【自動車】トヨタの新型「ヴィッツ」、燃費26.5km/L 国内トップを達成 アイドリングストップ機能搭載[10/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車は2日、月内に発売する小型車「ヴィッツ」の新型車の燃費が、
ガソリン1リットル当たり26・5キロを実現したと発表した。
日産自動車が7月に発売した小型車「マーチ」(26キロ)を抜き、
ガソリン車では国内トップになる。

トヨタは、消費者の低燃費志向が強まる中、ガソリン車トップを前面に打ち出し、
エコカー購入補助金終了による販売の落ち込みを食い止めたい考えだ。

新型ヴィッツは排気量1300ccの新型エンジンに、信号待ちなどで自動的に
エンジンが止まる「アイドリングストップ機能」を搭載することなどで燃費性能を
改善した。
小型車では、マツダが来年前半、新型ヴィッツを上回る30キロの低燃費小型車を
投入する計画。
HVやEVが普及する中、まだまだ乗用車の大半を占める主役のガソリン車をめぐる
燃費争いが過熱している。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101202/bsa1012021452007-n1.htm
■トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
 2010/12/02 アイドリングストップ機能搭載の新型ヴィッツがクラストップとなる燃費性能26.5km/Lを実現
 http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/12/nt10_072.html
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
2名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:50:56 ID:TtF3I9mb
アイドリングストップ

こんな馬鹿なシステムはやめれ
3名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:52:02 ID:e64IQceh
アイドリングストップが無いと燃費稼げないからな
4名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:52:13 ID:QXNSnhMT
どうでもいい
5名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:52:32 ID:LbNJinex
やるじゃん
6名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:53:03 ID:3OrxdGUy
アイドリングストップ、スゲー効果あるしな。
燃費がかなり変わる。
批判してるのは技術を真似できない朝鮮人だろう。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:56:04 ID:wzS1LMM7
夏のクソ暑い時にアイドリングストップなんかやってられるか ボケ
8名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:57:05 ID:dp9pG/Kw
アイドリングはガソリンを捨ててるようなものだから
エンジンを止める機能は有効なもの。
特に排気量の大きな車ほど設置を義務化するくらいの
ことは必要だよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 15:57:23 ID:3OrxdGUy
アイドリングストップすると
車の中の電気系統が止まると思ってる池沼。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:00:57 ID:pWuR25P5
まあ実際の走行でもリッター20キロ以上だろ?
すごいよな
11名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:02:11 ID:Wd0l3ugb
DQNが後ろから煽って自爆顔面衝突してメシウマするの
楽しみに待ってます
12名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:03:36 ID:cpVh23S8
マーチより0.5upとか、またセコイ方法で数字出したんだろうな。
営業的な要求で。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:03:42 ID:6t4TlVVn
ノーマルの俺の車でもやってみるかな、
とりあえず信号でエンジンOFF。

けど燃費よりバッテリーヘタリそう。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:05:14 ID:XfMSVLaT
某ディーラーの販売員に
「アイドリングストップしたらエアコンはどうなるの」
って聞いたら
「エアコンは電動だから問題ないです」
だってさw
まるで分かってない
15名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:31 ID:BZYAQSAW

情弱
16名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:53 ID:tEB90gme
デミオが出るまでの命だろ?
期末はバーゲンだねえ。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:07:57 ID:wzS1LMM7
>>9
えっ? ヴィッツってエンジン止まってもエアコンのコンプレッサー回ってるんだ
すご〜いw
18名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:11:30 ID:BHMIUZRI
>>17
よっぽど大きなバッテリーを積んでいるのかな?
19名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:16:10 ID:qukZwVPy
国内トップはヴィッツだが世界トップは現代車
20名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:16:15 ID:oVLO/hn2
プリウスみたいな電動エアコンなのかな?
かなりバッテリーを強化しなければ
もたん様な気がするが、本当ならいいなあ。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:16:16 ID:GjS53ste
>>17
長時間はともかく、エアコンのエバポに残ってる分を使うんでしょ
それと、減速時にコンプレッサー回すような制御をやっているかもしれない
22名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:16:28 ID:lw7BeJml
CTVってあれ本当にMTより燃費いいの?
うそくせー
23名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:16:58 ID:OQUcqXtm
wikiより

■アイドリングストップ機構

メーカーや車種により動作基準は異なるが、概ね以下のような動作を行う。
エンジンを再始動させる際は通常のエンジン始動と同様にセルモーターを用いる。

●停車を検知してエンジンを停止。
●発進動作を検知してエンジンを再始動。
●エアコンの使用中など、エンジンに負荷がかかっているときは停止させない。

結論 エアコンつけてると燃費はそんなに変わらないw
24名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:17:07 ID:224yZyKz
深夜アイドルのアイドリングはストップしっぱなしだね
25名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:17:48 ID:dbvWEX6w
止まってるとき振動がなくなるからいいよねあれ
自分もアイドルストップにしとけばよかったと後悔してる
26名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:18:40 ID:RYlMgZAM
>>22
いいよ

CVTの車に乗っているが、回転が一定のまんまで加速していく
20qから60qくらいまで1000回転の状態で加速とか
27名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:20:00 ID:3OrxdGUy
当たり前だろw
ハイブリッドでもエアコンつけてりゃかなり燃費落ちるんだ。

冬はエンジンの熱で送風加熱するだけだから夏だけだな。
28名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:21:48 ID:slmYqKXN
画像くらい貼れカス記者
29名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:23:01 ID:kcce2Eou
計測専門の運転手ではなく、一般人に運転させて燃費計測するか
機械で同一条件で計測すべき、今の計測はおかしい
30名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:23:19 ID:KYCTOGdv
どーせエコドライブのスペシャリストが叩きだした現実味のない10・15モードでしょ?
31名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:26:25 ID:vttuoEm8
アイドリングストップで先陣を切ってるマツダアクセラはそんなに燃費変わらないらしい
バッテリーも二つ付いてたから逆に不経済だろ
32名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:28:11 ID:224yZyKz
>30それは他社も同じだろ
33名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:28:20 ID:e64IQceh
あれはistopが・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:29:24 ID:6PyWU49b
そりゃマツダだもんねぇ デミオの30km/Lってのも眉唾
35名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:30:17 ID:CrdyekmA
燃費は`/gでヒュンダイアバンテ14.7でカローラが12.7
36名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:33:39 ID:DiKO3TcX
>>26
いいって、具体的にどのMT車と比べたの?
37名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:34:26 ID:fFNCnAAG
フィットを抜いて燃費1位?
トヨタは話半分以下で受け取らないとな
てか、発売されてから3ヶ月ぐらいたってから
実際にオーナー達に燃費のアンケートとって
発表しないとほんとうの数字は分からないと思う
38名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:35:33 ID:yv36Fkut
こんなクルマどーもいい
39名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:37:57 ID:ANa8GFCg
エアコンつけてたらだめなんだよな?
40名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:39:19 ID:OsaTXSnz
>>37
話半分はマツダだろ?
i-stopは蓋を開けてみたらまがい物でしたw
41名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:40:34 ID:lstBE7Vm
でも実際は15くらいなんでしょ?
 
42名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:43:13 ID:YFiwOQsc
>>22
緩加速かつ低速度域だとCVTは燃費が良い。
ちなみに10.15モードは20km/Hまでの加速に7秒(0-100km/Hに換算すると35秒!)もかける。
43名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:44:58 ID:2X+wq/cQ
>>14
意味がわからん。おまえは何が知りたかったの?
4407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/02(木) 16:45:31 ID:cO64sOEN
与太燃費w
45名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:46:04 ID:OsaTXSnz
>>42
従来のトルコン+遊星歯車ATよりは燃費が良いから無問題

今の日本でMTに回帰せよとか、燃費は良いが数十万円割高になるツインクラッチを普及させろとか言うのは
完全なお門違い
46名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:48:36 ID:XaYbNBog
ヴィッツすげえよ
昔レンタカー借りたとき、
夜の首都高で新宿→台場→川崎→横浜→んで一般でのろのろあちこち回って新宿戻ってきて計200キロ5〜6時間ぐらい走行
んで満タンのためにガソリンスタンド入ったら9.5Lとか
まぢトヨタばけものかと思ったよ
47名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:50:27 ID:mH3LGMTl
煽りでなく割と真面目な話、1000ccエンジン+マニュアルミッションのドンガラ仕様こそがヴィッツの良心。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:50:56 ID:7SUVW9nu
フィットHVが30Km/Lで、ヴィッツが26.5Km/Lか
標準車より20万も高いのに、IMAはHVにあらず。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:51:36 ID:3OrxdGUy
ヴィッツってあれか。リラックマのCMか。
あれはもゆる
50名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:54:29 ID:6ey/A38n
あとは下り坂でエンジンストップ機構だな
51名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:55:03 ID:WYsZSP9b
オートエアコンがデフォ
52名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:56:16 ID:766PNLjN
下り坂は・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:57:54 ID:3OrxdGUy
>>48
100万円高いプリウスは
35Km/でヴィッツが26.5Km/Lか
トヨタのハイブリッドはハイブリッドにあらず(笑)

な、わけねーだろw
54名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:02:31 ID:3OrxdGUy
>>50
今のやつは低速になるとエンジン止まるけどな。
時速10数Kmになると慣性だけで移動する。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:03:39 ID:j8xpg4Ai
これって、合流する時危ないんじゃない?
勝手にストップしちゃったら合流のタイミング逃しちゃうよね。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:07:01 ID:NDy//xzY
これ、2年前に欧州向けのオーリスとかヤリスで導入したやつじゃん。
日本に持ってくるの遅すぎ。
57名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:10:42 ID:3OrxdGUy
>>55
止まるっていってもブレーキ踏んだら「ヒュン」と止まって
ブレーキ外したら「ブン」と静かにエンジン付くから普通車と体感ほとんど変わらんよ。
別に制御不能になるわけじゃないし。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:12:08 ID:OsaTXSnz
>>56
それMT車だから
59名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:12:17 ID:PsDD+Ur3
エンジンストップのタイミングが俺と合わない。
買って失敗した。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:16:47 ID:ugrMdkub
アイドリングストップって、
真冬の北国だと死に直結するんだぜ!
61名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:18:26 ID:VUdnR3WY
プリウスは冬と夏に燃費ガタ落ちするから
こっちのほうが通年燃費で勝つよ
フィットでさえそうなんだから楽勝だろう
62名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:22:17 ID:2Ddg2kW9
貧乏な俺はリッター60キロのカブでヒャッハー!
63名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:33:30 ID:BbJkFQYo
燃費よりガソリン税無くした方が 国民喜ぶ

そして またまたスポーツカーブーム到来

景気回復

トヨタ『Viagra』
64名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:43:05 ID:kB6LNWWG
>>43
エンジンがコンプレッサーを回して冷却してるから
プリウスはモーターでコンプレッサーを回してるけどな
ヴィッツがプリウス式ならエンジン止まってもエアコンは動く
65名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:46:30 ID:uMg0bBBZ
トヨタは豊田なんだが天才。
古代の時代に豊田を名乗り天才と呼ばれたのは
日吉丸こと 豊臣秀吉ある。
子孫だと思うのが常識だ。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:47:51 ID:3OrxdGUy
ガソリン安くしてガソリン買わせる 金→外国へ
技術革新で技術に金を買わせる  金→国内へ→さらなる技術投資へ
67名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:51:47 ID:HL5aEhQF
まあ、秋とか春はエエねんけども、真夏とか真冬の場合は暑くて寒くてワヤやねん。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:52:37 ID:nY96wSmp
それ5年前に買った時から付いてんるだんけどさ
正直微妙
エンジン切れるから乗る頻度の少ない自分の場合は
バッテリーが充電されなくて困った
69名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:59:53 ID:EHGcNcAP
マーチより0.5km/L勝ってるのかw トヨタらしくて面白いな

で、実燃費で20km/L超えられるのかね?
10・15モードがやっと終るみたいだけど、次のJC08ってのはどこまで信憑性あるのかな
70名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:07:25 ID:oxmsf+sy
ヴィッツなんていくら燃費がよくても乗りたくないな
車内が狭すぎて息が詰まる
71名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:14:31 ID:ChgShz1t
走った距離以外に使われたガソリンを「燃費」というから
ややこしくなるんだよ。やめろよ。
だから正確な燃費が永遠に出ないんだから。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:15:51 ID:ChgShz1t
低速時は足こぎペダルで車輪回せよ
そしたら渋滞時はいくらでも燃費良くなる。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:25:02 ID:wrls5jGz
一時停止するたんびにエンストするのか?
74名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:27:07 ID:mzBnJc2x
>>72
ほんとやな!その発想はなかった!
75名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:44:22 ID:9Y9XatDE
もうすぐ出るデミオが30km/Lクリアするんじゃないの?
76名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:56:58 ID:nVvNTJdp
夏場死ななければそれでいいけど
77名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:15:39 ID:uDeZKupC
嘘八百のカタログ値とかイメージ悪くするだけなのにアホかと
78名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:40:17 ID:nj/UjsUK
燃費24.5km/Lの新型フィットを買ったホンダ信者達の嫉妬が集まってるな
79名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:43:37 ID:OsaTXSnz
フィット(笑)
80M:2010/12/02(木) 19:56:45 ID:EY4ondG9
トヨタってアイドルストップだけじゃなく
勝手に止まる仕様らしいからな w

>>78

嫉妬 w 販売台数抜かれたからって そうイラつくなよ 
81名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:02:46 ID:nWIZ1ymF
そろそろ

実 燃 費

で語らないか?
82名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:06:57 ID:CkeqL8wl
日本の消費者は騙されてる
消費者庁とはなんなのか
83名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:12:36 ID:XehpStq6
都内でアイドリングストップしない奴は条例違反
84名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:13:18 ID:Mw9ZL3Bh
>>80
燃費で抜かれたからって、そうイラつくなよ

フィットHVも販売量でプリウスに勝てなかったしw
85名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:16:08 ID:3rGMQTh2
ここで豆知識

インサイトはエアコンOFFにしてないとアイドルストップしない。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:16:46 ID:Nuu8MJbO
アイドリングストップ万歳みたいな話になってるが、最近出たマーチのバッテリーなんて5万円超とか聞いたんだが?
そんなの交換するとなると痛いなんてもんじゃない気がするんだが。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:19:18 ID:uDeZKupC
>>86
欠陥車乗って命落としたり冤罪ふっかけられる事思えば安いもんだ
88名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:20:09 ID:OsaTXSnz
脳に欠陥がある奴が湧いてるな
89名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:20:23 ID:Nuu8MJbO
>>87
すまんが、その例えは全く意味がわからん。
何を言いたいんだ?
90名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:22:12 ID:AIsW5aA0
また、燃費測定職人の技に磨きが掛かったんだね(´・ω・`)
91名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:24:11 ID:97gqiisN
もともとヴィッツにはアイドリングストップ仕様があって
すでにフィットの燃費を抜いてトップだった。
だがこの時はあまり宣伝しない。

ある目的のため、
マイナーチェンジを期にアイドリングストップ仕様を発売停止し、カタログから削除した。
これが数年前。


「次期ヴィッツは26.5km/Lでフィットを抜いてトップです」と発表したのが今日。


【結論】
フィットを抜いたと言うためだけに
こういうちっちゃい小細工をするのがトヨタ。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:26:09 ID:LJC3s+UI
しかし、FMCのたびに大型化し、
最小回転半径が大きくなっているのは
納得できん。
大型化しか脳がないのかと!
93名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:34:27 ID:unCl4ygS
新型エンジンって直噴?
94名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:34:36 ID:XehpStq6
>>86
それくらい出費できない人は車持たないほうがいいよ^^;
95名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:37:16 ID:XehpStq6
>>93
1NR-FEはポート噴射
デュアルVVT-iが特徴だけどそれ以外は平凡なエンジン
96名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:39:58 ID:Nuu8MJbO
>>94
何言ってんだか。
普通なら1万もしないバッテリー交換が、本当に5万とかするならば警戒もするわ。
ましてHV車ほど燃費向上する訳でもなく、高級車でもないというのに。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:46:10 ID:Bwj32Hf0
貧乏人はまず携帯を使うのをやめたほうがいいですよ^^
98名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:46:30 ID:Xxcx8FDK
マーチのアイドリングストップの無いグレードを買った俺勝利者
”初物には手を出すな”
99名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:46:32 ID:Mw9ZL3Bh
>>96
マツダのi-stopなんか、初めは直噴応用してエンジンを一瞬逆回転させて始動するとか言ってた

で、蓋開けてみれば逆回転は頓挫、バッテリー2個積んでたってオチ

ただの詐欺
100名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:49:04 ID:sTXCYFem
外国車と燃費比べる方法が無いのがおかしい
何か隠し事がある
誰かリークしろ
101名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:51:58 ID:unCl4ygS
>>96
某日産車のトランク搭載用の寒冷地用密閉型鉛バッテリーは4万円・・・。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:52:31 ID:7GgFnigu


   マ ー チ 脂 肪 の お 知ら せ 


103名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:56:20 ID:XehpStq6
>>102
タイ産マーチなんて最初から息していないだろ
104名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:58:58 ID:g2Q9xCzy
こういう車は普段あまり走らないオーナーだと直ぐにバッテリーが上がって
使い物にならないんだよね
105名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:59:10 ID:eG0Oaf9V
>>96
アイドリングストップ付きマーチに乗ってるバッテリは定価5.5万、
実売3万位らしいですよ。

買うときはガソリン代とバッテリ代加味した方がいいでしょうね。
ガソリン代が安く上がってもバッテリ代が高くついたら意味ないしー。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:03:16 ID:8z0hI8BZ
スイフトの完成度が最高です
デミオは前面投影面積減らして車重も落としてるだけ
トヨタのインチキ車よりはいい
マーチは買う気にならん
フィットも足回りが良くは無い

どう結論つけてもスイフトがいいです
もうすぐ電気走行のみのスイフトも出るから皆さん待ったほうがいいよ
ウチは愛知県でもトヨタを買ったことは無い
私は肩の凝らないスズキがいいです
107名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:04:58 ID:TaLKyCAk
全量海外生産の新マーチ、もともと余り売れてなくて、
これでさらに存在意義を失う。
108名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:13:49 ID:ubu2+NS4
真夏の渋滞で長時間アイドリングストップしてもエアコンつけてて大丈夫なん?
つうか俺が買うとアイドリングストップから復帰しない気がしてなんかいや。
109名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:19:38 ID:S9anEW1C
10・15モードとか、もうやめてほしい。
110M:2010/12/02(木) 21:23:01 ID:EY4ondG9
どっちにせよ、クズヨタのヴィッツなんて馬鹿ですって触れ回ってるようなもんだw
111名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:25:07 ID:xO93c9VC
こんなに良い車ができても、日本は軽自動車がバカ売れ。

それで雇用が無い無い言ってる
112名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:26:02 ID:P9o98pYW
>>111
軽が売れてるのは、税金が安いからだから。

馬鹿政府が、糞規制してるせいで車とバイクが大変なことになってるわ。
113名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:28:37 ID:2wDabidY
JC08モードだと新型マーチにかなわないという事実は書いておくべきだろう。
114名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:31:12 ID:kIX9OUCr
>>113
115名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:33:33 ID:pRtmrWeY
まあ実質マーチと一緒か。
フィットハイブリットと実は大差が無いよな。
価格の安いアイドルストップにするか、価格は高いが減税効果が大きいハイブリットにするか。
どっちが得なんだろうか。
116名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:37:18 ID:v6ftpfLK
燃費に関してHVでもアイドリングストップ以外は飾りというからな
マツダがアイストップは一時馬鹿にされたが、ほんとは正しい選択
117名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:39:00 ID:s+t+U7iV
都内でアイドリングストップしてたら、セルとかバッテリーの寿命が短くなるな。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:39:02 ID:p827/rl9
>>106
スズ菌感染者。
お前はもう死んでいるW
119名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:39:12 ID:pHFYcysm
もはや自動車産業も限界だろう
画期的な新エネルギーでも開発されなければ

ガソリンとかハイブリット等でいくなら結局はデザイン勝負になる
120名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:43:12 ID:7gIY7Cy4
初代や現行で以前ラインアップにあったヴィッツのアイドリングストップ仕様は
カタログ燃費こそ良かったが、実際の評判は散々だったんだよなぁ。
今回はどこまで改善されてるやら。

マーチもそうだけど、省燃費効果と価格差を考えると通常グレードに
オプションを充実させた方があらゆる面で精神的にはよさそう。
HVじゃなきゃ減税幅は変わらんわけだし。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:44:06 ID:2IaSsBLU
>>105
バッテリーになんか液入れて再生させるのあっただろ。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:45:49 ID:Nuu8MJbO
>>105
3万でも普通に痛いわな…。デリカとかに積むデカいバッテリーだってそんなにしないはずだし。
正直カタログ燃費が3キロ程度向上したぐらいじゃ食指伸びないな。
123名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:50:39 ID:kIX9OUCr
バッテリやらセルモーターの寿命や価格が問題になるんなら、
停止直前にゼンマイで回生して、それを始動に活かせないのか・・・?
124名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:53:29 ID:8owDvTmU
そんないろんな機能はいらないから機械式の剛健な車が欲しいです。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:55:33 ID:rDwTYiaV
現行ヴィッツ…というかカローラとかもだけど、あの気持ち悪いCVTは改善されるんだろうか?
アクセル踏み始めだけグワッと回転が上がって、その後アイドリング並みの回転まで一気に下がって、
ニュートラルのまま走ってるような違和感。エンブレ全然利かないし、軽く加速しようとアクセル少し
踏んでもほとんど反応しないし。
アクセルon/offみたいな運転しか受け付けない感じ。

みんな、あんなので満足してるのか?
他社のCVTはそんなんじゃなかったけど…
126名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:03:56 ID:U9lpy7wa
同僚がRX-8でアイドリングストップやってるんだけど止めた方がいいのかな?
ロータリーはエンジン痛めることになると思うんだけど・・・
まあ、面白い展開を期待してるんだけどさw
127名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:10:55 ID:BQauc3s5
シンプルで長持ちする車の方がエコだと思うのはオレだけか!
128名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:11:50 ID:uDeZKupC
ロータリーはただでさえバッテリーやプラグとかもライフ短いのにね
単に消耗のサイクル早くなるだけだよ

下らん事するよりMTの軽とか乗る方が賢い
129名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:12:25 ID:HGmEgBKd
>>127
ママチャリは確かにエコだな!
130名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:15:12 ID:N992/Iuz
”先天的”アイドリングストップ車は
クランク停止位置をコントロールして
デコンプして
始動に必要分の燃料吹いて点火してる。

従来車で手動でやったら同様かというとぜんぜん違うぞ。


>>116
HVで効くのはやっぱり回生でしょ。

アイドリングストップのほうがおまけ、
というかHVの場合広範囲なエンジンストップの一部でしか無いけど。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:16:09 ID:kIX9OUCr
>>125
トヨタはトヨタで数売れてるし、気持ち悪いと感じるお前は少数派なのかもしれない・・・
俺は日産のCVTでも同じこと思ったけどな
132名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:17:18 ID:eG0Oaf9V
>>121
Q-85とかいう規格のバッテリーらしいよ。
普通のバッテリーとは違うアイドリングストップ車専用品、何がどう違うのかは知らんけど。
こんなのリサイクルできるの?

