【コラム】日本の雇用はイス取りゲーム化している!? [10/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
「グローバル化」で正社員も外国人との競争に!
なのに、新入社員の「内向き化」が進んでる!? 
グローバル化が進む中、日本人の年収や雇用はどうなっていくのだろうか?
4つのポイントでみてみよう!

(1)労働人口が最も多い製造業の雇用が減少中!

かつて「モノづくり」という言葉が盛んに用いられた時期があったように、多くの日本人は我が国の製造業の実力に関して強い自信を抱いている。
実際、これまで日本経済を牽引してきたのは製造業の輸出で、この分野に従事する人の数は労働人口全体においても最も高いウエートを占めてきた。
ところが、100年に1度の経済危機が日本の製造業を直撃! 
トヨタ自動車の赤字転落が象徴するように、輸出の低迷で業績が著しく悪化した。
大半の製造業は死にものぐるいでコスト削減に取り組んだ。
当然、製造業にかかわるコストの中で最も負担が重いのは人件費だ。
製造業において大掛かりな雇用調整が進められ、リーマンショック以降の3年間で86万人もの従業員が職場を追われた。
その後、景気回復に伴って企業業績も上向きに転じ、前出の第一生命経済研究所エコノミスト・岩田陽之助さんも、
「雇用・所得を取り巻く環境は最悪期を脱した」と見ている。
しかしながら、岩田さんは次のようにも言及する。
「依然、企業は人件費削減に迫られており、非正規雇用中心の採用にとどめる動きが今後も続く」

(2)製造業は雇用&生産拠点を海外へ移している!

日本人の雇用を脅かしているのは不景気だけにあらず。
まるで、イス取りゲームでどんどんイスが減らされていくような構造変化が生じている。
岩田さんは指摘する。
「製造業の生産ラインが労働コストの安い海外へと移管される動きは、これから先も続いていく。
 また、幹部候補の育成や研究開発などの機能は国内にとどまるが、こうした正規雇用者についても今後は、外国人労働者との競争にさらされることになるだろう。
 たとえば、某大手電機メーカーは海外拠点のマネジメントを任せる目的で、正社員採用の大半を外国人とする方針を打ち出している」
かつて国内にあった職場が海外へと移ったばかりか、外国人労働者がそこで働き始める。
そして、国内にとどまる日本人労働者はすっかり小さくなったパイを奪い合っているのだ。
イスを取り損ねた人は、途方に暮れることになる。

>>2に続く

ソース:ダイヤモンドZAi 注目記事!
http://diamond.jp/articles/-/10400
2本多工務店φ ★:2010/12/16(木) 00:58:23 ID:???
>>1の続き

(3)企業利益の分配は社員重視から株主重視へ…

次なるビジネスのためにプールする分を除けば、基本的に企業の利益は従業員と株主に分配される。
近年、株主重視の経営が叫ばれて、後者を重んじて前者がないがしろにされている感がある。
08年のリーマンショック後や90年のバブル崩壊後のように、景気の急激な悪化局面では業績低迷(利益の減少)のため、従業員への利益分配率は一時的に高くなっている。
しかし、ITバブルが弾けた01年頃から、社員への利益分配率は一貫して低下傾向を示してきた。
その間に戦後最大の景気拡大期も訪れたが、巷の人々の大半がそれを実感できなかったのは、分配率低下の裏返しかもしれない。

(4)高付加価値サービスへの転換と世界へ羽ばたく人材が必要

実は、日本の企業には意外と知られていない致命的な弱点がある。
「日本の潜在成長率が低いのは、労働人口の減少とともに、企業の生産性の低さが影響している」
こう分析するのは、JPモルガン証券の北野一さんだ。
生産性とは、投入した労働力や資本に対し、どれだけの付加価値を創出したかを計るモノサシ。
その向上においてネックとなるのが賃金だという。
「日本の経営者は収益性と生産性を混同しがち。前者は売上げが伸びなくても、賃金などのコストを削れば向上する。
 だが、賃金カットは付加価値の低下による生産性の悪化をもたらす」(北野さん)
さらに、北野さんは指摘する。
「労働市場のグローバル化で外国人労働者と競争しているのはもっぱら製造業だが、生産性の低さが突出しているのはサービス業」
裏返せば、日本経済の起死回生は高付加価値のサービス業を展開できるか否かにかかっている。
その一方で、労働市場において否応なくグローバル化が進むにもかかわらず、若年層のスタンスは消極的である。
「国内新卒者の多くは、海外で働きたくないと考えている」(岩田さん)のだ。
残念だが、日本の未来は明るくない。

<お話を聞いた方>
◎北野一さん
JPモルガン証券株式調査部チーフストラテジスト。アナリストランキングでは、株式ストラテジスト部門でランキングトップの常連。
◎岩田陽之助さん
第一生命経済研究所エコノミスト。第一生命保険入社後、第一生命経済研究所に出向。雇用や消費動向などを始めとしたマクロ経済の分析に定評がある。
(文/大西洋平)
3名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 00:59:49 ID:zxqybr1J
つまり、無職数人で共謀して職持ってるやつを叩き落す仕組みが必要だな
4名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:01:23 ID:idD/3Wdx
サービス業の生産性を落としてるのは駅前商店街だと聞いたことがあるが
欧米の個人零細商店は普通に生き残ってると思うんだがな
5名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:03:00 ID:15ytSbtW
こりゃもう政治の問題だろ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:05:16 ID:VtIRMo/9
というか世の中っていうのはすべてイス取りゲームなんだよ。
その一番大きいのが戦争なわけで。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:08:51 ID:qz+B0kNs
ワールドスタンダードからみれば過剰なサービスを要求する日本人顧客にも問題がある。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:08:53 ID:apkkDwju
貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題
http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/

【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。

からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、【学生たちが中小企業の求人を拒否】し、【大企業の求人に殺到】することにあるという。

椅子取りゲームの椅子ではなく、椅子取りゲームの参加人数に原因があり、競争倍率を吟味することなく、殺到する若者たちの就職意識に問題があるわけである。

【大企業への就職競争に殺到する若者たちの自己責任】なのである。

中小企業を選択すると、椅子取りゲームにはならないのである。

【椅子取りゲームは社会から強制されているのではなく】、【プライドの高い若者の自己選択の結果】、つまり【自己責任】である。

【職業の選り好みという若者の自己責任要因】によって、就職難の体感意識が形成されていると考えられるのである。

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
9名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:09:26 ID:0LwTR31I
>>7
払うもん払ってりゃもんだいねえんだけどな
10名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:10:13 ID:aKK7LvGc
なんという夢のない国だこと・・

【調査】高校生のなりたい職業、1位は公務員 [10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292424345/

将来なりたい職業のトップは公務員―。
電通が15日発表した調査で、こんな高校生の意識が浮かび上がった。
職業選択は収入の安定が重視され、就職問題は大学受験や恋愛など目の前の悩みよりも大きな不安のタネになっているようだ。

将来の職業で公務員を希望しているのは全体の20%。
2位が大企業の正社員(19%)、3位が介護士・保育士・看護師(11%)だった。

日本の将来を不安と思う割合は86%。
不安に思うことは就職が80%(複数回答)と最多で、大学受験(69%)、将来のお金(65%)、恋愛(59%)と続いた。

調査は全国の高校生600人を対象に、9月16〜20日に携帯電話を使ったインターネットで実施した。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000566.html
ソースのソース:電通
電通総研、10−20代の生活意識を研究するプロジェクト
若者問題研究所=「電通ワカモン」を発足、第一弾として高校生調査を実施
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010119-1215.pdf

11名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:11:45 ID:YAPXdUth
>残念だが、日本の未来は明るくない。

>>1は結局これが言いたいだけじゃん
日本に未来がないのは小学生でも知ってるんだから
日本の労働者が海外に行きたくないのは何故かってのを調べるのがメディアの仕事だろ
12名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:11:52 ID:QxOxNUi2 BE:462163542-2BP(0)
日産マーチがすべてタイで製造でしょ。それだけでも
相当数の工員、管理職、出入り業者の雇用が失われるわけで。

新興企業が受け皿になるかっていったら、GREEなんか、架空アイテムを売るだけだから
波及効果ゼロ。やばいよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:11:53 ID:0LwTR31I
>>8
ワープアは求人に入れるなよ あんなもの奴隷いがいなんでもねえ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:15:33 ID:15ytSbtW
もうこんな国 滅んでもよくないか
15名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:18:22 ID:fK21DYFd
イスが最初っから無いイス取りゲームやってる企業も多いけどな
16名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:19:40 ID:aEFgnzeR
日本企業って株主資本配当率が世界的に見て全然低いよね。
株主重視なんて嘘。
経営者と従業員が結託して株主への報酬を渋っているというのが現実。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:21:23 ID:pdNTGt5z
>>15
空気椅子だな
18名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:22:03 ID:15ytSbtW
日本人は日本を意識しすぎだな
ちょっと忘れたほうがいい
19名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:23:37 ID:ivHFru3K
>>1
この北野ってのは確実に御用評論家だ。「デフレ下で高付加価値産業を目指せ」ってのが既に破綻している。
端的に消費者の購買意欲を削ぐ政策に行き詰まっているだけだろ。モノ余りデフレなんてのは買う気を削がれるから発生している訳で。
つまり消費者減税を行わねば永久に解決など出来はしない。-1+-1=2なんていう馬鹿な発想がまかり通る程この国のメディアは狂っている。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:25:24 ID:Op8TfCZ8
外国が生産性が高いのは金融をやっているからだろ
日本も金融をやればいいじゃないか

それに日本の雇用をホイホイ外国に移したり、
日本人の雇用を捨てて、外国人採用を増やしたりする
企業が悪いという論調はないんだなぁ
21名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:28:56 ID:wkwkiyp0
だから菅は早く
日本企業は外人を雇ったらダメ法案と
日本企業は海外に出て行くな法案作れよ

つか鎖国法案作れよ
22名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:28:58 ID:Cdof8bne
日本は早く滅びて
民主が路頭に迷えばいいのに
23名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:30:22 ID:6NLkMmUj
裏技として
・誰もがイスだと思って無かった物をイスにする
・他人を蹴り倒してイスを奪う
というルールもあります
24名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:30:45 ID:x+LRkp5+
人件費高くて何が悪い? ってとこだな。
銀行が金貸すときに そういうコストを減らすのを要求するのが間違い。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:31:21 ID:ETdf6Yym
まあイスに座ってからが真の地獄なんだが
26名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:33:52 ID:fK21DYFd
>>25
真実は電気椅子取りゲームだからな
27小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/12/16(木) 01:34:15 ID:OQTPtR6s
何を今更、外国人に優しい政策ばっかりしてたらこうなるに決まってるだろうが!>>1
28名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:34:33 ID:xd7FR2IA
>>11
んなもん、メディアが調べんでもわかる。
円が高すぎるからだ。
円が激安になって、海外で働いた方が分が良ければ、みんな争って出て行くわw
もっとも、将来の円下落を見越して既に日本脱出済み若者は少なくない。
出入国データは若年人口の海外流出を明確に示している。
もっとも、メディアとしては金持ってる老人に媚びる必要があるから、必ず若者叩きの結論に
持って行かなくてはならんので、こういうデータは無視してるけどなw
29名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:35:17 ID:zSOa6n1K
本質は世代交代のイス取りが問題なんだけどね
30名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:36:25 ID:4UJO7ulv
>>8
一生に一度しか使えない「新卒カード」を
中小企業に使いたくないのは仕方ないとおもうんだけど。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:36:55 ID:0qO/6vFN
日本の産業構造が「労働者」を以前ほど必要としない流れは
変えられないわけだから
根本的には日本の教育システム=労働者育成トレーニングシステムを
変えないといけない訳だよ

つまり起業家育成システムに変えないといけない
まずは読み書きの次に「金持ち父さん」を教育したらどうだろう
32名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:40:39 ID:4VtwxmjJ
日本人は就職するのではなく、株主になれということだな。
ベーシックインカムとして、譲渡不可の株式を貸与し、その配当で生き延びろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:43:28 ID:oqpsl76n
でも移民1000万人入れます。by・・・経団連
34名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:46:48 ID:xd7FR2IA
>>33
その心配はもうないよ。
ネット時代のお陰で事実上の身分制である日本社会の実態が知れ渡ってきたから、募集したところで
わざわざ日本に永住したがる物好きはそんなにいない。
まあ、円が高いうちは一時的な出稼ぎに来る人間はいるだろうがな。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:47:22 ID:Op8TfCZ8
>>31
でも実用重視の教育に切り替えようとしても
既存の虚学を教えている教育者が反対するだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:49:27 ID:Op8TfCZ8
結局の所、日本人の雇用を切り捨てる経営者と
それに対して、何も対抗できない労働者が
根本的問題だろう
37名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:49:40 ID:xd7FR2IA
>>31
それ以前に「金持ち父さん」なんかを真に受けないだけの知力を養わないとな
38名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:51:26 ID:xd7FR2IA
>>36
「社会に対して良心的な経営者」から先に淘汰されるシステムになってるんだから
経営側がそうなるのは仕方がない。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:55:45 ID:0qO/6vFN
>>35
いまの教育だって虚学じゃねーよ
実際普通科では「優秀な労働者」を生産してきたわけだ

ただもう「労働者」を大量に生産したって意味がないってこと
高校の主流を農業高校にして農家をたくさん作ってもしょうがないことと同じ
40名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:58:24 ID:qz+B0kNs
>>30
だから、本人たちの選択の結果なんだから、
社会問題化して支援するとかいう話でもなかろうと。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:01:52 ID:Op8TfCZ8
モラルの低い国は滅ぶ

欧米で発展した国を見れば、
人権を大事にし、労働者の生活を良くした国が発展している

労働者を搾取した国は、衰退したり、
場合によっては滅ぶ

日本の経営者は国を滅ぼしたいというのか
やはり売国教育の成果が実ってしまったのか

>>38
そのシステム構築には企業自らも関与しているじゃないか
国のせいだけにするのはおかしいだろう
もちろんそういう悪い経営者と結託する
国も悪いとは思うがね
42名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:05:10 ID:oNjf2Vhl
>>4
コンビニとか24時間スーパーとかのほうが長い営業時間で生産性落としてそうなもんだがどうなんだろう
営業時間が短いと時間あたりの売上は上がるよね?
43名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:10:54 ID:Op8TfCZ8
結局の所、経営者が
「日本も日本人も、どうなってもいいから
自分だけ生き残りたい」と考えた時に
日本の衰退が始まったのだろう

そんな人間を育ててしまった日本が
ただただ恥ずかしい
44名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:12:49 ID:XRgJnHUO
21世紀のくせに雇われ人が多杉

もうちょっとすれば石油資源でベーシックインカムさ
45名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:14:11 ID:kuv0giY7
>日本も日本人も、どうなってもいいから
>自分だけ生き残りたい

馬鹿の一つ覚えの国粋主義でこれを否定するのは簡単だが
これは当たり前じゃないか 何を今更ww
46名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:14:24 ID:0qO/6vFN
別に俺は経営者じゃないけど
自分から経営者になろうともしないで
経営者が自分を救って当たり前、と経営者にたかって当然と思うほど厚顔無恥でもない
47名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:16:35 ID:D/687kM8
>>41
これなんか見るとコンビニの労働生産性は百貨店より高いらしいが
ttp://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2007/05/post_2dc8.html

>>43
正社員を一番大事にする国が日本なんだがw
それに、雇用を守るために経営者と労働者が共犯でサビ残をしてるんだよ
失業したら露頭に迷う中高年がいるから自発的にサビ残
48名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:21:26 ID:oNjf2Vhl
>>47
>>4のとおり個人商店が生産性を引き下げてるのか
コンビニとスーパーだけにして営業時間を規制すれば見かけの生産性だけは上げられるな
49名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:27:18 ID:YivJ+1rb
人間には戦士・知識人・商人・労働者といるみたい。

戦士は道徳や法律といった秩序を重んじ。
知識人は知識や法則を発見することを重んじ。
商人は金を儲けることを重んじ。
労働者は働いてSEXすることを重んじる。

多くの日本人は強制的に労働教に入信させられるから、
知らずに働いてSEXすることが最高の価値と信じている。

外国からみた日本人は労働基地外に見えるらしいな。要するに日本人は
子供の時から労働心理教に強制的に入信させられるから、それが最高の
価値と刷り込まれている。そして日本の労働環境が崩壊して、その労働真理
教が崩れようとしている。それに変わる社会的な宗教が生まれたら、それに
日本人は乗り換えることになるだろうな。もう労働真理教は死んだわけだから。

外人は利己的だが日本人も利己的だろw ただ日本最大の宗教である
労働真理教は死んだよ。これは間違いない。これが幅を利かせることが
可能だったのは働いてそれなりの収入を与えることができていたから。
それが不可能になった今ではその宗教が崩壊するのは必然。それに変わる
宗教が出てくると思うが、これとは真逆な価値を有したものだと思うな。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:29:41 ID:Op8TfCZ8
>>45
アメリカでも韓国でもフランスでも
自国の雇用を切り捨てる企業は
非難されているぞ

むしろ自国の雇用を切るのに
こんなに堂々としている日本の方がおかしいんじゃないか?

>>46
ノーブレス・オブリージュってのを知らないのかな
欧米だと金持ちほど立派なことをしなければいけないんだよ

生活に困窮する庶民に、立派なことができるはずもないし、
金持ちは庶民に支えられているんだから、
庶民にお返しする責任があるんだよ

>>47
知り合いが日本企業のドイツ法人に勤めているが
「ドイツだと労組の力が強いから日本ほど
簡単に首を切られない」とか言ってた

日本にいれば労働者の首をスパスパ切る企業も、
外国にいったら、ちゃんと労働者を保護するということらしい
51名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:35:39 ID:YivJ+1rb
日本の劣悪な労働環境を支えていたのは、子供の時から刷り込まれた
日本労働真理教の教えなんだよ。働かない奴は売国奴で穀潰しで大犯罪者と
いう恐怖を幼い時から強烈に刷り込む。それによってどんなに理不尽なことを
されようが劣悪な環境だろうが、そう見られるのが恐ろしいから従ってしまう。
それを利用して政治家や悪徳企業家は肥えて太ってきた。そしてその洗脳が
解けようとしているのが今なんだよ。その洗脳が解けた労働者は今度は怒り
狂って搾取してきた者から財産を奪うことをやり始める。これが過去の歴史。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:37:11 ID:D/687kM8
>>51
労働教がなくなったら次は成果教が待ってる
そしたら労働教が恋しくなる
真面目に働きさえすればお金がもらえるってありがたい
それが今の若者
53名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:38:23 ID:yAZSvxRD
何を今更
生存競争そのものがイス取りゲームだろ

お手手つないで仲良くってのは幼稚園までの話だ
54名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:39:24 ID:D/687kM8
>>53
そもそも平等の競争なんていうありがたい話なんてないのにね
55名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:41:48 ID:ANldcBF7
アホでも行ける大学が存在していること自体が間違っている
偏差値50以下の大学は国からの助成金をなくせ
56名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:41:56 ID:YivJ+1rb
>>52
成果教なんて初めて聞いたが、労働真理教が死んだのは間違いないよ。
要するに受身では食えないという事だな。だから能動的に自分で考え行動
していかないと厳しい。でも日本の教育は考える教育はしてないわけで、
どちらかというと情報処理が早くできれば優秀という教育をやってきた。
これはPCが普及した今の次代では大した能力ではない。このようなこと
だから労働真理教から他の宗教に切り替えるのに時間はかかるな。
57名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:43:57 ID:qzw6U839
日本の教育が悪い
58名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:49:13 ID:MVfWqSyt
昔からイス取りゲームだろ?

