【交通】4月から「高速上限2000円」、時間割引継続[10/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省は2日、2011年4月から導入する高速道路の新しい料金案について、
時間帯と曜日にかかわらず、「普通車上限2000円」の上限料金とする方針を固めた。

廃止予定だった現行の時間帯別割引なども当面続ける。
現在行われている土日祝日の「上限1000円」は11年3月に、財源がなくなって
終了するため、新たな割引の仕組みが必要と判断した。
今後、与党内で最終調整に入るが、割引の拡大を求める声が出る可能性もある。

「上限2000円」の料金体系は、前原・前国土交通相が、複雑な制度をわかりやすく
するため、今年4月に示していた。
軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とし、これまでの料金割引の
財源の一部を、東京外環道(関越道―東名道)の整備などに振り向ける内容だった。

しかし、1回の走行距離が短い多くのドライバーにとって実質値上がりになること
などから与党内の反発が強まり、料金見直しの関連法案の審議が棚上げになっていた。
この法案が3日に閉会する国会で廃案になる見通しとなり、整備に使うはずだった
財源を、料金見直しに充てられるようになった。このため、現行の時間帯別割引などを
継続したうえで、「上限2000円」の仕組みを導入することにした。

首都高速と阪神高速は、4月の案通り、普通車で一律700円(東京線、阪神東線)
などとしている定額料金制をやめ、走行距離に応じて500〜900円(普通車)を
課金する方式に改める。

今回の料金案に必要な財源は、2018年3月までの料金割引のため、国費ですでに
手当てしている分を前倒しして使う考えだ。料金見直しは高速道路会社が申請し、
国が認可する仕組みになっているため、国会審議は必要がない。

◆大口割引なども継続
平日深夜(午前0〜4時)や、平日午前6〜9時と午後5〜8時の通勤時間の5割引き
といった時間帯別割引の一部、トラック業者の利用が多い大口・多頻度割引などは原則、
当面継続する方針だ。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101202-OYT1T00656.htm?from=main1
“新しい高速道路の料金案”というグラフは
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101202-017985-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:05:16 ID:Kl4yhp3S

あれ?無料はどうなった?
3名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:05:18 ID:GJ0+xVnx

そうでしたっけ?ウフフ。
4名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:05:41 ID:kkWKgkDB
また先送りか…何時無料になるんだ
5名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:07 ID:7ljI3R50
これ本当か?
上限2000円でも平日分で大損こきそうだし・・・

>>3になりそう
6名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:17 ID:G4X3+M53
受益者負担にしろボケ!
7名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:18 ID:Eeptk03z
>2018年3月までの料金割引のため、国費ですでに 手当てしている分を前倒しして使う考えだ。

使い切ったらどうすんのよ?
8名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:10:25 ID:6AeRNH3S
JRの減収減益は確実だな。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:11:56 ID:6t4TlVVn
特定区間も合わせて2000円かな?別途だと殺す
10名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:15:29 ID:0vuKsJq2
2000円ってなかなかいかないよね
11名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:15:55 ID:ARGd+Vna
「有権者の皆さん!高速道路無料化にすれば料金所も不要になり、無駄な道路を作る
 必要も無くなり、併せてガソリン代を25円安くすれば景気が良くなって税収が増えて
 新たに高速道路を作るお金も出てくるんですよ!有権者のみなさん!
 一度やらせてください!!」

 2009年・衆院選
12名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:17:45 ID:uq5skweV
首都高は値上げ
13名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:18:13 ID:VnjK6ud7
半額割引とかあるから、2000円だと片道200km以上走らないとまったく意味がないな・・・
数百円安くなってもお得感が無いから、せめて300km以上の遠出をしないと嬉しくないな・・・
往復6時間も運転で無駄に疲れるのはこれまた損した気分にもなるし・・・

ホント誰得?って変更だな。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:19:16 ID:CcU/U1EX
平日休日、首都圏問わずで
上限二〇〇〇円なら、初めてミンスを評価してやる
15名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:27:41 ID:CIllh8U9
地方の作らなくてもさして困らなかった高速道は無料だし… 
それよりも毎日渋滞する高速道の対策しろよ 
16名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:30:32 ID:RMf5Rj5X
>>1
おい、二輪車はどうなったんだよ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:35:15 ID:rWMB07U5
現在の無料区間は
18名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:37:26 ID:c6vtrrqq
バイクは1000円か
19名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:38:07 ID:wOHvqWdv
軽を1000円にする必要は無いと思うんだけどなぁ。
2000円で統一じゃ何故ダメなのか。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:40:12 ID:6AeRNH3S
割高な普通料金を改定しないで、耳通りのいい『○○円乗り放題』を優先させるから使い勝手が悪くなる。
SAやPAを混雑させて渋滞原因をわざわざつくっているようなものだ。
『料金所を廃止すれば高速を自由に乗り降りできる』という無料化の趣旨とは正反対だ。
マイレージも廃止だろうし、結局何をやりたいのかさっぱりわからん。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:41:14 ID:3ij+DjFp

国民を騙すな。無料との約束だろ。燃料も税金は差し引くんだろ。
22叩く人:2010/12/02(木) 16:42:02 ID:AK4TQHuK
手堅くやったな。
後、今やってる無料区間をとっとと廃止してそれにつぎ込んでる予算を圏央道と外環に回せばOK。
23名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:44:32 ID:b6J2ttxy
>>13
ETC持たない自分には結構なお得感がある
24名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:46:10 ID:YFiwOQsc
妥当な落としどころだな
25名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:53:10 ID:48LxVhKi
アルバイト時給、全国どこでも最低1000円はまだー?
26名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:54:01 ID:FvLgaeXy
曜日関係なく2000円なら、俺的には休日限定より嬉しい。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:55:42 ID:PcqGMacW
どさくさに紛れて首都高まで値上げしやがって・・
28名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:58:17 ID:xFa6/r3p
まあいいんでないの。
少なくとも今の休日限定、ETC限定よりはマシ
29名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:58:25 ID:p1c79/jC
>>27
そうでしたっけ?ウフフ。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:58:34 ID:DiKO3TcX
まあコレがどう考えたって妥当だ。
割引いっさい無しで上限2000円なら暴動起きてたところだ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:58:47 ID:GyCqINL0
最初からこうしてればよかった。つうか結局は税収不足が諸悪の根源。
32名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:00:28 ID:7gXgdbcy
>首都高速と阪神高速は、4月の案通り、普通車で一律700円(東京線、阪神東線)
>などとしている定額料金制をやめ、走行距離に応じて500〜900円(普通車)を
>課金する方式に改める。