>>122
アイドリングストップが普及すればそのうち値段が下がるでしょ。
そもそも普及するのかは知らん。
133名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:23:20 ID:0z43i8QS
新型ヴィッツの画像を見て、フィットハイブリッドを買ったよ。
いくら燃費が良くてもあのデザイン&コストカット内装は無いわ...。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:27:13 ID:Y0ZjyPOT
最近多い充電制御も、毎日乗ってても下手すると2年でバッテリーの寿命になるって話だし、
アイドリングストップ+充電制御なら、相当強力なバッテリーが必要なんだろう。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:33:40 ID:WIEoEKlu
三十年ぐらい前のダイハツの三気筒1000ccシャレードのほうが燃費よかっただろ
136名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:35:40 ID:p827/rl9
燃費が悪くて、デザイン悪くてあの内装はないわ!
試乗して吹いた〜。
フィットHVね〜W
137名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:39:49 ID:xA1qzQ7a
虫みたいなデザインとヒュンダイみたいなエンブレムなんとかならんの
138名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:44:44 ID:d2Ltwfgn
ここにいる人たちって、燃費なんかで車選んでんの?
139名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:46:45 ID:bDhhQHzf
>>135 シャレードディーゼルは無敵。ぜひ復活してほしい
140名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:47:10 ID:9QXAtjMy
>>100
外国の販売サイト見れば?
141名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:49:58 ID:YFiwOQsc
普通のバッテリーだとアイドルストップしないだけじゃん
142名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:50:42 ID:9QXAtjMy
>>135
そもそも重さが違うでしょ
基本的には燃費は重量に依存するんだし
143名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:50:48 ID:6SPVtIzd
暖房も止まるから寒いけどな 貧乏くさい
144名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:08:01 ID:YFiwOQsc
>>143
ドイツでも普及してるから、日本の大半の地域では冬期に問題になることはないだろうな。
145名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:19:57 ID:eG9sZEd3
ホンダのPCXに一歩近づいたな
146名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:25:21 ID:muDldXdY
エアコンのために気筒休止やればいいのにといつも思う。
147名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:26:48 ID:0z43i8QS
>>136
なんか勘に障ったなら誤るよ、スマソ。
でも↓内装&お尻凸凹デザインならフィット選んで良かったと今でも思ってるよ。
まあ、どの車を選ぶのかは人それぞれだけど自分は「これはないわ...」と思っただけ。

http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/019/893/716/19893716/P1.jpg
http://homepage1.nifty.com/vitz/pc/101001.jpg


148名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:29:26 ID:F7UOAvy3
3気筒のマーチより性能いいのか
あとは値段しだい....
149名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:29:49 ID:/8x+tph1
アイドルストップ用バッテリーも結構高いんだなあ。
ハイブリットはもっとするでしょ?
そう言う事考えると、普通の奴も含めて一体どれが維持費が一番かからないんだろうか?
150名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:31:45 ID:uDeZKupC
>>149
使う頻度や諸条件によってマチマチ

アホくさ
151名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:34:49 ID:DSPDLOfL
>>149
アルト
152名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:39:48 ID:HPLCKQBa
ハイブリッドを7年で20万キロ走ったが、バッテリー交換なんてしたことないんだが。
153名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:49:50 ID:uonctnh3
ヴィッツ 26.5km/L⇒4気筒で実現 日本製
マーチ  26.0km/L⇒3亀頭でやっと実現w タイ製ww

どちらが優れているかは明らか。
154名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:50:34 ID:Hm4Ldfpa
こんだけ遅れて投入してたったコンマ5てwww

ンなので消費者が釣られるとでも思ってるのか

てかHVさっさと投入しろ
155名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:51:28 ID:iYstV58a
街中だと15位か
156名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:53:20 ID:E1JfUCKM
>>155
そんなにいくかね?
12〜13km/lぐらいじゃなかろうか
157名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:57:53 ID:d2Ltwfgn
>>153
タイ人に後出しジャンケンで勝ったんですね。
良い気分ですか?
158名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:57:55 ID:l2Fi5A7g
>>147
ひぇぇ〜ださっ
まぢっすか???
159名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:58:10 ID:vl/xHSSH
>>81

実 燃 費

というものを定量的に評価する方法を教えてくれ

それが出来ないから10・15モード、JC08モードというものが存在するわけで
条件を統一した中での優劣は比較できる

他の車も同じ条件で評価しているわけでなんか問題ある?
160名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:04:07 ID:5J8wTG/m
マツダのは多少特殊な運転方(制動時)しないとアイドリングストップにならないんだっけ?
ちょっとカクツクくらいにきゅっとブレーキ踏んで止めるとか
これはどうだろ
161名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:09:49 ID:pwMLaeCw
>>157
え、マーチってタイ人が開発したの?
162名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:11:16 ID:xh1PIp+H
>>159
ヨタ馬力とか言われるのは可愛いものとしても
モタスポでも散々レギュレーション違反をはじめ
インチキまみれなメーカーだけにそうした謗りを
受けるのは自業自得と言わざるを得ない

インチキだらけというイメージを払拭するところから
はじめるべきだろう
163名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:14:21 ID:h4iGZVKV
アイドリングストップってバッテリー痛むの早いんじゃないの?
164名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:19:25 ID:zuRg1SqW
何を今更w
俺の心臓は何年も前からアイドリングストップ仕様だ。
165名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:20:18 ID:iXXvSYZJ
トヨタのアイドリングストップ機構は再始動しないトラブルが超頻発しそうだな
166名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:20:32 ID:+M7/mFne
>>159
現実の道路状況で燃費が良くなるようにセッティングをした車よりも、
10・15の状況で最高の数字が出るようにセッティングした車のほうが、
良い数字が出てしまって、ユーザーが惑わされてしまう点が問題だったから
JC08モードが新しくできたわけで。

とはいえ、新しいJC08ですら現実的じゃない点がいろいろあるらしいけどね。
167名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:22:18 ID:fkn1DKo4
>>163
そう思うならアイドルストップのキャンセルスイッチを押しておけ
168名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:26:16 ID:fkn1DKo4
>>166
日本の場合、一つのモードしかないのが最大の問題。

アメリカにも欧州にも都市と郊外の二つのモードがある。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:31:19 ID:6GMt6R9A
アイドリングストップ中でもエアコンはつけていただけるんですか
170名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:36:08 ID:pVowclLT
1.3で26.5は頑張ったな。
車重とか小回りとかどうなったんだろうな。
デミオが30.0とかという噂だし、一昔前から随分燃費が向上したもんだ。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:38:00 ID:5L7msaO+
ホンダのように「ハイブリッド」という名前を付けるための
ハイブリッドにするより、アイドルストップの方が潔くてよろしい

あとはマツダのはなんなんだろうな
あとから良い物を出すよっていうのを公表して中々発売しないのって
法律関係で問題ないんだっけ?
これで後出しマツダが30無理でした、とか、異常に高いとかだったら許さん
172名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:40:08 ID:Ecw950zA
フィット終わったな。。。
173名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:08:20 ID:S9H5mpyF
>>172
非HVのフィットがなw

にしてもモデル末期のヴィッツが未だ新車販売5位以内に食いこんでるのが驚き
174名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:14:55 ID:fkQk7fw7
発表会は12月22日
175J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/12/03(金) 01:16:33 ID:LYuOWOhR
※ただし10・15モード
176名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:31:19 ID:pVowclLT
>>171
俺マツダ嫌いだから嘘であって欲しい。
177名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:32:21 ID:ebyhKw/x
マツダ好きだから嘘じゃいやん。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:39:00 ID:smGyApVP
昔、ヴィッツにアイドリングストップの奴が既に有ったような気がするが
179名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:48:43 ID:yxIW/TY/
>>171
あくまで計画上の話だから「30km/Lを目指しています」って事だろ。
30km/Lを越えますと断言した訳じゃないので、もし越えなくても何の問題もない。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:52:15 ID:sJIJkCmJ
非アイドリングストップタイプで26.5なら抜き出た数字だけど付きだからねえ。
10年前にフィットが24を達成してる訳でアイドリングストップでプラス2と見れば特段目を見張るというほどでも。
181名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 02:22:32 ID:20M/9x6+
>178
1000ccのやつな。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 02:47:00 ID:fkn1DKo4
>>181
FIAT500のニ気筒はどれくらいの燃費なんだろうか?
欧州燃費ではプリウスと同等だから、10.15で30km/Lを超えるのか?
183名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 03:20:39 ID:tOiC9/dc
またエコエコ詐欺か。 トヨタで燃費良かった試し無し。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:26:46 ID:EUbZ7ceY
欧州複合モードや米国EPAモードのほうが信用できる
185名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:46:27 ID:6sIkc4MY
エンジンどうこう、アイドリングストップどうこうで無くても、単純に重量を
落とせば全く同じエンジン、乗り方でも確実に燃費は向上する、もっと
軽くする研究に力を入れて欲しい
186名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:59:54 ID:mYgyKcHW
燃費が悪くなるように走行した時の燃費もカタログに記載してくれないかな
187名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:05:41 ID:JtkkcQP9
次期アイドルストップは
車が停止してからエンジン止めるのではなく
アクセル離すとエンジン止めて空走するので
へたなハイブリッドより燃費がいい
188名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:11:43 ID:IoeEBSy2
今でもアクセル離すと燃料カットするんじゃなかったっけ?
189名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:14:52 ID:JtkkcQP9
アクセル離すと燃料カットするけどエンブレがかかるので
燃費は改善しない
190名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:19:14 ID:vYQT41nt
なんかキチガイきてる
191名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:19:24 ID:OtrMVyCb
>>187
そんな方式は企画すらされていない
192名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:20:15 ID:6sU2qDpo
>>189
ギアをニュートラルにしたら?
193名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:21:11 ID:IoeEBSy2
エンブレ効かないって、追突多発しそうだなw
194名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:27:52 ID:CMoOlDjj
また、ヒュンダイの一人勝ちか・・・・。
195名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:56:14 ID:JtkkcQP9
>>192
ギアをニュートラルにするとアイドルストップしないので
燃費悪化するだけ
196名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:23:14 ID:fkn1DKo4
>>187
>>195
エンジンを止めるにはギアをニュートラルにする必要がある。

ニュートラルにするとオルタネイターやエアコンで運動エネルギーを回生出来ないから、
せっかくの運動エネルギーを捨てることになる。
197名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:26:57 ID:RbB0A8Zu
30km/L超えだけならイース待ちでいいじゃん
198名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:42:27 ID:fkn1DKo4
>>197
FIAT500のニ気筒ターボが既にある
199名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:50:37 ID:muAspEIE
>>195
頭悪いだろお前
200名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:36:12 ID:3OpYVzqg
アイドリングストップつけんでも自分でエンジン切ったらいいんじゃね?
201名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:49:24 ID:zWJQPOYL
いまいちインパクトのない発表
202名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:03:46 ID:jbfY76fO
つーか、アイドリンクストップって一個前の旧型の最後のVer(プラアンテナ装備型)で
すでに実装されてまんがなw
現行機種になって1300ccには非搭載1000ccverOnlyになってしまったがな(エンジン室内の容量不足だそうな)

今回のはブレーキを踏み車体が止まるとエンジン停止するけど、
ブレーキペダルが動くとすぐ再始動して動きっぱになるのは改善されてんかね?
203名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:12:53 ID:+nsjyjNu
後付けアイドリングストップ装置をディーラーとかカー用品店で付けられるようにしろ
204名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:26:04 ID:kyZdDKlg
>>184
世界展開するんだから、それで比べられるやん
205名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:50:02 ID:fkn1DKo4
>>204
CVTのヴィッツは日本にしかないかもよ
206名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:03:53 ID:1bLfQAVB
トヨタの公表燃費は信用できんが日産の公表燃費は実用燃費に近く信用できる
よってマーチのほうが実燃費は良いと思われ
207名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:24:04 ID:muAspEIE
>>206
根拠無し
こういう馬鹿が一番タチが悪い
208名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:26:09 ID:zWJQPOYL
>>207
ヨタ燃費を知らないの?
209名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:30:57 ID:wemZOndJ
普通のガソリン車はどのメーカーも10/15モードの6〜7割で似たり寄ったりだろ
210名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:31:53 ID:Xi4rjOzW
ビッツで20キロ・リットルで走ってきたっていってもおまえ信じないじゃん
信号なければカタログ値くらい出るのは当然なのに信じないからな。どこから金もらってるのか
211名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:31:53 ID:Wc5o1I8F
軽を800ccにして、自動車税年1.5万円にすべき
212名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:32:55 ID:muAspEIE
>>208
だから、根拠が無いと言っている
頭悪いのか?

HVは満充電から測定するから、乖離が酷いとは聞く
213名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:48:47 ID:kyZdDKlg
e燃費も否定?
214名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 13:50:32 ID:kyZdDKlg
>>208
215名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:13:04 ID:muAspEIE
>>213
なるほど、こういう投稿形のサイトもあるんだな
ちょっと調べてみたけど

トヨタ ヴィッツ 1300cc(SCP90)CVT FF 14.86km/L(カタログ20.0)
ホンダ フィット 1300cc(GE6)CVT FF 15.31km/L(カタログ24.0)
日産 マーチ 1200cc(K13)CVT FF 15.33km/L(カタログ24.0)
スズキ スイフト 1200cc(ZC71S)CVT FF 13.73km/L(カタログ21.0)

乖離率が大きいのはむしろフィットやマーチってオチ
マヌケ
216名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:18:05 ID:CHkKZ1ta
俺の7年乗ったクラウンは都内空いてる地域で6キロ/?
新車時は7キロくらいだったかな。カタログは確か12キロくらい
だったと思う。高速は10キロ超えるが。
217名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:26:52 ID:Xi4rjOzW
偏差すら乗ってない統計詐欺サイト。

偏差の意味がわからない? 「燃費のすごいいいひととすごく悪い人がいて中間値が出てる」だけなのか
「みんなが同じような燃費で走ってるのか」、○○キロ・リットルの数字だけじゃわからんということ
218名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:28:51 ID:wemZOndJ
e燃費はそもそも燃費オタしか登録してないだろうからあくまでもがんばった場合の参考値でしかない
219名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:35:19 ID:20M/9x6+
>212
> HVは満充電から測定するから、乖離が酷いとは聞く

使った分の電力補正はするよ。
220名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:36:13 ID:0EJVSw6m
>>215
ホンダのCVTは基本疑ったほうがいい
初代フィットはリコールせずに保証延長で逃げてるしな

ってかスイフトもうちょい頑張れよw
221名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:42:19 ID:44RmhSUm
燃費節約で得る額より頻繁にしなけりゃいけない
バッテリー交換代金のほうがはるかに上回って
逆に不経済だろ
222名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:46:14 ID:b+dS0c1U
>ガソリン車では国内トップになる。

あれ?ハイブリッドのプリウスもガソリン車だよな?
223名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:34:47 ID:fkn1DKo4
>>222
日本のマスコミにとって、ハイブリッド車は既存のガソリンエンジン車とは
別のカテゴリーの商品らしい。

なぜかはわからないが連中にとってはそうみたいだ。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:37:33 ID:rEDFabAY
釣りはさておき、ガソリンや軽油のように税金のかかっていない燃料を使って道路を走るのは脱税。
電気自動車の燃料代が安いと言うが、実は何のことはない脱税。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:23:15 ID:l2usRv8a
>>221
そんなこと言うと欧州車儲とマツダヲタに叱られるぞw
226名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:28:37 ID:pRr1C+qR
実際このヴィッツは街乗りオンリーでリッター15km超えるだろうか?
227名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:40:44 ID:5L7msaO+
>>224
電気自動車の方は、税制がそうなってるんだから脱税(違法行為)では全く無い
せめて節税と言うべき

リーフが深夜電力で1時間9円で8時間で充電できるってさ
たぶんそれで100キロ以上は走るんだろうから
ヴィッツとフィットの違いとか、どんぐりの背比べだな
228名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:54:06 ID:6PLzjNff
実質燃費20km未満に100万ペリカ
俺のバイク燃費実質36~25km
229名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:09:56 ID:8Tyd9WnQ
うちの原付の燃費がリッター15〜18くらいだから
20キロ弱はしるんならすごいと思うよ
230名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:35:13 ID:s09vjqqC
>>229
それ燃費悪すぎじゃね?