少子化で将来的に需要がしぼんで経済縮小していくから
イスも少なくなってるが・・・
59名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:49:22 ID:zq+HQ/lR
>>50
日本は正社員が守られ過ぎているのが問題。
首を切られるのは正社員ではなく、非正規社員、つまり派遣やパート・アルバイトだろ。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:49:23 ID:RuZQt3LI
日本の自主性を叩き潰して組織に忠誠を
誓わせる教育では衰退する一方だな
この教育は製造業には向いてたけど
創造性が重視される社会では最悪の教育だ
日本からグーグルやiPhoneは永遠に出てこないだろう
今のままだと
61名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:51:25 ID:YivJ+1rb
日本人の多くは気づいていなかった日本労働真理教の強制入信。これを
幼稚園の時から高校(DQN高は除くw)まで徹底的に叩き込まれる。
この強烈な洗脳が日本の政治家と企業家を助長してしまった。何しても
従順な労働者に強烈な悦を味わってしまったのだ。何やっても云う事を
聞くし安い賃金で必死に働いてくれる。しかも入社させる前にそれを誓わせ
入れるのでほとんど問題なく奴隷のように働いてくれる。しかも政府と企業の
思惑でデフレ政策不況で益々労働環境が悪化し労働賃金は下がったが、それで
も仕事があるだけでもマシということで従順に奴隷のように働いてくれる。

こんな有り難い国民はどこ探しても日本以外に見当たらない。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:53:25 ID:KRx62PpI
なんで今さら「?」をつけるのか、そっちの方が不思議だ。何週遅れだ。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:53:30 ID:zq+HQ/lR
>>60
日本は創造性はあるだろ。文化面は強い。
グーグルが出てこないのは規制のせいじゃないか?
64名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 02:58:47 ID:WvWgJe8A
>>63
規制は関係ないだろ
mixiやGREEが出てきたろ
65名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:02:37 ID:TxnFIaP+
イス取りゲーム化してるのは、当然。
GDPが増えてないってことは、利益を上げるには他人のイスを奪うほか無い。
GDPが増えない限り延々と続いていくのでは?
66名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:05:02 ID:D/687kM8
>>63
ITは技術力の問題だけじゃなくてそれをどう生かすのかって問題がある
インターネットの黎明期は個人ホームページをむやみに立ち上げてたりとかしてたろ
高品質や高性能の技術の競争じゃない

シリコンバレーは技術力よりも新しい技術で社会が変わることに力点がある文化
この技術に対する考え方の違いが勝敗を分けたと思う
67名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:06:41 ID:YivJ+1rb
GDP指標なんて幻想だから。それより年間個人所得の金額のほうが重要。
政府公表で都合がいいからGDP指標を使っているわけで、もしこれを
常に年間個人所得指標なんて使ったら政府は即効潰れるよw これは中国も
一緒だ。GDPは世界2位になったが年間個人所得指数は日本の1/10
程度だ。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:12:06 ID:zVVRpbEe
>>60
日本では「個性は叩きつぶしても叩きつぶしても、それでも光るもの」と考えられることが多い。
一般人が考える「個性」なんてプロの世界でカネになるもの
(つまりは才能)ではないから叩きつぶせと考える人間は古い世代ほど多い。
「個性(その人固有の性質)」=「才能(カネになる性質)」
であるケースなんてごく希で、多くの場合は
そのような「個性」は叩きつぶさないと社会不適合者になって
サラリーマンになれなくなり失敗人生を送る羽目になるだけだと。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:17:43 ID:mUDUTXaP
>>63
すげー高いレベルの技術者がなぜかメーカで普通に働いてたりする。
起業しなくてもそこそこいい生活ができるってのもあるけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:37:14 ID:oD8drmkp
>>60
Googleの人は頭はいいらしいけど、ビジネスセンスはないぞ。(経験上)
日本人はアンドロイドよりトロンだ!!
個人的にはそろそろ始まるトロンの逆襲を楽しみにしている。

それはさておき、学生も最初は中小企業に入って技術を磨いて、大手に中途で入るという
選択肢もあるのに、最初から大手狙いだけではもったいない。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:53:20 ID:xd7FR2IA
>>70
それって、宝くじに当たれば大富豪になれるのに、全財産を宝くじに賭けないなんてもったいない、
って言ってるようなもんだぞw
72名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:03:19 ID:IuRgR36X
かつてのイスはポスト、今は雇用ってことなんだろ。
パスト取りゲーム->雇用取りゲーム。今更だけど。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:09:47 ID:fouoFl8G
>>70
大手に入る事こそが至高という考えも画一的でつまらんけどな
74名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:16:19 ID:VXAddaAM
>>73

若いな。
中小企業で現実を知ったほうがいい。

入った事を悔やむだろう
75名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:21:04 ID:fouoFl8G
>>74
マジかよ
来年から入るんだけどな
一応技術的な強みを持つ会社なんだが
76名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:31:42 ID:IkM4KLp6
もう50歳以上は姥捨て山行きしかないのかな
77名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:34:01 ID:lEIFBDAw
何を今さら。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:26:36 ID:IF0zQ9FN
>>75

死ぬなよ。
生きていれば楽しい事も色々あるさ
79名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:26:54 ID:VxW40/hN
かつて氷河期世代を嘲り罵ってたゆとり自業自得杉www

氷河期世代の前例があるんだから、それを手本にした回避行動をなぜ取らないのか?って話だよな
東大に行き、企業が求める実務経験を身につけておけば、どこの企業でも引く手あまただろ
80名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:40:37 ID:UfS1wbEK
ゲームなんて生易しいもんじゃないよ。
負けた人は失業して自殺してるんだから、殺し合いだ。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:44:15 ID:fouoFl8G
>>78
ありがとう
それは理解してる
一度地獄を見たからね
82名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:56:31 ID:01ek67Qh
>>80
非正規で生きればいい。
それでも、世界の60億人で見れば、
おそらく上位1/5の生活が出来ているはず。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 06:17:22 ID:T/Z0fFWu
こんな話を銭ゲバ守銭奴企業の社員に聞いても参考になるわきゃないよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 06:24:51 ID:VxW40/hN
>>82
で、非正規の低収入のままでいつまで世界最高水準の家賃を払い続けることが出来るの?
これからますます負担が大きくなる社会保障費やら税金やらは払えるの?

よく見かける世界と比較すれば〜論には、日本で日本人として生きて行くにはおっ高い基本コストの負担が出来ることが前提であることが抜けてるんだよな

アフリカでペニスケース一丁で野原にいる土人を日本に連れてきても、即ホームレスなんだよな
85名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:01:41 ID:2rcX5gfg
>>84
そんなの派遣屑が馬鹿なんだから自業自得だろw
嫌なら日本から出て行けよ
大体、派遣屑に生きてる価値なんぞ無いんだ
86名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:04:46 ID:HTc7DT7g
端から社会がどうにかしてくれるとか思ってんのかね?
87名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:19:11 ID:uk80P8xj
>>85
唇亡ぶれば歯寒し っていうだろ?
弱者をバサッと切り捨てるんじゃなくある程度保護しなきゃな
88 ◆MACAsaN.cs :2010/12/16(木) 07:37:20 ID:7A4ZuW8c
>>87
そのひといつも同じことしかいわないからレスするだけ無駄だよ
派遣屑は〜日本から出て行け〜はNGに入れてほっときなよ
89名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:38:46 ID:XHY66OQV
>>8
コピペしないで、自分の言葉で語れば

求人倍率だけでは就職できません
そもそも、給料の遅配、社会保障、労働基準法
これらを守れない小企業で働くバカはいません
90名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:45:05 ID:15ytSbtW
派遣は わりと対人業務がおおいから

これからは役にたつな
活舌の訓練になるし
案外にもおっさんが話すと拍がついて納得する

草食ではだめだよ
91 ◆MACAsaN.cs :2010/12/16(木) 07:57:01 ID:7A4ZuW8c
>>8
中小企業の求人が多いのは企業が成長して人手不足なのではなく労働条件が悪くて社員の入れ替わりが激しいから
中小企業の椅子はすぐに座れるかわりに座り続けることができない灼熱の椅子
求人倍率だけじゃなくて離職率も見ないと意味ないと思う
92名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:16:03 ID:CGjwekNf
新入社員の「内向き化」が進んでるというより、
企業の「内向き化」が進んでるんだよ。日本を駄目に
したのはまだ何も経験してないゆとり先生ではなく、
団塊君。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:20:21 ID:ubg8xfzd



一部の「給料分働かない」正社員を解雇できるようにしろよ。
たまたま「良い時代」に座ったバカの席を空けろ。


 
94名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:25:45 ID:p8kqjtAJ
>>91
再就職するにしてもどうせまた労働条件の悪い中小にしか入れない人が、
なぜその中小を辞めるんだろう。
辞めさせられるならわかるけど。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:30:33 ID:CGjwekNf
というか終身雇用前提で考える方がおかしいんじゃないの?
96名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:38:15 ID:VxW40/hN
>>85>>95
実は今職がある奴だって、すぐに転落の可能性は抱えてる
それは親の介護の問題

高い介護料金を払える奴は、施設にぶち込んでおけば乗り切れるかもしれんが、それを賄えない
低所得者層には職を辞めて介護しなくてはならない奴も多数出てくるだろう

で、資金が底を突いてきても惚けた親は元気でw、そのため仕事には出られず、挙げ句の果て
に親殺しだの、親子心中だのということに

ますます日本の将来は暗いものになるよ
97名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:38:44 ID:tiqSz2Jk
>>89
だからって生活保護って形でまともに働いている俺らからたかるのはやめてくれよ
98名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:40:23 ID:VxW40/hN
>>95
まあそうなんだけど、日本の社会制度は終身雇用を前提で作られたものだから、それから外れた
人間は制度の想定外ということで、ただただ不利益を被るだけになっているんだよな

で、それが嫌なら終身雇用の職につけw とか抜かすだけで終わる
99 ◆MACAsaN.cs :2010/12/16(木) 08:44:04 ID:7A4ZuW8c
>>94
過労で心身に限界が来たら辞めるか病気になるかどっちかを選択せざるを得ない
そんで病気で入院したらクビになる
100名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:45:01 ID:XVriXWUV
団塊世代が去った後は
椅子も撤去されたけどね
101名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:45:44 ID:H0Ik6fhD
他国にも椅子はねえけどな
102名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:48:40 ID:CGjwekNf
「新卒一括採用」はなぜ直らないのか

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51510157.html
103名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:49:03 ID:+9Ks1ZV4
>>7
それには同意。
微々たる金でサービス要求しすぎだよなぁ
何をするにもコストが掛かるのにね。

>>98
今時、終身雇用なんて公務員くらいでしょ。
104名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 08:54:00 ID:/EjiKVNO
>>93
バカでも三月でやめちゃうヒヨッコ新兵さんよりはズッましだから置いている
リストラなんて何時でも出来る、また必要な時が来るかも知れないから人材を棄ててゴミは拾えない
お前らが、ゴミだと言う団塊も定年で辞めるのを、また拾って使っている
実績があるし、口だけ番長で一人でお使いに出せない若手の何倍も稼ぐからね
105名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 09:02:44 ID:CGjwekNf
よくすぐ社員にやめられると損失というけど、ノンワーキングリッチに
定年までいられるほうが企業にとっては損失になってきているだろう。
株においての損切りと損し続けても保持し続ける違いのようなものだな。
損切りが必要な行為だと企業にわかっていれば、それを問題にすることは
なくなるだろう。損切りは実際必要なのだ。外部(中途)からも有能な人材
を得られるようにするには、雇用を流動化する必要がある。しかしそれは
逆に、自社の有能な社員が途中でやめることを意味するかもしれない。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 09:28:34 ID:XDBq7mht
>社員にやめられると損失
若くて給料安くすむ場合な
107名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 09:37:06 ID:OscEuQCH
1年毎に、ずっと椅子にすわっている人も全員立たせて、用意ドンって感じで
イス取りゲームを開始しようよ。
108名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 09:37:50 ID:ajGYY0Sd
これまでの日本は
消費者=労働者(総中流社会)だったけどこれからは
消費者(富裕層)=正社員、公務員
労働者(貧困層)=非正規
に二極化する。
イス取りゲームってのはこの事だ。
競争はすばらしい!お手手つないでゴールインは社会主義!
つってたんだから自業自得だなw
109名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:04:45 ID:01ek67Qh
>>84
世界最高水準?
3万で暮らせる部屋なんていくらでもあるし、
いざとなれば、非正規同士で共同生活すればいいんじゃないかな?

それに、社会保障や税金は所得比例部分が大きいから、
所得が低い分にはそう問題にはならないだろうよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:12:48 ID:ajGYY0Sd
資本主義というのはパイが増えなくなると奪い合いになるから
囚人のジレンマでいうところの(非協力、非協力)状態になり
全体が幸せ(パレート効率的)な状態を実現できない。
これが競争原理主義型資本主義の最終形態だ。
さあ、これからどうする?
111名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:18:49 ID:01ek67Qh
競争原理主義?

競争だけが万能だと信じている社会とかあるのか?
112名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:19:17 ID:Jdbmrhwg
競争が好きで、チャンスさえ有れば俺は優秀だから椅子に座れると思っているんだが
実際は音楽が鳴る度に突き飛ばされたり転んだり
やっと座れてももっと良い椅子があるような気がして、腰を浮かした隙に他人に盗られ
最後は転んだ拍子に、頭を打って脳震盪で再起不能
113名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:21:43 ID:xSSiLbAS
パイは新興国で増えるから世界へ羽ばたけっ
114名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:22:44 ID:ajGYY0Sd
>111
日本
115名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:25:58 ID:ajGYY0Sd
欧米は競争社会のようだけど、
キリスト教的な友愛の精神が強いから
負け組をキリスト教組織が支援する仕組みがある。
でも日本は自己責任w
116名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:26:23 ID:01ek67Qh
>>114
そしたら社会保障とかないはずなんだけどな。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:26:38 ID:/LAMQNLz
> 「国内新卒者の多くは、海外で働きたくないと考えている」(岩田さん)のだ。

20年前の海外勤務というと欧米先進国を指したが、今は発展途上国を指すからな。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:29:06 ID:ajGYY0Sd
競争こそ資本主義を発展させるエネルギーだ。
お手手つないでゴールイン?お前は社会主義者か!
競争しろ。奪い合え。内定率は57.6%だ。
42人は職を得ることができないが、努力不足であり自己責任だ。
国に頼るな。イスを奪い合え。負け犬は無能だ。社会に無能者は不要。
119名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:35:44 ID:ajGYY0Sd
>116
日本の社会保障は破綻しかかってるじゃないですか。
もう互助なんて成立せず、積み立て方式になるでしょうね。
アメリカみたいに貧困層は病気になったら死ぬしかなくなるかも。
120名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:40:15 ID:ajGYY0Sd
ナマポは怠け者だ。俺の税金を使うな。
選ばなければ仕事はいくらでもあるんだから
失業手当なんて必要ない。
医療費のかかりすぎる老人医療は保険の対象外にしろ。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:46:43 ID:01ek67Qh
>>119
どこが破綻しているんだ?
もしくは、仕掛かっているんだ?

例えば、国民一人当たりの医療費は
英米仏独なんかよりも安く、それでいて皆保険を維持しているし、
その国民負担率もOECDでは下から数えた方が早い。
寿命も長いしな。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:48:04 ID:Fm5iIxdB
競争で残った質の良い人間だけのコミュニティが日本人には心地よいんだよ。
キリスト教みたいにすべての人間を救うなら、駄目人間も残ってしまうからな。
123名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:48:38 ID:ajGYY0Sd
日本企業の生産性が低い一員は、
「出る杭を全員で叩く」という腐った日本文化にある。
会社の評価は減点方式だから、誰も言われた以上のことをしない。
余計なことをするとマイナス評価になってしまうからだ。
まるで共産主義国家のノルマのようだがw
誰が政治家をやってもマスコミ国民全員で叩くしな。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:53:15 ID:+inzxToJ
労働規則等々で無視してる企業で働くなんて奴隷だけだよ、まっとうな人間のすることではない
労基法は無視して奴隷のように働かせて補助金は貰いますというモラル崩壊全開な企業ばっかw
ナマポが怠けものと非難する前、甘えきった企業を改善したほうがいいよw
125名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:56:06 ID:yPBbwq3Y
誰かテンプレつくってくれよ。ループしすぎ。
126名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:59:41 ID:ajGYY0Sd
>121
年金も健康保険も一般会計から繰り入れていて
その一般会計がもう破綻しかかってますが何か?
あなた20年間からタイムスリップでもしてきたの?
127名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:01:29 ID:01ek67Qh
>>126
「一般会計の破綻」の定義はなんだ?
そもそも保険料の一部を税金で補填すること自体は間違いではないし、
それを合計した国民負担率において、
欧州主要国を上回っているわけではないことは知っているよね?
128名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:03:20 ID:ajGYY0Sd
>127
財政赤字850兆円も知らないのか情弱は…
自民党は財政赤字解消のために消費税最低10%と主張してるぞ?
国民負担率が低いツケを赤字国債で補填してきて
それがもう限界だってことも理解できてないのか。新聞読んでるか?
129名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:06:06 ID:01ek67Qh
>>128
財政赤字ではなくて、累積債務な。

さらにいうと、消費税を10%にしたくらいでは、
国民負担が限界という理屈は当たらない。

現在国民負担率は39%で、25%分が税金。
つまり、税収40兆弱で25%とするならば、
消費税5%分の増税でも、50%に遠く届かない。

ちなみにフランスは60%、北欧は60%後半から70%中盤といったあたり。
130名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:08:37 ID:ajGYY0Sd
>129
それで君の主張は?
日本も国民負担率をフランスや北欧並みに上げろと?
デフレの現在それをやったらどうなるか理解してる?
131名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:09:05 ID:JSmuAmpr
おれ椅子とりゲーム強いよ
最初から座ってるし
132名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:12:57 ID:01ek67Qh
>>130
「社会保障は破綻しているか?もしくは破綻しかかっているか?」という命題ならば、
「現時点ではノー」ということ。

仮に、増税によって景気が後退するとするならば、
言い換えると「政府部門への家計・企業部門の移転額が大きければ景気が悪くなる」ということなんだが、
それは信憑性に欠ける議論。

仮にそれが真だとするならば、
移転額の大きかった状態がずっと続いた北欧や欧州でこそ
この20年間景気が悪かったはずで、
逆に、その移転額が小さかった日本は好景気続きでよかったはずだ。
133名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:24:43 ID:Qa62f9Mu
インフレにするしか解決策ないじゃん。
それには日銀が大量に国債を買い込まないとな
134名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:29:05 ID:CGjwekNf
職業訓練って雇用が流動的じゃないと機能しないと思うんだよ。例えば
国のお金で人材を育てたとしても、企業が年齢差別などの理由でその人材を
活用しなければ宝の持ち腐れだろ。年齢差別は雇用の流動化の足枷になって
いるし、禁止すべきだと思うよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:33:31 ID:01ek67Qh
>>134
いや、逆に禁止はしない方がいいと思うが。
仮に採用しても、何の教育もなしに明日から
100%のパフォーマンスを発揮するのは難しいだろうと考えると、
一定の研修や慣れる時間等、コストは掛かる。

で、そのコストが55歳でも25歳でも同じだとすると、
回収期間が長い方が有利で、当然、
同じ能力、同じコストならば、5年で引退する奴より35年働く可能性のある奴の方がいい。

したがって、年齢は採用の際の合理的判断の要素となりうると思うんだが。

むしろ、禁止しないで「何歳でもいいですよ」と募集だけはしておき、
実際には「30歳以上は落ちるようになっている」って方が、社会的にコストが大きいんじゃないかな?
136名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:33:46 ID:3MB/j4Ap
>>高付加価値サービスへの転換
>>日本の潜在成長率が低いのは、労働人口の減少とともに、企業の生産性の低さが影響

まだこういう馬鹿がいるのか。
まじで文系しねよw
137名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:41:01 ID:3MB/j4Ap
>>7
それは違うな。
「付加価値を高めろ」という馬鹿がいるから、経営者が勝手にやっているだけだよ。
なければないで良い。
客がその「付加価値」に金を払わないなら、それは「付加価値」とは言わない。
それだったら最初から「付加価値」をやめればいいだけの話。

138名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:05:47 ID:ajGYY0Sd
>法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという
>意見が出ていることについては(米倉が)
>「資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った

これが資本主義なんだよ。競争に負けたものをなんで保護しなきゃいけないんだ?
競争を選んだのは日本人だ。嫌なら社会主義国にでも亡命しろ。
競争で負けたからって、国に頼るな。俺の税金を使うな。
自殺するなりホームレスになるなり泥棒するなり、自分で何とかしろ。
それが資本主義だ。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:06:04 ID:IopGo9Dn
>>26
電気イスワロタ
140名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:09:43 ID:ajGYY0Sd
最近「老人は資産を持ってるんだから若者に配れ」
とか抜かす怠け者がいるが、ふざけるな。
老人は一生かけて働いて金を貯めたんだ。
それをなんで怠け者に渡さないといけないんだ?
お前らも働いて金を貯めろ。
それができない奴は無能。老人になって貧しくても自己責任だ。
老人の金を怠け者が奪うな。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:18:33 ID:3MB/j4Ap
>>140
じゃ、年金も廃止でよくね?
142名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:20:33 ID:baWSAeld
高付加価値産業へシフト、っていうけど雇用吸収力がある産業はもう無いんじゃない? ITドカタ?
143名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:23:19 ID:LwO50Pgh
>>140
その理屈なら、年金も払い込んだ正味額を返すだけでいいだろ。
144名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:25:01 ID:ajGYY0Sd
>141
もちろん年金は廃止。
払った分だけ返ってこないんだから貯蓄や投資した方がまし。
若いときから働いて老後の資金貯められなかった奴は自己責任。
ナマポも廃止。負け犬が税金にたかるとか甘ったれるな。
日本人自殺3万人とか言ってるが、まだまだ甘い。
負け組は税金にたからず全員自殺していただきたい。
145名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:25:11 ID:fzgnJJR5
>>142
ITもだけど。。。。 防衛省とか。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:27:24 ID:x3cB5UlP
>>139


