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:53:31 ID:5t1Gf3xl
企業が従業員にも払わず、自らも投資することもなく
内部に貯めまくってるから、消費が落ちて、不景気の原因になってんだろ
この金、吐き出させろ!
402名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 21:59:55 ID:UV0Ybq/j
だ〜か〜ら〜、デフレスパイラルゆえにってことだろ?これがっ!
403名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 09:09:42 ID:TktcA+tW
民主党の支持母体は連合なんだから、こんなときこそその特性をいかして労働者に還元させる政策を実行すればいいのに。
404名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 11:21:15 ID:+T2cy5r6
こんなプール金に年度末の残高について30%の課税とかしたらいいのに・・・
国は法人税下げたり、雇用促進?のために金まいてるのに変動しないし。
給与あがらず何故か会社のプール金だけ貯まるっておかしすぎる!
405名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 17:16:21 ID:QOq/QMNZ
>>404
法人税を下げるとか、賃金を上げないというより、
法人税率引き下げの財源として消費税を考えているところが
大問題
406名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:55:42 ID:W3WYFBzn
>>390
そういう村は、まともな勤め先が公務員や土建屋しかなかったりするわけ。
そして、減税で真っ先に痛みにさらされるのは公務員や土建屋。
407名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:51:45 ID:0oVPZHcs
>>404
べつに課税なんかしなくても貨幣価値を減ずればよい
日銀に長期債どんどん買わせてインフレに

だいたい法人税課税したら二重課税だ
408名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:09:16 ID:Y0vKAv7u

「企業の現預金が200兆円」って記事が出ると、すぐに「そんなに儲けてるのか。
みんなにばらまけ」みたいな主張が増えるが、それは記事の読み方があほすぎ。

たとえば、典型的な金持ち企業で現預金を膨大に持ってるトヨタなんかを見ても、
現預金4兆円あるぞって言っても、固定負債が9兆円もあるわけで、
大半の企業はトヨタよりはるかに財務が悪い。
あたりまえだけど200兆円の現預金があっても借金はそれ以上に膨大にあるんだよ。
そういうのまったく知らないやつが多すぎ。

しかも、儲かって増えたわけじゃなく、いままで工場を作ったり、設備を最新にするために
膨大な機械を買ってたのを、減らしたってことだから。
つまり、企業が経済がこれから伸びないぞって確信を持ったから、日本には工場を作らないで
現預金が増えてるってこと。
これはいいことじゃなくて、日本の雇用が将来減っていくよ、ってことだし。
409名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:32:55 ID:Gglo8dQm
最後の壁はいつもメンタリティだな。
410名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:43:26 ID:glAXZ2QC
企業にも個人にも団体にも外形標準課税だろ
411名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:44:35 ID:m7NYufCw
国債をどんどん発行して、企業に買ってもらえ。
412名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:49:08 ID:x+xtZTLF
うちはパチンコ会社だから、税金払うぐらいなら社員に還元!って感じだな
サミーの北斗の時みたいにボーナス20ヶ月とか金払いに関してはいい業界だ
413名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:55:44 ID:16Q/6L+B
現実問題資本なしで奴隷解放されてもただの野垂れ死に以外道がないしな
414名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:04:19 ID:4+JERm5U
>>413
現状の社会とは政府と企業によっていやおうなしに奴隷になるしかない社会だわな
415名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:07:04 ID:4+JERm5U
>>413
強制化された奴隷の世界というほうが正解か
416名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:11:17 ID:Jrfsal8w
これで法人税減税するんだから、やってる事が意味分かんねぇよ。
417名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:18:05 ID:htjwgYQ4
ていうか、リーマンショックで市場調達が難しくなったのが記憶に新しいんだから
企業が現預金積み上げるのは当たり前だよね
調達コストのこと考えても投資機会が乏しいときに内部留保積み上げるのは正常な判断

ネットで国策に企業が従うことが当然のように語られているのに違和感を覚える
全体主義を志向する左翼に対して保守派はもっと意見を言っていかなければいけない
アメリカでも市場重視のNEC新議長起用、財政規律重視派の勢力拡大と政府、議会の保守派回帰が進んでいる
日本でも反転攻勢にでるべきとき
418名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:19:40 ID:3WCrvNU4
国の借金からだろ

国、埋蔵金
(・ω・)
419名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:22:54 ID:16Q/6L+B
>>136
電力とかは参入自体が規制されてるからなぁ・・・
420名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:23:21 ID:Idy++BFy
>>408
為替対策もあるし、デフレってのもあるからねぇ。
デフレ下では何もしないでリスクを取らない人間が一番儲かるんだから
そりゃ使わなくなるよな。

>>412
一時はパチンコ関連は金の卵だったけど、最近は苦しいみたいだな。
421名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:27:48 ID:t8JZvmAf
金は生きてはないが保身のために積み上がる。
個人が万一のために貯金するが如く企業も同じ。
しかし、額が大きく際限ないから問題視するって訳なのか?
422名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:30:50 ID:htjwgYQ4
増資で調達⇒既存株主に謝れ!、市場を圧迫するな!
銀行から借入⇒財務内容悪化!
内部留保積上げ⇒反社会的行為!
どうせいっちゅーんじゃ
423名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:32:43 ID:pdJA3kvF
この金が預金されているうちはまだいいんじゃね?
その預金で銀行が国債買って、低金利安定消化が実現してる
海外向け投資とかに使われたら、日本終わりかもな
424名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:34:57 ID:9CpXaZwf
>>422
民間に任せたら、世の中が良くなると思ったら、リスク回避行動に出たね
425名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:40:21 ID:9CpXaZwf
技術開発もするわけでもなく、設備投資をするわけでもない企業に減税して意味あるのかよ
426名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:40:52 ID:htjwgYQ4
>>424
リスク回避するところを見込んで、民間にできることは民間に任せるんだろ
お上がケツ持ってるからって言って安心して投融資を増やした結果が失われた20年なんだから
今の企業の姿勢批判してる人って見方が逆なんだよね
事業法人が投資しないから金融法人が出融資しないからって言うけど
「何でそうなったんだっけ」ってところまで考えが及ばない
だから、そういう人が提示する対策ってのは、その場しのぎの短絡的なものばかり
427名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:46:40 ID:htjwgYQ4
取り組む事業ごとに投資に適した機会や環境ってのがある
そこら辺の見極めは個別企業の経営判断に関わる問題
今は時期が悪いから政策的に投資が必要なんて言って、
その判断に国や部外者があれこれ文句付けるのは誤り
株主になって言うなら当然の行為だけどね
428名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:46:57 ID:yPfzcTFY
こんな状況で法人税減税なんて無意味。
各国政府で法人税カルテルを作れ。
429名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:48:12 ID:pdJA3kvF
円高なんだし海外にM&Aしろとかいうのもある種
短絡的なのかねえ 
430名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:49:41 ID:oLKdE37C
雇用増加を期待して法人税減税wwww
431名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:50:16 ID:Idy++BFy
>>424
自分の力で生き残らないといけないんだから、生存の確率が高い方に
掛けるのは当然の論理。
これがインフレであれば使わなきゃ損!となるのも当然の論理。

金融政策は企業努力でどうこうなるもんじゃないんだから
政府の責任でしょうよ。
432名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:50:58 ID:htjwgYQ4
>>428
京都議定書みたいなことになりそうだ
法人税すでに引き下げている(東欧のEU加盟でCO2削減余地が大きい)欧州⇒俺もちょっとやる。日本もっとやれ。
アメリカ⇒俺はやらない。
新興国⇒先進国が責任持ってやるべきこと。新興国は成長のために優遇策を導入する道義的な根拠がある。内政への干渉は許さない。
433名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:55:36 ID:Sfd34Xlx
日本国債を買わせれば、買えないのかな
法律変えてでも買わせよう
434名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:56:51 ID:htjwgYQ4
>>429
大企業は実際やってるよ
大型案件も結構目立ったし
中小・中堅に今の資金調達環境下でそうしろというのは酷

>>433
安心しろ
預金されてる金融機関が買いまくってる
435名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:02:30 ID:FtpTrmxy
何が法人税減税だ?このバカ。
研究開発に対する補助を行うべきだろ。
436名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:05:36 ID:htjwgYQ4
ていうか減税っていうより、今行われている法人税制改革って
租税特別措置減らして、一方で法人税は減税するってやり方だろ
単なる帳尻合わせって批判もあるが、そういうあり方を目指しているって見方もできる
(そこのところ、どっちなのか、説明が一切国民に対してなされないのが今の政治の問題なのだが)
どちらにせよ法人税減税だけ捉えて、法人税制全体を見ないのは、視野が狭すぎる
437名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:07:23 ID:c42ZdlGM
>>428
内部留保課税って話があったな

さらに、配当金と役員ボーナスを増税するなら、法人税下げてもいいと思うよwww
438名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:12:26 ID:htjwgYQ4
内部留保ってのは、企業が最も機動的かつ株主に迷惑掛けずに確保できる投資のための原資
投資機会が少ないときに積み上げるのは、まさに合理的な判断
それを非難するなんて、さっぱり理解ができない
「銀行借入に依存しなさい、それが嫌なら必要なとき好きなように増資しなさい」
そう言ってるのも同然だよ
銀行や証券会社からすれば願ってもない話でもある反面、
そういった金融法人でも、そこまで無責任なことは言えないと思う
そんな意見が平気で出てしまうって、どういう状況なんだろう
まるで違う国にいる人の話を聞いているようだって思ってしまう
439名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:17:03 ID:htjwgYQ4
配当に課税って、株式市場冷え込ませてどうするんだ…
戦略的な株式投資(いわゆる「持合い」)や
ポートフォリオ組んでる機関投資家は残るだろうが
企業が安定株主として定着を望む個人投資家は離れるだろう
なんかもう、マスコミやネットで目立つ分かりやすい論調に流されて
単純な話すら複雑歪曲なものとして構成する
その結果、とんでもない結論持ち出す人が多すぎて…
440名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:20:26 ID:cANmT9vE
まあ、借り入れがあるなら、返済も立派な使い道だろう
441名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:21:31 ID:2rKKtAoi
「日銀が発表した」ってところが味噌。
金を刷らない言い訳。
442名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:23:04 ID:LKc8hNT5
投資したほうが得になる政策。
予備の現金を大量に保有しなくて良い経済環境を作る政策。
これしかないだろう。具体案は難しいが。
443名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:23:21 ID:Se8KbyNn
法人税増税したら内閣支持率が上がる
200兆取り上げて国の借金を返すべき

相続税もしかり
444名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:25:35 ID:htjwgYQ4
政策でどうにかなるもんじゃない
拡大している市場があって、預金ただ持ってるより
その市場で利益獲得する方が企業の財務や株価に良い影響を与えるってことになれば、
株主は、現預金減らして投資するように経営陣をせっつくし
経営陣も言われるまでもなく、そうするよ
445名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:33:35 ID:9CpXaZwf
なら、設備投資や開発部門の強化しろよ。
446名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:39:25 ID:htjwgYQ4
日本は研究開発費で世界2位(米韓と並び開発研究に積極的なのが特徴。対して、大陸欧州の企業は応用研究に力をいれている。)
一方、国からの拠出が占める割合は比較的小さい
今は国内市場向け設備投資をしても供給がだぶついて、
自分、さらには販売業者のクビ絞めることにしかならない
海外市場への投資は、その余力がある大企業であれば積極化させている
全体として企業のどこを批判したいのか分からない
447名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:40:20 ID:moH3DmQj
448名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:42:51 ID:Idy++BFy
>>439
発想が短絡的というか、共産主義的なんだよね。
団塊世代が権力を握ってるからしょうがないのかもしれんが。

景気が悪いのは誰かが溜め込んでるからだ!

企業が金持ってるから吐き出せ!

>>442
それが正道だね。
449名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:44:02 ID:9CpXaZwf
公共事業をもっと増やしたほうが良いな。
450名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:49:39 ID:Jrfsal8w
投資しても生産過剰だし、技術革新も知れてるからね。
451名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:50:17 ID:htjwgYQ4
公共事業も需要がどれだけ落ち込むのか企業が見極め切れなくて
不必要なまでに手控えしている状況では、景気刺激策として有効性を期待できるんだけど、
長い間需要の低迷が続いている今、拡大させたところで財政を圧迫してまでやるだけの効果を見込めないんだよね
452名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:53:15 ID:9CpXaZwf
海外のインフラ投資計画(東南アジアやインド)で好景気に湧いてるだけで、海外市場が収縮したら終わるな。

海外投資をしてるのは合理的だが。

結局、日本国内の安定した市場と政府の支援が無ければ、日本企業はリスクを負えない。
453名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:54:16 ID:9CpXaZwf
>>450
ここ数年の電池関係の設備投資は凄かったけどな。
454名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:55:21 ID:eG2eWQXy
10億以上の現預金や金融資産について2割国がピンハネして国債の累積赤字である900兆円の圧縮に充てたら?
現預金と金融資産を含めた金額が780兆あるのであればその2割でも150兆円
それだけでも900-150=750兆円になる
そして雇用や投資など社会に還元しない企業からは毎年2割ピンハネすればよい

社会に循環する金の流通量が減れば現金の価値があがるから、持たざる者は益々貧しくなるし、
持てる者は固定化されるといった反社会的行為だと思う
普通は納税により社会に還元されるものだが、今は持てる者にやさしい税制だからそれも期待できない
455名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:55:21 ID:htjwgYQ4
誤解を生みそうな書き振りになっちゃったから
>>451に追記すると、将来を見通せないほど急激な需要減に直面したとき公共投資を一挙に拡大させることにより景気刺激効果を期待できる
需要が低迷していてもある程度安定していて、企業が将来の需要予測を立てられるような状況であれば、
公共事業を増やしても、その効果に多くを望むのは難しい
456名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:59:30 ID:HOTdlDhE
軍需産業を興して、投資させるしかあるまい。
需要が途絶えることはないし。
457名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:00:15 ID:9CpXaZwf
アメリカのオバマが、交通とエネルギー関係のインフラ投資計画を発表してから、ネガティブだった市場が活気付いたのは記憶が新しい。

それから、腰の重い日本企業も原発や高速鉄道の輸出に力を入れ始めたな。
458名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:02:07 ID:htjwgYQ4
>>454
日本国債の保有者がほとんど外国人だったらそれもいいかもね
でも、日本国債を購入する日本の金融機関の原資の多くを預金が占める現状では、
その行為は、実質的なデフォルトと受け取られる可能性がある(国債保有によって期待した利益を得られなかったという意味で)
また、預金者は金融機関の体力に不安を感じて、別の投資先を探すかもしれない
それが決まった瞬間(もしかしたら決まる前から)、税を徴収するより速いスピードで、国債や預金から資金が流出する
次年度予算は成立しないと思うね
459名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:03:16 ID:9CpXaZwf
>>456
日本の場合は、大地震で200兆円の被害があることが想定されてるんだから、経済機能を維持する為に積極的にインフラ投資を続けるべきなんだよ。中越地震だけでもあれだけ混乱したのに。
460名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:25:14 ID:Idy++BFy
>>454
なんで減点主義というか、罰ゲームに注力しようとするかね?
がんばったら褒める方が子供も成長するのに。