2ストの50ccでさえ、実測でリッター25は最低クリアするぞ。
いまどきのしょぼい4ストなら実測で40は行く
231名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:00:21 ID:8Tyd9WnQ
>>230

原付何台か乗り換えてるけど燃費は大差ないよ。
そんなもんでしょ。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:03:03 ID:Bvkja02I
数年前、バブルでトヨタがアメリカを超えるときが来たと言ってた楽観野郎はバカだが
今、トヨタが余命三年と言っている悲観野郎もバカだ。
現実を冷静に見られない点では同じタイプの人間だな。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:36:35 ID:VA+aYH14
>>221
バッテリーが弱ればアイドルストップする回数が減るだけのこと。
安いバッテリーを使っても同じ。
デメリットにも欠点にもならないどころか、減税分は丸儲けだ。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:41:24 ID:ikJ392xu
いい加減燃費はJC08と併記しろ
国交省が一言言えばすむ話だろ
235名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:51:24 ID:VA+aYH14
>>234
JC08も10.15とそれほど大差ない。
236名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:56:07 ID:ikJ392xu
>>235
ラクティス1.3L 2WD
10・15モード 20.0km/l
JC08 18.4km/l
0.5km/l競ってる世界じゃ十分な差かと
237名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:05:32 ID:ECrdLfwB
ヴィッツって
へんなデザインになった

初代がよかったのに
238名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:18:48 ID:VA+aYH14
>>236
どのクルマも概して数%数値が低下しているだけだから、
基準を変更することによる影響はほとんどないと思われる。
239名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:21:21 ID:IjfF1qQN
>>217
>>218
e燃費を出せば、必ずこういうのが湧いてくるよなぁ
240名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:22:07 ID:FzlS3hGx
本命はレンジエクステンダの次期スイフトしかないだろ
241名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:34:41 ID:ikJ392xu
>>238
永遠に10・15モードで表記する気?
切り替えるならとっととやれって思わない?
242名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:35:43 ID:yZAPKneb
>>231
うちの3オーナー目の2ストJOGは実燃費で27km/lだが・・・
243名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 02:47:40 ID:nlu7bnMk
またヨタの妄想燃費か
情弱はコロッと騙されるだけだぜ
244名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 03:00:37 ID:EjPhzTit
燃費を保証しているメーカーって有るの?
245名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 03:12:45 ID:7G4mmhEs
ネイティヴの人に言わせると

アイドリングストップ→アイドリングするために止まる
という意味らしい

正確には ストップアイドリング

悪しき和製英語の典型
246名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 03:24:07 ID:25wAls0m
プリウスのように、電動コンプレッサーはつかないのかな?
247名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 03:47:19 ID:ikJ392xu
>>246
エアコン全開時はアイドルストップしないんじゃない
数十秒程度エアコン止めても大丈夫な状態でしかアイドルストップしないのでは?
248名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 04:47:15 ID:+IkX+IsS
>>227
充電に8時間もかかって100キロしか走れないの?
充電できる場所もごくわずかだし

使えなさ過ぎ!!
249名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 06:17:02 ID:gwaap1tH
庶民が関心のあるエコ=低消費=低コスト
環境負担なんざ腹の中ではどうでもいいんだよ
そこんところを理解してないバカはアイドリングストップが本気で普及すると思っている

チマチマガソリン代浮かしても高いバッテリーを交換せにゃならず、結果的に全然経済的じゃない
250名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 06:22:47 ID:nLcGAADn
>>231
ベルト滑ってるか圧縮無いか、兎に角おかしいよ
251名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 06:41:22 ID:8IOgHeLz
>>245
和製英語は既に日本語ってことだから、英語と比較する必要はない
日本語は主語を略そうが、語順が入れ替わろうが、なんでもありだろ
252名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:06:58 ID:jT299t7M
マーチのアイドリングストップ車は特殊バッテリーで3万するとのことだが、これはどうかな?
補機バッテリーと共有していると交換費用でかえってマイナスになるんだが。
253名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:45:21 ID:8Tyd9WnQ
>>242

ありえない燃費だ。
254名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:50:53 ID:yZAPKneb
>>253が何に乗ってるのか気になる
255名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:06:20 ID:KP4Mz6Ab
2スト50ccスクーターってだいたいリッター25kmくらいだったと思うが
256名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:18:51 ID:vOg5beH4
ポカリ1リットルで30km走るうちの自転車が最強。
257名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:44:02 ID:jW2fRP3V
JOGZで21〜2Kmだったよ。 
258名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:54:19 ID:5KyqKxT+
>>249
そんなこと言うと欧州車儲とマツダヲタに叱られるぞw
259名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:06:58 ID:6GG4W7ji
バッテリー寿命は、アイドリングストップより発電制御のほうが縮むよ。
最近のエコ車は両方やってるのが多いけど。
260名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:46:23 ID:8Tyd9WnQ
>>254

ジョグ、ディオ、タクトと乗り継いでるが
どれもリッター15〜18くらい。

原付の燃費って軽よりは良いよねってのがうちらのまわりの認識だから
みんなこんな燃費だと思うよ。
261名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:55:05 ID:kfhWun4h
わざわざエンジン止めなくてもアイドリング時の燃料消費をもっと減らすことはできないのかな?
もう限界のレベルまで行ってるんだろうか? あまり突き詰めても売り文句としては魅力に欠けるが…

どんなに飛ばしたとしても原付で20km/L切るような場合は大抵乗ってる人がぴz
262名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:08:39 ID:nMC0uE0v
>>260
20年前の4st400 4気筒と変わらない燃費なのか
2st250でもツーリングに行けば15弱走るというのに
ksr2で20以上

つか、タンク6g前後なのに、15とかだと頻繁にスタンドへ通う羽目になるぜ
263名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:23:31 ID:8Tyd9WnQ
>>262

そんなもんだよ。

毎日乗ったら月に2回くらいはスタンドに行くことになる。
264名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:30:28 ID:As0LFZ9T
トヨタ車の品質はともかくカタログ力は立派だな
265名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:35:31 ID:1h1fgGth
いやいやマツダさんの方がご立派です
266名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:39:57 ID:QpWttVj1
俺が乗ってたZZは25〜30は出てたけどな。
今乗ってるシグナスX(原2)は40いくけどなw
267名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:01:07 ID:DOCLSoES
>>249
環境負荷なんかどうでもいいが、
同時に経済的な部分だけが重要視されているならプリウスはこんなに売れん。
停車中にエンジンが止まって静かな時間が得られる、
って部分にバリュー(お金を余計に払ってもいい)を感じる人は居る。
少なくとも、一度アイドリングストップを体験しちゃうと、
停車中常にエンジン回ってる車はバカにしか見えなくなる。
268名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:04:20 ID:s09vjqqC
俺も>>266と全く同じ車種で乗りついてきたが、燃費も同じだ。

リッター18しか持たないってやつは、乗り方が悪いんだろう。
全加速とフルブレーキを何回もやってるとか。
環境を語る前に乗り方を改善しろよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:26:04 ID:8Tyd9WnQ
>>268

フル加速しなきゃ坂道上がらないだろ
270名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:53:15 ID:s09vjqqC
>>269
てか、どのへんに住んでて、坂道の割合はどれくらい?

俺は東京在住で、原付だけを累計で5万kmくらい走ってるけど、
20以下の燃費なんて、たぶん一度もない。
271名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:12:07 ID:8Tyd9WnQ
>>270

神奈川
坂道は多いと思うよ、自転車だと不便だから原付使ってるわけだし。
272名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:52:29 ID:9mWtMOGO
運営のヤクザ以外で書き込んでる奴居るの?

アクセスログをあつめるビジネスなのにさ
273名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:20:53 ID:Qxw2WDzB
そういや原チャって太古の昔からCVTなんだよな…
274名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:27:23 ID:TeXHu1tp
>>262
>タンク6g前後なのに、15とかだと
うちの80ccカブはリッター50キロは走るな。
275名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:32:02 ID:gwaap1tH
>>267
プリウスはHV統合システムに金払う価値があるだけであって
アイドリングストップはそのシステムに付随した機能の一つに過ぎない
プリウス購入動機にアイドリングストップを挙げるユーザーが何%いると思うね?

とにかく、専用バッテリーでアイドリングストップ単体機能付けている車はアホ
276名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:34:23 ID:gwaap1tH
アイドリングストップ中はエアコン使えないから室内暑くてもガマン汁

こんな前時代的な理不尽押し付けるバカ機能なんざ産廃以下
277名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:55:27 ID:fZszzatO
>>1
トヨタの「カタログ燃費」

3代目プリウス
カタログ燃費38km/l
都内での走行実燃費は17km/l

いい加減詐欺商法はやめろよトヨタ自動車
278名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:00:19 ID:VCCxQxID
>>277
燃費の測定方法にケチつけるべき。現実とは乖離しすぎ。
まぁその走法にチューニングして設計しているメーカーも邪道だが。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:05:02 ID:fZszzatO
>>278
インサイトのカタログ燃費31km/l
プリウスのカタログ燃費38km/l

高速道路エコドライブ実燃費
インサイト31km/l
プリウス32km/l

トヨタ酷すぎ
280名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:06:49 ID:8Tyd9WnQ
>>279

高速道路エコドライブなんて特殊な条件だしてきてもな
281名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:12:21 ID:VDfrSv8v
>>279
はぁ? ハイブリのそれぞれの形式を考えればそうなることぐらい
馬鹿でもわかると思うが、まぁ馬鹿じゃわからんわな。
282名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:18:23 ID:Vofegj1u
馬鹿でもわかることを文字にできないのは馬鹿未満だ。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:22:21 ID:TeXHu1tp
>>278
CVTばかり普及した原因がそれでしょ?燃費測定に有利だからという歪んだ理由。
284名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:25:52 ID:VDfrSv8v
>>282
ここはなんでも相談室ではないんでな。
理由の説明なんかできてもしないよ。

ああ、わからんわなw
285名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:31:10 ID:GWrDYOJO
アイドルストップさせたらエアコン止まっちゃうだろw
市街地でボロ負けインサイトw

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/
286名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:46:20 ID:tNVGA77F
昔の車の倍以上距離走れるんだから
ガソリンが150円くらいでガタガタ騒ぐ必要ないよな
287名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:06:41 ID:PAlMrwtH
いや、昔のディーゼルはリッター30`走ったぞ
288名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:06:43 ID:IBQV019O
まぁ、なんだかんだこのクラスはヴィッツかフィットだろうな。デザインと質感で選ぶならヴィッツ、性能で選ぶならフィットだな。
マーチは論外だわ
289名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:08:18 ID:VCCxQxID
>>288
デザインは新型フィットが勝ちだろ。すこし先進的すぎるぐらい。
290名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:19:42 ID:tNVGA77F
デザインはデミオだろ
291名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:26:00 ID:EjdpiE8b
>>288
マーチは3気筒化して振動と馬力を犠牲にして、やっとこさ同じ値だよ
日産の技術力の無さを体現してるよ(偏った車種に注力しすぎという意味で)

ホンダのスクーターには発電機兼セルモーターが付いたやつがあって、始動がHV並みにスムーズらしい
でもフィットには応用しないだろうな・・・フィットHVがますます霞んでしまうからw
292名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:21:55 ID:KP4Mz6Ab
>>289
ホンダのデザインは間違った未来的なものを感じるわ
マーチは無味無臭に近いけどフィットは嫌悪感すら覚える
293名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:28:51 ID:8Tyd9WnQ
>>290

デミオはもっとも醜悪なデザインだからなぁ
プジョーもどき
294名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:48:31 ID:nRCVCYjB
>>290
最近のマツダのアヘ顔は生理的に無理
デミオはリヤがかっこいい
295名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:51:04 ID:fMKW24QT
>291
> ホンダのスクーターには発電機兼セルモーターが付いたやつがあって、始動がHV並みにスムーズらしい

日産のセレナがアイドリングストップで採用してるな。
296名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:57:17 ID:Bvkja02I
太いタイヤに履き替えたら安定性が数段増した
高速域でカーブに突入しても平気だ
ブレーキもよく効く感じ
297名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:14:40 ID:ukG+cmC6
>>295
マーチに採用しないあたりが嫌らしさを感じる
298名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:30:53 ID:xljl03ib
>297
ティーノハイブリッドにも採用してて、薄型モーターと合わせて2モーターのシステムとか大袈裟に言ってたよ。

フーガハイブリッドでも、変速機内のクラッチとエンジンとモーターをを切り離すクラッチを合わせて2クラッチとか言ってるから、そこらへんは変わらんな……。
299名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:35:10 ID:6abYvfmp
トヨタ車のカタログスペックは詐欺に近いから微妙だな
300名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:42:38 ID:0YQsKC3j
285 :名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:31:10 ID:GWrDYOJO
アイドルストップさせたらエアコン止まっちゃうだろw
市街地でボロ負けインサイトw

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/
301名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:46:06 ID:0n894FeY
ヨタは、ブレーキ性能が悪いタイヤはいて燃費向上だもんな。

エコ命というか、エコのためには死んでもいいって人にお勧め。
302名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:54:04 ID:0YQsKC3j
>>301
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h21/result_brake.html
はい、これが定量的なデータ

お前みたいな印象だけでものを言う馬鹿が多いから、最近日本がパッとしないんだろう
303名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:09:33 ID:tXA1twDG
>>159
定量的に評価したら実燃費とは呼べんな。
304名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:19:45 ID:DAeFo5Ym
実燃費を定量的に評価することは不可能と言っているんじゃ
それでももうちょっと所謂「実燃費」に近くなる測定法を…ねぇ…
305名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:43:24 ID:hSKRhKIM
トヨタダメじゃんw
306名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:49:42 ID:8pwgdaGb
外車の燃費情報がまったく出ないのは、日本車がボロ負けだからでしょ?

307名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:53:51 ID:glLljnP/
国産乗るとか負け犬
308名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:54:06 ID:0n894FeY
ごめんよ、ミニに乗ってるもんだからw
309名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:55:17 ID:0n894FeY
>>306
ドイツ車は、エコ詐欺より人命重視なんでしょう。
310名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:57:45 ID:glLljnP/
VWあたりに国産メーカー潰してほしい
ゴルフやポロの素グレード持ってくれば十分
トヨタの壁は厚いか知らんが、軽以外でホンダ三菱あたりはすぐに潰せるでしょ
311名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:13:02 ID:d1YTmlX4
トヨタの話になるといつもトヨタ叩きになるのはなぜ?
312名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:19:01 ID:wHW73dr6
つうか新型ヴィッツのデザインも内装も酷いなw
313名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:32:52 ID:MPinWgSq
>>306
外車、とくに欧州車と日本車は使われ方がかなり違うので、一概にどちらかが上とかは言いづらいはず。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:34:52 ID:e3RXU9PY
アイドリングストップ機能ってどういう仕組みなの?
ボタン一つでエンジン止めれるってこと?でもそれだとエンジンキー切るのと大して変わらんよな
まさか停止すると勝手にエンジン止まるとかいんじゃ・・・
315名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:44:07 ID:kW2NZQU7
>>314
アイドルストップするバス乗ったこと無いの?
316名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 03:14:38 ID:wAMyo/pj
メカに頼らず自分でアイドリングストップさせて燃費向上させてる人ってそこそこいると思うんだけど、
目に見える燃費向上効果ってありますか?およそ何%とか教えてほしいです
317名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 03:20:24 ID:xbm/bwRG
>>1
アイドリングストップ機能?

大丈夫なのか?
走行中にストップとかしないだろうな?
318名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 05:58:51 ID:y6SWdqUh
>>279
インサイトが唯一得意な速度域だけ引っ張り出し、
苦手な市街地燃費を意図的に排除して書き込んでいるやつが、
他人を詐欺商法を呼ばわりするなんて凄いな。

>>306
少なくとも日本の市街地においては日本車の方がいいだろうな。
欧州車マンせー厨房も、得意な速度域のデータだけ持ってくるからな。
カタログ燃費詐欺となんら変わらんことをしている自覚が無いんだろうな、バカだから。
319名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 06:20:59 ID:bh5ks5Qe
悪質なメーカーの自称してるだけの値鵜呑みにする馬鹿はモルモットにされてるって事永遠に知る由も無いんだよな
320名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 06:26:38 ID:dpmMdsip
新型セレナ試乗したけど、アイドリングストップ全然違和感なかったな。
321名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:06:26 ID:WiOfPjeB
>>319
メーカーの自称する燃費を皆が信用していると思ってるのはお前ぐらい
比較の一環に過ぎない
馬鹿はオマエ
322名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:14:35 ID:jRhYJgvi
>>316
ヴィッツ1000ccですが
ストップアイドリング
すると18km/L
しないと15km/Lです。
323名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:24:29 ID:5Abud/8f
>>314
停止すると勝手にエンジンが止まる機能だよw
単純に速度が0になったら止めるとかじゃなくて、ウィンカーの点滅やハンドルの舵角
ブレーキの踏力、ドアの開閉、路面の傾斜、室温等いろいろモニタリングして判断してる。
安いクルマだともっと単純な仕組みだろうけど。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:27:39 ID:e6hVthaO
>>316
そんなの、住んでるところの環境でいくらでも変わるでしょ
停車する頻度が多いほど効果が現れるんだから

混んでるときの都内なんて平均時速10キロぐらいだけど、
そこでアイドルストップさせても高速道路や地方を淡々と走ったときの燃費に敵うはずがない

そして、淡々と走り続けられる北海道やら高速主体の使い方ならメリットはほとんど無い
325名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:45:29 ID:tXA1twDG
燃費はメーカーとかカタログから与えられるものではない。

自分で紡ぎ出すもの。
326名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:47:47 ID:rIr3skCF
燃費はメーカーとかカタログから与えられるものではない。

自分で紡ぎ出すもの。
327名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:14:49 ID:hSKRhKIM
燃費はユーザーとか集計サイトから与えられるものではない。

メーカーで発表するもの。
328名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:21:16 ID:XGfscZLY
アイドリングストップ中は、
真夏にはクーラーが、
真冬には暖房が
スッカリ止まっちゃいますけどね。
ガマン車ですよ。
329名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:38:40 ID:6nYuY6sE
そうそう、マツダ乗りはみんな我慢して頑張ってるよ
330名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:45:47 ID:iFDwqdOW
インサイトってプリウスより小さいくせに燃費はプリウスより悪い
331名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:54:00 ID:jRhYJgvi
過去3年間ストップアイドリングしてますが
エアコン、ヒータともファンを回せば快適です
ナビも以下を使ってるので落ちません
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kita-h/page_CROSS/preCR_SK2.htm
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?m=A2JFE9EM4R1AZ&qid=1266905338&a=B001OFG2IE&sr=1-1
332名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:04:22 ID:KJ0ZZbN+
軽量化とコストカットのことを考えたら、上出来のシートだとは思うのだが・・・。

ここまでくれば、2CVのようにゴムと布でシートを作った方がよいと思うぞ。
333名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:36:13 ID:hSKRhKIM
Yahoo!知恵袋

解決済みの質問

asention20121222さん

トヨタ自動車が下請け業者に納入部品代3割カットを申し渡しました。 現在のトヨタ車はプリウス、LSを除くと他社製品に比べて大幅なコストカットの塊です。
納品価格を落として更に品質を低下させるつもりなのでしょうか。
トヨタは派遣、下請け虐めをする一方で、年収1000万円以上の給与を普通の社員に支払っています。
愛知県の自殺率が全国一位なのも、このような実情を反映してるのでしょう。
334名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:42:34 ID:xbm/bwRG

>>330
 そもそもHV車は5〜10年でバッテリーを交換する必要がありそのコ
ストも最大で40万円ほど要するので全くエコじゃ無いんだけどね。

335名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:01:59 ID:wDPDfzpz
>>334
5〜10年で交換する必要は無い
プリウスは補機類用のバッテリーがヘタるので、その交換費用が4万円ぐらい
その話が元になって、メインバッテリー数十万円とかいう噂が独り歩きしている状態
まあメインバッテリーのヘタりで10年単位だと若干性能落ちるらしいがな
336名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:09:11 ID:usOzBwcz
プリウス世界最強だな
ダメリカがババアつかってネガキャンするのも無理ないな
337名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:17:48 ID:wAMyo/pj
皆様にストップアイドリングについて個々の事例や概念について教えていただき、
ありがとうございました
参考にして自分の車の使い方に合う実施を心がけたいと思います
338名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:32:53 ID:xbm/bwRG

>>335
 寿命は5〜10年でバッテリー交換で30万円以上、インバーター交換
で40万円以上のコストを要すると言うのはさんざん言われ続けたことで
ごまかしようの無い事実です。

 メリットばかりを強調していかにも経済的であるかのようにセールストー
クをしますが買った後に落とし穴があるということは購買意欲を削ぎたく
ないために伝えようとしません。

 メーカーやディーラーにとって客はカモですからねwww

339名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:34:28 ID:xljl03ib
>338
プリウスの駆動バッテリーは約13万円なんだけど……。

定期的にこういうのが出るな。
340名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:46:04 ID:5Abud/8f
40万なんて初代の話でしょ。
今はバッテリー128,000円プラス工賃
341名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:26:20 ID:wDPDfzpz
>>340
初代はHVの試験販売でもあったから、実質無償交換していた
今はバッテリーのリサイクルシステムの確立が進んで、12.8万円
それでも10年10万km程度では交換の必要は無い