とっとと死ね老いぼれ

お前みたいなんがくたばるん皆待っとるねん


早よ死ね
147名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:27:56 ID:zXAve3U6
国としての発展を優先するには、一部の人間に富が偏るのはよくない。
強制的に取り上げて、貧しい人間に配ることが必要。

GHQが戦後に行った農地改革のように、富を独占しすぎる人から
富を強制的に取り上げて、貧しい人に配ることで、もう一度日本は蘇る。

148146:2010/12/16(木) 12:29:52 ID:x3cB5UlP
×>>139
>>140
149名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:31:02 ID:ajGYY0Sd
>147
真面目に働いた人間が損をして、
怠け者が得をするのか?
それは資本主義じゃなくて社会主義だろうが。
甘ったれるな。金が欲しければ必死に競争しろ。
負けたら国にたからず自分で何とかしろ。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:31:27 ID:baWSAeld
>144
釣り臭いというか厨房っぽい意見だな。競争に負けた者を市場から追い出しちゃまずいじゃん。
競争に負けた奴が望みを捨てあきらめかけ、競争市場から距離を置き始めたのが今の日本。

逆に、資本主義者が追い出される時代が来るかもよ。
社会主義者(日本人的には国家社会主義かな?)が日本に、資本主義者はシンガポールあたりに、とかね。
151名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:35:07 ID:ajGYY0Sd
>150
>競争に負けた者を市場から追い出しちゃまずい

全然まずくない。「市場」なら海外にいくらでもある。
むしろ財政負担になるから迷惑でしかない。
152名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:41:10 ID:JUh+o0mw
>>110
ユダヤは200年前からそうなることを
想定している。さすがですね。
(正確に言うとそうなるようにゴイムを追い込んでる。)
153名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:44:59 ID:IopGo9Dn
解雇規制を廃止して、首を切りやすくすればいいのに。
無能で高賃金な中高年をバッサリ切れて、可能性のある新卒や能力のある人を雇える。
154名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:47:07 ID:baWSAeld
>151
海外でもお前みたいな強欲資本主義者が、敗者は死ねと言ってるかもよ。

まぁ、職の有無で生死が決まるなら、完全雇用が実現された理想郷だな。まさに共産主義。
155名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:47:51 ID:JLhJx5tz
年収100万が9人、年収1億が1人の国と
年収1000万が10人の国では
後者の方が消費額が増える
消費額が増えるということは経済が回りやすいということ
やっぱり富の集中は全体をみると悪でしかない
156名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:50:33 ID:xI5U6+Sg
近い将来,工場は無人化のフルオートメーションになるから,
どのみち,工場の現場で働いている人は職を失う。

技術が発達すれば,人間より優秀なロボットが出てくる。
その影響で真っ先に職を失うのは工場のラインで働いている人。

で,無職になった人はどうなるんだろう?
157名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:50:44 ID:01ek67Qh
>>155
そもそも、そんな状態にはなってないけどな。
ジニ係数は先進国中位の状態だし。

しかも、富が集中することが悪いのなら、
今頃米国は後進国に落ちててもいいはずで、
富が偏るかどうかは経済の成長とそれほどリンクしないものなんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:56:48 ID:U7UHLQmi
>>156
もう、そういう状況になってるんじゃないの?
寿司チェーンに行けば、寿司ロボットが握ってるんだし
注文だって液晶ディスプレイをタッチすれば注文できるのだしね。
159名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:57:16 ID:YfRBC/Pv
椅子とりゲームじゃ、ただの運、不運でしかないだろ
篩いの目が広くなって、より大きな原石でないと残れなくなっただけじゃん
160名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:57:59 ID:TtUWZCYX
>>1
その内、役員も中国人だらけになるから、
「中国人の面接は中国人にさせるのが一番」と言われて、人事も中国人に入れ替わるだろうね。

中国人贔屓の人事部の方々は、ご苦労様でした。^^
161名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:07:24 ID:gkRsdUa9
今の世の中付加価値なんて何もないよ
162名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:07:25 ID:YK25CdwN
>>24
うちの経営者もそれで苦しんでる。

だからいくら銀行から頼まれても、
今の微々たる金利で私の普通預金を定期預金にしてやる気が起きない…
人の金で儲けてるくせに、人の賃金を下げさせようとするとは。
かといって金利が上がれば、借金経営に陥っている勤め先がやばい…
163名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:11:28 ID:SpufbBHA
164名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:12:24 ID:j9a7RDW8
かつて三菱自動車は右翼ニュース、人殺しニュース番組のスポンサーとして悪い嘘
番組を数十年間も支える方針を取った。すると罰が当たりタイヤが外れ弱体化した。
その後三菱自動車は悪いニュース番組、悪い情報番組内では一切宣伝(スポット)さ
せない方針を取る。石原軍国知事は数十人の都民を見殺しにした悪魔である。その男
をニュースに出し人殺し世論を作っていたフジテレBSプライムニュースは悪魔であり
人殺しである。木村太郎安藤優子の番組もイマダニ人殺し内容だし報道2001もだ。
これらの連中に言ってもむだ。人殺し番組をやめさせる方法は資金援助しているスポ
サンサー大企業・団体法人を製品を燃やしたり、毒入り注射針でかまぼこ・吸い物の中
に毒を入れる事で人殺し番組に資金援助を止めさせる事が出来る。人殺しプライムニュ
ースに資金援助し人殺し番組を放送させたのはパナソニック、日本中央競馬会。くず木
村安藤の殺人鬼番組に資金を援助したのは永谷園。報道2001年に援助した人殺し団
体は競艇団体である。これらのスポンサーを殺さないと殺害事件はなくならん。多くの
人間が殺されても全責任は保護政策を取ってない石原軍国知事、政府、軍国フジテレビ。
そして人殺し番組に資金炎上してきた団体・大企業に責任がある。そうそう別寅カマ
ボコもアンカー水曜人殺し情報番組のスポンサーだった。
165名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:13:47 ID:L2WRVkHP
>>157
金集めがうまい奴に金が集まり、より効率的に運用されるんだから、
そりゃ成長率は良くなるだろう。
問題はそれが長期的に持続できるかって話で、
米国の地方を見てみれば、それは多分ありえない。
大量の赤字を抱えて、教育費まで削減する、非常に厳しい
財政引き締めまでやってる州まで有るのに。
それに企業や大金持ちは、米国にこだわる必要も無ければ、
ましてやその州にこだわる必要も無いな。
166名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:15:04 ID:W72RxYfa
今は飛躍的に生産性が向上しているからな
在庫管理ひとつとってみても20年前なら紙の帳簿と照らし合わせて、
手作業でやっていたのがまかり通っていたけど、
今はコンピューターで瞬時だからな。
しかも、第三世界の国々もレベルが上がって昭和30年代の日本レベルの
労働力があまっているから。
明らかに生産力>>消費のバランスが狂っている。
これを元に戻すには政府紙幣しかないだろう。
リフレ政策しかないだろう。
167名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:18:46 ID:ajGYY0Sd
>157
>しかも、富が集中することが悪いのなら、
>今頃米国は後進国に落ちててもいいはずで、
>富が偏るかどうかは経済の成長とそれほどリンクしないものなんだよ。

お前は詭弁ばっかり使うなあw
国家として経済は成長してるが、貧困層の貧困ぶりはハンパじゃないぞ。
168名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:21:57 ID:ajGYY0Sd
>166
>明らかに生産力>>消費のバランスが狂っている。
>これを元に戻すには政府紙幣しかないだろう。

そんな方法ではインフレになるだけ。
各国が通貨安競争やってるの知らないか?
正解は「第三次世界大戦を起こして生産力を減らすこと」だよ。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:25:25 ID:sxubfsJL
よく労働生産性を勘違いしてる奴が多いけど、
サービス業の労働生産性が低い=サービス業の賃金が低い
ってことなんだよな

労働生産性が低い業界っていうのは、そのまま賃金が低い業界ってことなんだよ
170名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:26:56 ID:ajGYY0Sd
>167は言い足りなかったが、
アメリカの貧困層ってのはヒスパニック移民と黒人。
こいつらが国内で「低賃金労働者」をやってくれてるから
アメリカは経済成長してる。
日本人はヒスパニックや黒人みたいな低賃金労働者になる覚悟があるのか?
ないだろうね。ナマポ頼るだけだw俺の税金使うんじゃねーよ。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:28:12 ID:Qa62f9Mu
価値の創造が足りないというよりも
デフレだから相対的に現金で持ってたほうが得で
同じ付加価値の価格が下がり続けてるのが問題。
ワーキングプアにもなるし起業にも環境が悪い。
インフレにしないと解決しないよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:31:29 ID:01ek67Qh
>>165
その理論、実証はされていないんだよな。

仮にその理論が真だとすると、
再分配の大きい北欧では一人当たりの生産が劣っていいはずなんだが、
そうはなっていないし、
かといって、米国の競争力もまたトップの水準を維持している。

結局、20世紀を通じての最大の経済体は米国であり続けたしなあ。

>>167
貧困層に光を当てるなら、同時に富裕層にも光を当てねば公平ではあるまい。
貧困層が多いのも事実だが、それと同様に富裕層が厚いのが米国で、
全体を見ると「豊かな米国」というのは否定できまい。
一人当たりの生産が先進国で最低ならともかく、そうではないからな。
173名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:33:32 ID:ajGYY0Sd
>172
× 豊かなアメリカ
○ 一部の富裕層だけが豊かなアメリカ

国内の低賃金労働者がなぜ必要か勉強不足だね。
174名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:38:52 ID:01ek67Qh
>>173
それは恣意的な表現だな。
平均値を用いるのが一番だろうし、偏りがないな。
175名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:41:47 ID:b6yT/wPI
とりあえず名ばかり大卒のFランゆとりは全国の求人倍率がゼロになってから文句言え。
176名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:42:51 ID:ajGYY0Sd
>174
平均値wさすがに統計に無知としか言えない。
177名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:47:42 ID:01ek67Qh
>>176
おや、一部を恣意的に切り取るよりも
主観は入りにくいと思うがね。

まあ、都合が悪いとレスをしない傾向を見ると
こうやって突っ込んでも、また具体的な反論を返すかどうかは微妙なんだろうが。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:57:16 ID:8gF6AdOJ
んな東南アジアあたりで下手な職につくよか
日本でコンビニバイトでもやってた方が稼げるんだから
外に出たがらないのは当たり前だろ
なんで日本に外人労働者が押し寄せてくるのか
分かってんのか>>1のアホは
179名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:03:20 ID:ajGYY0Sd
>177
やっぱり馬鹿だなw
所得のような非対称分布の場合、平均値はピークから右に大きくずれ
全体を代表する値にはならない。
非対称分布の場合は、中央値や最頻値の方が分布の目安になりやすい。
んで、アメリカが理想な君は、アメリカの格差拡大政策と
低所得労働者層の意味についてわかってないでしょ?
180名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:06:19 ID:ajGYY0Sd
>177
そういえば急に「アメリカは最も豊かな国」とか言い始めたけど
さっきまで「国民負担率の高いフランスや北欧」の話をしてたよね?
アメリカは国民負担率が低いじゃないか。
君は都合によって主張を使い分けるのか?
181名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:07:26 ID:Z38nzm/J
売国政治家の椅子が一番ウマーなんだろうな。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:12:57 ID:01ek67Qh
>>179
おお、レスしてきたな。
それだけでもほめてやろう。

ちなみに、全体を表したいなら、
それこそ、一部を切り取ってしまうのは、平均を用いるよりも偏った方法だぞ?
君がこの点に触れないのは、都合が悪いからかな?

>>180
少し噛み砕いてやろう。
国民負担率の高低は、豊かさとは直接関連はない。

君が「社会保障は崩壊寸前」と言ったので、
「まだ国民には負担する余地はある」ということで出したものだ。

また、国民負担率の高低は、要は再分配の大きさと関係あるのだが、
再分配の大小が豊かさに関係があるとは言っていないことに注意な。

君のレスは、いわば「理解していません」と言っているのと同じことだぞ。
気をつけたほうがいいと思う。
183名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:18:20 ID:ajGYY0Sd
>182
すまんがもう君のような困ったちゃんには付き合えないね。
私が言ってないことを「突っ込んだ」と言われても困る。
こちらの質問には答える気がないようだし。
勝利宣言でも何でもしてくれ。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:20:14 ID:01ek67Qh
>>183
勝利?
何の勝負をしていたつもりなんだ?
185名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:23:40 ID:6S6mmZQF
>26

電気椅子でビリビリされながら、座れないでうろうろしてるヤツを
あざ笑ってるんですね、わかります
186名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:25:15 ID:QWqPwtOn
今まで日本人は「お互い叩き合いをせず、みんな仲良くやろう」と教えられてたが
最近は人を押しのけて叩き出すようなギラギラした外人がやって来て
のほほんとしてる日本人を力ずくで追い出してる
ゆとり世代が困惑してるのは、教えられてきたのと現状があまりにも違うってコトじゃないの?
187名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:32:13 ID:TxnFIaP+
>>186
ゆとり教育以前から理想論で教育しておいて、実社会に出ると
非正規は自己責任、貧困で孤独死するから再生産しないとか、過労死は甘えとか
地獄の弱肉強食社会だから、その通りかもねえ。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:35:05 ID:7oVKsA4D
仲良くやろうと、競争はしないでとは違うからな。
単にゆとりが共産主義に染まっただけ。
189名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:37:43 ID:ptICbsXA
次スレに、コピペして欲しいリスト
6 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:46:04 ID:BCSVDGGZP
仙谷の地元徳島への抗議をしよう

仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう

289 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:50:53 ID:1umzRWxu0
徳島関連の不買リスト

・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
・鳴門金時いも
・阿波尾鶏
・すだち
補足お願いします
190名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:49:41 ID:JLhJx5tz
金持ちが金を消費するならいいさ
でも実際はどうか
金を使ってさらなる金を得るか
所得の半分も消費に回さず溜め込むだけ
これじゃ閉塞感は拭えないよな
191名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:53:04 ID:VxW40/hN
教育委員会の会合に男が侵入、発砲後に自殺 フロリダ
http://www.cnn.co.jp/usa/30001235.html

(CNN) 米フロリダ州当局によると、同州パナマシティで14日午後、教育委員会の会合に
けん銃を持った男が侵入し、委員らに向けて発砲した後、自殺した。委員らにけがはなかった。
男は同市近郊在住のクレイ・デューク容疑者(56)と断定された。同容疑者は会合の途中で
前方へ進み出て、壁に赤いスプレーペンキで、円で囲った「V」の文字を描いた。続いてけん銃
を掲げ、「男6人を残して全員出て行け」と命令した。
CNN系列局が提供した現場の生映像によると、男は妻が解雇されたなどと不満を訴えた。
教育長らが説得を試みたが聞き入れず、教育長と委員らに銃を向けて発砲。至近距離だっ
たものの命中はしなかった。学校区の治安責任者を務める元警官と撃ち合いになり、床に倒
れた後、自ら頭部を撃ったとみられる。容疑者は地元の病院で死亡が確認された。

州当局の記録によると、同容疑者は2000年、元恋人へのストーカー行為などで有罪を言
い渡された前歴がある。インターネットの会員制交流サイト(SNS)フェースブックに登録された
同名の人物のページには、反体制のヒーローを描いた映画「Vフォー・ベンデッタ」のロゴと同じ
Vの文字が掲げられ、富裕層への怒りや恨みが書き込まれていた。警察が犯行の動機などを
詳しく調べている。

>富裕層への怒りや恨みが書き込まれていた
>富裕層への怒りや恨みが書き込まれていた
>富裕層への怒りや恨みが書き込まれていた
192名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:57:33 ID:AMmcJWFQ
イス取りゲームか、何を今更

10年前に使えない爺を職場から叩き出して今の地位を得た

無能は要らん
193名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 15:26:23 ID:BLMfrjmu

労働者=消費者=有権者であることを忘れた企業社会は、
今に、経済的にも政治的にも、自らが大量生産した自らの敵に復讐されることになるだろう"( ´,_ゝ`)プッ"
194名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 16:52:00 ID:qz+B0kNs
日本国政府は解散してヒャッハーな世界に移行しろw
195名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:13:47 ID:eLKXYF14
>>192
おらあ、バカバカしくなって椅子を片付けたよ
196名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:14:51 ID:gQnj+aAj
>>149
結果「完全」平等でないかぎりそういうふうにはならない
むしろ貧富の格差が広がると金持ちの家の人間は努力せず金持ちになれる

たいして能力がないやつが塾行って東大に入るからな
197名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:15:52 ID:gQnj+aAj
>>194
もう経済政策ではそうなってる
極端な自由化・規制緩和による過当競争
デフレがその証拠
198名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:16:08 ID:+inzxToJ
賢い人はゲームに参加せず
罵倒したり賞賛して観客としてそのゲームをみるか、
ゲームの場をつくる
199名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:17:12 ID:gQnj+aAj
>>198
だからリクルート関係の企業が大成長している
200名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:19:10 ID:gQnj+aAj
>>190
だから政府が強制的に富を取り上げて、それを直接・間接に低所得者に配るのが正しい
たとえば医療や介護のさらなる充実の原資は、富者やキャピタルゲインから取り上げた富で行う
201名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:19:28 ID:+r94hJDJ
イス取りゲームのほうがマシ
イス取りゲームは参加人数から1人分の椅子を引いて1人だけが落ちるゲームだ
だが日本の雇用は100人参加者が居れば50人分の椅子が無いというバトルロワイアル、殺し合いだ。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:22:20 ID:f0+r+yWH
所得税ではダメだな。高額所得者は、それだけ働いてるわけだから。
一番問題なのは、富の偏りだから、まず所得ではなく財産に課税し
所有財産の均等化は図らないと。

まさに、現代の農地改革が必要。
203名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:23:19 ID:gQnj+aAj
貧困層や中流層が上昇できる「ソーシャル・モビリティー」のダイナミズムは、
統計によると、実効税率の累進性とオフセットの関係にある

しかも、イギリスで行われた調査では、驚くことに、
家計を所得で段階的にグループ分けすると、そのうち任意の2つの家計の
ほんの少しの所得格差でも、そこの家の子供の将来の収入に明確な差が出ている

DSGEまでも含む新しい古典派の理論は、統計的成果により完全に死んだ
204名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:27:38 ID:UfEj4Sl/
「農業・林業・介護で、雇用と景気回復!!」
「新成長戦略!!」
「元気な日本復活特別枠!!」
205名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:28:24 ID:qz+B0kNs
イギリスは階級社会の象徴みたいな国だからなぁ。
労働者階級の上昇意欲のなさは天下一品。
206名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:28:55 ID:lwbGh2Qy
グローバリズムで韓国に劣るのは確かだな
頭の回転が遅いどころか停止してるやつ権力持ってる証拠
207名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:31:24 ID:UfEj4Sl/
>>25
椅子じゃなくて、剣山の上に正座
それでも無いよりは遥かにマシだという

議員やコームイン以外は
208名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:35:45 ID:gQnj+aAj
>>205
日本は1980年代半ばより、イギリスやアメリカのような格差固定社会を作ろうと努力している。
209名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:36:43 ID:gQnj+aAj
>>206
日本以上の熱意で格差固定社会にまい進しているのが韓国
210名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:39:00 ID:gQnj+aAj
統計によると、同程度の所得カテゴリでは、
1.格差固定社会は国際競争力が低い
2.そして結果平等社会は国際競争力が高い

これははっきりしている
211名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:41:50 ID:gQnj+aAj
>>204
そんなやり方では日本は元気にならない

まず第一にトリクルダウン仮説を完全に放棄し、実効税率の累進性を再強化し、
金持ちの所得とキャピタルゲインからごっそりと富を奪うことが大切
212名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:44:25 ID:NWO8ekel
gQnj+aAjは共産主義者。全く逆のことを言って日本を陥れようとしている。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:45:53 ID:gQnj+aAj
>>186
>今まで日本人は「お互い叩き合いをせず、みんな仲良くやろう」と教えられてたが

高度成長期の終焉した1980年ごろ以来、そんなものは経済の上ではどこにもない
幻想から目を覚ませ
日本は1980年半ばごろから極端な古典派経済モデルに退化している
214名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:46:41 ID:3TuEcYNG
子供の医療費は15歳まで無料にするべきだ
そのかわりに高齢者の窓口負担を2割にしろ
出産費用は無料にしろ
受験とか金のかかる教育制度を見なおせ
相続税を累進課税にしろ
50代の給料を減らせ
60代の年金を減らせ
70代の年金と医療費を減らせ
215名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:48:36 ID:rfNVCOYb
財界というものは血も涙もない拝金屑野郎共である!氏ね屑共!!!!!!!!
216名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:51:00 ID:6oL+FRyP
>>212
でた共産主義w
共産主義は生産や財産の国有化を意味する
社会主義は生産の国有化を意味する
わかってないねきみは

