【食品】おいしい米日本一は何?…南飛騨の特産米「龍の瞳」でした[10/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
南飛騨の特産米「龍の瞳」が27日、山形県庄内町で開かれた
第4回「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」の最終審査で最優秀賞(日本一)に
選ばれた。

同コンテストには、全国のブランド米438点が応募。全国から公募で選んだ
451人の審査員が食味を審査して、上位30点をノミネートしていた。

この日の審査では、日本穀物検定協会などの審査員16人が、
炊いたご飯を食べ比べて、香りや粘り、甘み、食感などでおいしいさの順位を決めた。

2次審査で、「龍の瞳」4点が上位6位の中に入り、最終審査で、岐阜県高山市上宝町の
まんま農場(小林達樹社長)で栽培した龍の瞳が最優秀賞に選ばれた。
また優秀賞2点、優良賞1点も龍の瞳が受賞するなど上位を独占した。
龍の瞳は、第1、2回の同コンテストでも日本一を獲得している。

龍の瞳は、2000年に、南飛騨の小さな棚田で見つかった新品種。
粒が、コシヒカリの約1・5倍と大きく、つやがあり、香りとねばり、甘みがあって
おいしいと評判が高い。
「龍の瞳」の生みの親の下呂市萩原町の今井さん(54)は
「おいしい米として認められてうれしい。未来に夢の持てる地域づくりに生かして行きたい」
と喜びを語っていた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101201-OYT1T00226.htm
庄内町のサイトから、
第4回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト決勝大会結果(平成22年11月29日掲載)
http://www.town.shonai.lg.jp/hp/page000004800/hpg000004755.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:12:54 ID:4QkD+0HR
あかふじ米一択や!
3名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:16:21 ID:MrSPYVqZ
竜の子太郎のアレだな、ネーミングは
4名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:20:27 ID:6n02gWne
龍の瞳はうまい。
というか上宝でとれるコメはうまい。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:20:51 ID:jLj19Mfg
米つぶデカイらしいから偽が出回りにくいかもな
6名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:23:24 ID:3FU+c9jp
名前が格好いいな。
>>5
詐欺師は「精米してしまえばこんなもんすよ」とぬかすんじゃ米か
7名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:24:17 ID:vZdy4RuJ
いのちの壱?ソースを見ても意味が分からん。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:27:25 ID:YyMqxbmz
適当な炊き方してるから
米が良くても味は同じかと思ってる。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:28:15 ID:DVSSUVeB
ヒダヒダ米
10名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:35:13 ID:Oshfh63J
また事故米流通してないか?
11名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:36:41 ID:nlMgvRG3
天空の郷が負けたのか、信じられん。
12 :2010/12/01(水) 12:08:15 ID:ulo+WiwK
炊飯器より鍋でたくのがうまいね
13名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:34:15 ID:lp77bRYl
八町米だなJK
14名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:35:53 ID:+GDzi8TP
今年は敵失だろ
全国的に熱害で出来がひどすぎる
15名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 13:11:08 ID:hBpdM6L+
今は品種改良進んでるし、どの産地も工夫してるから、どこのお米もうまいよ。
前に日本一になった米を取り寄せて食ったが、確かにうまかったが、値段ほどの差は感じなかった。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 13:18:19 ID:+GDzi8TP
今の品種どれもこしひかりの子か孫だからな
食用米で孤高を保ってるのはもはや日本晴とササニシキだけだよ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:32:11 ID:Xx7AzW2w
人気のある米は生産量の10倍が流通してるんだっけか
18名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 17:03:53 ID:e7ARpYud
新潟の岩船米 最強
19名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:29:49 ID:eEd2sP7Z
名前がかっこいいな
英語で書くと
eye of the dragon
名曲だな
20名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 20:14:20 ID:LGOYQk+l
そうだ、ガラパゴス化って、何と言っても米が大先輩じゃないのか。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:49:50 ID:C6/dfxOA
>>16
朝日(コシヒカリの先祖)を忘れて貰っては困る。
22名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 23:50:11 ID:TmWHVlYs
うちの近所だな。
確かにうまいよ。「ご飯食べてる」って感じより「米粒くってる〜」って感じ
23名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 23:53:04 ID:SQzMtE38
美味いんだろうけど、飛騨の地形じゃあ大量に生産無理なんだろうな
24名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 00:02:47 ID:2JcixPfm
龍の魂?
25名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 00:27:07 ID:r918Wiy4
地図みたら飛騨平地なさすぎわらたwwwwwww
26名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 01:06:15 ID:SywAY8TL
平地で育てると美味くないお米?
27名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 01:29:16 ID:e91ZAu9e
飛騨と美濃の境界線ってどこ?
28名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 01:43:11 ID:/H0dc1pi
>>27
高鷲とか白鳥ってまだ美濃なんだよな.
確かに良くわからん.
29名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:28:38 ID:uMvLsICp
飛騨の白川郷と富山、石川の境界線も分からん
30名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:19:16 ID:fibvc0mp
http://item.rakuten.co.jp/gifumai/10000127/#10000127
高いな・・
5キロで約4600円か。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:25:07 ID:M1HQ8y0I
こういうのもいいが、1万円の炊飯器でもっともおいしく炊ける米のコンテストも頼むよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:43:54 ID:x4Y9ZKXE
>>31
そんな安物買うなよ
毎日食うのを炊くんだから最低でも実売5万以上の買え
33名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:58:35 ID:IslSVafo
>>32
ぷw電気かよwww
本物を食いたかったら釜で炊けよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:04:49 ID:B0JYJ5Ht
釜は無理w
うまく炊きたいならガス炊飯器は常識だべ
35名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:22:49 ID:Ox+Ff0jh
>>34
ガスも保温炊飯器があるからな。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:54:31 ID:x4Y9ZKXE
ガスより電気の方が楽だし今は美味いと思うが
米も水も他人から見たら一級品使っているからだろうが
↑自慢じゃなくて単に田舎でコシヒカリの一等米と山のわき水が近くにあり子供の頃からそれが当たり前なだけなんだけどね

