【コラム】エコポイント? 元はといえば私たちが払った税金なのだが 30歳未満の申請者はわずか7% [10/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
★夜討ち朝寝リポーター神足裕司のコラム Kohtari’s News Column 
これは事件だ

 「欲望は世界に活気を吹き込む」と、米哲学者ウィリアム・B・アーヴァインは書いている
(『欲望について』)。

 アメリカ人らしい楽観。

 その欲望が、毎年アメリカで100万人以上の破産者を生む。

 「欲望を断つには、それを断とうという欲望が必要なのである」という、ややこしい循環論も。

 日本に活気がないのは、欲望不足のせいかもしれない。その欲望がピークに達した池袋を
訪ねた。家電量販店激戦区。ビラに「お急ぎください! 家電エコポイント満額付与の終了
迫る!」とある。

 「終了迫る!」が特に大文字。目の前で大きな門が閉まり、もう入れてもらえなくなるんじ
ゃないかと不安になる。よく読めば、終了するのは「満額付与」だとわかるのだが、何もかも
が終わってしまうかのような巧妙な演出だ。

 政府が12月から家電エコポイントを半減すると明らかにしたのは、今年10月8日のこと。

 9月8日、予算不足から突然打ち切りになったエコカー補助金制度の二の舞いを避けるためだ。

 8月末には来年3月まで延長と言っていたのだから、急な方針転換と言っていい。急な変化
とはビジネスチャンスで、店も客も目の色を変えることになる。

 ヤマダ電機の日本総本店「LABI」へ入ると、液晶テレビがディスプレイされたフロアで
、すぐ行列を見つけた。ポールとテープで仕切られた行列通路があり、数十人が並んでいるの
を辿ってゆくと、先でいったん途切れ、また行列が始まる。最後まで行くと、TVの説明を
してくれる店員待ちの行列だとわかった。

 店員を、客のほうが行列して待つという逆転。この11月後半になって、店員を3時間待っ
た人も。

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101213-00000500-sspa-soci

関連スレ
【家電】エコポイント半減で薄型テレビ販売が大幅減、12月1日は前日のわずか10%どまり [10/12/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291601357/
【放送】地デジ普及率、初めて9割突破 エコポイントが貢献、ビル陰対策は7割[10/11/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290577061/
【家電】エコポイント特需ピーク 購入3時間待ちや納品年越しも[10/11/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290560434/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/12/14(火) 00:26:56 ID:???
>>1のつづき

 北京五輪の2年前テレビを買ってしまった私は悔し紛れで言うけれど、家電エコポイントは
不合理だ。TVにだけ破格の大盤振る舞い。なんだかキナ臭い地デジ化促進が狙いだろうけれ
ど、カテゴリが5段階しかない。液晶サイズ26インチ未満が7000点、26〜32が1万
2000点、37が1万7000点で40〜42が2万3000点、46以上が3万6000点。

 数字に明るい人なら、「際」のところで得するとすぐにわかる。

 店頭にノンブランドの16型TVがある。値札は「1万8800円」。で、エコポイントは
7000点。

 値段の3分の1がポイント。

 HDD内蔵で6万円を超える24型を買ってもポイントは同じ。

 ポイントのカテゴリ内であれば、安ければ安いほどポイントの率が上がる。ひょっとして
買い物をしたら儲かるのでは、と錯覚してしまうくらいだ。

 昨年6月、制度開始直後にも40型で10万円を切るTVを発見し、これが「2万3000
円引き」になっていいものだろうかと欲望でムズムズしたが、ツボを心得た量販店は弱みを
突きまくる。

 行列には子ども連れの若夫婦や、仕事帰りのOL風もいるが、圧倒的に多いのは年配者だ。

 グリーン家電エコポイント事務局が11月に発表した実施状況データによれば、年齢別エコ
ポイント発行件数で50歳から80歳までが申請者の60%を占める。

 逆に30歳未満はわずか7%。30〜39歳までが15%。SPA!世代はTVや冷蔵庫
なんていらない、と思っているかもしれないが、エコポイントの原資、つまり税金は公平に
払っているわけだ。

 10月末まで累積で2602万件の申請があり、総ポイント発行数は約3535億点!

 予算総額は6929億円だから、エコ家電を買おうが買うまいが国民一人当たり6000円
以上の税金を払うわけだ。50歳以上の人たちは、払った税金が配られるのを、指をくわえて
見ていられないから行列するのでは?