わたし(ID:gQnj+aAj)の論にはそんなものまったくないよ
ただ単に金持ちから富を奪い、貧者に直接間接に配るといってるだけ
生産も財産も国有化しないから、まったく社会主義や共産主義と関係ない
217名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:52:42 ID:UfEj4Sl/
 天井が抜けて

 今までの閉塞感がとれて

 青空が見える

 それが政権交代ですよ

 皆さん!!
218名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:54:35 ID:NWO8ekel
>>216
そんなの普通に出来るじゃん。商売で。国が強制的に関与するなら共産主義だろ。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:54:57 ID:MwePxTPB
若者は内向き扱いかよ。
国内にイスがないのに居残りしようとしてるからか?
まぁどれだけ貧乏くじ引かせれば気が済むんだろうな。

そういう扱いするなら、日本語教育をやめて英語教育で出稼ぎ、移民前提の教育したらどうだ?
ちゃんと小中学校で「今の日本にはあなた達の半分の雇用先はありません。引きこもらないで外国に池」って教えてやるのがいいんじゃね。

韓国みたいにできる人間は海外脱出。 その次に出来る奴がサムスンヒュンダイに就職。
それ以下の奴はずっと韓国国内で下流層。 それがいやなら海外で肉体労働か、売春。っていうシステムのほうがいいかもな。
220名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:55:09 ID:HTc7DT7g
>>215
よう貧乏人
221名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:55:17 ID:XpwoxNib
現代の農地改革、つまり財産の均等分与によるガラガラポンが必要だね。
これをやれば、日本は戦後のようにすぐに活気づくよ。

222名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:55:41 ID:s18mUU1L
なぜか日本のイス取りゲームの場合
外国人の大学生は授業料が無料だったり
絶景の都内の高級マンションに無償で住めたり
完璧なまでの就職支援制度があったりと

日本人より外国人が圧倒的に有利と言う意味不明な政策になっている
223名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:56:46 ID:6oL+FRyP
>>218
>そんなの普通に出来るじゃん。商売で。

できてない
その主張は統計的に完全に覆されている

>国が強制的に関与するなら共産主義だろ。

だから>>216をもう一度読みなさい
政府による所得再分配自体は共産主義とは全く関係ない
アメリカ人に洗脳されやがって屑犬が
224名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:58:58 ID:6oL+FRyP
>>221
それも要素としてないことはないだろうが、
農地の所有自体がすでに細分化されているから効果は薄いと思われる

やるならまず第一に給与所得とキャピタルゲインをターゲットにすべき
ここが一番でかい
225名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:02:06 ID:UfEj4Sl/
「政権交代が最大の景気対策!!」
226名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:03:02 ID:6oL+FRyP
>>222
アメリカでも高所得層のほかに、優遇措置で低所得層(国民の下20%の層)にのみ有利で、
中所得層に不利、とくに中の下の所得層
1974年以来現在まで、中所得層の給与所得はなんと年0.4%の上昇率しかない
したがって、この層の実質賃金は1974年から現在までずっと低下している
アメリカのサラリーマン層は36年も「賃金デフレ」なんだよ
227名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:04:13 ID:NWO8ekel
>>223
出来るよ。実際に自分がやってる。
優秀だというなら、富裕層相手にボッタクリ商売をしたら良いじゃないか。なんで
何もしないやつに分配しないといけないんだよ。統計眺めてないで、何かやって
から言えよ。屑。
228名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:06:19 ID:6oL+FRyP
>>222
>>226について、賃金デフレなのに洗濯機とかテレビとかいろいろ買えるようになったのは、
それらの商品の価格が下がってるから
でもいわゆるデフレではない
生活費は上昇しており、家計を圧迫している
じゃ何の値段が上昇しているかというと、医療費、介護、生命保険、家賃、その他のフィーの部分

これが指摘されている
229名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:07:06 ID:6oL+FRyP
>>227
おう犬、やってやるからやらせろよ、所得再分配強化をな
230名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:07:57 ID:wSydDcLg
231名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:08:20 ID:6oL+FRyP
>>227
経済学は統計による実証が不可欠なんだよ
この実証のない理論やモデルは価値なし
232名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:12:59 ID:UfEj4Sl/
給料取りのハードル上がってるのは間違いない事実

若者どころの話ではなく平易な日本人としても、その上がっていくハードルがなかなかクリアでない事実

一方で給料取りのハードル以前に、どんどん退場していく給料取り採る会社

ジリ貧ですな
233名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:15:27 ID:NWO8ekel
>>231
日本は実質、財産が国有化されているようなもんだけどな。固定資産税や相続税で。
共産主義国の中国は、それらが無い皮肉。再分配を強化すればますます共産化され
る。戦前戦中の官僚が共産主義に傾倒して大戦に突入して行ったのは偶然ではない。
彼らにとって、共産主義は理想郷ではある。民間にとっては逆だが。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:29:01 ID:LLMCtzM9
イス取りゲームじゃないところなんてあんの?
235名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:33:12 ID:15ytSbtW
>>234
もし製造業ならイス作ればよい
もし販売職ならイスを売ればよい

ところが
そうじゃないところが深刻なんだよ
236名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:05:41 ID:/9rR6XNj
極端な話穴掘って埋めるとか無駄で良いから
どんどん公共事業を増やしてバカでも大量に雇うようにした方が良い
237名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:26:55 ID:QWqPwtOn
>>236
仕分けとかされちゃうんじゃなぁ・・・
238名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:27:13 ID:2TobB98J
まずは国内生産品、国内で雇用している企業の製品を買うようにしようぜ
海外の新卒を雇いまくる所は論外
てか、海外行っちゃえよ、外人新卒が欲しかったら
239名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:36:48 ID:UfEj4Sl/
>>238
「中途採用の外国人をドンドンしてる我が社で!!」
240名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:40:09 ID:rwVzeaid
この調子だとそのうち
国籍だけ外国にする日本人が出てくるぜ
241名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:44:57 ID:aEFgnzeR
>>238
電気製品はほとんどアウツだな。
もっとも、>>238は海外製のOSでネットに繋いでいる可能性大だが。
242名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:46:32 ID:U5Bpzpda
>>240
日本国籍は一度手放すと再取得できないがそれでも良ければどうぞ
243名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:29:33 ID:Op8TfCZ8
イス取りゲームになってるなら
そのゲームを仕掛けたやつを暴くべきだろ

「某大手電機メーカー」と濁すんじゃない

この民衆を苦しめるゲームの仕掛け人を糾弾することが
マスコミの役目じゃないのか?

やはり権力の監視者というよりは
権力の犬なのか
244名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:32:44 ID:01ek67Qh
そりゃ、人口増えず、爺さん婆さんばかりの国で、
しかも内需に頼っていりゃ、商売の相手もいなくなるに決まってるだろうが。

当然、椅子の数だって減る。
245名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:37:22 ID:7gJCv9fA
奴隷仕事しか出来ないような奴が奴隷奴隷とわめくスレだな。
246名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 23:19:43 ID:6ACoLAaM
しかし内向の日本こそ次の覇権国となる主張もある・・・

内向の世界帝国 日本の時代がやってくる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757122497


247名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 23:24:12 ID:XqNrKXu3
企業に国籍は関係ない地球市民だ
地球市民なら世界中の人類が競争相手だ
単純な話し、弱い奴が負ける
椅子をとりあえ
248名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 23:35:51 ID:NJH1Q2qd
何を今更だな

高校大学受験もイス取り
就職活動もイス取り
昇進もイス取り
249名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 00:30:30 ID:i5WA3xMC
供給者が10で市場が9の椅子取りゲームが終われば、
次は供給者が9で市場が8の椅子取りゲーム。
その次は供給者が8で市場が7の椅子取りゲーム。
250名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 01:17:01 ID:Gic2lkwl
>>1
確かに製造業の雇用は減ってるかも知れんが、サービス業とかは
完全に人手が足りない。(製造業も業種によっては足りないが。)

要は、製造業から溢れた人たちのやる気なんだよな。

私の所は某中小企業密集地だが、中小企業で、何十年も働いて来た
中高年の人たちって、つぶしが効かんのよね。
社会常識とかに欠けた人が多い。挨拶も禄に出来ないし、口の聞き方も
知らない。廊下すれ違っても端によるとか、そんな基本的な動作も
出来ない人が多い。そういう人達をサービス業が雇うわけもない。

本人達が、余程、自覚をもって自己変革しないと駄目なんだがね。
まあ、それも無理か。
251名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 02:03:53 ID:abuvfWL4
年金制度と受給額を改善しろ。
252名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 07:42:45 ID:6bV8o7Bx
移民1000万人受け入れを=「人口激減」日本に政策提言−シンクタンク
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121600787

 移民政策に関するシンクタンク、移民政策研究所の坂中英徳所長が16日、都内の日本
記者クラブで会見し、ドバイで開かれた「世界経済フォーラム」の分科会に日本から出席し、
50年間で移民1000万人を受け入れるとの政策提言を発表したと報告した。
 同氏は会見で、日本は世界史上例のない人口激減社会になったと指摘。大量の若年移
民を受け入れて教育を施し、社会に溶け込ませる「日本型移民国家」を目指すべきだと強調
し、移民受け入れ計画の策定を柱とする「移民法」の制定や、無利子・無担保で移民に教
育資金などを貸し付ける「移民銀行」の創設の必要性を訴えた。
253名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 10:22:26 ID:MbEOjgLQ
日本の私大文系の学力は上位校であろうとやばいよ。
日本語のみ使用可能能力、地域クイズ大会で入賞できるぐらいの
社会の細かい知識。これだけだからな。大学で勉強しなければ
本当にこれだけだ。こんなレベルの低いのを採るぐらいなら三ヶ国語出来て
専門能力もある中国人採るよ。


254名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 10:55:16 ID:wcnPZn9v
>>8これが答えでしょ?
このミスマッチを解消する政策を取り入れていけばいいだけ。
255名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:11:37 ID:vSqEmFi4
>254
あほですか?w
それが本当なら、高卒に求人が殺到してるはずだろ。
だが高卒は大卒よりもっと就職難。
就職のパイそのものが減ってる。
256名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:17:33 ID:MbEOjgLQ
Ivy League education: No longer worth it?


September 14, 2010: 2:22

http://money.cnn.com/2010/09/14/pf/college/ivy_league_worth.fortune/index.htm
257名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:19:57 ID:MbEOjgLQ
Graduates from elite schools may argue that they're more likely
to earn higher incomes upon graduation, but historical research
proves that's not the case. In a study featured at the National
Bureau of Economic Research by economists Alan B. Krueger and Stacy
Berg Dale, selectivity of schools generally had little effect on
incomes once other factors, such as SAT scores, were taken into
account. In other words, students with the same test score would
earn roughly the same income, regardless of the school they
attended.

258名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:49:05 ID:q1CS6a4l
>>253
何ヶ国語できようとも、専門能力があろうとも外国人は外国人。
日本人なら労働者=消費者になりやすいが、外国人はそうなりにくい。
たっぷり金貯められて母国帰られたら基本的にはマイナスだよ。
専門分野のみなら多少は外国人もいいかもしれないけど、なんでもかんでも外国人に置き換えようとするのはただのアホ。
259名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:14:49 ID:ypr2/syv
>>258
専門分野用途じゃなかったらわざわざ大卒使う必要ないわなー
260名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:24:08 ID:XWnThBxp
今の日本企業経営陣は、そんな日本のため思う大局は眼中にないけどね



繁栄を作り出す企業家の理念

  ヘンリー・フォード
 お金しか生み出さないビジネスとは、粗悪なビジネスである。
 利益以外生み出さない企業は、好ましくない種類の企業である。
 奉仕を主とする事業は栄え利得を主とする事業は衰える。

--------------
食い散らかすだけの企業家の言

   奥田碩  元トヨタ自動車会長
 格差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない

   宮内義彦 オリックス会長
  パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ
261名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:14:43 ID:kKBF/0ek
中小企業の財務健全化(ゾンビ企業の一掃)と大企業だけがターゲットだった労基徹底をさせる。

これで若者が中小企業に流れるよ。
もちろん中小の8割ぐらいは潰れると思うけど、
もともと生きていてはいけないような不健全な企業だから問題ない。
262名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:40:47 ID:FcY1WgOK
>>8 だよな

月曜〜土曜 祝日休みなし ボーナス雀の涙

それでも働いている俺が勝ち組に見えるのは おかしいなと思ってた
263名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:57:39 ID:MwDVPYAD
>>260
この奥田めが格差では餓死しないとか言ってるけど、最近は餓死する者も出てるよな…
264名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:13:10 ID:MbEOjgLQ
英語が使い物になるかどうかはスピーキングとライティング
能力だけでわかるよ。実際米英の企業に就職するならTOEIC、
TOEFLなんて必要なく英語での面接と履歴書に書かれている
英語ですべて判断されるよ。だからTOEICのスピーキングとライティング
無しのテストなんて何の意味も無いw
265名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:33:00 ID:eGUjsyll
>>260
そのくせ、なんで車が売れないんだろ〜
ってアホなこといってるしな

派遣増やす→車売れない→さらに派遣増やす→さらに売れない

の、どつぼループ
266名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:07:43 ID:YLHjTRrO
俺なんて52歳で1000万のいす返したよ。
田舎で300万のいす買った
267名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:07:11 ID:MbEOjgLQ
ホンダ新車販売、中国が日本逆転へ 11年は15%増の73万台
2010.12.17 17:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101217/biz1012171739018-n1.htm
268名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:36:02 ID:p4uRUgAi
後進国でもできる仕事をしていては競争に勝てないのに
スキルアップする努力をしない怠け者が悪い。
企業には一切責任が無い
269名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:06:23 ID:K13OW/qn
その理屈でいけば企業も怠けないでどんどん競争力を上げれば良い
減税しろよ〜だなんて国に頼むんじゃない。売れないのは自己責任。
他のせいにしてはいけない。
270名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:38:19 ID:q1CS6a4l
>>262
問題は労基を守る気がないとこが大半なとこ。
若者搾取ではなく弱者搾取なのよね。
若者への問題がないわけではないけど、弱者搾取なのを変えなきゃ基本的には意味がないのよ。
271名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:20:00 ID:6bV8o7Bx
内定ない学生に「反省を」と長野市長 12月17日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101217/a-6.htm

 長野市議会12月定例会で、就職が内定していない学生へのアドバイスを求められた鷲沢正
一市長の発言をめぐり、共産党市議団が反発、主張を戦わせている。答弁で市長は「一番大
事なことは、ある意味では反省をするということではないか」と個人の反省を強調したのに対し、同
党市議団は「傷ついた若者に追い打ちを掛ける言葉」とし、発言の取り消しを求めている。
272名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:23:15 ID:hTkYmxcz
このままいって大丈夫なのかよw
273名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:37:14 ID:LxxGsZUE
>>272
大丈夫なわけ無いだろう
若年人口が減っているっうのに、まだ労働力が余って居るんだぞ
274名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:40:59 ID:MHxp63JR
選り好みしすぎると言ってる企業がブラック丸出しな事言ってたしなぁ
若者就職させないとどんどん先細るんだが
275名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:42:00 ID:6bV8o7Bx
★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「夢を持って」




偉い人もこう言ってる、働けや屑ども
276名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:55:49 ID:b3875+AR
面接で必死になって自己アピールしている(させられてる)
のを見て、なんだかなーと思う。

いくら買い手市場だからと言って雇う方は調子に乗りすぎだし
採用されようと必死になってるのもアホらしくなってくる。
277名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:05:20 ID:h3L7pFrV
ネットで自分に都合のいい書き込みを少しづつ心にため込んで
無意識に批判的だったり受動的になっちゃう世代なのかね

いい意味での無知さが若者の武器なのにね
278名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:53:59 ID:oX3I26JH
俺みたいな能力のある(でもまだ十分発揮されていない)奴が条件の良い就職できないなんて
アリエナイ!!!!!!!!

みたいな馬鹿なんだろ。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:00:03 ID:VxS4Rtkc
雇用を増やすんじゃなくて席を譲れとかw

質問、非正規がよく働くのは、
仕事しないでクビになることを恐れているからなのか?
仕事をすれば正規登用してもらえるという期待があるからか?
280名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:04:04 ID:a4x9OR2O
答え:非正規がよく働くという前提が間違い

働く非正規も働かない非正規もいる
281名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:08:09 ID:/K38JY6i
非正規雇用なんて制度を作ったのが間違いだろ
都合の良い時だけ雇えるなんて使い捨ての極みじゃね
282名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:40:11 ID:HzrF2Kgg
>>281
でも、労働者側は自分の都合で勝手に辞めちゃうわけだしなあ。

それに、無駄だと分かってて労働力を囲い込んでおくのもコスト掛かるし、
何もしないで給料もらうってのも無駄のきわみだよな。

年賀状配達のバイト雇ったら、次の年までずっと給料払ってろってか。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:42:37 ID:g3GkigYf
まあ7時8時に帰宅できてその時間から酒飲んでバラエティ見て寝る生活で食ってける時代はもう終わったのは間違いない
284名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:47:03 ID:3e6h+G/A
椅子ならいつでも譲るんだが、なかなか辞めさせてくれない俺のような人間もいる。
人生はままならないな。
285名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:49:20 ID:Q9w1vz4H
はっきり言おう。

日本人が輸入しないから輸出できなくなったんだよ。
外国に買って欲しければ、まず外国製品を買うことだ。


286名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:49:33 ID:EETO4biD
>>281
非正規は間違えじゃないよ
同一労働同一賃金を一緒に導入しなかったのが間違い
287名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:59:32 ID:gex00vZ0
>>152
ユダヤはその後どうなると想定しているのだ?
288名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:01:34 ID:MejzYCU7
NHKの特集つまんなかったな
289名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:16:23 ID:oFecoqIM
>>286
同一労働同一賃金ってさ、余計に問題を大きくするぞ。
今低賃金であえいでいる人ってのは、こういっちゃ悪いけど「誰でも出来る仕事」だから。

誰でもが隣に10億人いるんだぞ。
290名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:18:36 ID:TdN8Uopr
>>283
その程度の生活でいいなら安月給のおれがしてるけど
291名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:30:05 ID:5+IIY4to
会議で居眠りこいてるジジィの椅子を片っ端から取り上げてやりたいんだが。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:03:02 ID:2q9z6AOU
>>255
最近は企業は高卒は取りたがらない。
何故なら、あまりいい人材がいないから。
昔なら頭がよかっても経済的理由で進学を諦めたような
優秀な高卒が大勢いたが、今の高卒にそんなのはまれ。
ちょっと出来る子は進学するからね。
特に普通科高校卒は使い物にならない。
昔なら高卒の職種が大卒にシフトしてきているってことだ。
293名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:50:03 ID:oziZhUjx
>>291
おれ、立ったまま寝れるから大丈夫。
294名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:34:51 ID:ZEWY5B5P
>>292
>昔なら頭がよかっても経済的理由で進学を諦めたような
>優秀な高卒が大勢いたが

学費は昔のほうが安かったんだけど。
295名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:38:54 ID:tk+9V8wU
>>294
今の日本は豊かなんだよ。

たぶん今だけな。
296名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:44:28 ID:BNExBb6K
そんなに絡まなくても
今から30年前なら優秀な高卒はいたけど、学費が安い高いは物価で考えないと

最近の高卒は良い人材がいないのは確かだな
なぜなら大卒でも、Fランでなく中堅でも4割は使えないから
(この4割は友人の中堅私大の大学教授の口癖だから、多いくらいに考えてくれ)
そこに行かない(いけない)学生で使えるのは、学校で良い就職先優先で薦めて終わりだよ
297名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:49:04 ID:dCVujG0l
日本は30年ほとんど物価は上がってないね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4730.html

それに比べて授業料は上がっているね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/005/gijiroku/011201/011201e1.htm

298名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:52:03 ID:R+ohKqj0
>275
誰一人として「非自発的失業」という言葉を知らず、
マクロ経済についてまったく無知なのは驚異だな。
299名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:52:28 ID:zaCeVXRM
>>294
昔は高校でて働かないと生活が成り立たないくらい貧しい人がたくさんいた。

学費が安かろうが、そもそも生活費が捻出できない状況だとどうしようもない。
300名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:59:14 ID:PCol7feh
日本は大学で学ぶことにほとんど補助をださず、
暗に大学には入るなって政策を採ってるのに、
Fラン大学だけはポコポコ作って国民の方も猫も杓子も大学に入りたがる。
301名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:02:00 ID:IYagX21H
早く解雇の自由を導入しようぜ
302名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:05:24 ID:4fnRbc3H
解雇規制を緩和するだけだと、それこそ需要が無い。

