【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
若者がモノを買わなくなった――。
最近、時折耳にするフレーズである。
ファッションも食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。

そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。
「クルマ買うなんて バカじゃないの?」――帯文のそんな刺激的な惹句が話題となった『「嫌消費」世代の研究』(東洋経済新報社)がそれだ。
発売以来、順調に版を重ねている。
著者は、ジェイ・エム・アール生活総合研究所の代表である松田久一氏。
長年、情報家電産業や食品などの業界で、リサーチやマーケティング、経営戦略などに携わってきた人物だ。

本書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。
80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされる。
興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。
その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。
たとえば、インポートブランドよりも服はインターネット通販で買う、クーポンがないとカラオケやレストランには行かない、外食よりは1人でも家で鍋がいい、身体に悪いアルコールはいらない、といった具合だ。
彼らはいかにして、このような消費性向を育んできたのか? それは彼らが成育した時代背景に密接な関係があるという、松田氏の指摘が興味深い。
精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。
とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。
彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。
そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。
こういった時代体験から、共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、消費マインドが抑制されるというのだ。
この嫌消費世代の消費性向は、企業や社会にも大きな課題を提示し、日本経済全般にマイナスの影響を及ぼすことが懸念されている。
たとえば、自動車産業の生産額の縮小に比例する雇用喪失分は、約1万3000人に相当するという。
ただの節約とは違い、消費そのものが嫌いな彼らは、産業界の脅威にさえなり得る存在だ。

その一方で、これまでの世代の過剰消費とは対極にある無駄のない「コンパクト」な消費スタイルが、
海外の人たちの目には「クール」に映っているという著者の持論も、目を引くものだ。
周囲の空気を読みながら上昇することを目指し、ネットワークを広げながら、競争社会でサバイバルして生きていく。
そんな「嫌消費」世代が、日本の市場をどのように変えていくのか?

ただのケチではない、「クールな消費者」としての新しい日本人像が生まれたように感じるのは、享楽主義のバブル世代である筆者だけであろうか?
(田島 薫)

ソース:ダイヤモンド・オンライン 消費インサイド
http://diamond.jp/articles/-/10354
2名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:45:24 ID:NyyXBFp0
買う物が無いだけだろw
3名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:46:34 ID:HnUZNWgh
使う金が…
4名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:49:40 ID:vfF+SXtz
サイレントテロがじわじわ効いて来てるみたいだな
5名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:49:45 ID:7l3wSvMH
いまの情勢で買う方がバカだよ
金持ちとか事業が上手くいってるとかならまだしも一般人はキツイわ

増税増税、控除廃止、収入減、雇用不安定
こんなときに金を使えるかっちゅーの
6名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:50:32 ID:1DGycYKr
サイレントテロ楽しいおw
7名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:50:52 ID:pdQz4y5S
将来に見通しが付かないからだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:51:00 ID:xCxqlLTf
こんな世の中だからな。俺も週1のデリヘル以外は超質素w
9名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:52:37 ID:/HvbStbl
収入の範囲で消費するのは当たり前。
将来大きな買い物をするなら貯金するのは当然。
消費者金融などから年10%とかの高金利で頻繁に借りるのは馬鹿。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:53:03 ID:Y4kix3rT
年配の世代も貯蓄に励んで消費しませんけど?
日本のモラルを低下させたバカな世代だけでやっててくれ