【鉄道】熊本−博多4990円…九州新幹線正規料金が明らかに [12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
来年3月に全線開業する九州新幹線・鹿児島ルートの正規料金が明らかになった。
10日に国に申請したJR九州によると、熊本―博多の片道料金は現行の特急よりも1050円高い4990円。
山陽新幹線の営業区間も含めた熊本―新大阪は、1480円増しの1万8020円だ。
ただ、JRは回数券など「割引」も設定する予定で、使い勝手の良しあしが分かるのはその後になりそうだ。

開業後は、現在は約1時間20分かかる熊本―博多が約35分になるなど所要時間は大幅に短縮される。
JRは近く、新大阪まで直結する「さくら」や熊本―新大阪を2時間59分で結ぶ「みずほ」などのダイヤも発表する予定だ。

県内の他の駅では、新たに開業する新玉名―博多が片道3960円(現行比770円増)
▽新八代―博多が5650円(同740円増)▽すでに部分開業している新水俣―博多が7180円(同130円増)。
いずれも指定席料金で、自由席ではそれぞれ510円安くなる。

全線開通後は、高速バスや航空機などとの競争の激化が予想される。
JR九州営業課の担当者は「国に認可されれば、『2枚きっぷ』などの割引運賃を速やかに発表する」としている。

料金の発表を受け、蒲島郁夫知事は「着々と手続きが進んでいるようで安心した。運行ダイヤも含め、
県民が利用しやすいものになることを期待する」とコメントした。

・受け止め方様々
この日明らかになった九州新幹線の料金に、県内の沿線の人たちの受け止め方も様々だった。

熊本市の熊本交通センターから福岡空港行きの高速バスに乗った同市の大学生、内野奨さん(28)は
「バスだと博多までの一番安い切符は片道1600円。1050円プラスは大きい」と冷ややかだ。
ただ、「広島や大阪までとなると時間短縮効果も大きい。割引運賃がどのくらいになるか気になりますね」。

玉名観光協会の柿添克也事務局長(43)は「仕事で博多に出る機会は多い。新玉名―博多は(自由席では)
760円のアップ。1千円ぐらいを予想していたが」とほっとした様子。「利便性が良くなるのはありがたい。
ただ『さくら』がどの程度、玉名に停車してくれるのか気になるところ」と、ダイヤ発表を注目している。

水俣市の公務員、坂本愛さん(37)は関西へのアクセスに期待する。最寄りの鹿児島空港まで
車で1時間半かかるため、来春の関西旅行では新幹線を使うつもりだ。
福岡空港から国際線などに乗るときは時間に確実な列車を利用してきた。
新幹線料金は130円増の片道7180円。
「もっと上がると思っていたけれど、これなら許容範囲。必要なときは新幹線を利用できる」と話した。
(以下略)

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001012110003
2名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:20:59 ID:YDTiZUbJ
高速バスに乗る奴に聞いてもしょうがないだろ
時間よりも金を取る奴らなんだから
3名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:34:57 ID:hKwUzmy1
大阪ー熊本は飛行機使った方が速いし安いだろ
4名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:36:42 ID:ciPYJYih
車椅子・ベビーカーだと新幹線だな
5名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:46:55 ID:PHAEspDC
新幹線おわた
6名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:49:33 ID:ngb3eAMI
小倉ー博多を800円くらいにしてくれい
7名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:57:43 ID:xeKA/zzs
飛行機は待ち時間が嫌だし、遅れるから嫌な人もいるだろうから新幹線もそれなりにメリットはある
8名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:59:19 ID:uIxq0PSK

>>7ねーよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:10:13 ID:FW7DBIHS
>>2
急いでないがぎりこの価格で割引率が悪かったらバスに流れる人はけっこうな人数になるはず。
バス=最安片道1600円期限なし by熊本
10名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:14:55 ID:H6AvGhVb
>>8
7に一票
11名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:43:49 ID:91LiM3Ws
>>9
現状でもJR利用客が圧倒的に多い区間だから余り影響は無い気もするが
西部と豊肥線沿線がJR、東部がバスと今まで通り棲み分けしそう
12名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:47:44 ID:agNEMidj
新幹線はふらっといって乗れるからね。飛行機に比べて楽な面もあるな。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:08:05 ID:P3FjCVOK
割引切符で片道2980円ぐらいになるだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:20:45 ID:W/bc174f
夜行列車の廃止のときも不思議だったけど、競合するバス運賃を
勘案して運賃設定してないのかな?
15名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:46:59 ID:OAX8VofV
福岡〜熊本
 西鉄バス 1時間44分 1600円 10分間隔
 新幹線   40-60分   4990円 速達型は1時間に1本 

こりゃバスの勝ちだな。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:49:46 ID:alcIq4iN
バスは座席が狭いから嫌w
飛行機はボディチェックが嫌w

しかし、
>>15
安いね、確かにバスの勝ちだ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:56:32 ID:pISNs0fg
>>9
>バス=最安片道1600円期限なし by熊本

対抗価格設定の必要がなくなるバスは新幹線開通したら値上げするんじゃね?回数券単価2000円とは行かずとも1800円にはなると思われ。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:58:57 ID:pISNs0fg
>>15
>福岡〜熊本
>西鉄バス 1時間44分 1600円 10分間隔

土曜日に熊本から福岡まで行ったら40分遅れで出発のバスが到着した挙げ句渋滞が酷くてさらに3時間かかったんだが…しかも
19名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:04:49 ID:/OEkWcRQ
福岡〜熊本は捨てで

熊本〜京阪神
熊本〜広島
熊本〜北九州
が勝負だろ
20名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:08:34 ID:9NYTTW00
九州自動車道が渋滞の名所なのは、インフラ好きなら常識レベルだな。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:09:56 ID:/v99ajVW
日本の鉄道ってメチャクチャ高くね? この距離でそんな取るの? 
22名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:11:05 ID:3D9VRTdE
金か時間か選択肢が増える事はいいやん
23名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:11:51 ID:9NYTTW00
俺らが預けた預金の運用先が無いから国が代わりに新幹線や道路を建設して、金をうまく回してるからな。

新幹線は高くてしょうがない。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:17:19 ID:/OEkWcRQ
>九州自動車道が渋滞の名所なのは、インフラ好きなら常識レベルだな。

定時が最重要のビジネス需要は新幹線だな
25名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:19:21 ID:1fm8sLw5
正規料金なんかどうでもいいよ。

4枚きっぷの値段まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 河内みかん |/
26名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:37:18 ID:x411a6vC
九州なら2枚きっぷや4枚きっぷ出すんだろうな
27名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:38:09 ID:SNsAar9z
大雑把に言うと、横浜〜成田ぐらいの距離。
28名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:39:36 ID:olHlR8fW

バスー4枚回数券1600円 105分
特急ー4枚きっぷ2300円 80分

新幹線が正規料金4480円。数本しか運転されない最速便が35分、
さくらは途中3回停車と想定すると50分。
4枚きっぷ2900円なら特に反発もないかと。
29名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:40:13 ID:yf5aBH4I
普通にバスの方を使うだろうな
ただ、鉄道の方が時間が確実で安全
30名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:50:49 ID:/OEkWcRQ
鹿児島〜福岡は航空便があるくらいだから
新幹線需要大きいだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:02:02 ID:P3FjCVOK
JR九州には4枚切符というものがあって、
例えば博多―熊本間は、特急で通常料金は片道3440円なのだが、
4枚切符として常に4枚8000円(片道2000円)で売っている。

朝夕、週末と渋滞を起こす確率が高いバス 1600円(4枚つづり割引適用済み価格) 所要時間 1時間44分
まず遅れる事のないJR特急 2000円(4枚切符価格) 所要時間 1時間12分

ということでJR九州の特急は意外と乗車率が高いんだよ。
で、新幹線でも、この手の割引切符を出すみたいだから、いい勝負になると思うよ
32名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:17:45 ID:1fm8sLw5
4枚きっぷのバラ売りがチケットショップの定番商品でもあるな。
ただ、新幹線移行後も今の在来線のような割引率を維持出来るかが
気になるところではある。

最近バスは産交、西鉄とも頭悪いからな。
燃料節約にばかり必死で遅れても気にしてない様子。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:25:37 ID:08lgbSL2
>>31
通常料金ぼったくりすぎじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:03 ID:lYNxD99K
>>33
普通だよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:39:43 ID:1fm8sLw5
でも九州以外だと特急の割引きっぷで普通運賃よりも安いって
なかなかないと思うぞ。

リレーつばめ・有明で使用されている車両もなかなかゆったり
していて快適だし。
九州と比べると、東日本なんかあんな窮屈で安っぽい内装の
車両でよくあれだけ金取れるもんだと思う。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:43:04 ID:P3FjCVOK
>>33
特急に関しては2枚切符や4枚切符が事実上定価だから大丈夫

博多、熊本、長崎、佐賀、大分、鹿児島、その他特急が止まる駅には、
だいたい格安の4枚切符か2枚切符が設定されている。

定価で買う奴なんて、まずいない。

4枚切符
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC2=054
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC2=055
2枚切符
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC2=051
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC2=052
37名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:49:12 ID:08lgbSL2
>>36
thx
38名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:18:09 ID:iX8gi7xI
値段のバス、定時性の新幹線
両方残れば熊本人としては助かる
旗色が悪ければJRも割引切符を
出すだろうからな
39名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:41:43 ID:ZiPnEcFt
>>35
北のSきっぷ
40名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:47:05 ID:Y1pCIVq4
博多〜熊本って近くはないがそれほど離れてないイメージだけど、東京や新大阪からだと大体どの駅に相当する位置にあるの?
41名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:51:54 ID:olHlR8fW
大阪からだと米原あたり。東京だと宇都宮、高崎が同じくらい。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:19:36 ID:hKwUzmy1
大阪から米原って新快速で1時間半だぞ
そんな近くないだろ
1800円しかかからないし

博多から特急無しで熊本だと2時間、2千円以上かかる

大阪からだと岡山ぐらいの感覚がある
43名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:21:10 ID:DalBuvvW
まぁあれだ。今までは新幹線の終点だっだから博多も人が集まったが、これから九州の中心は熊本だという事を痛いほど痛感するだろう。
のぞみはほとんどが熊本まで延伸される。
博多なぞ、単なる通過駅に成り下がる。
博多バブルももうすぐ弾ける。
44名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:28:33 ID:qxJg6mfg
8両しか止まれない熊本のホームに16両ののぞみ
九州管内に入れない車両が熊本延伸
45名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:32:03 ID:VufCYWH1
>>35
有明やきらめきの6両編成には、最強の自由席があるしなw
46名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:09:01 ID:Y1pCIVq4
>>41
ありがとう、百キロ位かな?微妙な距離だね。
その距離だと中高生や貧乏学生なら在来線をつかうけれど普通は特急、新幹線を使う程でもない感じか。

