【発言】 民間企業にだけ責任があるかのよう 仙谷氏が日本商工会議所との意見交換会で「経済界のおごりがデフレ生んだ」[10/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:42:35 ID:NiKoIM43
まあ仙谷なら大躍進政策で一気にインフレを起こしてくれそうだ
76名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:33:11 ID:bgp5xW/p
資本主義大嫌いな左翼の仙谷らしい発言だ
77名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:40:50 ID:bgp5xW/p
ネトウヨは大変だなー

ネトウヨって朝鮮大嫌いな右翼思想を持ちながら
資本主義大嫌いと左翼思想も持っているから
仙谷のこの発言はネトウヨからすれば大いに同意なんだろうけど、

純粋な左翼の仙谷に応援したりして調子付かせると
親中国政策、親韓国政策のオンパレードがやってきて
ネトウヨを苦しめるので、どう対処していいか混乱しているみたいだね
78名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:24:41 ID:P3sXhuFK
いつもニコニコ仙谷会見
日本の破滅が楽しくて仕方がないんだから
79名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 08:19:29 ID:PyGDKNYr
日銀が悪いに決まってるだろ
あいつらが動かんと金も動かん
80名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 08:53:02 ID:6oSOXsHD
そりゃ経済界が、自民に献金したり、広告主としてマスコミに影響力を発揮したりして、自分に都合がいいと思われた政策を推し進めさせた結果がこれだからな。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 10:26:00 ID:+8nsFBOf
中小の持つ技術の海外移転とかやられても
より国内の雇用と景気が落ち込むだけだろうに

どこの国のための成長戦略なんだろう
82名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 20:10:49 ID:VqJ8HJIm
どう考えても日銀のせいです
さっさとインタゲ導入しろ
83名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 20:49:00 ID:S2riwPZp
技術の海外移転は不要だな
84名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 20:58:28 ID:yNnwME9U
中国発のデフレ不況の輸出で世界が不幸になってきている。
今の中国の経済モデルは異常な低コストで物品生産・役務提供をすることで就労機会を中国国内
に招き入れることにある。これは経済後発国では通常の経済発展モデルなのだが、中国の場合に
は低コストの内容に大きな問題があり、かつ、それが他国の労働者の職務を不当に奪っていると
いう問題がある。いわゆる中国発のデフレ不況輸出である。
労働者の失業対策や老後保障を無視し社会保障コストを除いた低賃金中国人労働者の投入と安全
第一の労働環境、公害防止、食品衛生などを無視した危険な工場での低コスト生産現場の組み合
わせで他国労働者の職場を奪い、中国人労働者も使い捨てにされているのが実情だ。
中国共産党がやっていることは自国労働者に対して奴隷労働を強いて、他国労働者の職場を奪う
マルクスが唱えた労働者本位の社会体制と180度違う最悪の社会体制によるデフレ輸出国家で
の世界破壊である。21世紀の現代に於いて最低限求められる品質や労働者の人権コストを無視
しての経済侵略なのだ。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 04:04:32 ID:uOlY48cD
本当に実力のあるエリートが支配する社会なら
こうはならない気がするんだがなあ
似非エリートが支配するとあらゆることがマイナスに働く
支配する側が支配される側のあらゆる富を吸い取り、
活力を奪い、社会全体が衰退に向かう
86名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 09:51:23 ID:53FWclC9
まあ日本の法律家はほとんど経済学音痴
だから、こういう風に論拠の不確かな主張をしたがる
しかも学生運動してたような左翼じゃな

政策思考を企業経営者に求めたって
回転ドア方式で国と私企業を行き来して
養成しているわけでもないから無理じゃないか?
そもそも私企業にマクロで行動する
インセンティブがなけりゃ競争に負けて
死ぬ
官僚や議員は法学部出身者が多いしな
87名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:38:00 ID:ReybBCM1
他国を成長させる戦略を堂々と掲げる民主は本当に信じられない
88名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:40:51 ID:AeGR6gn9
というか、「だったらこんな国じゃなくて、他で商売しますわ」つって海外シフトが
どんどん進むだけだろう・・・
89名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:39:17 ID:eDtvs7RE
>>3
ザイカイガー
イチロウクンガー
ママガー
90名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:57:52 ID:wQgcjzsg

