【調査】10月全世帯の実質消費支出は前年比‐0.4%=総務省の10月の家計調査[10/11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/30(火) 10:05:05 ID:???
[東京 30日 ロイター] 総務省が30日午前8時30分に発表した
10月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の
実質消費支出は前年比0.4%減となった。実額は28万7433円。
ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では、前年比0.6%減が
予測中央値だった。

季節調整済み全世帯消費支出は前月比0.9%減、勤労者世帯の実収入は
実質で前年比7.2%増となった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18392120101129
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から、家計調査報告(二人以上の世帯)―平成22年10月分速報―
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 10:26:34 ID:3NMHc16T
デフレスパイラル、絶賛進行中
3名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 10:39:00 ID:/kG66PeC
労働者の収入は増えてるとは思えん
4名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 11:26:14 ID:YMHUF7fC
家計調査(総務省)

項目                │        金額│前年同月比率│    寄与度
消費支出            │  287,433 │           -0.4%│     -0.40%
食料                │      68,698 │           -2.0%│     -0.47%
住居                │      15,998 │           -7.8%│     -0.48%
光熱・水道        │      19,379 │         4.1%│   0.25%
家具・家事用品    │      10,244 │           12.2%│   0.40%
被服および履物        │      12,763 │         5.1%│   0.21%
保健医療            │      12,500 │           -7.3%│     -0.34%
交通・通信        │      36,459 │           -5.9%│     -0.79%
教育                │      15,739 │           10.9%│   0.62%
教養娯楽            │      32,342 │           11.2%│   1.14%
その他の消費支出   │      63,311 │           -0.8%│     -0.18%
5名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 11:28:23 ID:YMHUF7fC
家計調査(総務省)

減少項目         │実質寄与度│                    品目
諸雑費           │     -0.79%│           たばこ、非貯蓄型保険料
自動車等関係費   │     -0.68%│   自動車購入、自動車等関連用品
設備修繕・維持       │     -0.63%│       外壁・塀等工事費、他の工事費
保健医療サービス  │     -0.34%│         医科診療代、出産入院料
野菜・海草           │     -0.30%│                   トマト、レタス
−−−−−−−− │−−−−−│  −−−−−−−−−−−−−−
増加項目         │実質寄与度│                    品目
教育娯楽用耐久財 │         1.40%│             テレビ、ビデオデッキ
授業料等         │         0.88%│           私立大学、私立中学校
家庭用耐久財     │         0.41%│      エアコンディショナ、電気冷蔵庫
電気代           │         0.38%│                        
交際費           │         0.30%│                  贈与金

たばこは増税の駆け込み需要の反動減、自動車はエコポイントの反動減。
あとこの1年で掛け捨て型の保険を解約してきたってことか。

家電はエコポイントによる増。私立大学・中学の授業料等の上昇って、高
校無料化に合わせて親から色々な名目でぼったくってんのかな?贈与金の
増加、、まさか政局不安定化で現金が飛び交ってるとか。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 11:57:13 ID:SJ924RdL
使ったら負けの世の中だからな。


オレも貯めてるぜ!

“買わない、使わない、捨てない“の
“3ない主義”が将来の老後に対する備えを築く!


そしてうれしいことに、こういう生活は非常に環境に優しい。
地球環境やばいもんな。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 12:03:37 ID:wx/WRuwS
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

■激減する若者人口
 少子高齢化のトレンドを受け、若者人口は減少している。しかもそのスピードは、「壊滅的
」という言葉を用いたくなるほどに急激だ。わが国における20歳代の人口は、1995年には1900
万人に迫っていた。それが2015年にはおよそ3分の2の1300万人程度となり、2030年には1100万
人程度にまで減少する見通しである。つまりわが国の若者人口は、わずか1世代を経る間に、
半数近くにまで激減すると見込まれている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/graph01.jpg
 これだけ人口が減れば、当然市場も縮小する。また人口構成の点でも、かつて多数派を形成
していた若年世代は、もはや完全な少数派に転落してしまった。かつて繁華街や観光地やスポ
ーツ施設などでは、若者たちがあふれていた。待機児童
8名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:08:38 ID:99qe2kOm
デフレだな
9名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:26:04 ID:xOSFr9gg
>勤労者世帯の実収入は実質で前年比7.2%増となった。 

え?

っと思ったら、増えてるのは主に社会保障給付だから、きっとこども手当てだな

ところが、子供の扶養控除がなくなってるんで、実質は2%くらいかな?

10名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:06:53 ID:aH0D9ah1
確かに一人暮らしで手取り40万程度のうち
去年は15万は使っていたが、最近は仕事が増えて使う暇が無くなって10万くらいしか使わなくなったな
11名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:10:38 ID:FCUV2SBr
来年、うちは50万近い増税だから
徹底的に消費を減らす予定。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:22:46 ID:zy1KDCnr
>>9
民間の勤労者が減ったから
13名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:52:32 ID:D+f8WQUF
>>9
底辺が母数から減れば増加する、
といった数値的マジックじゃね?

公務員だけになったらもっと上昇しそうだな。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:32:16 ID:UcDm7DvA
(単身世帯除く2人以上の世帯)がマジックの種か
15名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:09:23 ID:ghVTfL12
非正規はボロボロっぽいね
16名刺は切らしておりまして
実家暮らし
手取り13万しかないから月3万しか消費しない
彼女も作りたくないし結婚もしない
残り10万は全額貯金
国債購入に充てられるんだから感謝しろ糞日本

FXの利益は月10〜30万あるけど全部投資に回してる
円が紙くずになる前に資産を買い入れる