>>42
JR西日本の新快速は異常に速いからねえ。
JR九州の在来線ってどの程度の速さかわからないけれど、130キロとか出さないよね?
47名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:14:31 ID:91LiM3Ws
>>46
福岡-熊本は大体130kmで最高速度は130km/h。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:51:17 ID:SCeBWh2S
博多〜熊本は
在来線なら118.4km
新幹線なら98.2km
49名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:56:48 ID:kgoje1EM
>>42
大阪岡山に匹敵するのは博多長崎もしくは博多大分でしょ。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:57:32 ID:ET5w2qnK
その間に5つも駅があるのは何気にすごいな
51名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:33:56 ID:jDCoWv3n
>>45
3号車だか4号車だか
セミコンパートメントとビュフェ改造したやたらシートピッチの広い席の事ね。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:39:49 ID:voh0TeZp
熊ソー生き放題ってわけですね。 これは辛抱たまらん
53名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:54:33 ID:N2F6Bkzx
>>18
太宰府工事と事故渋滞かな
54名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:54:39 ID:Aa/4A+C5
つばめのビュフェの小さい椅子に腰掛けて、4時間かけて西鹿児島まで乗ったなあ。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:03:01 ID:E68H5mTh
泣き笑いで僕の頬にキスをする君が言う
56名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:12:53 ID:KiXuRfF2
熊本−博多が4990円?
新横浜−新大阪のE特急券よりも高いの?
こりゃびっくり!ぼったくりだわww
57名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:17:08 ID:st7iHKv0
>>56
特急料金と運賃込みを比較する馬鹿発見
58名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:46:19 ID:bDMrlccL

>>43

その熊本も普通に通過駅だろうwwwwwwww
59名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:21:08 ID:7RjLePrs
新大阪始発さくらは新鳥栖と久留米の両方に止まるのか。新鳥栖なんて利用客皆無じゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:16:31 ID:N2F6Bkzx
>>43
満載くんこんにちは
61名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:20:31 ID:MRj/zMUz
>>58
おっしゃるとおり。こういう自分を客観的に見られないくせに上から目線で
他を批判する結果、恥ずかしい「お前が言うな」状態になるのは、2ちゃんに
巣食う熊本人によく見られる現象だわ。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:37:02 ID:lZM+iAoE
新幹線が開通すると通勤圏が広がったりするんだが、通勤圏は広がりそう?
博多-熊本は既にぎりぎり通勤可能だったっぽいがそれ以遠はどうなんだろう。
人の流れが変わるのは通勤通学の影響が大きいよね。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:07:41 ID:jdvqVLM4
熊本〜新大阪 さくら 2時間59分を2時間代とアピールするように、

熊本〜博多 4,990円を4千円代とアピールするつもりなんだろうな。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:35:50 ID:M7PBMpwz
のぞみが熊本まで行くって嘘だろ?
本当だったら滅茶苦茶嬉しいんだけど。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:41:56 ID:jdvqVLM4
>>64
熊本州都が大前提だけどね
まあ、それに期待して富合に車両基地を持ってきたってのもある
66名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:00:43 ID:HX6kQ8yt
>>64
熊本人の妄想だから相手するだけ無駄
駅も車両も対応してないから
67名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:02:15 ID:/8mlKLK1
>>62
ろくな私立がない熊本から、
附設やラサールに新幹線で通学する子らが出てくるのかもな。
附設なんか有名OBの孫、堀江、鳥越からしてそうだが、
筑後の田舎者がガリ勉する学校だったのに、
福岡御三家とW合格した都会三学区の子らに蹴られまくる、
実力試しのトライアル校状態から抜け出せるかも知れん。
でもそれも地下鉄で通える早稲田佐賀や上智福岡ら新鋭校次第か。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:34:59 ID:VCBCHlTU
熊本は博多以前に小倉さえ追い抜いてないのに。
新幹線開業で小倉よりも都会になれるかな?
69名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:43:26 ID:W6WxLtKA
歯医者やエステ通いに新幹線つかうおばさん族多いよ
70名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:52:36 ID:kq+6x4+m
>>68
都会さとはなんなのか?から始まるが賑わいだけなら小倉は完全に抜かれてるだろ
つか小倉は賑わいは鹿児島にも負けてるだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:56:30 ID:+yz+TTR5
熊本通過ということも熊本アンチの妄想だけどなw
72名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:08:32 ID:48VgVgcG
>>67
大牟田中卒ホモニートの有明の○は、新幹線電車代が尽きて無いからどこも
通学無理だなwもっともあれは入る頭が無いから最初からどこも比較対象
にはならなかった。伝習館でも無理。1年中浪して無名底辺高に入るレベル
73名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:21:44 ID:48VgVgcG
列車に上津原の席は無いなw
74名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:41:29 ID:0GqZiGcO
>>70
熊本に新幹線が通って、政令指定都市になって、将来九州の州都になったとして、
熊本に都市高速ができるイメージができるか?
75名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 15:19:02 ID:jdvqVLM4
>>74
賑わいって都市高速があることですか?
76名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 15:29:37 ID:NiqdKDLt
飛行機で行くような所に州都があっても・・・
77名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 15:30:33 ID:wIu+VoFI
そうだよ。
都市高速こそが都会の象徴。

よって、北九州>>>仙台市・札幌市・千葉市
78名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:49:24 ID:+aifbNFo
>>64
のぞみ号は博多駅止です
79名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:08:39 ID:ZQlBxdtm
>>63
二枚きっぷで3000円切ってくるんじゃね?
80名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:14:02 ID:jdvqVLM4
>>79
5,980円
81名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:16:04 ID:iW0TDO+q
熊本博多間は別に4,990円でいいよ
どうせ博多は行かないから。。

大阪まで行くし

鹿児島には行くけどね
82名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:04:59 ID:emvKlwh6
のぞみってなんで鹿児島まで通さないの?
みずほとかさくらとか変な電車作るよりのぞみ通した方が楽で安くなりそうだけど
83名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:05:06 ID:6+5ZLdGu
>>81
まーた民国人がイタズラしてんのか。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:10:29 ID:GKABVBKI
ラ・サールはともかく附設なんて頭いいだけでガラ悪いから、わざわざ熊本から通う価値はない。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:30:50 ID:6/MzN81E
>>82
のぞみは東京から博多まででしょ?
この区間は巨大都市がたくさんあるから便数も車両数もはんぱじゃない。
これに比べれば主要都市がせいぜい熊本や鹿児島の九州新幹線の移動量は何十分の一程度じゃないかな?
九州新幹線の小さな車両が山陽新幹線にも乗り入れるってのは正解だと思うね。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:37:37 ID:lZM+iAoE
>>67
久留米大附設かな?教養の時に仲が良かった友人の出身校だったな。
今ラサールは全寮制じゃなくなったんだね、実家が福岡でラサール出身の友人もいたが新幹線ができたら通えるのかな?

そういやうちの学校は京都にあるんだが、岡山から新幹線で通ってた先輩がいたよ。
中学の時に寝過ごして新横浜まで行ったことが伝説になってるがw
87名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:51:35 ID:m+mnm+Gy
4990円でも万年赤字決定の超激安なんだろうけどな。フザクンナってくらいの馬鹿高建設費だし。
外国企業も入れてとにかく安く建設する方法を探ればまだよかったのに。安く建設できないなら
新幹線なんか建設しなくても在来線の改良だけでも良かったよ。ちょっと所要時間を縮めることに
何千億も税金をつぎ込むは価値は無い。この負の遺産の莫大なツケはみんなが払わされるんだな。
88名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:27:47 ID:fweiWmbC
>>82
博多以南に16両止められる駅は無い
熊本は拡張しようと思えば出来るスペースはあるけど、
鹿児島にはそれも無い
89名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:43:18 ID:wGHnloo0
>>74
都市高速あったらなぁ。
植木あたりから九州道から分岐して、一直線に中心部まで向かってそこから
水前寺、健軍あたりを通ってまた九州道と接続して空港まで向かうと。

建設費かかりすぎて無理ぽ(´・ω・`)

でも中心部から高速道路が遠すぎるのどうにかならんかね。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:01:37 ID:tugZHrej
266 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/07/20(火) 21:21:35 z/XXX6pk
>>260
つーか九州人が東京に行くことはあっても関西に行くことは殆どないからそれでいいよwww
91名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:17:59 ID:1UiQX7rh
東京から特急料金通算しないのか?
博多までに+1000円程度かな?
92名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:22:21 ID:GKABVBKI
↓福岡OCNは路車板に書き込めないということを知ってるくせに知らないふりして煽る馬鹿

578 :名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:01:37 ID:kXCOFJQR0
>>577
確かに臭いを感じるねぇ、彼の。
新大牟田スレにも顔出さなくなったし。

もう新大牟田フォローは諦めて、新鳥栖叩きに専念するつもりなんだろうな。
ダイヤ発表まであと3日。新大牟田についにゴミ駅の烙印がおされる。
長かった。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:24:07 ID:3aPbPHSz
高速バスに乗れば良い
94名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:26:24 ID:MQ3RcN3w
都会のイメージは公共交通が発達していることだな
高速道路なんか、中国自動車道見りゃわかるが、田舎じゃないと駄目だな
95名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:34:55 ID:b6DZ7kHt
>>36
知らずに定価で買ってたよ…
ある日往復でって言ったら勝手に2枚切符渡されて
めちゃくちゃ安かったからこいつ間違ってるニヤリ
さすがに2回目の間違いで間違いじゃないことに気ずいたがw
てか客が往復でって言ってるのに普通の往復券を売らないとは…
駅員が勝手にやってたら背任行為だぞ
96名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:51:13 ID:wGHnloo0
>>95
九州はいろんな意味でセコい人が多いのでクレームが恐いんでは。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:24:26 ID:j5W90ESF
これでいつでもブルーシャトゥへ行ける!というわけですね。
いよっ待ってました。
98名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:58:36 ID:SWQJobWW
西日本鉄道が鉄道の最大の敵ってのも皮肉な話だな
99名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:59:05 ID:Jz3hHE/v
博多〜熊本なんて正規価格と4枚切符(金券ショップでばら売りを購入)だと
1500円近く価格差があるんで馬鹿にならないわな。
100名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:16:02 ID:k/Jor29p
福岡は行かないな。
日本国民が福岡に行くとしたらホークス戦位だろ
101名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:40:54 ID:cZLlFAgV
>>100
と、民国人が刑務所から書き込みしてますwwwwww
102名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:51:24 ID:StZVgI5m
熊本=博多ってやけに安いな。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 03:22:33 ID:2uVT9To0
昔から競争が激しかったからな。
最近は西鉄も産交もバカなのでJRにがんがってほしい。
104名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 07:29:46 ID:0EsPsacq
名古屋〜京都のぞみ 147km 4930円
博多〜熊本 118km 4990円
105名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 07:43:05 ID:CsuhMzEm
>>101
嫌阪厨の「釣り」に釣られるバカ嫌阪厨さん、何してるんですか?
106名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 08:46:20 ID:NTd19H3T
新幹線鉄道整備事業

平成21年度予算(3539億円)
既設新幹線譲渡収入(1653億円)+公共事業関係費(706億円)+地方の負担(1180億円)
凄まじい無駄遣いだねW
新潟県が怒り熊本県が借金の重さに耐え切れずに借金の返済期間を10年延ばしたのも分かる

盛岡ー八戸  4740億円
八戸ー新青森 4700億円
新青森ー札幌 1兆5500億円
(青函トンネル 7000億円)

北海道新幹線の建設費は、見積もり段階で2兆4940億円!

そのうち国+地方負担は3分の2なので約1兆6000億円
(残りの8000億円は、東海道新幹線の利用者がほとんど負担?)