<以下略>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:30:21 ID:cSgqW2bp
若者のエコポイント離れ
4名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:31:22 ID:m/U540AM
そもそも30代前はTVすら買う金ありませんからー
5名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:31:37 ID:DvbxuTch
日本人って税金が自分たちが払ったお金で正しく運用されるべきだって意識が低すぎると思うんだがね。
どちらかというと、どこからともなく湧いてくる資金だと思ってるだろ。
もらう公務員も、使う政治家も、納める国民も全員……
6名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:35:33 ID:poM8odKg

>予算総額は6929億円だから、エコ家電を買おうが買うまいが国民一人当たり6000円
>以上の税金を払うわけだ。50歳以上の人たちは、払った税金が配られるのを、指をくわえて
>見ていられないから行列するのでは?


狙いどおりだろ。

これ、50歳以上は、金ばっかりためこんで物を買わないから、経済が潤わない。
若い人は、パソコンやら携帯電話やらにお金つぎ込んでいるけど、年寄りが金ため込んでいるからな。


で、増えた売り上げで、家電メーカーの開発力が進めば、この制度は大成功だ。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:38:34 ID:cSgqW2bp
エコポイントに踊らされて買った連中はアホ
これからもっと性能が良くて安い製品が出るのに
8名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:38:47 ID:di7VEFPA
エコポイントもエコカー減税も財源は未来の借金なので
金持ってる奴だけが特する糞システム
9名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:41:24 ID:pUtOCJVN
>>6
でも家電メーカーは日本人の採用を減らすらしいよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:45:12 ID:z94wvllG
アマゾンで貰えるエコポイント以上に便乗値上げしていたのには
笑わせて頂きました。現在は、通常価格です。
11名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:46:24 ID:/ONLdyqf
配達するのが面倒だから早く終われ
12名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:50:31 ID:U9AmPzkR
溜め込んで金を使わない人から税金取って代わりに使ってあげるって事で良いんじゃね
13名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:53:01 ID:3cXmdU8E
クルマ買い替える資金が無かったんで
減税補助金あきらめて車検通してしまったわ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:03:36 ID:LTkbHMdB
>>10
そう、その通り、どこも一緒。
正しい買い時は、物価下落とエコポイント終了予告が混じりだした、10月頃。
俺は8月購入、結構満足してる。

11月入ったら、エコポイント以上に高く跳ね上がってるしw
需要と供給という言葉をよく学んだ例だな。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:04:23 ID:zqcldHo6
こんなグチ聞いてたら、経済刺激策なんか何一つ打てないわけで…
16名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:04:43 ID:aCXVsaLv
>7
薄型なんてまだ更に安価になるらしいな

エコポイントw

外人には恥ずかしくて言えないわ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:05:51 ID:Bw/N2+OT
そりゃ馬鹿から毟り取れる時は徹底して毟り取るのは当然だわな。
俺の液晶tvは縦線入って来ているから買い替えたいけど、今買い替えようとは思わんわw
18名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:07:52 ID:zqcldHo6
> 店頭にノンブランドの16型TVがある。値札は「1万8800円」。で、エコポイントは7000点。
> 値段の3分の1がポイント。
> HDD内蔵で6万円を超える24型を買ってもポイントは同じ。
> ポイントのカテゴリ内であれば、安ければ安いほどポイントの率が上がる。ひょっとして
>買い物をしたら儲かるのでは、と錯覚してしまうくらいだ。

