【金融】日本振興銀行のペイオフ、払い戻し率20%台 預金保険機構が暫定で算出[10/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
預金保険機構は2日、経営破綻した日本振興銀行で、全額保護の対象とならない元本1千万円超の
預金のペイオフについて、概算の払い戻し率を20%台とする方針を固めた。
預金の
カット率は80%台となる。近く正式決定して対象者に払戻額を通知し、年内に払い戻しを始める。

払い戻し比率が20%の場合、2000万円を預けていた預金者は、
ペイオフ対象外の1000万円のうち200万円しか戻ってこないことになる。

保険機構では、9月10日の同行の経営破綻後、振興銀の資産査定を進め、融資先の経営悪化の状況など
現時点で判明している資産内容から、払い戻しが可能な比率を算出した。

預金者約12万人のうち、ペイオフの対象となる1千万円を超える預金者は2・7%の3423人、
金額は計110億円。
民事再生手続き基づく最終的な払い戻し偽率の決定は来年秋以降となる見通しで、預金者はまず
概算に基づき、払い戻しを受けることができる。

概算比率は振興銀の「清算価値」に基づき算出しており、再建スポンサーが現れ、
事業を継続できるようになれば、最終的な比率はさらに上昇する可能性が高い。
暫定で払い戻しを受けた場合でも、比率上昇による差額を追加で受け取ることができる。
逆に暫定比率よりも最終比率が小さい場合でも、預金者は差額を返還する必要ない。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101202/bse1012021120005-n1.htm
預金保険機構 http://www.dic.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:45:36 ID:3OrxdGUy
ルーピーズ発狂w
3名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:52:03 ID:txN8nplh
2000万預けてたら1200万しか戻ってこない訳か
4名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:55:49 ID:nWSPZqnp
『消えた80%はどこへ行った』
5名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:58:12 ID:cXLTnSdG
1億円が
2800万円に・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:00:43 ID:rF+O66O2
節税か…
7名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:06:11 ID:CP0yybz2
まあいい見せしめだな
8名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:25:34 ID:YvvxVz+M
大体日本振興銀行に預けたやつがバカ。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:28:06 ID:CP0yybz2
>8
俺は1000万預けて全額と利息返ってきてるがw
10名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:37:08 ID:5mfhkw2L
>8
預ける金なんて持ってないニートは黙ってろ
11名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:46:37 ID:T/LMTVom
>>10
金引き上げてなかった奴にいってやれよ
12名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:48:54 ID:fqjA0e6X
銀行設立

1000つの法人名義で1000万円預ける -100億円

銀行に無価値の資産を買わせ、100億円を流出させる +100億円

銀行破綻

1000つの法人にはペイオフで国がかわりに100億円支払う +100億円

国から100億円詐取ウマー
13名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:49:24 ID:CuXpbAPx
預金者の引き出しを拒んでいたってほんとう?
14名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:06:22 ID:Fmb0C+EY
普通に銀行株買ったほうがましだろ。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:14:52 ID:3Grsl8jK
あのさ、1億とか10億とかの金持ちって
1000万づつを複数の銀行にあずけてるの?
10億あったら、100行だよw
そんなに銀行あるのかよwww
16名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:17:11 ID:cXLTnSdG
都市銀行
地方銀行
信用金庫
信用組合
農協
ゆうちょ
100くらいあるだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:20:10 ID:CuXpbAPx
東京ならともかく地方では10もなさそうだけど
18名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:21:49 ID:cXLTnSdG
口座作るのに住所とか関係あるのかよ、阿呆かょ。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:23:44 ID:CP0yybz2
>13
中途解約すると損になる預金者
(ペイオフの範囲内で近々満期が来る預金者)
に対しては、解約しない方が得だと説明していた程度。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:28:07 ID:WIEoEKlu
ペイオフって1銀行につき、一千万円までしか補償されないんだろ
みずほ、UFJ、住友、信用金庫、農協、郵便貯金、地方銀行
これだけあれば事実上預けた金が返ってこなくなるってことはないんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:29:19 ID:3Grsl8jK
だれか10億くらいもってる金餅いないのかw
22名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:41:43 ID:uyJuWvNj
おれはたったの3億だが新生とハイブリッドで1億越えてる。
あとは定期に1000万ずつと社債で回してる。
預けるかえるにも便ばっかりでどうしよう・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:42:27 ID:QLo/8lRE
>>13
そもそも店頭で説明するような下っ端が破綻するなんて知ってるわけないじゃん
24名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:44:58 ID:kDFeZmZk
払い戻し率が20%台なら
預金のカット率は80%台にはならないんじゃない?
25名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:10:09 ID:cYFGou0s
うちは元本保証されているか、それに準じるものを買ってる
国債 3
地方債 3
金  4
こんな感じ
26名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:01:32 ID:qNK+TFFV
>>25
金は0円になることはまず無いだろうが価格変動リスクが大きいだろ
それに利子がつくわけでもないし
27名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:29:26 ID:g6m4xL+I
金以外はみんな、ただの紙切れになる可能性があるけどな。
28名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:20:08 ID:dI0oF0FK
>>14 株価下落と増資爆弾で半分<コ:彡になっているような・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 01:34:31 ID:GkcZ3qzG
高金利でも経営があやしい銀行には
(あやしいから高金利にせざるを得ないんだろうが)
1000万円以上は預けないほうがいいという教訓だな。
メガバンクや地域大手行ならつぶれる前に何らかの回避策(強制資本注入や他行への吸収)をとるのかもしれんけど
30名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 01:39:18 ID:RpYp8lFO
2.7%か
本当の金持ちってこのぐらいの数字なわけだな
31名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 01:41:56 ID:RpYp8lFO
しかし、一人頭320万か・・・たいしたことないな
32名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 03:35:58 ID:vvLoxYjm
>>15

堅い株、国債、不動産に分散投資が王道だろ
33名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 10:01:39 ID:DLky2UFx
>>30
これは金持ちじゃなくてアホの確率だ。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:37:04 ID:GTNi2i6h
>>33
っと、アホが言ってますwww
35名刺は切らしておりまして
次のペイオフ候補はどこだろうか?