九州新幹線の新八代〜鹿児島間では建設費が6400億円に対し線路使用料はたった20億円w
固定資産税は3島会社の特例として1/2に減免、しかも課税基準は甘いときてる
北陸新幹線の長野〜上越間は収支改善効果がたった1億でGOサインが出された
公団P線スキームだったら絶対建設できないシロモノだ

たった500km移動に14000円だっけ。 
新幹線システムがなぜ海外に売れないか分かった気がする。

本来、一番安価であるはずの地上の自動車での移動がバカ高い高速料金で
高値に張り付いてるから、14000円って料金設定がまかり通る。

これで世界に類を見ない高収益ドル箱路線になるから、これまた高額な路線システムや
車両開発をバンバン行える。

性能は世界一かもしれないが、どこの国で500km移動で14000円設定しても
客が殺到する区間が存在するんだろう。

結局、新幹線システムもガラパゴスだったってことね。
蓋を開ければ、結局英国もブラジルも新幹線システム導入せずに、買ったのは
台湾だけ。 しかも車両だけ(笑

こういうことになるんだろうな。 税金や利権で楽してた奴らが、結局世界に通用する
「コクサイ競争力」とやらを喪失させた。

208 :名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:34:51 ID:oGcrfLUv
東京〜大阪の距離でTGVだと3500円くらいだろう。JRの普通運賃のほうが高い。

209 :名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:40:47 ID:17MEUUHg
>>206
イタリアで、フィレンツェからローマまでが、一等で10000円ぐらいだったかな?距離は300キロメートルぐらいだけど、
日本よりは、相当安い。 高速道路は無料だけど、鉄道も負けていない。
でも、新幹線みたいな、システムじゃなくて、在来線のシステムだよね?

>米国や英国は原則無料。ドイツも原則無料だが、トラックなど一部車種だけ有料。
>イタリアは平地部と山地部で料金を変えているが1キロ当たり7〜8円台。フランスも10円に満たない。
107名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 08:51:50 ID:ZgTn8CnM
>>106
欧州は上下分離なのに比較するのは無茶だろ。
インフラ税金持ちだ。
108名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 09:37:45 ID:u3zvpmmL
>>106
日本の新幹線は他国にとっては明らかにオーバースペック
109名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 09:50:29 ID:xDwPm649
>>103
>最近は西鉄も産交もバカなのでJRにがんがってほしい。


JRQ「もう競争できないお…東九州は勝負捨ててあげたんだから鹿児島本線沿線はうちに儲けさせてほしいお…」
110名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 10:50:06 ID:StZVgI5m
>>101
熊本まで4990円だから、
どう考えても新幹線が安い。
111110訂正:2010/12/15(水) 10:52:00 ID:StZVgI5m
>>110
レス番号訂正。

>>103
熊本まで4990円だから、
どう考えても新幹線が安い。
112名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 10:57:58 ID:StZVgI5m
>>106
それのイタリアの数字だけど、
日本でチケットを手配したとしても、
ローマ=ボローニャで、2等で8600円ぐらいだったよ。
1等だとそれなりに高いけど、
それでも、東京=大阪間の2万円近い値段よりは安い。
現地通貨で購入するなら旅行代理店の手数料や為替手数料などが入らないので、
もう少し安いはず。
113名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 11:15:18 ID:A2c8jlpf
>>106
あまり整備新幹線のカラクリを暴くと、推進派の鉄オタがファビって「出入禁止」とか書かれるぞw
114名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 12:27:04 ID:90lytdmv
>>77
歴史的経緯からみれば、その比較は成り立つよ。
五大都市圏以外で初めて政令指定都市になったのが北九州市だから。
現在は斜陽気味でそれらの街に負けているのは事実だが、
では、熊本との比較ではどうかと。
熊本はまず北九州市を超えることからはじめなきゃ。
115名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 12:35:06 ID:e4KcuYuD
熊本の産業って何がある?

福岡市は支店都市、
北九州市は製鉄、
熊本は?


農業ぐらいしか思いつかん。
116名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 12:36:38 ID:90lytdmv
>>89
熊本の弱点はまさにそこだと思う。

高速道路とのアクセスが市内から遠いんだよね。
熊本駅の位置をどうこう言う前に高速道とのアクセスの整備が重要だと思う。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 13:12:12 ID:ZgTn8CnM
政令指定都市になるんなら、都市高速くらい作れや。
熊本IC、益城ICとBC、JR駅、熊本港あたりを結ばなきゃ。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 13:47:59 ID:AiXdNKiP
熊本は政令指定都市なら、
高速道路を作らないと。
政令指定都市で、
高速道路が走ってない都市は、
札幌市、
仙台市、
新潟市、
さいたま市、
千葉市、
川崎市、
相模原市、
静岡市、
京都市、
堺市、
岡山市、
広島市、
そして、熊本市になるわけだ?
119名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 14:58:10 ID:/GWVqcuH
北九州なんて誰も相手にしてないのになぜか新幹線運賃スレで高速道路アピール
120名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 15:04:42 ID:ZgTn8CnM
鉄板じゃないがな
121名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 15:33:47 ID:qIelKjlM
行って見ればわかるが北九州市は意外にかなりの都会なんだけどね。
岡山なんかとじゃ比較にならないほど人が多い、人口密度のかなり高い地域だからな。
熊本に何度か行ったがその地域ホンダ車ばかり走っていてびっくりした。
福岡はトヨタや日産が進出しているが熊本にはホンダの工場がある。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 15:37:16 ID:0dVMcNjF
熊本から高速バスに乗ったけど、高速道に乗るまで時間かかりすぎ
123名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 19:28:48 ID:KaK41CF+
>行って見ればわかるが北九州市は意外にかなりの都会なんだけどね

新幹線が開通するまでは
北九州>>博多
124名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 20:46:42 ID:rWXtOmkO
>>122
熊本市内から高速道路に直結しないとね。
福岡はそうなってるね。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 20:54:16 ID:khfnu3tB
熊本は無料の高速道路の環状線ができるよ。
126名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 21:08:08 ID:HRG1ZaMQ
バスは長崎より熊本の行く方が安いんだよな
127名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:35:27 ID:rWXtOmkO
>>125
それはすごい。
時速120キロぐらいで回れるといいね。
128名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:39:35 ID:kQ7xVKzn
性器料金
129名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:40:43 ID:oBrEyQFk
>>122
時刻表見ると、益城インター口からセンターまで早朝・夜間は22分、
それ以外は23分かかるようだ。

朝晩の渋滞とかまったく加味してないダイヤだな・・。
130名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:47:49 ID:G6MaLl7L
>>118
うーん、リストがデタラメですねえ。
札幌、高速走ってるし、「都市高速」のつもりなら、さいたま、千葉、
川崎、京都、堺に走ってるし。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 23:33:10 ID:KVwZGL2/
>>87
>外国企業も入れてとにかく安く建設する方法を

台湾が韓国企業にやらせて酷い目にあった訳だが

>>106
空港や高速、港湾に比べたら遥かに優良なんだが >新幹線
132名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 23:36:05 ID:/GWVqcuH
北九州の都会アピールと、かまってちゃんっぷりが泣けてくる
熊本が政令市になるからってそこまで必死にならんでも北九は九州2位なんだからどっしり構えてろよ
133名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 00:18:53 ID:M55Z2g2Q
>>129

交通センター〜通町筋の時点で5〜10分程度かかるから無茶な数字だよね。
それでも益城I.Cと福岡都市高速経由になって随分よくなったと思ったな。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 00:30:09 ID:SJPWgwfX
実は熊本は新幹線より
都心に直結の高速ICとか空港の駐車場無料化の方がずっとありがたいよね
135名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 00:46:39 ID:Ad30do1d
自由席一枚当たりで、

正規 3440 -> 4490 (1050円UP)
2枚 2300 -> 3250 (950円UP 発売額6500円)
4枚 2000 -> 2800 (800円UP 発売額11200円)

競争もあるしこんなところかな。
4枚は廃止されるかもしれない。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:27:49 ID:tRT06S1c
熊本〜大阪線が就航 天草エアライン 2010年12月16日 
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20101216002.shtml

>天草エアライン(天草市)は15日、新路線・熊本〜大阪(伊丹)線の運航を始めた。
>熊本発が午後1時、大阪発が同2時50分の1日1往復。両空港を90分ほどで結ぶ。
> 39人乗りボンバルディアDHC8型機を使用。片道普通運賃は1万9千円だが、
>7日前までに購入すると8千円に割り引く。
137名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 07:47:26 ID:wVwWUIBj
ボンバルディア以外に選択肢がないのが辛いなぁ
138名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:42:55 ID:1x88fKlM
静岡あたりじゃ新幹線の半額〜それ以下で高速バスがかなり充実してきたけど
それでも新幹線が圧倒的多数だよ。

九州なら競争で割引切符も東海よりはるかに良いだろうから
かなり客流れると思うよ。
一度新幹線の速度馴れたら在来線や高速バスなんて馬鹿馬鹿しくて使えなくなる。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:00:57 ID:ql/86zUG
>>136 すごいお買い得感が
140名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:06:11 ID:q7HbLUBc
天草にも新幹線通せ
いやリニアだ
熊本市内から車で2時間とか遠過ぎだろw
リニアなら15分でいける
141名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:25:44 ID:5QaDl3I/
>>137
しかも天草エアラインって1機しかないんだっけな。
飛ばない日もあるってことだよなぁ。

1日1往復ってのも含めちと使いにくいな。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:04:28 ID:hgO0fyFN
2か月に一回、仕事で天草を回るけど、これまた凄まじい田舎だぞ。
それも年々衰退している。

でも、道はとても立派。
牛深ハイヤ大橋なんて、無駄遣いの極致。昔の橋を使えよ

143名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:24:32 ID:q7HbLUBc
天草の交通手段はイルカでいいだろ
イルカって意外と速いんだよな
144名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:25:17 ID:1MNewtG8
筑後地域の道路の立派さに比べればマシ。
有明海沿岸道路、何本も作ってるバイパスなど無駄だろ。あんな田舎に
145名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:27:18 ID:1gU6PQid
>>143
イルカはともかく船便がそこそこあるからねえ。
あと海産物は結構いいのが多いね。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:41:53 ID:VJKKCqyN
>>144
筑後地域の道路の立派さって、道路が立派なのは沿岸道路だけだろ。
瀬高あたりは局所的にバカみたいに道路できてるけど、他地域はさっぱりだぞ。
147名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:44:35 ID:nTAl1k8J
要するに工事のための道路だな
新幹線と一番違うとこ
148名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:47:26 ID:VJKKCqyN
新幹線も工事のための駅はいくつかできてるけど。
149名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:37:23 ID:3sjVhnA6
>>144
基幹となる3号線や209号線はかなり悲惨なんだが >特に久留米周辺
新幹線にしろ道路にしろ諸悪の根源は古賀誠
150名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:38:01 ID:0Xx+Yv7V
どちらも
まこと
151名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:16:29 ID:1MNewtG8
確かに久留米の道路は悲惨だな。大牟田以下だ。
明治通りなんて車線が増えたり減ったりわけわからん。
過密バイパスから久留米インターまでのバイパスはまだだし。
3号線なんて広川あたりから渋滞だしなw
152名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:26:18 ID:+7IOkUzi
心配せんでもそのうち人口激減するから
道路もスカスカになるよ
大概無駄投資はやめようよ
153名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:32:58 ID:QFnnzdTG
筑後地区は確かに
3号208号209号が醜すぎ
どうにかならんのかw
154名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:39:51 ID:VJKKCqyN
>>151
なんでそこで大牟田を引き合いに出すのかが分からん。
中心部はともかく、郊外道路に関しては大牟田だってほめられたもんじゃないぞ。
155名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 23:35:47 ID:Nj1pk8e+
筑後なんて道路があるだけ有難がっとけ
156名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 07:20:02 ID:CkHZXG3c
確かに久留米あたりはど田舎なのに車だけはやたらと多いな
157名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 10:30:47 ID:Ym2299dB
ど田舎とはいえ筑後エリアでは最大の都市だからな。
人口が下手な県庁所在地より多いぐらいだし。
158名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 10:40:17 ID:9RW3baFb
下手な県庁所在地ってどこのことですか? by 福岡県の両脇の県
159名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 10:48:56 ID:1ywd93gB
つか、鉄道の話なら自治体人口より駅勢圏人口だろうに。
160名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:05:03 ID:gtEGqkkU
熊本駅周辺の寂れっぷりは政令市(になる都市)とは思えぬ恥ずかしいレベルだろ・・・・誰か早くなんとかしろよ・・・・
161名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:21:58 ID:a7k8BPhm
>>160
今再開発してる
ぱっと見じゃ九州一高層化が進んだ駅前になる(その割には人通りが…って感じになりそうだがw)
新幹線開業後はハリボテの在来線駅舎も安藤忠雄デザインで建て替えるぞ
162名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:25:17 ID:h3e0mqC+
>>158
福岡が合併したげればいいのに・・・キヤノン御手洗、元総務大臣原口も大喜びだろ
163名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 15:45:37 ID:1jjR46Z9
>>161
無理に局所開発した田舎駅前を晒してますます恥ずかしい
164名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 16:23:47 ID:r+VhJvAs
>>161
>ぱっと見じゃ九州一高層化が進んだ駅前になる(その割には人通りが…って感じになりそうだがw)
>新幹線開業後はハリボテの在来線駅舎も安藤忠雄デザインで建て替えるぞ

