【地域経済/福岡】「工場萌え」観光熱燃え 北九州市 「新たな魅力」集客に期待[10/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
北九州市の工場群の景色をながめて楽しむ「工場萌(も)え」ツアーが、年明けの1月にも
商品化されることになった。
観光振興を目指す市の熱心な働きかけを受け、JTB九州の北九州支店がバスツアーとして企画する。
同支店は「交流人口を増やし、地域を活性化する材料になる」と話している。

同支店によると、1回約40人を募集し、3時間前後で回ることを検討している。
週1回か隔週1回催行し、料金は3千〜5千円前後。ガイドを雇用して育成する。
「ただ見るだけではだめで、工場の歴史やどういう産業が栄えたのかなどのストーリー性が必要」と
企画を練っているという。

かつて4大工業地帯の一つに数えられた北九州地区は、洞海湾沿いなどに九州有数の工場群がある。
最近の「工場萌え」ブームを受け、市はこれを観光の新たな目玉にしたいと考えており、
11月26、27日には夜景鑑賞モニターバスツアーを主催。こうした動きを受けてJTBが商品化を
実現させようとしている。

モニターツアーには計52人が参加。若戸大橋を渡り、洞海湾周辺の新日鉄八幡製鉄所や
三菱化学黒崎事業所の景色を眺めたり、市内を展望できる皿倉山(622メートル)に登ったりした。
闇の中に照明を明々と照らし、水蒸気を上げながら操業する工場の夜の顔を楽しんだ。

市観光・コンベンション課によると、参加者からは「日頃行けない所で、想像していたよりきれい」
「北九州の新しい魅力を見た」「滞在時間を長くしてほしい」「昼間の景観も見たい」
「食事も加えたらどうか」といった意見や感想が寄せられたという。

北九州市には2009年、約1180万人の観光客が訪れたが、その92%が日帰り客だった。
市は「工場萌えツアーは、北九州に泊まっていこうと思わせる一つの素材になる」と期待を寄せている。

三重県四日市市では、港の石油化学コンビナートをバスやクルーズ船で回るツアーが好評で、
「予約はキャンセル待ちだった」(四日市観光協会)という。神奈川県川崎市でもバスや屋形船による
夜景ツアーが人気を集めている。

ソースは
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001012130004
北九州市が主催したツアー。洞海湾に浮かぶ工場の夜景に参加者たちは酔いしれていた=11月26日、北九州市若松区
http://mytown.asahi.com/fukuoka/k_img_render.php?k_id=41000001012130004&o_id=8448&type=kiji.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【観光】配管、煙突…横浜の工場夜景クルーズ人気[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253841448/
2名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:33:17 ID:hSPx/65w
便乗して萌えキャラが生まれませんように……
3名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:34:01 ID:akqK9YN6
配管くん
4名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:35:20 ID:oxpxv8kG
キャットウォー君
5名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:35:24 ID:K6QU+qYn
バスツアーかよ・・・
激しく車酔いする俺には死角ありまくりだな・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:43:09 ID:ciPYJYih
若戸大橋、自殺の名所でおかげで歩道が撤去されました、とか解説?
7名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:44:50 ID:rggbcwEl
キャラは松本零時は勘弁してくれ。嫌いじゃないけどあわない。モノレールのメーテルはひどかったし競輪も違和感ありすぎ。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:47:26 ID:DOl209sJ
重化学工業の工場群は魅力的だよね。ゴツい配管や巨大なタンクや
そびえ立つぶっとい煙突とかを眺めていると、時間の経つのを忘れるよね。
マニアがたくさん存在すること知る前は、俺って一種の異常者なんだろうか
っていう思いを持っていたな。
はっきり言って重化学工業の工場群は、水着のきれいなお姉さん達よりも
魅力的だな。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:00:00 ID:UNdl+GQv
タモリ倶楽部かwwwまぁすきだけど。

「工場燃え」に見えた俺はやっぱり病気
10名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:00:19 ID:5etvuJEo
ユーロマンカメスのジャケ写カコイイ!
11名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:02:34 ID:oxpxv8kG
どれどれと検索してみる・・おぉ・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:04:13 ID:ONE/Rs1d
北九州ならば、水巻あたりまで回って、

部落萌え
朝鮮萌え
生保萌え
下流萌え
のほうが人気でるよ。

深夜のトライアルは、動物園みたくてドキドキする。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:32:19 ID:agNEMidj
工場は燃える感じだけどな。萌えとは思わん。もっと男臭い。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:33:56 ID:lUqMwmEm
こうやってドンドン産業スパイニダ
15名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:36:58 ID:zhLSHyb8
俺も参加したい
16名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:37:23 ID:wQdnY/+i
▼さいたま実在の工場萌えスポット
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/g-cans/intro/07photo/index.html

▼工場萌え壁紙サイト
http://hdphoto.blog102.fc2.com/category6-1.html

▼オススメ「工場萌え」動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6319454

▼工場萌え画像サイト
http://f.hatena.ne.jp/wami/
17名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:40:13 ID:2yUsGOnw
>>16
これはすごい
18名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:41:24 ID:tDBh5FOe
>>16
地下神殿は隠しスポットだから教えんなよ
19名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:02:47 ID:/LhUm4DN
20名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:18:42 ID:Wlv87QP+
若松競艇もよろしく
21名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:22:03 ID:K6QU+qYn
>>8
俺なんて
・廃墟萌え
・廃線萌え
・団地萌え
・大きな建造物萌え

いろいろ複雑なんだぜ
22名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:26:47 ID:xKViF1qQ
工場萌えといえば、相田翔子だな
23名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:26:47 ID:Q90EDlcU
> 工場の歴史やどういう産業が栄えたのかなどのストーリー性が必要」
城跡めぐりじゃないんだから、こういうのはあまりうけないと思うぞw
それよりも、巨大さやハイパワー・機能美などをアピールした方がいいのでは。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:15:10 ID:KJ2tFJ62
>>12
タモリ的趣味を究極まで極めると福岡のアンダーグラウンドに帰結する。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:17:27 ID:KJ2tFJ62
>>12
タモリ的趣味を究極まで突き詰めると福岡のアンダーグラウンドに帰結する。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:51:14 ID:ha5BRYNn
工場がすきか?
なら山崎パンの工場へ来いよ
いつでも歓迎するぜ
27名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:48:12 ID:tZO95o3k
>1
長くは続かないと思うなw
28名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:43:43 ID:WftgZFMa
全国的に、既にもう結構長いブームになってるだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:52:24 ID:KD41K2v3
ポンポン船で洞海湾クルーズだw
30名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:56:59 ID:4Dc4nq83
工場100K?
31[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/12/23(木) 22:11:34 ID:Wy7famIk
「 これはCG作成専用ソフトウェアとどう違うのですか? 」

「 BASICとCG作成ソフトとの違いは、レンダリング(仕上げ感)の有無と、アニメーション作成機能の有
  無だな。 どちらもDarkBASICではできない。 」

「 …ではBASICを使う利点は? 」
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
- - - - - - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
32名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:33:39 ID:SNuO8ftZ
穴生から東田に抜けるバイパスを夜とおると工場地帯がすごい綺麗
運転してると見とれて危ないw
33名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:24:25 ID:og2wPoMI
34名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:17:11 ID:/oVPa2Dn
35名刺は切らしておりまして