【医薬】漢方原料「甘草」も脱中国…国内栽培開始へ[10/12/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
輸出を視野に入れると中国は農民を押えこんで価格を低くするだろうな。
ああいう所はターゲットに据えず、リコリス菓子なんかを消費する欧州に向けて出すべきだろ
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 08:48:42 ID:JnIkTJXF
えびせんにも甘草が、どうりで止まらない
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 08:58:39 ID:JGp+BGDH
なんでも「脱中国」して、効率も品質も悪い国内生産にこだわるよりも
中国と仲良くして中国製を使えばいいのに
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 08:59:51 ID:rAqVGT4D
例えば朝鮮人参のように、土壌の養分をガンガン吸い取って育つ薬用植物は、一度収穫した畑は地味(ちみ)が痩せ衰えてしまい、
次の作付けが出来るようになるまで、何年か土地を休ませなければならない。
土地がアホほど余っている大陸国家が、薬用植物の栽培を一手に引き受けている所以である。
薬用植物の自給化は、日本の農業技術力が試される一大チャレンジかもしれない。
何で今までやってなかったの?
当然国内生産もやってると思ってた。
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:02:03 ID:FzFRIFVG
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:08:25 ID:G+47kgdO
>>数年後には国内需要の全量を賄う規模まで拡大し、中国への輸出も検討する。
中華農家へ死神からの通知www
>>5 水耕科学プラントで工場管理栽培になるだろうから安全安心で土壌問題は問題なしかな??
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:26:18 ID:ev0N8EGZ
グリチルリチンって甘草からしかとれないの?
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:27:40 ID:qsxm6Op5
ウィキによると
2010年10月28日、ゼネコンの鹿島建設は千葉大学、独立行政法人医薬基盤研究所との共同開発で
水耕栽培による大量生産システムの開発に成功したと発表した。 従来の人工栽培によるものと異なり、
根の部分にグリチルリチンを含有する点で画期的なものとなった。
甘草は薬草として生育するまでに自然環境化では4年程度かかるが、
この栽培法では1年から1年半程度にまで短縮を実現した。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:35:43 ID:Kr9ck8bw
俺は種から育てている
甘草もさ、使いすぎるとリバ喰らう
すげー。日本にしては行動早いし。
ついでに紫根もお願いします。
漢方だけは中国産排除しにくかったからな。スパイスはインドに期待かな。
いいね
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:11:59 ID:Lu3CjBra
養殖マグロが、大間の天然マグロと同じだと信じているなら
大切なお客様が来たら回転寿司に招待してトロでも食べさせればいいさ
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:19:18 ID:XwnZQlNn
中国が輸出を絞って価格が上がれば他の所でも採算が取れようになる諸刃の剣。
農家も薬草育てて売ればいい
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:50:44 ID:FzFRIFVG
>>17 いうのは簡単。しかし、環境が違うものを作るのは難しい。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:58:36 ID:Lu3CjBra
中近東でしか採れないもの、オーストラリアでしか採れないもの、中国でしか採れないもの
そうした地理的な条件の違いがあることをまず認めよう
石油が採れるイラクが気に入らないからと、大量破壊兵器を作っていると難癖をつけて
戦争をしかけたブッシュのようなやりかたは時代錯誤
中国にしか採れないものや中国が地理的に有利なものは確かにあるのだから
力で取りにいくのか、仲良くして売ってもらうのか、
買うのをあきらめて我慢するのかは
よく考えるべきだな。
で、尖閣の島と引き換えに
Made in Chinaと書いてあるものをすべて捨てる勇気があるなら
中国と断交すればいい
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 12:01:06 ID:FzFRIFVG
>>19 その上で、日本でできるものは日本ですることも大事。
代替品開発にしてもこれにしてもそう。
>>1 >数年後には国内需要の全量を賄う規模まで拡大し、中国への輸出も検討する。
夢のある話やなぁ。
つーか、甘草の代替品に何使ってるかわからんもんなぁ、Made in China だと。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 12:40:16 ID:Lu3CjBra
甘草とかグリチルリチンとか、たいした薬効はなく「どうでもいい薬」
しかし、たとえばトウシキミの実を乾燥させた八角はタミフルの原料だが
これも大半は中国から購入する
じゃあ、トウシキミも栽培するかい。
甘草だけを取り上げて脱中国とは甘い
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:34:03 ID:gtSor2fq
日本すげー
でもまた韓国が起源を主張するw
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:35:56 ID:gtSor2fq
>>22 鹿島は甘草以外にも、水耕栽培で多数の漢方の原料を栽培しているぞw
甘草は使用量が多いから話題になっているだけで・・・
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:38:11 ID:+WwWw88S
甘草の入ってない漢方薬を探す方が難しいみたいね
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:38:39 ID:gtSor2fq
>>19 鹿島の水耕栽培は、気象条件をコントロールできるからいいんだよ。
日本国内で、外国でしか作れなかった漢方の原料を作れる。
まさに漢方の工場だ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:40:50 ID:FzFRIFVG
>>22 病気はこじらせてから直せばいいと思ってるあほな人っぽいなぁw
日常薬の確保も十分大切だよ
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 13:43:40 ID:Lu3CjBra
グリチルリチンがなんにでも入っているって
「万能薬」なんてあるものか
そもそも「漢方薬」に頼るべきでない。
国際標準からはずれた民間療法は一刻も早く保険適応からはずしてほしい
>>22 ま、シキミ酸はロシュ自身によって遺伝子組み換え大腸菌での製法が
確立しているけどね。
農産物の収量が天候やら経済状況やらの影響を受けるのは、既知のリスク
なんだから、もっとリスクの少ない方法(それが合成薬品への切り替え
だったり、産地の分散化だったりするわけだが)に切り替えていくのは
当然のこと。
チャイナフリーになってほしい
漢方なんか遺伝子組み換えでやれば合成はそれほど難しくないだろ
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:58:45 ID:wxTEvxxK
漢方は中国のけっこうな輸出品だし、これはいいね。
国産にきりかえは当たり前
なんていったって体のためなんですからw
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 22:27:07 ID:O/UWWGVM
工業国中国
農業国日本
国内栽培に成功して悔しがる中国人の書き込みが多いね
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 22:33:50 ID:ENMRBNYz
確かにこの状況だと日本に戻ってくる方がメリットが出る場合もあるね。
でも、コスト面で国産アレルギー状態の日本人も多いんだよな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 22:59:54 ID:lhBu//5e
中国製品はいらん
1年前から契約栽培ということで薬草の栽培は始まってるけどな
見切りを付けるのが早い所は国産の薬草というのも考慮に入れてる
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:55:34 ID:mqfcf3Tm
>>4 「五毛党」ってまさしくお前みたいな奴のことなんだな。
日本国内にまでいるとは思わなかったよ。
なんでも「脱中国」して、効率も品質も良い国内生産にこだわるべき。
インドと仲良くして中国製を捨てればいい。
外食、加工食品の95%は中国産
なんせ、中国の毒菜輸入量が
2位韓国の3倍の日本
そろそろ安ければいいという考えを止めた方がいい
安ければいいんじゃなくて、安いもの選ばないと生活できない人が結構いるってことを忘れないでほしい
41 :
名刺は切らしておりまして:
中国産のものを探して歩く外食産業の経営者の多いこと
外食のものなんてほぼ中国産と思って間違いない