行動を起したことに対するボーナスで考えないと、パイは縮小する一方だぞ。
(北朝鮮なんかが良い例)
461名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:33:05 ID:ICfZLSYZ
>>460
そういうのは企業が社員に対してやってから言えばよい。
現在企業が社員に対してやっているのが >>454 みたいなもんだろう。
462名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:49:37 ID:htjwgYQ4
「みたいなもん」てw
まぁ、何でもたとえ話やとおりのよい話に基づいて制度作れれば、
国民から分かりやすくていいかもしれないよねw
確かに、予算と税制というのは国のあり方を決めるから、平易であるに越したことはない
それなのに何でこんなに複雑な根拠付けに基づく、分かりにくいものになっているんだろう、てのを考えると…
そんな君にも新しい発見があるかもしれない
463名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:53:02 ID:KqJn8aDw
逆に考えてみると、「持たざる者」が足手まといと言う考え方もある
464名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:59:53 ID:eG2eWQXy
>>460
企業が社会に貢献するとは社会に利益を還元することである
それは資本主義とか共産主義、加点主義とか減点主義とかいった思想とは関係ない

企業の存続意義とはまずは永続することであり、なぜ永続させなければならないのか?を
突き詰めれば企業は社会に利益を与える存在であるからだ
社会に与える利益とはまず納税であり、その次が従業員の生活を守ることであり、
最後は社会に投資を行い通貨を循環させるからである
法人税とて何も上げることだけが正しいとは思わない、間接的に社会に利益を還元することで
社会的な役割を全うすることも重要だからだ

しかしながら社会への還元を消極的ながらも拒否する企業とは反社会的な存在であると思う
なぜなら企業が社会に果たすべき役割を放棄していることでもあり、資産と資本を増やすといった
経営の役割を放棄しているからである
誤解を恐れずに言うと、利益を金庫に溜め込みひたすら負債を減らす経営などは誰にでも
できることだ。そこには何のリスクもリターンもない
自己資本比率を高めることも当然大切な考え方ではあるが、このソースにあるような内部留保
の溜め込みは常軌を逸していると言うか経営陣が経営責任を放棄しているのではないだろうか?
それを先の読めない時代だからと擁護することとは企業や企業のステークホルダーのみを過度に
守るだけであり、社会全体の利益を軽視しているとも言えよう
465名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:14:22 ID:/rSzxJRi
国が企業に無理矢理金を押し付けてるんだろ
景気対策といって配った金が
国債の購入資金になっているだけ
466名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:16:20 ID:mTSJG81B
>>464
企業は自分たちがまず潰れないように行動してるだけだよ
潰れたら納税もできないし従業員の生活も守れないでしょ
467名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:17:56 ID:mTSJG81B
規制緩和とか、そういう話はどうなったの?
468名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:18:53 ID:Aubg42kR
>>452
どう考えても日本の未来より、途上国の未来の方が明るいだろ。

日本人の年齢構成推移は狂ってる。
国内の市場だけ当てにした企業は十年後にはなくなるよ。
469名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:20:23 ID:rua8atz5
資金が失業状態
470名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:23:11 ID:eG2eWQXy
>>466
程度の問題

>自己資本比率を高めることも当然大切な考え方ではあるが、このソースにあるような内部留保
>の溜め込みは常軌を逸していると言うか経営陣が経営責任を放棄しているのではないだろうか?
>それを先の読めない時代だからと擁護することとは企業や企業のステークホルダーのみを過度に
>守るだけであり、社会全体の利益を軽視しているとも言えよう
471名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:26:22 ID:htjwgYQ4
内部留保の貯めこみがどの水準に達すると常軌を逸していると言えるんだ
今の日本市場が投資に適した環境にないのは分かるだろ
それなのに設備投資ジャンジャンやって市場に商品を大量に供給し、販売業者の競争を激化させ、物価を押し下げるような行為こそ、
常軌を逸しているのではなくて?
472名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:28:54 ID:JmLIMNBM
なぜ溜め込むか?
将来が無いから
473名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:30:52 ID:htjwgYQ4
給与や銀行への債務、消費者への責任ってのは法律によって厳格に守られている
それに対して株主ってのは、有限責任ではあるけど、期待しただけのリターン得られなかくても、
株式の発行体や引受手、販売業者に法令への違背がなければ、「それは自己責任ですね」で終わり
株主守る企業がほかの利害関係人に配慮しないなんてありえないんだよね
474名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:32:02 ID:2rKKtAoi
>>463
実はそういう部分もある。

「持たざる者」ほど、自分が国や組織にどのような貢献が出来るか考えるよりも
ただ自分が施しを受ける方策ばかりに奔走する。
挙げ句の果てには他者に多大な貢献をしたり、偉業を成し遂げて報酬を得た人間を妬む。

リアルでそれを口にしよう物なら袋だたきに遭うがね。
475名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:32:45 ID:AdodxceQ
法人の存続の為に、個人が必要以上に犠牲になるってのは分からんなw
476名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:40:25 ID:/YChAHVa
従業員の給料あげればいいじゃん
477名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:43:30 ID:09iT3GBT
減税する必要ないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:44:06 ID:ANFME+Ze
消費税無くせっちゅうの
479名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:54:04 ID:htjwgYQ4
>>477
根本的に分かっていないようだNE
赤字転落した企業や構造的不況業種対して実施されている消極策は繰延税金資産の取扱いや租特
法人税減税は財務体質優良な企業を日本に誘致する(または引き止める)積極策
国民なら、税制や予算、国債発行について、少しは知っておくべきではないか
なんで法人税減税が求められているのかも分からずに、
「なんか理不尽な気がする!」という憤りや、「なんか欧米に置いていかれている気がする!」という焦りで、
短絡的に結論を導いてしまう
これが我が国大衆の不幸
480名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:55:18 ID:Idy++BFy
>>478
一番簡単な消費奨励策だね。

消費が増えるとバブルになると恐れてるらしく、政府というか
財務省と日銀はやりたがらないけど。
481名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:58:32 ID:KqJn8aDw
>>474
物言えば唇寒し、だからね・・
議員さんの後援会なんかの集まりで、似たような事言ったりすると
袋叩きに会いそうになるよw

本当の事は、現実社会では何も喋れないし、喋らないほうがいいのかも
482名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:03:12 ID:htjwgYQ4
消費税なくすこと(それに対応する増税や予算削減がない想定)による効果として2つある
ひとつは、景気刺激効果及びそれに伴う税収増
ふたつは、税収減による金利上昇圧力の増大
利払い費の上昇を補って余りある税収増がなければ、国の債務残高は減少しない
対応する増税や予算削減をするにしてもしないにしても、効果につき慎重な試算が必要

また、景気の見通しや政府の財政(及び将来の社会保障給付)への不安が払拭されなければ、
消費税が減税・廃止されても、消費の拡大は望めないであろう
また、消費税減税によって需要増が見込めるのは生活必需品であり、あまり関連産業の裾野が大きいとは言えない
その点、証券取引・住宅取得・自動車購入の奨励策を打てば、幅広い産業分野への波及効果を期待できる
それは、雇用や給与にも好影響を与え、中低所得者にも恩恵を齎すだろう
483名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:10:01 ID:mTSJG81B
>>478
ほーだねー

別に国がおれらの代わりに金の使い道考えてくれなくてもいいよって感じ
484名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:14:41 ID:mTSJG81B
そうだった国債ね・・・
485名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:27:09 ID:2rKKtAoi
>>481
リアルでは言いにくいことを書くことが出来て、
同じ思いを持つ者がそれを共有できるのが長所だった某巨大掲示板も
気が付けばどいつもこいつも共産主義者のようなことばかりいう。
今や低所得層のガス抜きに過ぎないと言うことかもな。
ごく一部のマニアックな板を除けば。
486名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:27:31 ID:dbKxWLmd
企業が【悪】だからお金を使わないのではなく、お金自体が投資先になってるんだよ。
それがデフレ!

たとえるなら、「10g純金引換券」があったとして、毎年毎年発行元のオマケで純金の引換量が
数%ずつ増えていく状態。それがタンス預金になる!

デフレの原因は「貧困」でも「雇用」でも「税制」でも「国民の不安」でもなく、「通貨」その物だ。
日銀がお金を刷って【貸す】のではなく、国に無償で年数千億円ずつ【プレゼント】し続けろ!
一気にデフレが止まるぞ!
487名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:28:59 ID:eVSUDE8y
これはひどい
488名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:29:31 ID:UBJOUmLB
>>439
>配当に課税って、株式市場冷え込ませてどうするんだ… 

企業の利益は、法人税かけられた後は内部留保と役員ボーナスと配当になるんで、
>>437の言いたいことは、、、

って、いちいち解説させんなよw
489名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:35:05 ID:htjwgYQ4
マスコミが責務を果たしていないってのは大きいと思う
昔からなんだけど
例えば、これは別の板でその話題が出てて思ったんだけど
成人の日アンケートで恋人がいる人が男女共に減少なんて言っている
そこからどう持っていくかと思えば、草食系が増えていて、外に出ない人付き合いを避ける、なんて通り一遍の内容に終始
簡単な回答に結びつけるってのもいいけど
もうちょっと、
@本当に恋人がいる人が減っている⇒通り一遍の説明でいいのか?
A実は、男女交際は減っておらず、恋人がいることを他人に言いたがる人が減っている⇒なぜ?
B恋人の定義(や漠然とした捉え方)に変化が起きた⇒どのように?
くらいの、内容の広がりってものを持たせることはできないのか、と
批判的な精神が欠如し、自分が理解しやすく他人にも理解してもらいやすい説明・結論に飛びつく
マスコミがそれでいいのか、と保守的な俺でも思ってしまう
490名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:40:17 ID:htjwgYQ4
>>488
解説してよ
分からないから
491名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 19:25:54 ID:A9zi12rR
自社株買いと配当に廻せ
さもないと訳の分からない外資に乗っ取られるぞ
日本人は株を買わないで
預貯金に回しその金が国債購入に資金になって
株価が上がらない構造になっている
資本主義の原資である株の価値があがればそれだけで
景気がよくなる
492名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 19:45:05 ID:mTSJG81B
>>490
とにかく役員がボーナスもらってるのと株主が配当もらってるのが妬ましくて仕方ない
そいつらが得するくらいならいっそ会社の株価なんぞ下がってしまった方がいい
493名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 19:55:40 ID:htjwgYQ4
そこまでの負の理由から税制に意見する国民がいないことを祈るばかり
494名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 20:02:16 ID:iXrmA/fX
今、円高だろ
つーことは円が投資先としては最強ってこった

当然の結果だな
495名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 20:11:00 ID:KqJn8aDw
>>491
公募増資を始め、株式の希薄化を招く様な資金調達は暫時凍結すべきだろう
自国の中央銀行が資産の劣化もいとわず、異例な形で市場に介入{リート、ETF等の買い入れ、)
しているのに、株屋の都合(煩雑な株式事務を厭う)で中間発行増資が行われないのは如何な物か?と思う。

こうした点が是正されるまで{中間発行増資の導入)
暫時、市場の機能は流通市場としての機能だけを維持すれば良い。
中央銀行が株屋の手数料かせぎの尻をふく必要などは全く無いのだから・・
496名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 20:15:11 ID:DAYoio8N
社員へ還元してないんだからたまって当然だろ
ここ10年社員の給料下がってるのに企業の業績は右あがりなのに
前年比120%超えても給料が税金増加分と同程度しか社員の給料上げて
ないんだから内部保留貯まって当然w
497名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 20:28:28 ID:KqJn8aDw
>>496
費用対効果、

インド人40人とトヨタの期間工が殺しあったとする
トヨタの期間工が幾ら強くても、インド人40人を殺すことは出来ない
逆に殺されておわり。。

日本人社員の給与が、高杉
498名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:00:59 ID:Idy++BFy
>>496
日本企業の稼ぎは日本人従業員のみで出してるような口ぶりだなw
中国工場の製品は中国人に人件費を払って利益が会社に入るが
関係ない日本人に払う必要はないだろう。

496の所に、お前の稼ぎは日本人の利益だから、俺に金を寄越せ!
と知らない日本人が言ってきたら金を払うのか?
499名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:04:18 ID:JCcvLyk8
アメリカの労働分配率は80%近い
日本もかつて70%近くあったが
いまじゃ60%前半溜め込み過ぎだろ
500名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:11:45 ID:l83W3rJf
法人税上げろ、50%で。内部留保も禁止
501名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:15:45 ID:KqJn8aDw
>>500
納税してくれる企業は居なくなり、後にはクズしか残らない
クズ同士が共食いする地獄絵図が残るだけ
502名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:28:32 ID:IlpPmcEE
>>498
じゃあ本社の役員報酬もアップしていく理由が無いね
503名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:29:40 ID:iXrmA/fX
>>499
いったいどこからそんなソースが
ちなみに上場企業の労働分配率は過去最高だぞ
不景気の結果労働分配率が急上昇(儲けが出てない)
504名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:28:55 ID:htjwgYQ4
従業員に還元してなくて役員報酬がアップしてる企業ってのはどれくらいあるんだ?
それから、日本の工場が利益あげられてなくて、役員の判断で投資した中国の工場が利益あげてるんだったら
日本の工場の従業員の給料が上がらない一方、役員報酬が上がったとしても、違和感はないのではないかと思う
505名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:47:54 ID:T8XaVJPW
こんな時代に増資しまくる馬鹿経営
余った金は株主で分けるのが筋
506名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:54:45 ID:wq0BT7nv
企業は成長期においてほとんど利益を計上しない。
得た利益は次の成長のために再投資されるからだ、安定した利益を計上する企業はすでに回収期にはいっている。
長期にわたり利益を上げ続けるのは規制や既得権益によって保護されているからだ。
自由経済の原則によると、一つのビジネスモデルが成功すると模倣者によりそれは陳腐化されそこから得られる利益は少なくなる。
法人税はそういった成長と革新を行わない企業に投資と次の成長を促す効果もある。
累進課税に関して言うと、旧税制で所得1億を超え70%を超える税率の方々はほとんどがサラリーマンではない。
法人化やあらゆる経費が認められている。メルセデスを購入するのも銀座のクラブも業種によっては経費として処理できる。
さて彼らの節税対策は。。。累進課税の強化によってインセンティブはどのように変化したか。。
直間の見直しで何が起きるのか、税制こそは金の流れを決める税制対策であるのだが、分っていて知らないふりをする政治家どもは国士としての資格などない
507名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:27:10 ID:V0tXLiiH
>>490
ちょっwww