だから不味いはわかるが美味いは全て一緒の感覚
37名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:17:20 ID:TepWRF3W
南飛騨ってゲロ市だろ?
38名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:09:49 ID:FI8rPg5o
ご飯は炊き立ては確かにうまい。だけどその時間は短い。
パンも焼き立てがうまいんだが、簡単に焼けるからパンのほうを食べるようになった。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:32:28 ID:eF50S57g
じゃGOPANで
40名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:59:20 ID:sDjygl/7
食べ方によって使い分けるのが通
41名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:15:04 ID:rUBrjeBZ
>>36
ガス炊飯器と同じくらいおいしく炊ける電気釜はガス炊飯器の倍以上の値段のものを
買わないといけなくなるし、余計な機能もついてて壊れやすそうで不安。

単純なつくりで丈夫なガス炊飯器が好きだけど今のマンション、ガス栓がなくて悲しい。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 08:00:23 ID:F/XHThCk
ガス栓なんて一戸建てでもそうそうない
43名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 08:14:12 ID:OpY8dJpl
>>38
むしろ冷や飯のほうが好きなくらい。冷や飯のうまさは異常。
44名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 11:22:48 ID:a3ZTNvnI
おいおい「ゴロピカリ」は?
45名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 12:14:52 ID:PstReysG
岐阜県民です。
分かりやすく言うと、「龍の瞳」が発見されたのが『南飛騨』の下呂市萩原で
お米を栽培されたのが『奥飛騨』の高山市上宝(旧上宝村)ですね。
北アルプスのふもと岐阜の再奥地ですね。
多分栽培された地域の水は上流域に工場はもちろん居住区もないところで
北アルプスの清水ですからそのまま飲めるぐらいだと思います。
そして水と同じぐらいお米が旨くなる大事な要素である昼夜の気温差が
成長期の夏には10℃以上、時には15℃のことが多い場所なのです。

>>27‐28
高鷲、白鳥は奥美濃ですね。
そもそも美濃と飛騨の境は
地図で言う南北の境界でなく
奥美濃→□■←飛騨
 ..美濃→□□
こういう位置づけです。
分かりやすいのはJR高山線沿いの市町村で
南端が下呂市から北が飛騨と呼ばれます。
逆に長良川(鉄道)沿いは全て美濃(奥美濃)と呼んで良いと思います。
ただし、白川村だけは飛騨に含まれます。

ちなみに岐阜県民の私、このお米食べた事ありません…普通には売ってないですわ…
46名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:37:58 ID:Hs7meyKP
生産量が少ないのか・・
47名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 12:51:08 ID:rCrtton2
>>19
Tiger だった気がする?
48名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:09:20 ID:zt8CtA20
みるきーぷりんせす♪
49名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:16:58 ID:aP4qHFFc
最近は北の方の米のが美味いと聞くがそうでもないのか?
50名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:06:53 ID:c7XQX3As
ゅめぴりか?
っゃ姫?
51名刺は切らしておりまして
龍の瞳食べたことあるけど確かにうまいよ
コシヒカリより粒が大きくてモチモチしてる。噛むとじわっと甘い。
あと冷めても美味しい。炊いて一日置いたのも食べたけど艶が残ってて全然固くならない。
モチモチ感も甘みもそのまま。握り飯にすると最高だった。
モチっとしたご飯が好きな人は特にオススメ。クソ高いけどw