解雇者が増え、役に立つと見込める人材しか雇用しなくなり、失業率アップ。
303名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:08:51 ID:IYagX21H
其れで良いだろ
無駄な無能の年寄り切りやすいから、必要だよ
努力した奴が残る時代さ
304名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:09:38 ID:XgtoVxBy
んなことないぞ
スポーツ系の高校生は人気あるぞ
もう有力な運動部なら監督のコネつながりで
かなりな現業にいける
とくにキャプテンや副Cなんてより取りだせ
305名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:15:05 ID:oFecoqIM
>努力した奴が残る時代さ 

努力の足りないヤツが職に苦労している現状。
まさに>>303のいう社会が実現されているから、今のままでオッケーですね。
306名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:16:41 ID:IYagX21H
いやいや、それは若い奴らだけでしょ
年寄りなんか、無能の奴ら沢山残ってるよ
307名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:19:03 ID:lKDmjhll
頑張って、そこそこの値段でいいもの作って輸出できるようになったとしても
あっという間にその分を帳消しにするかのように円高になっちゃうもんな
製造メーカーもアホらしくなって、工場を海外に移しちゃうのもある意味、当然だわ
景気後退が20年も続いてる割に超円高がいつまでたっても収まらない
日本だけがハンディを背負わされてバカを見てる状況ってのは
もう日本の政治家がバカのせいとしか言いようがないね
308名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:19:08 ID:oFecoqIM
>>306
・・・君の説明が無能をあらわしているだけか。
これはこっけいこっけい。

君だけの事と思いたい。
309名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:23:01 ID:4fnRbc3H
>>307
自動的に、国民がバカという話にもなる。
310名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:33:25 ID:IYagX21H
俺は無能の人間だから、何も気にし無いよ
311名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:42:22 ID:jrqEpCnI
>>308
いい加減そういう釣りは卒業しような
日本企業の社内の実情を直視すれば
50代以上のお荷物社員が死ぬほどたくさんいるのは
もう否定しようがない
312名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:45:08 ID:4fnRbc3H
この先消え去るだけのお荷物を気にしても実利は無いよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:46:29 ID:oFecoqIM
>>311
生産性でいうと、それでも24歳よりも53歳の方が高いと出ているからね。
君が言う50代のお荷物と、22歳の新卒、どちらが優れているかと経営者側から見れば前者なんだよ。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:48:25 ID:oziZhUjx
>>294
給料も安かったしな。
315名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:50:03 ID:oziZhUjx
>>313
コストパフォーマンスはどうかな?
316名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:51:54 ID:jrqEpCnI
>>313
もう笑ってしまうのだが
なぜそういう結果がでるのか君は会社というシステムが
わかっていないようだ
真性だったか・・
317名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:52:33 ID:oFecoqIM
>>315
315みたいな馬鹿につける薬は無いか。
ここまで頭の悪いヤツはなかなかいない。
318名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:54:34 ID:m3YWQOiz
>>311
50歳以上とか言わなくても、どの世代にもお荷物がずっと
いるわけで・・・ おそらく、世代ごとに大差がある訳じゃ無し。

新卒だと就職できないという不利があるけどねw
319名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:56:39 ID:oFecoqIM
>>316
社会システムからの現実逃避に依存しているんですね。君の意見の正しさは。
320名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:56:49 ID:m3YWQOiz
>>316
業務の高度化で、新人社員と中堅の力量差が広がって、
パフォーマンスのピークが高齢化してるのは事実ですよ。
新卒にとって、入社の壁が厳しくなってる。
321名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:57:48 ID:3XXU9G+/
>>300
企業が新卒一括採用になっちゃったんだから仕方ない。
大学入らないと就職もままならない現実があるわけだし。
322名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:04:03 ID:m3YWQOiz
>>321
新卒採用は、今後は変わっていくかもですよ。

ただ、高卒用の職がどんどんと大卒に取られていて、
高卒は今後はますます不利になるでしょうね。
優秀な高卒を安く使うってのは、現状では厳しい。
323名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:04:26 ID:oziZhUjx
>>320
自分たちで複雑なスキームを作って身を守れる業界だとそんなもんなのかね。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:07:35 ID:oFecoqIM
>>323
逆に単純化すれば、中国などの低賃金労働者でまかなわれるというのもある。
325名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:08:01 ID:jrqEpCnI
>>320
それは違うんだな
上が高度な仕事をしているわけでない
下からの仕事のほとんどを自分たちで吸い上げてしまい
自分たちの成果にしてしまい、さらに自分たちが
自分たちの評価をするんだから誰がどうやったって
下の評価はどうやってもあがりっこない仕組みが
巧みに作られている
見せ掛けではなく本当の実力主義でやっている会社なんて
数%しかない
326名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:08:09 ID:m3YWQOiz
>>323
そう思う人は、既存の企業に雇われることなど考えず
自分で起業するだろうから、雇用問題は関係無いでしょう
327名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:09:37 ID:m3YWQOiz
>>325
本当の実力主義でやっている数%の会社に入りましょうね(笑)
328名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:11:59 ID:jrqEpCnI
>>327
お気楽だねえ
329名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:12:40 ID:m3YWQOiz
>>328
人生、お気楽が一番だと思ってるからねえ
330名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:13:01 ID:oziZhUjx
>>324
経営的には、そっちの方がいいんじゃないかなー。
いずれにせよ、どのレベルの仕事であれ自分で抱え込むタイプは気をつけた方が良い。
331名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:14:11 ID:jrqEpCnI
>>329
自分が置かれている環境がどれだけ優遇されているか
わかっていないのは君だったね
332名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:15:16 ID:oFecoqIM
>>330
つまりさ、どっちにしてもID:jrqEpCnIの主張は破綻しちゃうことになるんだよなぁ・・・・。
333名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:15:20 ID:m3YWQOiz
>>331
自分が置かれている環境が社会的に見てどれだけ優遇されているか
よーくわかってますが、何か?w
334名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:15:59 ID:8dIvaZsp
会社の立場からすれば
本来、毎年新卒を採って、各世代間で業務の引継をきちんと出来るようにしたいんだが
この厳しい環境の中で、短期に業績を求められると、営業なんかは成果が一桁違うから
年輩者に頼らざるを得ない
電話営業だけでも良いからと、引き留めている今の世代が本当に働けなくなる日が来たらどうするのかは考えたくも無いっう感じだ
335名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:20:02 ID:oFecoqIM
>>330
あと、生産性の話しだけど。
あなたの質問のコストパフォーマンスは?っていうの・・・。


コストパフォーマンスって何かわかっているよね?
336名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:22:27 ID:o7R0E5Ed
またサービス業が足引っ張んてんのか。いかげんにしろよ。
337名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:24:43 ID:XuwwUTUI
サービス業を軸に考えるとすべてがマシに見える不思議
338名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:26:06 ID:oziZhUjx
>>334
本来なら、自分の顧客を後輩に引き継ぐとかそういうのを高く評価しないと
いけないんだろうけど、営業に協調性求めるのはなかなか難しいだろうねぇ。
339名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:36:20 ID:jrqEpCnI
あきれたわ
ここの連中は困ったもんだ
340名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:37:54 ID:pPhXhSZt
>>336
基本製造業以外は護送船団やってきたのでどこも競争力が無い>日本
341名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:41:17 ID:HdF1IxLY
サービス業の生産性が低いと言うが
それって比較的安い金額で高いサービスを受けてるからだよな
ファミレス行って料理出してから5分で流れ作業で追い出せば生産性は上がるけどさ
342名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:48:52 ID:Bi7X/W3C
このころの日本は、少子化とともに少企業化がすすんだ。
それから10年後、企業年金を支払える企業はごくわずかとなった。
343名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:00:40 ID:Iepiiibx
ビッグ3の悪夢再びか。あの頃、日本は調子こいてたな。歴史のあるアメリカの大企業は企業年金で苦しんでたのに。
344名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:07:49 ID:qBdBWuYG
企業年金は退職金の切り下げに寄与したからね
従業員持株なんてのもはやった
全部紙切同然
345test:2010/12/18(土) 20:49:01 ID:Nt+KLCHo
test
346名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:33:59 ID:dKEz/YPV
>>341
無料であれもこれもしてあげるのを「サービスの良さ」として、それを企業間で競ってたら
サービス業の生産性なんて上がるわけないよな。あんたの言うとおりだよ。

基本水準のサービスってのが「ほったらかし」に近い水準で、そこから
携帯の各種サービスとか保険のプラスなんとか保証みたいにオプションをつけて
自分という「お客様好み」にしていくと、満足感も得られる代わりにけっこうなお金も
かかるという形をうまく提供出来るのが、今そこそこ堅調な企業と考えれば合点もいく
ココイチのトッピングなんかはいい例かも。
347名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:46:02 ID:wKRGl007
こういう奇特な若者もいるんだぜ

【住宅】「現場で働きたい」と大工の道を選んだ京都大学大学院生 [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291476902/

 就職時から他人と競わない生き方を選び、奮闘中の渡邉徹さん(31歳)。京大大学院土木
工学専攻時代、「大工」でネット検索して見つけて入社したのが、平成建設(静岡県沼津市)
だった。年収は現在、約500万円。

 「ゼネコンは大卒入社だと営業か管理部門に回され、建設現場には行けない。でも自分は
体を動かして働くのが好きだし、顔の見えるお客さんのために家を作るほうが、やりがいが
あると思ったんです」

 京大修士1年のとき、同級生は自分の興味とは無関係に、ゼミ担当教官の推薦枠を競って
進路を選択していった。

 「人生の大半をその仕事に費やすわけですから、最初から限定された中からしか選べない
って不自由ですよね。大企業の行く末だってわからない世の中なのに……」

 大工は、建物の内外装を手掛ける専門大工と、基礎工事を中心に、ショベルカーからCAD
(コンピュータによる製図作業)までが使える多能工に分けられる。渡邉さんは多能工とし
て入社後、一人前の職人をめざして成長してきた。何より雄弁なのが、金槌ダコなどが目立
つ彼の黒い手だ。

 「それぞれの建材の質感
348名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:42:15 ID:PCol7feh
親が泣くぞw
349名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:51:53 ID:fVt40s8G
>>348
いやいや、こういうのって理想的。
こういう人が増えていくとゼネコンは焦りだすと思う。

>>346
飛行機のLCLはまさにそれですね。
350名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:55:46 ID:2q9z6AOU
役所の中高年って生産性ゼロだろw。
役所でまともに仕事が出来るやつ、即ちITを使いこなせる奴って
ほとんど30代以下。50以上のオッサンはいてもいなくても同じ。
むしろ邪魔w。
351名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:56:47 ID:3XXU9G+/
>>322
高卒用の職って現段階でもかなり悪いはずですよ。
たしか実業高校でさえ、ほとんど就職口がないようなとこがだいぶ増えてきたはず。

一時期とはいえ塾講師をしてた身としては、大学より高校で見た方が地頭の良さはわかりやすい気がします。
下手に大卒取るより、狙い撃ちで優秀な高卒取った方が安い上良い人材が取れると思うんだけどなぁ…。
352名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:57:26 ID:oFecoqIM
>>349
本来その職を担っていた人たちは行き場所が無くなって、焦りだすのは日本人全体だよ。
ここの会社の特殊性を省いての発言だが。

LCLじゃなくてLCCね。二つ目のLは何と勘違いした?
353名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:01:54 ID:v/30b/G8
>>137
やめたら他社に持ってかれるんじゃね?
354名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:07:36 ID:0sPfUPee
>>353
客の減少とサービスやめたことによる利益増加が釣り合ってればいいんじゃないの?
355名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:22:01 ID:ooU8/4EX
>>352
ごめん、訂正ありがとう。多分訂正してくれると信じてた。
Low Cost Line  だったっけ?っとは思った。
Cはキャリアだっけ?ちゃんと勉強しときます。
なんか自分の中で出来上がったからまあいいやって。
356名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:22:30 ID:IGHm517E
>>350
どっかのスレで話題になっていたが、今は逆に携帯が進みすぎて
PCスキルは逆転現象起こしてる。30代がピークで、20代になると
落ちる。まあ、そのうち「パソコン使える=おっさんおばさん」の時代だw
357名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:51:08 ID:OpAqwKCz
>>356
携帯で代用できるようなパソコン技術のことなんて言ってないよw。
携帯でできることってメール打ったり、簡単な検索とかでしょう。
アイフォン用のアプリ作るのにもアップルコンピューターが必要だし。
アイパッドにもワープロソフトみたいなのが入ってるけどまだまだだね。
エクセルレベルとなるとまだパソコンだしね。
358名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:02:46 ID:Ro6C0iI6
非正規の犠牲があっての正社員待遇なのに

「非正規は死ね」とかいう馬鹿。
359名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:16:37 ID:5SJRMf2e
つまり儲かってる企業は、
国内の消費が落ち込んでも文句言うなということです。
360名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:25:27 ID:CVJRGn2m
企業は定期的にしっかりした雇用を行うこと!
社員は終身雇用!
安心した雇用が、消費を生む。
361名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:33:39 ID:EQVSr9jZ
>>360
「60年保証!」とかやたら長期保証を謳っていたけど潰れた住宅業者があったね。

企業に生き残れるだけの力が無いと、終身雇用なんて意味無いってことだ。
むしろそんなものはハナから無いという前提で、自分自身に生き残れる力を持たせるしかないわけだ。
362名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:35:37 ID:ibUcvU4I
日本が培ってきた技術は海外生産によって海外に流出しました
日本って言う国は資源も無いし、広い土地も無いから農業もダメ
工業でやっていくしか無いんだよ
そのかなめである技術をみんな流出してしまったので、もうおしまいだろ
363名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:41:31 ID:cUHLsDp0
メタンハイドレートの利用が商業ベースに乗れば日本も一気にエネルギー大国
364名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:50:27 ID:i02NKb9z
正社員は中国人、非正規は日本人に。
そして中国人は家族を日本に呼び寄せ東京が巨大な中華街に。
365名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:02:40 ID:LAOPSEyh
しかも雇用者にとっては博打、宝くじ化してる件
366名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:08:17 ID:nWdEttIp
【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292731283/
367名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:15:37 ID:kIJVbpfW
>>366
年収1000万〜1500万くらい稼いでいる人の感覚はそんなものだよ。
高額所得者という感じの生活をしている人は少ない。
税金とか引かれるとそんなにリッチな暮らしはできない。
368名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:17:43 ID:W3e+v3yW
それが何が悪い?日本は何時まで鎖国気分でいるの?

中国人ごときに負けるわけないだろ位いえないのかね。

少子化高齢化増税化、国は借金まみれで国民の貯金狙っていてお先真っ暗なんで感じだけど、今は中国をどう取り込んで発展するべきかを議論をしないと
369名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:24:16 ID:cUHLsDp0
法治国家じゃない支那とは長期的ビジネスは無理
370名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:52:10 ID:B9YEqNDD
自民党は財界の言いなりだから
政権取ったら正社員解雇規制緩和するだろうな。
日本人は本当に忘れやすい。
1年たったら自民党がどれだけ労働者に厳しい党か忘れてしまった。
まあ何がどうなろうと自業自得だが、
自民になったら雇用は今より更に悪化するだろうな。
371名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:51:25 ID:Mdxrvped
>>370
少なくても団塊の世代が大量に解雇されれば、若者の雇用は急速に改善する。
今の問題は世代間格差だから、
372名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:53:28 ID:cUHLsDp0
どこでも言われてるが、もう一般の団塊は定年を迎えてるってw
373名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:27:00 ID:pussSWuL
起業家を援助したいなら
大阪のたこ焼き屋をまもってやれよ

あんなのは見て見ぬふりをすればよいこと

あの小さな店舗で何人雇用していたと思ってるんだ


倍率100倍の難関をくぐり抜けた官僚さん
374名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:30:50 ID:VHcfLxsf
今年で団塊のシッボは無事卒業
石油ショックあり、バブルあり、リストラあり、本当にご苦労さまでした
わが社が、今日あるもみなさんの奮闘の賜物と…
なに、若いの雇え?春に採用しただろう?
え?まだ残っている?そんな余り物のガキなんか要らん、シナ人の方がマシ
なに?パソコンが出来る?何時の話だ?儂だって出来る!
ともかく、日本語が出来ない日本人なんて要らない
375名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:40:27 ID:GHZOI5hm
やっぱりこれからは中国だよ

【雇用】 「日本ダメなら中国、東南アジア」 〜就職先やキャリアを求め、海外に流出する若者が増加 [11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290327828/

日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出


日本を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする20〜30代の若者が増えて
いる。厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、中国・
東南アジアが就職先やキャリアを求める日本人の受け皿になりつつある。

アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する中国就職情報サイト「カモメ中国
転職」。当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、個人運営で求人掲示板を
はじめたところ反響があり、04年に本格的な就職情報サイトとしてスタートした。


●日系企業向け、外国語必要ない仕事も
同社によると、現在月平均30万PV。08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。
09年には5000件の求人情報を掲載した。

求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。前職は飲食店や
旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、SE、プログラマーなどのIT系までと様々だ。
経済発展目覚ましい中国での勤務経験が将来のキャリアアップにつながると考える人や、
旅行の延長気分でとりあえず
376名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:44:00 ID:cUHLsDp0
2009,2008は新卒良かったのが団塊定年効果。
ほんとは今年くらいまでは団塊退職効果あったはずだが、
ミンスの政権交代のせいじゃね?w
377名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:57:35 ID:pussSWuL
タクシーや運送なんかも個人で起業分野のはずなんだか


規制がおおいもん
378名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:21:52 ID:cUHLsDp0
運送業って今も3台以上だか6台以上だかトラック持ってないと緑ナンバーもらえないのかね?
多少は規制緩和したんだろうか?
379名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:52:53 ID:YCHuNm3g
このスレを見ているオマイラよりも、低賃金で素晴らしい仕事をする外国人はたくさんいるからね。

オマイラ日本人は全員解雇して外国人と入れ替えられるように規制緩和すべきだ!
380名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:59:40 ID:Yc91UPSJ
半島に攻め込んで植民地にしたらどうかな
381名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:37:28 ID:DUlBHPHb
謙虚とか言って金持ちが金持ちヅラしないのが問題
庶民感覚とか言いながら高級料亭に行く総理のような
382名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:44:40 ID:8WFliJQh
日本人の病的なまでの妬み根性は世界に誇って良いんじゃね。中国人の土人ぶりを笑えんわ。
383名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:56:56 ID:kIJVbpfW
>>380
ただでもいらない。
384名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:38:44 ID:L8VGawrn
>>371
人事権を持っている団塊が自分達の仲間を着ると思っているのか?
今でさえ定年オーバーしている連中がたくさんいるのに。
馬鹿な連中が一時期の赤字の為に、下っ端をリストラしているっていうのに。
下っ端をリストラしても教育コストが無駄になるだけ。
スクエニは面白いほど反面教師になるな。

385名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:16:14 ID:EjQPDHF7

 ニュース・タイトルのレベルが低い。
イス取りゲームに例えたからって、何の意味があるの?