200円とかの特定区間がなくなるなら大幅値上げ

33名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:15:36 ID:VwgbM1CP
そうじゃなくて

無料 だろ
34名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:21:16 ID:qcheH8R6

これでいいよ
35名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:22:16 ID:SJmisUTv
一番利用者が多い首都高大幅値上げか
36名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:24:58 ID:YFiwOQsc
>>31
自動車関連税だけで10兆円もあるのになぜ足りないのか?
37名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:28:59 ID:xO93c9VC
>>35
そりゃそうだ。
建設費が膨大なのに、走行距離が短いために交通量が多くても儲からないからな。

38名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:31:41 ID:xO93c9VC
>>22
外環は儲からないんだから、作らなくて良い。圏央道はしっかり作れ
39名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:33:23 ID:VpcWMjsB
東京の道路どっこも混雑すぎでワロタでw
弟の下宿まで首都高おりてから大分掛かったorz
40名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:35:19 ID:ZxT8vtgO
高速料金無料にすると吠えて政権とったのに
なにこれ

じゃあ政権かえせよ!
41名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:36:34 ID:jNoFlRl4
時間割引残して、首都高の定額制はやめて
となると…
ETCは必須って事でしょうね。

乗り降り自由でないと意味ないなあ。
料金所もそのまんまなんでしょw
42名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:38:44 ID:rr9NxkEz
埋蔵金はどうした?あるって言ったよな?ああ?
43名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:39:11 ID:237HGkuf
>>23
ETCが無かったら割高になる場合ありですよ。
ETCなんかいらないっていってましたけどね、民主党さんは。
こうやって国民は騙されていくんやな・・・・・。
国会議員は嘘つきのはじまり、泥棒やね。

民主党解体じゃ〜〜〜
44名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:42:13 ID:6AeRNH3S
これでは中短距離利用は今以上に高速を避けて一般道に流れる。
新道路建設は止まらず、国交省としては最良案じゃないのか?w
45名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:43:55 ID:Cl9dATNo
>財源の一部を、東京外環道(関越道―東名道)の整備などに振り向ける内容だった。 

外環は当面整備しないってことかよ

>首都高速と阪神高速は、4月の案通り、普通車で一律700円(東京線、阪神東線) 
>などとしている定額料金制をやめ、走行距離に応じて500〜900円(普通車)を 
>課金する方式に改める。 

ETCがない場合は最低料金にしろよ
46名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:52:10 ID:TaLKyCAk
どうやら継続されそうか…
これで買い換える踏ん切りついたわ。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:56:45 ID:qcheH8R6
田舎者には首都高なんかどうでもいい
48名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:58:04 ID:ZxT8vtgO
とりあえず俺の1票は返してもらう
49名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:04:56 ID:OgknzixD
いまの減額の運用は、
麻生政権が、ネクスコの借金を国が負担するという形で買い上げた分が
通行料減額 となってるってだけの話で
その借金買い上げ分は。今年度末で殆ど使い尽くしてしまうという

好き勝手 値下げ ほざくのはいいけど
その財源は?

どうやって、減額を実現させるの?
50名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:07:48 ID:xO93c9VC
やっぱ反対

軽自動車も2000円にしろ。
高速道路まで軽自動車を優遇する必要ない
51名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:07:56 ID:V68Mvxnj
大量増殖中のガラパゴス軽も2000円でいいぞ。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:08:55 ID:nAVJ7h1o
上限2000円と割引き継続なら俺的には歓迎。明日からやれ
53名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:09:05 ID:xO93c9VC
軽自動車優遇やめろー
軽自動車優遇やめろー

軽自動車を推進したせいでコンパクカーの需要が失われてる
54名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:10:13 ID:xO93c9VC
軽自動車を優遇する理由を示すべき。
高速道路を利用するほど金があるなら、普通車と同等に扱うべき
55名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:11:50 ID:OgknzixD
>>52
実現に向けた財源の道筋が全く提示されていないという

「これの為の必要経費です!!(キリッ!!」って、
国費投入や、何らかの増税が目に見えてるわけで

まぁ、民主党らしいっちゃぁ
それまでの話だけど
56名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:13:10 ID:XdorVhCr
通勤割引がなくならないのはいいけど社会実験の結果もさっさと反映しろ
57名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:16:54 ID:OgknzixD
>>56
マブチ「まだ、把握してません」

#笑い話に冗談のようだが、マジな話なんだな
コレが
58名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:22:16 ID:CIllh8U9
人口密度の低いド田舎に、採算のとれない高速道路を作ったのは大間違い
田舎は広域農道だけで十分のはず
59名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:23:15 ID:21S/b7sk
全部タダだと、すぐに出来ると、聞いたような気が
60名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:26:00 ID:nAVJ7h1o
田舎にもっと高速つくってネットワークを造り上げることが必要。
折り返して一旦主要高速にでてまた次の目的地にむかうの面倒でしょ。エコじゃないし
61名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:27:15 ID:YFiwOQsc
>>49
自動車関連税の余りが有るだろ
62名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:28:10 ID:6AeRNH3S
新高速料金、“上限2000円”とは限らない!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/192198/
63名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:29:14 ID:xIqe2xP+
>>51
お前ガラパゴス言いたいだけだろw
64名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:29:30 ID:kYhxZjy7
高速通行料金の割引に財源を充てるくらいだったら
物流のモーダルシフト(鉄道・海運)へ投資した方がいいと思う。
もしくはEV(電気自動車)普及促進への補助金やインフラ投資に転用するとか。
リニアや新幹線整備に転用するとかの方がいい。

作るべき道路の建設費まで割を食うような大幅な通行料金割引は疑問。
せいぜいETC割で半額とか上限1万円のキャップ制くらいに留めておくべき。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:32:00 ID:OgknzixD
>>61
そんなスキーム
誰が言ってるの?