その願望も合同庁舎B棟建設予算凍結でいきなり冷や水かけられたけどな。
165名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:29:05 ID:I529NBA4
久留米の繁華街もやばいな。人がいねえw
166名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:34:11 ID:kHdd9zS5
>>158
佐賀はともかく大分は久留米なんかより断然都会でしょ。
167名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:35:10 ID:kHdd9zS5
>>162
佐賀はともかく大分が入るんだったら九州7県全部合併した方がてっとりばやい。
168名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:51:03 ID:h0twO/Ji
>>166 アホ。山口のことだろ。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:22:16 ID:9RW3baFb
福岡、佐賀、大分、山口、ぶっちゃけ全部県民性が全くといっていいほど違う、とても合併できそうな気がしないw
170名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:23:26 ID:kHdd9zS5
>>168
ごめん、山口が隣だなんて意識もしてなかったわ。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:24:29 ID:kHdd9zS5
>>169
福岡にはその「県民性」なるものがそもそも存在しない。
昨日のケンミンショーでもわかったとおり、福岡・北九州・筑豊・筑後でそれぞれバラバラ。
もっというと筑後でも久留米と大牟田じゃ水と油だ。
172名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:27:39 ID:9RW3baFb
>>171
ところがその存在しないはずの福岡県内の違い以上に他県はもっと違うんだよね。
オレは今こそ広島に住んでいるが、福岡、佐賀、大分、山口、どこにも沢山親戚がいる。
173名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:31:32 ID:Gg/ATHgE
>>164

タイミング悪すぎでワロタ・・・

合同庁舎B棟、来年度から整備再開 国交省方針 2010年12月17日
http://kumanichi.com/news/local/main/20101217003.shtml

 国の出先機関改革に伴い、建設が凍結されている新熊本地方合同庁舎B棟
(熊本市春日)について国土交通省は16日までに、来年度から整備事業を
再開する方針を固めた。
近く財務省との最終調整に入る。来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線
開業に連動し、JR熊本駅周辺開発の核として期待されているB棟建設は、
実現に向け再始動する。
 熊本市二の丸の国史跡、熊本城内にある現合同庁舎から移転する新合同
庁舎は、2・4ヘクタールの国有地にA棟(地上12階地下1階)とB棟
(地上10階地下2階)を建設。
このうち、B棟について国交省は、政権交代後の昨年10月、国の出先機関
が廃止された場合、空き床が出る可能性があるとして事業を中断。本年度
予算計上を見送り、来年度予算概算要求にも盛り込まなかった。
 これに対し、建設用地取得に協力してきた県と熊本市は強く反発。国交省
や民主党に建設凍結解除を訴えていた。
 関係者によると、国交省は要望を受け、地域振興の観点や、予定地が熊本
駅前の一等地にあることなどから「無駄な空き床は出ない」と判断したと
みられる。
 B棟には熊本国税局など8官署が入居予定。一方、A棟はすでに完成し、
23日から入居する九州財務局や熊本労働局など6官署の移転が始まる。


熊本合同庁舎B棟: S造一部SRC造地上9階地下2階建 延床面積 約25,000 u
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-tatemono/tatemono/pdf_kuma/090210kuma_kettei.pdf

熊本合同庁舎A棟:S造一部SRC造地上12階地下1階建 延床面積 約26,373 u ←完成済み
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290440806234.jpg

東A地区再開発
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290440748484.jpg
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_50506_224-2_higashiA_heimennzu.pdf
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_50506_214-1_praza_heimennzu.pdf
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_50507_216_tennjisekkei.pdf
174名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:36:16 ID:zacs1pvg
>>173
>A棟(地上12階地下1階)とB棟(地上10階地下2階)
低層ですが・・
175名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:39:50 ID:kHdd9zS5
>>172
筑後の有明海沿岸に限っていえば、北九州よりは佐賀・熊本の方が気質は近い。
176名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 22:59:05 ID:g8t9MRK1
まぁ、安さをとるなら高速バス、
定時制・速さをとるなら新幹線。

今までも熊本博多間はこうやって住み分けできてたんだし、
これからも同じなんだろうな。どっちが絶対的にいいっていうのはない
177名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:50:32 ID:7g3S2J7E
久留米の文化街近くで働いてたけど、文化街の女は品が無い。中洲の女は最低限の常識・マナーが身についているが文化街の女にはそれがない。田舎者丸出しって感じ
178名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:11:29 ID:j1MsI7Qg
負担金に耐え切れなくなって、
最初に新幹線駅を返上する
自治体ってどこだろな?
179名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:21:44 ID:AUequ+kP
>>178
たぶん大牟田。
ここはすでに火の車。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:26:36 ID:4YMooTa+
>>178-179
既にできあがったものをどうやって「返上」するんだ?
181名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:56:48 ID:WBwdSZmn
↑駅自体を閉鎖だな。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 18:11:15 ID:uFLUAz0c
↑それで負担金返ってくるの?
183名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:02:30 ID:iTD9dLmU
新築の家を放置すれば納金しなくていいと>>181は思うわけだ(大笑)
184名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:12:38 ID:ZwasJIws
>>161
最近の安藤先生は人を拒否するデザインだから
益々寂れる、無機質で威圧的なんだよ
185名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:41:30 ID:eJLR57hY
>>184
>最近の安藤先生は人を拒否するデザインだから

そんなの1976年の「住吉の長屋」からだよ。
186名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:07:32 ID:SRJeIuhw
>>18
この人なにいってるんだ
187名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:38:04 ID:1njaBUHy
筑後船小屋って田舎すぎて邪魔な存在ですらない かも

繰り返すけど田舎すぎるんだよな
188名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:05:43 ID:6mq1gJH1
大牟田ネット有名人ホモニートだけど、先日NHK地域ドラマ「見知らぬわか町 大牟田@」
で思いっきり我町の実体が世間に紹介されてしもたとです・・
ストーリーが暗いと文句言うヤシもいたが、炭坑爆発や争議に企業廃業
人口大減少の廃れきった町の実情を誤魔化しようもない背景町並ロケーション
と共に改めて僻地真性糞田舎の現実を認識したバイ。

ピザじゃ無くダゴ焼き食べてもなーも浮上せん。人と違うもの食うのも個性だけれども。
みいけ港遠浅干満の差が禿げしいので港湾強化してもあんまり意味なかです
そいけー休日は潰れた井筒屋の裏で買ったばあちゃん虫食いミカン片手に、
船小屋温泉にぴらっと入りに行きよりますと。ばって今度は新船小屋温泉や県立公園
も出来てしまった。引退間際死に体の麻○渡にまでやられた・・こが誠先生は
終生超えられぬ巨大な壁やったとデス・・・

散々皆を悪態中傷した嫌われ者のおいは田舎大牟田でも浮くけん、人と違う
死に場所を決めるのも個性たいね (´Å`)

 新幹線出来ても金なかけん、にしてつバス乗るつもりだが、
路線バスは採算に合わず地域から撤退ゲナ・・悪態ついた誠道路は
通りにくか。新幹線本数も多く新温泉で日が当る聖地;船小屋に引っ越すとです。
189名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:36:32 ID:eiiPtHuO
>>187-188
自演すんな鬱陶しい。
190名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:03:02 ID:piSn8TQ9
>>187>>189

未明生保;超単発有明の月@上シ原トシー wwwwwwwwwww


191名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:11:58 ID:eiiPtHuO
>>187>>188>>190

単発草木@ビチ裂マンコ蛆
192名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:28:24 ID:piSn8TQ9
>>191

ホモニート有明上シ原が脊髄反射火病wwwwww



193名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:57:18 ID:o19832o3
>>187>>189

未明生保;超単発有明の月@上シ原トシー
194名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:00:09 ID:BFDIzwAr
>>187>>188>>190>>192>>193

単発草木@ビチ裂マンコ蛆
195名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:16:24 ID:3598TjWh
>>156
車がないと生活できないから
196名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:12:14 ID:89PmWi1g
2枚切符は片道3500円に割引 九州新幹線・熊本−博多
http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101224111044.html
197名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:16:22 ID:v4F/9Pp6
数年先には函館〜鹿児島を新幹線で乗り継げるようになるんだな。
…そんな区間を通しで乗ろうとは思わないけど。
198名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:40:01 ID:IrQXVris
熊本−博多間往復7000円とか高杉
199名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:52:08 ID:XlCw0xRK
航空機で新神戸→熊本はスカイマークで片道で最安値で平日5,800円からだけど。
新幹線より安いと思うけど。
200名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:13:45 ID:71L39OSG
広島〜福山新幹線利用者多いし博多〜熊本同じだろ
201名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:26:32 ID:FfCQrvyG
今まで2000円だから乗ってたけど3500円はないわ。
最初のうちは新し物好きが記念に乗る需要が大きいだろうけど、
3年もすれば値下げするんじゃないか?

