【鉄道】JR東海、リニア車両「L0系」を年明けに発注 2013年度完成目指す[10/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:04:14 ID:/sLCbMa1
借銭を国民に放り投げて資産莫大な会社は、することが違うな・・・
同じJRでも中国蜂蜜で企業秘密持っていかれた何処かの馬鹿の真似をするなよ。
まぁ、頑張れ。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:10:50 ID:4hB/inR7
だから、車両規格見直せって
狭すぎるだろ

確かに空気抵抗の問題はあるんだけどさ
27名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:12:12 ID:4hB/inR7
>>20
0系ってそもそも100系が出来てから初めて呼ばれだした
各車両に1桁とか二桁の形式があっただけだった気がする
28名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:23:00 ID:S1pHPwb9
>>26
のったことあるの?
29名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:23:46 ID:S1pHPwb9
>>27
順番的にそんな感じ。
当時新幹線と言えばそれしかなかったしな。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:33:35 ID:nvdoxVM9
まだ試乗を公募していた時に当選して乗ったけど、なんとなくJR東日本っぽい車内装だった。
二階建てのグリーンみたいな。
車内の広さは、CRJ200という飛行機でハットラックがないという感じ。500系より少し狭い。
走り出すと、300km/hまでは極めて快適。ところが、ここを超えると揺れるのなんの。
ドンドンドンッて凄い振動もある。
係の人は、試作車だから揺れるけど、営業車は改良しますと言ってた。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:36:37 ID:b/FaAP3c
>>28
座席幅のことだろ
普通車なら新幹線は横5席、リニアは4席
編成長を考えると東海道新幹線と同等の収容数は賄えない
32名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:40:23 ID:nvdoxVM9
その分割高にして、一編成辺りの売上高は新幹線並みにすると言う事かな。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:41:54 ID:DF4CkJUJ
>>27>>29
偶には200系のことも思い出してやってください。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:42:17 ID:aJ8oK66O
どーでもいいけどさっさと作って欲しい。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:44:21 ID:/6bBYHKn
デザインをなんとかしろ!
36名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:45:43 ID:j6qJ2ZJN
>>11
製造ライン分けしておけば
簡単に盗むというわけには行かない
材料データ、構造データ、他にも色々必要になるし
丸ごと1台鹵獲されない限り、その心配は少ないと思う。

中国が尖閣に圧力をかけて「リニアのデータよこせ」といってくる事は
十分にありえるけどね。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:58:16 ID:2lIdYCtv
きし麺みたいでダサイな
38名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:17:18 ID:PULrL9Sw
ロリと関係ないみたいなので帰ります
39名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:01:40 ID:COglvVHt
デザインがダサいを超えて気持ち悪い
作り直せ
40名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:36:38 ID:Zp2Q3sr6
>>26
空気抵抗よりもトンネル建設のコスト 在来線でも10m掘るので1億かかるのに
今度のリニアは6割以上トンネルだし
広くしたらそのぶんコストが上がる
41名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:54:41 ID:jvpd8Fat
未来の乗り物ってカンジがしない
42名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:58:11 ID:NDKKhT10
だっさいデザインwwwww



               恥ずかしくねえーのかよ





                         このカッペ!
43名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:06:05 ID:f1sWtale


エーイ、何がJR倒壊だ東日本だ、、、日本国有鉄道に戻せ売国政治家。
NTTも電電公社に戻せ。ソフトバンクみたいな売国反日企業は追放せよ。
なんで公共サービスが利益を求めなきゃならんのだ。何のための税金だ。
〒サービスは予想通りすでに極端なサービス低下となってるだろう。
死ね在チョン帰化人政治家とキャリア官僚。民主だけじゃないぞ自民に
在チョンが多数いる。 ふざけるな。