こう思う人は、そのノンブランドの16型買えばいい話
19名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:10:14 ID:zqcldHo6
「すぐにもっといいものがでるから」と言い続けてたら
パソコンも携帯も買えないだろw
何でも買い時ってもんがあるんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:12:14 ID:JQVIvZJK
>>17
調子悪くなったときに買い換えないでいつ買い換えるの?
21名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:21:28 ID:Slu9wXv6
自分は、ゲームの文字が読めなくて買い換えたなーw
22名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:34:02 ID:MMGNmTeO
エコポイント獲得総数0ポイントの自分はエコではないんでしょうか?
23名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:35:26 ID:aCXVsaLv
諦めたらそこで終わりだよ
24名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:35:28 ID:1dMutkoG
エコポイント制度の矛盾を的確についた記事だね。
節電になった部分はあるだろうが、それ以上に無駄な買い替え、必要以上に
大きいものに変えた無駄な部分があるだろうね。そして大型テレビが買える人だけ
得をする制度。なぜか子供手当てで高額所得者にも支給されることにこだわり
無駄だといっていた人はこのエコポイントに文句を言わない。
エコカー減税やエコポイントこそ金持ち優遇そのものだよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:40:36 ID:/40jwUme
買えないんだ先に全て揃えたから
26名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:42:57 ID:UpOAjalP
>>24
エコ関連政策がメーカー救済と消費喚起を目的とするのは大前提の記事なのに
なぜそんな明後日の解釈ができるんだ。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:43:36 ID:mi4zjW8c
正直、節電になってないね
28名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:44:08 ID:+kXekIxI
>>20
買い換えない。テレビも観ない。観たい番組がない。
29名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:45:39 ID:ZzN4jRPZ
テレビしか恩恵なかったわ。
それでもかなりお得に還元してもらった気持ちだけどね。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:51:46 ID:NMGRiJrF
>>21
よう俺
オブリが読めなかったんだよなぁ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:53:40 ID:0Tc0VdHC
高くて買い換えられないよ。
たいして面白い番組もないし、他にお金を使ったほうがまし。
32名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:57:22 ID:aTqT2Tq6
テレ東だけ映るテレビを作ってくれたら買う
33名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:57:22 ID:hCcaXiOu
ポイントつく前に情弱母ちゃんがテレビ勝手に買ってしまった
34名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:01:54 ID:qTD/mOA0
一部の企業だけが儲かる、エコポイントなんて
まさに税金のバラマキだよね
35名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:17:22 ID:LU2F0QiM
テレビチューナー付きのパソコンにはポイント付かないの?
36名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:19:45 ID:f9A358of
当時はLED電球とかに補助した方が温暖化対策になるんじゃね?と思った
37名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:32:58 ID:hh4q9Yz5
エコポイントは需要の先食いではなく、需要の早回し。
クラウド技術と咬み合ってあの時点では最高の経済対策だった。
これだけでも麻生は讃えられていいはず。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:52:34 ID:MZ230OTC
自転車を買う時にエコポイントがつかないのがすげえ納得いかない
部品メーカーとか日本製おおいのに
39名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:13:36 ID:zqcldHo6
麻生政権が信任されていればあったかもよ
40名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:16:20 ID:AvOqCP/t
痴デジ逝こう完全終了後のテレビの価格ってどのくらい下がるんだろうと興味がある
41名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:18:45 ID:tpJsnEC9
>>7
>これからもっと性能が良くて安い製品が出るのに

安くなるのは結構だが、これ以上テレビに何の性能を求めるんだ?
42名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:19:57 ID:JPPY5IAm
エコポイントより
電気代の割引券のほうが
欲しい
(´・ω・`)
43名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:24:52 ID:EaO0kX1l
>>7
残り寿命の少ない年寄りは少々の価格差より時間の方が大切なんだろうな
44名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:40:06 ID:g7xcA+hN
>>38
じゃあさ、じゃあさ
何もを買わないとエコポイントがつかないのがすげえ納得いかない

馬鹿なお前はこの命題を考えてろ
45名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:41:44 ID:SpLglt+3
情報操作で洗脳されるから、テレビを見ないほうが良いよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:45:03 ID:zqcldHo6
エコポイントの「エコ」を真面目に考えるから難癖付けたくなるんだろうけど
誰がどう見てもただの景気対策だろうになぁ。
忘れちゃってるのか元から理解できてないのかわからんが。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:45:14 ID:aTqT2Tq6
プリウス買ったらエコポイント
PIXUSを買ったらエコポイント
VIERA買ったらエコポイント
・・だとかもっと露骨にすればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:50:05 ID:bJdNz90Q
電気代の三段料金まで行った契約者に300円エコポイント税をかけて、エコポイントで省エネ家電に買い替えをさせればいい。

ここで愚痴愚痴言ってる奴が節約してるなら、二段料金までで済むから不平等にならない。

逆に三段料金まで使ってしまう家は、電気を消費しすぎて無駄に高い金を払ってるわけだから、省エネ家電に切り替えを促し節電させる。二酸化炭素排出量25パーセント削減に大いに役立つ。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:53:25 ID:bJdNz90Q
>>38
電動アシスト自転車に関してはエコポイントをつけるべきだね。