熊本市東部 → 天神とかだと料金差だけのメリットないよ。
熊本駅まで行くのが遠いし、博多駅からもまた地下鉄乗らないといけないし。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:33:13 ID:hH8eRmIj
>>198
貧乏人はバスに乗れ。
スローライフがお似合いだ。
203名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:55:33 ID:JiM1oeza
安すぎるというか値上がりしなかったという意見が多いね。
1000円程度の値上がりは覚悟してたけど、
130円しか上がってないとか、700円程度しか上がってないという意見ばっかりだな。
本来なら3000円以上上げるべきだった。
204名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:58:32 ID:zw1Xz4Ru
貧乏人しかいない九州なんかに新幹線は不要だろ
税金の無駄遣いだわ
バスに乗ってろや
205名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:00:31 ID:yeEAdSIo
博多〜熊本所要時間30〜40分なら妥当な金額だが
各駅停車、待避しまくりで50分以上だと割高。
でも、東北新幹線の延伸区間、八戸〜新青森が往復6000円設定から
考えると、妥当なのかな?
206名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:00:42 ID:oTn9QYEA
>>204
青森よりは金あるんじゃね
207名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:02:07 ID:0mbAQyrb
事業が赤字になったりしないわけ?
208名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:04:55 ID:42lVQEI4
5000円も払って熊本まで行こうとは思わん
と思ったがソープがあるからタクシー代と思って行け!
209名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:42:14 ID:D7vcd5EQ
仕事で時間を争う人は使うだろうね
観光は高速バスのほうがむしろ楽しい
210名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 17:55:01 ID:NKopC/HG
>>201
熊本市東部なら武蔵塚か県庁前から福岡行きのバスだな
211名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:51:09 ID:FfCQrvyG
熊本市は東部地区のほうが人口が多いからな。
新幹線に対して冷めてる人や、伊丹行きの飛行機がなくなると
困るとかいう奴も一定数いる。
212名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:37:20 ID:mVRW7ld4
>>199
>航空機で新神戸→熊本はスカイマークで片道で最安値で平日5,800円からだけど。
発売数秒で瞬殺の値段を言われても。行き前割り1なら11,800円、帰り13,800円との比較でしょう。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:56:41 ID:smTgjSoG
熊本=博多が特急券込みで6000円〜8000円ぐらいでもいいかもね。
214名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:57:27 ID:smTgjSoG
片道6000円から8000円という意味です。
215名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:36:22 ID:Q9ihkz9r
福岡行くのはやっすいんだよなぁ
横断とかだとやっぱり車しか選択肢がない
216名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:51:25 ID:JPT37rXr
自動車のTCOに比べたら・・・
217名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:22:10 ID:bhP8g1e+
福岡の不動産投資市場
影を潜めたファンドの取引 新幹線効果はいまだ見えず
http://nfm.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20100902/543165/2010_11_20_fukuoka.pdf
218名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:35:27 ID:iOvN329r
JR博多シティ専門店ゾーンアミュプラザ博多9・10Fに
日本最大級のレストランゾーン「シティダイニング くうてん」誕生!

世界の心。
日本の技。
博多の旬。

なじみのお客さまも、国境を越えてきたゲストも、
世界中の人たちを最高の" もてなしの心"で迎える。
全国各地の名店と博多の看板を担う店が
とことん磨き抜かれた" 味な技"を競い合う。
海から山から集まってくる九州の新鮮な素材から、
この街でしか味わえない" 博多の旬"が華開く。
食べること飲むことに、とことんこだわってきた博多の歴史が、
あらゆる食のシーンを満たすレストランゾーンを生みました。
待ち合わせや休憩に、心からくつろげる時間もある。
こだわりの名物メニューも、気軽に、リーズナブルに堪能できる。
時間を気にせず最終列車まで仲間とグラスを片手に語り合える。
新しいmade in japan の食文化を世界へ向けて謳う
日本最大級の美味い街「シティダイニング くうてん」。
食の喜びを心地よく見渡せる、博多上空の食卓へようこそ。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:02:57 ID:2vxmIURS
熊本駅周辺って開発されないの
220名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:25:27 ID:dRotMh5C
↑今は急ピッチで開発中です。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:27:46 ID:kYRkPWma
開発が進んでもたいして何もない駅前ってのは変わらんような希ガス。
何やら箱物が出来て、道路が広くなって・・。

うっかり駅の近くのホテルに泊まった日には夜はまわりに何もない、
なんて状況は変わらんだろうなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:30:24 ID:KIGLWCwI
>>219
熊本の市街地って駅から東へ少しはずれていたような

しかし、往復1万円か。
ストローされてしまうんだろうな。。。

熊本は本当に楽しいところなんだけど、寂れちゃいそうだ。
223名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:31:16 ID:2vxmIURS
それって新規に来る熊本客を全然取り込めないよね
熊本は終わったコンテンツや
224名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:39:58 ID:kYRkPWma
既にストローされてるような気がするけれど。
市街地・東部地区から天神に直結の高速バスが往復4000円。
回数券利用なら往復3200円。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:47:42 ID:S1/aV+lo
>>224
新幹線の割引価格の高さはストロー防止のためでもあるらしい
226名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 03:12:09 ID:KIGLWCwI
>>224
街としてみるなら、(あの商店街の角以外は)熊本の繁華街はほぼ何でもそろって楽しいよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 05:57:56 ID:n9tw+lWh
>>222>>225
ストローストローうるせえよ
熊本が努力をしなかっただけ
青森と同様にそんなことはじめからわかっていただろ
ネタとして騒ぎ立てるマスゴミもきもい
228名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 06:19:32 ID:bPiaqyfi
>>218
くうてん、また変な名前をw。空転や空店にならない様に祈る。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 08:38:56 ID:bhP8g1e+
空転か・・・
博多駅ビルが「都市未来ふくおか」のようにならないことを祈る。
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1202529_1588.html
http://www.data-max.co.jp/2010/06/post_10166.html
http://fomc999.blog13.fc2.com/blog-entry-504.html
230名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 08:57:41 ID:bhP8g1e+
231名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:46:16 ID:KIGLWCwI
>>227
逆逆。
熊本は上手く障壁を利用して努力していたよ。
だから宮崎や鹿児島長崎なんかより街としては栄えている。

佐賀と比べて皆よ。
佐賀なんて県庁所在地の駅が、フィリピンの糞田舎よりも寂れているんだぞ。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:50:45 ID:uokgZUT6
>>230
だから、何やら箱物が、とは書いただろ。
あくまでも商業施設は避けようという・・・。

帰りに買い物や食事をしようと思ったらやはり街に出ないとって感じだな。
一応高層マンションの住民がいるのでスーパーだけは出来るんだっけ・・。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:13:54 ID:bhP8g1e+
>>232
リンク先のpdfちゃんと読むべし。
帰りに買い物と食事って、どこからの帰り?
234名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:43:21 ID:uokgZUT6
商業施設の床面積が1800u程度じゃたいしたものは出来ないだろ。
フーディワンが入ったら、残りは小規模テナントちょっとで終わりジャマイカ?
235名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:01:20 ID:bhP8g1e+
236名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:06:59 ID:uokgZUT6
どんなテナントが入ってくるかが鍵だろうな。
大型店舗がない中それが未知数だが。
237名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:43:34 ID:S1/aV+lo
>>236
結局は空っぽのままむなしく時間だけが経過
238名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:17:45 ID:2vxmIURS
熊本みたいなクソ田舎に新幹線は不要ってことだ
高速バス乗っとけ
239名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:22:00 ID:jncz+ue3
この前初めて博多行ったんだが
博多からたった一駅でいきなり単線になってたのはビビったw
博多という街を買い被ってたかもしれん。
駅前中央大通りもやたらと寂れてたし…
240名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:23:39 ID:S1/aV+lo
>>239
>この前初めて博多行ったんだが
>博多からたった一駅でいきなり単線になってたのはビビったw
>博多という街を買い被ってたかもしれん。
>駅前中央大通りもやたらと寂れてたし…

博多を熊本に変換しても違和感ない件について
241名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:24:01 ID:RusJS0pv
往復1万円か

東京湾を往復するのと同じくらいだな
242名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:27:06 ID:xLJWqcVf
>>240
1駅どころじゃなくていきなり単線区間がスタートするぞ>熊本駅
243名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:32:48 ID:VxITTsE/
>>240
福岡も中心は天神だからな。

>>242
豊肥線はそうだな。
昔は電化されてなくて、ディーゼル機関車が特急電車を引いてたりしてたよw
244名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:49:50 ID:51vIzKN/
>>7
それは無い。
待ち時間を考慮しても飛行機の方が早いし楽だよ…
東京から博多まで行くと考えたら、飛行機のが断然楽。
大阪からだと…どうなんだろうなぁ…
245名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:57:27 ID:X3qatSP4
名古屋も関西本線は単線だし力を入れてない路線はそんなものじゃないの?
246名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:20:09 ID:mDvRH+xo
熊本・鹿児島は空港がめちゃくちゃ遠い
だから、対大阪ならたぶん飛行機はそうとう安くしないと乗る人いなくなると思われる
247名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:24:32 ID:IkajCka2
いや。熊本市の人口重心である東部地区からならむしろ空港の方が近いぞ。
県庁あたりからなら空港まで20分で着く。
熊本駅なんてどこだよそれって感じのクソ田舎だし。県庁から20分じゃ着かないだろ。
248名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:24:34 ID:jncz+ue3
名古屋行った時も枇杷島とかいう名古屋からたった一駅しかない駅前が
あまりにも荒涼としててビビったがw
電話しないとタクシーが来ないような状況w
ハッキリ言って博多よりもド田舎だったわwww
249名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:35:56 ID:VxITTsE/
東部や北部から駅に行こうとすると高確率でセンター乗り換えを喰らうし。
駅に直通する路線があるところでも夜になると本数が減ってしまう。
駅から地理的には近いはずの南部方面でもバスは駅を通らずにセンターに
向かうので、バスでは行きにくい。
250名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:07:28 ID:dRotMh5C
↑北部からだと上熊本駅利用、南部からだと川尻駅利用で桶。
251名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:16:40 ID:2vxmIURS
鉄道がないところが栄えてるって熊本おかしいんじゃね
どんだけ田舎なんだよ
252名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:23:12 ID:VxITTsE/
上熊本や川尻にすぐ行けるところばかりじゃないだろ。
253名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:09:44 ID:+enOGaM8
>>247
値段が高くて本数が少ないのはいかんともしがたい。
航空会社にとってみれば、機材や人員を儲からない路線に
貼り付けておく必要は全くないので、撤退だろうね。
254名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:11:17 ID:FkNEqcF+
俺船小屋利用予定者のもんだけど、

田舎なりに背伸びしてるのを笑わないでw
255名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:12:14 ID:+4mZGKyR
背伸びも何も近所だったら使うだろ
それだけの話
256名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:38:56 ID:y6KETtWr
>>253
今のスカイマークでも、羽田、神戸には1万円前後で行けるんだらか、
LCCがさらに普及したら、値段的にはそんなに問題ではなくなるでしょう。

もちろん、対関西では新幹線のシェアが圧倒的に増えるだろうが。
257名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:48:34 ID:XCag4hTq
所要時間が短いって言っても搭乗手続きとかあるしなぁ
神戸⇔熊本間は五分五分じゃないか
移動する母数が少ないし飛行機も増便できんだろ
258名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:28:06 ID:DNNyj7vw
>>247
いざとなればバスで博多まで行って福岡空港を使うという手もある
福岡空港発着便は割引便が熊本発着の比じゃないしなにより本数が多いので
利便性は変わらない。

ちなみに羽田→福岡は21時過ぎまで出ているが羽田→熊本は19時までしかない
この差は意外と大きい



>>250
>↑北部からだと上熊本駅利用

上熊本利用で桶な北部ってものすごく限られるぞw

259名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:40:28 ID:TvnYdaTD
飛行機と新幹線のシェア争いで思い出したが、名古屋〜博多は空港が小牧から中部に移転後に新幹線がシェアを逆転したんだよな。
大阪〜熊本は名古屋〜博多より短いし、空港の立地と便数を考えると厳しいんじゃない?
客が減る→減便→客が減る、の負の連鎖が起こりそうだし。
260名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:43:19 ID:+enOGaM8
>>258
対東京なら、飛行機有利は変わらないんじゃないの?
261名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 03:02:51 ID:VRcr6edN
羽田線でわざわざ福岡行くか?
それこそ羽田発の遅い最終便を使いたい時ぐらいだろう。