法人税課税後利益=内部留保+役員ボーナス+配当

だから、右辺の各項を増税して左辺を減税するってことは、、、

>>491
>自社株買いと配当に廻せ 
>さもないと訳の分からない外資に乗っ取られるぞ 

既に訳の分からない外資に乗っ取られてるのに、自社株買って株価あげたり、外資への配
当を増やしたら、外資はうはうはだな

>日本人は株を買わないで 
>預貯金に回しその金が国債購入に資金になって 
>株価が上がらない構造になっている 

外資規制すりゃいいじゃん

中国なんて大々的にやってるんだから日本がやってもWTOは文句つけようがない
508名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:40:21 ID:9/HJIu/z
御上が召し上げればいいんだよ 200兆
509名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:51:55 ID:Idy++BFy
>>502
中国人を扱き使って会社の利益が上がったら役員報酬は上がるだろうな。

憎き中国人を扱き使うんだから、国士様から見たら愛国者の一員だろw
510名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:52:18 ID:vZYLudW6
白川日銀総裁へ一言。

最低限300兆、予定総額500兆円国債を買い取るって言ったら
日本の財政問題は即解決するし、円もすぐ下がるよ。
511名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:25:40 ID:ZgZguFBC
投資しなきゃジリ貧だろう。いや、ジリ貧だから投資しないのか…
512名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:37:23 ID:WzckHHsy
何しろキヤノン御手洗だのスズキの鈴木社長だの信越化学だの、
「企業はけちけちして事業資金を貯めるもの」と鼻高々だったから。

あんな自慢を雑誌でやらかしたなら、他の社長が社員に給料を与えたなら馬鹿ということになる。
言いだしっぺの連中が、社員にも給料をきちんと与えるべきだと言い換えないとなるまいて。
513名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:43:49 ID:iCZ2v2OJ
デフレが続く以上、投資より留保したくなる罠・・・
514名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:13:33 ID:s1Lc8P1f
なぜ国債が低い利率で買われ続けるかの答えが明確に出ているね。
なのにそれを関連づけて説明するような記事が書けないマスゴミはおわっとるわ。
515名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:30:43 ID:sRQkTn0u
>>506
銀座や新地のクラブ、祇園の芸子は日本の文化

保護すべきだろう

これ以上、大人の遊び場をなくさないでけろ><
516名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:21:13 ID:WzckHHsy
石原慎太郎は歌舞伎町・秋葉原とクレンジングを進めているのだから、次は銀座の非商業地域化だろう。
517名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:28:30 ID:sRQkTn0u
歌舞伎町や秋葉原は掃討すべきだが、銀座は保護すべきだろ

常識的に考えてw
518名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:54:06 ID:k/vXfPP9
 
現場の処理も、その集計も、日本の統計は嘘
http://s1.shard.jp/deer/02/1/10.html
例えば、自殺の統計、殺人の統計などは、
「どの程度の数字にしたほうが体裁がいいか。」を基準に作られる。
現場も、統計本部も全く発想は同じだ。
これは、氷山の一角で、日本の全ての情報は、デタラメと言うべきだ。
細かいところでは、町内会の会計、仏教のお寺などの会計などがある。
こういったデタラメを一切報道しないマスコミ。
当然だろう。マスコミ自体がデタラメなのだ。
519名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 03:12:27 ID:TaOrDgDg
UFBタックスヘイブン
モナコ 英国バージン アイルランド (G3)
オフショア:経済商品のオプションとしてセット販売される
キャッシュあるいはクレジット(相当するもの)

マイッチングマチコミュージアム スッチースイス近衛まんだーりん
520名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 05:13:25 ID:K2plzWP5
>>43
勘違いしてるけど共産主義では通貨があまり意味を持たないから安いよ。
物はチケットと引換で交換してもらえるし。

なので、共産主義が失敗してるのは給料が高いからじゃない。むしろ激しく安い。
それでも通貨の使い道がないから関係ないの。

そして、同じような仕事なら働いても働かなくても稼ぎは同じ。
下手に真面目に仕事して働くと周りが働いてないように見えるから虐められる。
それで、段々みんな仕事をできるだけサボるようになり、どんどん生産性が落ちる、
という悪循環。

どうやって毎日の数時間の勤務で時間を潰すかずっと考えてたそう。
ノルマを達成する方法→数字等を適当に報告しておしまい。

いずれも年配の中国人から聞いた過去の共産主義全盛時代の中国でのお話。
521名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 05:18:59 ID:K2plzWP5
ちなみに俺が聞いた例では、卵の配給は全部殻を割ってまとまった状態で冷凍されて
運ばれてきたそう。
それを鋸で切り分けてもらうんだとか。

地域にもよるんだろうけど。

522名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 06:02:00 ID:z+9cDq5G
法人だけマイナス金利適用しようぜ。
523名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 06:02:56 ID:PsZnp5U6
これだけ現預金が積み上がってるのに法人税を減税した政府
524名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 06:05:31 ID:Il6rIOJQ
国内では使い様がないからな。海外投資くらいか?
何にしても捨てるようなもんだが。
525名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:01:56 ID:E8jD5UxG
これ、何やっても、結局企業の現預金に収束するだろうな。

いわゆる現金じゃない内部留保がこれまで問題視されてきたわけだが、現預金で
こんだけ積み上がってて、競争力とかちょっとな・・・・

結局のところさ、日本企業って家計と同じで、かつてのバブルやここ数年の日本経済
の停滞でビビって、貯金しておこ なんて感覚で経営してるってことだろ?そりゃ、海外
にありとあらゆる分野で負けるわなww
526名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:31:48 ID:Y5/VHZqB
法人税がこれ以上高いと海外に移転するとよく言うが、絶対大きい企業ほど
行かないよ。これまで築き上げた官民の構造利権を、海外で同じように築く
為に、どれだけの時間と金が必要か知っているからね。
 海外の国では自国の利権、民族、人種、宗教で構造が全て違うからね。
ユニクロが行きたいなら、行かせれば良いよ。必ず吸い取られ潰れるよ。
527名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:34:07 ID:WDem2mD5
大企業もそうだけど中小企業も溜め込んでいるよ
なんたって税金ちゃんと払っているか怪しい会社多いからな。
でも日本はいい国民性だよ。
借金の上に借金して不動産バブル崩壊したあの国とは違う。

あととなりの中国も企業ではなく共産党率いる国営企業が安い労働力と
人員で輸出で相当儲けたよな。
メイドインチャイナが多くなったし。
ただこれも経済成長で通じなくなっているが

528名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:34:54 ID:H0aHWNEh
法人税高くした場合海外移転するより
政治家抱え込んでマスコミに金撒いてどうにか法人税下げるようにする方が手間も金もかからない気がする
529名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:43:33 ID:PO6TkUeK
>>526
本社を移転せずに利益を現地で使いきって国内に戻さなくしただけ。
だから法人税が高いことで逃げたのは利益と雇用という落ち。
530名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 07:45:17 ID:IEMvAeFJ
下請け、派遣から搾取に搾取を重ねて200兆円か
531名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 08:03:02 ID:x6eDym5H
企業から取り上げて庶民に配ればいいんだよ
532名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 08:13:33 ID:qxT5+xhd
日本の上場企業の社長なんて大半がサラリーマン上がりだぞ

一般の日本人とメンタリティは一緒
不況になると一般日本人は貯蓄に走るのに
サラリーマン社長に貯蓄じゃなく投資しろと迫ってもムダだろ
メンタリティ一緒なんだから
533名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 08:34:04 ID:60fktwXI
>金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、企業が資金を投資に回さず、
借り入れの返済に充てていることを示した

R・クーさんが指摘しているバランスシート不況が依然として続いてる。菅や財務省は供給側に
問題があるとしているのだが見当違いだ。法人税を5%下げたって投資に回らずに借金の返済や
銀行預金されるだけだ。
≪過去10年で日本の労働生産性が世界一改善し、これ以上の賃金抑制なしに競争できる体質に
なった≫日経7日
企業は消費が弱いから投資しないわけだ。国債を発行して公共工事をやることが正しい処方箋
なんだが、菅は財務省の言いなりに「国債発行は後2年で限界」と、トンマな発言。その上財政
債権。民主党を政権の座から引きずり降ろさない限り日本は駄目だね。
534名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:04:52 ID:CH/o96v8
法人税下げるからだよ。
グローバル企業は個別の事情に応じて補助すればいいんだよ。
535名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:08:55 ID:Cj2KxjT1
起業の預金に課税すれば良いだけ。
536名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:17:56 ID:7k7B74yO
株主が怒らないのがおかしい
株主は内部留保のために出資しているのではない
自分で金を生かせない企業なら、もっといい投資先に金を振り向けるためにも
株主に金を返すべきだ
もっと配当しろ
会社を清算し株主に分け与えろ
537名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:34:10 ID:uelRabGj
>>536 が、なにげに正論
538名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:51:02 ID:T8rnEJBZ
>>533
>菅は財務省の言いなりに「国債発行は後2年で限界」と、トンマな発言。その上財政
>債権。民主党を政権の座から引きずり降ろさない限り日本は駄目だね。

ここらへんは自民党になっても同じだろう。
有権者が清算主義、緊縮財政に熱狂してる限りはさw
失われた10年が20年になり、次は30年になるだろうよ。
539名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:06:31 ID:e8y15H2A
…。
おれ、1998年くらいからの企業財政に対する世論を眺めてきたけど…。

・企業財務の健全性
・自己資本比率
・国際的会計基準における健全性

↑この原則をやたらめったら吠えまくるエコノミストが跳梁跋扈してた。
(不良債権処理とか有ったしな)
小泉政権時における改革ムーブメントの元になったのもこういう世論。

>>1みたいになるのは当然だと思うんだけどなあ…。
あのころの
「借金はダメ」「手元に金を貯め込め!」
という原理原則の下での『改革』が成功した末の世界に我々が居るだけで。
540名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:12:01 ID:e8y15H2A
>>422
   >増資で調達⇒既存株主に謝れ!、市場を圧迫するな!
   >銀行から借入⇒財務内容悪化!
   >内部留保積上げ⇒反社会的行為!
   >どうせいっちゅーんじゃ

↑そうそう、これこれ。
コレの2行目までを盛んに言ってたのが、
つい最近の世論とか国際的論調ってやつ。

現ナマ懐に溜め込みまくれー!ってのが、「総意」ってやつだったハズなんだが…。
541名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:15:56 ID:eWd/o9Dj
昔はサラ金に融資されていた
542名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:28:06 ID:Cj2KxjT1
派遣や偽装請負をこき使って貯め込んだ死に金は税金で巻き上げれば良いだけ
543名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:32:12 ID:VbHhbOe6
預貯金一杯持ってるなんてハゲタカに狙われて終わりじゃんw
544名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:53:48 ID:3fGrZfQy
っていうか>>1の記事がそもそもおかしいんだよ。
企業ってのは現預金を持ってても、大半の企業をそれより借金のほうが多い。

たとえば、住宅ローンで4000万円の借金があって、アイフルから300万円を
借りてる家庭で、現預金が50万円あるから、金持ちだね、そこに税金かけちゃえよ、
って言っても意味ないだろ。
しかも、その50万円って、景気が悪くなってきたから、いつリストラされるかわからん
から、現金を持っとかないとやばいぞ、っていう意味あいが強いし。

内部留保が大きくたまってるとこは、そっから金を取れってやつは論外。
もともと利益の中から世界最高水準の法人税を払って、それで残ったのが内部
留保であって、それを取り上げろって言っても、それらはとっくに工場建設費用になって
たらい、研究開発費になっている。
だからそっから取るには従業員をクビにして工場を解体させるしかないから。
545名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:05:01 ID:P9XGuudG
>>1
違う、使い道がないんじゃなく、デフレだからだよ、現預金にしておくのが実質一番高金利で
有用な運用になってる、それも気付かず「低金利なのに預けておいても…」って考えるのが
一番バカ。
546名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:08:59 ID:LsUAlsc1
>>1
こういう話を聞くと、菅直人や谷垣さんの言うとおりにすると
日本は完全に沈没してしまうと感じてしまうのだよなぁ
19世紀の、金銀しか信用されなかった時代に、
お金の量を増やすために考え付かれた、乗数効果を利用して
借金の量を増やして、信用創造を増大させるシステムが
行き詰っているのに、いまだに企業に借金をさせて
信用創造の増大を図ろうとしているのだからなぁ
今の日本に必要なのはリフレ政策
政府日銀が直接信用創造の調整に乗り出すべき。
お金の配り方は、定額給付金等やり方はいくらでもある。
今の金利を調整して貸出量を調整して信用創造を調整するのでは
なしに、日銀と政府が政府資産と徴税権を担保に
信用創造を調整すべき
547名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:11:02 ID:dHP1ebw/
>>542

政治家、公務員の預貯金になってオシマイ
548名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:49:15 ID:y0y/qLSm
資本主義嫌いのネラーは国が没収しろとか
社会主義的な主張するだろうけど、そんなの無意味だよ

資本主義をちゃんと理解していれば対処可能だ
何故使わないのかを知れ
今は円高デフレだから投資するより貯金した方がお金は溜まるからだ
投資するとしても海外の方に向かう

デフレと円高を解消すれば金はどんどん使われるんだよ

民主や官僚を心底信じて頼り切って彼らに金を任せたいんだろうけど
無意味に集めたって公務員の懐に収まるだけだ
549名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 22:33:03 ID:S6bGahOH
   _____________
  /                   _\
 | ブタ積み、年末年始も絶好調!  |
 \ ______________/
   ∨
__∧∧ プハー
   (, ^Д^) =3
― (  つ[]
 〜(_つと)
550名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:50:28 ID:cSs6VEBO
不況の正体は、極一部の人間や組織にだけ金が集まるような傾向を
どんどんと助長させた政策にある。集まった金は国内投資には向かわず、
もっぱら(それを意図した)米国への投資やら中国などへの対外投資に
向かっていくばかりで、国内の需要が冷えた。画期的な新製品や高度な
技術製品、高級嗜好品などは、そういったものの需要を支えてきた層が
没落すると、買いたくても買えないために、次第に売れなくなっていき、
貧すれば鈍するのことわざの通り、日本の民度が下がって日本は後進国
に近づいていくばかりで、先進国として先頭を走り続けられず脱落して
いくしかなくなる。
551名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:09:25 ID:yu4zFuvE
>>550
トリクルダウン理論ってのは知らないんだろうね?
高所得者が存在すればその回りの低所得者にも恩恵が拡がるという。
中国だって先富論で成功してるぜ?

