【水産】ヤンマーがアサリ養殖システム…餌培養に新技術 [10/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中φ ★
◆ヤンマーがアサリ養殖システム…餌培養に新技術

 漁獲量が激減している国産アサリの復活へ向け、農機大手のヤンマーが、餌となる栄養豊かな植物
プランクトンを大量生産し、良質なアサリを完全養殖するシステムの開発に成功した。

 従来の砂浜や干潟にまくだけの方法と違い、稚貝を入れた容器を海中につり下げて育てる。砂底で
汚染物質を吸い込むことなく、安心安全で身の詰まった親貝に育つ仕組み。2015年に現在の国産
アサリの漁獲量の4分の1に当たる年間9000トンの生産を目指す。

 ヤンマーはこの養殖システムで11年後半にも始まる環境配慮型養殖の国際認証「ASC認証」の
世界初の取得を目指す。

 新システムの柱は、植物プランクトンを大量生産する培養槽だ。二酸化炭素や光量をコンピューターで
制御し、貝の成長に必要な脂肪酸を多く含む餌に育てる。これを食べた稚貝は元気に育ち、卵から
親貝になるまで通常2年かかるのが1年で済むといい、漁獲量が増やせる。人工孵化(ふか)で育てた
親貝から卵を取り、また親貝に育てる完全養殖なので、天然資源の保護にもつながる。今春から、
大分県の研究場で育てた稚貝を愛媛、熊本両県の真珠養殖場などで実験的に育て、10月には市場に
出荷できる大きさになった。

 経営難に苦しむ真珠の養殖業者らに、ノウハウを生かせるアサリ養殖への転換を勧め、養殖業の
衰退防止にも結びつける考えだ。

 国産アサリは天然の稚貝を採り、養殖場で育てる手法が主流。水質汚濁などで生息地が減り、外来種
の貝に食い荒らされる被害が続き枯渇も懸念される。消費者には市価で3割程度安い中国産の方がよく
売れ、国産は6割まで落ちた。08年の生産量は3万9000トンでピーク時の1983年の4分の1の水準に
すぎない。

 養殖に詳しいアミタ持続可能経済研究所の伊沢あらた上級研究員は「天然資源の枯渇は世界的な
問題で、養殖業の重要性は増す。生産方法がはっきりわかる新システムは消費者に喜ばれるだろう」と
話している。

 ◆ASC認証=乱獲を防ぐなど「海にやさしい漁法」で取った水産資源にお墨付きを与える「海の
エコラベル(MSC認証)」の養殖版。環境保護団体「世界自然保護基金(WWF)」などが、エビ、サケなど
9種類を対象に策定を進めている。

ソース:YOMIURI ONLINE(2010年12月5日20時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101204-OYT1T00481.htm

画像:
ヤンマーが開発したアサリの完全養殖システムで成育中の稚貝
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101204-054989-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101204-054997-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101204-055017-1-L.jpg

依頼あり立てました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289735716/405/
2名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 09:55:51 ID:xkbd5fsl
アッサリ2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 09:57:34 ID:NopMQN6C
やっぱりヤンマーがええのお
4名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 10:02:00 ID:kaoV4wv/
あさりの養殖技術は必要だと思ってた。
よかった。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 10:02:42 ID:THVPChSf
貝の中の小さい蟹がいいのに、コレじゃ無理
6名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 10:34:45 ID:EAG5WA9f
海中で育てるなら砂が残ってたときのジャリ・・・ってのが無くなるのかすばらしい
7名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 10:44:11 ID:/souGFiZ
韓国やら中国やら北朝鮮から
輸入しなくてもすむようになるね
8名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 11:10:39 ID:PCIDPnmW
萌える男の赤い
9名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:47:01 ID:nV7QTBhL
アサリの養殖技術だけに
あっさり完成したのか?
10名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 13:46:12 ID:qxgH9KFs
また南朝鮮へ無性技術供与か
11名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 18:55:24 ID:NHmrVeNV
しじみも可能?
12パンダ:2010/12/07(火) 03:42:34 ID:pODABUxP
ヤン坊マー坊がんばってるな!
13名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 04:34:19 ID:/JMpctcR
ヤンマーって、農機具の会社じゃないのか?
14名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 06:14:37 ID:zpEntTv2
>>13
そうだけど、それだけ市場が小さくなっているってことじゃないかと。
アイシンもしいたけ栽培しているし、
驚くことじゃないな。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 06:57:33 ID:fZ8R09V9
サキグロタマツメタのせいで何年も潮干狩りできない
地域とかあるしね。

ヤンマーって漁船なんかの船体と船のエンジンの大手だぞ
16名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 07:27:48 ID:rX+RRD8i
ヤン坊マー坊もういい歳で援交やりまくって
ちんぽ真っ黒でメタボなおっさんのくせに、なにが坊だ。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:23:44 ID:a3ZTNvnI
ガソリンで焼いたアサリってどんな味?
18名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 23:06:41 ID:CLoEA7ZY
>>6
なるほど
これだけでも素晴らしいのに
余計な手間や経費やガリッもなくなるっていいね。
味噌汁の下の方のジャリッもなくなる訳だ。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 23:23:28 ID:m8kYwBfJ
ヤンマーって社内不倫多いよ。社風だね。
20名刺は切らしておりまして
南極でも