とはいえ福岡空港に行く時は新幹線はいいかも。
渋滞で遅れるリスクがないからな。
それで福岡空港から帰るときはバスでいい。

熊本からだと札幌行きは出ていないし、名古屋行き、沖縄行きやソウル
行きも本数が少なすぎてダメなので福岡空港を使うことになる。
262名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 03:05:41 ID:VRcr6edN
>>261>>258ね。
リロードして無くてすまん。

>>259
前にも出てるが、県外の人には熊本駅が意外に立地が悪いという
ことと、熊本空港が案外立地がいいということが分からんようだ。
263名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:32:55 ID:/94bDjJC
>>262
>前にも出てるが、県外の人には熊本駅が意外に立地が悪いという
>ことと、熊本空港が案外立地がいいということが分からんようだ。

人口の中心が東部に傾いてるのと、熊本が自家用車&バス文化というのが関係してるんだよな。
熊本駅を使わない熊本県民は意外と多い。
264名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 08:18:00 ID:qQGlIRjC
>>263
> 熊本駅を使わない熊本県民は意外と多い。

なんで主語が県民なんだよ。
博多駅を使わない福岡県民だって意外と多いぞww
265名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:39:47 ID:9Ho34nsF
このスレみてると熊本って保守的なヤツが多そうだな
新しくできたものは使わないみたいな
陰湿な性格なのか
266名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:42:22 ID:n6aTrA70
保守的なのと陰湿とどう結びつくんだ?
267名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:51:15 ID:9Ho34nsF
結びつきませんかね〜
まあどうでもいいけど
268名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:06:41 ID:/94bDjJC
>>265
>このスレみてると熊本って保守的なヤツが多そうだな
>新しくできたものは使わないみたいな

逆だよ。熊本はわさもん好きだから流行にすぐ飛び付く。
豚骨ラーメンの牙城と思いきや全国的につけ麺ブームが到来した際には異様なまでにつけ麺屋ができた
269名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:34:06 ID:bQLqcVMO
>>265
そうだよ。
同僚に熊本出身のやつがいるけど、陰湿で根暗だからみんなに嫌われてる。
270名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:39:09 ID:yk7nkJR0
2ちゃんねらーの方が陰湿なのは分かった
271名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:34:40 ID:oNtqeFdA
熊本駅の立地が悪いから、新幹線の長所である速達性が大きく減殺されるって話だろ
272名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:41:04 ID:n6aTrA70
博多駅も中心部から離れて建ってるけど次第に市街地に飲み込まれていった
熊本はいくらたっても市街地が拡大しないからいまだに街外れってことだな
273名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:58:48 ID:0E+F9IZZ
熊本は東に拡大したろ。そちらに都市機能や交通インフラが集中しているから。
熊本駅方面(西側)には拡大しない
274名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:01:58 ID:XCag4hTq
じゃあなんで新幹線の駅はそっちにあるわけ
開発がめちゃくちゃ過ぎるやろ
衰退の一途だわ
275名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:04:02 ID:0E+F9IZZ
>>274
もともと駅がそこにあるからだろ
新たに新幹線駅をそこに作った訳じゃない
276名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:08:17 ID:oNtqeFdA
熊本駅方面に向けて開発せねばならないという前提がおかしいだろw
277名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:33:46 ID:16cn7NK8
筑後船小屋駅はいるのか?
あんなとこに駅作るってさすが土建国家九州だな。
278名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:46:23 ID:nuEs17c+
自由席でも500円程度しか安くならないし
企画切符でやっと乗るかもしれない。
今までの4枚きっぷが実質特急料金ただだったのが例外か。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 15:06:34 ID:/94bDjJC
>>277
>筑後船小屋駅はいるのか?
>あんなとこに駅作るってさすが土建国家九州だな。

その文句は自民党の古賀誠さんへどうぞ
280名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 15:07:05 ID:S/OiK7QE
三馬鹿駅は九州の癌。
281名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:26:09 ID:89Hq7OA+
>>268-269
多分どちらも事実だろうな。
見栄っ張りな一面もあれば、何故かセコい一面もある。
タクシーなんか値引きが横行してるな・・てか個タクとか、何度か
乗れば何も言わなくても自主的に値引きしてくれるのも多いw

>>274
正直、俺は新熊本駅をもっと便利な場所に作った方が良かったと思う。
282名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:38:20 ID:qQGlIRjC
>>281
> 正直、俺は新熊本駅をもっと便利な場所に作った方が良かったと思う。

後知恵は常に雄弁だな。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:50:09 ID:XCag4hTq
熊本なんてこれから人口減少して衰退していくだけなのに
インフラと県の思惑が違うなら話にならんわ
284名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 18:11:19 ID:oNtqeFdA
熊本駅がもっと便利なところにあればよかった、というのは理解できるが、新幹線駅をもっと便利なところに作ればよかったというのはあり得ないな。

なぜなら、新幹線駅をもっと便利なところにつくるということは、新幹線駅と在来線熊本駅が別々になることを意味するから。
極めて不便になり、利用者も少ないだろう。
新八代をみればいい。
285名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 18:24:01 ID:89Hq7OA+
>>284
言われてみれば在来線との接続を考えると他の場所は厳しいか。

不便とはいえ鹿児島本線と豊肥本線の両方に接続できる場所が
他にないのも事実だし・・。
286名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:11:18 ID:9/FfJuiJ
熊本駅からは市電が意外と便利だよ
鹿児島中央も同様
287名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:40:14 ID:1wemlpgG
>>277
田舎で「土建国家」ってシャレにならん
288名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:52:19 ID:PFQ0y1bR
オリオンバスなら熊本⇔福岡間
片道1,000円なのな。
289名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:55:58 ID:5S2yna31
新大牟田駅って西鉄やJR大牟田駅の横かと思ったら、随分離れているんですね。
回りが結構な空地。
大牟田のネット有名人とか言われるコテハンがJR駅などから離れた
筑後船小屋駅や地元有力政治家をボロクソ罵倒していたのをだいぶ前に
良く見かけたけど、他所の事言えないね。停車本数や利用者予測もショボかった。
まあ炭坑で一時夢を見た町には妥当な数字かな



西鉄高速バスだと現在熊本ー福岡天神間1600円くらいらしい。開業後も現行の価格水準で
行くのかな。
290名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:36:49 ID:XCag4hTq
まあ学生は高速バスでしょ普通に
九州ってもしかして社会人も高速バスで出張とかあるのかw
291名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:50:34 ID:Ox0WBgP7
>>290
経費削減のため、そういうところもあるよ。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:52:06 ID:bTKgvnPd
職種、業種によっては営業車・自家用車で出張なんて珍しくもなんともないが
293名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:13:00 ID:TvnYdaTD
新幹線の駅って外れに作っても周りに市街地を形成するよな。
新横浜、名古屋、京都、新大阪辺りをみると新しい街の拠点には申し分がないんだろう。
まあ100万都市の人口があってこそなのかもしれんが。
294名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:23:18 ID:/94bDjJC
>>290
>九州ってもしかして社会人も高速バスで出張とかあるのかw

公務員はJRの料金で出張旅費が支給されるからバスで出張すれば差額がまるまる懐に入るんだよ
295名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:35:37 ID:bQLqcVMO
296名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:36:36 ID:9/FfJuiJ
>>295
ソレナンテ新八代
297名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:34:33 ID:8hpNCZiB
>>296
新八代と違うところは、東京に毎日通勤するヤツが300人いるってこと。
298名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:53:17 ID:FIEGAicx
300人w
299名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:45:22 ID:yK+19Thh
さすがにいくら公務員でもそんなケチ臭いことしないやろ
20代前半とかならまだしも
まあ関東の常識と九州の常識は違うかもしれんが
300名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:00:55 ID:oajxn/Ae
ネットの3日前までの予約で博多〜熊本指定席3,000円
ネットの直前までの予約で指定席3,500円
九州新幹線2枚きっぷで自由席3,500円
使い方次第かね
301名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:15:35 ID:bofqeUkB
>>262
>前にも出てるが、県外の人には熊本駅が意外に立地が悪いという
>ことと、熊本空港が案外立地がいいということが分からんようだ。

県外の人は、駅の方が都心にあると思ってる。それで新幹線を使う。
航空会社は県民だけ相手にしても採算が成り立たないから撤退。

とならないようにするには、熊本の地理に興味のない非県民に
駅の不便さと空港の便利さを体で教え込まなければならない。
さてどうするか。
302名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 06:09:35 ID:bC7S1Nlt
>>301

普通、出張先への最短時間経路を同僚に聞いたり、検索ソフトの類で調べない?
リアルな話・・・
303名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:38:43 ID:bofqeUkB
>>302
リアルな話、同僚も熊本県人である可能性は低い。
検索ソフトの行先そのものを熊本駅と指定したりする。
駅と言えば市街地、市街地と言えば駅という発想。

空港?羽田や伊丹はモノレール通ってるけど、
熊本にそんな便利な乗り物とか無いでしょって感じ。
304名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 07:46:07 ID:dBazVFAF
>>294
都内へ出張の際は
スカイマークで福岡会館宿泊パックが仕様です
県庁職員
305名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:02:26 ID:bofqeUkB
>>304
ってことは、飛行機は領収書提出の実費、宿泊は現物?
まあたいへん。
306名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:50:44 ID:QBp6ckgO
高いな。
307名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:07:18 ID:bC7S1Nlt
>>303
なんで同僚が熊本県人の必要があるんだ?
技術者ならだいたい地方の工場だし、営業でも訪問先は決まっているだろ?
どれだけ情報収集能力無いんだよ・・・
そんなんじゃ、会社傾くぞ。
308名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:35:45 ID:TDn1y2GX
>>301
鉄道が中心にあると思っている人が多いからな。
博多駅なんかも中心からは少し外れているし、
新大阪とかもそうなんだけどね。
309名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:57:11 ID:3KLvdLCk
3日前予約で片道3千円ポッキリってw
これ天神行きまくり。
JRQやるな。

次いでに熊本駅周辺の再開発もしてくれ。
博多の方は郵便局跡地どころかその隣のデカいビルまで買収して、
馬鹿デカい商業施設作るって聞いたぞ。
鹿児島中央も綺麗になってたし、
客観的に見たって熊本駅は立派になるべき。
310名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:57:23 ID:OrBC+Jib
タクドラに聞いた話だと、駅のまわりに下手に宿泊施設だけはあるもの
だから初めて来る人は駅の回りもそれなりに栄えていると思うらしい。

そして、実際に熊本駅に着いてびっくりするらしい。
二本木付近は昔は遊郭だったのだが、それすら今は跡形もないもんな。
ソープが1軒だけあるんだっけな・・。

>>308
新横浜も中心から外れている例だと思う。
とはいえ新大阪にしても、在来線で容易にアクセスできるけど。
311名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:02:51 ID:OrBC+Jib
>>309
俺も3000円なら使うわ。
チケットショップはがっかりだろうけどw

指定席だと座席もゆったりなんだっけな。
312名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:55:31 ID:dOdhTdSw
で博多郵便局の後には、「九州最大規模」のダイソーとシマムラが入るんだっけ?
313名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:28:26 ID:7/sP9IV0
85分1800円(往復割引での片道料金)の高速バスと
35分3000円(ネット予約限定の片道ok)の新幹線。