格差解消を喚いて悪平等を進める日本だけが経済成長できていないのが現実だよ。
552名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:57:19 ID:6T3+AMcm
>>550
たとえば本田宗一郎という人。

「ほんとは、現職にいる時、うちの社員と名のつく人に全部あって握手してやりたかった。
社長を辞めて、やっとその念願を果たすことができた。
日本国内で700ヶ所、回るのに1年半かかったよ。それから海外の駐在員のところを飛行機で回った。
それも半年かかったもんだ。うちの社員でありながら、オレの顔を見たことがないのが大勢いるんだ。ことに地方の出張所や、SFというサービス機関の社員とかね。
一人ひとり手を握ったんだ。オレは涙が出た。むこうの若い連中も泣いたよ。
けど、オレは士気を鼓舞するなんて気じゃない。自分が嬉しいからやるんだ。
オレは社長を辞めて、やっと人間らしいものにいきあったよ。」


彼が亡くなったとき、社葬は行われなかった。
多大なの功績を残した彼ほどの経営者の通夜と社葬は行われず、各工場でささやかな「お礼の会」が行われた。  

理由は彼が生前に言った言葉だ。

「社葬はするな。車やオートバイのおかげで生きてこられたのに自分の葬式で渋滞を起こすような迷惑はかけられない 。」

彼は資本主義のメリットを生かして敗戦で意気消沈だった日本に多大な貢献をし、世界に日本の製造業の力を見せつけた。

金が集まるのが悪いんじゃない。集めた金の使い方、使う人間の問題なんだ。


553名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 10:33:33 ID:stC818XV
>>551
トリクルダウンが本当か幻想かは保留しておいたとして、
どっちにしろ日本が問題なのは中国のように金を刷らないことだと思う。
インフレにならないから、いつまでも貯めておく。
消費にも投資にも国庫にも回らない。ただ貯められただけの金。
それが企業の内部留保だったり、口座に埋もれているだけの金だったり、
国債だったりといったもの。
中国のように刷れば、金が価値を失う前に使おうとするから景気は過熱する。
インフレは庶民の生活を苦しめると言う人がいるけど、貯め込まれた金が
循環せずに中小企業の廃業、失業者、賃金の低下、大量の自殺者を
生み出してる今に比べたら天国みたいなものじゃないかな。
554名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 12:38:18 ID:ai32lP+I
>>553
金を刷るだけじゃ駄目で、ばら撒かないといけないが、中国は刷った金でさくさく高速
鉄道網整備とかやってるからなー

日本はリニアをJR東海が囲い込んでだらだら作るつもりだから、何の景気刺激にも
ならん
555名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 12:45:30 ID:JPTtHgtL
日本が株主至上主義ならばこんな間抜けな状況にはなってない
556名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:01:27 ID:durfOjtC
>>555
アメリカもデフレ入りしかけたんだが。
557名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:11:06 ID:HCMjHkBW
>>550
なんか金融企業と呼ばれる奴らがマネーゲームを続けるために
圧力をかけつづけているのがガンなんじゃないかと思うんだよね。
バブル崩壊以降の財務省のやってる政策なんて
「デフレ進めるのでどうぞ日本から低利で資金調達していってくださいませ」
と言っているようなものだし。
そしてその資金をもとに今日も世界のどこかで人為的なバブル発生、
国家経済をガタガタにさせた一方で
なぜかごく一部の企業の手元にだけ資金が残る。。

財務省がアホな政策を続ける裏に変なのがいそうな気がするんだよな。
財務官僚が官費留学後すぐに退職して金融関連に就職した、
みたいな話もときどき聞くし。
558名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:40:57 ID:5AMTrGFV
借金を差し引いたネットの手元資金を出せよw
559名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:51:16 ID:WUTaGyV/
強制的に徴収して、ついでに油撒いて火付けろ!
560名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:19:56 ID:92JQozVv
>>550
海外に資本が流出するのは法人税が高いからだよ。
現地に利益を残して再投資する限り、現地の税額で済むけど
それを日本に持って帰るとたちまちに高い法人税に持っていかれる。
だから極力日本に戻さなくなる。
561名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 17:01:09 ID:m4KK8BS7
>>560
どっちかっていうと法人税は関係ない

日本は需要がなく、為替も円高で輸出企業には交易条件が悪く、
相対的に人件費も割高で投資しても旨みが無いから海外に資本流出する

税率ではなくデフレの問題
税金で取られる利益自体出すのが難しい

企業は税率が高かろうが政治リスクがあろうが利益の出るところなら投資する
562名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:41:42 ID:gBWW2YKT
>>561

内部保留や富裕層が増えても、国家破綻した時に一番損をするのは、
この「より、通貨を持っている層」なんだよな。

ロシアが破綻した時にのインフレは約4000倍になり、
日本で言うと、4000万が4円乃至、一日の食糧を買える程度の資産になってしまったわけだ。

この様な現在、国家のバランスシート危機の状況で通貨を大量保有するという事は、
かなり危険だという見方もある。


563名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 07:30:09 ID:8gnliuak
だからこそ、金価格が高騰を続けているわけで、姐さん。
564名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 08:03:29 ID:dKvBJNRe
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|





565名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:15:04 ID:GHl/pl9h
一番金溜め込んでる日本企業ってどこ?
566名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:19:22 ID:QFRhxggc
老害社員の企業年金蓄えないとダメだから使い道がないわけじゃないぞ
567名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:39:59 ID:rUR9eNx/
個人も企業もタンス預金ですか
まあ展望のない未来に備えるのは当然のこと
政治が無策だからこんなことになる
一体この国をどうしたいのか?
568名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:03:07 ID:wvfGvCEi
>>566
だったら早く基金の方に金流せ
老害が積み立てた金から何からゴッチャにしてポッポに入れているんじゃねえ

569名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 11:08:57 ID:1TeLISLN
本当いうと社員の給料あがらんのは労働組合の弱体化が原因
社員の能力等で合理的に決まるってのはある種のまやかしで
実際は労使の力関係で決まる。バブル崩壊後に連合は企業側の言い分を飲み続けて
労働者側の権利をかなり後退させた。最近はストもほとんどやらなくなったしな。
連合はもともと企業の御用組合みたいなもんだし。
経済は金の循環だから、企業利益を優先して給料抑える方向に行くと消費とかに
かなり影響でる。普通は給料抑えれば組合が反発して、ストや話し合いで妥協点を見出していくけど
連合はそれを放棄した。今日の不況に連合と経団連もかなり責任があるよ。
570名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:35:10 ID:L+q2vg3j
アングラマネーを納税させれば雇用環境も少しは改善する
20兆円はあるだろうからその4割でも8兆円で年間の公共事業費や文部科学費、防衛費よりも大きい

特に風俗の経営者で5000万から1億程度の年間所得を得ている人間で納税していない人間など
全国で1000人規模でいるだろう
暴力団絡みのシノギは暴対法の改正で減っていると思うけど、準構成員でシノギを行っている人間は
増えていると思われる
571名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 00:18:23 ID:C398Rzxd
日本の法人税は国際的に高いから企業が逃げるという人がいる。
外資が日本に注目するのはマーケットとしてである。
世界でも突出して高い家賃と人件費ののNYにどうして世界中の企業が集まるのか?
本当に外資が逃げるのは日本のマーケットとしての魅力がなくなったときである。
GDPが年々低下し購買力のない日本など全く法人税がゼロでも全く魅力などない。
もとより利益など出ないのだから。
572名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:12:13 ID:z8qF/Yot
>企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる

まもなく官僚がおいしくいただきます
573名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:26:34 ID:bSCZU4Mr
>>571
全くそのとおりなんだけどねえ・・・
今のうちになんとかしないと・・・
574名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:28:40 ID:xmIlhnYE
その金で、銀行は国債を買いまくるわけです
575名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:45:13 ID:VSrmzZd3
>>574

他に安全で確実な運用先がないからね。
576名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:45:07 ID:rBlcFzQz
業績悪化した時に金の工面してくれるところが
以前と比べて減ったから中小がつんでるんだろう
577名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:21:37 ID:aPi+wv6h
株主に返せよw
578名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:46:57 ID:B325XnIl
内部留保がたんまりあるのに株主の還元率が上がったとか聞いたことねえ、逆に絞ってる感じがする
ハゲタカ外人が出せと言わない限り出さないんだろうな
579名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:05:31 ID:lxtKVEFE
>205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった。
>金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、
借金>現金なんだから、株主に分配しろとか労働者に配れっていうのは違うだろ
そんなことやったら借金はどうなるんだよ?
580名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:14:19 ID:u8+738kL
じゃあ借金返せば?
それで少なくとも動くだろう。
581名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:19:13 ID:x7HcuDdL
>>579
土日にビズ板で正論吐いても、馬鹿ばかりだから無駄だよw
582名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:35:28 ID:6eKoIb/R
安定した社会があっての安定した経済
安定した経済があっての安定した企業活動

けど、「自由なんだから何やってもどれだけやっても良い」
が今の企業活動、
おまけに日本が潰れても中国がある・インドがある
ということらしい
583名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:41:40 ID:PRbUzeKq
経営者の報酬を確保してるだけ。
社員の給料は下がり、ボーナスも退職金も無い。
584名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:43:33 ID:n/nl/14R
>>579
フローが黒なら配当出せるだろ

バカ?
585名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:52:55 ID:o/uw666l
事業会社の借金は、大半が設備投資のためのもので、借金に対応した価値だけの設備は別途持ってる。
586名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:58:07 ID:uJhuoexN
どんな企業も現預金なんて無駄な資産は持ちたくない。
出来れば必要最小限の現金だけにして、残りは借金の返済なり
投資なり配当なりにまわすべき。

でも、景気が悪いから取引先の倒産による突発的な不払のリスクが大きく、
どうしても「必要最小限の現金」ってのが大きくなっちゃう。
だから手元の現金が増えてます。これだけの話だろ
587名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:01:52 ID:LGInIG1z
上位20社
http://www.ullet.com/search/ranking/200.html

野村ホールディングス 15.9兆円
大和証券グループ本社 8.7兆円
みずほ証券 7.8兆円
トヨタ自動車 4兆円
日本証券金融 3.6兆円
ソニー 1.7兆円
三井物産 1.4兆円
日本電信電話 1.2兆円
任天堂 1.2兆円
パナソニック 1.2兆円
本田技研工業 1.1兆円
三菱商事 1兆円
武田薬品工業 8832億円
日産自動車 8530億円
住友商事 8241億円
キヤノン 8141億円
デンソー 7830億円
エヌ・ティ・ティ・ドコモ 7607億円
スズキ 7497億円
セブン&アイ・ホールディングス 7466億円
588名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:12:40 ID:j5jN88TT
>>579
固定資産の価値を無視してないか?
589名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:02:32 ID:BqDkQILM
リーマンショックのだいぶ前
堅実な経営してたドイツ地銀に異変がおきた
新聞にでかでかと書き立てられたのは
「ドイツ地銀の利益の八割を、地銀と提携したアメリカ系銀行のアドバイザーなどが稼いだ」

アメリカから来た彼らは地銀に迫った
「余分な資金や土地や地場産業株などを遊ばせてるのは愚かだ」
「今すぐ担保に入れて債権などに投資しなさい」
「運転資金足りなくなったら債権市場からいつでも低利子で借りられるじゃないか」
実績ある彼らに権限が与えられ
投資された先はサブプライムなどの債権だった
普通では絶対手に入らない大量の地場優良株や土地が格安でアメリカに流れた
今、ドイツが稼げば稼ぐほどアメリカ系銀行などに金が流れてる
590名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:06:48 ID:uPaw8pE8
日銀が金融緩和に抵抗しているおかげで実質金利が高止まりしている
ということを示す数字なのに、企業批判してる奴は馬鹿なの?
591名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:07:24 ID:glbZmMWi
>>589
それはアメリカを悪く言いすぎでは?
元ナスダック会長でさえ自転車操業に陥って、投資家をだました罪で
刑務所に送られたし。
592名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:09:35 ID:uPaw8pE8
預金が増えすぎてるってことは金利が高すぎるってことなのに
なんで金融政策に話が向かないかね。アホばっかり。
593名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:17:47 ID:alwguhDM
日銀の金融緩和って、日銀短期貸し出し金利下げろってこと?
594名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:19:31 ID:TDVSiqoh
>>591

はて?
>>589 の内容は適正かつ真っ当な指摘を見られますが?
595名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:24:20 ID:AD2KWP5l
>>589
これは面白い見方だな
596名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:26:48 ID:uPaw8pE8
>>593
短期金利は実質ゼロだからこれ以上下げられない。
だから長期国債を買ってインフレにして実質金利を下げる。
アメリカやヨーロッパはとっくに実施済み。
597名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:41:44 ID:TDVSiqoh
>>596
そのためにインフレで庶民生活は日本以上に悪くなっているけどね。
いつまでも中央銀行の資産増やせるわけでもないから、
「地獄へのカウントダウン」でもある。
598名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:44:52 ID:dUC9FyDl
つか、企業が200兆円の現金を外貨に換えて海外移転すれば、円安にもなって一石二鳥じゃね?
599名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:46:50 ID:dUC9FyDl
円キャリーの時でも、海外に流れてた円って30兆円くらいだったろ?
200兆あれば、300円/$くらい為替操作できんじゃね?w
600名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:47:54 ID:alwguhDM
たぶん円安にしようとすると圧力あるんじゃね
601名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:50:37 ID:uPaw8pE8
>>597
イメージで書き込む前にちょっとは調べようと思わないのかね?
アメリカの12月のコアCPIは0.8%だぞ。
1%以下のインフレ率で庶民生活が悪くなってるのか?アホが。
602名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:52:08 ID:2vXxiQ9S
597 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 22:42:38
>>595
サプライショックインフレを利上げで対処したら大変なことがある。
簡単な例。ある物価バスケットがある。

10  10  10  10  10 一般物価50
    ↓サプライショック
20  7.5  7.5  7.5  7.5 一般物価50


つまり一つの財が急激に上がって平均的な物価が不変だと、他の財は
価格下落での調整を余儀なくされる。これは一般的に言う価格の粘着性が問題になって
失業が発生したり大変なことになる。
603名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:52:38 ID:jug7shUU
社員の給料に還元しない会社は増税でいいよな
604名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:56:03 ID:K3JjXL81
内部留保に課税しろ!!!!!!!!!!!!!!!

ふざけんな、企業め!!!!!!!!!!!!!!
605名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:57:25 ID:2vXxiQ9S
法人税を課税したらいいんだよ。
新規事業は赤字になるんだから、それが投資のインセンティブを失わせることにはならないよ。
606名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:57:43 ID:uPaw8pE8
実質金利が高すぎるから企業が預金してるのに、
高すぎる実質金利を放置している日銀を批判せずに企業を批判するって
どんだけ馬鹿なんだよ。

おまえらだって金利が高けりゃ預金するだろ。
607名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:59:58 ID:K3JjXL81
トヨタって確かこれから何年も一台も車が売れなくても
何年も社員に給料払えるくらい内部留保がたまってるんじゃなかったっけ?
608名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:00:16 ID:2vXxiQ9S
俺もリフレ派だけど、法人税や所得税の増税って間違ってないと思う。
609名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:00:23 ID:dUC9FyDl
>>591
日本進出するときに優良企業って言われてた米企業ってこんなだもんな。

エンロン、
シティバンク、アメリカンホームダイレクト、アリコジャパン
格付けトリプルAとかが、サブプライムローンのど真ん中だぜ?