ナカノヒトじゃないので知らないけど
それが約束されてるとして
誰が知ってるの?
66名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:32:42 ID:BjKwmFoL
金曜の夕方に移動して月曜の朝帰ってこれる、
遠距離恋愛や単身赴任者にはものすごくありがたい制度。
正直土日1000円なんかよりこっちの方がいい。
明日からでもやってほしいくらいだ。
67名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:32:45 ID:SA3qc0MJ
どうせ二転三転するんだろうが
長距離の深夜割引だと最大1000円になるんだよな?
68名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:32:57 ID:zHwHc3q3
何時この法案が通ったの?
69名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:34:37 ID:YFiwOQsc
>>64
今売ってるEVじゃ航続距離が短すぎて高速道路に乗れません
70名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:36:37 ID:MJqB6c0P
軽は邪魔だから割増しろや
71名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:37:16 ID:GXTMDGvr
今季の国会見て民主が、どう言う党か判っただろ。
審議する事がまだ残ってるのに会期延長しなかったのは
これ以上ボロが出て野党に追及されると解散総選挙の道しか
無くなるから政権にしがみ付きたい為に補正予算が通った時点で
国会を閉じたかっただけ。
来月の通常国会で民主終わり。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:38:38 ID:/aPLAaDU
どんどん高速をつかってCO2排出してねw
73名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:38:53 ID:MiFcNgKp

蓼科の別荘とかに昔はよく行っていたけど、割引が始まってから足が遠のきつつある。

とにかく混み杉なんだよ中央道も現地も!高速割引以来、異常だ。疲れに行くようなもんだ

海原雄山じゃないけど「貧乏人に車を○○!!」とか言いたくなる。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:39:14 ID:cpVh23S8
車両重量が一トン以上か以下かで分けたほうがいいな。
料金所での判定はETCでやればいいし。
75名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:39:59 ID:qceNWVN6
戸越から入ってC1を2周して荏原で降りたらいくらになんの?
76名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:45:28 ID:g1hH/9DM
大都市近郊区間も含めて2000円上限?
77名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:46:17 ID:lQwfLL2f
>>49
民主党の公約です
78名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:48:31 ID:6AeRNH3S
長距離や軽自動車利用を税金で補てんするだけの何の理念もない法案と言いきってみる。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:50:09 ID:HxrKB7yg
時々保土ヶ谷または狩場から新都心や三郷まで使うのだが、値下げにならないのかな…
80名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:53:48 ID:EHGcNcAP
>>76
そこがいちばん気になるね
特別料金撤廃されたら現状の週末料金から見ても許容範囲かな

ところで深夜割引ってのは1000円になるってこと?
81名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:06:34 ID:8sTeLmTg
>>80
近郊区間の区別はなくすって話だったはず、最寄りが所沢ICの漏れは有り難い
ついでに外環も距離制にしてくれんかな…大泉〜美女木で500円取られるのは納得いかん
82名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:17:25 ID:6hmKj7GF
庶民にも分かりやすかった制度を、自民党が作ったものだからってわざわざ変更しなくても、と思うんだが。

やっぱ小泉さんじゃないとなぁ。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:22:30 ID:q59QgYHQ
>>81
三郷→美女木か大泉を使うから却下
84名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:36:28 ID:xO93c9VC
ああ、どんどん外環の建設費が無くなっていく
85名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:41:52 ID:/n5IusG4
すげえよな、政治家って。
マニフェストとしてぶち上げて、当選したのに無理でしたで終わり。
民間で同じ事して投資してもらったり、料金払ったのにサービスが享受
出来なかったら、立派な詐欺罪になるんだけどね。。

すべての元凶は、立法機関が国会=議員だから自分に不都合な法律作るわけ
ないもんな。。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:31:07 ID:wiYPCmcu
もちろんETCはいらんのだろうな
87名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:43:14 ID:mleKL0aU
案の定の詐欺フェスト
一つぐらい完遂してみろや屑政党
88名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:48:20 ID:bUtsrLwp
こうして徐々に値上げをしていきましたとさ・・・
89名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:51:49 ID:vfCeHxw5
あれ
ハイブリッドは1000円じゃないのか
朝令暮改だなまったく。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:54:08 ID:YFiwOQsc
>>73
海原なら道路を造らせるだろ
91名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:56:28 ID:qjIWQobx
>>73
平日にいけばいいじゃない  土日に集中するということは、平日はガラガラということwww

92名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:58:34 ID:siZXptPt
嘘つきは民主党員の始まり
93名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:09:40 ID:IWUelfGA
流石ウンコ政権
しびれるぅ〜
嘘つき処刑執行したくなってくるぅ〜
94名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:14:24 ID:Io3vPeCX
バイクと軽自動車はもちろん1000円ですよね?^^
95名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:15:26 ID:vfCeHxw5
バイクは二人乗りだから500円にしてやれ
96名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:20:26 ID:PpuDMcGo
なんで財源がなくなるんだ?

道路公団の天下りどもの給料を下げろ、無能交通省

天下りに道路掃除させろ、殺せ
97名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:22:30 ID:Y95u1ds0

まぁ景気刺激策としては間違ってないけど、エコとかCO2どうこう的にはよろしくない

っていうか、景気に良いことって環境には良くないんだよな当たり前だけど。
生産消費活動はどうしても石油を燃やしてCO2を出して行う物
98名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:23:16 ID:w1txUcUK
高速道路無料化なんて一番支持してる奴が少ない政策なんだからやめればいいじゃん
99名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:27:23 ID:9mdbdWvg
2000円以下で走れる距離はどうなんの?
実質値上げ?
100名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:31:05 ID:jtI0BE+7
>>99
ねじれ国会の影響で予算を道路建設に回すことができなくなったので現状維持
101名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:36:28 ID:VItJMd/m
上限2000円って事は、そこまでは割引ない以前の金額
って事なんじゃない?
すこし走れば2000円になるきがする。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:36:34 ID:1xvjqBpp
普通車は軽の料金2倍なのに
なんで距離は2倍じゃないんだ?
上限到達までを80kmにすべきだろ。