電池の需要を底上げして、
日本国内の自転車道組み立て工場の雇用を生み出し、
足腰が弱い高齢者の交通事故を防げる。

財源は、道路特定財源から出せばいい。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 04:03:29 ID:bJdNz90Q
>>24
少ない税金で何十倍の金を国民に消費させる政策なわけだから、貯金してクルマや家電を買った貧乏人にも恩恵はあった。

僻むことは無い。
失業者が増えると、生活保護で無駄に税金が浪費されるし。これもまた迷惑な話だ。

真面目にやって苦しんでたリサイクル産業も設備投資を回収するだけの金が巡った。レアメタル回収の基盤もできた。これはエコポイントやエコカー補助の想定していない効果らしい。

なかなかいい政策だったと思う。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 04:12:44 ID:bJdNz90Q
あと、LED電球や電球式蛍光灯が高くてもバカ売れしてる。二年前に8000円そこらのが、今では2500円ちょい。

これでも高いと思うが、
エコポイントの引き換えで倍になるらしく、
家電量販店で即日引き換えで持って帰る客もいるらしい。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 04:34:27 ID:HGP24vae
ほんま、エコポイントととかいらないしな w
だったら、新しく正規雇用を生み出した中小企業に
ポイントやれよと思う。
所詮、経団連のためにやってる、くそ政策。。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:08:18 ID:1gMLZL7Q
車もそうだよなぁ

税金(減税して)使って車を買わせてるが 

減税した分を国債でまかなうってことは 将来国民が負担するってことだから
それで派遣切りして 役員報酬何億 株主報酬とか

税金を使ってすることか?
54名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:10:35 ID:ae6A7A+n
30台だけど
面倒だから、同居の家族分のテレビ4台を一括して、エコポイントに申請した。
名義人は60台。
テレビを買えばエコポイントの受給に年齢制限は無いし
公平だと思うけどな。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:11:54 ID:XI5Grhfo
>>48
民主は何一つやんないよ。せめて君が民主の大臣でもやっててくれれば
>>52
>新しく正規雇用を生み出した中小企業にポイントやれよと思う。
ポイントじゃなく金でやって、まんまと悪用されてる
56名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:12:40 ID:gHL19lh8
エコポイントなんて
真っ先に買った連中に付けてやれと思う
1インチ1万とか言われてた頃に買った奴らのほうが
よっぽどエコに貢献してるじゃねぇか
57名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:48:43 ID:LTkbHMdB
>>56
思い出すな、8年前に買った日立woooプラズマ。
37型に45万円。
夢の壁掛けに来客は歓喜してたな。
今は、42型エコポ還元して8万円、いやいや、人柱って大変だったわ。


LED照明人気はいまいち納得いかない、ヒートシンクに溜まった熱で基盤やられるってのに、
素子が長寿命ってところに惹かれすぎ、基盤やられたらゴミ箱直行なのにね。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:55:35 ID:K4iU7nLH
だいたいエコなんて名前を付ける所からしてアホらしい。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:59:51 ID:zvucZM2t
エコポイントか、テレビはネットで買ったから
申請が面倒なので放置。
まあ、小銭が欲しいヤツが申請すればいいんじゃないの。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:08:10 ID:gHL19lh8
>>59
直に現金で返されるわけじゃないから
消費促進にはなってるんだよ
ほとんどが商品券とかだし、しかもつり銭が出ないタイプの商品券らしいから
つり銭が出ないようにギリギリまで買うか、いくらかお金を足して使うようになってるさw
イオンなんかだとワオンポイントに換算をしてくれるらしいけどね
61名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:13:51 ID:eyT8Zsjb
国と若者にお金がないから、お年寄りのお金を
つかって景気対策した訳で何をほざいているのやら。
愚痴をコラムに書く暇あるならお年寄りがお金を使うような
仕組みを考えてみろ。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:16:55 ID:gHL19lh8
>>61
既に死んじゃったお金のことなど
忘れろ んなことより今辛うじて生きている
お金をどう減らさずに生かし続けるを考えたほうが遥かに良い
63名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:38:30 ID:oX+jgWjN
これからはブランド墓地ビジネスだな
64名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:40:11 ID:C/UPknLT
日本は昔から税金を食い物にした人間が勝ち組。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:07:18 ID:UwyPllc5
>>61
日本政府の方針