格付けしてるのがS&Pやムーディズだったけどなw
610名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:01:25 ID:TDVSiqoh
>>598
>>599

企業がそんな為替差損リスクを抱えるような行動は、
とらないと思いますよ。
611名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:03:18 ID:TDVSiqoh
>>601

貴方も、現在原油価格上昇で、えらいことになっている現実を調べてね。
612名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:04:18 ID:uPaw8pE8
>>611
原油価格込みのCPIですら1.5%ですがなにか?
613名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:05:02 ID:2vXxiQ9S
>>611

サプライショックインフレを利上げで対処したら大変なことがある。
簡単な例。ある物価バスケットがある。

10  10  10  10  10 一般物価50
    ↓サプライショック
20  7.5  7.5  7.5  7.5 一般物価50


つまり一つの財が急激に上がって平均的な物価が不変だと、他の財は
価格下落での調整を余儀なくされる。これは一般的に言う価格の粘着性が問題になって
失業が発生したり大変なことになる。
614名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:08:55 ID:TDVSiqoh
>>611

QE2の御蔭で、どんどん原油も、資源価格も高騰してますが何か?
ああ、ドルの価値も下がってますなあ。
順調に。
615名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:09:33 ID:2vXxiQ9S
>>614

サプライショックインフレを利上げで対処したら大変なことがある。
簡単な例。ある物価バスケットがある。

10  10  10  10  10 一般物価50
    ↓サプライショック
20  7.5  7.5  7.5  7.5 一般物価50


つまり一つの財が急激に上がって平均的な物価が不変だと、他の財は
価格下落での調整を余儀なくされる。これは一般的に言う価格の粘着性が問題になって
失業が発生したり大変なことになる。
616名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:14:23 ID:dUC9FyDl
>>604
日本はまず公務員に課税した方がいいと思うんだw
617名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:15:33 ID:ZLsyuyHr


格差拡大した結果がこれだ・・・・

この金が市場にまわらんから、デフレが家族

小泉と橋本、そして民主党のゴミ政治が日本を悪くした。

618名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:20:41 ID:LvI1YVIJ
ま、し尿の藤井、モトイ、信用の藤井が帰ってきたことだし、国債の発行は無い罠
619名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:22:07 ID:vzv2DUQg
これを設備投資に回せる環境を作る、仕事を作る、仕事を発注するのが政府の仕事ですよ?わかってますか?
620名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:22:45 ID:TDVSiqoh
>>615
いつまでも、中央銀行の資産を増やし続けることは出来ない。
つまり、いつまでのこの手でインフレに出来ないと言っているのですが。
621名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:23:21 ID:dUC9FyDl
>>610
巨額の内部留保持ってるのは大企業だろ?

リスクつか、現にジャパンインフラの海外売り込みとかで
巨額の資金抱えた大企業が海外移転しようとしてるわけで。

東芝、日立、重工や銀行系とかさ。
622名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:23:29 ID:2vXxiQ9S
>>620
反論になってないんだが。もう一回貼っとくね。

サプライショックインフレを利上げで対処したら大変なことがある。
簡単な例。ある物価バスケットがある。

10  10  10  10  10 一般物価50
    ↓サプライショック
20  7.5  7.5  7.5  7.5 一般物価50


つまり一つの財が急激に上がって平均的な物価が不変だと、他の財は
価格下落での調整を余儀なくされる。これは一般的に言う価格の粘着性が問題になって
失業が発生したり大変なことになる。
623名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:23:53 ID:uPaw8pE8
>>614
だから?CPIは1.5%でコアCPIは0.8%だからインフレどころかデフレに
陥る寸前なんだけど。
インフレで庶民が困窮しているという君の間抜け発言が完全に間違い
であることに変わりはない。

ちなみにインフレ率って通貨価値のことだって知ってた?
0.8%ドルの価値が下がるのがそんなに大変なことなのかな?www
624名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:26:37 ID:dUC9FyDl
>>618
財務省出身の藤井は、鳩山内閣で円高容認発言してたよねw
あれって財務省の総意なのかね?管だっけ?数ヶ月後、全く逆方向にぶれたけどw
625名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:27:29 ID:TDVSiqoh
>>623

為替の話なんですけど。
価値低下は。
626名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:29:00 ID:2vXxiQ9S
ワロタw為替は目標じゃないのにw
627名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:29:59 ID:uPaw8pE8
>>620
>いつまでも、中央銀行の資産を増やし続けることは出来ない。

なんでいつまでも中央銀行の資産を増やし続けなきゃいけないの?馬鹿なの?
デフレになったら資産買い入れてインフレにするだけのことなのに、
なんで資産買い入れが止められないと思い込んでるの?
628名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:30:35 ID:NvphlCIE
つーか、大企業は減税せずに、
実際に貢献している中小企業のみをこれまで通り減税してたら委員だよな。
629名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:30:53 ID:2vXxiQ9S
資産を増やすのは簡単だよ。インフレ気にしないならいくらでも資産は負やるよ。
そのBSの購買力でデフレーとしたサイズはしらんけどw
630名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:31:00 ID:TDVSiqoh
>>626

はて?
貴方の目標はなんなの?
631名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:31:05 ID:uPaw8pE8
>>625
為替がインフレ率と独立して決まると思ってるのか馬鹿が。
632名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:33:50 ID:TDVSiqoh
>>資産を増やすのは簡単だよ。インフレ気にしないならいくらでも資産は負やるよ。

インフレ気にしない中央銀行があるなら教えて。
面白い反証だね。
633名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:34:22 ID:2vXxiQ9S
>>630

コアcpi
634名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:35:01 ID:2vXxiQ9S
>>632
これのいみわかってないんでしょ


サプライショックインフレを利上げで対処したら大変なことがある。
簡単な例。ある物価バスケットがある。

10  10  10  10  10 一般物価50
    ↓サプライショック
20  7.5  7.5  7.5  7.5 一般物価50


つまり一つの財が急激に上がって平均的な物価が不変だと、他の財は
価格下落での調整を余儀なくされる。これは一般的に言う価格の粘着性が問題になって
失業が発生したり大変なことになる。
635名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:36:05 ID:TDVSiqoh
>>631

独立して動くことは、いくらでもあるよ。
636名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:37:07 ID:LvI1YVIJ
ぽっぽの時から藤井の爺さんが信用信用信用と言っていた。
年は取っても同じことを繰り返し復唱することは可能みたい。
信用信用信用で、「お金」を大切にするからモノ、サービスの価格が下がる。
既得権者や内部留保の価値を保ちたい者の言うことしか聞けなくなった悪漢、
あかん、空き缶では、仕事を作る、仕事を発注することができない。
637名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:39:01 ID:2vXxiQ9S
物価と価格の区別が付いてないな
638名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:40:11 ID:LvI1YVIJ
>>637
どう違うの
639名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:41:04 ID:uPaw8pE8
>>634
もちろんわかってない。資源価格が高騰したという理由でQE2を批判してたからね。

>>635
為替がインフレ率と独立して動くのはどういう時か考えようね。
答えは他国のインフレ率。他国のインフレ率を中央銀行が操作できるのかな〜?
QE2を批判してた君自身の文脈と一致するのかな〜?よく考えようね。
640名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:42:37 ID:2vXxiQ9S
>>638

物価というのは様々な在サービスの価格を統合したもの。価格というのは個別の財の値段。


>>639
スタグフレーションのメカニズムも理解してないのに偉そうに講釈してるんだね。
641名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:44:50 ID:TDVSiqoh
>>639

他国に資本投資すれば、多額ならいくらでも為替が変わる。
642名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:46:21 ID:2vXxiQ9S
>>641
逃げたんかな?
643名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:46:49 ID:uPaw8pE8
>>640
君こそスタグフレーションのメカニズムを理解しているのかな?
スタグフレーションはコストプッシュインフレの中でも労働供給の独占が
なければ成立しないから、強力な労組が存在した70年代のイギリスや
アメリカでしか発生しないんだけど。
644名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:47:08 ID:g7HatjjL
使う人に減税を。
貯める人に課税を。
だよな。

…消費税って、まるでダメな税制じゃね?
645名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:48:24 ID:2vXxiQ9S
>>643
知ってますともwだからマンメタリストは労組を激しく叩いたわけでw

でも、オイルショックによる緩和し過ぎが問題になったのは事実だね。
646名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:49:33 ID:uPaw8pE8
>>641
他国への資本投資が起きるのはなぜなのか考えようね。アホが。
647名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:49:45 ID:dknFqr2e
こんなに現預金があったら投資先に困っているでしょうね。
結局、日本国内には資金は回らずに、アメリカや新興国に行く。
648名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:50:12 ID:2vXxiQ9S
でも、俺は緩和によるコモデティの上昇自体は問題だと思うよ。
庶民のエンゲル係数あげるから他の財への支出が減る。バブルとか、歪な経済状況を誘発する。

でも、その抑制の役割を金融政策に持たせるなって立場かな。
649名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:52:07 ID:LvI1YVIJ
>>貯める人は2種類ある

1.将来が不安だから貯める人
2.貯めることしかできない人

1.はBIとか社会保障で解決
2.は厄介な人たち(ロスチャイルドの血筋)
650名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:52:12 ID:eQH8kgow
>>587
> 上位20社
> http://www.ullet.com/search/ranking/200.html
>
> 野村ホールディングス 15.9兆円

野村の流動負債は22.8兆円。固定負債は7.2兆円。
純資産はたった2兆円!
営業キャッシュフローはなんと-1.5兆円。
651名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:52:44 ID:uPaw8pE8
>>645
スタグフレーションが強力な労組の存在抜きに成立し得ないことを
知ってるなら、このスレでスタグフレーションを持ち出す意味は
ないんだけど、本当に理解してたのかな?

オイルショックによる緩和しすぎというのも意味不明だね。
とても理解してるとは思えないけど。
652名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:54:06 ID:TDVSiqoh
>>646
いまの円高原因も考えてね。
653名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:55:10 ID:2vXxiQ9S
>>651
理由は何にせよ需要の価格弾力性の低いコモデティの上昇自体は価格転嫁できないので実質GDP成長に悪影響を与えるからだよ。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/index2.html
では、実際のGDPデフレーターの数字はどうなっているか。石油ショック後の1974年には、輸入物価は64.1%上昇したが、
GDPデフレータも20.8%上昇した。これは、消費や投資の額が輸入物価にも増して上昇したことを意味している。まさに
インフレである。こうした状況では、金融引き締めが必要なのはいうまでもない。
654名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:55:31 ID:Jxd4v6G5
諸悪の根源
655名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:10:56 ID:uPaw8pE8
>>652
>いまの円高原因も考えてね。

何の話してんだ馬鹿。

>>653
日本ではスタグフレーションは発生してないからオイルショックとは関係ない。
資源価格の上昇とスタグフレーションをつなげて考えてるってことは、
やっぱりおまえスタグフレーションのメカニズムを理解してないじゃねーか。

「オイルショックによる緩和しすぎ」というのも、オイルショックのせいで
緩和したわけではないので意味不明。
656名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:12:51 ID:EQ/WpSkO
銀行の貸し渋りも原因かも。
銀行を使わない会社システムに移行しようとしているのかも
657名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:14:57 ID:2vXxiQ9S
>>655
資源価格の上昇とコストプッシュインフレ、スタグフレーションは関係あるよ。


658名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:15:27 ID:wClR3LTI
「2ちゃんねるの時代は終わった」

http://musicon.me/blog/archives/3331

-------------------------------------
659名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:17:05 ID:uPaw8pE8
>>657
ねーよ馬鹿。オイルショックのとき日本がスタグフレーションになったのか?
コストプッシュインフレ自体が疑問視されてることも知らんのか。
660名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:19:44 ID:2vXxiQ9S
日本はそもそもコモデティの価格決定権がないんで、交易条件は円高でも円安でも変わらないと
飯田先生なんかも言ってるが、安けりゃ安いに越したことはない。
あと、オイルショック時の狂乱物価は金融緩和によって引き起こされたものだよ。
需要の価格硬直性の高い財、つまり必需品の価格が急に上がると他の財への支出が減って
不景気になってGDPデフレータではデフレに陥るリスクがある。
661正論:2011/01/15(土) 22:20:07 ID:KmckTqkV
使わないお金=紙、もしくはサーバ上の電子データ。
↓↓
人間の生命持続には全く貢献しない、ゴミの方がましな存在。

使うお金=生命を維持し、活動させる栄養素(摂取しすぎは毒)。

「使うお金」はカジノのチップと同じ。
どんどん廻すことで、上前をはねていく。
そうやってプレーヤー側もハウス側も潤っていく。

全てのプレーヤーが死んだら、ハウスは存続できないから、
「上前をはねる」ことで、相手を生かしながら、
相手が死なない程度に上前の「ピンハネ率」をあげることに腐心しているのが、
現在の企業活動の本質である。


普通の心理状態の人間は、
誰しも「死にたくない」のが常であり、
理性とは別の次元で、死の可能性を少しでも遠ざけようとする。

すべからく生命活動の本質は、
その生命自体の維持と種の存続を最優先している。

その根源を心で理解できれば、
他人の所作を責め裁く必要はなくなる。

生活に必要な「ほどほど」が最も優れていると心で気付いた人から幸せになれる。

「カネ」は所詮「兌換紙幣(だかんしへい)」であり、本質は紙や金属である。
ソレを食べられない以上、本質的な幸福をもたらせるはずがない。
暫定的に作り出された、サービスとの交換価値の目安でしかない。
たまたま、みんなが「その価値がある」と信じて疑わないでいられるだけであって、
それが永続すると思っている人も、実はいない。

本質的には「道路標識(目安)」程度の価値しかないものに心血を注ぎ、
人生を懸けて求め、仮にソレを手にしたら満足して幸せが続くのか?

