【金融】福岡では、これ1枚 「アレコレnimoca」 定期券に電子マネー、銀行、クレジット…東京もOKのICカード[10/12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
福岡銀行(福岡市)は20日から、西日本鉄道(同市)のIC乗車券「nimoca」に
クレジットカードやキャッシュカードの機能を付けた「アレコレnimoca」を発行する。
西鉄の定期券機能も付けることができ、1枚でバスや電車の乗車から、買い物、
ATM(現金自動預払機)の利用まで可能になる。

アレコレnimocaは、IC乗車券、定期券、電子マネー、買い物ポイントなど、
従来のnimocaが持つサービスに加え、クレジット、キャッシュ、ローンカードの
機能を搭載。JR九州、福岡市地下鉄、JR東日本の各交通機関でも、nimocaと
同様に利用できる。

年会費は1312円(税込み)で、初年度は無料。申し込みは20日から、同行各支店窓口や
ホームぺージで受け付ける。

nimocaの発行枚数は10月末現在、約117万枚。
アレコレnimocaへの切り替えは新規の申し込みが必要。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101203/fnc1012030849005-n1.htm
画像は
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/101203/fnc1012030849005-p1.jpg
■福岡銀行 http://www.fukuokabank.co.jp/
 アレコレカード
 http://www.fukuokabank.co.jp/arecore/index.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:15:57 ID:VSy82FRP
紛失したら怖いわあ
3名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:22:04 ID:3L4yqa3K
札幌もJR以外はSAPICAになるみたいだし
Suica1枚で全角制覇は無理みたいね
4名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:27:14 ID:uDrcK5Br
一枚にまとめてくれw
名前も覚えきれん。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:33:48 ID:F7mtG/8L
パスモが福岡で使えなかった…
首都圏ではスイカと共通だから、ついそのつもりでいたんだよなあ。
6福岡の名将軍@鶏卵:2010/12/03(金) 10:45:06 ID:geKu5ALm
福岡は独自の文化つくるったい。
スイカとか使わせんばってん。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:45:22 ID:ZJnXp/wk
顔写真、指紋認証、DNA認証、運転免許証も付けてくれ
8名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:55:58 ID:GhJokW68
年会費取るって… 馬鹿かと 阿呆かと
9名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:56:32 ID:9g4eMMOP
アレコレはやかけん がアップをはじめました
10名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:01:12 ID:ReH0Mbgh
全部Suicaで良いじゃんバカなの?そんなにお金欲しいの?
11名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:31:19 ID:itD9MzAV
>>6
〜ばい、〜ばってん
まず使わんな。
今年はやらんといかんばい、
こんなスローガン有り得んわ。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:53:04 ID:N+/7MNC2
>>10
九州のはICカードを発行した自分とこの交通機関等で使うと1%又はそれ以上のポイントが付くんだよ…。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:33:23 ID:/QOdjQaF
そんなことよりお財布携帯に対応しろよ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:29:31 ID:NPRSBjbz
東京出張組はSuica最強、
西鉄バス・市営地下鉄・JR九州
東京出張でモノレール・JR・地下鉄・私鉄各社
15名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:53:28 ID:XxnpxGqF
>>1のタイトルが大袈裟で紛らわしい。

要はニモカ+その他の銀行の機能って程度だろう。

別に他社の定期券をつけられるとか、パスモもOKってわけじゃなく、
定期券もスイカ互換も現在のニモカとなんら変わらない。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:29:25 ID:PDS4Wdr2
今更かよw 田舎モンは大変ダナww
17名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:11:58 ID:4OIKtQ6K
JR九州も対抗して、ばりSUGOCAを・・・。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:32:29 ID:iFC75roY
ようは交通カードにクレジットカードの他銀行のキャッシューカード機能が付いたってこと
ところでスイカは銀行のキャッシュカード機能はあるの?
19名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:35:01 ID:20pi3EiF
JRは相互で使えるけど、私鉄が使えないのが地味に困る
PASMOも付けてくれや
20名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:36:45 ID:yq2Lt99m
ひろぎんPASPYのパクリやん
21名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:43:45 ID:aLhZSHNA
>>18
Suica絡みならこのカードがいろいろついてるんじゃない。
デザインがごちゃごちゃしすぎ。

みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
ttp://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/mmc_suica.html
22名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:45:02 ID:js3ufvis
結局SUICAだけが全国どこでも使える
と思ったら、大阪の私鉄はPITAPAのみ
23名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:46:13 ID:hoCWW+Xh
PASMOとPiTaPaを相互利用させてくれ
24名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:29:22 ID:EP+c+Lfj
>>23
関東と関西の私鉄駅で同じコード番号を割り当てている駅があるので、
そのシステム改修にお金がかかる。
バス会社には全くメリットがないので、PASMO陣営のバス会社が反対。
PASMO・PiTaPaの相互利用の実現は遠そう。

カードの規格自体は同じなんだから、日本中一枚のカードで
電車に乗れるようになれば便利なんだけど。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:49:03 ID:e1kBeIYO
>>16
自動改札にしろホームドアにしろいろんなものの導入が
大阪札幌福岡などから遙かに遅れて進行してるのが東京の現実
規模が大きすぎるからだろうけど
26名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:43:36 ID:aNIDH7pN
みずほのカードじゃん。
何も珍しくない。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:16:34 ID:bT7m7Ie9
>>10
>バカなの?そんなにお金欲しいの?

その言葉、そっくりお前に返してやるよ


28名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:51:59 ID:sSKPto38
福岡はICカード乱立してないか?
29名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:04:33 ID:EHlydrqS
>>28
3種類もあるから邪魔なんだよな使い分けメンドイ
せめて乗り継ぎ割引がsuicaで使えればポイント諦めて
モバイルsuica1つにまとめるんだけど
30名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:40:18 ID:8IOgHeLz
福岡のくせに3つもあるのがおかしい
西鉄と福岡市営地下鉄がそれぞれほぼ同じ電子マネー
相互乗り入れといっても面倒なことを
31名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:31:48 ID:aiRdpnz3
ICカードの規格を統一すればここまでユーザー軽視のややこしいシステムにはならなかったのにな
32名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:51:28 ID:wwIIy8mU
>>31
進化を止めるなよ www
33名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:32:23 ID:fRYjePHa
>>24
しゃあないかソウルで使えるからいいや

路線図みたら10年前からかなり変わってる
34名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:58:41 ID:YWfLU5z4
>>32
また世界標準を無視した“ガラパゴス”仕様でか?
その国内限定仕様を更に狭い地域限定にしてんだから呆れるは。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:45:36 ID:P6/ZR9ZR
>>34
>また世界標準を無視した“ガラパゴス”仕様でか?

??世界を知らないで世界を語るのはやめてくれ。

ソウルにせよ香港にせよ基本的な仕様は同じだし、
日本ほど広範囲に他都市との共通性を持たせている例は
あまりないように思うが。

強いて言えば、韓国のtマネーくらいか。それだって第2の都市
ソウルでは使えない。

中国なんか北京も上海も南京も全部バラバラ。これこそガラパゴスだと
思うのだが。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:46:57 ID:P6/ZR9ZR
>>35
訂正 ソウル → プサン
37名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:03:51 ID:Y1bEbSiz
VISAデビにしてくれ
38名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:25:12 ID:zDpyxXwp
>>35
在日くん?狭いアジア圏で「世界」とか言われてもなwww
さすが自分たちが世界の中心と信じて疑わない愚民族だ。