普通は高い方が割合としては安はずなんだがなー。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:39:50 ID:RjHVbqsa
軽自動車で高速走るのしんどいので
そんなに距離走れないから
1000円と言う事なのか?
104名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:41:53 ID:7rl7AlHE
首都高、大都市特定区間、すべて含んだ上で上限2000円でやってくれ
105名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:42:33 ID:W2q0W6EO
>>81
関越などほかの高速道路から乗り継いできた車限定で、
外環も距離制料金で通算にする、なんてこと、
ETCだったら簡単にできそうなんだけどな。
首都高みたいに出口にもETCのアンテナを整備しないといけないけど。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:44:24 ID:9tiloHcF
無料化社会実験の近くの田舎にすんでいるが、
じいさんの運転する「野菜」をつんだ、軽トラが平気で追い越し車線をゆっくりはしっている。
無料化実験すぐに絶対にやめろ!!!!!!!!!!!!!11
107名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:44:46 ID:7rl7AlHE
軽は半額でイイです、でも自動車税を4倍にさせていただきます
108名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:45:37 ID:edytLKEr
沖縄は普天間の問題があるからずっと無料です( ̄ー ̄)ニヤリ
109名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:52:09 ID:vLGxyDVD
バイクにETCついてないから、定額は嬉しいぜ!
車は5年前からETC付き
110名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:57:44 ID:OWiA/YRv
マニフェスト違反だろ!
民主党は詐欺しかできんのか!
111名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:58:12 ID:R9KyNoLb
お前ら甘い所で落ち着くなよ。
原則無料、出来ないなら解散OK?
112名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:58:36 ID:8e92OjNL
高速無料化だけで民主党に票を入れた。 次、絶対くびにする。
113名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:01:11 ID:JyxVFP1W
バイクなんて高速タダで良いだろ
道路痛めないわ、SAで金使うわ、一般道の事故減るわ 金渡して高速使ってもらってもいい位だろ

つーか1000円だと思って買ったプリウスも2000円か?
年間1000kmしか乗らないのにえこかー買った俺に謝れ
114名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:05:36 ID:fdVlUnww
昔の料金で値引きを見直してくれればいい。
安くなったせいで下手なドライバーが増えてかなり迷惑。
115名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:11:21 ID:tSsxQU1V
それよりも高速に自転車乗り入れ可能にしようぜ (´・∀・`)
116名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:13:01 ID:vrDqaiTC
>>115
路肩でよければどうぞって感じか?
パンクしても氏らねーぞ
117名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:19:07 ID:15WvscA1
定休が平日なので、土日限定じゃなくなったのは良かった。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:20:44 ID:uG4+B3hy
嘘つきは民主党の始まり
119名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:21:12 ID:mgflGhiU
>112
お前は今後一切選挙に関わるな
120名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:27:05 ID:EY5eJWnC
>>115
R・田中一郎乙
121名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:28:52 ID:UzG9ypL9
高速無料化を謳ったミンスに入れなかった俺は賢者。

「いちど民主にやらせてみよう」=「後悔先に立たず」
122名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:29:46 ID:ePiTO4s4
暫定税率は廃止しない
高速道路は無料化しない
123名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:29:48 ID:zdHpjOkP
>>36
老害の社会保障費に使い込まれてるからだろw
124名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:38:29 ID:jKa4+w2G
阪神高速実質値上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
前浜どこまでキチガイなんだ
125名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:41:32 ID:RAWdlMck
これって青森から九州まで2,000円でいけるの?
大都市近郊の別料金はどうなったわけ??
126名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:42:43 ID:RAWdlMck
>>121
賢者も何もその民主党に政権を取られたんだから
おまえも含めて日本国民は愚者だろうが

民主党に入れなかったからおkなんてのは阿呆の戯言だ
127名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:04:06 ID:YPpR6r5o
まさか2000円札流通のためにこのような手段をとるとは・・・
128J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/12/03(金) 01:30:57 ID:LYuOWOhR
外環が建設されれば値下げより遥かに大きい経済効果があるんだから
数年くらい我慢しろよ愚民ども。
129J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/12/03(金) 01:34:30 ID:LYuOWOhR
>>125
近郊区間除外なし
首都高は上限値下げした上で距離制料金に移行という話だったはず。

元の計画、都市部の人にとってはかなり良かったのにな。
130名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:24:15 ID:COT4bPnn
俺のSAIには特典はあるようだな

飽きたから買い替え(一年経ったら)ようと思ったが
131名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:38:11 ID:H29KruCV
>>128
ぶっちゃけ、どんな経済効果があんの?
並行して中央環状ができて、外環千葉区間も完成するのに。

外環東京区間ができなくても、
他の開通区間で利便性は変わらないってオチだよな。

東名から羽田空港までの区間が建設されないから、多摩や埼玉南西部の住民にはメリットないし。

危険物や超特大は、湾岸経由で外環千葉区間に迂回だろ?
静岡方面から北関東に抜ける交通は、圏央道を使うしな。

首都圏の中枢物流拠点や工場は、圏央道沿いに移転してるから、全く関係ないしな。
132名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:43:35 ID:H29KruCV
東京都民は視野が狭くて、外環東京は日本中にメリットがあると主張するけど、

外環東京区間が無くても、
圏央道、外環千葉区間、中央環状品川が
完成すれば、東京都心に用がある交通も、首都圏を通過していく交通も
別に外環東京区間使わないでも同じ時間短縮効果があるんだぜ。

外環東京区間を望んでるのは、
東京都民であって、周りの都道府県は別に望んでいないんだな。
周りの都道府県は、圏央道の早期完成を願ってる。
埼玉みたいにインターチェンジ周辺開発が成功するからなw
133名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:52:51 ID:I4jklqNP
そうでしたっけフフフ
134名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:53:51 ID:H29KruCV
俺のレスがおかしいと思う奴は、地図でなぞってみると良いよ。

別に外環東京が無くても、
上にあげた三道路だけで効果があるから。

外環東京の建設費がここまで高騰したのは沿道住民である東京都民がいたため。大深度地下にしなければならないのは東京都民の責任。それを国に無駄に転嫁してる。

埼玉県は住民を立ち退かせて、キロ辺りの建設費が安くなってる。用地買収の地価はバブル期で高騰していたにも関わらず。

埼玉県並の建設費を超える部分は、国庫では無く、東京都が借金して負担するべき。

それができないなら、諦めるこった。
中央道の小仏トンネル付近を改良した方が、より多くの国民が利益がある。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:54:17 ID:3TRa8mm0
外環東京区間は一部のプロ市民の反対運動が激しいからね。
外観は数キロの距離で数兆円の金額がかかる。
圏央道は建設コストは安い。
圏央道の早期全線開通の方がメリットがあります。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:06:08 ID:ayCrBcUd
圏央道も土地取得難航しているからな
神奈川区間・埼玉区間・千葉区間で延期したし