馬鹿は相手にしない方がいいよ
342名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:33:15 ID:oPgMOCwA
>>86
痛いというか元が取れるかどうか疑問ですね
2〜3年で交換する物でもあるんだしさ
アイドリングストップと言うのもそういう罠があったんだねえ
343名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:37:59 ID:oPgMOCwA
>>338
10年ぐらいは持つとか言い訳する人もいるけど
バッテリーの能力ってのは年々落ちてくるわけだからね
つまり年々燃費が落ちてきて耐えられなくなるのが10年ぐらいでしょって話しだろうね
ましてやインバーターまで交換なんてことになった日には・・
ま、買うヤツが馬鹿ってこったなw
344名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:43:56 ID:ltl8nU26
買うヤツに馬鹿って言ってもこっちが馬鹿扱いされるから悔しい
345名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:44:32 ID:sr56/f/Q
話し変わるけど、プリウスのバッテリーって、該当車種を持って無くても単品で購入できるの?
電子工作の素材としておいしそうなんだけど、、、やっぱりオーナーじゃないとダメ?
346名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:14:59 ID:xbm/bwRG
>>86

アイドリングストップ車用バッテリーなんてどのメーカーも糞高い。

車両価格アップ、メンテナンス費用アップによってエコの意味無し。

347名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:22:07 ID:wDPDfzpz
>>345
さすがに無理
それで事故とか起きたら責任は売った側に行くんだからw
348名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:31:42 ID:KHHWAHeK
新車の頃はまだいいけど何万キロも乗って車がくたびれてきたら
信号でいちいちエンジンが止まるなんて不安でたまらない
349名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:42:05 ID:xljl03ib
>343
> バッテリーの能力ってのは年々落ちてくるわけだからね

EV用ならともかく、バッテリーの使用領域を限定しているハイブリッド用でそんなに低下するのかね?
350名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:44:45 ID:oPgMOCwA
>>349
まさか10年目にいきなり性能が落ちるとか思ってるわけ?
351名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:45:58 ID:wDPDfzpz
>>349
EV用も限定してるよ
でないと怖くて売れんだろう
352名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:04:30 ID:u8uImWiL
>>350
最近のバッテリーはいきなり限界来るらしいよ
353名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:06:35 ID:xbm/bwRG
>>350
モーターのみの走行時には走行性能が極端に落ちる
354名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:26:52 ID:YAhoYFYi
>>345
現行のプリウスはバッテリーそのものよりバッテリーの使い方が優れている。
だからバッテリー寿命も長いし効率的に使えているので、バッテリーだけ取り出しても価値はない。
355名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:41:51 ID:bh5ks5Qe
>>321
謳い文句にして堂々と騙るアホ企業擁護していくら貰えるの?
356名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:48:56 ID:fIH7fJyx
>>355
モード燃費は比較のための参考
国もメーカーも実燃費として保証していない
あと叩くんなら企業じゃなくてアホな枠組作ってる国交省な
357名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:01:12 ID:Zwd4/+J6
どうこう言ったって、結局ディーゼルのターボに燃費で勝てるハイブリッドなんか存在しませんよ
358名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:03:42 ID:wek5a6lv
>>357
ディーゼルターボでハイブリッドにすればいい
359名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:04:07 ID:Hy5lrHBR
デミオはバッテリー2個ついてる。
マーチは1個だけど値段は3万くらいって言ってた。

そしてアイドリングsトップorNotスイッチもついてるお
360名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:04:42 ID:fIH7fJyx
>>358
実売で400万ぐらいになりそうw
361名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:12:48 ID:bh5ks5Qe
>>356
んな分かり切った事言ってんじゃねーよw
実燃費とかけ離れた数値を発表時にブチ上げるのが馬鹿けてるっての

新車発表してるのはメーカーだろが
362名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:18:38 ID:fIH7fJyx
ブチ上げるのは、現状でそれしか比較の方法が無いから
文句があるなら国交省に進言でもするこった
363名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:27:45 ID:/bgbV/zN
>>125
唐突に飛び出すトヨタアクセルよりはマシな感じなCVTだな
ただ、停止直前のガクガクは不快だな
CVTでキビキビ走りたいならSモードにすればいいよ
但し、燃費は悪くなるけどねw
364名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:32:43 ID:bh5ks5Qe
>>362
お前真性か?w
かけ離れた数値をわざわざ公言する方に悪意があるの明らかだろ
国交省が定めてるのは単に測定方式だけだ

君、いくら貰ってるの?
365名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:33:16 ID:FMVsPA/2
>>50
マジレスすると、下りでは車種、走行状態によるが、ガソリンはストップしてる。
瞬間燃費計のある車で確認すると分かるよ。

あと昔売ってた後付けの省エネ部品で、加速中(負圧で確認だったか?)はエアコンを切るてのが
あった。加速時にエアコンの負荷を無くすことで燃費が伸びるて事らしい。
現在販売されてる自動車に最初から装備されているかもしれない。
366名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:36:52 ID:fIH7fJyx
>>364
俺にはお前の方が真性に見えるよ
メーカーが個別に測定方法を決めて、それを並べ立てろと言うのか?
公言もなにもあったもんじゃないが
367名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:46:54 ID:/Jk01RCP
>>354
バッテリー以前に欠陥ブレーキを何とかしろよ未だに全国彼方此方で
事故ってるのに隠蔽するな。
368名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:50:57 ID:wek5a6lv
>>367
プリウスって欠陥ブレーキなの?
たしかエンブレの効きが弱いとかそういうクレームじゃなかったのか?
369名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:51:30 ID:3Kr7XK34
もうね、全ての新車にアイドリングストップ装置装着を義務づけるべき。コンビ
ニとかでもエンジンつけっぱなしで買い物する馬鹿大杉。それとタクシーね。義
務づけて違反していたら罰金とれ!これで夏場の暑さが多少なりとも和らぐだろう。
370名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:56:07 ID:E96MCTRZ
>>368
急制動を行うと回生ブレーキと通常のブレーキの切り替えにブランクが発生していた
371名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:56:48 ID:Zwd4/+J6
どこかに欧州基準の日本車の燃費貼ってる所な〜い?ちんちんずるむけ
372名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:58:11 ID:dhVh0TN0
買い換える価値はない
373名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:04:35 ID:95jkCoKC



そういえば、民主党の「ガソリン値下げ隊」!はどこいった?

値下げしないのか?w


 
374名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:23:15 ID:jHxeZuJa
あの頃とくらべたら50円くらい下がってるだべ
375名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:37:02 ID:kSbSrPmj
1000ccのヴィッツと1300のヴィッツってそっちが高速燃費いいの?
376名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:42:42 ID:xbm/bwRG


>>368

 燃費の向上を優先しソフトウェアで機械式ブレーキを無効にして回生ブ
レーキを制御する仕組みが危険で、道具としてクルマが最も優先するべき
フォールトトレラントな設計思想からかけ離れている。

 ハイブリッドシステムやアイドリングストップシステムでたとえ見かけ
上の燃費が向上しても車両やメンテナンスコストが割高になるので選択す
ることに意味は無いし、何よりも命を失う要因を増やすだけだ。




377名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:02:27 ID:r+o80PpQ
フィットHVは販売初月からプリウスに完敗した
IMAは低性能ってみんなに知れ渡っていたんだね
378名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:04:51 ID:hSKRhKIM
えっ?
379名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:55:52 ID:qnmdV9qK
登場直後の単月でも勝てないとか・・・
まあ普通なら素のフィット選ぶでしょ
380名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:57:14 ID:J/fzIydn
バッテリが進化途中のHVよりもガソリンエンジンで
出来ることをすべてやる「全部入り」の方が良いな。

高圧圧縮比エンジン+直噴+デユアルクラッチATで
車体は新素材多用して軽量化とかで。
381名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 21:06:34 ID:xbm/bwRG
>>380
DCTを求めることはそもそも軽量化に反する。
DCTだけでもコストが高くなるのにさらに新素材多用なんて求め
出したらかなり高価なクルマになり間違いなく市場から見向きも
されないでしょう。

382名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:01:50 ID:YwF6+1ns
軽でツインカム24バルブターボ出せや
あのダイレクトな加速感を返せ
383名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:22:38 ID:xbm/bwRG
>>382
 軽自動車は規格そのものが安全性能を充分に満足させることが困難
だが過給機によって動力性能だけをあげても死のリスクをさらに引き上
げるだけです。
384名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 22:57:38 ID:qFgrigt/
>>334
それだと初代プリウスのバッテリーはもう交換時期だけど、交換したって話聞いたことある?
そもそも出た当初は3年で交換とか騒いでるアンチトヨタ工作員がいたな
385名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:26:42 ID:hSKRhKIM
トヨタは子会社の再編が多すぎて覚えられない
386名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:46:07 ID:XbAKF55I
>>380
デュアルクラッチシステムで燃費稼げるのは、高速巡航時な。
マニュアル車といっしょ。

ヴィッツ程度の車で街中走るんなら、CVTの方が安くて軽くて有利。
387名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:50:43 ID:jrKw2HME
>>386
無知発見
388名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:57:10 ID:Zwd4/+J6
C!V!T! C!V!T!
389名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 00:26:08 ID:bXjs6oko
DSGは重過ぎ
これ以上FF車のバランスを崩してほしくない
390名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 00:53:46 ID:ptTFr6Zy
>>346
安いバッテリーに換えたとしてもちゃんと走る。
アイドルストップの回数は減るだろうけど、デメリットはない。
391名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 01:25:42 ID:ptTFr6Zy
>>386
CVTのヴィッツは日本にしかないと思う
392名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 08:44:22 ID:ifRFvRKE
>>389
CVTのほうが重いんだけど
393名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 09:33:56 ID:xShhJYbV
今の日本でMTに回帰せよとか、燃費は良いが数十万円割高になるツインクラッチを普及させろとか言うのは
完全なお門違い
394名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 10:32:14 ID:LPzAPXwn
>>390
> アイドルストップの回数は減るだろうけど、デメリットはない。
            ^^^^^^^^^^^^^
意味がねえだろwww
395名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 15:27:45 ID:ptTFr6Zy
>>394
新車時に燃費が良いと、減税になるだろ。

それに、アイドルストップ機能が嫌ならキャンセルスイッチを押しておけば良い。
396名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 15:42:34 ID:jEOdkjg6
つか、どのみちヴィッツのHV投入間近だし、売れるかは微妙だね
397名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 21:00:20 ID:LPzAPXwn
>>395
切って使うのであればアイドルストップ機能の無いクルマを
選択する方が経済的
398名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 21:36:51 ID:AiMiI6qc
>>380
一定速で走るクルマにはコンクリート壁ぶち破るエネルギーがある。
これはエンジンで作られミッションで伝えられたものだ。

ブレーキの度にこれの大半捨てているようじゃね。

アンチHVは物理音痴機械音痴と決まっている。
399名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:24:06 ID:ySItP+TX
400名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:46:25 ID:ptTFr6Zy
>>397
アイドルストップ機能が無いと、減税にならない車種が少なからずある。
401名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:31:37 ID:VF1sfbZR
>>398
連中には低学歴が多いw
402名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:51:22 ID:aVRwxqIk
>>401
大部分を回収出来るのは低速域に限られる。
だからハイブリッドは平均車速が高い環境には向いてない。
403名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 01:17:07 ID:PNwAKfK+
>>401
トヨタを有難がる高学歴は居ない
404名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 01:25:16 ID:68NNeSLi
幹部に至るまで自社製品買わせて作り出す需要を実需と申すかどうか・・・
405名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 01:27:09 ID:72sMgP+J
低学歴は騙されやすいから使いやすい
トヨタはその辺の情報管理が上手い
406名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 03:57:37 ID:pvflqiPk
学歴にこだわる奴は基本低学歴なんだぜ
そしてその低学歴が嫌っているのはトヨタだね

大体批判してる奴って大体は製造業派遣とかの話してるじゃないの
「俺達が今こんな境遇なのはトヨタの所為だ!」って
全力で叫んでる奴等が高学歴だったら驚きだぜ
407名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 06:08:53 ID:kCjNGZDV
低学歴でも高学歴でもコンプレックスがなければ気にならんもんだよ
話の筋と関係ないところで突然学歴の話を持ち出す奴は、人生の上で何か悔しいことがあったんだろうねぇ
408名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 16:44:18 ID:PNwAKfK+
>>407
苦し紛れに吐き捨ててる>>401がそのまんまだねw
409M:2010/12/08(水) 00:14:00 ID:gIxCrv8z
>>406

そういう歪曲理論でトヨタ援護するあたりがヨタグソらしくて好印象 w
トヨタ嫌い=低学歴 トヨタ好き=高学歴

まさに絵に書いた様な馬鹿さ w 
410名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:01:56 ID:BuRvrrVi
ここでわめいてるのはトヨタ首になった使えない派遣=低学歴だろ?
411M:2010/12/08(水) 18:10:27 ID:gIxCrv8z
>>410

そう言う御前もわめいてるじゃないか w
御前なんて低学歴ってより低学年じゃないの? 
ランドセルしょってるだろ? 
412名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:16:20 ID:ymWbtM9d
何故アイドリングストップだけで此処までヒートアップできるんだろう
413名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:43:38 ID:efD0URwe
これが派遣の末路か
414名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 20:14:38 ID:42QXpzwC
脳内認定しか出来ないヨタ糞www
415名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:50:19 ID:C0t8HC+M



HVであろうがアイドリングストップであろうがEVインフラ普及までのつなぎ技術
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


416名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:04:27 ID:Y+VdWihj
これ買って10年15年乗ったとして
EVインフラは出来上がってないだろうよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:37:15 ID:C0t8HC+M
>>416
 情弱にも程がある。
 日産はEVを間もなく発売。
 ホンダは 2012年に発売予定。
 トヨタは慌ててテスラに出資してテスラが開発したものを発表。

 HVはあくまでEVへのつなぎです。
 したがってアイドリングストップもつなぎの技術の1つに過ぎないとい
うこと。
 今は自動車産業にとってEVへの転換期でありHVはあくまでつなぎの
技術でしかなく、EVが普及するとともにいずれ姿を消す。

418M:2010/12/08(水) 22:39:33 ID:gIxCrv8z
>>416

だから、出来上がるって何処までいけば出来上がった事になるんだよ w
部分的には直近で普及するだろうし、山間部や過疎地なんかは、そりゃ普及するのに相当かかるはずだ

10年15年ってより、何処でどう使うかが問題だろ

EVが化石燃料と同等の距離だせないから普及しないなんて、余りにも馬鹿げてる w
そうなら、大手メーカー絶対手を出ささない


419名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:46:30 ID:696wZRqZ
むかし燃料電池でそういうこといってた奴がいたなあ
どこ行っちゃったんだらうかそういう人たち
420名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:57:36 ID:9jrHpbeA
>>418>>415
EVは10年以内に過半数を占めるのか?
421名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:07:04 ID:bRGGm/Lg
EVの前に普及するのはプラグインHVだろうな
422名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:17:01 ID:hq/GBzel
やっぱりMAZDA大勝利か
423名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:24:56 ID:l3dYfDTb
中古車の値段が期待できないマツダの勝利ですよ
424名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:26:50 ID:Y+VdWihj
>>417

おもちゃみたいなもんが補助金をジャブジャブ注入されても高値で売られてるようじゃ話にならん。
425名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:36:47 ID:hGX3wVPo
こういうホイールベースが短い車は乗り心地が悪いからなぁ。いっそ バン にしてくれよ。
426名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:38:07 ID:C0t8HC+M

>>419
 グローバルに展開している日本の自動車メーカーが行政の後押しもあっ
てEVの量産を確定しているのに気候変動枠組条約が無かった頃の試作燃
料電池車と一緒にするなんてもうアホかと・・・

427名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:39:32 ID:D+2yJinl
ヴィーッツヴィッツヴィッツ
428名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:47:40 ID:PA8lbCBD
マーチの実燃費15キロぐらいらしいじゃん
カタログ値あてにならなさすぎ
429名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:58:58 ID:9jrHpbeA
>>426は、いつ頃EVを買うの?
430名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:12:27 ID:8JLhQGTt
>>417
EVは駄目。

1日30km(10年で10万km)走るのに必要な電池の量は、50kg50万円くらい。
i-MIEVに200kg200万円積んである電池のうち、150kg150万円は実質ただの重石。

電池が切れるのが怖くて保険的なエネルギー源を積むのなら、
数10kg数10万円のガソリンエンジンを積んだ方が賢い。
この構成に一番近いのがプラグインプリウス。
431名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:21:37 ID:v4G4Vukx
>>255
1998年から始まった排ガス規制適合モデルなら、2st50ccスクーターでもリッター30Km台は普通。

1998年以前の排ガス規制が無かった時代、特に自主規制の上限7.2psを競ってた90年代前半のモデルは
リッター15Kmとか四輪並に燃費が悪いのがゴロゴロ有った。


まぁ1998年まで排ガス規制そのものが無かったってのも凄い話だけどな。
どんだけ甘やかされて来たんだ、二輪業界は。
そんなん体たらくだから、中国とかベトナムみたいな途上国でも作れる程度の製品に成り下がったんだろう。
432名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:27:04 ID:OToLWODb
>>431

カブで比較的ロングドライブでもリッター40くらいだよ。
2ストならリッター20は最近のでも無理だろう
433名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:34:37 ID:4kjeqAFf
>>431
97年の7.2PSのセピアZZ乗ってたが、常時、30kmくらい持つぞ。
当時のDIO-ZXもJOG-ZRも、15kmなんて、ありえねえ。

もしかして原付の燃費って、坂のある地域によってものすごく変わるのか?
434名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:04:24 ID:GH/lGuN5
>>431
ピザ乙www
435名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:46:46 ID:OToLWODb
>>433

逆にリッター20走る原付なんか見たことも聞いたこともない。
436名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:00:23 ID:GH/lGuN5
>>435
真性かwwwwwww
437名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:10:43 ID:4kjeqAFf
>>435
俺のセピアは、ガスタンクが満タン〜カラッポで約4.3リットルだったが、
4.3リットルを全部消費するのに130km〜140kmくらい走る。
これは紛れもない俺の経験。

なんだよこの格差は。
15kmしか走らない原付なんて移動手段としてコスパ悪すぎだろ。
そんなに燃費が悪かったら、最初から50ccなんて乗ってねえわ。

まあ俺のほうが燃費がいい方向だから、いいけどさ。
438名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:30:52 ID:YM3tAyRB
バイクの場合、ちょい乗りが多いと極端に燃費が悪くなる。
439名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:37:17 ID:RyrdNMHm
ID:OToLWODb

こいつどんだけ運転下手なんだよ
カブがツーリングでリッター40とか、50ccスクーターが20いかないとか笑わせるわw

やべぇ、運転してるとこ見てみてぇw
440名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:38:27 ID:OToLWODb
>>437

うちのも以前測定したが、リッター17とかそんなもんだよ。
携帯電話の写真でオドメーター写して測定したから、事実であることは疑いようも無い。

原付のコストパフォーマンスにおいて燃費は重要視されないだろ。
そもそも距離走らないんだから。
軽自動車の燃費が良くなくても問題にならないのと同じ。
441名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:49:54 ID:YM3tAyRB
400ccで都内だけ走って18km/Lくらい。
442名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 10:42:28 ID:yQ9NkHOB
>392
ヴィッツぐらいの排気量だとCVTの方が軽い。

2000ccぐらいになると乾式DSGより重くなるけどね。
443名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:53:19 ID:jth/7XyK
>>430

 典型的なステレオタイプと言わざるを得ない。
 戦後の高度成長期にモータリゼーションが発達しても黎明期の自動車は
大量生産され始めたといってもやはり一般庶民には手の届かない非常に高
価な商品であった。
 現在のEVは高価であるとしても黎明期の自動車のように普及が進み大
量生産されるとそのスケールメリットのよって一気にコストダウンが進む
のは間違いない。
 さらにはEV普及はCO2排出量の削減目標を掲げている行政が後押し
する必要に迫られている。
 ディーゼルが都心で規制されているように内燃エンジンを搭載している
クルマに対する規制が都心から進められるのは時間の問題だということ。

 プラグインであろうがなかろうがHVは化石燃料を燃やしていることに
は変わりはないのでいずれ淘汰されるつなぎの技術に過ぎない。

 インフラの関係やオイルビジネスを展開している企業などへの影響を考
えて全てを突然EVにすることは現実的では無いのでつなぎとしてHVを
受け入れざるを得ないだけだ。
444名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:57:19 ID:/sZnPsz3
電気自動車はガソリンや排ガスの臭いがしないからスゴいぞ
全く別次元の乗り物
445名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 12:43:09 ID:40uEyxm0
これからの季節は寒くて凍りつきそうだからな、全く別次元の乗りモノだw
446名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 20:07:02 ID:RyrdNMHm
>>445
リモコンスターターで暖機だよ
447名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:13:36 ID:dc7GRkzg
原付で燃費の良い悪いって、坂道の割合で大きく変わるんじゃないの?
>>443
日本中の乗用車がすべてEVに変わって、その電力を化石燃料以外から発電したとしてもCO2は10%しか削減されません
ですからCO2削減にはEVは効果的ではありません
都市内交通に使って空気を綺麗にとか、深夜電力の有効活用という点でしか今のところ存在価値はありません
448名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:28:47 ID:RyrdNMHm
牛のゲップが最大の原因
449名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:15:25 ID:40uEyxm0
>>446
EVには暖気運転なんてねーよwww
450名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:23:35 ID:dc7GRkzg
>>449
室内温めるのが目的だろ
451M:2010/12/09(木) 22:30:27 ID:uy8TB7ye
>>447

>電力を化石燃料以外から発電したとしてもCO2は10%しか削減されません

どこの調査だ? 資料は有るか?