91名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 04:03:12 ID:D6MZt8+B
相変わらずのサヨク根性だな。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:05:02 ID:TbPK9D5l
円高デフレ不況の原因は仙石氏のブレーンに水野という経済専門家がいて
そのひとが日本のGDPは大きくならなくてよいといっているらしいのが原因。
早く解散しろ。
93名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:53:52 ID:/K7xLrlz
冬のボーナス3年ぶり増 大企業、平均77.4万円[10/12/15]

日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

公務員“厳冬”ボーナス/県一般職20年ぶり80万円割れ 香川県 2010/12/11 09:49

冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、過去10年で支給額最低 /福島

2010年 冬ボーナス支給額
自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%
大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)
岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

94名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:27:43 ID:UY8jmSEi
中小企業にメチャクチャ厳しい条件を突きつけてる
大企業をなんとかしろやヴォケ
95名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:09:49 ID:MBMFdIqZ
仙石の話だと経済界って日本の物価を自由に左右できる能力があるんだね。
96名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:22:00 ID:4n6PhrUq
これは仙谷の言ってる通り
経営側の甘えが大きい
97名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:27:05 ID:3D5DJhp+
☆クリスマスみんすのうた特集★

[New!]
クニウリマス・イブ(クリスマス・イブ)
http://www.youtube.com/watch?v=A7-091DLgZs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13099604

ハンギャクベル(ジングルベル)
http://www.youtube.com/watch?v=ZqzPd5yTdj4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12700225

赤旗の健忘長官(赤鼻のトナカイ)
http://www.youtube.com/watch?v=i0HFLHDRQ1o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12682961

あわてんぼうの健忘長官(あわてんぼうのサンタクロース)
http://www.youtube.com/watch?v=piCmJLHPSDc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12657130
98名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:32:35 ID:KB1nbCvG
センゴクはアレだが、経営者含む民間企業に責任があるのは間違っていない。
経団連なんてその筆頭であって異論のある奴はいないだろ?
99名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:34:44 ID:aoUjmrWU
自民に政権交代こそが最大の景気対策
100名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:37:08 ID:LN+62PVl

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

101名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:40:50 ID:YCT+F8xK
不景気の全ての責任は、この仙谷由人にあるじゃねーか。
中国を利して私利私欲を満足させている、この仙谷由人のよぉ。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:54:37 ID:ZFHzmEYh
経営者に問題あるのは否定できない。
何故なら企業の業績について結果責任を負うのが経営者。今現在の問題は経営者の問題。
それと政府が無策、おろかであるのは同じ土俵では論じられない。
税制、会計等の国家制度は業界を左右する。

あらゆる業界を横断的に監視し、総合的な利益判断は政府に依存し、根源的に国の行く末、あるべき姿をどう描くかとうい大局観に元ずく。

それがでたらめな現政権の責任、罪は重い。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:34:36 ID:Kuo5E9pc
【お花畑バスター】クリスマス みんすのうた【4曲詰め合わせ】
http://www.youtube.com/watch?v=ZUxNUKiGuRw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13117579

「あわてんぼうの健忘長官」「赤旗の健忘長官」「ハンギャクベル」「クニウリマス・イブ」
104名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:38:40 ID:pZDOgllb
結局のところみんな自分以外のせいにしたいだけ
105名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:22:31 ID:HlKZ6tol
bilderberg54 アルルの男・ヒロシ
ハローワークを視察した菅直人首相が求職者に冷酷な言葉? : 低気温のエクスタシーbyはなゆー:
106日出づる処の名無し:2010/12/26(日) 15:21:35 ID:4s4jvRyu
●地球市民は
●息を吐くように
●嘘 を つ く ハアハア
107名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 15:38:03 ID:cYj8fCvT
従業員の人件費のために外国人に置き換えただけなのに
108名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:16:11 ID:Rl3lqI9N
韓国や中国が為替を操作して自国労働力を安売りしてるのだから、日本の労働コストも下げる必要がある
これは韓国や中国に弱腰な政治家にかなり責任があるだろう
109名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:18:05 ID:8K0pG3VA
総需要管理は政府の仕事であって民間の役目じゃないだろw
センダニはやっぱり阿呆だな
110名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:19:17 ID:UHvYWHza
仙谷は、喋れば喋るほど
アフォさが露呈してきちゃうんだな・・・・
ポッポ化してる。。。
111名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:05:11 ID:ExAPKtNl
銀行は金を貸さない、企業は金を溜め込み、若者は消費しない。