「否」である。

人はどれだけのものがあっても、時間が経てば全て「有るのが当たり前」になる。
そんな性質を持っていることに心底から納得できれば、
やはり「ほどほど」これが最も幸せを感じられる可能性が高いことに、
自ずと気付いていくようになっている。

物や金で幸せになれる時代は、いつの時代もなかったことを知るべきだ。
662名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:20:59 ID:TDVSiqoh
>>655

為替の話してたじゃん。
663名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:21:43 ID:2vXxiQ9S
>>659

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html


それは言いすぎwはっきりと二度のオイルショック時に実質成長率下がってますがな。
664名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:30:06 ID:uPaw8pE8
>>660
スタグフレーションは関係ないし、オイルショック時の物価上昇は
オイルショック前から始まる金融緩和によって引き起こされたものであって、
オイルショックによる不況圧力を緩和するために金融緩和が行われたわけではない。

おまえはコピペや引用先を一知半解で書き込むから因果関係がぐちゃぐちゃ。

>>662
「為替の話」というつながりしかない。金融緩和の是非の話から離れてる。
665名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:31:36 ID:jUp0Evm+
「いつ食べられるなくなるか心配だな
食べられるときに食べられるだけ食べようぜ
エネルギー(脂肪かよ)をためておこうぜ」
冬眠前の動物的行動の日本人(団塊以上日本人)
そんだけ溜め込んだら、そりゃ、血管もつまるわな
666名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:32:42 ID:TDVSiqoh
>>664

ドル安の原因も考えてね。
667名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:33:33 ID:gxEYlXv6
お前ら、本当に何も知らないんだなwww
M&A防止策に決まってるだろ?
何も知らないのに、意味のない鳴き声で吠える吠えるwwwwwwwwwww
668名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:37:27 ID:2vXxiQ9S
>>664
たしかに一度目のオイルショックに関してはそうだけど、
二度目はOPECの値上げ宣言が78年度末に出て79年1月に公定歩合を4.85から2.90に引き下げてるよ。
669名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:39:02 ID:qvTKHs9f
その内部保留とやらで自社株でも買いあさって上場廃止にでもしたらどうだい?w
670名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:39:25 ID:OY+6uXMK
脱税だろ。これで法人税下げるだと?ふざけんな。
個人に対する所得税を下げろボケ。よくまぁ芸能人やスポーツ選手は50%払ってられるよな。

その知名度生かして税制改革訴えれば税率下がると思うぞ?
もっと訴えていくべき。

今のシステムじゃ貧乏人はずっと貧乏なまま。
稼げても頭を叩かれ、1年の中の半年も国のためにただ働き。
奴隷の極み。
671名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:43:59 ID:+ezmW4gR
現金で200兆円かぁ。
「資産」なら2000兆円有ったりして。
672名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:45:26 ID:uPaw8pE8
>>663
もう因果関係がめちゃくちゃ。
オイルショック後の金融引き締めで成長率が低下したの。
673名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:47:47 ID:6T3G3XMf
法人の預金口座にはマイナス金利を適用しよう。
674名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:57:25 ID:AOTy/jOw
良かったな民主党
埋蔵金が見つかって
675名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:58:31 ID:Su3opbsO
とりあえずどこに借金が有ろうが黒字なら問題なし。
ギリシャは売る物無いだろ。
676名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:59:02 ID:+ezmW4gR
>>2
そういやIMFは世界の主要銀行に対し、
バランスシートの資産の部から数%の資金拠出を求めているらしい。
BIS規制の上に一律徴収されたら貸し渋りが今以上に進みそうだ。
677名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:01:42 ID:w8jJvlh2
無能な労働者が会社に不平不満をならべるスレですか?

678名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:03:06 ID:+ezmW4gR
>>678
労働者ではない可能性も。
679名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:03:51 ID:+ezmW4gR
しまった、>>677へのレスでした。ゴメンナサイ。
680名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:08:09 ID:dknFqr2e
>>667
>M&A防止策に決まってるだろ?

よくご存知の方は、違いますねぇw
681名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:08:29 ID:u8+738kL
無能な経営者気取りが既に考古学と化した経済学を有り難く使って考察し政府への不満を吐き出すスレです。^^
682名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:11:49 ID:fUeNldBj
きっと白人に取られるぜ
683名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:44:47 ID:rM46jIh0
サウジなど産油国はオイルマネーでの経常黒字で国民に豊かな生活をさせています。
日本は輸出が激減した2009年でさえも13兆円程の経常黒字を日本の競争力を持つ企業群は稼いでいる訳でしょう?
何故、日本は膨大な経常黒字の金を国民生活に活かせきれないのでしょうか。
膨大な経常黒字を蓄えた日本が、何故財政難に陥り、消費税増税で国民生活を窮乏に追い込まなければいけないのでしょうか。
財務省のデータで1990年度に18兆円税収があった法人税が2009年度には5兆円に税収が減ったとあります。
不況の連続でGDPが増えなかったとは言え、これ程まで経常黒字を稼ぐ国際競争力がある企業群が日本に有るのに何故、これ程まで法人税の徴収を落としたのでしょうか。
不況だったからで答えは簡単に出ますが。国内が不況時でも経常黒字を稼いでいる。法人税大幅減の主因は、内需が金融など規制緩和の過当競争での収益減が原因ですか。小泉構造改革の為ですか。 それと法人税の研究開発減税の為ですか。
連合など労働組合をバックにする民主党管政権は、法人税を減税して消費税を増税する 庶民に厳しい政策を推進しようとしています。
管政権の誕生で日本の民主主義が完全に狂った様です。
684名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:50:02 ID:Pmav5crH
企業は人件費削減で焼け太り、僅かな政治献金で減税ゲット!
一方中小企業は救済策もなく技術ごと海外移転
685名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:56:02 ID:ogqxs8WO
社員への還元率で税金変動させないからこうなる
中小企業は基本社員への還元率が自然と高くなるので減税になり
無駄に内部保留溜め込む大手は増税となる
むかしは企業が社員に還元してたのは高い税金払うぐらいなら社員へ
還元して税率下げた方が得だったから
今は勝手に減税に政府が動いているのに人件費抑制に企業が動いてる
から社員へ還元されず購買力低下につながり内需低下になってる
自分達で首絞めてるの理解してないから企業は馬鹿過ぎる
686名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:06:18 ID:BiUPpq45
>>685
>今は勝手に減税に政府が動いているのに人件費抑制に企業が動いてる
>から社員へ還元されず購買力低下につながり内需低下になってる
>自分達で首絞めてるの理解してないから企業は馬鹿過ぎる

事態はもっと深刻ではないかと考えます。
「日本国内の需要が縮小しようが、日本以外の国で稼げるから
どうでもいい」と大企業は考えているから、日本人の給料を
下げることには何の躊躇もない。
中小企業も海外進出しないところはどんどん切り捨てる。
こうしてどんどん日本の勤労者の収入が減る。

687名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 01:56:42 ID:YWtBKw56
円高で世界全体から兵糧攻めにされてるような格好になってる中
企業は持久戦を続けていくつもりなのかね。
688名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:43:29 ID:LK9mOPuY
 デフレでカネを溜めるのは、今日の一万円札よりも1年後の一万円札のほうが、たくさん物が買えるから。
ただ、それだけ。

 デフレの原因を企業・国民など非通貨発行者に求めて、景気がどうだこうだ労働が同だこうだ
と言ってる奴はアホ。それが全て上手くいくと、交換装置たる通貨が足りなくなって余計に
デフレが強くなりますから。
 いつまで「僕の策は間違ってない!」「デフレが止まらないのは僕の策が“足りない”から!」
「もっと僕の策を強くやればデフレが止まる!」って喚き続けるの?

 デフレの原因は日銀以外には求められない。日銀は通貨を大量発行しても、それを他人に
貸したり投資しているに過ぎないので、日銀が通貨発行と引き換えに手に入れた資産のおかけで、
通貨は紙くずにならず、インフレは発生しない。
 日銀が通貨を刷って、そのまま政府にプレゼントし続ければ通貨は紙くずとなり、間違いなく
デフレは止まる。他は全て試してデフレが止まらなかったのだから、もはやそれしかない。
689名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:49:34 ID:+8OOAliF
>>日銀が通貨を刷って、そのまま政府にプレゼントし続ければ通貨は紙くずとなり、間違いなく
デフレは止まる。他は全て試してデフレが止まらなかったのだから、もはやそれしかない。

プレゼントは出来ないよ。
対価として国債を貰わないと。
財政再建を放棄することに、国民が合意すれば可能だけど。
そんな見込みはないね。
690名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 14:21:44 ID:6VANuZMC
すんげー屁理屈ばかりで見てて笑えるんだけどw
金の使い途わからないなら素直にわかりませんと世間に告知しなよ。わからないのにわかったふりしてたり、屁理屈で誤魔化すのってみっともない。メンツ重視するならそういうのを気にしたら?
691名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 14:39:42 ID:1nKUu8tB
銀行が預金担保じゃないと金を貸さないからな。
692名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 16:52:47 ID:sM8poKDs
>>650
>野村の流動負債は22.8兆円。固定負債は7.2兆円。
>純資産はたった2兆円!
>営業キャッシュフローはなんと-1.5兆円。

そんなこと無関係に一流大生は野村を選ぶ。ぜったいにその他ちっちゃい証券会社
や優良大手地銀にいかない。 ゴールドマンやモルスタに転職しやすいのは
くさっても野村だけ。
693名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 17:05:54 ID:kI3I7HyU
これって海外に技術を流失しまくったツケなわけだろ
なんも対策してないからこれからも金は積まれていくだけだぜ?
694名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 17:12:31 ID:UZGq9LaB
>>693
>これって海外に技術を流失しまくったツケなわけだろ

すみません。
意味がわかりません。
695名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:01:57 ID:LK9mOPuY
>>689
対価として何も得なければ「円の紙屑化」が発生し、インフレを起こせると言ってるんだよ。

無論、今の法律では日銀の首脳陣は会計を正しく(笑)運用する義務があるから、日銀法に
「デフレが長期間止まらなかったら通貨発行者利益(>>688の手法)を吐き出してもよい」の一文を
付け加える必要があるけどね。
696名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:35:04 ID:51jWxEBX
>>695
>日銀法に
>「デフレが長期間止まらなかったら通貨発行者利益(>>688の手法)を吐き出してもよい」の一文を
>付け加える必要があるけどね。

現在のねじれ国会の状況で、日銀法改正が出来る見込みがあるのですか?
現在の状況ではほとんど実現不可能な法律改正をしないと出来ないことを
持ち出して、デフレ対策だなんて、よく言えますね?
697名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:57:29 ID:LK9mOPuY
>>696
非通貨発行者への対策でデフレを止める事はできない。それはデフレの原因ではないから。
「公共事業」「減税」「失業対策」などなど、ずっと関係無い部分を「これぞデフレの原因だ!」と
叫んで「対策」をしてきたが、デフレは止まらなかった。
 なのに、まだ「僕は間違ってないもん!」と叫んでいる。十数年間失敗し続けてるのに、自分が
失敗してる事に気付いていない。

 日銀法改正が出来る見込み?君の反論は政治的理由だけか?
「通貨プレゼント」という行為の効果に対する反論は?
「日銀が通貨を発行して政府にプレゼントし続けてもデフレは止まらない」って反論してくれよ。
698名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:07:06 ID:51jWxEBX
>>698
>日銀法改正が出来る見込み?君の反論は政治的理由だけか?

私は、現実世界に生きてるので、政治的理由も重要です。
「君の反論は政治的理由だけか?」なんてよく言えるね?
その政治的理由について反論するのが先だろうよ。
貴方バーチャル世界にでもいるの?

「通貨プレゼント」という行為自体が出来る見込み立たないのに
それの効果についてのみ反論を求めるなんて、どうにも都合がいいね?
699名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:17:19 ID:9EGApr9M
最近金融機関のやつらが必死なのはそういうことだったのか
700名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:31:42 ID:LK9mOPuY
>>698
現在の政治的理由で、効果について議論するのもケシカランってか?
その理屈だと、現在の“ねじれ国会”の下で法改正を必要とする全ての案件は
議論する事自体がケシカランってなるわなw

政治抜きで、その行為の効果を論じて良さそうだったら、そこから初めて政治に持ち込むんだろうが、
常識的に考えて。
701名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:36:53 ID:51jWxEBX
>>700

あれ?おかしいなあ?
今すぐデフレ対策したいのではないのかい。君は?
近々出来る見込みもないこと論じてる場合ではないと思うが?
これは、のんびり考えててもいいテーマなんだ。君にとっては?
702名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:40:17 ID:LK9mOPuY
>>701
効果を論じないのに、どうやって政治家を動かすんだ?
703名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:42:15 ID:51jWxEBX
>>702

君にとってはこれはのんびり考えててもいいテーマということでいいのかい?
質問に答えてほしいのですが?


704相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/16(日) 19:45:33 ID:dByL5In3
貸借対照表を見るとき、真っ先にチェックするのは流動資産と負債の比率だな。
705名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 20:35:22 ID:jeZaQwkK
とにかく、法人税を大増税する。企業の必要経費枠を幅広い範囲で認める。
金を使えば使うほど税を還付する仕組みにする。
706名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 20:51:23 ID:qORaNV39
法人税弄るより、設備投資にたいする金銭的優遇措置でも考えるか
冗談ヌキで政府紙幣を100兆円程発行して、定額給付金ばら撒く
しかないだろうな。デフレの御時世なんだから、金使わずにためこむのは
当然の事だ。


そして、資本力が小さく海外で事業展開出来ない事業所や個人
事業主から順番に息絶えてますます国内の雇用は減ってゆく。
707名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 20:53:25 ID:3mWGSBV7
>>706
そういうう優遇措置をいろいろ設けすぎて訳わかんなくなってるのが日本の法人税だろ
708名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:00:13 ID:lZWCs4w/
政府紙幣か破綻かでハイパーインフレになったら、
負債が大きく流動資産が少ない企業の株の方が上がりそうだな

>>692
どうした野村
709名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:10:03 ID:VXQdwRQB
国債バンバン発行して、定額給付金で国民にジャンジャン配る。
そうすりゃすぐインフレになるよ。

あと、ゴミの有料化禁止。ゴミは全て無料。費用は国が持つ。
そうすりゃ、買い換えしやすくなる。
それから、リサイクルショップと称して、国が家具なんかを買い取る。
実際は捨てるんだけど、国民に買い替えを促すわけだ。

インフレになれば国債の実質的な負担は軽くなるし、企業も設備投資に使うだろ。

あと、日本がボロボロになれば、関税復活させたって、他の国からとやかく言われなくて済むんだから、
赤字国債垂れ流して、日本終了のお知らせを全世界に流す。
インフレ率1000%とかなら、アメリカも文句言うまい。

て、こんなこと、非現実的だし、不可能だし、無理だし、嫌だし…
で、なんでこんな変になっちまったかってーと、
大量生産・大量消費型経済的思考から抜け出せてないわけよ。
710名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:12:20 ID:LK9mOPuY
>>703
「通貨発行者利益によるインフレ効果」を論じていた俺に、その効果その物の有無を論じる事もなく
いきなり「今は政治家が動けない状態(ねじれ国会)だから、お前の論は無意味」とダメ出し
したのは君だよ。

君の理論だと法改正が必要な全ての議論は無意味になる、という俺の反論に答えてくれよ。

なあ、どこかの大学で科学的論証が行われている所に君が出て行って突然、「その技術を実行する
には法改正が必要だ!今は“ねじれ国会”だから、その科学的論証は無意味!」って喚き始めたら、
どうなる?
君は、どこかおかしいんじゃないのか?
711名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:24:48 ID:KkhZryf5
大型ゴミの無料化は一時的にいいかも、
消費税を引き上げた直後とか、期限を切り
712名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:27:25 ID:IRFfszSR
ちょいと企業を擁護すると今まで貸し渋り貸しはがしで銀行が企業をいじめて
来たのも一因。
713名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:30:49 ID:51jWxEBX
>>710

これは大学での科学的検証ではなく、現実世界の現象について検討しているのでは?
既に私が、”近々出来る見込みもないこと論じてる場合ではないと思うが?”と
書いているのを見ていないのですか?
その上
”これは、のんびり考えててもいいテーマなんだ。君にとっては?”
”君にとってはこれはのんびり考えててもいいテーマということでいいのかい? ”
と二回も確認しているのに。

>日銀が通貨を刷って、そのまま政府にプレゼントし続ければ通貨は紙くずとなり、間違いなく
>デフレは止まる。他は全て試してデフレが止まらなかったのだから、もはやそれしかない。

君は、「もはやそれしかない。」とまで書いている割には、実現するための
ハードルの高さや必要な時間を考えていないのね。
714名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:32:02 ID:QvZ7I994
個人も企業も世界的な金余り
715名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:41:51 ID:KkhZryf5
デフレを止めるためにインフレを起こせと言うのは暴論では?
コントロールの利かないハイパーインフレが起こり、穀物、やその他の商品に向かえばどうすんの?
あまった金が不動産や、証券に向かうとは限らないよ。。

今ある危険「デフレ」を寄り大きな危険「ハイパーインフレ」に摩り替えるだけではないのでしょうか?