>都市内交通に使って空気を綺麗にとか、深夜電力の有効活用という点でしか

静かになる 車自体軽く出来る 軽くなれば走りも良い 動力性能なんか
エンジンのソレと桁違い 安く開発できる 問題はインフラと電池価格だけ
それも量産で解決できるな

今の所存在価値が無いなら、宇宙開発なんて全部止めちまえ運動しろよ  w


452名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:37:37 ID:coWb+9sz
>>451
電気自動車は逆に重くなる
453名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:39:49 ID:0wQJMWM1
>>451
現状じゃ電気の元は火力発電だったりするから、単にEV化するだけではCO2はあんまり減らない
原子力発電の割合を上げれば良いのかもしれないけど、
だったら車がEV化するかどうかとは別で進められるはず


454名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:56:56 ID:Rmax+EKf
>>453
夜間電力は原子力、日中はこれに火力と水力が加わるのが現在日本の発電事情。

ってより、原子力発電所は需要に関係なく定格出力し続ける必要があるだけなんだけど。
その分、夜間は火力の発電量を落としている(止めてはいない)
455名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:05:13 ID:9J8p6i31
寄生虫につき携帯から失礼。

アイドリングストップって燃費には有効だけど、始動時の排ガスってしっかり浄化できるの?
マフラーが熱持っているから触媒は働くんだろうけど。
456名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:13:26 ID:jth/7XyK
>>447
 10%というのは初耳です。
 それでも増え続けている排出量のことを考えれば10%というのは劇的
な数字です。
 現実の電力はCO2をほとんど排出しない原発からも供給されているの
で全てがEVに代わるとさらに多くの排出量が削減できることになります。
 深夜電力の有効活用にも言及しているがそれはまさにスマートグリッド
が目指すものでEVが普及しないとシステムとして成立しません。
457名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:19:15 ID:dc7GRkzg
>>455
触媒温まってるし水温も高い(増量の必要が無い)からキレイです
今売ってる車は触媒あったまてる状態だとHCはほとんど排出しません
NOxもあんまり出ない
COだけは触媒保護の為に排気温下げるために高負荷時にはリッチしなきゃいけなくて、
その際にどうしても排出される(けど普通に使ってる分にはほとんど出ない)

458名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:26:50 ID:dc7GRkzg
>>456
http://daily-ondanka.com/basic/data_08.html
これの輸送部門のほとんどが自動車で、そのうちほぼ半分がガソリン車です
半分がガソリン車ってソースはどこにあるか忘れた

このグラフ見て、10%削減するために自動車に大金ぶち込むのと
大部分が大規模固定排出源の34%のエネルギー転換部門(発電と燃料改質)から
CO2分離回収してCO2ハイドレードにして海洋投棄するのに大金つぎ込むの
どちらがいいかの議論が全くないのがこの国の不毛な所なんです
(なぜなら後者は利権がほとんどないから)
技術的には後者も実用レベルに達していて、実際に製鉄所でのCO2回収は商業炉で実証試験してます
459名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 11:38:21 ID:3WIkaDxA
アイドリングストップと燃費は関係無いよね

オーバルで26でるのか?
460名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 12:23:59 ID:KV5vddmn
>>457
そうなんだ、ありがとう。

まだ寄生が解除にならん…
461名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 20:48:59 ID:YbW87Eq5
>>417
つかEVって充電どのぐらい時間かかるの?
旅行やドライブの途中充電切れで3時間も4時間も足止め食らうの?
462名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:55:54 ID:Qg+yarTH
>>461
フル充電は200V電源で8時間
463名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 22:13:32 ID:NDB2SWtb
リチウムイオンって最初の7〜8割詰め込むのは速いけど、そこから満タンまでが
同じくらいかかるんじゃなかったっけ?4時間で8割くらいいくんかな?
464名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 01:32:55 ID:oO3KyGm3
>>456
EVを買ってから言え。
465名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 01:36:18 ID:oO3KyGm3
>>461
100km走行毎に200Vで3時間ってところだな。
466名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:22:44 ID:AJHdTokm
ということはだよ
>>417がいうハイブリッド、アイドリングストップはEVまでの繋ぎ
インフラ整備も進めばEVだらけっていうけどさ
実際問題として燃料補給(燃料じゃないけどw)に4〜8時間も掛かってたら
電気売るスタンドはいったい何基のプラグが必要になってくるんだ?
スペースも今のGSの比じゃない、しかも単価はガソリンと比べて安く
過当競争になった場合民間で売電スタンドなんかやるとこあるのかって話
リチウム電池使ってる限り超急速充電の技術があと10年ぐらいで開発されるとは思えないし
よほどEV化が進んでもあと10年でよくて10%ぐらいじゃないか?
今の蓄電技術に変わる画期的な電池が開発されれば別だけど
467名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:29:05 ID:mIuCqW3c
>>466
スタンドは急速充電なので、20分で100q分貯まる。
468名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:31:07 ID:9Ycd9+Ka
国道には頭上に電線走らせてパンタグラフから
469名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:37:01 ID:qL0pEefK
単3電池2本で1ヶ月走れるくらいにならないとEVは普及しない
470名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:53:23 ID:9TbUqDwe
>>464
自動車免許を持っていません。
471名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:02:38 ID:0z93U0e3
買い物先で充電、家帰っても充電
乗り降りするたびにこの作業がいるのか。
472名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:05:06 ID:/+GaxEeE
そのかわり燃料代はガソリンにくらべたら只みたいな額だ
473名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:47:24 ID:mIuCqW3c
>>471
自称エコピープルはゴミの分別と一緒で、そういう作業が大好き。

環境変わる事が嫌な奴は最初から買わない。
474名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:06:19 ID:69pEOi5I
0.07秒のアイドリングストップ
475名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:26:21 ID:9TbUqDwe
>>469
ガソリン1ccで1ヶ月走れるくらいにならずともクルマは普及したというのが現実
476名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:30:27 ID:oO3KyGm3
内燃機関車が普及したのは、EVに対して燃料補給の容易性や巡航距離の長さなどのユーザーメリットがあったから。
477名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:31:22 ID:1k0Qt+GW
アイドリングストップ機能なんていらないだろ
478名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:58:31 ID:oO3KyGm3
>>477
ハイブリッド車を全否定ですか?
479名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:34:59 ID:9TbUqDwe
>>466
ベタープレイスのビジネスモデルがもっとも現実的
480名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:51:16 ID:etbBgplB
>>478
ハイブリッド車はいいけど、この手の場合別途バッテリー積んだり、別じゃない場合も高価な物積んだりするでしょ?
交換だけで燃費削減分パーだったら意味無いと思う。
あと、夏だけじゃなくて冬も春もエアコンつけっぱだから、そんな機能付いても使わない。
481M:2010/12/11(土) 15:55:55 ID:zg6ms9zX
>>479

だよな、でも利権絡みが有るから規格統一は難しそうだ
VHS ベータの再来かもな・・・
482名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:56:38 ID:2BYpc7rM
今月のカーグラでマーチがリッター14k?ぐらいだった
ビッツもそんぐらいだろうな
483名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:00:48 ID:oO3KyGm3
>>480
車両価格は確かにアップするが、減税になる分で十分にペイする。
484名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:03:49 ID:SGet1ht9
EV普及させるくらいなら環境ディーゼルに切り替えた方が余程低コストで高効果を生み出せるよ
485名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:12:39 ID:Bd9w3REP
金貰って書いてる記事だとすぐに解る。
実燃費だと14km/?前後じゃないか。w
486名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:35:31 ID:DqImbMSd
アイドリングストップ込みの燃費はおかしい田ろが
487名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:54:31 ID:B+DqUUVj
>>1
アイドリングストップは結構だが、信号待ちごとにエンジン始動するのって
面倒くさくねーのか?

488名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:15:06 ID:SGet1ht9
>>487
一体何年前から情報がストップしてるんだ
489名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:30:55 ID:AJHdTokm
>>487
ちょwww
490名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:15:01 ID:CKAnHNGd
491M:2010/12/11(土) 19:45:58 ID:zg6ms9zX
>>488

いやいや、ヴィッツの事だからハンダ不良やプログラムエラーで
面倒くさい事になるって遠回しに書いたんじゃないの?
で、リコールでアイドルストップ機能を無効にするフィックス w


492名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:51:14 ID:SGet1ht9
>>491
お前の国語の成績が糞なのだけはよく分かった
493名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:58:45 ID:TTQoovKi
フィットも元々燃費のいい車なんだからHV化するんじゃなくて、
アイドリングストップ機能を追加しただけにすればよかったのにな。

あれは全く工夫がないよ。ホンダは完全に弱体化した。
494M:2010/12/11(土) 20:44:56 ID:zg6ms9zX
>>493

ってアイドルストップだけの方がよほど工夫無いだろ w
インサイトにCR-ZあるのにフィットでHV出さなけりゃ
こりゃホンダのオツムの弱体化と俺が書く羽目になる



495名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:24:06 ID:oO3KyGm3
>>494
一部をハイブリッドにするより、全車にアイドルストップ機能を標準装備にした方が、
総体的には燃費が良くなる。
496名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:27:56 ID:/bC3HX05
エコ走行
後ろの奴らは
困ったな
497名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:44:48 ID:IH/c58DU
7月発表のマーチ(26km/l)を見ていきなり26.5km/lなんてできるわけねえだろw
どんないんちきしたんだよ
498名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:46:39 ID:HrWdyiQj
トヨタの大本営発表は全く信用ならないから相手にしない
499名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 22:38:59 ID:oO3KyGm3
>>497
タイヤを換える、空気圧を上げる、猛特訓する、などが挙げられる。
500名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 22:43:46 ID:Gt6dATaj
アイドリングストップじゃ実燃費はあまり上がらないだろうし
どうせエアコンかけっぱしなんだからアイドリングストップ自体切っちゃうことになるだろう
501名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 00:39:50 ID:KLhShlzk
乗り心地を犠牲にすれば燃費5キロはすぐ上がるよ
502名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:22:06 ID:nFVwLUrf
頻繁にon繰り返してセルモーター壊れたりしない?
アイドリングストップ考慮してない車で。
503名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:43:29 ID:vJAkCtEx
>>502
壊れる可能性は上がるよ
アイドルストップ仕様はスターター特別仕様になってる
504名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:53:32 ID:agscClAK
>>500
オートエアコンがオンだからと言って、コンプレッサーが稼動しているとは限らない。
505名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 03:29:04 ID:DK6th4TH
>>504

ACのスイッチ切ってみろよ
夏はすぐ暑くなるし、冬は窓が曇りだす
506名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 03:45:43 ID:LlOEuec/
>>505
冬にエアコンなんか使うなよ
うまく暖房入れれば曇らないから
507名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:22:06 ID:agscClAK
>>505
オートエアコンがオンの状態でも、コンプレッサーが稼動しないことがある、
ということは理解してる?

おれもエアコン(マニュアル)は常時オン。
エアコンを入れて除湿した方が快適だから。
夏はともかく、冬は停車時にアイドルストップしてコンプレッサーが止まっても、
ヒーターは効くからそれほど不快にはならないと思う。
508名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:33:34 ID:QSWv/HiQ
アイドリングストップ機能で燃費改善とは笑止千万
いわゆるチョイ乗りを繰り返す状態で燃費は悪化するのは誰でも経験済み
5分以上のストップでないと効果はないし排ガスも始動時が最悪
ギア比の見直しなどが効いてるんだろう
カーバッテリーは専用で割引もないし非常に高価
509名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:58:19 ID:DK6th4TH
>>507

知ってるけどせいぜい数秒でカッチンってまた電磁クラッチがつながるじゃん
510名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 05:02:00 ID:agscClAK
安いバッテリーでもアイドルストップの回数が減るだけで、クルマは動くよ。
ただ、これだけアイドルストップ車が普及してくれば、3年後には通販で安く買えるだろうね。

あと、アイドルストップで燃費が悪化するなら、プリウスの燃費は最悪だろうね。
511名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 05:04:07 ID:vJAkCtEx
>>508
昭和40年代の人?
今は21世紀なんだよ
512名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 05:47:12 ID:AzfhlB6q
プリウスいらねえじゃん。
513名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 05:56:40 ID:TvaOfTfg
横浜港大さん橋で発表記者会見
514名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 06:43:48 ID:3CHo0KgZ
>>456
日本の発電の7割は火力発電だよ。
原発は2割ちょっと。
515名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 07:03:59 ID:iOyzJtzZ
アイドリングストップよりも、可変気筒のが理想な気がするが、実用化進まないな。

常に何十馬力も発生させておく必要はなく、アイドリング時など、一気筒で数馬力あれば十分。

バルブを電磁式にすれば実現も容易だろ。
516名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:38:56 ID:lGLXc9Ls
あくまでも理論上の数値で実際ヴィッツに乗っていると16.0km/Lくらいにしかならないけどな
517名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:40:42 ID:irvBsHS0
>516
どのグレード?
518名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:59:48 ID:XkY9D4s1
>>516
どういう条件の下で測定したか不明な実際の数値よりは
条件が明示されてる理論上の数値の方が比較の役には立つんでない?
519名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 14:03:09 ID:VP6OqDxC
>>514
 根拠となるデータを教えてください。

 資源エネルギー庁がまとめた統計データでは2004年までとなってい
ますがわずか6年でそれほど極端に原発の構成比が低下するとは到底信じ
られません。

資源エネルギー庁
年間発電電力量構成の推移
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/images/data02.pdf


原発の構成比

1995年  34.00%
1996年  34.60%
1997年  35.60%
1998年  36.80%
1999年  34.50%
2000年  34.30%
2001年  34.60%
2002年  31.20%
2003年  25.70%
2004年  29.10%

平 均  33.04%

 いずれにしてもCO2排出量の削減を目的として行政と自動車メーカー、
電力会社などの民間企業も莫大な投資をしているEVの効果を否定できる
ものではありません。
520名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 15:54:11 ID:KLhShlzk
多分でたらめ
水力入ってないし
521名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 15:59:53 ID:b0/tgUXL
>>520
どう見ても一番上に水力の欄があるんだが
2004年で10%
東京電力のCMでも日本の電気の1/3が原子力で作られてます、といってる気がするが?
522名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 16:37:02 ID:uucMll0G
燃費が良くなるのはうれしいことだが、ガソリンスタンドがどんどん淘汰されていって、近くになくなるという罠。どこまで続く〜ル・マン燃費競争♪
523名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 16:42:58 ID:6w9MyscE
カタログスペックなんて信用出来ない
信用できない物を大々的に宣伝材料に使っているヨタw
524名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 16:58:01 ID:3iZdy3em
イヤトヨタに限らんし
525名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:06:55 ID:ONJ29jE+
526名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:19:07 ID:MllEjJ4T
デザインがシャープになってるwww
527名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:06:07 ID:3CHo0KgZ
>>519
ちょっと勘違いしててすまんが、

http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/solution/energy/thermal_power.html
石油10%+石炭25%+LNG26%=61%

日本の発電の6割が火力。

528名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:31:15 ID:6bJEU23s
デザインは
スターレットのほうが
売れると思う
(´・ω・`)
529名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:57:24 ID:yD+8flO3
スーパーカブの方が上ジャン
530名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:59:42 ID:VP6OqDxC
>>527

回答が的外れです。

こちらが言及しているのは原発の構成比です。

>>514
> 原発は2割ちょっと。

これは統計としてあまりにも誤差が大き過ぎます。
>>527 のリンク先が引用している統計の原発28%であれば >>519 で引
用した資源エネルギー庁の統計による29.1%と許される誤差に収まっ
ています。

 ちなみに原発に構成比は別にしても火力発電の熱効率はクルマの内燃機
関より遥かに高くLNGであればさらに熱効率が良くなります。
 これは沖縄電力のように全てを火力発電所によって電力を供給していて
もEVが普及するとCO2の排出は抑えられることになります。

531名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 19:23:58 ID:3CHo0KgZ
>>530
原発は3割弱、火力は6割でしょ。
何が的外れなのかわからないね。

あと、電気はピークに合わせて発電しているし発電所の数もそれに準拠している。
EVで電気量が増えるとピークが上がるわけだから、発電所の数も増やさないといけない。
すべてを原発を増やしてで賄えるのかは不明。
532名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:37:39 ID:VP6OqDxC
>>531
回答が的外れです。

発電所の数や発電の量とか論点から逸れています。

もう一度 >>519 を読み返してください。

こちらが要求しているのは >>514 で言及されている「原発は2割ちょっと」
の根拠となるデータです。
533名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:47:50 ID:eKOT6GyH
ヴィッツはガソリン車だろ
仮にHV化してもエネルギー供給はガソリンだし
発電所とか原発とか
その話を延々とやるのはスレ違いのような
534名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:12:02 ID:eEDl+9og
ヴィッツがEVになっているわけではないのにEVの話題をここでするのはスレ違いだね。
535名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:16:01 ID:ujPBbdAG
どうせリコール品質だろ
536名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:13:22 ID:6ASRBE05
今日発売の新型ムーブの27km/Lに抜かれる
537名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:31:30 ID:nmamsVEG
>>535
トヨタのリコールは隠しきれなくなって捨て台詞吐きながらだしな

公道でモルモットになる奴が馬鹿なのよ
538名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:36:32 ID:vTbSVOxg
以前だったらトヨタの自動車は高品質だってイメージがあったけど最近はそうじゃない
アイドリングストップなんて、一流メーカーの車だったら大体採用してない?
宣伝材料として前面に出す機能でもないと思うが・・・
539名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:56:18 ID:eEDl+9og
記憶違いならすまんが、ヴィッツって過去にアイドリングストップ仕様を出してなかった?
540名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 03:55:45 ID:dPgJmVP9
>高品質だってイメージ
踊らされるのは超絶情弱だけ
541名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 03:58:51 ID:2+RdwG4R
ビジ板車スレばかりで全く機能してないワロタ
工作&宣伝板と化してる
542名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 04:01:54 ID:dPgJmVP9
>>541
まともなテストもせず売り物に責任持たない企業は印象操作しかする事ないからね
543名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 04:06:07 ID:2+RdwG4R
こんな屑板+とまとめちゃえよ
つーかここに限らずうんこな板多すぎもっとまとめろ。熱がねえ
544名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 06:07:46 ID:bw9jG5Q4
アイドリングストップは、三十年近く前のスターレットに既に装備されてた。
545名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:16:03 ID:4koXAXfS
冬の信号待ちで排気ガス出ているのカッコ悪いから自分でエンジン止めているわ
546名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:37:56 ID:rMXJWeyt
トルク絞ったせいで坂道発進でエンスト起こしたのってトヨタだっけ?
547名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:56:19 ID:ujPBbdAG
多分トヨタ
ソース忘れた
何の車だっけ
548M:2010/12/13(月) 18:12:28 ID:h3s7Mogz
>>537

まだ、モルモット代わりならマシ 
なんらフィーロバックされないトヨタ車で死んでいるのは単なる犬死に



549名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:16:14 ID:RNCoMKeE
マツダはバッテリー2個積んでるよな
550名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:02:10 ID:6LI/ydid
他のスレで詐欺だとかよく言われてるな
551名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:05:42 ID:LU2F0QiM
これでFITにもアイドルストップが付くな
552名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:54:04 ID:CE/HhKEo
>551
ttp://www.honda.co.jp/PCX/equip/idling/index.html

国内でもスクーターには採用してるしな。

車の方は欧州向けからみたいだけど。
553名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:26:56 ID:Vd7C5E0S
>>525
こりゃ〜特別低燃費じゃなくても売れるわ
ちょっとマツダデザインに似てるけどw
554名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:01:28 ID:aYj4His8