それに君がいってるのは規格の話じゃなくて、規格を使った商品の話だろ。
もう一度勉強して来い。
フェルカなんて、くソニーが何時もやってる独自規格じゃねーか。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:40:42 ID:gZHMPo1a
>>18
キャッシュカード機能だけついたSuicaなら
ゆうちょ銀行が発行してる
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_emoney.html
40名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:05:53 ID:0uQvLZqR
コレ紛失したら大変だな…
41名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:14:46 ID:2x4C0xl+
なんで西日本は互換性がないの
42名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:40:33 ID:t1MOloyq
こういうカードがあちこちに増えてるね
43名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:56:10 ID:4p6kHZJW
こういうのって預金口座から電子マネーにダイレクトに残高を移せるの?
一旦おろさないとダメ?
44名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 15:11:03 ID:/yKxE6zV
各地で交通系ICカードが発行されてるけど
もう少し名前ひねれよと思う。「〜ca」ばっかりじゃねーか
Suicaのイメージに引っ張られすぎだろ
45名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:57:51 ID:XS746u4s
西鉄と市営とJRをまとめたカードにしてくれ。
話はそれからだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 19:33:12 ID:zgJBeRgc
nimoca一枚で西鉄、市営、JRが使えるんだからそれでいいじゃん
47名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:09:28 ID:LuUQQHc6
rapicaもさっさと互換性を持ってくれ
48名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:21:27 ID:h16Am7bW
>>44
だからこそ、スゴカって名付けるJR九州のセンスに脱帽
あそこはダサかっこいいの絶妙さをよくわかってるし
かつ列車デザインはガチでかっこよく仕上げるとこが、またたまらない
49名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:55:03 ID:z5RZM5B2
年会費の要るカードは持たないことにしている
50名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:56:30 ID:iuaLZr3V
たまにはtoicaとmanacaのことも思い出してやってください。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:15:49 ID:EI98EjOv
>>6
>福岡は独自の文化つくるったい。
>スイカとか使わせんばってん。

Suicaは対応予定やろ
それより「福岡以外はシラネーヨ」な体質をどうにかしてほしい。熊本駅のampmで支払いできるのに改札は通れないスゴカって何なのよとw
52名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:47:07 ID:L59yIxe9
AEON suica がいまのところ最強かな
53名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 11:37:46 ID:fHM5M7Qm
福岡ならビックビューSuicaかな?
ビックカメラでチャージもできるし
54名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 11:59:37 ID:OI90VvpO
東京もOKって…私鉄沿線じゃ未だ使えないぞw

まぁ、20013年には使えるようにするらしいが…
55名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:04:03 ID:KNKn5nIC
西鉄って、電車以外の事業どうなの?
バスはもうダメでしょ?
56名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:06:41 ID:bKv0qCoV
>>48
SUGOCAは将来バージョンアップしたらバリSUGOCAに改名するだろう
きっとそこまで見越して名付けてるにちまいない
57名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:54:18 ID:NTn0fykh
新博多駅ビル、気合入ってるなw
http://www.bunei.net/epi/kooten/index.html
58名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:20:29 ID:zM43dkjk
ビックカメラSuicaが何気に最強
年会費永久にタダで、ポイント還元率 1.5%、もちろんVIEWなのでオートチャージも出来る
59名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:42:01 ID:vhW8OUT4
ケータイで全部できればそれがいい
カードはめんどくさい
60名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:16:21 ID:hCxFFuf8
ケータイだと電池切れたときが…
61名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:25:47 ID:IhRer2IY
カードのオートチャージが一番ラクだろ
携帯のほうが、よっぽど面倒くさいわ
機種変や修理の時の手間はもうウンザリ
62名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:34:39 ID:ydCz+P0f
>>55
あれはバス会社が航空貨物と鉄道を兼営している会社だと・・・
63名刺は切らしておりまして
>>38
えっ。FeliCaって国際標準規格に対応してるぞ?
あとアプリケーションが異なるので、物理層の標準化が本当に必要なのかは疑問。
経済共同体内で互換性あれば、地球政府みたいな電波なことを考えなければ、
問題無いように思える。