【裁判】外国債で巨額損失、コンサルに150億賠償命令[10/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
外国債への投資で巨額損失を出した「全国小売酒販組合中央会」(東京)が、
虚偽の説明でリスクの高い投資をさせられたなどとして、投資を勧誘した
金融コンサルタントの男性と投資を取り次いだスイスの金融大手
クレディ・スイスなどに約160億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、
東京地裁であった。

中村慎裁判長はコンサルタントについて
「元本割れの恐れがあるのに説明しなかった」と認定し、
約150億円の支払いを命じた。
クレディ・スイスについては「投資の決定には関与していない」として請求を
棄却した。

判決によると、同会はコンサルタントの勧誘を受け、2003年1月〜5月、
クレディ・スイスを介して約144億円の年金資金を投資したが、ほぼ全額が
回収不能になった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101130-OYT1T01075.htm
全国小売酒販組合中央会 http://ajlma.or.jp/
2名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:09:41 ID:qekT4LqX
どっちも無能w
3名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:10:12 ID:4QkD+0HR
まあ恨猿痰徒は控訴するだろうな
4名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:21:57 ID:7iFMtFbb
全額回収不能ってアホなん?
5名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:26:57 ID:3FU+c9jp
それよりさ、勧誘したコンサルに支払能力が無いんじゃ、この判決も空念仏だろw
判決まで期間が経ちすぎてるしとっくに使っちまったんじゃないか?
6名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:29:33 ID:N2XqNSCm
>>5
手数料取ってるだけだから元々持ってないよ
7名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:30:11 ID:AdF+SQ6V
なんでクレイジースイスはお咎めなしなんだよ!!

どんだけこの国は外資に蹂躙されてんだ。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:31:48 ID:rTaH7dtM
日本のコンサルってこういうの多くね?詐欺というか
9名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:33:30 ID:gvQr5W+U
それでも会社の方の厚生年金はもらえるんでしょ?
10名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:35:16 ID:KlucCa0K
支払い無視するなら次は国を相手取れよ
11名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:41:38 ID:CbyqunZH
>>7
じゃあ、お前がクレディスイスが元締めって言う法的事実を教えてやれよ
12名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:42:36 ID:jNKRSsB1
全額回収不能になる投資先って、
リターンどんくらいだよ。
ハイリスク過ぎるだろ。

つかコンサルも150億突っ込むなら
多少安全性とか考えろよ。
年金資金ならローリスクローリターンでいいだろうに。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:43:13 ID:112ufPtP
世の中に絶対は無いし、確実な保証も無い、最終的には自己責任、
時分で決めた事は納得出来るが、他人が決めた事は後悔だけが残る
14名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:52:16 ID:NoXq0P5U
「元本割れの恐れがあるのに説明しなかった」
これは論外だろ。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:53:44 ID:xiXRhd33
サブプライム絡みでしょ???
アイスランドとかアイルランドは、日本換算で国民一人当たり5000万円
詐欺られたんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:54:00 ID:TdYfIb11
うわ 年金がパーかよ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:55:19 ID:N4yOUD1l
債権で全額回収不能って一体なんだよ


コンサルも消えた150億が手元に入ってきたわけでもないのに大変だな
説明しないのが悪いが
18名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:57:41 ID:g5cXAGiH
>>12
>>年金資金ならローリスクローリターンでいい
爺婆を片っ端からガス室に放り込めばローリターンでもいいんだがね
生憎だが現状は違うんだ
19名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:59:47 ID:0EhM3/mb
ココで言うコンサルってブローカーでしょ、楽して金儲けしようとして
あぼんしちゃったって事、払えないでしょどうせ
20名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:02:01 ID:QRhOhbQR
仕組み債権だろ
例えば3年猶予後特定100社のうち5社が破綻したら債権権利失う代わりに利率8%つく奴とか
保険引き受けに近い仕組み債権はいっぱいある
リーマン経営者や幹部を標的にした商品さ
任期終わるまでは保つ商品だ


21名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:05:11 ID:J6deD+yL
自分の前に日本の会社を入れていたらお咎め無しになるということが分かった
これからもずっとやりたい放題で気を付ける外資は無し
22名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:07:33 ID:Ih07s661
>>15
踏み倒したの間違いだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:08:24 ID:GgW2IOHQ
地方自治体や医療法人などが購入していた通貨デリバティブが円高で大変なことになっているらしい。
メインバンクの付き合いで通貨デリバティブに手を出した中小企業が気の毒すぎる。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:14:20 ID:ebcZj1w1
投資しないで資金どっかに隠してるんじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:14:21 ID:T1iMJXzx
>>17
コンサルというのは、手数料欲しさに動いたブローカー。
もっとも被害者側の人物も一枚かんでるみたいだね。