もし、そういう事態になれば一番困るのは一番弱い立場の人たちだよ
716名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:48:41 ID:+yRXPjlk
>>715
ハイパーインフレ(笑)
717名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:51:55 ID:KkhZryf5
>>716
デフレで苦しむ様な「無 能 者」でないだけましですよw
718名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:53:50 ID:LK9mOPuY
>>713
他の方法ではデフレは止まらなかった、との悪い実績がある。よって、無駄。
悪い実績に目を塞ぎ、また同じ「デフレ対策(笑)」を繰り返そうとする奴はアホ。

教科書的には、「通貨発行者利益」くらいしかインフレを引き起こす材料が残されていない。
日本には、幸か不幸か江戸時代の悪貨増発によるインフレの実績がある。当時としては
悪い実績だが、デフレの今から見ると良い実績だ。よって、採用すべきである。

以上。
719名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:58:21 ID:+yRXPjlk
>>717

>ハイパーインフレというのは、年率13000%を超えるインフレの事を言います。
>専門家が試算したところ、日本でハイパーインフレを起こすなら国民一人当たり
>10億円を配らなければならないそうです。これを総額にしますと、
>12京8000兆円になります。

で、お前はどうやってハイパーインフレを起こすつもりなんだ?
720名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:10:55 ID:KkhZryf5
>>719
デフレで苦しむような人間のクズは早く死んだほうがいいと思います

日本の金余りが、他国に伝波しないとも?

国内で供給された多額の資金が、アフリカや中米に流れ込み

それらの国の貧しい人の生活に影響を与えないとも言うのか?

年率13000パーセントを超えなくても、急激な物価な上昇はそれらの人の生活に甚大な影響を与える事には違いない

無能な一部の経営者の為に、インフレを期待するのはおかしいだろ

721名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:36:46 ID:K2F9BfXP
デフレなら当然そうなるだろ。
現金を持っているのが一番ファイナンス的に正解なんだから。

日銀がインフレに誘導すれば、現金保有の価値が減ってくから設備投資で金使うのに
日銀総裁は注視してるだけだからな。

悪いのは日銀。

日本も量的緩和しないと手遅れになる。
722名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:42:04 ID:QlGS+EKw
見守り隊だからな
723名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:50:21 ID:CSKUjDXV
現金が200兆突破とか言って
借入は1000兆とかあるんだろ
724名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:51:56 ID:CSKUjDXV
>>194
金融資産・負債差額 -2,664,489億円

結局負債額のが多いやんけw
現金200兆もっててもそれが実質借入だったら意味ないんだが・・・
725名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 23:56:31 ID:CSKUjDXV
2010年7〜9月期の資金循環統計(速報)
・民間企業の手元資金である「現金・預金」  205兆9722億円 (前年同期比 5・0%増)
・民間企業の金融資産残高           776兆9683億円 (前年同期比 1・7%増)(現預金に保有株式なども含) 
・金融負債残高                   995兆5788億円 (前年同期比 3・3%減)
→企業が資金を投資に回さず、借り入れの返済に充てていることを示した。
・国と地方の債務残高    

企業が手元にあるのは借金返済に充てるお金で
実質的には借金苦であえいでる企業が多いことを示すデータなのに
どうしてこんなこと言うんだろうか

貧血であえいで死にそうな人にもっと血を抜きましょうと言っているに等しいわけだがw
726名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:21:53 ID:GutmznSe
それもこれもデフレが悪い、、、のかな?

だとしたら、何が何でもデフレを退治しなくてはならないわけで、
基本的にはインフレと逆の政策をすればいいわけだろ。
インフレのときは、供給を増やし需要抑える政策が取られる。
ってことはだ、デフレ退治に即効性があるのは需要アップだよ。
けど、定額給付金には抵抗が強いから、
地域通貨を国が全面的にバックアップするみたいなのはどう?
それも、一時的ではなく、5年とかのスパンでさ。
727名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:23:04 ID:FECgIZFE
>>725
企業の負債が圧縮して(借入を返済した)、
資産が残る(内部留保が増える)という状況なのだから、
このデータから読み取れるのは
「借金返済に走る企業が多い」という話で
「借金で苦しい企業が多い」という解釈にはならない。
というか「借金返済に成功している」という話だろう。

ちなみに企業は平たく言えば借金で設備投資して利益を上げる主体。
内部留保が貯まる、設備投資せずに借入の返済に走るのは異常な状態。
もちろん、需要が縮小するデフレ経済のせい。
728名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:53:47 ID:K3hvEJFq
>>720
その通り。
ていうか、すでに始まってる。
穀物・食料の先物がどんどん騰がっている。

白川はチキンだが、馬鹿じゃない。
彼がおそれているのは円が世界中に投機対象を探し始めること。
729名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:02:51 ID:Bfz29xKM
どう見ても白川は馬鹿ですw
730名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:05:49 ID:Bfz29xKM
アメリカでバブルがはじけ不況が来ることを誰もが理解できた
アメリカの中央銀行はこの事態に対応するために200兆円の緩和政策をした
一方で白川は20兆円の金融引き締めを実行し
バブル崩壊の震源地でもないのに日本経済は他の先進国に比べて深く沈むことになった

日銀がいくら引き締めをやったところで他の先進国が量的緩和してたら
それが他国にもたらす影響は微々たるものですがなにか
731名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:13:50 ID:FECgIZFE
>>720
逆だろ逆。
金利が低く金が余っているところ(デフレ下の日本)から
金利が高いところに投機資金が流れ込んで新興国バブルが起こるんだから
インフレにして金利上げれば日本からの資金調達は減る。
というか、昨今の経済危機以前に
なぜ円キャリートレードが活発だったかわかって発言してるんだろうな?

強欲な一部の経営者の為に、デフレを期待するのはおかしいだろ
732名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:33:25 ID:3KqSpZl6
需要が無いのは庶民に金が行き渡ってないからだよ
いくら日銀が緩和しても日銀が市中に流した金は金融機関止まりで
本当にお金を必要としているところに巡らない
733名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:38:07 ID:K3hvEJFq
>>732
その金融機関も、日銀から回ってきたお金を置いておいても仕方がないから国債でも買うわけだ。
ならば政府が国債をどんどん発行して国民にどんどんばらまけばいい。
需要を増やすのは日銀の仕事じゃないんだよ。
734名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:44:27 ID:FECgIZFE
>>732
資金循環統計の家計部門は圧倒的な黒字(資産: 1,442兆, 負債: 365兆)だから、
家計に金は行き渡っている、というか余っている。
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/index.htm

企業も設備投資を控えている現状では需要は政府部門が創りだすのが一番だろう。
735名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:45:51 ID:3KqSpZl6
家計には金が余ってる一方で個人消費が滞ってるのはどういう理由なのか・・・
736名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:54:27 ID:3KqSpZl6
http://www.fukeiki.com/2009/10/hinkon-ritsu.html

日本も何気に貧富の格差が拡大してきて今では世界トップレベルの格差社会になってしまったのだろう
金持ちは貯めこむ一方、貧乏人は金が無くて使えない、
金持ってて消費意欲のある中間層が実はあんまりいないという。。。
737名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:55:40 ID:q0RNf1s+
>>735
労働賃金が下がり続けているから。
そうした所に増税のニュース。あとはわかるな?
738名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:56:19 ID:OWMFa1rQ
>>735
答えは簡単。
デフレだから。
金を使うより寝かしておいた方が得なんですな。
どんなに金利が低くてもね。
インフレになれば寝かすよりさっさと使った方が得だから消費されやすい。
今の日本はデフレが長過ぎて金銭感覚がデフレに対応しすぎてしまった。
739名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:57:33 ID:Bfz29xKM
>>734
あまっているなら強烈なインフレになるはずで、
現金がこれだけあるから〜とか
預貯金がこれだけあるから〜とかっていう
その考え方が根本的に短絡的でおかしいって気付け
740名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:59:49 ID:3KqSpZl6
ぶっちゃけ富の再配分が上手く機能していないのが諸悪の根源だと思うね
老人を甘やかし過ぎなんだ
741名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:01:09 ID:q0RNf1s+
>>739
余っているというよりは、家計内歳入の見通しが立たないので、
消費を節減して黒字を維持しているといった見方が正しいだろうね。
決して「余っている」訳では無い。現に平均年収300万円未満が労働人口の3割を占めている。
742名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:03:22 ID:GutmznSe
だから、日本人は金持ちほど金を使わないということだよ。

欧米の金持ちはメイドや運転手をや庭師などを雇ったり、
毎週待つ豪華なパーティに、タキシードやドレスで着飾って出席したりと、散財するわけだ。
そうして、金が下々まで回るわけだよ。

ところが、日本人は家政婦くらいは雇うかもしれんが、基本的に散財しない。
運転手も雇わずタクシーで済ますし、庭師を雇うような庭もない。
豪華なパーティもない。
せいぜい、海外の有名ブランドを買い漁ったり(使う場もないのにw)、ベンツを買うくらい。

下々まで金が回らないので、景気が良くならない。
金持ちは金が余っても使い道がない。
有名人(政治家など)が散財するとマスコミが叩くから、使いたくても使えない。
一方、一般庶民は金がなくて困窮。

だからこそ、定額給付金が日本には合ってるはず。
743名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:09:37 ID:q0RNf1s+
>>740
最大の原因はこの国の民主主義が形骸化している事だな。
第二次大戦敗戦後、GHQによって強制的に民主国家となった訳だが、
自民政権がFBIの後ろ盾によって作られたのを皮切りに、全ての国内事象が米政府の管理下で行われてきた。

その60余年の間、日本の若者に米政府は徹底的に新自由主義とゆとり教育を教え込んだ。
バブル崩壊と共後のリーマンショックでこれら形だけの民主主義は新自由主義者によって更に傷跡を深くし、現在に至る。
例えるなら、リフレ派のインフレ誘導すら米政府とIMFの圧力によって日本政府はこの先も実施に踏み切れないだろう。

俺はインフレ支持派では無いが、こういった財界と米政府の圧力が我が国の民主主義を形骸化している事が最大のデフレ要因と分析している。
744名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:12:19 ID:q0RNf1s+
うおっと誤字った>>743訂正
×共後の
○共にその後の
745名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:14:25 ID:q0RNf1s+
再び>>743訂正
×FBI
○CIA

すいやせん・・・撤退しやす
746名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:17:45 ID:8cmK6F1p
>>742
そりゃ、日本は連帯保証人制度があるから借金すると家族・親族にまで
被害が及ぶ。
外国だと自己破産して終わり。痛い目を見るのは本人だけ。
それに、日本では借りた金は返さないといけないという変な縛りがある。
(外国では借金を踏み倒したら、そんな奴に貸した方が悪いという考え)

そういう状況下では、金回りが悪くなるのは当たり前。

>>743
で、お前の理論では高度経済成長期やバブル景気ですら無かったことに
なるのだが・・
747名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:19:21 ID:qV/pwrwe
>735
デフレだからってのは一つだね。
例えば、毎日昼食に牛丼一杯食べてた人がいて、牛丼の値段が下がれば、その下がった分お金を使わなくて済む訳で。
その下がった分で、味噌汁でも追加注文してくれればいいけどw全員が全員、そうする訳では無いしねぇ。
748名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:22:03 ID:GutmznSe
>>743
>最大の原因はこの国の民主主義が形骸化している事だな。

同意だが、一番の原因はアメリカの民主主義が形骸化している事だと思う。

最近思っていることは、中国がアメリカと対峙する強大な国家になることで、
日本が漁夫の利を得られるのではないか?ということ。
749名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:24:45 ID:GutmznSe
>>746
だからこそ「定額給付金」ですよ、旦那。
750名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:25:59 ID:Bfz29xKM
>>748
日本は漁夫の利を得ることはできない
なぜならば日本はアメリカの一部と考えるべきだからだ

漁夫の利を得ることができるのは ロシア、EU、インド、南米の国あたり
751名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:29:43 ID:8cmK6F1p
>>748
>中国がアメリカと対峙する強大な国家になることで、
それはありえないだろう。
なぜなら、中国は米国債を世界でもっとも保有する国のひとつ。
かつての東西冷戦時代の米ソとは比べものにならないくらい両者の関係は複雑。

さらに、米国と中国は歴史的には日本と米国よりも遙かに友好的。
米国の一般人は、アジア人=中国人と思っていたりもするし。
752名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:35:59 ID:OWMFa1rQ
>>751
ところが最近は一気に対中感情が悪化してるんですな。
日本じゃ頼りにならんから曲がりなりにも中国に敵対的な姿勢を示している韓国か
ベトナムをパートナーにしようかって話しが出てるくらい。
一年前とは状況はまるっきり変ってるんだがなぜか日本のマスコミはスルー。
753名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:42:53 ID:8cmK6F1p
>>752
で、カリフォルニア州の高速鉄道の受注本命は中国の鉄道だとか、米国の
大学に中国人留学生が大量に留学しているとかいう話は無視?
その程度の対中感情の悪化は誤差に過ぎないよ。