圏央道:桶川北本−白岡菖蒲IC、開通は14年度以降に /埼玉

 国土交通省関東地方整備局は30日、圏央道の桶川北本インターチェンジ(IC)−
白岡菖蒲IC間の10・8キロについて、当初目標としていた13年3月の開通を断念し、
14年度以降になると発表した。用地取得が難航していることが主な原因。これにより、
関越自動車道と東北自動車道の接続が、早くとも2年先にずれ込むことになった。
 関東地方整備局によると、現在、桶川北本IC−白岡菖蒲ICの用地取得率は86%に
達している。しかし、未取得地のうち、国道17号の東側に建設予定の桶川IC(仮称)付近で、
所有者が不明で買収の見通しが立たない▽移転先の土地が見つからない−−などで
取得見込みが立っていないという。
137名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:12:47 ID:50WPfu0x
今まで割引の恩恵が得られなかったサービス業等の平日休み組みは喜ぶだろうね。
ただ、やっぱ土日休みの人の方が多いだろうから、社会的にはただの値上げになるのかなぁ。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:24:35 ID:c62KIORa
もちろん、財源は税金です
139名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:13:34 ID:p47ZxoxI
>>134
外環を望んでるのは地方から流入してくる人でしょ。
環八の外回りなんて関越のるのにいつも混んでるしね、うちは環七の内側だから外環は
今のままでいいし。
140名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:36:56 ID:fkn1DKo4
>>134
東京圏の人口が1000万人くらいなら正しいかもしれないが、
実際は3500万人だから外環道が完成したとしてもまだまだ足りないくらいだろ。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:54:12 ID:tBnXSEUf
>>118に座布団一枚!
142名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:00:54 ID:+nsjyjNu
無料化が無理なら休日1000円、平日2000円でETC割引残せばいいのに
上限2000円も無理でした;;になりそうなら衆議院解散ではなく民主党解散したほうがいいよ
143名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:26:08 ID:JE7l79q+
むしろ、交通量に応じて無料〜3000円の間で変動がいいのに。
144名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:44:56 ID:tarxfT7n
ETCつけてないタント乗りのおれは1000円でオケ?
145名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:59:27 ID:wemZOndJ
>>132
関越沿いの埼玉南西部住民は外環熱望してるぜ
神奈川東部へ行こうとしたら圏央道開通したところで高い金払って鶴ヶ島〜八王子〜厚木と遠回りするか
渋滞の環八で並ぶか首都高乗るのに外環で500円余分に払って板橋料金所まで大渋滞の5号線に並ぶかの3択だorz

そもそもC2が3号線まで開通したところで環八の渋滞にはほとんど影響が出ていない事実
146名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:59:29 ID:48Ys1Fq6
>>143
渋滞してない時は無料、渋滞してる時は3000円にしたら、渋滞なんて即解消するのにね。
147名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:09:31 ID:rPMfLgNa
関越からなら練馬で下りて環八を北上し、中台から5号線だろ?
148名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:45:05 ID:9S0f8A8o
まずは追い越し車線をチンタラ走る阿呆を廃除しろよ。
どんどん逮捕で良いだろ!
土日の高速なんて7〜8割の車が追い越し車線で数珠繋ぎになってるぞ。
149名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:52:17 ID:wjAIPr2a
乗り降り自由の定額制はまだですか
150名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:28:15 ID:tSsxQU1V
>>146

毎日、Gカーが2台並んでトロトロ走って渋滞を作るから、毎日渋滞で3000円だなww
151名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:37:38 ID:1hUC5/c5
おまいらまた騙されるのか
152名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:48:30 ID:ZyGom2nb
全線3年間くらい無料にして実験しねぇとわかんねぇだろカス。
絶対次の衆院選は入れねぇ。民主党議員は全員おとす
153名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:55:29 ID:qbN8gUu+
麻生が決めた1000円乗り放題が最悪中の最悪の政策だった。
首都圏100キロ圏内は割引するような道路状況ではないのです。
もう少し渋滞対策を行ってからにしてちょうだい。
サンデードライバーの下手糞を締め出して。
154名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 18:01:21 ID:Itr+XV9b
>>148
おk
速度超過の取締りを強化しよう
155名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 18:05:10 ID:9vb8ObwE
平日2000円はかなりうれしい

休日1500円くらいでもいいのに
156名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 18:25:26 ID:mK363yfA
距離制にしろよ。
その代わり今の高速料金全部半額で
近距離だけ負担っておかしい
157名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 03:32:22 ID:O5tvHyXA
単純に半額にするのは駄目なのか?
158名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 04:39:04 ID:+IkX+IsS
>>153
これと家電エコポイントは間違いなく良策だった。
かけた予算の何十倍もの経済効果があったから景気をしっかり下支えしてくれた。
159名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 06:27:14 ID:Ehc4GMhV
あそー乙
160名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 07:10:57 ID:awe3Nohf
>>145
そりゃ、大井町まで延伸しなければ時間短縮にならんからな。

東京都民が望んでいないなら、
作らなくて良い。

核都市広域道路を作ってもらったほうが埼玉南西部から神奈川東部まで早くつく。

本来陸上に作るべき高速を地下に潜らせるコスト分は東京で責任を持ってもらわないとな
161名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 07:20:57 ID:qlqJSK8E
>158
補助金漬けした体は、また補助金が欲しくなる。
本来、無料化実験に力点を置くべきなのに景気対策の色合いが濃くなってしまった。
いま全国統一の乗り放題をやめたら愚民が大騒ぎするだろな。
162名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 07:44:04 ID:5dJnGDF/
2000円だと
何キロくらい走れるの?