 なんか、一般的な知見が得られるの? 不毛
386名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:23:09 ID:GHZOI5hm
今はこういう時代


【雇用】日本の学生では物足りない?ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸などの大手企業に増える外国人留学生採用[10/12/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292760684/

ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸…日本の学生では物足りない?増える外国人留学生採用

 来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低(57・6%、10月1日現在)となる中、
外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が目立っている。就職する留学生の
出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心。母国の事情に詳しく、
英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようだ。日本の大学生に、
企業側が物足りなさを感じている側面も見え隠れする。

 コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で
採用する。運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生に
するという。カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の
新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。こうした傾向は2、3年前から始まっている。

 日本学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万
5千人の留学生のうち、日本国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。
調査を始めた16年度の5705人と
387名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:03:44 ID:lr+PaZsy
>>379
まあ外資や外国人にも日本を選ぶか、中国や他の国を選ぶか
選択する権利があるんだけどなwww
388名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:06:46 ID:XL3Ea4Ib
今から生まれてくる子供は大変な人生を送ることになるぜ。
ほんと、今子供を作る奴って実は悪魔なんじゃないかと思う時があるw
389名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:10:56 ID:b7hnYGAR
いすをふやすぞー。もうからないけどな
390名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:21:00 ID:9I643WTr
>>388
なるたけ沢山遺産をのこしてやるから許して欲しいとは思ってるw
391名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:33:31 ID:JkjvUGVe
子供時代たいして苦労せず豊かに過ごせただけでも満足しとけ。
親は子供を豊かに育てるために小遣い月3万とかで頑張ってきたのだから。
392名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:46:10 ID:jMO4mF1x
子供の頃に、中学受験で、高校受験で、大学受験で、頑張ってなくて
就職に一夜漬けは遅いって。
20年遅れてるんだよ。
393名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:58:19 ID:JPNziibI
椅子に座ったら、少しはあたたまるまで座っていろ
すぐに尻をうかすから他人に盗られるんだよ
そんなに坐り心地の良い椅子なんて無いからな
394名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:01:34 ID:T7M+IC0y
>>393
っというより電気椅子
395名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:04:04 ID:hRw8bxhU
ネトウヨに歴史教育したい

8 名前:名無し三等兵 :2010/12/14(火) 11:12:20 ID:6RQMysvp
敗戦するや否やマッカーサーに取り入り必死に命乞い。

「悪いのは東条らです〜!私は何も悪くありません〜!」と

天皇家の財産目録をちらつかせながらマッカーサーのケツ舐め舐め土下座。

「お助けいただけるんでしたら沖縄は25年でも50年でもいやそれ以上でも
 
どうぞご自由にお使いください〜!」と文字通りの売国提案。

世紀のクズ、売国奴。
396名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 12:42:29 ID:PK+Et4Xi
>395
それってネットウヨが言う戦後の朝鮮人みたいだなw
397名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 12:48:23 ID:hiQHm4/g
>>386
日本人学生は外国に帰化して日本に就職しにくればいいんじゃね?
398名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:27:10 ID:w6IyF5pW
非正規だとか給料安いとかきついとか
文句言ってないで働いて稼ぎ、生き伸びろ。
そしてバクチでもゲームでも何でもいいから
刹那的な楽しみを見出して日常をやり過ごせ。
人生に生まれてきた意味なんてないと早く気づけ。
399名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:03:03 ID:niQeR7+N
>>368
円周率は”3” 
中三にもなって円柱の体積を正解できる学生が3割と言うこの国の人材に どんな期待ができるだろうか?

せめて国も官僚が借金を量産する今の生活から目をさましてコツコツ働く気にもなれば国民の士気も改まるだろうに

「官僚と天下りはセットの世の中の仕組み」 「消費税上げればまだまだ財源ある」

こんな感覚でこれからも贅沢三昧の借金生活を止めようとない放蕩主婦の霞ヶ関。 
一家の主の民主党は、浪費癖ある妻を注意するどころかもはや言いなり。
400名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:10:02 ID:E/1b39AY
円周率ばっかり話題になるけど、3.14でも3でも大差ねえよ
401名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:24:43 ID:PK+Et4Xi
>>400
いや大差ある。
でも、一番の馬鹿はゆとり教育受けた人じゃなくて
ゆとり教育を推し進めた連中ということにきがつかない奴だなw
402名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:27:52 ID:YKf/R5vB
3.14だと暗記するより本当は3.14から始まる無理数だが計算上3とする事にしよう
と暗記する方が高度だと思うんだが
しょせん丸暗記レベルなんだし
403名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:43:14 ID:E/1b39AY
3でも3.14でも適当なところで切ってるだけなんだから大差ないだろ。
ただ、3.1にしたらセンス悪い。
404名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:45:12 ID:OQPUXSem
物事によって、必要とされる精度は異なるが、いくらなんでも円周率を3では、
精度が粗すぎ。円周や面積の計算にもならない。
405名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:45:56 ID:rc6GAyjb
それよりも、半径x3.14x3.14程度の計算に電卓使っておk
にしたことの方が問題じゃね?
406名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:47:29 ID:rc6GAyjb
あ、違った。
半径x半径x3.14だった。
407名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:59:02 ID:xicWrVoS
円周率なんて3ですらなくていいと思うが。πのままでおいときゃいいじゃん。
408名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:13:34 ID:rc6GAyjb
>>407
単純に、小学生の段階では文字を使った式を学ばないから具体的な3とか3.14とかいう数を使ってるだけでしょ。
個人的には小学校の段階で文字を使った式を教えてもいいと思うけどね。
409名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:18:10 ID:KiPVpNFg
回転数は3で計算するよね
410名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:18:47 ID:nrO0/IRc
>>405
電卓という合理手段を使うのを否定したらねもうただの精神論。
411名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:03:24 ID:FaKAlpKp
>>410
計算が煩雑だから電卓使うってのはありだと思うが、実際には3桁の掛け算を教えていない為
学習指導要領の範囲内でやろうとすると電卓で計算させるしかないとかいう
しょうもない理由からだったりして、なんというかもうちょっとやりようがあるんじゃね?
って思うのは致し方ない。
412名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:32:14 ID:gzlilJrr
円周率3.14なら概算で計算するだけなら許容可能な誤差しか出ないが
円周率3だと明らかに変な数字になる。

πでいいだろ、と言われればそれまでだが。
413名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:46:59 ID:VQhuN8pO
πが何かを習ってるんじゃなくて面積や体積の求め方の公式の一部として習ってるんだから3でもいいんだよ
3はダメとか言ってるやつは焦点がずれてる
414名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:45:30 ID:E1OxIv0D
>>412
円周率が3だと6角形だからなw

小学校は算数なんだからそんな物はたいした重要じゃないけども
中学に入って数学になってもその延長線上のようなことをやっているほうが問題
415名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:31:54 ID:mfwS4p6t
そうか整数で計算すると多角形と同じになっちゃうんだ!気づかなかった。
だけどここで議論してる奴は複素数とかまで理解してはいないだろうな。
416名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:01:55 ID:fAf5Y2p5
だから3.14にしたって円の面積が内接正一万角形より小さくなっちゃうんだから
五十歩百歩だっつの
417名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:41:36 ID:pMVcH0wZ
>>416
正一万角形って円と見分けがつくのか?
418名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:39:05 ID:wQgcjzsg
昔から
419名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:44:13 ID:ZEgASZd2
どうやって上手く表現したらいいか微妙なんだが、
今の20代後半から30代前半くらいより下って、
「本当は(人間関係等自分の意志ではどうも出来ない
けどかなり重要な)基盤さえしっかりしていれば充分
幸せな一生が送れただろうに、それが元々満足に整って
いなかっただけで結果的にいろいろな意味で不幸になっ
てしまっている」人がかなり増えているような気がする。

もしこれで悪名高いゆとり教育が無かったら、自らの
不幸を社会常識の無さから来ているから仕方無いんだ
と諦めることすら出来なくなって更に殺伐としてたかも。
要するに今の日本はオワコンでしかないから向上心なんて
無駄でしかなくDQN以外はこれからの日本には不要ってことか。

もっともこれが団塊以前の世代だったらそのような人は水子
で終わってたり、若くして戦死とかの運命だったのかも
しれんが。
420名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:12:34 ID:VQL74AQI
ってか分不相応に仕事選んで無職やってる奴がいるから不況なんだよ。
手取り9万でも8人でルームシェアすれば生活できるだろ。
中国ではそれが普通なんだよ。何のスキルも持たない単純労働者はね。

それで働く日本人がいれば、企業も好き好んで中国で工場作ったりしない。
移民も必要なければ外国人参政権なんて誰も口にしない。
尖閣に来た中国漁船も簡単に機銃で追い払えるんだよ。
421名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:58:29 ID:yYp0GsDg
夫婦以外の2人入居くらいで文句たらたらの不動産賃貸が多いのに
8人シェアとかありえないw
422名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:50:54 ID:FYddNQy+
>>420が正論だよ
単純労働者が日本国籍だというだけで月収30万とか求めても駄目だろ。
会社だって法人だぜ?人格あるんだぜ?
馬鹿を押し付けられて採用させろといわれても困るだろ。
結婚も同じ。50歳のおばさんを押し付けられて結婚しろとといわれても
困惑しますよ。よーし、社会の為に結婚しますかぁと思い切れるか?
423名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:53:30 ID:B/AsCfnE
年金が破綻していることは算数レベルの計算でもわかる
424名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:02:32 ID:YUe5ztgu
それがわからないか、問題自体に関心がないか
あるいはわかっていても手を上げない国民が大多数だということなんじゃないか
425名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:03:00 ID:F1iY6i+N
>>422
>単純労働者が日本国籍だというだけで月収30万とか求めても駄目だろ。
日本人ってだけで負担しないと行けない税金や社会保障費は、おっ高い水準なんだけどな
426名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:08:34 ID:B/AsCfnE
>>417
一辺が目に見えるほど長ければ
427名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:09:54 ID:JswHn6Kz
椅子取りゲームはみんなで席を立つからゲームだが、
リアル人生ではいす座った奴は自分では立たないからな。

空いてるいすを見つけて座る。それが出来なきゃ退場。
エントリーは大学出る年の1年だけですよってんだから、かわいそうはかわいそうだな。
428名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:13:35 ID:B/AsCfnE
精神論じゃ解決はしない
根本原因は高齢化
429名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:18:11 ID:yYp0GsDg
>>425
成人したらただ空気吸っているだけで月5万近くかかるのに中国の現地人並におとすなんて
年金や社会保険不払いが常態化するだけ。結局は皆が割りを食う
430名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:18:22 ID:B/AsCfnE
ゲームにはルールがあるけど
今の世の中を見ていると
ルールなんて糞食らえ状態
431名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:21:50 ID:r8vLAV4I
>>425
給料が低ければ、税金も社会保険料もそれなり
同じ単純労働でも社保完の勤め口を探すべきだな、日雇派遣じゃ話にならない
432名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:34:15 ID:r8vLAV4I
>>426
稼働能力を失った高齢者が増え、労働人口は激減、それでも人余り物余り
433名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:35:40 ID:5nU4YUkM
だからこそ無駄に高給もらって座ってるだけのゴミクズ老害を排除しないとだめなんだけどね
普通は老害から引く物だと思うのだが、力ずくで排除されるようにならないと
日本の老害は自分の愚かさってのが理解できないのだろうな…
434名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:37:51 ID:B/AsCfnE
欲しいものが売ってない
435名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:43:05 ID:urGt+6dg
もう正社員の椅子は増えないんだから
フリーター同士でも結婚して子供生める社会システムにするしかない。
実際、新興国はできてるんだから日本でできないことはない。
費用は普段、庶民が使わない救急車や図書館とかを有料制にすればいい
436名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:47:22 ID:B/AsCfnE
子供増やしたって質が悪ければホームレスが増えるだけだから同じか
437名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:48:42 ID:/K7xLrlz
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/

大手=中華
中小=日本人
438名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:04:25 ID:xLjKXQAj
ただのイストリゲームではなく、脱落した人含めて賃金減らした内容で再度繰り返すからな。
機械化が進み人が余っている時代なのにデフレが止まるわけがない
439名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:23:31 ID:tK1iuO+o
椅子とりゲームというのは正しいが、
現状は椅子の方が参加者よりもまだ相当多い。

そもそも椅子とりゲームに参加する資格が無い
奴が多すぎるのが問題。

求人枠の半分とかで採用活動終了する
企業がなぜ少なくないのかそれを考えたほうがいい。
440名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:42:01 ID:8uO7xO0l
>>439
偉く上から目線だが、つまりその資格無きものにどうしろと?
今さらそんなことを言われてもしようがない。
死ねとおっしゃるのか?

そもそも半分で打ち切るってどのレベルの企業のことを言ってるの?
大手でそれはないでしょうに。
中小ならそれこそ企業側もないものねだりしてやしないか?とも思う

そもそも求人人数の水増しをしている会社があるくらいなのに
その半分という情報をどこまで信用していいのか。
441名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:45:34 ID:7F+sCzPU

ゆとりじゃ椅子には座れんな
外国人に椅子奪われて尻餅つくのが当然

442名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:50:42 ID:tK1iuO+o
>>440
資格があるようになれ
ということだよ。

>そもそも半分で打ち切るってどのレベルの企業のことを言ってるの?

大手(本当の一流ではないかもしれないが)でもその手の話は聞くよ。

この前の氷河期時代と違って、採用枠ゼロということはあまりない分幸運だけど
求めるレベルに達する人材がいない限り、採用枠が埋まらなくても
採用活動を終了するように企業側の方針が変わっているという点では不幸だよ。
443名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:53:04 ID:VxoQ6kEo
ネットしてる暇があるなら資格の一つも取れって話
444名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:58:34 ID:7F+sCzPU
>>439>>442の言ってる事はまさに正論

>>440は甘えるな



現在は同世代間(つまりゆとり同士)だけの競争ではなくて、
ハングリーで上昇志向の強烈な外国人との競争なのだからな
445名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:05:11 ID:EQ4qt/Xi
相手の過去を簡単に全否定するような傲慢さを日本人って持ってて怖いね。
太平洋戦争中、場違いな優秀な若者を太平洋の孤島に送り込んで犬死させていた頃と
精神構造はあまり変わってないのかもね。
446名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:08:35 ID:7F+sCzPU

以前は激しい受験戦争を勝ち抜いて椅子取りゲームに参加する資格を得た。
ネットも無いし、TVゲームも無い、ネトゲも無い、変なアニメも無い。

今はどうだ。
ゆとってブッたるんだ連中が、無試験同然で高校・大学へ入り卒業している。
学生時代はネットやアニメで自己の世界と2次元に耽溺。

こんな糞みたいな連中が、就活する段になって飢えた狼のような外国人に敵うわけもなし。
あげくの果てには「資格無きものにどうしろと?」などと、こっちが仰天するような事を言い出しけつかる。


甘えるな。
447名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:09:21 ID:KM7+blAc
> 求人枠の半分とかで採用活動終了する
> 企業がなぜ少なくないのかそれを考えたほうがいい。
昔と違って、人を採った分仕事も増やせるような時代じゃないから、
社員という負債はできるだけ少なくしておこうと考えるのは普通。
448名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:11:24 ID:KM7+blAc
>>446
そうだな。昔の学生は麻雀とパチンコしかやってなかったからな。
449名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:19:20 ID:P/tzWbCt
個々人の問題もあるが、日本経済が縮小し続けていることが問題なんだと思う。
450名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:19:27 ID:8uO7xO0l
>>446
その資格がそもそも概念的な意味でしかない言葉。人間力ですか?
社会構造上では、学生はしっかり卒業している。
なぜ資格がないなどと言えるのか?

ネット?テレビ?アニメ?二次元?
そこに結び付けることに何の意味があるですか?
しかもそれらは時に発展の象徴だった。
そのような意見は単なる偏見でしかない。

それなら、古い考えのあなたたちはそんなにたくさんいらない、
椅子を開けろ、と言われたときは喜び勇んで椅子を空ける覚悟はあると、
そのようにも受け取れますね。
451名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:20:02 ID:7F+sCzPU

自分の現在過去を正しく評価できないような幼さをゆとり世代って持ってて怖いね。

20世紀初頭まで他に責任転嫁し大国に事大していた朝鮮そのものだね。
ゆとり世代って朝鮮人と精神構造はあまり変わってないのかもね。
452名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:26:40 ID:VxoQ6kEo
何もできなくて相手されない人間が今はネットで憂さ晴らし出来てるってだけで
バブルの絶頂期に文字通り誰でも彼でも仕事に就けてたわけじゃない
情勢悪くてかわいそうだとは思うけど人生振り返って今が身分相応だと思わないなら励んでください
お前が憎くて社会が突き落としたんじゃないんだから
453名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:29:42 ID:8uO7xO0l
自分たちの過去を振り返り、省みることすら
できなくなるとは恐ろしいものですね。

いまだに高度成長期からバブルにおける時代の流れの中で
生きてるつもりでしょうか…

時代に流され、メディアに踊らされてきた過去の先に
今の日本の現状があると考えることさえも放棄し、
気付きもしないのでしょうね。
454名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:30:10 ID:TPcVuy7Q
数年後ぐらいから本格化するバブル就職組
にたいする大リストラのほうが問題になって
くるとおもうけど。40後半〜50代で首切られたら
悲惨だぞ。窓際で定年まで飼っておく余裕
なんて、どこもないしな。
455名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:30:39 ID:7F+sCzPU
>>450

全体的に意味不明。
これがゆとり世代の思考回路ってヤツか。

資格というのは椅子取りゲームに参加できる資格の事で、正しくは企業が欲する能力の事である。
「卒業してる」と言うが、例えばFランクを卒業しても価値は低いこともワカランのか。

二次元云々は、そういうものに耽溺し時間を空費して自己研鑽が足りない、ということだ。
そのぐらいの事は説明無くしても分かれ、ゆとり。

「椅子を空けろ」(「開けろ」ではないぞ、ゆとりw)と言いたいのならば、
上の世代に実力で勝ってから言うんだな。ゆとりでは無理だろうがなw

そんな事も分からないから、オマエらは「ゆとり」と呼ばれるのだ。
456名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:31:53 ID:tK1iuO+o
>>450
どこを卒業しているのか、ということも問われていますよ。

東大以外大学じゃないという極端な人もいるし
大学と呼べるのはせいぜい早慶までだという人もいます。
マーチくらいまでは大学と呼べるはずだと主張する人もいますが
ただほとんどの人が思っているのは、大半の大学は大学の名に値しないということです。
457名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:33:29 ID:WARjaZie
俺は年末ジャンボ宝くじ買った。
来年は皇居の隣に家買って住もうかな。
458名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:34:27 ID:VxoQ6kEo
>>454
みんな65ぐらいで死ぬならその年代でリタイアしてもいいと思うんだけど日本人長生きしすぎ
459名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:36:51 ID:8uO7xO0l
>>455
そのわけのわからない不定義な資格という言葉に
どれほどの意味があるのですか?会社都合の間違いでしょう。

そして大学に押し付けない。
本当に必要だったのならそれを社会に提案することが
先に生きるものの仕事だったと言えるはず。

それを忘れてたいたのなら、必要なことをサボっていただけです。
460名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:36:57 ID:7F+sCzPU

自分たちの過去を振り返り、省みることすら
できなくなるとは恐ろしいものですね。

いまだに学生時代のゆとりの微温湯の中で
生きてるつもりでしょうか…

時代に流され、怠けてきた過去の先に
今の自己の現状があると考えることさえも放棄し、
気付きもしないのでしょうね。
461名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:37:38 ID:KM7+blAc
>>452
まぁ単純に努力不足のつけが回ってきてるんだと思うよ。
バブルに踊らされずにちゃんと努力してれば失われた20年なんて言われなくて済んだんだし、
自分たちは痛い思いをしたくないからって今までの制度をそのまま維持しようとすると、
そのつけは全部新しく社会に入ってくる構成員に回すしかないよねw
462名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:40:13 ID:8uO7xO0l
自らの言葉で著すことももできなくなるとは、
それでは長く生きてきた意味がありませんね。
463名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:42:24 ID:/OQOtRsh
ゆとりの最初の世代はキチガイ性を理由に社会から蹴りだされるだろうけど
次の世代は多少現実的な対応力を見せるんではないかな。能力は同程度でもね。
464名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:43:17 ID:r8vLAV4I
大学の数は増えたけど、大手企業が建前は別として、採用対象にしている大学は増えて居ない
たかが18の時の学力と言うが、採用もまたビジネスで効率が大事という面も事実
俺はその気になれば実力があると言う向きは
起業の道を目指すか、均等競争の公務員試験でも受けて早期天下で鞍替を狙うのが良い
465名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:43:34 ID:bGNVpGx2
ゆとりが思った以上にまともで叩かないといられないのは氷河期か?
466名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:44:48 ID:7F+sCzPU
>>459

会社は会社に必要な人材を欲するのだから、最低限の能力が無いと「資格無し」でしょ。
もちろん、大手から中小へ、そして零細へ視線を移せば「資格」が生ずる可能性が高まるのは当然。

会社都合、大いに結構。ゆとり世代だって自己の都合でゆとりのままだったのだから。
普通ならば、周りがゆとりばっかりなのだから出し抜くチャンスではないか。

そして社会や上の世代に押し付けない。
周囲の同世代を出し抜くチャンスだったのだから。


キミたちゆとり世代がそれを忘れてたいたのなら、必要なことをサボっていただけです。
467名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:46:49 ID:EQ4qt/Xi
>>447
自分のイスの確保で精一杯ってことなんだろう。上から目線の言葉も、保身ゆえ。ということか。
他者評価が著しく低い人は自己評価も低いんだろうと思って間違いないから、若い人は気にするな
と言いたいね。人は自分が出来ることは他人も出来ると思いがちだから、他人に対する評価が極端
に落ちることってのは無いんだけどね。自己紹介乙とでも言って、これからの社会人人生頑張って
欲しい。
団塊世代が居なくなる20年後ぐらいに日本の時代が再び来る可能性はある。来ない可能性もある。
その時、20代の皆さんは40代の働き盛りだ。腐らないでくださいな。
468名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:47:13 ID:KM7+blAc
>>455
情けない。今の社会人はここまで堕落したのか。
こんな子供みたいなこと言ってるのは少数派だと信じたいが。