1. お年寄りに老後の不安を煽ってお金を使わせない
2. 多額の遺産を残してお年寄り死亡
3. 相続税を100% にして、全て税金として取り上げる
4. 政府、ウマッーーーー
66名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:26:07 ID:+Fb1YfOW
冷蔵庫やエアコン買い換えようって人は其れなりの年齢になってるはずだし
当たり前の結果だろう
67名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:34:08 ID:FCJDUr1p
エコポイント分価格を上げて販売してるだろこれ
結局潤うのは販売店と家電メーカーだけ
エコポイント期間中お得感だけ演出させられて、エコポイントが終われば本当の大安売りが始まると思われる
68名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:46:10 ID:LDKKNfc7
売国政党に政権をくれてやる知障国民は騙されやすいよなw
69名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:53:12 ID:CFfYU+u9
>>64
今までの政策は、その税金を食い物にできる人間が特定少数だったが、
このエコポイントは不特定多数だったので、その点を俺は評価する。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:17:59 ID:8wcmyw5W
そりゃ、家電メーカーへのエコノミーポイントだから間違ってないだろ。税金美味しいです。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:03:53 ID:AwSUiB+s
買わないのが一番のエコ
72名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:35:23 ID:1Uzf1gqS
>No.117382 九州から関西にかけて放射線被爆 投稿者:UHF 投稿日:2010/12/14(Tue) 14:21

>九州から関西にかけて、8000〜2000cmpの放射線値を観測しました。
>濃度が4倍なので「大丈夫だ問題ない」という発表ですが、
>実際の測定値は4倍どころか、通常15cpmが8971cpmなので、約600倍です。
>日本はこんな原発事故と隠蔽ばかりだらけです。リンクを参考にしてください。
http://celebrationearth.ning.com/profiles/blogs/jin-ji-su-bao-tong-xuan-hai?xg_source=shorten_twitter

これってマジですか?
73名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:42:40 ID:/8EMDG19
払った税金っていうより、これから搾り取られるだろw
今まで払った分なんか残ってねーよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:46:12 ID:mce6JV5Z
まるで税収の殆どを30歳未満が支払っている勢いの文章だな
税収の大部分は大企業と金持ち由来で貧乏人からは殆ど取れていないというのに
75名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:18:53 ID:AQJ7ABOW
× 富の再分配
○ 損の再分配
76名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:33:20 ID:9qYvQcfN
>店頭にノンブランドの16型TVがある。値札は「1万8800円」。で、エコポイントは7000点。

俺がドンキで買ったやつは16型16,800円だった。HDMI端子もEPG機能もない割り切り設計だが
中身はオリオン電気製だし画質もまずまず。ポイントを地下鉄カードに換えたので実質9,100円の
お値段。台所用のテレビとしては満足。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:25:10 ID:FUdakziC
景気対策にグチグチ文句言う奴ほど
日本経済に何の貢献もしていないドケチ
78名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 19:01:01 ID:3frrroZX
test
79名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:29:18 ID:dZXtj9K9
エポコイント
80名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:32:03 ID:7fYy3mOT
パッとテレビ買う余裕すらない
81名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:53:34 ID:WjMDDpu/
>>37
いや需要の前倒しだろ。12月入って前年比50〜60%だから決算時はトントンだよ?
82名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:25:37 ID:iXKgmioy
もれなくNHK 受信料という負債つきなのにな。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 15:56:25 ID:Cpnd1FyG
エコ詐欺商法を国が支援するなんて世も末だよ。
さすが売国政党・自民党&公明党が始めた政策だ。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:33:09 ID:vn34WcaT
なんだ、若者の資産を年寄りに還元するキャンペーンだったってことか。
定額給付金を年寄りにだけ多くバラ撒いたり、俺たちの麻生閣下の政策にはブレがなかったな。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:36:02 ID:LZmU1ehI
30歳未満の税金の比率が7%以下ならまったく問題ないな
86名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:39:13 ID:nrtqbCJc
まぁ民主党は
年寄りに負担してもらうの後期高齢者医療制度を廃止して
若者の負担を増やしたからな。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:48:08 ID:UfEj4Sl/
>  グリーン家電エコポイント事務局が11月に発表した実施状況データによれば、年齢別エコ
> ポイント発行件数で50歳から80歳までが申請者の60%を占める。
>  逆に30歳未満はわずか7%。30〜39歳までが15%。