44名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:07:36 ID:y1vPws/j
完成したらクリスマスエクスプレスのCM復活してほしい。もちろんリニアバージョンで。
45名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:08:27 ID:43w1mnaX
中国に車両作ってもらったら安くつくはず
すでに日本を越えた高速鉄道を
自力で開発した国だ。理想郷だね
46名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:38:41 ID:y7fbZ5i5
>>44
名古屋まで開通してからな。
部分開業でクリスマスエクスプレスやっても意味が無い。
47名無しでGO!:2010/12/08(水) 20:47:41 ID:BlT+KMqM
リニアはいつごろ行けば川崎重工で見る事ができるのでしょうか。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:06:39 ID:UT8v8BE8
コミックL0
49名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:24:09 ID:f13oO+UR
これは三菱、日立、川崎がそれぞれ同じように一車両作るってこと?
それとも各メーカーごとに異なる部品を作らせるの?
50名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:39:51 ID:ELADcRi4
一編成ずつじゃね
51名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:11:47 ID:Uvmdd6bz
汽車會社と帝国車輌とアルナ工機が受注するのか。
時代は変わったな。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:43:24 ID:gDXw3S9L
三菱は車体を作るラインを持ってないので電気機器だけ。
逆に川崎は電気機器を作れないから車体だけ。
日立は両方作れる。
でも多分最初は技術がチャイナに漏れないように子会社の日本車輌だけに発注だろうな。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:58:09 ID:tJ2pjVmC
アナルってまだあったの?
54名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:05:33 ID:gDXw3S9L
アルナは路面電車だけの製造メーカーとして残っている。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:16:25 ID:3nweqGB/
なんんか大型草食恐竜の最終進化系みたいなデザイン
突然滅びる悪寒  そして生き残る極小哺乳類
56名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:40:30 ID:dGcK5yO1
年寄りには感慨深いな。
実験なんか70年代からやってるだろ。
ついにやっとか。
惜しむらくはTGVとか朴チャイナとかが早くなって
インパクトが薄れたことだなあ。
57J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/12/09(木) 00:33:57 ID:wIwt3SY1
LOじゃなくてゼロのルイズだろ?
58名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:54:43 ID:nbohjY5Y
かっこ悪すぎ
59名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:16:29 ID:EbePmHFe
池上さんの解説番組見たら、改めてスゲエなと思った。
部分開業する当面の終点駅はドコになるんだろう。
観光収入でウハウハになることは容易に想像がつく。

ジジババどもは死ぬ前に一度は乗りたがるんじゃろうな...
60名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:34:07 ID:ZdMbURI2
>>59
いい質問ですねー。ROMカス。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 08:32:07 ID:vs8Y3Z+q
リニアなんか、どうせ防音壁に覆われるし、ホームには出ないで屋内からの直接乗車になるから、
視覚デザイン性については、あまり重視しなくてよいのではないか。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 09:43:05 ID:oANk398u
JR東「カワサキか」
日立「カワサキか」
中国「カワサキか」
63名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:01:41 ID:jJjFCqvY
ドクター・イエローに使われる一編成があるだろうな
64名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:07:27 ID:jJjFCqvY
>>59
身延線には接続せんとなJR東海だから
そこから富士山麓までをJR東海が開発して住宅・別荘地とする
JR東海はリゾート地やら住宅地の分譲で儲けられなかったから
当然何か考えてるだろう(JR東みたいに)
そっちに金投下して名古屋ー大阪は国の金使ったほうがいいんじゃね
まさか今更京都回れなんて言われないだろうし
65名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 09:47:49 ID:gk4pZDTA
>>64
身延線の改良をしなきゃならなくなるから、接続しない可能性がある。
飯田もだが、車社会に適した駅作りを模索した方が良い。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:41:52 ID:hu/QyL3j
> 車社会に適した駅作り

だね。
名鉄がわりとうまいことやってるけど
JR 系だと・・九州はわりと大きな駅の駐車場が潤沢で
列車の切符買うと駐車代の割引あったりする。

田舎ならタダじゃないといけないだろうけど・・飯田とか
土地が少ないから難しそうだけど、どうなんだろう?
67名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:32:40 ID:qELz7jQN
>>62
バイクじゃないんだからw
68名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:33:42 ID:jncz+ue3
名古屋ってたまたま東京大阪の間にあって本当によかったよな…
69名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:54:40 ID:U24Rc23A
夜間は貨物リニア100両編成を運行
70名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:12:32 ID:W0NMBg1I
リニアはあんまり重たいものは載せられないってどこかに書いてあったような。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:34:40 ID:kvU3dimU
川重は新幹線を支那売ったペナルティとしてハブれ。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 08:44:11 ID:3S1bujkP
>>30
あの揺れは急加速急停止が理由だときいたよ
営業運転時は揺れないようにするとも言っていた
73名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 18:38:42 ID:SsgIBPdm
座席数が少ない分20両編成とかにして対応してほしいな。少なくとも18両は欲しい。
74名刺は切らしておりまして
最近のJR東海のリニアリップはポーズと見た
17年後の話を約束するのは何の約束もしないと同じ
JRは税金投入して開発してきた手前、一応リニアをぶち上げたが
名古屋まででは採算の合う話ではなく、途中で頓挫してなかった話にすると思う
労働者人口減少と通信利用の高度化でビジネス需要の減退から
東海道新幹線でさえ今後間違いなく減っていくのにリニアが本当に出来ると思ってるとしたら相当におめでたい
ま、一応税金おねだりしてダメになって永久延期となるに一票