> 上の世代に実力で勝ってから言うんだな。ゆとりでは無理だろうがなw
20そこそこのペーペーと勝負して嬉しいのか?
椅子を守ることがお前の仕事か?
せめて、他の人のために新しい椅子を持ってこれるようになってから大口叩こうな。
469名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:48:43 ID:7F+sCzPU
>>462

キミの言葉は少し変えただけでキミの精神と心臓を両断してしまう、ということだよ

まだ気付かんのかね、ゆとりクン
470名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:50:19 ID:/OQOtRsh
ま、サービス業の範囲が広すぎるね。ダイヤモンドは結構ましな記事が多いんだが。
なんでゆとりの話になってるんだw
471名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:50:58 ID:7F+sCzPU
>>468

お馬鹿さんは黙っていなさい
472名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:52:07 ID:8uO7xO0l
>>466
会社都合というならば、はなから大学にそれほど期待せず、
高校生卒業から多くの人を育てるなりすれば
もっと効率が良かったでしょうね。

自分たちが生きてきた時代を振り返れば、
どのような人材発掘が良策か分かりそうなものなのに
それさえできない。

それに、書かれたことをちょっと変えて返答するだけなんて、
なんとも前例主義的というか官僚主義的なことをするのですね。

まあそれが企業人ですと言われればそれまでですが。
473名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:53:32 ID:84Bq+gCQ
スレタイからしておかしい
474名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:53:34 ID:7F+sCzPU
>>470
>なんでゆとりの話になってるんだw

現状は、ゆとり同士に外国人を加えた熾烈な椅子取りゲームって事だからさ。
475名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:53:35 ID:mH9ef2cD
これは 金取りゲームですよ
より少ない人数でより多くのお金を取るゲーム

不況になる度にお金の吸引能力が強化される
人を雇ったら勝つゲームじゃないしお金を使ったら勝つゲームでもない
あたりまえじゃないですか

海外市場がとか言っていますが
永遠にお金を稼ぐことはできないから
物を売ったら買ってあげないと、永遠に貿易黒字はあり得ないし
永遠に家計黒字はあり得ない

競争力のない人(国)からお金は永遠に流れてこないのですよ
476名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:53:59 ID:4n6PhrUq
そもそも椅子を作るのが上の世代の役目
しかも10や20ではなくもっと上の金も権力も握って離さない爺さんたちの役目だ
ITや新素材などの研究分野でさえ予算や権限を持ってるのは爺さんたち
国の産業構造自体がもう時代についていけてないんだよ
477名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:55:54 ID:QfZinlun
家電、自動車の次にコンピューターで飯を食いたかったけどこれがダメだったから飯の種が切れちゃったのが痛い。
478名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:56:42 ID:EX/6V4gR
新卒で入社できなかった4割の奴等はもうまともな未来は無いと思った方がいいよ
人並みの生活は無理だよ、もう
479名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:00:44 ID:EX/6V4gR
無事に決まった6割の人も地獄だぞ
半分以上は頭がおかしくなるか過労や病気で辞める事になるだろう
本当に人並みの生活ができるのは全体の2割程度の人達だと思うよ
480名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:01:42 ID:/OQOtRsh
>>474
中途もなんとかしてくれw産業構造変えるのなら再配置しないと。
>>477
ホンダみたいに飛行機やらロボやるか?
ロボットも海外に負けそうな予感なんだがなあ。
481名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:09:58 ID:QfZinlun
>>480
何かをやるにしてもすぐに雇用の拡大に結び付かないんだよね。すぐに成果は出ないから。
それまでは福祉で面倒を見るしかない。
飯は毎日食わないといけないし。
482名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:12:29 ID:r8vLAV4I
無能団塊が居なくなれば…という話は良く聞くが
椅子取りゲームと言う点では、定年で雇用が切れて、年金支給が無い団塊と
若年労働者はガチンコ勝負になって居るんだよな
実力があるなら、今こそ発揮すべき時
相手が無能すぎてやる気が起きないと言うほど、余裕は無い筈
483名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:16:40 ID:pY3otz9D
>無事に決まった6割の人も地獄だぞ

その点、公務員はメンヘラでも
暇で、重要ではない職場に左遷してもらえて
定年まで、居座り続けられるからなw
484名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:24:57 ID:eXvkAIAu
今の団塊や全共闘世代は年金が確実に激減するから
年金は雇用時に支払ってはいるものの次世代を育てないツケは制度を大幅に破綻させる

バブル世代の下の氷河期世代が社会的な実権を握れば
確実に上の世代に対して相当ドライに対応し始めるよ

今の団塊や全共闘世代は逃げ切ったつもりでも
最終的には大打撃を食らうのは火を見るより明らかだ

485名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:25:56 ID:EQ4qt/Xi
>>479
そうなれば、産業と社会構造が大きく変わる。日本は劇的に変わって行くと思うよ。
まぁ、どっちにしろ未来は各々の手の中にあると。そして多数派は厄介なんだよなぁと・・・。
486名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:29:36 ID:/OQOtRsh
>>481
今は貯金食い潰し中だろうね。貯蓄率もアレしてるから限界はあるが。
まともな産業や雇用の目途がたてばそれだけでも投資よびこんだりできるんだがなあ。
487名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:34:51 ID:pWTU8wfA
科学技術が進歩するんだから省力無人化の方向になるのは必然だから
労働力が過剰になるのはしかたないな
産業革命からこうなるのは必然だったんだろう、機械の効率は半端ないからな

488名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:36:57 ID:O6MxnTWL
「最後の親孝行に」。K被告はこの日、車椅子の母を連れて
京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区の桂川河川敷の
遊歩道で「もう生きられへん。ここで終わりやで」などと言うと、
母は「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。K被告が
「すまんな」と謝ると、母は「こっちに来い」と呼び、K被告が額を
母の額にくっつけると、母は「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。

この事件の男は40歳。バブル世代にも貧乏くじを引いた人間はいる。
489名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:40:44 ID:r8vLAV4I
>>484
育ち損ないのヒナが、椅子取ゲームに勝て、実権と言う椅子に座る事がもし有ったら
そん時は、好きなようにやつてくれ
それまで、ボリュームゾーンの購買意欲をこれ以上冷え込ませるのは止めてくれ
団塊より先にこっちと若いのが先に干上がっちまう
490名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:48:43 ID:urGt+6dg
中国や韓国が若者の育成に全力を上げてる中、
日本はゆとり教育を実施して、その世代を馬鹿にしてんだもんな。
そりゃ、日本の競争力なくなるわ。
491名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:52:51 ID:mH9ef2cD
いままで一人で一人分つくってたのに、効率化により一人で10人分つくったら
のこりの9人は別の職に就かないといけない
しかし ある程度効率化が進むと 別の新しい仕事を始めてもお金をが回ってこない。
生活必需品や食料は限度がある、人一人の使える時間も限られてる。

しかし 効率化はどんどん進む
競争力や効率化に繋がる新製品などは売れるがパラダイムシフトなどそうはおこらない

人一人の人間の需要や時間が一定なのだから、効率化によってお金の取り分が増えるのではなく
時間の取り分が増えれば、お金が一方的に滞ることもなくなる。

あるいは、個人にも変動相場制のような年収為替で個人の競争力を調整できるような
仕組みがあれば面白い
492名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:55:33 ID:3goWGiYY
一億総カイジになれば日本復活あるで
493名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:06:00 ID:/OQOtRsh
1人のカイジの影には鉄骨から落ちてお好み焼きになった若者が10倍はいるんだよな〜
494名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:14:48 ID:qmqZWCwR
開墾や狩猟できる土地があれば、仕事くれなくてもいいんだけどね

全ての土地は、国や個人に帰属するから、本来動物としての生活空間すら存在しない
近代社会は、政府が責任もって仕事を与える以外無いんだよ
495名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:19:58 ID:B/AsCfnE
何のために税金払ってるのやら
496名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:30:42 ID:/OQOtRsh
食糧エネルギー自給できる国はなんか安心感があっていいねえ。
497名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:26:13 ID:7F+sCzPU
>>488

54歳だろ
その男は団塊だ
498名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:42:48 ID:7F+sCzPU

椅子は沢山有るのだが、身の程知らずのゆとりドモみんなが上等な椅子に座りたがっている。
ところが椅子を提供する側も、その椅子に相応しい者に座って欲しいワケだ。
馬が乗り手を選ぶように、椅子も人を選ぶのだな。
そして、その上等な椅子の争奪戦には、ハングリーな外国人まで参戦して来ている。

本来、身の丈に合った椅子を選ぶべきなのだろうが、悲しいかなそれが理解できないのがゆとり。
身の程知らずの等級の椅子を狙って玉砕に次ぐ玉砕。

挙句の果てには「上の世代が椅子を作ってくれないのが悪い!」などと失笑モノの泣き言を言い出す始末。
これもまたゆとり故。
499名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:55:24 ID:7F+sCzPU
>>494

カネを貯めて、国内でも国外でも良いから過疎の土地荒地を買えばよかろう。

だが、ぬくぬくと暮らして来た者に開墾や狩猟ができると本気で思ってるのか。
500名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:05:06 ID:5sfMmLm5
>>498
能力の無い人ほど、能力が無い故に経験が乏しい。
経験が乏しい人ほど、経験が無いゆえに自己や他人の評価を客観的に出来なくなる。

結局はここに尽きる。
501名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:11:21 ID:ThyA3J4w
>>494
マジレスしたら自給自足的死活を営む人間はデフレや不作時には酷く困窮するよ。
学費や福祉料金や税金の支払いといった外部への支出で現金がないと必ず困窮する。
自給自足生活を送るはずがそれらの生産物を売ってなけなしの現金に換えて終りという状況に陥りやすい。
ロシアの天候不順の不作による農産物輸出停止なんて
自国内の自給自足的生活を営む人間への救済策だったりする面がある。
カネを持っている人間は少々不作になってもカネさえ出せば他所から買えるが、
自給自足的生活を営む現金収入の少ない人間は天候不順で
自身の田畑が不作になったら、即飢え死にまで行きかねない。
飢饉が起きたら農民から死ぬのは歴史的に常識だし。
だから人類はより豊かに暮らすために飢えから逃れるために、自給自足生活は辞めてきた。
そこを自給自足に戻ればいいと言うのは本末転倒。
502名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:30:13 ID:uOFvN9JV

ゆとり世代の能力が乏しいのはゆとり教育故なのだが、
逆にゆとりで浮いた時間を自己研鑽に向ける事ができたのだから恵まれているのだ。

更に、周囲がゆとりの雰囲気でブッ弛んでいるのだから、
その気さえあれば同世代を出し抜く大チャンスだったのだ。

ところが、ゆとりドモはその貴重な時間をネット・アニメ・ゲーム・ネトゲや二次元に耽溺して空費し、
チャンスを捨て、学力やコミュ力の養成を疎かにして来たのだな。

そして本来は中卒程度の者が、大学の乱造によって何故か大学生になって大卒の資格だけは得ている。
以前ならば、良くて中卒の集団就職組だったであろう者がだ。

そういう連中がシレーっと大卒の顔をして椅子取りゲームに参戦して来てるのだから、
草野球の選手がメジャーリーグのポジションを争おうとするようなものだ。

草野球の選手には草野球の選手として狙う「椅子」がある。
だがそれはメジャーリーグでもNPBでも無いのは明らかだ。
503名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:31:40 ID:10l2Pq6o
イスは沢山ある。
でも

・労働条件が酷いのが多い。
 →労基法違反の求人が多すぎ
・年齢制限が厳しすぎ
 →35才以上の求人は殆どない。年齢差別は法律で禁止されているけど
   実質的に年齢差別できるような法律になってるから意味なし。
・解雇要件が厳しすぎて、企業の採用に慎重になりすぎ

かな。
504名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:36:38 ID:hSKHOZ6S
働いたら負け
リアルだな
505名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:39:13 ID:Bf7znVVJ
ゲームならスタート地点は公平なんだが、現実はそういうわけにはいかないからな。
506名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:56:54 ID:+XXuDBCh
別にゆとり世代は能力が低いわけじゃない。

ただ他の世代と比べて、俺は能力があるはずだと勘違いしている馬鹿が多いだけだよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:01:07 ID:OvlUVqBA
客観的に、それはバブル世代以上の方があるな。バブルを知ってるだけに、往生際の悪い不気味な自信がある。
508名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:06:25 ID:Bf7znVVJ
>>506
若気の至りなんていつの時代でもあるよw
問題はそれを実際の能力開発に生かせる土壌が今の日本にはないということ。
自信があるということは能力を伸ばさせるチャンスでもあるんだがな

ま、生まれた時代が悪かったと思ってあきらめてもらうしかないだろう
509名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:26:23 ID:hSKHOZ6S
>>507
自信なんてないだろ
今の利権のしがみついてるのが大半だよ
動いたら即死だからな
510名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 00:03:46 ID:Dv/zrW/g
>>508
ある程度根拠のある自身なら可愛いんだけど
明らかにお前だめだろと言う奴が、それをかけらも自覚してない
ってケースがこの1,2年目立つ気がしてる。
511名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:40:47 ID:/43OWC2W
>>510
ここ1、2年てのを見てボジョレー思い出した
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
512名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:21:47 ID:DwTduPoQ
>>511
これは勉強になるな。

少なくとも10年に1度の当たり年でなければ、出来が悪いということか。
513名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 10:50:48 ID:ExAPKtNl

これもイス取りゲームなんだよな。

【資格】会計士“浪人”急増 不況に加え需給合致せず 希望最低年俸300万円が3割も [10/12/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292939920/

 公認会計士の「卵」が就職難に直面している。公認会計士試験を所管する金融庁は、一般
企業への就職増を見込んで4年前に受験者の門戸を広げ、合格者が急増したが、需給のミス
マッチと不況のダブルパンチでもくろみは外れ、“会計士浪人”が増えている。新司法試験に
合格したのに就職先がない弁護士希望者が増えたのと似た構図で、日本公認会計士協会は企業
に採用のメリットをアピールするなど、雇用拡大に躍起になっている。

 公認会計士の合格者は、監査法人や会計事務所に就職するのが一般的。志望者は、試験の
合格前か後に2年間の実務経験を積む必要があるほか、合格後に1〜3年の座学研修(実務
補習)を修了して初めて資格が得られる。

 金融庁は、一般企業で会計・財務の専門家として活躍するなど会計士の役割の多様化を狙い
、平成18年に試験制度を改定。その結果、合格者は従来の1千人台から2千〜4千人台に
急増した。しかし、思うように雇用が進まず、試験に受かっているのに資格が取れない“浪人
”も増えた。

 18年の合格者のうち、企業に就職したのは約2%。企業側はある
514名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:12:29 ID:Wl16KMRl
>>511
悪いってのが無いw
515名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:25:15 ID:xBnuXTGS
みんな なんで こんなに ひっしなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


















もしかして無職のひと?
516名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:40:04 ID:7UHk/TQj
先日監査に行ったタイの関係会社、入ったばかりの派遣労働者の賃金は200THB(570円)/8H。
3000人の現地人(正1000,派2000)+30人程度の日本人で運営していた。

517名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:43:13 ID:Wl16KMRl
>>515
今日は日曜日です
518名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:45:33 ID:Wh6JN1dR
同記事によると、つい先日辞任した”対米従属売国奴”の急先鋒・船橋洋一朝日新聞主筆が、
なんと菅改造内閣人事にてTPP担当相として名前が挙がっているとのことである。
船橋洋一が、定年とはいえ、何故こんなに簡単に辞任したのか不思議に思っていたが、何の事はない、こういう話だったのである。
519名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:47:19 ID:ExAPKtNl
で、大人や社会人が子どもに対して何もビジョンを示せないから、子どもはみんな公務員になりたがる。


【調査】高校生のなりたい職業、1位は公務員 [10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292424345/

将来なりたい職業のトップは公務員―。
電通が15日発表した調査で、こんな高校生の意識が浮かび上がった。
職業選択は収入の安定が重視され、就職問題は大学受験や恋愛など目の前の悩みよりも大きな不安のタネになっているようだ。

将来の職業で公務員を希望しているのは全体の20%。
2位が大企業の正社員(19%)、3位が介護士・保育士・看護師(11%)だった。

日本の将来を不安と思う割合は86%。
不安に思うことは就職が80%(複数回答)と最多で、大学受験(69%)、将来のお金(65%)、恋愛(59%)と続いた。

調査は全国の高校生600人を対象に、9月16〜20日に携帯電話を使ったインターネットで実施した。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000566.html
ソースのソース:電通
電通総研、10−20代の生活意識を研究するプロジェクト
若者問題研究所=「電通ワカモン」を発足、第一弾として高校生調査を実施
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010119-1215.pdf
520名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:15:54 ID:JIMwTrLa
ベテランの給料&社保折半分で未経験者を二〜三人雇ったとしても、
その二〜三人でベテラン一人分の仕事もできず、
現状でぎりぎりで回っている仕事にブレーキがかかる…
そういう余裕が無い企業が多いんだから、求職者の皆さんも、恨むべき対象を間違えないように。

>>38
同意。利益が右肩上がりじゃないと融資しない銀行とか。
521名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:28:40 ID:lO6Bfhum
>>520
日本の銀行の融資姿勢なんて基本ザルだよ。
貸してもらえない会社は本当にやばい。
問題は自分の会社がやばいって自覚が無い経営者が多いこと。
522名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:44:23 ID:JIMwTrLa
>>521
社員のためを思っている経営者も、融資を受けるために社員の給料を下げざるを得ない。
しっかり需要があって、今後の成長も期待できる良い仕事をしていても、
顧客からの支払いタイミングが遅れたせいで、潰れてしまったところもある。
銀行は目先の利益ばかり追って、優良企業を育てることを忘れてしまった。
523名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:51:12 ID:ExAPKtNl
大企業や公務員になっても安泰ではないもんなあ。手に職がつかないかもしれないし。
これからはこういうのが勝ち組になるな。


【住宅】「現場で働きたい」と大工の道を選んだ京都大学大学院生 [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291476902/

 就職時から他人と競わない生き方を選び、奮闘中の渡邉徹さん(31歳)。京大大学院土木
工学専攻時代、「大工」でネット検索して見つけて入社したのが、平成建設(静岡県沼津市)
だった。年収は現在、約500万円。

 「ゼネコンは大卒入社だと営業か管理部門に回され、建設現場には行けない。でも自分は
体を動かして働くのが好きだし、顔の見えるお客さんのために家を作るほうが、やりがいが
あると思ったんです」

 京大修士1年のとき、同級生は自分の興味とは無関係に、ゼミ担当教官の推薦枠を競って
進路を選択していった。

 「人生の大半をその仕事に費やすわけですから、最初から限定された中からしか選べない
って不自由ですよね。大企業の行く末だってわからない世の中なのに……」

 大工は、建物の内外装を手掛ける専門大工と、基礎工事を中心に、ショベルカーからCAD
(コンピュータによる製図作業)までが使える多能工に分けられる。渡邉さんは多能工とし
て入社後、一人前の職人をめざして成長してきた。何より雄弁なのが、金槌ダコなどが目立
つ彼の黒い手だ。

 「それぞれの建材の質感
524名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:54:45 ID:KIGLWCwI
>>523
住宅建築なんてモジュール化されてそれこそ職人不要になりつつあるからなぁ。
525名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:35:31 ID:Rjc3u1v/
>バブル世代の下の氷河期世代が社会的な実権を握れば
>確実に上の世代に対して相当ドライに対応し始めるよ

氷河期世代はむしろ同世代に対して非情な決断をしなくてはならないかも
安楽死制度の合法化。俺はこの二つは多分この世代やると思う。

共産革命おこせば別だが。
526名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:01:15 ID:pFJSicmP
共産革命が起これば尚更じゃないか。革命後のソ連や中国、そしてカンボジアで
何が起きたのか。。。
527名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 15:56:44 ID:Vxunw6a3
ここで文句言う連中は監獄行きです。
528名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:55:19 ID:KGntSuBp
>>524
突貫工事のユニット工法の場合も、まったく職人がいないと現地でやるしかない地固め基礎打ちがまとも出来ていなくて早々にガタが来ると聞く。
ユニット自体が安っぽい現代長屋構造ならなおさら
529名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:31:02 ID:KIGLWCwI
>>528
20年前の話ならその通りだったと思う。
いまはその地固めすら職人が要らない。
工程だってどんどん職人不要になっているのよ。
530名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:46:37 ID:ZxJuEn1q
>>510
そういう傾向はある感じがするね。

昔も居るには居たんだけど、そういう「能力の無い自信家」みたいな奴って以前は
中高くらいのうちに学校で散々いじめられることで社会のハミ出し者あることを自覚
させられていたはずで、気づいて直せば社会復帰するし少数のどうしてもダメな奴
は最後までダメでどうにもならなかった。

それが最近は学校サイドで些細なレベルでも「いじめ根絶」とかやりすぎるせいで
かえってバカで無能な自信家が横柄な態度を是正するチャンスが与えられずに
ますます増長するばかりの手のつけられない状況になってしまったのかもね。
531名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:25:59 ID:5xWKeVDt
雇用なんて、最初から椅子取りゲームなんだよ
ばかだろ
532名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:18:12 ID:Fm2FZI/v
>>525
氷河期世代の一人としての意見だが、
同世代の落ちこぼれに対しては冷めきった感情を持ってるよ
アホじゃん、あいつら。
ネット上くらいでしか見かけないけど、ずーーーーっと同じ愚痴を繰り返してばっかで、
何の進展も見せてない
533名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:36:28 ID:ylaA8leP
日本の履歴書が海外では不採用に

手書きなんて絶対やっちゃだめ!