年寄りがカネに目ざとく若者はバカって、言いたいわけでもないだろうし
実際、可処分所得の都合上どうしても年寄りの購入が多くのは現状仕方の無い話のだが

まわりまわって自分たちが結局得するって、トリクルダウンみたいな昔の定理が機能してればまだ良かったのだろうけど
一方で、コレ無くて売れないってことを考えると。。。

なんとも困った話だわなぁ
88名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:52:38 ID:7rpyJYDK
小売に勤務する人が冷笑してた。

エコポイントなんてものは、どこででもあやかれる当然の特典なので、
冷静に考えると売り文句でもなんでもない。
しかし、さも得をしているかのような錯覚をして、大して値引き交渉もしない客が大多数。

エコポイントがあるうちは、さして店の値引きはせず(国の予算枠で)お得感を出せる。
終了したら相応の特典を用意するだけだって。
一番美味しいのは客じゃなくて小売だって。

あれ?どっかで聞いた話と思ったら、ECT機の補助金と同じだ。
89名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:01:49 ID:C8HmkTAs
ニートはエコだからポイント付けるべきだ。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:36:27 ID:QaT/UH/5
>>88
今時の店頭で値引き交渉しても
値引きは一回ぐらいしか対応しないぞ
ネットを持ち出してもネットの価格になんて対抗しないからな
一回の値引きで、8000円ぐらい引いてもらって終わり
91名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:17:19 ID:mZbVM/pD
もしかしたら、担当や店舗の販売業績の影響があるかもしれない。
月の業績によっては、値引きでがんばる場合もあるだろうし、
逆に客単価アップに切り替えることもあるだろう。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:26:47 ID:2jkfF806
液晶TVを買いに行く服がない
93名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:28:57 ID:7w9CMD/d
>>1
>SPA!世代はTVや冷蔵庫なんていらない、と思っているかもしれないが

少なくとも、冷蔵庫をいらないと思ってるやつは、サバイバルマニアか修行僧ぐらいだよ
94名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 03:01:18 ID:xNPUWKaX
結局景気は良くなってない
95名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:33:59 ID:BDQ0APBx
麻生の責任
96名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 12:37:38 ID:JRLn/76K
でも おそらく税金は上の世代のほうがはらってんじゃね
収入あるからなw
単に再配分が行われないだけ。といっても今でも借金のツケをためてるから
逆に今の若い奴から老人が奪い取ってる構図ではある。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:04:37 ID:niQeR7+N
>>96
この>>1も巧妙な操作
エコポイントの制度そのものが問題なのに、税金の再配分を一部高齢層が吸い取っていく事が問題である と刷り込んでる。


諸悪の根源、献金して政府に圧力をかけ、
エコポイントで税金無駄遣いさせて、ほんとうに笑いがとまらないのは大企業。 電気屋やメーカー

彼らは特需で短期に掻き集めた金を持って海外進出の足がかりに使う。
エコカー減税と同じ。 早い段階で日本人から吸い取り、日本を早期に捨てれば経費削減。

日本経済への還元は限定的。 消費しても日本で巡らないシステムが本当の問題点
98名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:34:09 ID:UJ/b+GdV
ほんとうに笑いがとまらないとおもってんの?
大手メーカーの財務はどこもぼろぼろだよ
利益だってまともにでやしない
国外の利益を国内に持ってきて何とかしのいでるのが現状だろ
逆に国外から搾取して日本人を食わせていると言っても過言ではない
99名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:15:01 ID:62CR1w8a
少なくとも、アナログチューナーの分は値下がりするんだろうな。
100名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 05:12:51 ID:cUxY1WiO
>>97
法人税は値上げするべき

>>99
実売価格では下がらないでしょ
101名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 05:35:28 ID:bAdzIOWs
税金は公平に払ってるけど、納税額は同じじゃないと思うんだが・・・
公平・不公平の話なら、若者の方のポイント申請が多かったらそれこそ不公平だろ。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 06:03:02 ID:1wZ3aPyZ
エコポイントで何が買えるの?
103名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:19:26 ID:wQgcjzsg
商品券
104名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:20:42 ID:57/RLtJb
麻生さんの行った政策だから
税金払う方が負けなんだよw
105名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:23:25 ID:8Gg0s5bi
意味がわかんねー。何?
106名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 15:57:37 ID:vqnc0Nfm
エコポイントの寄付件数の割合を見ると日本の現状がわかる。
エコポイント利用は中高年の方が圧倒的に多く若年層はわずかなのだが寄付は全く逆の結果に