何キロ越えたら、
恩恵に蒙れるの?
163名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 07:50:08 ID:xtMl9yph
紅葉の時期の御殿場−横浜青葉の渋滞50km、60kmの表示にはマジびびった。
164名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:25:11 ID:l4DiDG1d
>>163
そこはビビるとこじゃないだろ。
車流れてない訳じゃないだろうし、
165名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:36:37 ID:awe3Nohf
首都圏の高速道路不足は異常。
外環を辞めて、放射線の高速を増やすべき
166名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:59:29 ID:G1mN0NXh
距離の累積加算の従量制で徴収すればもっと柔軟に乗り降り出来るのになんで乗り降りで一回っていうカウント料金設定にするんだろう。
167名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:09:52 ID:f4qxyXNc
軽を優遇する理由はないだろ。
景気にも税収にも貢献していない。
168名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:13:31 ID:Lq5rnfaF
今でも、東京から下関まで走ると、都内、関西圏を別力金で走るから2000円以上になるけど、
これが上限2000円になるの?
169名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:44:58 ID:k5SWdosY
ウチの県は1区間以外全部無料になったからなぁ。
170名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:54:25 ID:zKhg7U5B
なんで軽自動車安くするのよ
171名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:20:26 ID:Xih+TCzr
>>168
ならんです。
首都高と阪神高速は引き続き別料金だから、全線込みで2,000円とはいかない。
172名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:30:19 ID:OGETgF0S
アメジョ

『高速道路無料化』

パパこれなんて読むの?

あぁそれは

こうそく どうろ ねあげ

と読むんだよ
173名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:33:28 ID:oo4w/zC5
詐欺民主
高 速 道 路 0 円 
174名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:55:17 ID:+3Xdk1+9
無料になると思って支持したら料金が倍になったでござるw
175名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:55:53 ID:wgEFVRSm
>>171
ん?
>>168が言っている東京というのは用賀のことでは?
とすると首都高も阪神高速も使わないのでは?

>>168が言いたいのは、用賀〜厚木および大津〜西宮北の別料金はどうなるの?
ってことじゃない?
176名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:10:46 ID:xJK6KzFB
ETCカードを誰でも作れるようにしろ
177名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:14:04 ID:aeVzwww3
トラック専用レーン用意しろ
178名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:28:02 ID:+OsOACAg
税金をジャブジャブ使って官製ダンピンクすんなカス
179名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:55:17 ID:N3eS6LXI
通勤割引は継続のままなんですか?
180名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:26:34 ID:l4DiDG1d
>>171
阪神高速は通らなくても行けるっしょ
181名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:33:48 ID:3pTOqJpW
政治屋は本当に信用できないカスだなー。
無料になるって言ってたんでETCも付けずに我慢してたんだが、
結局ETCは後付であっても付けた方が得なのか?
182名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:39:25 ID:BbVHdncF
政権与党が悪質な詐欺を繰り返しても何もできない法制度はおかしい
被害者は全国民だし拒否権も罰則もない
183名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:42:47 ID:3pTOqJpW
ETCの買控えを余儀なくされるってのは結局は経済活動を阻害してるんだよ。民主党は。
さっさと方針立てて絶対にその方向にするんだ、ってのが分かれば、こっちも予定たてて
チャッチャとETCくらい付けるんだけどさ。モタモタしすぎ。
自民党も政権とったらどうするか発表すればいい。どうせ次は自民党が勝つだろうから
その方針に従って予定たてて購入すべきもんは購入する。

適当な政治家のせいで先行きが見えない中、デフレなら誰も消費なんかしねーよ。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:46:09 ID:mZ6y3yKY
>>181
ETC車載器なんて1万円しないんだから年に2〜3回遠出すりゃ元は取れる、カードは年会費無料のもあるし
車で旅行する人で無料云々理屈こねて付けてなかったらただのバカw
185名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:52:18 ID:3pTOqJpW
>>184
旅行にしても車以外に選択肢があるしね。
186名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:55:10 ID:v0qcYQdy
またミンスに騙された
187名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:04:41 ID:c0UBAXE5
休日3千円 平日2千円で良いんじゃね。
どちらも上限で。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:31:41 ID:Lq5rnfaF
>>175
そうですヽ(´ー`)ノ

今でも、東京から、山口や九州まで走ると、東京・大阪の別料金区間を通るので
2000円を超えるのです

これが2000円になるというなら、まあいいかって感じ
189名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:49:08 ID:mp5tuq1d
大都市圏の別料金制はなくなるらしいが、現在、中央道の高井戸から八王子まで
は均一料金で毎払い制だけど、こういうのはどうなるんだろう?
190名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:53:19 ID:Lq5rnfaF
あと・・できれば、途中下車をありにしてほしいね

2000円なら、まちはいなくいったん乗ったら目的地まで降りないよ?
自由に降りられたほうが、地域の活性化にいいんじゃね??

つまり1回2000円じゃなくて、1日2000円  まあ、上下については別料金でもいいけど
191名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:15:02 ID:N3eS6LXI
>>190
まちはいなくいったん→解説をお願い致します。
192名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:20:31 ID:9mWtMOGO
ヤクザに教える気はない
193名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:24:45 ID:kiAaWDi9
1日乗り降り自由定額が難しい理由を考えてみた。
A) 深夜0時などの時刻で区切った乗り降り定額にした場合
…その時刻を跨げば短距離利用でも2日分の料金になる。
B) 高速に乗った時刻から24時間の乗り降り定額にした場合
…特に問題なさそうに思うが、料金収入が大幅に減ると思われるので
 財政的に無理がありそう。
 では、倍の4000円で乗り降り自由にすると、乗り降りしない一方通行の
 移動者に大幅に不利となる。需要を把握する必要あり。
194名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:42:36 ID:GnGMc6Zg
>>191

多少の表現ミスがないと読めなくなるエセ日本人は

来世であいましょう。
195名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:09:23 ID:R1Gu5zbn
まちわいなくいったん を解説します

ケータイからスマホではありません ガラケーから
寝たままとかリラックスした姿勢で
純粋に事象のことを考え シングルタスクで乗りよく打ち込むとこうなります。
ときどき誤変換も気にならなくなり