時間に余裕があればバスだけど
1時間を1000円で買うと思えば熊本駅が少々不便な場所ではあるが全然ありだな。
熊本駅の駐車場ってJR使う人は24時間で500円だし確か。
てかJR九州頑張ったな!
314名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:34:20 ID:HhHN642r
>>303
水曜どうでしょうでは「熊本駅到着→なぜか映ってるのは交通センターw」ってのがあったからな
315名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:37:18 ID:HhHN642r
>>313
圧倒的に早いとはいえ、新幹線2枚切符の価格がバス回数券の倍以上ってのが相当嫌われたんだろうね
316名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:53:51 ID:T7XODbfQ
隣の県なのに高っっ

ちなみに神戸から京都まで新快速で710円(1時間)だよ(昼得切符)。
間に1府はさんでこの値段!!
317名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 11:56:30 ID:nJ9Dlrzi
高いだろがらがらなのに、茨城上海で4000円より高いなんて
318名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 13:13:03 ID:yK+19Thh
なにいってだこいつら
319名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 13:41:58 ID:lcWdtzEX
>>300
3000円は安いな!定時制や乗り心地を取って結構バスから流れそう
320名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:07:45 ID:OrBC+Jib
それにしてもおまいら・・・。


500円(往復1000円)の差で凄い反応の違いだなw
車両がN700系だと指定席と自由席の差も大きいけれど。
321名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:45:50 ID:TDn1y2GX
私の感覚だと、
博多=熊本が、片道で8000円でも安いと思ってた。
往復で16000円だけどね。
322名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:50:27 ID:yK+19Thh
私は感覚がずれまくってるよ
323名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 15:29:03 ID:K/1MkP/R
>>307
>なんで同僚が熊本県人の必要があるんだ?
>技術者ならだいたい地方の工場だし、営業でも訪問先は決まっているだろ?
>どれだけ情報収集能力無いんだよ・・・
>そんなんじゃ、会社傾くぞ。

俺に言うんじゃなくて、新幹線を使う出張サラリーマンに言ってやれよ。
熊本駅の改札口のところに「あなたの会社、大丈夫?」って
でっかいプラカードでも持って立っているといい。
そのうち話題にはなるんじゃないか?
324名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:32:36 ID:TLEeHqfS
来年からは熊本から福岡の大学に進学する場合、特に女子においては、
下宿ではなく新幹線による自宅通学を選択するケースも出てくるのは間違いない。
女子の場合、全国的に見ても100km程度の距離で新幹線がある場合は、
下宿よりも新幹線による自宅通学を選ぶ傾向にあるからな。
325名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 18:00:04 ID:t7OJqAro
>>324
長野から東京に通学してた子がいたな。
家賃+生活費を考えると下宿とあんまり変わらないらしいんだが、学祭とかサークルの類いはほとんどできないみたいでかわいそうだった。
326名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 18:35:00 ID:+AlUKmv/
>>325
熊本博多間は40分くらいで都会のサラリーマンとかわらん通勤通学時間だろ
327名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:09:21 ID:1IImA10M
小倉から博多まで特急で40分ぐらいやな
あんま変わらんのか
328名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:13:46 ID:3Hvr7foq
ふーん、じゃあ現状、徳山や新山口からどの程度新幹線で通ってるんだ?
329名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:40:36 ID:UJGXk5A6
小倉〜博多でも、新幹線使わず、在来線特急使う奴が結構多く存在する件
330名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:46:55 ID:rF+G8wR8
>>324
熊本のレイプ事件の多さを考えると一概には言えないなw
331名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:26:42 ID:u/np8vqy
博多〜熊本間はちょっと高いなあ
頻繁に通うから西鉄バスに頼るしかないか
332名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:29:04 ID:iixG5gN0
>>325
>長野から東京に通学してた子がいたな。

デビュー前の乙葉は大学在学中にそのパターンだったな
333名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:37:38 ID:+KEcOB/A
>>330
都道府県ごとのレイプ発生件数とかがわかるソースあるん?
334名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:41:25 ID:u/np8vqy
北九州〜博多で有効期限1日
新幹線
往復3000円とかあったけど
そういうの出してほしいな
335名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:58:07 ID:3Hvr7foq
>>333
んなもん検索すりゃすぐだろ・・・
336名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:02:48 ID:dvllCQs7
>>333
都道府県ごとというより市町村ごとの方がいいだろう。

福岡都市圏の連中は何かあるとすぐ筑豊や筑後のせいにするからな。
筑豊は知らんが筑後なんて馬鹿にできる福岡都市圏の自治体はひとつもないということがはっきり分かる。
http://fukuoka-shinchiku-athome.com/ranking/r_5.html
337名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:17:12 ID:Avn49sZh
九州自動車道にバス専用レーンができるみたいだぞ
338名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:24:56 ID:3Hvr7foq
>>336
都道府県毎に比べたいというニーズに対して、勝手にニーズを変更するのは頭が悪い。
それは、単におまえが見せたい答え。
339名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:51:57 ID:dT6/aiLZ
>>325
名古屋から都内まで通学していた男も
大ホテルの息子
下宿させたら遊び呆け、仕送り止めればバイトして遊び
留年、休学繰り返し卒業年齢は27歳
340名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:57:06 ID:yFwUFxvN
341名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:19:39 ID:8+9RpiO4
大人になったら自分の車か新幹線かだし高速バスとかどうでもいいわ
大人になっても乗るのって貧乏人だけだろ
342名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:20:19 ID:dvllCQs7
>>338
>>324>>330って「都道府県」の話じゃないだろ。

お前の方が頭が悪い。
343名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:46:31 ID:3Hvr7foq
>>342
>>333の話なのに勝手に上流の話にすり替えるのはなぜなんだぜ?
344名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:50:36 ID:dvllCQs7
>>336
ちったあ話の流れを読めよ。
345名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:52:41 ID:3Hvr7foq
まったくだなww
全面的に同意だわww
346名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:54:09 ID:CoeejV7x
>>334
それがもっとも最悪
あと定員2名な割引切符とかも無い方がましな部類の切符
347名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:27:11 ID:oNScEkMQ
>>239
篠栗線か?
348名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:31:34 ID:oNScEkMQ
>>324
おまえそのネタ鉄道板のスレで振ってこてんぱんに叩かれてただろw
349名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:39:00 ID:oNScEkMQ
>>312
そりゃ博多バスターミナルのほうだ
350名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:40:07 ID:oNScEkMQ
>>309
>博多の方は郵便局跡地どころかその隣のデカいビルまで買収して、
>馬鹿デカい商業施設作るって聞いたぞ。

なんか間違っとる
JR博多シティ でぐぐっとけカス
351名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 08:02:36 ID:jAShYZrX
博多と天神の間がへたにビジネス街になっているもんだから、
連続して賑わいがあるような感じじゃないんだよな。
352名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 08:58:23 ID:Gxas8xqf
>>351
博多駅周辺はヨドバシが出来てちょっとはマシになったかなって感じだよね。
353名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:12:01 ID:qkW2gtQk
2枚切符発売するのね
鹿児島⇔博多の割引率しょぼいな
熊本⇔博多は20%あるのにw
354名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:58:36 ID:KvxB5OqQ
>>353
>2枚切符発売するのね
>鹿児島⇔博多の割引率しょぼいな
>熊本⇔博多は20%あるのにw

鹿児島〜博多は時短効果が大きいからバスに張り合う必要性が薄い
熊本〜博多は時短効果が小さいくせにバスの2倍以上だから必死になる
355名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:30:18 ID:hBBflZef
なんで博多シティなんだろ。アミュプラザ博多じゃダメなのかw
356名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:38:21 ID:QvIvDZLB
阪急入るし
357名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 22:17:55 ID:iou8M8ba
暫定開業の時点で死にかけだった飛行機もほぼこれで死ぬからな
後は離島需要位

ライバルは居ないのと殆ど同じ
他の地域を見ても一番新幹線が強い距離だし>300km前後
358名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 23:23:34 ID:WSHkWILw
>>357
11月に鹿児島・福岡搭乗
土曜日なのに客は殆どスーツ姿のビジネスマンで満席
サーブの小さい機体と言う事も有るが驚いた。
福岡経由で山陰も行くから通しで乗る人も多そう
359名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 23:28:58 ID:QvIvDZLB
鹿児島にホワイトカラーって少なそうやけどな
360名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 00:02:28 ID:3G//XHvu
新年1 月4 日仕事始めの早朝より博多駅をご利用のお客さまに向け、祝い餅つきパフォーマン
スとおみくじクッキーや各社からのお知らせが入ったサンプリングバック(約8,000 個)の配布
を行います。
361名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 07:39:15 ID:rBIF8Osp
>353
JRQにとっては、博多⇔熊本はドル箱路線だからな。
それくらい割引きしてももとはとれる。
362名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 09:57:38 ID:12kx9If2
>>350
現在構想で正しいのは309。
ググレカスはお前の方。
ってか使ってるネット語も古いわ情弱だわ、
ゴミクズだなw
363名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 15:31:46 ID:3G//XHvu
>>362
現在構想?
駅前3の角の、グリーンコープが入ってるビルをQが買収すると言う話は聞いたことがあるが。
博多郵便局がどう売買されるかはまだ形になってないだろ?

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=33.588821,130.41979&spn=0.003226,0.005289&z=18&brcurrent=3,0x354191c0ad528525:0xb84d0afcd6f4aab8,1

出典のないうわさ話は有害な独自研究だよ、分かる?
2ちゃん脳に汚染された廢人には理解できんだろうなあ〜
364名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 20:31:01 ID:NSzP73IA
博多郵便局跡地は、九州最大規模のしまむら&ダイソーで、九州全域からストローするそうです。
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rail/1289477785/662-749

2008年12月26日
2012年に商業ビル開業を目指す
ホテルやオフィスではなく新博多駅ビルとすみ分けした商業テナントを入居させる
(ソース西日本新聞)

2009年6月14日
1年遅れの2013年度中に開業を目指す
地上12階地下3階
地下1階〜12階には百貨店や専門店を誘致
(ソース朝日新聞、asahi.comからは削除)

2009年8月頃
再開発をナカノフドー建設が落札
百貨店誘致に失敗
「ファッションテナントビルにする」

博多新駅ビルにテナントを取られ、全く集まらず(TV報道)
その博多駅ビルでさえ「リーマンショックを経て状況が変わった、フロアが過剰供給」(JR九州)

2010年10月25日
交通センタービルがしまむらとダイソーの拡張でお茶を濁すと発表
しまむらについては交渉中
365名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 21:46:58 ID:OWBf7jsD
西だと大阪〜相生と同じか。
完全に新快速エリアだ。
確か1280円
366名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:04:52 ID:YqYwT57y
>>362
ププププププププププププププププププププププ
367名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 18:42:08 ID:5Nx83N7i
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   現在構想で正しいのは309。ググレカスはお前の方。
    |      |r┬-|    |     ってか使ってるネット語も古いわ情弱だわ、ゴミクズだなw
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
368名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 23:54:06 ID:cvtNkDo7
>同市の大学生、内野奨さん(28)は
>「バスだと博多までの一番安い切符は片道1600円。1050円プラスは大きい」と冷ややかだ。

28歳で大学生やってるお前に冷ややかだわ
369名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 23:57:35 ID:cvtNkDo7
>>2
俺今まで特急派だったけど別にこだわりがあるわけじゃねえし
一回新幹線乗ったらそのあとはバス派になるわ。