こちらのサイトによると、日本と比べたアメリカの履歴書は

1、車の免許なんて書かなくてよし(仕事に必要なら別)
2、手書きやめろ。ワープロ使え。
3、年齢、婚姻、家族構成とかプライバシーは書かない。
4、学歴は新しいものを先に書く。大学出てるなら高校は不要。
5、入学や卒業の日付いらん。学位を取得した年や月日のみ。
6、写真は不要。仕事と関係ないものを会社が要求するなど許されない。
7、履歴書の形式など決まってない。自分で考えろ。

8、内容が本当か証明する義務なし。会社が知りたきゃ勝手に調べる。
9、(転職の場合)前に働いてた企業は書かなくて良し。知りたいのは企業より仕事の中身。
10、署名いらん。メールで送ることが多いし、郵便ならカバーレター(志望動機や熱意を書いた紙。日本でいう自己PR?)を送付する時にそっちへ署名する。
11、履歴書を書いた日付?いらん。企業も長く保管しない。
12、日本では資格やスキルを何でも書くけど、仕事に無関係ならいらん。
13、特定の役職を自分のゴールとして明確に書く。

http://news.livedoor.com/article/detail/5234232/



534名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:05:37 ID:b4hpVlDz
アメリカ仕込みのメディア工作が日本人だとどれだけ効果があるか。
実験中なんだろう。
535名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 09:47:44 ID:YlMcDhad
これが日本の実力。高度経済成長時代は需要が上昇傾向で、
サービス残業をやって給料は上昇していた。しかし今では
需要は長期的に減少し続け、サービス残業で稼ぐ方法も無いw

給与が9カ月ぶりに減少、残業の伸びが鈍化

http://news.livedoor.com/article/detail/5238985/

536名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 12:13:38 ID:K0O4eBvF
>>533
ワープロの履歴書は日本でも市民権得つつあるし、
7,12あたりは日本でも同じのような。

何でも資格書きたがる奴が多いのは事実だけど
ただの資格マニアと評価されて終わりのケースが大半。
537名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:46:58 ID:I5lhgNqA
日本の高品質ってのは絶対間違っちゃいない
外国の安かろうに追従した企業が死ぬ
安いだけなら外国に適わない
538名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:23:08 ID:Avn49sZh
ゆとり世代=草食男子

お前らにイスはない!
会社を草食にするつもりか?
草食企画に草食営業、草食プレゼンやってどーすんだ!

草食出社に草食残業なんてされたくね〜

草食ゆとりを採用するくらいなら、定年した者を再雇用するよ
539名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:27:14 ID:hSp8S0ni
電気イス取りゲームって楽しいのか?
540名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:53:25 ID:7VF69SkG
住宅ローン35年なんて、吉原よりひどい奴隷制度だと気付かないとな。
会社から一歩足りとも出られないから転職もできず、じっと絶える日々。

デフレが進めば、負担は歳とっても変わらないから、生地獄だろう。

30年後にスラムになるマンションを買うという愚かな行為を続ければ
雇用は一層悪くなり、日本は沈没する。

541名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:55:25 ID:FPSnMEsA
欲しいのは、極少数の幹部候補と大多数の奴隷や兵隊です。
542名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 12:17:50 ID:5apsMpf4
肉食企画に肉食営業、肉食プレゼンだったらいいのけ?
分かったようなわからんような文章書くなボケ
543名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:27:54 ID:y6FmnhM4
色んな業種が、 異業種のテリトリーを侵しすぎなんだよ
秩序も何も無い、日本人による日本人同士の内ゲバ状態・・・・・
この状態が続けば続くほど、日本人の体力は磨り減っていく。

544名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:52:16 ID:32ERreDS
独占禁止法の緩和しかない。
不毛な競争が日本企業をだめにしている。
545名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:17:39 ID:lEtljNU4
労働人口も経済発展も右肩上がりが前提の、昭和30年代に考えられたビジネスプランと経済概念が
伴う限り、話にならないっしょ。
公務員は減らさなくていい。むしろ倍にして、一時的(10年程度でもいいから)に臨時雇用枠としてほしい。
だが、給料は半額。最低200万程度に。無難に過ごせば、勤務地の郊外に一戸建てが必ず建てられる公務職なんぞいらん。
福祉だとか手当てもそれに見合う程度に減らす。給与以上にそういった部分のコストも計り知れない。
正社員・退職金・ボーナスといった概念も廃止。全て月給、日給部分に載せて労働者へ支払いを。
どのみち短期雇用を繰り返すのに、そんな制度は不要だ。管理職以上の人間にしか用事がないだろ、そんなのは。

自分の意見をみてみると、どうみても社会主義、共産主義的。でも今の日本の衰退っぷりを見るにつけ、
一時的にそういった方向で、日本という国を残すための辛抱が必要に思える。


546名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:32:05 ID:32ERreDS
>>545
基本的にそれが正しいな。
それから、生活保護の原則廃止。

クビから下が動かないとかいう人まで働けとは言わんが
働ける奴は全員働かせるべき。

その代わり最低賃金で公務員としての仕事を提供する。
547名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:39:47 ID:1dni2PyR
>>545
ギリシアが確かそんな感じじゃなかったけ?
548名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:05:48 ID:IFBRQk2s
労働基準法守ってない会社の社員を統計上無職扱いにしろ
549名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:14:34 ID:DSlMZzi4
“右翼的な思考”をする人は脳構造で判る!扁桃体が大きい等の特徴があると判明…英ロンドン大研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293716338/

東大、自閉症に関わる脳の体積変化および自閉症の候補遺伝子との関連を解明
自閉症の人の扁桃体体積が定型発達の人に比べて大きいことは、以前から報告されています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=261352&lindID=4
550名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:00:26 ID:gJ/IyiiT
kamitori Chapa@Free Gaia
connienekoから
一に、息子の雇用〜!みのもんたも、日本テレビとTBSにコネ入社!!RT @18iha: 一に雇用、息子の雇用! kamitori
【小沢vs菅は子供が原因】菅は自分の息子を岡山から2003年、2005年と民主党公認で出馬させたが2回とも落選。源太郎は、現在、首相秘書官。
551名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:55:27 ID:V8T/6zO7
10年も雇ったら臨時雇じゃないし、国際比較で公務員が大杉とか厨が騒ぐ
あと10年退職者をろくすっぽ補充しなければ定数は半分近くに出来る、人件費もめでたく大幅減
余る仕事は民間にブン投げ、競争入札で叩く
そっちの低賃金労働が増えれば同一労働で公務員賃金が高いことが明らかになり
公務員賃金の大幅引き下げに繋がる
それが、公務員準拠の民間賃金を通じて全体の労働賃金の引き下げに波及し
労働生産性は物凄く向上する、正月前から凄くめでたい未来が見えるじゃまいか
552名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 12:17:42 ID:KvtDOWQg
そもそも日本の物価水準で考えたら年収1000万円だって決して高収入とはいえない。
子供が居る家庭ならなお更。話変わるがTPPは大賛成。農家の連中で自殺したとか聞いたことないだろ?w
553名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:19:43 ID:CNhwHqOH
求職者・ニート 「仕事くれ、なんでもいいから、休み少なくてもいい、給料安くてもいい」

つ 介護・福祉関係

求職者・ニート 「無理、自分には向いていない、できない、シフト大変、給料安すぎ」
554名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:25:14 ID:Iy/D0AiA
>>536
そうは言っても実際見比べて見ると結構違う
いずれ日本もほぼ手書きは無くなるとは思うけど、
昔はアメリカも全部手書きだったわけで、そこの変化のスピードの差って結構大きいんじゃ無いかと思う
歴史や文化が違うのが大きいしアメリカが全部正しいとは言わないけど
555名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:43:13 ID:QE3gk9Iw
>>1
普通はイス取りゲームですけど
バブル期のウンコでも入れるような異常状態がおかしいですので


安い外人の駒が増えてさらにきつくなっただけで
556名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:24:36 ID:EGMUYJpA
だから降格制度を設けろ
運だけで昇格したやつ多過ぎ
557名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:39:47 ID:gBYuKjfu
別に降格しなくていいけど、せめて偉そうにふんぞり返って
組織の看板にあぐらかいて違法行為を正当化しようとするのはやめてほしいな
558名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:57:40 ID:8WVi4Umu
この時期知り合いと会うと、大手系列にいる人たちって、
がんばって仕事してるし成果もあげてるけど、
5年も経つとやっぱり染まってきたなとか思っちゃった。

IT系だとすごく派遣を見下してる。忙しい、人足らないとかいうけど、
雇ったら教えるのに時間がかかるからだったらもう動いた方がいいとか…
そのサイクルが問題なんじゃないのか?といいたくなる。
559名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 15:29:12 ID:A4ECNZCX
>>1
今ごろ気づいたことにビックリする。
560名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 17:39:29 ID:2Z17n2p8
今ごろ気付いたバカ日本人
高度成長〜バブルの幻想から覚めた今が、本来の日本
561名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:17:08 ID:72p5k2aE
>>532
俺も氷河期の生き残り組みだが…
同世代のレールに乗れなかった層は悲しいが
もう駄目だろうと思う。
562名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:31:02 ID:72p5k2aE
ゆとりは生き残った氷河期組みに改革を期待するしかないね
ただ…ゆとりもかつて氷河期組を散々叩いたからなぁ…
団塊が去った今、無能揃いのバブリー世代を一掃できればククク
辛酸を舐めつつも生き残った我等の世代の力見せてくれるわ
563名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:34:19 ID:kdtvDeyC
>>562
できねーよ。
財力も頭数も群れる能力も圧倒的に上、
おまけに人生楽チンエスカレーターで性格もこの上なく増長しまくってる
バブル世代に、いったい何をどうやったら勝てるんだ?
564名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:44:35 ID:6Hq1GRLh
バブルが崩壊した時から大学生の就職活動は椅子取りゲームです。
何今頃言ってんの?
565名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:46:03 ID:nemh9YL+
新旧氷河期 → もう1回だけ大型バブルがきたら何も文句ありません
(リアル求人 →  (´;ω;`){ブワッなんとかDSは買えるけど
いまを楽しく謳歌しましょうよ♪ガストで1000円切ったステーキ食べれるしね。

正月気分を一掃するマジレスを、底辺正社員としてさせてもらうと
恐らく2015年にX、日本は中国にあらゆる指標で抜かれる、名実ともに
連鎖倒産も予想され2016年から 
リアル求人は (゚ε゚ ){ブーッ!! 新品3DS購入もきびしい、もはやナマポしかない
も予想できるわけ。東・東南アジアへの出稼ぎも視野に入るだろう。

だが我々にはいま中学生以下の未成年より5年アドバンテージがある。
丸5年後やばいことになりそーだという予想ができた。
あとは、各自で居場所を見つけよう。
俺が二十代の非正規時代やったけど、イラン人みたく友人と部屋だけじゃなく保険証すらシェアしたw
何とかきのころうぜ。グッドラック!
566名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:50:31 ID:K5dkfqmB
民主党がどんどん椅子の数を減らしてるからな
567名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:57:11 ID:EcWpS5Ig
そうか、じゃあ就職してる奴を狩るのを合法にすればいいんじゃないか
真のサバイバル国家とはそういうことだろ
568名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 19:06:42 ID:nemh9YL+
ヒントとしてメディア、特にテレビを信用しないこと。
バイトヘルパーの有効求人倍率が高い。正規は0.7前後
これをメディアが隠しながら介護をプッシュしてる。
農業も繁忙期のバイトを求めていて、たとえ気にいられても
後継者となるには親族が全力で難色を示す。

正規狙いだったら、サービス、外食、ITのが、まだ有効就業実績が高い。
そりゃブラックだけどwww 個別じゃグレーもあるし今のうち。

ケツに火がついてテレビに騙されて、不人気セクター
(しかし求められている、いずれ外国籍出稼ぎ就労者へシフト予定)で
バイトを続けたあげく、高齢となり不要あつかい、そして自殺か?
社会に騙されたなんて言っても、誰も聞いてくれねーぞ。
社会は騙してない。テレビ屋の連中がおまいらを騙してる。
569名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 19:08:18 ID:+HgzgUxp
とりあえずマスゴミ潰して売国反日報道なくして、
団塊のゴミが無駄に作った借金を団塊のゴミの資産から返済させて
ついでに選挙権剥奪して、そっからようやくリスタートできるんじゃないなぁ…
570名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 19:10:15 ID:72p5k2aE
若い子にヒントをやろう(20代以下)
まずテレビを見るな
住宅信仰と車信仰は捨てろ(残念ながら向こう50年はコレは負債)
身の丈にあった生活をしろ
女と付き合うにしてもアラサー以上はやめておけ(贅沢が染み付いてる)
最後に…何とかイスを取りなさい
こればかりはどの世代も助けられん

ほうら簡単だろう
571名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 19:26:16 ID:oSRFNxQ1
売り上げ1兆円の企業だって年20人、全部で800人もいればやっていけるからな
もちろん、取引先として安く使われる人間が沢山いるけど
572名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 21:29:57 ID:A4ECNZCX
>>1
イス取りゲームじゃない資本主義とか存在するんですか?
それは社会主義なんじゃ・・・
573名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 21:33:14 ID:VB9gW0Wu
>>572
ゆるやかなインフレによる持続的発展が無ければ資本主義とはいえない。
いまの日本は資本主義じゃないんだよ。
574名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:13:17 ID:IRsF05ax
だって政官財の一部はデフレを望んでるし事実そのような政策にしてるでしょう
この国の支配層はやはり社会主義が好きなんだよ
575名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:18:18 ID:LwLtnjrb
椅子が無いので自分で作ってみようと思いますた
576名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:20:48 ID:dd8usc52
バブル世代は団塊以上にまとまってワッセワッセやるのは得意だからな
企業は結局このタイプが使いやすいんだよ
氷河期の奴は個人主義で上手く立ち回ろうとしてかえって信頼を失い失敗してる
後はユトリにスキップするかもな


577名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 23:12:13 ID:4Syr3OiY
>>576
こういう発想が凄く日本っぽい。何とか足を引っ張ってやろうっていう。卑屈な日本人。
578名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 23:49:24 ID:4Syr3OiY
>>563
いや、バブル世代は住宅ローンとかで意外に財力は無い。
579名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 02:45:18 ID:ZnJzpMjJ
>>34
えー、中国人に大人気じゃん
生活保護とか大量に申請したりして
580名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 09:24:08 ID:Y8j78Ufq
>>1
イス取りゲームはとっくの昔に始まってるんだから
イス取りゲーム最終章の間違えじゃねーね?
581嫌韓流:2011/01/01(土) 09:44:01 ID:+WV+smG0
最近つくづく思うんだが
思い切って軍事産業を日本の雇用拡大の柱にしたらどうだろう

特に建築、土木関係の潜在失業者を、兵器製造、部品製造にあたらせる
手先の器用なやつを選んでね

この層土建人口を減らさないと利害関係者が煩くてしかたがない
ま、それが嫌な奴には、農業でもやってもらえばいい、これも実は成長産業

ものづくりの基盤が守られ、おいしい農作物も増産できる、一石二鳥だよ
582名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 09:46:33 ID:2r0HuWZ7
ま、脚が3本で、それぞれの長さも違う、ウンコが付いた椅子だけどな(w
583名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 10:11:36 ID:UgBatx9B
>>581
軍事産業は儲からない。
584名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 12:42:33 ID:qN7rw0Wv
>>1
>イス取りゲーム化している!?
?ってきみ疑問形?あほですか?
太古の昔からイス取り合う文化だろが。
不況の今じゃ、負けた人の罰ゲームがシャレにならん殺人ゲームだけど。
585名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 12:59:24 ID:+Rw+yFCk
偽装留学?青森大が122人除籍…県外就労9割

青森大学(青森市幸畑)が2008年度から10年度にかけ、通学実態のない計122人の留学生を除籍処分にしていたことが、
同大への取材でわかった。
 大半が中国人だった。同大から報告を受けた仙台入国管理局が調べたところ、約9割が県外に居住し、就労していたことも判明。
仙台入管は就労目的の偽装留学とみており、同大は受け入れ態勢の見直しを進めている。
 青森大学によると、通学していない留学生がいるのを08年度に初めて把握し、4人を除籍処分とした。その後の調査で同様の留学
生がいるのが分かり、09年度には79人、今年度も10年10月までに39人を除籍した。大学には同年5月現在、計245人の留学生が在籍している。
 仙台入管が調査した結果、除籍者の約9割が東京や神奈川、愛知など県外で外国人登録していた。呼び出して面会すると、
それぞれの居住地でアルバイトなど仕事に就いていることを認めた。
 留学生が大学に通わずにアルバイトに従事した場合、出入国管理法の退去強制事由にあたる可能性がある。仙台入管はすで
に除籍者に行政指導で退去を求め、大半の出国を確認した。仙台入管は、「面接などの結果、除籍者は就労目的で来日したと見ざるを得ない。不適正な状況だ」としている。
 青森大学は、少子化などで減少している学生確保のため、05年度に中国の日本語学校と提携。中国側が推薦する学生を積極的
に受け入れ始め、さらに2校と提携した08年度以降は、留学生の数が以前の約3倍に増えた。除籍者のほとんどが、提携校からの学生だった。

 留学生を受け入れる際には、大学の職員が現地に出向き、試験や面接のほか、学費の支払い能力があるかなどを確認していた。
しかし、除籍の際に調査すると、成績、年収や預貯金の証明書が偽造されていたケースが次々と見つかった。

 こうした事態を受け、同大は10年1月、3校との提携を取りやめ、10年度の留学生受け入れもいったん縮小。11年度の中国
人留学生受け入れも予定せず、審査方法を含めた受け入れ態勢の抜本的な見直しを進めている。仙台入管も、審査の甘さが大量の除籍者につながったとみて、改善策を確認するなど指導している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101231-OYT1T00636.htm
586名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 13:59:38 ID:OTQiadW1

TPPに参加したら、海外からさらに沢山の労働者が流入するから、ますます就職が厳しくなるよ。

【政策】首相年頭所感「明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年に」[11/01/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293809034/

菅直人首相は1日付で、平成23年の年頭所感を発表した。

「本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」として、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など貿易自由化に向けた交渉・協議を本格化させる考えを表明。
「開国と農林漁業の活性化を両立させる政策」を、今年前半までに打ち出すとした。
また、社会保障の財源確保に限界が生じているとして
「今年半ばまでに、社会保障制度の全体像とあわせ、消費税を含めた抜本改革の姿を示す」と消費増税の議論に踏み込む考えを改めて示した。
「政治とカネ」の問題では「今年こそ失望を解消し、国民の支持を受けた改革を断行していく」と強調した。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110101/plc1101010001001-n1.htm
587名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:09:45 ID:bPA7hWhs
消費税って国民から取り上げた金で国民に還元しても
消費者心理が向上するわけないだろ・・・
588名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:14:24 ID:bPA7hWhs
すべての不況の原因は日銀が金を刷らない事にある
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
589名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 16:38:43 ID:kWMW/v2Q
>>576
団塊世代がどうとかよく言われるけどバブル世代が主導権握る様になった時
もっとやばい事なるんじゃないかと思わなくもない
590名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 12:44:43 ID:TqK3oDny
氷河期卒元ニートのおっさんがきましたよっと。
就職はコネが重要だと思う。
使えるツテは恥ずかしがらず何でも使ったほうが良い。

俺はリクナビや口コミで、それなりの会社ならどこでもイイって感じで
自力で就活して痛い目見た。
会社の中のことは、勤めてみるまで外の人(まして学生)には解らない。
なんだかんだ言っても、会社のことは団塊のおっさん達が一番よく解ってる。

親父の上司の友人とか、親戚の親友の社長だとか、そういうツテから探すと
内情も予想がつくし、そもそも酷い所は紹介されない。

自己分析とか苦しくて自分を傷つけるだけで何の意味もないよね。
ごく一部の目的意識持ってる奴を除けば、働くことに高尚な意義なんて無いんだから。
591名刺は切らしておりまして
>>589
このご時世で、バブル世代44歳のボンが社長に就任して ヤバイことになってる会社の社員が登場。

マジな話なんだが、会社身売りがこの先ありそう。