商品はどうやら詐欺まがいのものらしい。
この債券関連の人間が何人も逮捕されてる。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:15:32 ID:toz09Q0u
個人に150億の賠償命令?
死刑並みにきついな。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:22:10 ID:fWJbdM6c
普通に計算したら期待値マイナスの紙切れを投資商品として売りさばく
宝くじかよww
28名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:29:41 ID:/fYHiQlJ
>>12
日本の国債が一貫して低金利だからな。

>>22
無知乙。
アイルランド銀行の債権者はEU圏内の外国人。
その債務保証のために、アイルランド人に増税。
29名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:30:37 ID:sOwBl8rB
コンサルの名前すら出ないのか。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:37:52 ID:ALewfFUf
全国小売酒販組合中央会が馬鹿でしょ、カモネギなんだからしっかりしなくちゃ。
年金なくて良いよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:37:12 ID:UJ5TroQs
150億円の損失のむこうに、150億円丸儲けの人たちがいる(BNF)
32名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:40:50 ID:N2XqNSCm
150億も運用するやつが「素人」だなんて主張するのもおかしいんだけどな
150億だぞ150億
どう考えてもプロじゃなければそんな金を動かすべきではないし、
そんな金持ってるなら充分プロだ
33名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:44:27 ID:Jht/LdkL
元証券マンとか元ファンドマネージャーがやってる、
怪しげな投資コンサルタント会社って多いよなあ。
あれだけ沢山の投資コンサル会社があるって事は
ああいうのに引っかかる投資家が多いんだろうな。

144億円がパーって、債権オプションだろうなあ。
まあ、クレディスイスに賠償命令が出たのならともかく
怪しげなコンサルに賠償命令が出ても回収不能で
酒造会社の従業員の厚生年金がどかっと削られるんだろうな。
うちの父親も酒造会社だ・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:56:13 ID:grvNXStY
>>28
無知はおまえだ
銀行を取り潰すか救済するかを選んだのは政府だ
どちらの選択肢も選べた

高利子を維持し、国外からの投資を呼び込み、
回収見込みのない国内市場に放り込んできてバブルを作り出しただけだ。

返済能力のない貧乏アイルランド人が裕福に暮らす為に
投げ込んだのは投資した外国人が悪いってかw
おまえは朝鮮人かよ
35名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 13:55:00 ID:ei/loZKK
俺が被害者なら命がけでも取り返すけどね
36名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 14:35:16 ID:N4yOUD1l
>>25
ふむ、だがこの判決でも150億の回収は不可能だろうな


詐欺まがいにしろ仕組み債にしろ投資の時に手を出すものじゃねーな
投資の時はシンプルでわかりやすい商品が一番だ。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:52:56 ID:/5w181tQ
突き詰めていくと欲張った奴ほど損をしたって事だからねぇ
38名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 17:51:15 ID:kxbMHMLa
150億円も金があるなら、訳の判らん外債買うよりも不動産買えよ!
今不況で良い土地も安く買える。

外債なんて買う奴は、馬鹿でしょう。
円高なんだし。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:06:57 ID:0KytWyf0
>スイスの金融大手クレディ・スイスなどに

こういう金融マフィアからゲストを”お招きして”
日本の将来について”ご意見を伺う”のがテレビ東京。
40名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:47:19 ID:9EBQlPNZ
クレディ・スイスに責任がない時点で酒組合の負けだろ。
裁判に買っても金が取れなきゃ意味がない。
弁護士と裁判の費用で泥棒に追い銭渡すようなバカげた猿芝居。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 23:09:22 ID:N4yOUD1l
>>38
不動産は流動性が低くて現金化しにくい

年金ならばまだREITのほうがまし
42名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 02:41:32 ID:zUpPO8rN
つまり
下心出して歌舞伎町をウロウロしてたら、キャッチのお兄さんが寄ってきて 「社長!1マン円ポッキリで女子高生と本番できますよぉ♪」 って言葉を鵜呑みにしてお店に行ったけど
いざお店に入ってみたらどうみても60過ぎのババァが出てきたのに 「まぁ・・・いいか・・・」 ってとりあえずヤってみたけど全然気持よくなくて 「やっぱり話が違う!! 金返せ!! 」 ってキレたら
ババアが「ヤルことやっといて何いってんだい! 文句なら連れてきた男にいいな!!」って逆切れされたって感じだな?
43名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:40:29 ID:W8iRItrz
>>42
ババアが正しい
44名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:00:33 ID:zzvaJbXY
自己責任に決まってるだろ
45名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:22:58 ID:S5O8elx2
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | わざとです。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 全てわかった上でやりますた。
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  ユダヤ様に日本人の資産を差し上げます。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  
      `-┬ '^     ! / |\   \
46名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:56:13 ID:A5wveqn0
>>25
144億も投資するなら普通は専門家雇って事前調査しろよな
って突っ込みそうになったが、よく考えたらこのコンサルが専門家ってオチか…
47名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 23:16:17 ID:qKjzDkQ8
日本銀行内の金融法委員会も「債権法改正の基本方針」を批判 。