10数年後、老朽化で誤作動したアイドリングストップ車が次々と人生をストップさせる。



555名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:18:18 ID:wrRnNEZO
東京在住だが、5年ほど前、アイドリングストップ仕様のバスが、交差点手前でエンジンを止め、
青になったが再始動できず、目黒の山手通りの2車線を丸ごと塞いで大渋滞になったことがあった。

そのバスの乗客の1人が俺だった。
症状を横から見ていると、モーターの故障でもなくバッテリーでもなく、
スターターリレーが死んだようだった。

結局10分後、同型のバスに乗客だけ乗り換えることとなった。

これを経験してから、どうもアイドリングストップは信用できなくなっている。
556名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:23:32 ID:wGHnloo0
地元のバスなんか、アイストついてない古いボロバスでも信号待ちで
いちいちエンジン切ってるわ。
夏は暑くなる地方なので、もちろん客からは大不評。
それでデジタコでガチガチに燃料節約してバスは遅れまくり。
557名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:43:04 ID:98PkiptW
>>555
乗用車はスターターリレーの寿命もちゃんと計算して試験してる
でも、壊れるときは壊れるけど(アイドルストップ仕様じゃなくても)
558名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:47:18 ID:/NktiMTU
>>556
西鉄バス?
559名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:16:40 ID:aYj4His8
>>557
そもそもアイドルストップ仕様でなければスターターリレーを酷使しない
から信号待ちの間に壊れないでしょ。
560名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:56:12 ID:98PkiptW
>>559
アイドルストップ仕様(以下ISS)じゃない車でも壊れる時は壊れる
ISS車は普通は壊れにくいリレー使ってるから、壊れる頻度で言うと同程度以下になるようにはなってる
信号待ちでエンジン止めなきゃそんなこと起きないのはその通りだけど
561名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:00:16 ID:WlWju9lP
アイドリングストップ仕様の車の燃費は走ってる場所でバラツキが多いのかな、
高速道路は効果無だろうし、都内だと信号多いから効果大きそうだし、
562名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:08:04 ID:ctZS7Q9s
ストップひばり君のスレと聞いて
563名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:18:19 ID:aYj4His8


>>560
 アイドルストップ仕様でもないのに簡単に壊れるほど脆弱な電気系統シ
ステムであればそのクルマをスターターリレーを酷使するアイドルストッ
プ仕様にするというのは無謀で危険なことだということになる。

 まさに渋滞製造機


564名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:29:58 ID:98PkiptW
>>563
ごめん、日本語でお願い
565名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:35:01 ID:aYj4His8
>>564
 あいどるすとっぷしようでもないのにかんたんにこわれるほどぜいじゃ
くなでんきけいとうしすてむであればそのくるまをすたーたーりれーをこ
くしするあいどるすとっぷしようにするというのはむぼうできけんなこと
だということになる。 

 まさにじゅうたいせいぞうき

 にほんごむずかしいけどべんきょうがんばってね。
566名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:38:27 ID:wEODMgTe
ゆとり教育で国語をちゃんと教えられてない人が増えたのか、
2chでも読解力無いヤツ増えたよな。
567名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:44:46 ID:98PkiptW
>>563
アイドルストップで壊れやすくなるのは電装系だとスターターリレーとスターターのブラシ
そこをちゃんと評価してあればアイドルストップじゃない車と同程度以上の信頼性はある
ただし、信号でエンジン止めなきゃそういうことは起きないのは確かだけど

で、なんで渋滞製造機なんだ
頻度から言えば他の故障の方が高い可能性は一切無視?
568名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:10:00 ID:aYj4His8
>>567
 アイドルストップ機能はその仕組みから内燃機関の始動と停止を繰り返
して電気系統に大きな負荷をかけ続けて劣化を早める。

 もちろん劣化が進めば不具合の要因になり >>556 のようなことが頻
発して渋滞を発生させる。
569名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:38:15 ID:UKQgbcWF
雪国だけど冬場の渋滞でエアコン・ライト・ナビ等で途中で死亡する人いるのに。
しこしこ自家発電で充電出来ないと怖い。
570名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 03:35:11 ID:2uVT9To0
>>558
おそらく西鉄の悪影響を受けてるな。
高速バスで西鉄と共同運行やってる会社のバスだよ。

元々アイストがついたバスなら送風運転をするので信号待ちぐらい
なら我慢できるのだが、ボロバスだと風が止まってしまうからな。
体感温度が一気に上がってしまう。
571名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 16:26:57 ID:A3AFD+9d
フロンドガラスにはUV99%カットガラスが採用されたんだって
572名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 16:28:12 ID:A3AFD+9d
訂正
フロントガラス
573名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 16:55:31 ID:1sEPRcUH
その分、バッテリー交換時に金がかかるから。
574名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 17:01:43 ID:CXydidIb
>>159
満タン法での計算も重要だろ?
都心住みと地方田舎住み、くらいの情報は欲しいけど
575名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 17:12:35 ID:lXFBAqWy
>>574
ヨーロッパやアメリカみたいに二つのモードを設ける必要があるな。
576名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 21:57:07 ID:bbmTrl8C
そういやムーブが27km/lで出してきたな
マーチの時のように、負けるわけにはいかないって事でヴィッツを27.5にしないのか

あの排気量であの重さで27も出すっていうのは頑張ったな
577名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:42:19 ID:oBrEyQFk
>>576
軽のカタログ燃費を真に受けるってバカなの?死ぬの?
578名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 23:53:22 ID:9Jnp96gX
>>577
トヨタのカタログ燃費を真に受けるってバカなの?死ぬの?

579名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 00:45:17 ID:eBr3KecT
10・15モード自体が目茶苦茶ゆるゆる加速での測定だから
軽のような車はコンパクト以上にボロが出にくい。

同じ車でも、小排気量車が実質以上に有利。
580名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:32:29 ID:6clMPWH1
>>579
20km/hまで7秒もかけて加速するのが日本のモード燃費
581名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 03:45:32 ID:GMdlu5hm
一部のド素人は、後日、クレーマーに大変身w
582名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:13:32 ID:lCI1Qrl5
10.15詐欺は健在だなw
まあ、今時分こんな数字を信じるほうがアレだけどね(苦笑)
583名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 04:49:42 ID:PhGEW5wC
>>581
真っ当なユーザーでも全てをクレーマー扱いするのはトヨタだけ
584名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 06:29:16 ID:qBGILVlY
ところでアイストはシリンダーやピストンの摩耗を早めないのだろうか?
プラグもかぶり易いと思うんだが・・・。
30万キロ走るタクシーはエンジン掛けっぱなしの方が、寿命が長いと昔聞いたんだが。
585名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 11:51:30 ID:DEyaytSa
停止してるときギアをNにするだけでも効果あるかな
586名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:05:03 ID:hakzBsiI
>>585
N ニュートラルはあくまで故障時の牽引用です。
エンジンが動作している状態でニュートラルを多用するとトランスミッションへ
のオイル供給が断たれてトラブルの原因になるだけです。
587名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:16:45 ID:R372gUmH
>>586
長距離の下り坂を走行するとき、ニュートラルにして加速するのは俺だけか?
ドライブシフトに入っている時よりエンジンブレーキがかからないため惰性である程度の速度が出るし
エンジン回転数も下がるから燃費に良いと思っているんだけど…。
駆動系のトラブルの元になるならやめないと危険なのか。
588名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:19:38 ID:/69jp8xc
駆動系のトラブルもあるし、いざという時止まりにくくて危険だな。
それに下り坂が終わったらどうすんだ?
いちいち路肩に停車してDに入れるのか?
589名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 12:46:18 ID:qNmgbidC
>586
最近のCVTやATだと、ニュートラル制御をしてる場合があるので、わざわざNにしなくてもいい。
590名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:17:57 ID:hakzBsiI
>>589
 故障時の牽引という緊急の状況でニュートラルにするのはそれほど
面倒なことだとは思わない。
 まあドライバーがやらなくても必要があればレッカーを依頼すれば
業者がやると思うが・・・
591名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 13:27:22 ID:HTc7DT7g
>>586
マヂで?
ノッキング嫌でNに入れてたわ
592名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 14:01:23 ID:hakzBsiI
>>591
マジです。
593名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:17:43 ID:RX5wT0X2
停車時はNではなく、Dが基本。
594名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:26:02 ID:ajZ8yL/j
そろそろ、横浜港大さん橋にブツが搬入されてくる頃かな。
595名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:52:09 ID:0oJz6ua+
新型マーチ全然みねえぞ
死ぬの?
596名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:52:07 ID:/CytpJwj
597名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 05:54:59 ID:QTbaumWm
598名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 13:20:11 ID:B2yFBupg
>>587
むしろ逆効果。
エンジンブレーキがかかってる時は燃料噴いてないので
ニュートラルのアイドリング状態より燃料は使わない。
つーかニュートラルの状態で車動かすのヤメレ。
駆動力のかかってない車は非常に不安定で
危険だと教習所で習わなかったか?
599名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 19:58:09 ID:AIsgnjfh
ネタにマジレス ダメダメw
600名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:22:43 ID:0KiHadSq
まあ、冬道でアイドリングストップしたら、なんとなく危険な気がする
601名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:27:22 ID:iYgflv7O
>>599
そんなことを言ったら何でも後でネタ扱いにできるではないか。
>>587は本人がネタだと言わない限りマジでしょw

602名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:31:46 ID:f+0IgTWn
>>598
>エンジンブレーキがかかってる時は燃料噴いてないので
>ニュートラルのアイドリング状態より燃料は使わない。

ふーん、そういうもんなのかね。山からの下り道でアクセル踏んで2000rpm超えるよりも
ニュートラルの1000rpm以下の状態の方が、燃料食わないし早いんじゃねぇかと思って
それで下り道の10Kmくらいの距離をずっと転がし続けたりしてたんだが。
603名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:46:49 ID:f+0IgTWn
下り道の勾配によっちゃぁ、ニュートラルでも時速80〜110くらい出るんだが、
それでも、ニュートラルで転がっていくよりも、ドライブシフトでアクセル踏んでる方がガソリン食わないのかね?
604名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:15:13 ID:c6bxg7Mc
駆動力抜けてる状態で不安感じないアホは免許返上しろ
605名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:17:23 ID:HTg9QB8s
実燃費はどれくらいになるんだろ
いままでアイドリングストップのない車だとカタログ燃費の8割程度だった
もしも同程度だとしたら20km/lを超えるのか
胸熱
606名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 21:18:58 ID:iYgflv7O
>>602

危険
607名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:43:47 ID:AsDbdt4O
制限速度を大きく逸脱しなければ別に下り坂Nレンジで安全上問題ないだろうけど
(そんなんじゃ最近の乗用車はフェードしないし)
トルコンに負担かかる上にATFの循環速度が遅いから長く続けるとATぶっ壊れるよ
608名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:52:40 ID:iYgflv7O
>>607
その内容であればATぶっ壊れるので安全上問題あると思いますwww
609名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:57:49 ID:GJwN+Tky
やっと変態センターメーターを廃止したのか
だったら購入検討に入るな
610名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:21:15 ID:XYO0EJW5
>>601
ネタ
611M:2010/12/18(土) 04:36:09 ID:lkk4HTbf
しかし、マーチが26出してトップ でソレ見てすかさず26.5でトップ取りましたって
いかにもトヨタがやりそうな事だな やる事なす事全てクズ
612名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 04:39:48 ID:/0lqJh3s
>>611

でも、これでヴィッツの燃費が25半だったらお前みたいなのがギャーギャー騒ぐわけで。



613名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:29:53 ID:FaaRZlAp
>>612
トヨタに切られて年中貼りついてる無職に何言っても無駄w
614名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:55:24 ID:ngxyAmCu
実用燃費は20km/L超えてる?
615名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 12:51:07 ID:HnNahvM9
>>613
年中張り付いてて同じ事しか言ってないお前が言うな
616名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:22:33 ID:mSrFlQ+M
>615
うんこ味のカレーとカレー味のうんこが、言い争いをしてもしょうがないだろ。
617名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:25:30 ID:rzeVG0SY
>>614
CVTの燃費の実用燃費は60%くらい
26.5 x 0.6 = 15.9 いけば御の字だろう
618名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:41:26 ID:EfK28RpS
従来型の4ATで出せそうな数字w
619名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:43:25 ID:clLXqAUN
多分街乗りで16そこそこ。北海道の俺なら冬は12ってとこだわな
620名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:17:36 ID:/Taf+JcO
lovitz2010(笑)
621名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:19:49 ID:h6kR2SLy
フィットみたいに実用的な広さのラゲッジになってるのかな

今のヴィッツは荷物室が狭いのと、妙にボンネットが盛り上がって
前方視界が悪い(小さい子供が見えにくい)点が気に入らん
622名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:21:26 ID:EQVSr9jZ
高価な専用バッテリーの交換代で燃費メリットなんて吹っ飛ぶでしょ。

お客不在のオナニー技術でカタログ勝負に必死・・・情けない。
623名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:43:36 ID:hV1gQTvh
>>622
 それって核心を突いているよ。

 糞重たい専用バッテリーを搭載することによって重量増になりその分だ
けエンジンの充電負荷が増大するので実用ではほとんど燃費の向上になら
ない。
 むしろスターターリレーなどを酷使して電気系統への負荷が増大してト
ラブルの原因が増えるだけだ。

 車検や修理で糞高価な専用バッテリーを交換してディーラーが(゚д゚)ウマー
624名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:46:59 ID:jPRhnRop
真夏や真冬の交差点や道路渋滞中はどうなる?
アイドリングストップではエアコン動かないだろ。
動かしたら広告内容に疑義が発生。燃費も落ちる。
625名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:18:55 ID:96XZ/PN7
ていうか、きっちりディーラーの言うとおりにバッテリーを交換してコスパが・・・とか
言ってるやつが多いが、交換しないでそのまま乗り潰す手もあるだろ。

たとえ容量が半減しても、動かなくなるわけではないだろうし。

ディーラーの言いなりでバッテリーを取り替える心配をしてるやつは、
たとえば2年間つかった携帯電話のバッテリーも、ちゃんと交換してるのか?
ふつうはバッテリーや本体の劣化を加味して潰すまで使うか、使い続けるか選択するだろ。

わざわざカネかけてまで使い続ける義務もないし、
トクか損か、そのつど考えるのが賢い人間の行動だ。

ディーラーのいいなりになってるやつは、自分で計算もできないのか?
626名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:55:25 ID:rVduo1H+
そんなこと言うとマツダファンに叱られるぞw
627名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:58:32 ID:hV1gQTvh
>>625
劣化したバッテリーを搭載したままだとトラブルの原因となる。
628名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:31:11 ID:jA4ii9Xl
>>625
携帯は2年経ったらバッテリーもらえるお
629名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:53:39 ID:96XZ/PN7
>>628
それは、あんしんナントカサポートに入ってるやつ限定だろ?

そのサポート代に毎月300円とか500円を先払いして、
2年後になって電池をもらえる代わりにいくら払ってるんだ?

サポートに入らなくても2年間で無料でもらえるキャリアもあるが、
それは2年間の基本料でかさ上げしてる分のお礼をしてるだけの話。


その金があったら電池が単独で買えるだろ。
おまえみたいのが、トータルで計算できない典型的な馬鹿なんだよ。
630名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:02:57 ID:fFwQcjvV
>>629
安心サポートは電池じゃなくて故障のサポートがメインだし
631名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:30:44 ID:Yy27G8y/
闇改修がメイン
632名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:33:50 ID:Zn+vJspG
トヨタだから買わない。
マツダ、ホンダ、ニッサン、スズキ、スバル他のメーカー色々あるでしょ。
何も売国企業製品買わなくても。
633名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:06:21 ID:p95eCf7H
却下
634名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:46:16 ID:EQVSr9jZ
>>625
ケータイは動き続けても、頻繁なエンジン始動に使われる鉛バッテリーは確実にヘタる。
エンジンが始動できなくなる話に選択の余地など無い。
普通の鉛バッテリーだとあからさまに短寿命になるから特別であまり使われない=高いものを使う羽目になり、
日産のも3万円とか言われている。実燃費で回収できるか?というと非常に怪しい。
635名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:03:28 ID:eO8lc1os
交換のたびに3万掛かるってのは困るな。
出費としては、例えるならばタイミングベルト交換の費用とあまり変わらんのじゃないか?
636名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 20:31:47 ID:LDvxJVRN
ホムセンで同じ容量の安いのを買えばいい
訳でもない?
637名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:15:36 ID:YhMSn0ND
>>635
タイミングベルトはウオポンと一緒にとっかえて10万くらいじゃないの?

>>634
そのうち安くなるだろうけど、現状でも燃費向上して25000円くらい節約できればペイするね。
638名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:40:22 ID:6veUcyIv
ガラクタで公道走るなよ
639名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:59:56 ID:CC1cHIAG
ガラクタ軽乗りが何言ってんの?
640名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:16:48 ID:dCdCnFBB
ID:CC1cHIAG
悔しいかいw
641名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:48:44 ID:6veUcyIv
やっぱ与太糞乗りでもガラクタだって自覚はあるみたいだな
642名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:21:29 ID:Zvl7W5a4
>>629
無知乙。
ドコモはそういう有料サポート入ってなくても
2年経てばタダでバッテリーくれる。
1年だと500ポイントで交換。
643名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:45:53 ID:f51urM8z
>>642
>サポートに入らなくても2年間で無料でもらえるキャリアもあるが、
>それは2年間の基本料でかさ上げしてる分のお礼をしてるだけの話。
644名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:56:27 ID:tmgF6EjH
おまえら1500円の携帯の電池ごときでさわぐなよ
645名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:31:32 ID:WLwzQvuv
マーチより0.5km/l燃費がいいについて、
カローラのプラス100ccの余裕を思い出した
646名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:44:15 ID:iOVETuAx
>>645
公取との癒着も思い出せよ
647名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 05:56:46 ID:bAdzIOWs
いい加減この手のシステムをコスパのみで評価するのはやめた方がいいと思うんだが。
コスパだけが評価なら、この手の極北であるプリウスやフィットHVはこんなに売れてない。
それを理解していないやつが「元が取れないのに買うのは情弱w」とか言ってるけど、
そいつこそが時代においていかれている情弱である自覚が無いのは、さすがに哀れだぞ。


>>632
その「他のメーカー」の中にトヨタ以上の売国企業も並んでいるように見えるが・・・
まあいいや。
648名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 08:28:49 ID:4qrkPP7O
多少カタログ燃費が悪くて割高でも欧州コンパクトカーのほうがコスパいいよ
649名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:46:33 ID:NedSKY/U
軽みたいな車体の振動をどうにかしてくれ
来年嫁が買い換える予定だけど現行の乗り心地ならフィットにするわ
俺はずっとトヨタだけどなw
650名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:15:00 ID:2w6wiUb8
>>644
昔と比べると安くなったよなぁ。
昔は電池が高いので電池の劣化で機種変を考えたもんだが。
651名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:55:22 ID:++1IHHHK
>>649
Fitも乗り心地はw
652名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:00:38 ID:gi7v4+X4
今日の12時回れば
サイトも新しくなるのかな・・
653名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:15:27 ID:BTAs54P5
まあ燃費はともかくとして運転してて楽しい車かな?
654名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:21:05 ID:uz3bYbZy
>>647
アイドルストップの体験とプリウスの体験には大きな乖離があるな。
新たな体験を提供しているプリウスと同列に扱うにはあまりにもショボイ。
中途半端さや維持費の高さという不満の体験から「二度と選ぶまい」となるだろう。
655名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:49:30 ID:G19qDt1s
>>647
このクラスってコスパが一番重要だろう。何言ってのかな。
消費者心理ってのは最初の出費は想定金額から大きくはずれない限り
思い切りとか衝動で買ったりするもんなんだよ。

ただし消費者ってのは、後からの出費を嫌がる。この手のアイドルストップは
専用のバッテリーが(定価5マソ マーチの場合)3万以上しますよ。ってちゃんとアナウンスしないとな。3年ぐらいしかもちませんって。

プリウスにしたってフィットHVにしたって価格が購買層にとってある程度
お徳感があるから売れているんだろう。
フィットは13Gスマートセレクションが135マソ
対してHVが159マソ 20マソぐらいの微妙な価格設定にしてHVの占める割合は4割ぐらいか?