これではデフレが進むばかりだな。

【金融】企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる--資金循環統計(速報)[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292562045/

日銀が17日発表した2010年7〜9月期の資金循環統計(速報)で、
民間企業の手元資金である「現金・預金」が9月末時点で、前年同期比
5・0%増の205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった。

円高や先行き不安を背景に、企業が設備投資や雇用の拡大に慎重となり、
お金の使い途がなく、手元に置いておき、積み上がった。
日銀は、「包括緩和」で市場に大量の資金を供給しているが、お金の流れは
停滞しており、効果を発揮できていない実態を浮き彫りにした格好だ。

現預金に保有株式なども含めた民間企業の金融資産残高も1・7%増の
776兆9683億円に増えた。
これに対し、金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、
企業が資金を投資に回さず、借り入れの返済に充てていることを示した。

業績回復を受けて積み上がった企業の手元資金をめぐっては、
「有効活用されていない」(アナリスト)との指摘が出ている。
来年度税制改正の中でも、法人実効税率の5%引き下げの財源として、
課税対象に浮上した経緯がある。

一方、国と地方の債務残高は、6・6%増の10
112名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:08:32 ID:ExAPKtNl

【コラム】テレビも酒もいらない 「若者の消費離れ」余計なお世話だ (J-CASTニュース)[10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291776625/

ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/07082759.html?p=all

[1/2]
最近、「若者の低消費」に関するニュースやコラムを目にすることが増えた。
実際に消費が減っているのは事実なので別に異論も何もないが、分析内容を読むと、だいたい2パターンに
分けられるようだ。面白いので、それぞれについてちょっと考察してみたい。

■牛丼値下がりしても2杯は食えない
・「草食化したから」説
確かに、バブル期などと比べれば、金のかかる遊びはしなくなった気がする。
これはバブルを学生という立場から見上げていた僕自身もそう思う。

十万もする紺ブレ買ったりとか、テレビで特集組まれた有名店を予約してみたりとか、そういう空気は
確かに残っていた気もするが、そのうち綺麗さっぱりなくなった。だから、
「最近の若いもんが消費してくれない」
と広告屋が嘆いているのを見ても、へえ最近の人もそうなんだくらいにしか思わない。

ただ、じゃあそういう欲が消失したのかと言えばそうでもなくて、現状で十分満足できている。

要するに、食事にせよショッピングにせよ、ITやグローバル化の恩恵でもっとお手軽
113名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:28:42 ID:av46OOSB
>>37
通貨供給絞って長期金利上げろってこと?
スタグフまっしぐらじゃん
114名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:08:31 ID:in8kOIB3
>>1
的を射るじゃなくて的を得るじゃないの?ばかなの 岡村って?
115名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:29:55 ID:8BaIoqpP
>>114
釣り?
116名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:18:44 ID:330Xi/X3
日銀は相変わらず聖域で失敗はないという認識か
117名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:32:02 ID:y4jMRQBc
仙谷由人という悪人が政治を意のままにしているからデフレで世の中が悪くなる。
仙谷由人から政治権力をはく奪し、島流しにするべきだな。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:39:31 ID:FPSnMEsA
企業側は、過去最高の業績を上げてるんだぞw

それでも景気が悪いという事は、政治の責任意外に何があるのよw
119名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 11:39:47 ID:D9JonhVp
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■96
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1293326712/
120名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:10:34 ID:WMabRyMc
おいらの認識では、自民もひどかったがミンスもひどい。
ってことは、「民主主義」って奴がだめなんのか?って思う今日この頃。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:54:06 ID:Zjb86DEX
>>117
仙谷が悪人であることは、同意。ただ、仙谷ひとりを処分しても、何もかわらんだろうな。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:03:15 ID:uAoLjYdi
確かに民間企業より行政に問題があるだろうな。労基法違反や下請叩きやダンピングの放置が
優良な企業を根絶やしにして悪質なブラック企業をのさばらせる原因になった。
123名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:18:20 ID:8reo2RO6
>>122
小さい政府、官から民へ、自己責任、自主自律が民意

企業がやりたい放題できるのだから、そりゃ経団連は小さい政府、
構造改革を声高に叫ぶハズだわなあw


124名刺は切らしておりまして
労基法違反や下請叩きやダンピングの放置
をしなくなったことが
優良企業を縛り、ブラックは影で成長する要因になってるんだろうが、と。