このような修辞があとにきたり 主語がいようにながかったりするのはこのリラックスアルファ推敲のなせる技で

間違いなくいったんが
まちわいなくいったん
なんて見りゃわかんだろ て感覚になるのです

これらの人々は今後ドンドンふえ そもそも匿名 曖昧がゆるされる ここでは ぬるぬる ゆるゆるに便利な りえぞんです

まちわいなくいったん なんて
196名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:33:27 ID:BM+hfkR5
上限定額制にこだわるのはSAやPAの売店などが天下り国交省官僚のおいしいところだからだろう。
24時間内乗り降り自由にしないのにはちゃんと意味がある。利用者の利便性なんて眼中にない。
197名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:48:25 ID:EHlydrqS
>>195
町は居なくだと思った
つまり目的地まで行くので途中の町がガラガラ
途中でまちわいに築いているなら臭性シロ
198名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:25:32 ID:N3eS6LXI
>>195
感じの誤変換なら予測しやすいですが、ひらがなだと予測しづらいです。
でもガラケーの方がミスが少ないと思いますよ?
スマフォの方が変換ミス、および誤送信してしまうことが多いです。
ともあれ解説、ありがとうございました。

>>194
来世で会いません。
199名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:42:35 ID:eTD++bh1
ハイブリッド車は1000円って案だったはずだけど
200しぞーか県民:2010/12/04(土) 20:43:41 ID:nw3Y1z5B
従来の一律半額にして、区間別時間帯割引全廃止マジやってくれ。
上限決めたり無料にしたりは無用な渋滞と混雑を誘発するだけ。

首都高変額はいいんじゃね?ETC無しは上限でいいや。
京葉市川IC-高井戸ランプだけで何度か往復したことあるけど
ちょい乗りと同じ料金は不公平だと思ったし。
201名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:31:08 ID:WmsoC+qf
首都高は最低料金が500円じゃチョイ乗りにしては高すぎて使えない。
おまけに出入口少なすぎて、チョイ乗りしたくても出来ないところが多すぎる。

上野線や目黒線は下が混んでるときでも空いているから本来チョイ乗りに
最適なはずなんだが、下り方向に利用可能な出入口が殆んど存在しないから
使いたくても使えない。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:36:37 ID:z7yg2xW1
>>199
オレもハイブリッド1000円にして欲しいけど・・
でもまあ、ここ数日の話題は、それぞれ好き勝手に希望的観測を言ってるにすぎない。
国交省、NEXCOは何も発表していないのが現実。
ハイブリッド1000円が消えた訳じゃないと思ってる。
203名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:03:43 ID:Bc8J9p/i
選挙の時いってた無料化はまぁだぁ〜?
204名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 05:50:29 ID:8lq1CmEN
ガソリン・軽油の暫定税率廃止まだ?
205名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 06:52:20 ID:Or91xmHM
いい加減道路に寄生する寄生虫を排除せよ。そうすれば高速は無料になる。
206名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 07:10:09 ID:Or91xmHM
高速の保守は競争入札で決める。決まった額を自動車関連税で払う。
これで高速無料。高速の建設も競争入札する。外国の企業も参加させる。
これで道路関連の費用は大幅に安くなり、世界一狭い高速は海外並みに10車線以上となる。
207名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 07:33:22 ID:ZrAZmEWY
値上げ批判の時異様な感じがしたよ。
1000円は初めから2年限定のタイムサービスだったけど、
「値下げしただろ」的な論調になってたし、
諸割引にしてもあくまで「割引」だからなあ……

恒常化した割引は、心理的に「割引」ではなくなるのを実感させられたわ。

208名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 07:39:06 ID:pj2UApUq
>>207
だから政府は減税を嫌がって給付金にしたがる
一度減税をするともとに戻すとき叩かれる
209名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:00:49 ID:tgsACSRZ
例えば、大阪だと阪和道の堺ICから高速乗って天理まで行くと、ずっと高速を連続して走ってる
のに途中3回、500円、400円、400円と料金徴収されるんだけど、こういうのはトータルで上限に
してくれるわけ?それとも1回の支払いが上限2,000円ってこと?
後者だったらNEXCOは20kmごととかに料金所設けて数百円ずつ徴収すれば長距離ドライバー
からでもトータル2,000円以上取れることになる。西名阪→東名阪みたいに途中に一般国道が
入ってる(ドライバーとしては連続して高速走ってる感覚だけど)場合とか、細かい規定を詳しく
知りたい。
210名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:21:42 ID:z7yg2xW1
>>209
何も決まってないのに詳細を云々したことろで無駄。

でもまあ現行休日1000円、均一区間の扱いに準じれば、
連続乗車なら上限2000円だろ。
西名阪〜名阪国道〜東名阪の例外規定は難しいんじゃないのか?
211名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:22:43 ID:/0P/t60D
自動車関連税が余っているはずだから、それを使って渋滞を解消するための路線を造って欲しい。
212名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:31:17 ID:8lq1CmEN
東西名阪たけーよな
半額でこそだわ
下だと西は阪奈道の楽しみがあるけど東はトラック渋滞・・・
213名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:32:30 ID:Zc93xeIG
あいかわらず地方選出議員が東京を収奪する構図だな
214名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:34:30 ID:Y1bEbSiz
>>184
ナマポだからカード作れないよ
215名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:54:12 ID:Yg31QOPW
【政治】高速道路の「休日1000円」、継続する案が浮上 民主党内からも存続求める声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291455926/
216名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:26:40 ID:jFoqUxXU
つか本来的にはインフラをどんどん作って民間活力にプラスにさせるのが政治の役割。
もちろんインフラの構築にも費用対効果はいつも考えないといけないから、土木ばかり
なんてのは政治家のやることというより犯罪に等しい。

で、無料にすれば渋滞だらけで機能しないってんなら高速まだまだ作ればよいだけ。
本来的には無料にして遠距離は高速、近距離は通常道路とドライバーに選択させるのが
当然の流れだし、上限2000円なんてのは本来は邪道。
217名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:58:32 ID:2pX757aQ
本四連絡橋は3000円だっけ?
高知から大阪に行く場合は2000円+3000円+阪神高速代?
218名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:56:31 ID:Bga5JTdV
経営の効率化で割引原資を捻出した 「通勤割引」 は未来永劫続くはずだがこの金を流用する気か?
2,000円って近距離だと何の恩恵も無いただの超絶値上げになる
通勤割引時間帯に100km未満の利用者の料金が倍になる
一番のヘビーユーザーがこの人たちだと思うけどねぇ