お高くとまれるドイツ車なんかの輸入車と違って実用車。しかも足車なんだからコスパは
大変重要。


656名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:22:46 ID:NAAs41tG
>>653
運転してて楽しい車ってのがよくわからん。

どうせMTとか2ドアとかそういう厨二病丸出しなことなんだろうけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:30:46 ID:5ahO5AAh
>>655

>専用のバッテリー

のバッテリーの特性は何?
普通の使い方でもメリットある?
658名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:48:57 ID:aICNvcKp
>>656
トヨタに乗ってて不安にならない奴は免許返上した方が良い
659名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:18:25 ID:YBtfNBZe
来年になったら
この車体デザインで
ヴィッツHVが出るんでしょ?

それにしてもかわいいデザインのHVって出ないのかね?
660名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:28:32 ID:G19qDt1s
>>657
特性まではわからん。
この辺で議論されてる。ヴィッツも似たようなもんだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310117/SortID=11861947/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:17:26 ID:5ahO5AAh
>>660

話しの流れから見ると、小型大容量の物を専用としている様だね。
662名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:53:32 ID:7x9aqO+i
ヴィッツ2代目のアイドルストップ5年超えても交換の必要なし
只今 アイドルストップ累計時間260時間オーバー。
663名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:10:55 ID:TsVpLczr
>>658
だから
運転してて楽しい車の定義って言う物を教えろって言ってんじゃねーか
ケツ掘られてーんか
664名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:53:43 ID:TcmAGhMk
>>658
トヨタ車買えないからって嫉むなよry
665名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:11:55 ID:LRWg8Rfn
涙目な単発が必死w

毛唐に課せられた制裁金即納するしかないガラクタ屋の犬っていくら貰えるの?
666名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:44:52 ID:XDqIdq0U
>>664
誤) トヨタ車買えない
正) トヨタ車買わない
667M:2010/12/22(水) 05:17:34 ID:SgRvbE/r
>>664

トヨタ車なんて怖くて買えるかよ w
668名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:52:37 ID:Pj/POco5
新型のカタログいつになったら
申し込めるのだろう・・・
669名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:01:50 ID:CEKcCbU+
(´・ω・`)早く見てみたいお
670名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:32:09 ID:uBbEVLsb
実家一人住まいの母が補助金が出ていた時に他社(松田?)の
アイドリングストップ機能搭載車を勧められていて
そこに文句を言った事がある。
母の自分で車を運転しての行動範囲で信号あるのは、
スタンドに行く時の国道に在るだけ。
田舎じゃ要らない機能だよ。
671名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:41:13 ID:GSQnvFXK
実家一人住まいの母が40万円のミシンを訪問販売で買おうとしていて、
契約のハンコを押す5秒前に、偶然俺が実家にたどり着いて、事なきを得た。

業者は、悔しそうに申込書を破り捨てて退散した。

あとで調べてみたらモノは悪くないんだが、はたして今必要なのか・・・
というのが抜け落ちているのが母親世代。それを狙う人たちも多い。
672名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:21:10 ID:nkIRqZp5
性能云々よりこのデザインじゃフィットの足元にも・・・・
673名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:42:22 ID:OJ130wY4
散々ティザーサイトで煽ってた割には、大して面白みのあるFMCでもないなぁ。
デザインは代を経るごとに悪くなってる風にしか見えないし。
トヨタ指名買いが骨の髄まで染みてる層じゃなければ、響くものがないんじゃないか。
674名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:21:13 ID:yR1P6sGh
取って付けたようなフロントデザインはどうにかならんかったのか?
今までは齧歯類的な愛嬌があったのに、今度のはなんかインプっぽいというか…
675名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:58:18 ID:bfR6tY0e
外観はマシになったが
インパネデザインが前にも増して安っぽくなったな。
フィットよりはまだマシなレベルだが。
676名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:26:41 ID:ysEsw0N7
>>672
フィット乗りだが今回のヴィッツはフィットよりカッコいいと思うよ。
677名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:33:40 ID:TQHXIQ3a
10・15なんて実際には出ないんだから、永久に続く坂道を下り続けた際の燃費でも書いてリッター100kmとでも宣伝すればいいんだよ。
678名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:41:02 ID:l186LmyA
まーたケチケチとしたグレード設定だね
下のグレードはタコメータがないんだね
679名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:04:40 ID:Gz1+MLTP
680名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:21:11 ID:OQIw1bQv
先攻して出回っているカタログのはCGで加工されてるっぽいからきもいけど、
実写見るとけっこう良い線いってるじゃん。
681名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:25:58 ID:eJLEaGcV
>>678
むしろCVTで必要あるのか
682名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:27:25 ID:gpUeojBk
リアコンビネーションランプ、凝り過ぎ
683名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:32:34 ID:MegkKAJn
内装がしょぼくなった、軽並み
684名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:33:27 ID:N7lh/rVz
デザインは前のカピバラの方がよかったな。内装もむしろ改悪だろ。
685名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:36:02 ID:06e8jDEv
やっぱ初代だな
686名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:43:20 ID:XML0vyKL
ポロ tsi 並に走るのかね。
687名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:49:20 ID:Ca3NpxAf
>>679
フィットをパクったようなデザインだな。1枚目。
688名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:58:25 ID:n/zyGHw3
ワイパー一本
689名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:59:03 ID:gpUeojBk
>>686 価格帯違い杉
690名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:38:05 ID:6klgu+ee
女は買わないと思うよ、これ。
モデルチェンジで大票田を失っちゃいましたって感じか。
691名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:47:25 ID:m+DSnS7K
なんか無駄に凝ったデザインになったな
ヴィッツなんて最廉価グレードとしてシンプルな方がいいのに
どんどんデカく豪華にっていうのやめて欲しい
これからはダウンサイジングの時代なのに
692名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:50:40 ID:teTsffyS
スターレットを復活してくれ
693名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:05:08 ID:zlpHgsGc
694名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:13:32 ID:hjdygO8N
ハイブリッド版は出ないのか?
695名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:25:41 ID:aNUqMjfi
Yahooトップの写真だとティーダの劣化縮小コピーに見えた。
外観も内装もいただけない。
696名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:36:44 ID:xfSf5dAS
ヨタ車は昔から内装はあれだよな
697名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:38:26 ID:C9tCDa2z
うわぁリアのナンバープレートが中央にきてるじゃないか


リアバンにあることでスタイリッシュだったのに
フィット化したな

まあトヨタ車らしいデザインになったね
先代のリアは珍しく良かったが
新型でトヨタらしくなったわけだ
698名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:44:01 ID:aKMLoTry
スイフト買うわ
699名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:49:07 ID:Szg7xfE1
名前は忘れたけど、トヨタが新興国向けに作った小型車の方がデザインは良かった気がする。
700名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:03:42 ID:3sYI1AMr
デミオちゃんでいいわ・・・・
701名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:08:06 ID:sQL6liiY
702名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:12:54 ID:f+FD/tRb
今コンパクトカー買うなら
俺ならデミオでいいわ…
このクラスなら内装はどれも似たり寄ったりだからな
となるとデザインでデミオしかない
703名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:21:35 ID:aHLo54dN
デミオかスイフトが好みの人とこれを買う客層は分かれそうだよなあ。
おいらもトヨタ・ホンダデザインは受け付けない。
704名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:25:14 ID:rLENzvDc
2010年12月フルモデルチェンジ トヨタ新型ヴィッツ 次期ヴィッツ NewVitzRS情報
http://lovitz2010.blog76.fc2.com/

ヴィッツオーナーズクラブ lovitz(ラヴィッツ) 
インターネットを主体に活動しているヴィッツのオーナーズクラブです。
1999年に開設、全国各地に約5,000人のヴィッツ仲間がいます。
普段は掲示板やメールを使ってさまざまな情報交換を
休日は全国各地で開催されるオフ会で親睦を深めています。
このように「ヴィッツ」という共通の話題で知り合えた皆さん方と
車以外の話題でも楽しくお付き合いできる関係を目指しています。
705名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:30:25 ID:gUAwhWWW
デミオはデザインに難がある
あれのどこがかっこいいの?
706名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:32:38 ID:86dzbm4X
男が乗っても違和感ないし
けっこうカッコ良くなったと思うけど
フロントにネッツマークが付いてる限り
購入対象外だな。
707名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:33:23 ID:GS2bTMeE
ファミリーカーのカローラが高級化、大型化してターゲットの客層が見えなくなっていったのと同じ轍を踏んでる
708名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:39:54 ID:3+z7AYcB
俺なら価格、装備の充実度、足回りの良さ、嫌味のないデザインを買ってスイフトを選ぶ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:50:05 ID:anGCv9B4
正直フィットが完全な定番化して、デミオがスタイリッシュ商品としての座を固定化し、スイフトが高品質になり、相変わらずマーチが可愛い車の王道を占めている。
若い女性から見てヴィッツのデザインは正直魅力に乏しいと思うぞ。IQのショートオーバーハングなプラットフォームを活用すればボディサイズを拡大せずに
圧倒的な居住性を占められたのに残念だ。

フィットがプラットフォームを工夫して内部を広くし、デミオとマーチが徹底的な軽量化に成功したことを考えると、ホイルベースを100mmも拡大したのは
ちょっと時代錯誤な感じもある。
710名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:53:34 ID:ivp/rmNf
トヨタはラクティスに続いてヴィッツでも迷走し始めた感じ。
711名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:54:42 ID:ivp/rmNf
>>709
トヨタの場合はヴィッツの下にパッソがあるからな。
712名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:56:40 ID:ifTXbSKC
なんてったってアイドリング
713名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:57:09 ID:AMRPLD1h
他社もかも知れないが?、昔からトヨタばかり乗ってきたが、カタログ燃費は、当てにならない!。 
テストで出たんだからそう書いて何が悪い.そういいたいんだろうけど、トップメーカーとしての良心がなさすぎ。 
いまのクルマ作りを見て、品質では、ニッサン、ホンダ、スズキのほうが、魅力的で、トヨタは買う事はないだろう。 
トヨタの役員が、これにキズイテくれたらと思うが、見込みなさそうだ。
714名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:59:48 ID:k+AnS2+2
>713
> いまのクルマ作りを見て、品質では、ニッサン、ホンダ、スズキのほうが、魅力的で、トヨタは買う事はないだろう。 

品質が魅力的というのはどういう事だろう?
715名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:02:27 ID:LOyaYfL4
トヨタ「サイド&カーテンシールドエアバッグを標準装備すると言ったな、あれは嘘だ」


2007/07/23
・トヨタ自動車、「サイドエアバッグおよびカーテンシールドエアバッグ」の全車標準装備を発表

http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_035.html

2010年4月
・低グレード車のサイドエアバッグ標準装備から除外

トヨタ自動車は5日、装備を見直し、現行シリーズで最低価格にした小型車「ヴィッツ」の特別仕様車
「B“S Edition(エディション)”」を全国のネッツ店で発売した。
価格は106万円。これまで最も安価だった通常「B」グレードより1万6000円安い。排気量は1リットル。

 Bでは標準装備の、側面からの衝撃を吸収する"サイドエアバッグを外す"など装備の一部を簡略化。
一方、ドアミラーを運転席から操作できるようにしたほか、
鍵穴に差し込んで回さなくても鍵のボタンを押せば解錠できる機能も付け、利便性は高めた。

 Bはビジネス用を想定しているが、特別仕様車は一般向けの販売にも力を入れるという。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000479.html

2010/12/22
・TOYOTA、ヴィッツをフルモデルチェンジ

サイド・カーテンシールドエアバッグ 全車オプションに格下げ





コストダウンしたのは、あなたの命です。
716名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:04:12 ID:LOyaYfL4
【カーテンエアバッグ効果実証】エアバッグなしは「頭が飛ぶ」
通常はHIC(頭部障害値)が1000で「後遺障害が生じる可能性のある脳震とう」、同3000が「即死レベル」と言われている。
この試験でダミー人形の頭部重心位置で記録したHICの数値はなんと8611.6。現実的な話をするならば
「衝突の衝撃で頭部ごと無くなる」、もしくは「首から上が助手席側に転がる」といった感じとなる。
http://response.jp/article/2007/02/05/91069.html

【カーテンエアバッグ効果実証】効果は正にケタ違い
「エアバッグなし」での頭部障害値(HIC)は、即死レベル3000に対し、試験では8611.6という途方もない数値を記録を記録していたが、
今回行われた「エアバッグあり」では、それが134.0。ケタ違いどころか「その数字は本当ですか?」と聞き返したくなるほど低くなっている。
これは「軽く頭をぶつけた程度」の数値でしかない。
http://response.jp/article/2007/02/05/91070.html
717名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:05:46 ID:9BqvzlaY
1.5RSはちょっと気になるけど値段が高いな。
1.3にもRSがあればいいのに。
4輪ディスクで、ディスチャージとVSCが設定あればおk。

>>708
スイフトのXSがまあまあ手頃な価格で装備が充実してるな。
俺が新車のコンパクトを買うとしたらやっぱりスイフトかも知れんな。

>>709
フィットがシビックのユーザーを喰ったように、これからヴィッツが
カローラのユーザーを喰っていくんだろうと思う。
もっと小さいのが欲しいって人にはパッソだってある訳だし。

少なくともタイ製のマーチはないわ。
デミオだって国内市場において小型化が成功したとは言い難いし。
フィット vs ヴィッツの二強時代はしばらく続くだろうな。
718名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:06:41 ID:tuhbqfMY
内容が劣化してる
719名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:07:31 ID:gUAwhWWW
アンチは工作に余念が無いな
720名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:09:47 ID:AMRPLD1h
品質が魅力的というのはだナア、 

このオンナと寝てみたい!、そうゆう事だ。
721名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:14:29 ID:q2bgQPKK
ワイパー一本は雪国的に無理
722名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:16:37 ID:n9xeOqpf
ヴィッツらしさを破壊してしまった印象。
日産の車みたいだし。
迷走してるね。
723名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:29:04 ID:UTk4FTlT
>713
そういう批判が多いから来年から改正されるよ

スマン法案名は忘れたが今までのイカサマ燃費値は規制される

この規制をうけ来年から
プリウスだとカタログ値リッター38から32に減少すると
NHKで報道されてたね
724名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:30:08 ID:7qrcqgF5
アイドリングストップのあとでエンジンが始動する時の横揺れ
あれ何とかなんないかな?
725名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:36:23 ID:k+AnS2+2
>723
JC08モードの燃費なら出てるよ、その数字を出さない車種もあるけど。
726名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:39:57 ID:ivp/rmNf
後席の使い勝手は改善されてると思う。
以前はフラットとは程遠い段差があったからね。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail3.html?id=abtj_003
727名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:46:36 ID:+hMYNB4K
新型って、リヤシートスライド全グレード無いんだな
まあ、あっても使わないけど
変わりにクッションが厚くなったみたい
728名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:42:01 ID:q2d698zc
>>723
犬HKはトヨタと天下りでズブズブだよ
729名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:43:03 ID:IhaxIbPo
男性向けというか中性的になって、女性ターゲットをあきらめたかもしれないのは
はて、大丈夫なんですか?
730名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:50:54 ID:uXLYFqdF
加速を無視してギア比を上げれば燃費は伸びる
渋滞の先にエコカーあり
731名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:18:40 ID:q2d698zc
>>730
テメーさえ良ければ良いってエゴ丸出しの人が多いよね

クリープでダラダラ動いてるのも原因の一つだし
732名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 08:04:50 ID:2ME157T0
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/concept/grade/grade1/index.html

1.3 2WD 129万円のグレードでも全席ヘッドレストがシート一体型。
733名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 08:26:31 ID:XlPNw00S
アルト47万円を思い出した。。。
734名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:34:28 ID:NleDHXZn
>>731
クリープの何がいけない?俺は多用してるけど
735名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:06:56 ID:E3gHVp+t
>>732
商用車?
736名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:09:12 ID:8BGrEXqQ
>>735
いいえ、エンツォ・フェラーリと呼びたまえ。
737名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:12:30 ID:ZVYxXAaE
これJC08モードだとリッターエンジン搭載のグレードとアイドルストップ搭載グレードとの差がたったの1しかないんだよな。
リッターエンジンのにアイドルストップを搭載すれば手っ取り速くカタログ燃費を上げられそうな気がするが...
738名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:53:18 ID:k+AnS2+2
>737
以前は1000ccにアイドリングストップを設定していたよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:04:26 ID:c3Vakc7y
このクラスでもビッツとフィットが大型化し、もはやファミリーカーとして過不足ない居住性をもつ。
シビックがフィットに食われたように カローラも食われていくだろうね
740名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:18:44 ID:cykRxWh2
741名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:22:04 ID:LflHf+Fu
そういや次期カローラってヴィッツがベースなんだよな
742名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:22:56 ID:E/qIjInB
>>739
そういやマーチもデカくなったね。世界的にこういうトレンドなんだろうなあ。
でも今回のヴィッツどうかなあ。あまりにも筋肉質過ぎて、女子受けしないと思うんだが、
その女性層をあえてIQに振る事も考えたのかな。
743名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:31:06 ID:QnODCPjd
フィットはあのぼこぼこの丸メーターで買う気が失せた。
744名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:35:17 ID:86dzbm4X

ネッツエンブレムやめろ!
745名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:39:26 ID:E/qIjInB
男が乗っても恥ずかしくないように、とスタイルをヴォクシーにするのは理解出来るけど、
あまりこういうの男に受けないんだよなあ。
普段はカワユス癒し系な佇まいのコンパクトカーがいざアクセル踏むと、並のスポーツカー
をチギれるパフォーマンスを出す事に意義があるんだよ。
先代ヴィッツRSと先代マーチ12SRはそれがあったんだよ。特にマーチ12SRは妙な存在感
があった。
746名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:40:33 ID:3CKtNRRU
1Lモデルでも1トン近くはないだろう、ドライバーひとり乗ったら1トン超えちゃうじゃないか。
俺が昔乗ってた初代ロードスターより重たいんだぜ。
せめてスターレットみたく700キロとは言わないが、900キロ以下に出来ないものか。
747名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:40:42 ID:4oS/phVc
セダンみたいな面構えだけど
今のトヨタ車のデザインの流れは
こんなんだもんな
748名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:57:25 ID:et6eI4F/
アイドリング!!!スレと聞いて
749名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:12:35 ID:046tapKJ
サイド・カーテンシールドエアバッグが標準装備でなくなったのは
トヨタの評価をかなり下げるな
これで、輸出用モデルは標準装備だったら日本人はブチ切れて良いレベルの話
750名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:16:23 ID:Y+2/KeMM
>>749
オプションで付けられるんだからいいんじゃない?
ユーザとしては両方選べる訳だし
751名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:18:45 ID:swFm0DFw
いいこと思いついた。
車を手で押せば燃費は無限大。

そして、自転車を買えばいいのだ。
752名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:22:54 ID:xDw3fT9n
>>750
vwポロは全車装備、ついでにESPも全車装備
メーカーは安全装備をグレードで差別しません、とのこと

どちらが自動車メーカーとして立派かは、言わなくてもわかりますね
753名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:23:26 ID:Awpn0UHG
ニッサンのようにタイで生産するようなバカなことをしてないのだけは褒められるな、トヨタ
タイ製マーチなんぞ糞もいいとこ

754名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:24:18 ID:1diBoqrF
ヴィッツというより10年ぶりに復活したスターレットやタコIIみたいな質感だよな
755名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:36:35 ID:Y+2/KeMM
>>752
ユーザが望む物を買えるように選択肢を残した方が立派だと思う

この辺は保険と同じ考え方、
人によってはキチンとリスクをヘッジしなきゃいけないし
そうでない人もいる
つまり、人それぞれ。
だからそれぞれの人が選択できるようにしてる方が合理的

もし本当に安全性で差別しないなら、
サイドエアバッグのような小手先の装備ではなくて
事故の時のダメージに大きく影響する
車両の重量を1番下から1番上まで、同じにして、選択不可能にする事

安全装備が何もついてない10トントラックと、安全装備てんこ盛りの軽自動車が
正面衝突したらどうなるか、少し考えればわかる事

756名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:40:56 ID:rNBW+EMV
ネッツのエンブレムが付いたクルマなんて街の汚物。何が悲しくて・・

このスレでもスイフト買うって奴が多いなあ。
まあ装備・価格・性能を考えたらスイフトしか選択に残らないってのはわかるが。
757名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:46:12 ID:gUAwhWWW
>>752
トヨタだろ
要らないって人には付けないグレードを設けるべき。
758名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:47:18 ID:gUAwhWWW
>>756
独自エンブレムが嫌いなのはわかったけど、
そりゃ少数派だろ。
759名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:49:02 ID:xDw3fT9n
>>755
残念、低グレードだと、選びたくても選べないのです。
安全な車がほしい人は高いのを買って下さいね
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/spec/equipment/list/