まあ、そういった中でも米国のパートナーとしては中国よりも低い位置づけなのが
日本。
こういうことは日本のマスコミはスルーするけど。
754名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:43:05 ID:q0RNf1s+
密かに復帰
>>752
その側面は確かにある。
しかしTPPなんてものを管に吹き込む位、米政府の新自由主義は依然強固なもので、
現在のデフレを副次的にも米政府が促進すらしている背景にあっては、日本は食い潰されるだけだろう。
日本共産党の「異常な対米従属」という表現はこの点に関しては的を射ている。
政権交代した民主党政権も革新を装ったものの、結局は財界と米政府の圧力に屈した「似非左翼」過ぎなかった。
結論的に、現在必要なのは「真の革新の台頭」だと俺は思う。それ程に、日本の保守政党は腐敗してしまった。
755名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:45:19 ID:8cmK6F1p
>>754
それ以前にあんたは、高度経済成長期やバブル景気にたいしてどう思っているか
言えよ。
都合の悪い真実はスルーか?
756名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:46:38 ID:q0RNf1s+
>>755
都合が悪い?何が言いたいのかさっぱりわからんな。
バブル崩壊後の話を俺はしているに過ぎない。
自民政権を誉めて欲しいのなら、他の連中にお願いしなさい。お門違いだ。
757名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:48:18 ID:Bfz29xKM
中国と米国がいずれ対立するのは自明の理

中国が軍事力を増して米国の領海内(日本など)を奪い取ろうとしているのだから
このままどちらかが折れなければ確実に大規模な衝突が起こると考えた方が良い
758名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:49:22 ID:8cmK6F1p
>>756
>>743の中で、
>その60余年の間、日本の若者に米政府は徹底的に新自由主義とゆとり教育を教え込んだ。
ここで、60余年といいながら、高度経済成長期やバブル景気は無視してバブル崩壊後の話かよ?
それは余りにも都合が良すぎるぞ、。
759名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:49:54 ID:a/V38ERn
日本人って、暴動起こさないよねぇ
火炎瓶の作り方、忘れたのかな?
760名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:51:08 ID:q0RNf1s+
>>758
俺の発言のあら探しをしているようだが、それを聞いてなんとしたいのだね?
お前の個人的感情論に付き合う道理も義理も無い。
お前が俺に、そしてこのスレ観覧者に何を伝えたいのかを明確に述べたまえ。
761名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:52:02 ID:8cmK6F1p
>>757
どうやったら、中国と米国が対立するんだよ?
米国と中国は歴史的に友好的だぞ。
それに、中国が買いまくっている米国債の扱いはどうするんだよ?

ああ、あと中国人街のあるリトルチャイナとかの扱いはどうなる?
762名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:52:06 ID:Bfz29xKM
しばらくこう着状態が続くが、いつまでもそれが続くわけじゃない

中国が米国に折れるか、米国が中国に折れるか。
日本はそのひずみに飲み込まれる可能性が極めて高い。
漁夫の利を得るところの話じゃない。
763名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:54:14 ID:8cmK6F1p
>>760
だからさっきから言っているだろ。
高度経済成長期やバブル景気についてどう思うのか言えよ。
お前にとって高度経済成長期やバブル景気は都合の悪い事実だから無かったことに
なるんだろ?
764名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:54:53 ID:Bfz29xKM
>>761
すでに対立状態にあるのがわからんの?
米軍が日本に駐留状態しているにもかかわらず、
中国は日本の半分を俺たちに管理させろと公然に言っているのだよ
765名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:55:25 ID:q0RNf1s+
>>763
やはり何が言いたいのかわからん。

>バブル景気は都合の悪い事実だから無かったことになるんだろ?

何故この様な解釈になるのだね?
766名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:59:34 ID:8cmK6F1p
>>764
はあ?
お前の言いたいのは尖閣諸島を始めとする領土問題のことだろうが
日本の領土問題では、中国への牽制程度しか米国はやっていないぞ。

それよりも、中国に進出しているグーグル以外の米国企業は無視か?
それにこの前のモーターショーだって、米国の自動車業界は中国向け自動車を
出しまくっていたぞ。
767名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 03:04:10 ID:Bfz29xKM
>>766
第一次列島境界線と第二次列島境界線で検索すれば分かるよ。

第一次列島境界線が今の軍事的パワーバランスを表わしていて、
そこより西側が中国のテリトリー東が主に米国側のテリトリーだ。

第二次列島境界線とは中国が新たに策定した中期的パワーバランスのテリトリーで
中国が中期的にここまで自分たちの領土にしたいという目標のようなもの
池上の番組でもやっていて公然の事実だよ


経済的な利害関係、結び付きがあるから戦争がおきなとか嘘だよ
第二次大戦前の日本とアメリカの経済関係を理解しな
768名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 03:14:55 ID:8cmK6F1p
>>767
第二次大戦前を持ち出すなら、米国と中国の親密ぶりが浮き出てくるぞ。
第二次大戦直前に米国内では、中国人を日本人と間違えて迫害しないように
中国人と日本人の見分け方マニュアルの本まで出ていたくらい中国と米国は
歴史的にも親密だ。経済以上にな。
それに、中国人は米国内に独自のネットワークを構築しているから
そういった意味でも、中国と米国は敵対しない。
769名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 03:24:18 ID:Bfz29xKM
そうは思わんね。
経済的な結びつきなどは両国の争いを回避するのに役立つが絶対じゃない。

核兵器が生まれてから大国同士の国々は戦争しずらくなった。
そこで、大戦後この不安定な世界をどういう風に統治すべきかと人々は英知を出しあった。
その結果が、EUや新自由主義経済。戦争をせずに経済的な結びつきを強めて徐々に融和させていこうという
発想だが、
中国はそうしたことを理解してたうえで米国の足元を見た外交政策をしている。
つまりどうせ米国は戦争などしないし、出来ない。
だから新自由主義を根本的に破壊する人民元の管理制度でも譲らないし、
アメリカもこれをどうこう出来ずにいるのが現状で、
いずれこうした認識が中国をさらに増長させ、決定的な軍事的な対立を引き起こすだろうと予測する。
そうした問題の火種が尖閣諸島問題などでもみられる。
770名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 07:30:56 ID:rBxTa7LG
>>731
強欲な経営者なんて、日本にはいないよ。。
都市伝説,もしくは陰謀史観「とんでも本の類」
771名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:04:52 ID:JVINvD0M
経団連にいっぱいいると思うけど
772名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:09:18 ID:rBxTa7LG
気のせい、もしくは勘違い。。
みんなごく、普通の人
773名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:11:23 ID:bd7K3Cdb
そこ、2ちゃんだと凄く勘違いされてるとことだけど、
経団連企業の経営者ってサラリーマンだからね。
むやみに強欲になる意味などない。

中小企業のオーナー兼経営者の方がはるかに強欲で従業員のことなど考えてない。
会社の利益が自分個人の利益により強く結びついているから。
774名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:14:46 ID:rBxTa7LG
中小企業の経営者にも、悪い人はめったにいないと思う

ほとんどの人が、とってもいい人。
人格者ですおw
775名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:22:33 ID:JVINvD0M
消費税を上げて、法人税を下げることに固執してた経団連が強欲でないのかw
776名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:24:59 ID:rBxTa7LG
消費税をあげずに、今まで通りの社会保障を要求する方こそが

「強欲」と言うべき!
777名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:26:21 ID:JVINvD0M
公約も実行せずに、消費税を上げる方こそ

「強欲」と言うべき!
778名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:28:58 ID:rBxTa7LG
出来もしない公約を約束し、

それを信じる馬鹿が悪い。

まず、自分の愚かさを深く反省した上でのお話

他人を責めるのは・・
779名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:32:12 ID:0ngHPtMm

派手に銀行から企業にバラまいただけ

日銀から会社にマネー注入するだけの経済対策



780名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:32:33 ID:JVINvD0M
強欲な経営者が日本にはいないと、ありもしない話をし、

2ちゃんで工作カキコする馬鹿は死ねよ。

まず、自分の愚かな工作カキコを深く反省した上でのお話

他人を責めるのは・・
781名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:37:42 ID:uGQzDdhE
バブルがはじけて死に体の日本に、無理やり時価会計制度を導入させて
失われた10年にさらに追い討ちをかけて不景気のどん底に落とし込んだくせに

自分とこの経済が傾いたら、いの一番に時価会計制度を放り投げたアンフェアな卑怯者アメリカ


日本の経済で金が回らなくなったのは、一体何が原因なのか?
782名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:50:58 ID:w4d6dyzB
総量規制で、複利金利が消えたことが大きいだろうね
消えてないって人もいるけど、借金でマイナスに作用している
783名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:51:24 ID:rBxTa7LG
>>780
見えない物が、見える様になったら病院へいきましょうw

>>781
成長期待がないから、
成長出来ないと思ってるのに、国内に投資する馬鹿はいません
せいぜい、守るべき物に優先順位をつけて、順位の低い順から切っていくだけ
784名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:54:07 ID:JVINvD0M
>>783
はぁ? 現実が見えてない工作員のオメーが病院に逝けよ、ボケw
785名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:54:31 ID:w4d6dyzB
>>783
とある子供が生まれる前から干渉し、子供がいいように育っても活用できず
2軍で腐らせるだけの飼い殺し、飛び出したら飛び出したで裏切り者と殺しにかかる

ナベツネって誰だっけか?

786名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:56:41 ID:w4d6dyzB
東京オリンピック前後で、警察権を拡大解釈して、衛生状態の悪いの屋台を排除したのに味を占めて
いまだに恐怖政治やればいいと思ってやがる、天皇も守れなかったゴミ売り新聞って、なんだったかな
787名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:23:35 ID:5D8HieaN
>>718

>日本には、幸か不幸か江戸時代の悪貨増発によるインフレの実績がある。当時としては
>悪い実績だが、デフレの今から見ると良い実績だ。よって、採用すべきである。

君が出来る見込みのないこと言い募る唯の馬鹿であることはよくわかったよ。
788名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:38:02 ID:CrpJYi3u
個人も企業も先行き不安でお金を使わないとか終わってるな…
789名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:01:54 ID:oO+jSwf7
>>787
俺は>>718だけど、「通貨発行者利益」のインフレ効果に対する反論は?
俺は先に効果を述べていたんだから、先に効果について反論してくれよ。
君の大好きな政治を絡めた話は効果の論証後にするから。

もし「通貨発行者利益をいくら出してもインフレは起きない。なぜならこういう働きがあるからだ!」って
言われたら俺は黙るしか無いのに、何で反論してくれないんだ?

もしかして、効果は認めてるけど、俺に「政治〜」の書き込みを否定されてキレちゃったの?w
790名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:16:02 ID:ezDlg6Ow
>>789
その仮定の話に仮定でかえすと、資本主義は、ため込みが「一カ所」に集中すると崩壊する
業突な経営者が存命する限りカネを一カ所に集め続けるから市中にカネは回らずインフレに成らない
791名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:19:28 ID:rBxTa7LG
業突て何ですか?
792名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:35:43 ID:5D8HieaN
>>789

効果は、”日本銀行券の信認が完全に消失する”ということになる。
貴方の書き込んだ
”対価として何も得なければ「円の紙屑化」が発生し、インフレを起こせると言ってるんだよ。”の意味を
考えてみろよ。
「日銀は、自分が発行した日銀券に見合うだけの十分な資産を持っていません。」
と宣言する行為だぞ。
劇薬通り越して、自殺行為だ。

>>もしかして、効果は認めてるけど、俺に「政治〜」の書き込みを否定されてキレちゃったの?w

「アホがいるもんだ。」と思ってただけだよ。
793名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:40:56 ID:O9wtna1j
日本銀行券の信頼が低下すると起こるだろう事象を挙げよ
794名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:44:07 ID:iRbUBRNV
このカネを吐き出させようとすると「日本から出て行っちゃうよ」って
言うんでしょ。
タチ悪いなぁ。
795名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:46:38 ID:5k3zJxmx
>>791
外務省の交通事故製造屋のことだろお
796名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:52:27 ID:oO+jSwf7
>>790
カネの品質を落とすんだよ。
たとえば、収支が均衡していた日銀が、突然通貨を新規発行して政府に300億/月ずつ簿外で
プレゼントし始めたら、どうなると思う?合法性の論議は別として。
政府はそれをそのまま一般会計の予算として使うんだぜ?日銀に返済しなくてもいいんだぜ?

>>792
> 「日銀は、自分が発行した日銀券に見合うだけの十分な資産を持っていません。」
> と宣言する行為だぞ。

そうだよ、最初から紙屑化って言ってるじゃん。

単に通貨を発行して「買いオペ」をしてもデフレが止まらなかった、という悪い実績がある。
なぜかと考えると、「買いオペ」によって日銀が大量の資産を手に入れているから、と分かる。
つまり、通貨の基礎的な品質が落ちていないから市場が、いわゆる“タンス預金”をやめてくれない。
ならば日銀が「通貨発行者利益」を吐き出し続けて通貨の基礎的な品質を落とし続ければ良い、
との結論に到った。

もう君が考えるような、今の法律に照らして合法的で綺麗なデフレ停止法、は残されていないんだよ。
797名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:52:44 ID:rBxTa7LG
>>794
「自分の金」と「他人の金」の区別が付かない人のほうが性質が悪いw
そおいうのを、世間ではドロボーといいます
798名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:05:19 ID:5D8HieaN
>>796
>もう君が考えるような、今の法律に照らして合法的で綺麗なデフレ停止法、は
>残されていないんだよ

デフレ解消のために、日銀券そのものが使われなくなるようになる行為をするの?
日銀の信認に基づて、ため込んだ円建ての金融資産を棄てるの?

度し難いね。本当。

799名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:08:59 ID:g2r0GqCv
>>798

「ごうつく」ばりな経営者が居て、「一カ所」にカネを貯め込んでいる場合
資本主義の危機として、「強盗」を行って市中にばらまく


800名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:15:33 ID:5bdRtZJT
>>791
業突く=強欲
801名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:16:08 ID:pyhIl4ye
日本紅衛兵の革命を待ってるよ!
802名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:18:13 ID:g2r0GqCv
>>799

イギリス式でいくなら、カネを株券に変更させて債権をカミくずにする
裏書きをして所有権を変えてから元にもどす
裏書きをするときにだれにどう配分するか設計する必要があるけど

803名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:21:04 ID:rBxTa7LG
業突=業転{石油ころがし)の一種か、
他の商品{生活必需品)を買い占めて、転売することかと思ってたよ
804名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:22:44 ID:g2r0GqCv

パブリックエネミー ジョン・デリンジャーのスレに変えてしまって悪いな

だが資本主義なんてそれが無いと持たない
805名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:27:05 ID:rBxTa7LG
アニマルスピリッ

欲望の赴くママ、合法的に生きて行く事が大切ですよ!

ひいては、それが、お国の為にも成る事だし
806名刺は切らしておりまして

はるか昔から労働者が搾取されるのは当たり前だろ、
お前らは多数に含まれる労働者なんだよ。
ウグイスもいればスズメもいて当たり前だ。