90代 16万件
80代 15万件
70代 14万件
60代 18万件
50代 22万件
40代 30万件
30代 38万件
20代 39万件
10代 24万件

北海道     24万件
東北       27万件
関東       35万件
北陸・甲信越 26万件
東海 41万件
近畿       24.5万件
中国 14万件
四国 11万件
九州・沖縄 16万件
107名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 16:19:43 ID:f8wou/AE
はっ?それで雇用創出の恩恵を受けてるだろ、馬鹿。

もう08年のヤバさ忘れたの?
108名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 16:21:19 ID:f8wou/AE
08年の時点で景気刺激をできる代案があったら、なぜ言わなかったの?

後出しじゃんけん大好きだよな、こういう輩
109名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 17:23:46 ID:f2tGKq8l
公平じゃないとか意味不。
100万円納税して、100万円分のサービス受けるなら
税金を徴収する意味がない。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 17:59:56 ID:guPJEA9s
結局、何も買わずw
111名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 10:44:56 ID:3s8WHGRV
必死な老人がいるな。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:05:31 ID:ReAOyemR
>>98
一番恩恵受けているのは量販店じゃないの?
113mizuho4107:2011/01/08(土) 21:20:28 ID:67Gfqd2L
エコポイントの交換方法がよく分らなかったので、テレビを買った電気屋に
交換を頼んだ。それでDVDレコーダーを買おうと思っている。
114名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 23:41:30 ID:sgaRPtEK
買わない
115名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 10:31:19 ID:qzyiyVAt
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


116名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 14:33:14 ID:KdwEzPre
>>2
>SPA!世代
まえから思ってたが、なにこれw
中森明夫の言う「ぼくら」に通ずるものがあるw
117名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 15:23:53 ID:A1E8MXjB
エコポイント制度が始まる数ヶ月前に、
ファイナルKUROを買っちまった俺は負け組
118名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:35:05 ID:EFeoCiQk
30歳未満は対して税金払っていないから、まあ妥当なんじゃない?
119名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:08:00 ID:dTg+8ikp
>>1
年齢別の統計とかどうやって取ってるんだろうね?
エコポイントを申請した人の生年月日は判るだろうけど
分母である購入者の年齢と数をどうやって把握してるんだ?
家電屋が会員のデータを垂れ流ししてるのか?会員じゃないやつはどうなるんだ?
TV買うとき年齢とか身分証明書出さないから判んないだろうと。

やっぱ大手家電屋のデータでも参考にしてんのかね。
120名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:10:34 ID:CP/mKqiH
エコポイントとかエコカー減税で儲けたんだから、
メーカーとか小売店からは法人税1.5倍取れよ。
銀行ですら公的資金返してんだぞ。
121名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:17:10 ID:/v3VH85C
老人大国、借金大国から重税大国へ

若者の将来を老人が食いつぶす日本
122名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:30:17 ID:ZiTI6/X3
またおまえらは騙されたわけだが俺も騙されてたのか
123名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:13:09 ID:yu4zFuvE
>>1
>エコポイント? 元はといえば私たちが払った税金なのだが

エコポイントって景気対策のための赤字国債が財源だろ。
どこが私たちが払った税金なんだ?

国の赤字はケシカラン!と叫ぶ奴ほどエコポイントや無料の高速道路に
群がってるのが現実だろうにw
その財源は全部赤字国債だっつーのw
124名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:50:54 ID:GWo35TkH
>>107
景気のヤバさよりも雇用情勢のヤバさの方が重要みたいだね
125名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:29:58 ID:Huv+yHLd
地方交付税?元はと言えば私たちが払った税金なのだが?
一度も行ったことが無い自治体に使われるなんてふざけるなと思うわ。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:36:32 ID:yu4zFuvE
>>125
年収700万以上の人の言ならその通りだ。
あと法人税収めてる黒字企業の社員とかね。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:37:29 ID:0VJCcIxC
エコポイントがなくなったらメーカーも小売も価格さげるんでしょw
128名刺は切らしておりまして
>>126
個人でもそれなりに納税しているし、会社も法人税をそれなりに納めているが、
それで同じ日本人の暮らしが少しでも向上するというなら、エコポイントくらいは良いじゃないかと思う。
ただ、子供手当や外国人参政権の件は許せない。