「不実表示にかかる債権法改正に関する論点整理」金融法委員会、NBL2010.11.01

http://www.flb.gr.jp/


48名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:54:50 ID:dn82BKjT
担当者も多少握らせてもらって買ったんでしょどうせ
49名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 08:51:04 ID:eCMH4C0J
韓国の金融監督院(FSS)は、通貨オプション取引のリスク管理などで問題があったとし、英バークレイズ(BARC.L)に是正勧告を行った。
バークレイズは勧告を受け取り、FSSと今後の措置について協議している。

またFSSによると、JPモルガンは2007年の6社との通貨オプション取引で、
6社がリスクの低いヘッジ方法を求めていることを認識していながら高リスクのオプション取引を行った。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18625420101214
50名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 08:59:48 ID:zySXhThd
為替デリバティブは契約時点より円安になれば利益が出るが、円高では多額の損失が発生する。
1ドル=100円を割る円高が定着した昨年以降、影響が顕在化。毎月数千万円の支払いを銀行から求められ、
中途解約すると違約金が年間利益の数倍から10倍以上になることも珍しくない。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20101214k0000m020079000c.html
51名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:18:40 ID:vMdGUDJo
邦銀の国債売却、金利上昇に拍車 11月売越額2.8兆円

 11月の債券市場で、日本の大手銀行の国債売りが長期金利の上昇(債券価格は下落)に拍車を
かけた構図が分かった。日本証券業協会が20日発表した11月の公社債投資家別売買高(短期証券
を除く)によると、大手銀の売越額は2兆8905億円で1998年以降、過去3番目の高水準となった。
 米国債売却で損失を出した大手銀が益出しのために日本国債も売却したとみられている。
 大手銀は春先から米金融緩和の進展に伴い米債券相場が上昇すると見込んで、米国債を買い
進めてきた。だが、11月3日に米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融緩和策が決まった後、一層の
追加緩和観測が後退し、米長期金利が上昇。大手銀は米国債を手放し、損失を確定したもよう。
 11月の対内・対外証券投資によると、日本の銀行部門による海外中長期債への投資は約2兆5000
億円と、半年ぶりに大幅に売り越した。市場関係者は「多くが国内大手銀が売った」とみる。
 その損失を補填するために、大手銀は日本の国債を売却。これが一段の日本の長期金利の上昇を
招いたという構図だ。
 11月の米長期金利の指標となる10年物国債利回りは2.4%台から3%近くまで、日本の長期金利も
0.9%台から1.2%近くまで上がった。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E0E2E2E3818DE0E2E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;at=DGXZZO0195576008122009000000
ttp://www.kanshin.com/diary/2967759
52名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:53:07 ID:zQxiT6rI
運用決定した奴の責任逃れだけだな
お金は戻ってこない
53名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:58:33 ID:keQP7G7D
昔TBSで深夜ドキュメンタリーをしてたなこの件。契約初期の頃。あいつらが訴訟するなんてバカ過ぎるな。過去放送みれるやつは観てみ。笑えるから。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 04:15:38 ID:J/q3HW78
>>1
>「元本割れの恐れがあるのに説明しなかった」と認定し、

こんなものいちいち説明するまでもないだろう投資なだから
アホ過ぎる
55名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 07:49:55 ID:iRwu3+i6
仕組み債はいつもパーになるな
56名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:58:56 ID:1Qrb9v0N BE:2772979586-2BP(0)
こんなことが起こってたのか。怖いな。
57名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:14:45 ID:qqS4WHv/
財務省は20日、2011年度の国債発行計画で金融機関などに入札で引き受けてもらう市中発行分のうち、
超長期債を増発する方針を決めた。30年債の発行額を8000億円、40年債を4000億円の合計1兆2000億円を増額する。
超長期債は生命保険会社など機関投資家の需要が強く、増発しても安定消化を見込めると判断した。日経

58名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:31:34 ID:UUjhK5/P
全額回収不能とか年金原資突っ込む商品じゃないよなw
59名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:48:43 ID:AZqs+lOB
金突っ込んだ方も、当然処分されるんだよな?
60名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:25:46 ID:l9TEhjqc
うんこ
61名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:03:01 ID:2x2n87YG
>>クレディ・スイスを介して約144億円の年金資金を投資したが、ほぼ全額が
回収不能になった。

うわwww
勿体ねー。
62相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/24(金) 17:08:42 ID:rtZv1MV/
請求額160億って、
訴訟提起の印紙代だけで、いくらかかるんだよ?w
63名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:45:56 ID:UfIP1JLi
円高進行は海外資産に投資するファンドの基準価額を押し下げてしまうため、
最近ではこの円高のダメージを軽減する為替ヘッジ機能の付いたファンドに注目が集まっている。