>>244
飛行機は飛行場まで行くのがだるい上にさらに30分も前に到着してなきゃならん。
ギリギリ行くのが好きなおれにとっては鬼門。おまけに制限も多いしね。
都心部から近い羽田―福岡なら使ってもいいけど関空や熊本空港使うくらいなら新幹線で移動する。
370名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:03:42 ID:VB56nMoU
>>45
今年正月帰り損ねた俺はもうにどと帰省時に785のそれにのることができんのか。
371名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:05:19 ID:cvtNkDo7
>>40
普通電車で3時間くらいだからかなり遠いよ。東京からなら宇都宮とか高崎は2時間でいけるしね。
372名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:07:35 ID:WjKyeNEg
>>370
普段から九州に住んでるけど785なんて乗ったことないよ。
787ならあるけど。
373名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:09:43 ID:VB56nMoU
>>52
博多駅からなら電車待ち時間なしと考えて

博多-熊本40分
熊本駅-辛島町10分
プレイ10分
辛島町-熊本駅10分
熊本-博多40分

2時間あれば十分抜いてこれるな。
374名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:11:16 ID:VB56nMoU
>>370
あ、787か。新幹線がある今あれをツバメ型車両って呼んでいいものか迷ったから型番で書こうとしてミスった。
375名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:19:13 ID:VB56nMoU
>>64
リニアが開通したら東海道がガラガラになるから
その場合は東京直通新幹線は可能になる。
が、その時はのぞみはリニアの名称になる予定なので山陽新幹線からものぞみは消滅するんだよ。
みずほが東京乗り入れってことになるだろうな。
JR西ではのぞみの代わりにみずほ
レールスターの代わりにさくらにするみたいだし。

>>67
地元から東大めざすのなら熊高で十分だろ。
376名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:45:01 ID:WxePJHSs
学生のころは安さをとってたが
年をとると、時間のほうがはるかに貴重
377名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:46:17 ID:M9K8DTNB
>>368
その歳なら多分医学部だろ
378名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 01:06:53 ID:JcK5Qq6W
え、医学部って10年もあるんですか
379名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 02:11:19 ID:u8YeG8p7
10年掛かったとしても卒業す価値がある
380名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 02:35:53 ID:5UYCIPpu
人の人生に対して必至すぎだろこのゴミニート
早く自殺しろや
381名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 11:19:07 ID:hxNvvL5x
>>375
そんなさきのことはしらん
382名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 11:20:03 ID:zvaBYCnW
波にさらわれ不明の高校生、さらわれる瞬間の動画がYoutubeにあげられる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1583093.html

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
    死    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   マ う
         L_ /                /        ヽ   ジ わ
 死  ぬ    / '                '           i  !?  |
         /                 /           く     |
    死    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
 ぬ      i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
    ぬ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
         _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  l      「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
383名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 18:46:42 ID:lbze+aVA
待避しまくりの所要時間50分位の列車は
3000円位で乗せてほしいな。
384名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 19:04:18 ID:Qfixk6mR
つばめ急行に格下げ
385名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 20:19:09 ID:6ivmVBGo
ttp://www.data-max.co.jp/2011/01/post_13082.html

―来年(2011年)3月には九州新幹線が開通しますが、この機にどのように乗じていくの考えですか。

高島市長「正直、私はピンチではないかと思っています。つまり、終着地点でなくなるので、東京や大阪から来た人が博多駅を通過して、熊本や鹿児島に行ってしまうのではないかと。」
386名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 07:46:18 ID:o3teaivN
>>383
基本的に退避は無い
朝夕つばめが多い時間帯一部のみずほとさくらがつばめを1回ずつ抜くだけ

それでも51分だが発表前は各停58分とか言われていたりもしたから案外速かった方だ
387名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:58:54 ID:CkIXpxcV
>>385
それはないだろ。博多は九州の首都だし。
388名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:05:16 ID:MzApLhqv
もう今更福岡が吸い取られることはないだろうな。
新幹線の終点ってそんなに効果あるのか?
岡山とか博多まで開業する前は終点だったけど未だに小倉以下の田舎だぞ。
389名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:13:47 ID:lyQmSE7w
はぁ・・・
岡山都市圏は広島都市圏や北九州都市圏の人口を抜いたんだが・・・
390名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:48:35 ID:MzApLhqv
いくら頑張っても人口70万の糞岡山が何を言ってるんだか。
駅前もどう見ても岡山の方が田舎だろ。

広島と岡山比べて広島が都会っていう馬鹿は岡山以外にいるのか?
391名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:50:17 ID:MzApLhqv
間違えた
広島と岡山比べて広島が都会っていう馬鹿は岡山以外にいるのか?

広島と岡山比べて岡山が都会っていう馬鹿は岡山以外にいるのか?
392名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:52:50 ID:BasLcU9r
岡山スレでやれ
393名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:26:10 ID:We4cHHrU
>>383
今70分を2000円で乗せてるんだから
2500円位じゃないと納得いかない
394名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:28:03 ID:mXBd3oXD
>>393
風俗と同じ考えするな。
395名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 21:01:16 ID:o142GNQn
>>387
福岡市の事を博多と言うのはどうかと
396名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 21:12:28 ID:+vaG6YTl
>>395
観光じゃ溶鉱炉有る北九州に負ける
見学平日だけなんだよな
397名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:26:18 ID:9VmSxxyh
>>396
福岡市内に「観光地」はありません
398名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:29:37 ID:+vaG6YTl
>>397
一応連れて行かれるのが
太宰府、博物館、ドームとタワー
どれも、だから何って感じ
399名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:44:29 ID:XJXaskiI
>>397
自分でがまわったところでは、各所にある元寇の防塁や志賀島、能古島、博多の寺院群。
ぱっとしない所ばかりだった。
400名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:34:24 ID:ye/B0AIc
>>399
阿蘇とか湯布院に行ってればいいじゃないか
401名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 22:53:22 ID:Dwp4P3cV
4枚切符が実質特急料金ゼロのダンピングなので
苦しいな。単価3000円希望だけど
さらに爆上げだと高速バスにシフトせざるをえない。
402名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:07:27 ID:Ia2ERyQg
福岡の温泉といえば船小屋温泉じゃだめなのか?
田舎をアピールすればいいんじゃね?
403名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:53:20 ID:S7DI6Evs
観光客は熊本、鹿児島になるんじゅない?
福岡は何もございません。
404名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:13:08 ID:wKHyWiZl
早割使ったら熊本⇔博多3000円って言ってるだろ
405名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 02:30:17 ID:ho7oBOEL
田舎アピールいいな。大都会福岡市の人に田舎船小屋を
もっとアピールすべし。阿蘇や湯布院じゃなくぜひ船小屋に!!田舎体験
406名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 02:48:18 ID:U/dLYF0o
1500円で頼む 
407名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 05:12:11 ID:i5DnwBcM
熊本には良い温泉は多いが、イメージで湯布院に負けているな。
408名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:43:40 ID:nXnarMK0
由布院温泉ェ

湯布院てのは旧湯平村と旧由布院町が合併した際に作られた合成地名。
現在も由布市湯布院町として残っているが、「湯布院温泉」という名の温泉は存在しない。
ググって「こんなにあるじゃん」とか言うなよ。誤記多いんだから。
409名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:47:40 ID:N0B5sERh
>>397
熊本城の33倍強い福岡城があるだろ
410名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:10:48 ID:lDN3zR58
>>402
福岡県内でいえば原鶴以下だし、ちょっと先に行けば玉名山鹿菊池があるし、
正直船小屋アピールは苦しい。
411名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:14:21 ID:10laiq6T
>>410
船小屋駅は設置する自体が自民党の古賀誠とそのシンパに旨みがあるんだから
別にアピールしなくてもいい
412名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:47:11 ID:nXnarMK0
>>402
船小屋温泉は「温泉」じゃないですよ。
最近、駅の近くに温泉の基準を満たす泉源を見つけたけど
温泉地とは違うトコ。
413名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:35:00 ID:UjLOMhj6
無駄に広い公園をアピールしたところで・・。

福岡の人は家族連れだとそんな公園には車で行きそうだな。
414名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:18:56 ID:k82GWEr1
>>401
実質特急料金とか意味ないよ

2枚切符や早割切符が実質運賃だから。
415名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:19:59 ID:k82GWEr1
>>403
原鶴温泉があるぞ!
>>405
ショッピングモールが建つので田舎じゃなくなっちゃうな
416名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:23:13 ID:ySUdgcXX
>>415
ショッピングモールが建つというソースは?
というかもはや筑後平野は供給過剰で苦しくないか?
417名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:42:48 ID:RUm0ee4H
たとえショッピングモールができても田舎は田舎だろ。
418名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:48:45 ID:Er/+Emka
つーかショッピングモールこそ田舎の象徴って見方もある訳で。
基本的に安くて広い土地が確保できることが前提なんだから。
419名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 13:27:01 ID:jnjrA5jD
ソウダソウダ!
420名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 19:17:21 ID:UjPhKw6e
それで東京から通算で運賃と料金いくらよ
421名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:14:26 ID:ybI4p2ND
早割使ったら3万弱ちゃうか
422名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:53:34 ID:uzQKZ+Pe
>>85
>のぞみは東京から博多まででしょ?
>この区間は巨大都市がたくさんあるから便数も車両数もはんぱじゃない。
>これに比べれば主要都市がせいぜい熊本や鹿児島の九州新幹線の移動量は何十分の一程度じゃないかな?

馬鹿かお前はw 
熊本や鹿児島の大都市があの小さい中でひしめき合ってる九州のほうがよっぽど
移動量は多いわw

山陽新幹線なんて神戸でたら小倉まで広島くらいしか100万都市ないんだぞ。
423名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:08:54 ID:DHoCaUrP
>>422
東京から博多までという発言に、山陽限定で突っ込み入れて馬鹿呼ばわりするって何事w

それに福岡以外100万都市なんてないじゃない。
小倉は九州新幹線じゃないし・・・
山陽は、大阪・神戸・広島・北九州・福岡とあるよね。
あ、岡山は熊本より先に政令指定都市になってますので。
424名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:22:33 ID:7crJDR/C
シモネッタ・ソマルーガ(Simonetta Sommaruga、1960年5月14日[1] - )は、スイスの政治家。社会民主党所属。2010年末現在、連邦参事会参事と司法・警察相を務めている
425名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:33:20 ID:cgzQr3gE
女は福岡より熊本の方がじゃっかん上だね。
426名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:53:06 ID:7crJDR/C
福岡都市圏以外の九州はゴミ

その前提の上でお国厨は巣へ帰れ
427名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 17:33:12 ID:HXxHu513
>>426
レイプ発生率全国一
生活保護受給率全国一

の福岡こそ九州のゴミ
428名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 19:44:54 ID:47IEauYF
いつまでその情報引っ張ってるんだよ
頭弱いんだろうな
429名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:08:55 ID:1DWgRlYu
西とか九州の新幹線て普通の指定席がグリーン席クラスだよな
430名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:56:52 ID:e99l1M+D
>>429
幅がグリーン車並ってだけだろ。

もっとも、幅の違いは大きいけれど。
431名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 01:13:58 ID:VpGuM4Bm
最初乗ったとき派手過ぎてなんやこれはって思ったわ
九州攻めすぎや・・
432名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 02:03:06 ID:YxYod/13
>>169
本州の山口県がわざわざ格下の九州と連携するとは思えないんだが、、
おまけに明治維新を成し遂げた長州藩(山口県)だし
福岡県民やその他の九州島民は山口県に妙にライバル心もってるヤツが多いのが気になる
433名刺は切らしておりまして
>>240
九州島民同士のお国自慢なんだから勝手にやらせとけよ
本州出身の俺らは静観するだけ