普通のサラリーマンや中小零細企業にに非常に重い負担を押し付けるようなもんだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 21:33:52 ID:/G1tHBT2
>>217
確かに別料金だと高い。仮に本四部分が2000円としても2000+2000+阪高1?00=6千円近くになる。必ず往復せざるを得ないから高速代だけで1万数千円かかる。3人くらい乗ってないと厳しい。アクアライン別料金とらなくするなら本四も合わせるべきだろう。
220名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 21:35:49 ID:iCHA+KDM
>>219
全くだよ、現状だって橋千円、高速千円だから往復なら四千円かかってるのに。
バカ官僚が利権に巣くおうと本四公団なんて言う別組織作ったのがガン。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 21:58:52 ID:tgsACSRZ
>>220
本四公団を作ったからあんな長大橋ができたんだけどね。
道路公団(今のNEXCO)ごときの技術レベルでは無理。
人事異動させない例外と各支社、工事事務所の(もし居れば)技術エース級
を集められればできたかもしれんが。長大橋に特化した組織があったからあの難
工事や世界初の数々の技術を業界と一体になって開発できた。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:02:59 ID:iCHA+KDM
>>221
道路公団本四架橋事業本部を作って同じ事をすればいいだけの話じゃん。
223名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:39:08 ID:/G1tHBT2
>>221
それだけの技術集団なら民営化などせずに国の財産として他国の長大橋建設で稼がせて国の財政に貢献させてほしい。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:56:18 ID:tgsACSRZ
>>222
そこに配属されるかどうか分からんのに道路公団に転職しようと思う技術者、入社してくる新人と、
確実に本四架橋に携われると分かってて転職してくる技術者、入社してくる新人とどっちが多いか
を考えると、専門の本四公団作るほうが確実だからねぇ。
道路公団内にはそれほど優秀な人材ははっきりいっていないから。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:09:26 ID:/G1tHBT2
>>224
国内での長大橋建設が終わってしまった今はもう優秀な人材入ってこないでしょ。流出するだけの現状なのかな?メンテの仕事中心ならもったいないよね。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:10:44 ID:mB1PAXqC
>>13
オレ得
親が年寄りなんで、軽自動車で500キロかけて実家に帰っていけて便利
今までは、休日にあわせて深夜にかえったので疲れてた。
少し安くなる上、時間制限もなくなるのはありがたい。
227名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:20:11 ID:iCHA+KDM
>>224
本四架橋に携わりたい人材募集、ってやればそれで済む問題だろw
228名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:34:07 ID:OUTcGpiP
これのせいで、離島や田舎の人々は軽自動車の高速道路料金割引のために税金を納めるのか、可哀想だな。

高速道路料金って公平な制度なのにな
229名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:35:18 ID:iCHA+KDM
>>228
どんな離島や田舎に住んでる人も、高速道路を使った物流の世話になってない人なんていないよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:38:30 ID:OUTcGpiP
>>229
んじゃ、トラックだけ割引して、一般車の割引は必要ないな。

でもトラックの割引をしても荷主が喜ぶだけで運転手の拘束時間が長くなるからダメだな。

じゃ高速道路料金の引き下げは何も効果ないな。

うん。
231名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:43:35 ID:OUTcGpiP
1000円高速辞めます。
前の通りの料金にします。

だけど、必要な道路を早く作ります。
四車線にします。
外環も作ります。

これが最適解なんだよ。
料金下げても、何も交換出てないよ。
社会が混乱しただけ
232名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 01:09:31 ID:ptTFr6Zy
>>216
正論。
日本は、料金プール制と一票の格差の弊害で、どいなかにばかり新しい道路が
出来て幹線の補強が後回しになる。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 05:18:29 ID:HvxPMzFu
幹線の増強なんて無駄だよ。
新しい道路をどんどん作る
これが正解だよ、

関越道や透明で拡幅したけど、
何か変わったかい?

第二東名を作った方が良いのだよ
234名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 05:40:41 ID:YGyCJ9PC
それより都内の池袋から3号線への接続で渋滞がひどくなってる方が問題だろ。
あれ何とかしろよ、3号線を3車線くらいにするべきだろ、外環なんか誰も望んでないんだからそっちを対処しろ。
235名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 16:19:21 ID:ptTFr6Zy
>>233
第二東名=幹線(東名)の補強

>>234
外環道がないために3号が渋滞する
236名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 16:30:58 ID:aoVUH0M3
つうかいままでも首都圏の大都市近郊区間は別だったんだろ
2000円でいいよ
237名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 16:54:43 ID:nXVjrqbo
ETC前提ってのは変わらず?
238名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 18:07:44 ID:VAymcB9E
239名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 18:29:35 ID:sKbV/kWb
いつでも5割でいいのに
240名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 18:39:51 ID:AX/a4IJJ
いつも8割引とか9割引にすればいい。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 19:15:12 ID:bXTVh4Uz
>>239
>>240
どういうわけか無かったとになってるが
その財源をどうするかって話があるわけで

今の減額してる分は、麻生時代に税金投入して差額を先払いしてるだけなので
その先行投資?も、3月には尽きるわけで

財源は、どうしますかねぇ
242名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 22:47:56 ID:mowkz0N1
>>227
会社の実態を知らない人はそう思うんだろうなぁ。
会社というか旧道路公団や公社なんかの実態を。
幸せでいいね。
243名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:56:38 ID:ptTFr6Zy
>>241
自動車関連税の余りを充てれば良い。
我々は年に10兆円以上も払ってるんだぜ。
244名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 14:37:20 ID:RvEjVjMN
結局、「新規建設費を確保するために有料継続しろ」という声が大きすぎるために無料化が実現しないんだろ

それは日本全体で交通網の整備が一パターンしか無いのが原因
どんな田舎でも高速道路・空港・新幹線を要求してる
新幹線の整備が終わったらリニアが要求の対象になる
田舎には田舎に適した交通システムを考えないと
245名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:28:17 ID:/56/ls1p
ブレブレ
246名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:51:22 ID:yBgXYPAD
んで、無料化実験は終了すんの?
247名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:59:15 ID:Bxgbdn9K
>>246
マブーチ「まだ現状を把握しておりません」
248名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 09:57:05 ID:uOmCFwiY
【政治】 高速道路の料金上限制、やっぱり"ETC搭載車のみ"にします
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292460581/
249名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:27:25 ID:xoNZJhVl
ETCのみなの?
250名刺は切らしておりまして
まだまだ3転4転があるな