しかし、為替ヘッジは円高局面においてこそ為替差損を回避し効力を発揮するが、
為替が円安に振れたときの差益を狙うことはできない。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:05:48 ID:kbopS/9v
リスクをヘッジしてたら国債利回りと変わらんよ
65名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:05:54 ID:lBmzPf5g
普通預金ですら元本割れが有りうるのに、なんで投資の世界で元本割れを説明する必要があるのか謎。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:06:14 ID:kAH/skLn
>ほぼ全額が回収不能になった。

完全にバクチレベルだな
67名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:00:01 ID:bDve1vqM
だいたいコンサルは
問題があって呼び出しても 来ん
責任追及すると 去る
だからコンサルと呼ばれているのに 知らなかったのかな?
上手く行ってる時だけ 大きな顔して必要以上の報酬要求して
くるのは常識だろうが。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:05:05 ID:yVWqr4/X
>全国小売酒販組合中央会

何してるかしらんが150億丸損って…
69名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:35:23 ID:9Dk9r7vj
このコンサルはこれから作業服を着てマグロ漁船で汗水垂らして
働いてもらわないとな
70名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:07:30 ID:Ro+2dxMN
>>62
裁判所にあった「印紙代速見PDF」には1億円超の場合、裁判所に問い合わせを・・
とあったが、1000万で5万、そっから1000万ごとに3万(=1億だと印紙代で32万)

高額割引とかが無いとすれば、印紙代だけで5000万近い。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:46:28 ID:ToVhZ7JM
高利回りをうたう一方、為替次第で大きな損失が出る危険性がある「為替連動仕組み債」を巡って、金融機関と投資家の法的争いが増える可能性が高まっている。
大阪高裁は10月、この仕組み債について「一般投資家がリスク判断するのは著しく困難」と商品の難解さを理由に契約無効とする異例の判決を下した。
金融派生商品(デリバティブ)の一種である仕組み債は地方自治体や中小企業も幅広く保有しており、判決は他の投資家にも影響を広げそうだ。

金融商品の販売を巡る訴訟で販売側が敗訴する場合は金融商品取引法などに基づく十分な商品説明をしていないケースが多いが、
今回は仕組み債の商品性自体を問題視し、投資家の購入判断に誤解を招いたという民法上の「錯誤無効」を認定。
こうした判決は初めてとみられる。
証券訴訟を多く手がける弁護士でつくる全国証券問題研究会(東京)は「高裁レベルの判断は下級審にも影響があり、複雑な金融商品被害の救済に役立つ」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/1227/OSK201012270112.html
72名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:53:17 ID:U6dA7RvL
個人の賠償金額超えてるから
泣き寝入り決定。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:54:32 ID:YElc8NyB
リスクの説明をしなかったのかな。
まぁ、よくある話だな。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:07:47 ID:gNZMwLkF
>約150億円の支払いを命じた。

どうせとんづらされて終わりだろ
こんなもの
75名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:50:39 ID:81AkyAwr
>全国小売酒販組合中央会

これテレビでやってたけど、担当者が笑っちゃうくらい馬鹿でさあ、
「みんなのために良かれと思って」って全然自分の責任を感じてないの。

俺が酒屋だったら絶対こいつを袋だたきだね。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 16:08:06 ID:r0JUQTXZ
>>75
うちにテレビが無いけど
テレビもたまには良い映像流すんだね
酒の小売の販売店の人はまだいい方だよ
「免許」で守られているから
他の小売店は「酒」を売りたくても売れないんだから

まあ「酒屋」ってだけで「勝ち組」なんだから放っておけばいいよ
77名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 09:11:15 ID:oLjIk+em
為替相場に連動したリスクの高い「仕組み債」で基金を運用し、約14億円の評価損を出した兵庫県朝来市が、
途中解約も含めて販売元の日興コーディアル証券(東京)など4社と年明けにも協議を始める方針である。
協議の進展次第では「説明に問題があった」などとして提訴も検討する。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 09:36:08 ID:HapE7Qt5
日本人はスイスという言葉を盲信しすぎ。
しかもお金を増やそうとするばかりで、
失う可能性を人任せにしすぎ。
投資は投機、丸裸になる覚悟が無くてやる以外は、
手を出さないが吉である。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 09:37:41 ID:J3fZbYsB
コンサルじゃ150億も払えんだろ
80名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 10:12:14 ID:+r2XEBZ2
儲かったら自分ももの。

損したら他人の責任


81名刺は切らしておりまして
なんの責任も負わないから
偉ソーな態度で騙せるんだよな〜w
裁判所ありがと
コンサルにお仕置きよ