でもトヨタはマシなほう、他社だとESPの設定がまったく無かったり最上級エアロナビ付グレードのみ搭載とかあるのです。
760名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:50:51 ID:09VK661B
>>745
12SRはガチ。良くぞこの時代にメーカーコンプリートカーを出したと日産を誉めたいが、
いまの劣化タイマーチは…
761名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:56:48 ID:OzCopQlA
人の評価ほどあてにならない
10台乗り継いだが評価が悪い車ほどいい
762名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:09:15 ID:gUAwhWWW
>>759
一番下のグレード以外は選べるみたいだからいいんじゃないの?
高速道路にものらん、買い物に行くだけの下駄なんてひとには無駄なだけだし
763名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:33:32 ID:PSc54jrS
これ女受け悪いやろ リラックマのイメージ完璧に消えてるし
764名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:34:18 ID:3TBwGc7C
ガソリン燃費はいいけど
バッテリー消耗激しそう、車検ごとに交換とかw
結局は維持費出費がかさむ
765名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:35:10 ID:0A6lBYRn
>>739
そういえばヴィッツってアメリカにも輸出されてるからなぁ。
あっちでは依然としてこのクラスは軽みたいな存在だが、それでも
原油高以降確実に市場が大きくなってる。

フィット、ティーダ、ヒュンダイアクセント、が現状ライバルで、近々
VWポロもこのクラスに参入するんだっけな。
アメリカだと室内空間に対する要求は厳しいだろうな。
766名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:37:03 ID:0A6lBYRn
>>763
キャバクラで女の子と話すと、先代bBを中古で買う奴が
少なからずいるようだぞ。
現行bBはダサいらしい。
ヴェルファイアも女受けいいな。

角張ったボクシーなのを好む女は少なくない。
767名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:43:10 ID:HKXMhN2k
アイドルストップ仕様ではない脆弱な電気系統システムのクルマを(ベースに)
スターターリレーを酷使するアイドルストップ仕様にすることは
無謀で危険なことだ。
768名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:10:22 ID:k+AnS2+2
>742
> そういやマーチもデカくなったね。世界的にこういうトレンドなんだろうなあ。

あんまり雑誌に載らないけど、ミラーを含めた全幅だとマーチは同クラスの車種より10cmぐらい小さいので実際の取り回しは楽。
769名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:10:49 ID:AMRPLD1h
ヨト、とキヤンは、絶対買わないという人、オレの周りでふえています。 
共通しているのが、どちらも製品が、お客様をみないで自社の利益を優先した為に、クソだということだ。
770名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:40:14 ID:rNBW+EMV
ヴィッツ「1.3Fスマートストップパッケージ」は135万円、
アイドリングストップが付くマーチの「1.2X」は約123万円

価格差は12万円だが、両車には100ccの排気量差と
4気筒(ヴィッツ)3気筒(マーチ)
日本製(ヴィッツ)タイ製(マーチ)
という差がある。

マーチのアイドリングストップは飛び込み構造なので始動時におけるピニオンギヤとリン
グギヤの噛合い雑音が生じる。ヴィッツは常時噛合い構造なので騒音や振動が少ない。
またマーチは停止1秒後しないとアイドリングストップが働かず、
停止2.5秒まで発進できないという性能のマイナスがある。
771名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:46:38 ID:EZLENpor
ンダンダ
772名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:18:04 ID:IaNuHkeJ
>>766 ヤソキーの嗜好は特異です
773名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:50:09 ID:kv2wHWVa
バッテリーは長寿?
774名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:05:22 ID:i7CPrTbW
マーチといいデザインの酷さにびっくりする
もう日本はクルマすらダメなのか
775名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:14:00 ID:ddxQnZBx
かっこ悪すぎて泣いた><
776名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:38:18 ID:Y+2/KeMM
内装が残念だな
トヨタは車種間ヒエラルキーが厳密なので
ラクティスの内装見た時に、格下のヴィッツはもっと安っぽくなるんだろうなと
思っていたら、まさにその通りだった

安っぽいパーツを使うのは仕方ないが、もうちょっとデザインを工夫できなかったんだろうか
777名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:42:24 ID:eZmX2VgE
>>772
軽にしたって普通にムーヴやワゴンRを買う女のほうが多いだろ。
いかにも女に媚びましたなんて感じのラパンやミラココアを買うのは少数派。
778名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:47:23 ID:IyNGtk9J
外装は悪くないのに
内装がここまで許せないレベルだとどうなんだろう。
いくらなんでもこれはダメでしょう?
779名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:12:51 ID:a67++OfN
結局、燃費なんて運転する人間に由来する場合も多いからな
数年後にバッテリーなりシステムエラーで、
信号待ちから発進できないって事象が激増するのだけはやめて欲しい
780名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:26:46 ID:rNBW+EMV
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 13:02:29 ID:LyLq6C4B0
トヨタ自動車、UVを約99%カットするフロントドアガラスを採用
―世界初、本年末発売予定の新型ヴィッツに―
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/12/nt10_1209.html

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 13:09:48 ID:Z9NTqTSy0
>>203
そんなくだらん物にコストかける位なら、2代目に標準で付いてたサイドエアバッグを削るなと言いたい。
781名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:51:50 ID:a67++OfN
>>766
ネッツ3兄弟(bB、ボクシー、ベルファイア)は、DQN御用達
トヨタのイメージダウンをネッツブランドに押し付けてる感がある
782名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:54:05 ID:ZVYxXAaE
>>739
シビックが食われたのはハッチバックメインでセダンも大きすぎたからでしかない。
カローラは食われるとしてもフィールダーぐらいが精々。むしろオーリスがヤバイ。
783名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:13:24 ID:qMJhCvky
昔のスターレットコルサに似てるね。
784名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:36:52 ID:eZmX2VgE
>>782
シビックはラインナップにも問題があったと思う。

アクセラやインプレッサも同様にボディは肥大化したが、今でも1.5Lで
160万円程度で買えるグレードを用意している。
1.8Lで190万のしかなかったら旧型からの乗り換え客も逃げるだろ。
785名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:47:12 ID:k+AnS2+2
>784
ttp://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CIVIC/index.html#grd200009

先代シビックには1500ccがあったけど、フィットが出てからまったく売れなくなった。
786名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:52:36 ID:bDLDpgI9
で、リラックマ・ヴィッツから
エンジンは変わったの?
また流用エンジン
じゃないよね?
787名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:58:51 ID:1OzTwtFl
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/exterior/garally/index.html


なんだ、このデミオの出来そこないみたいなデザインは。。

中華の車かと思ったわw
788名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:59:38 ID:eZmX2VgE
>>785
それで1.5Lをなくしたら、ただでさえ売れていないのが誰も
買わなくなったって感じじゃね?
売れていないとは言ってもその中で売れていたのは1.5Lで、
1.7Lなんて少数派だったんだし。
789名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:00:44 ID:YemP34T7
先代のプラットフォームの改良だし、エンジンもそう大して変わってないだろうな
今回の仮想敵にはティーダも含まれているような気がするわ
790名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:17:10 ID:eZmX2VgE
アメリカではティーダとガチンコ勝負だろうな。
791名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:22:10 ID:mPLyXgCA
>>788
アクセラでも日本で売れているのは1500ccだしね。
792名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:24:45 ID:WTgyGk76
マーチとキューブなんか、旧型の中古車価格がどんどん上がっている最中だからな
別れてから、初めてその価値にみんな気付くんだな
793名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:27:00 ID:lydcnXQY
昔ヴィッツのアイドリングストップ仕様を買おうとしたら、右折で
直進車を通過待ちのあと、発進するときにタイムラグがあって危な
いので都会ではお勧めしないといわれたけど、そういうの解決でき
たのかね?
794名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:28:35 ID:PIeBgdMK
>>85
インサイト海苔だが
エアコン付けてても、アイドリングストップするけど。
795名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:30:33 ID:IQ+YQQF1
>>46
夜のドライブなら倍近くの距離くらいは走れるだろw
796名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:44:55 ID:eKy2Nqu5
h
797名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:54:52 ID:2c4IMMoW
前のヴィッツはギリシャ人がデザインしたそうだが、今回のは
日本人だろうな。そんな感じがする。
798名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:02:21 ID:fl/M3uNW
なんかどことなくYRVに似てる気がする
799名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:09:25 ID:KWonOr3P
デザインは良いんだがメーターがしょぼ過ぎて買う気が消えた
800名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:58:21 ID:cqzvfhBJ
こんなデザインで大丈夫か?


このクラスの車は女受けしないと売れないぞ。
801名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:07:25 ID:6/oZzKrV
>>800

未だにコルトのデザインが一番まともってどうなん?
別にデミオもフィットも悪くはないが
802名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:26:17 ID:Fduep8CJ
トヨタ「サイド&カーテンシールドエアバッグを標準装備すると言ったな、あれは嘘だ」


2007/07/23
・トヨタ自動車、「サイドエアバッグおよびカーテンシールドエアバッグ」の全車標準装備を発表

http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_035.html

2010年4月
・低グレード車のサイドエアバッグ標準装備から除外

トヨタ自動車は5日、装備を見直し、現行シリーズで最低価格にした小型車「ヴィッツ」の特別仕様車
「B“S Edition(エディション)”」を全国のネッツ店で発売した。
価格は106万円。これまで最も安価だった通常「B」グレードより1万6000円安い。排気量は1リットル。

 Bでは標準装備の、側面からの衝撃を吸収する"サイドエアバッグを外す"など装備の一部を簡略化。
一方、ドアミラーを運転席から操作できるようにしたほか、
鍵穴に差し込んで回さなくても鍵のボタンを押せば解錠できる機能も付け、利便性は高めた。

 Bはビジネス用を想定しているが、特別仕様車は一般向けの販売にも力を入れるという。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000479.html

2010/12/22
・TOYOTA、ヴィッツをフルモデルチェンジ

サイド・カーテンシールドエアバッグ 全車オプションに格下げ





コストダウンしたのは、あなたの命です。
803名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:01:25 ID:pvKbKYXd
>>790
ヴィッツ北米版ヤリスにもセダンボディ出るの?
ティーダラティオは、韓国車より安い北米最安値を売りにしてるよね。
804名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:20:05 ID:h3Oqrto3
>>802
ロクに開かないエアバッグだしどうでもいい
805名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 03:49:00 ID:hSKHOZ6S
また火病顔
806名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 08:44:13 ID:8rAzHURX
http://toyocar.up.seesaa.net/image/toyota-vitz-imagesEFBC92.jpg

(´・ω・`)こりのエアロつきほしいお
807名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:39:02 ID:fvpsM2ji
ワイパー2本に修正されるのいつ?
808名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:50:55 ID:O0bUKCY5
パッソがあるから男向けのデザインにしたんだろ
809名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:15:49 ID:bta46MgH
ヴィッツは、三代続けて欧州要件の企画開発で、
日本国内販社の、要望は二番手扱いで通している。
二代目ヴィッツの運転視界下端のウネリが嫌なのと、
後席左右のCピラー圧迫をカイゼンした、まるでカローラ2BOXみたいなデザイン。

此れは、カローラFXの再来で、
廉価カローラと姉妹車であるのだろう。

オーリス登場で、欧米向けカローラは廃止されて久しい。
810名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:44:27 ID:J9x8SgGm
1Lにスマートストップは付かないの?
811名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:19:21 ID:nJKvWL2B
ビッツのデザインモチーフは
ドズル・ザビとナポレオンフィッシュで確定
812名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:35:36 ID:lczxkb3u
北京原人みたい
813名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:42:05 ID:odkADQDa
スイフト買ってくる
814名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:34:57 ID:tWrN433J
スイフトいいよな。デミオと迷う。
815名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:38:17 ID:6KYnPc3x
次期デミオに期待。やっぱアイドリングストップが本命だ
816名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:39:31 ID:tWrN433J
>>781

ネッツはクルマディーラーのドンキって感じ。DQN御用達
ヴォクシー、ベルファイア、イスト、オーリス、ヴァンガード・・・DQNクルマばっか
817名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:43:21 ID:HR5MTnkd
見辛いセンターメーターは止めてくれ、
818名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:08:23 ID:8YgdASwT
あれ!?俺のミラは27.5km/lなんだけど…と思ったら
マイチェンで26に落ちてた このためか
819名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:08:49 ID:tpCLUqJt
>>816
あらホント!見事なまでに低脳御用達。
820名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:12:30 ID:s1PakW+p
オーリスは違うだろ
羊の皮を被った狼なんだから
821名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:50:30 ID:ITvzBsnJ
JC08だとスイフト以下の燃費になる不思議。
トヨタ燃費だねえw
822名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:02:07 ID:EWNq0aw+
スマートストップは6万円高で1.2km/L(JC08)燃費がいいけど、
どれくらいのマイレージで元とれるんだろ?

>>816
ネッツ店はヴァンガードじゃなくてRAV4 。
オーリスよりブレイドのほうがDQNぽいぞ。
823名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:41:56 ID:snIRsZnr
ラウムやウイッシュもネッツ
欲しい車がねえー(爆笑

824名無し募集中。。。:2010/12/24(金) 22:42:01 ID:m2AaApKy
>>809国内重視にシフトしたら、今度はガラパゴスと連呼をするんですよね?
825名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:48:45 ID:Lf+LC7y/
フロントはフォルクスワーゲンポロに準じるデザイン
リアはプジョーのパクリ
異論ある?
826名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:54:19 ID:zM43dkjk
とりあえずセンターメーター廃止はGJ
827名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:59:26 ID:xtkdnTdv
デザイン最悪。
マーチもそうだが、売れるのか?
ライフのデザインの方がいいぞ。
828名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:14:30 ID:pvKbKYXd
それはないだろ。3台とも醜悪。
829名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:23:55 ID:T4lPqmvN
紫外線カットガラスは女性には特に受ける要素だな
ポイント高いよ
830名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 03:24:57 ID:MuLwLqcB
831名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:21:30 ID:FfCQrvyG
>>809
世界戦略車は海外市場のほうが重要だからな。
832名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:54:56 ID:tHK9ZwDp
営業網である程度は売れるだろうけどこのデザインは酷すぎるわ、
こんなことしてると現代に足元すくわれる。
833名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:05:33 ID:9LB9rkwj
>>818
もしかしてダイハツが燃費偽装してた頃に買ったの?
発覚してから軒並み下がったよね。
834名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:36:31 ID:atR9GTIH
>>822
VSC+TRCが付いてるからF1.3を買うつもりなら
スマートストップパッケージ買ったほうがお得だと思うよ
835名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 03:29:50 ID:fItSheQT
実際にでない燃費書いていいなら、リッター100kmとでも書いて宣伝すればいいのに。
836名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:15:43 ID:N0LZeagG
あれ?値段が、、、、高いw
837名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:27:49 ID:UfjkZD+0
>>752
メーカーとして立派じゃなくって、単に製造工程を分けたくないだけだろ・・。
メーカーからしたらグレードなんか廃止したいわけだし。
838名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:46:05 ID:6IaTvFze
どう考えても来年出るヴィッツ・ハイブリッドが本命
839名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:57:17 ID:m2lrmYPU
かっこ悪いし、1300ccのくせに値段は高いし。

どこがいいの?
840名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:23:03 ID:HJAHcUDN
インパネがアルトバンより酷い・・・。
841名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:30:55 ID:yrSyKyPa
ミラージュの1600RSを114.5万で売ってたあの時代 カムバーック!!
それにしても高すぎだよな。
842名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:35:57 ID:XythtCdJ
Fグレードの概要「削るのではなく、凝縮する。」だってw
思いっきりコストダウンして値上げしてるじゃねーか
Uグレードが150万円て・・・
トヨタふざけてんのか
843名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:37:05 ID:+8E9x+oW
>834
今度のアイドリングストップは装備がいいな。

前はスタビライザーとか省略して、車重を落としてたのにw

まぁ、ダイハツのミラも同じようなもんで、装備がアレだったけどね……。
844名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:40:26 ID:VxITTsE/
昔だったら今のヴィッツRSの値段でこれが買えたな。
ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/COROLLA_LEVIN/1002395/index.html
845名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:46:33 ID:uosm+ceo
>>809
外人のお下がりだから
売れなくて当然なのか
846名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:53:47 ID:VxITTsE/
>>809
× 欧米向けカローラ
○ 欧州向けカローラ
じゃないのかよw

まあ、北米カローラはオーリスにトランクつけたようなピザだけど。
847名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:13:44 ID:w8Rm0qTy
テレスコはRSグレードだけ?
トヨタどうしちゃったんだろう。

スイフト買ったほうがいいな。
848名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:09:26 ID:x/OqdBLd
スターレットの方が、デザインいいだろ。
849名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:40:03 ID:fItSheQT
ティザー広告で期待煽ってひっぱるほどのものじゃなかったな。
850名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 04:13:21 ID:y8ELmO5o
>>727
後席に人を乗せることを重視してるのかな。
851名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 05:07:48 ID:clgHMqSH
ヴィッツのセンターメーターって
子供が「パパ120K出して〜」
オヤジが「よ〜し、ターボかけちゃうぞ〜」
ってやるためのものだろ
852名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:08:12 ID:yFPnuKXp
最近はCVTばっかだな
853名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 16:24:00 ID:iMeB8oMV
CVTも進化して昔の物とは全然良くなってるからな。
854名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:27:15 ID:89Hq7OA+
燃費はいいからな・・ドライブフィールに関しては賛否両論だが。
855名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 19:46:42 ID:aNekyz4h
CVTが燃費いいのは10・15モードだけ
856名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:55:05 ID:fzV/fGoV
渋滞時を想定したストップアンドゴーモードもやらないとな
857名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:16:21 ID:+/Y2JC5A
GOAってのがいつの間にか消えてる棺桶屋
858名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:24:19 ID:9WM5VfcL
>>825
けど中身、耐久性、静粛性はボロ、プギョーの
倍は良いだろうけどな。

ポロなんてもう、実物は酷くチープで
ペラペラボディーも痛々しいよ。
で、一年でシャーシもヨレるからあちこちミシミシ
言い出すし、TFIで下品なエンジン音も、まぁうるさいこと。
中身の話は、買って一年で国産に買い換えた
お隣さんから聞いた話だけどね。
859名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:35:06 ID:+/Y2JC5A
>>585
「けど」って言いつつ「だろう」って何wwwww

日本語でおk
860名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 03:01:40 ID:kg0pRYM5
>>858
207は静粛性高いぞ。信号待ちのアイドリングだとほとんどエンジン音聞こえないし
直進安定性も日本製の電動パワステ使っているのに驚くほど高い
861名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 17:32:11 ID:7ltAICsV
>>860
プジョー。知り合いが前乗ってたが、それはそれは酷かったな。
電装系がぶっ壊れたりエンジンがぶっ壊れたり、部品が入るのに2ヶ月やらかかったり
862名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 23:08:00 ID:1u/uuCLH
>>861
プジョーの新車って外車の割に安いから買おうかと思ったことがあったが、
やっぱり信頼性と維持費は外車のままなのか・・・・。
863名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 01:26:54 ID:vTyXErFu
んー・・・
でもDS3見る限りフランス車も変わっていくと思われる
あれは普通に顔変えて日本メーカーから出してもおかしくない物だった(至らぬ点はチラホラ見れたけど
そもそも今時先進国で作る車なら日本製の部品がぎっしり詰まってるよ
内装の建て付けや塗装の細かさとか細かい所は差が出てくるんだろうけどね
中国車・・というか中国製は笑えるぞー、日本メーカーのでも
細かいとこ見るともはや別物なんでよく同じ値段で出すなと思うよ
864名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 02:00:53 ID:5VSOjFa7
外車ってだけで貶すスイッチ入る与太ピクw
865名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:08:12 ID:ZQBUmv6N
858の言ってることは全部嘘だよ。
866名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 07:59:14 ID:jAShYZrX
いいけど何故見た目がこんな…
なんか韓国製と日産の中間みたいなかんじだ。
867名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 13:53:08 ID:C9Z1oYNw
この新ヴィッチのインパネを見て、ラパンの内装を思い出した。
868名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 15:19:49 ID:ytRzoT9/
劣悪だった視界(特に、子供など小さな歩行者の発見に重要な下方視界)は少しは改善だれたのか?
前ヴィッツの最短視認距離はレガシイの2倍、子供が座って遊んでいたら間違いなく轢いてしまうという恐ろしいものだったが・・
869名刺は切らしておりまして