【発言】ポルトガルは支援要請へ、スペインも続く可能性=ルービニ氏[10/11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[プラハ 29日 ロイター] 著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏は29日、
ポルトガルが今後、国際支援を要請するとの見通しを示した。
スペインも金融システム安定化費用が政府予想を大幅に上回るとして、支援要請に
追い込まれる可能性があると予想した。

ギリシャについて、最終的に債務再編を余儀なくされるとした。
また、弱い成長見通しを受けて、欧州中央銀行(ECB)を含む各国中銀が一段の緩和策実施を
迫られるとの見通しを示した。

ルービニ氏は会合で
「(救済は)ギリシャ、アイルランドで実施された。ポルトガルでも実施される。
問題はスペインが支援を要請するかどうかだ。基金はスペイン救済には十分ではない」と発言した。

スペインは財政・債務状況がほかのユーロ周辺国よりも良い一方、高水準の失業や
不動産バブルの崩壊を背景に、銀行セクターがアイルランドと同様に緊急支援を必要とする可能性がある
と述べた。

「(スペイン)金融システム安定化の最終費用はこれまでの政府の予想を大幅に上回るだろう。
(銀行の)ストレステスト(健全性審査)は十分に厳格ではなかった」と語った。

ギリシャの債務再編については、過去のロシアやアルゼンチンの例を挙げて不可避とし、
「債務再編が行われるかどうかではなく、いつ行われるかが問題だ」と述べた。 

また先進国の経済成長は減速すると予想。在庫積み上げサイクルの終了や大規模な景気刺激措置の終了、
一段の歳出削減、成長データに対するベース効果の強まりを理由としてあげた。

量的緩和第2弾(QE2)実施に踏み切った米国も、日本やユーロ圏周辺国とともに景気の二番底に
陥る恐れがあるとの見方を示した。ドイツは例外となる可能性があるとした。

同氏の推計では、米QE2の規模が実際の6000億ドルを上回る1兆ドルだった場合でも、
2011年の国内総生産(GDP)伸び率を0.3%ポイント押し上げるに過ぎないとしている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18388320101129
関連スレは
【金融】スペイン、国債利回りが急上昇=信用不安が波及?欧州市場 [10/11/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290823812/l50
【経済政策】アイルランド、9.5兆円の緊急支援確保 欧州財務相らが承認[10/11/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290993786/l50
【調査】ギリシャの赤字、もっと多かった 精査の欧州委公表へ[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289433139/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:11:17 ID:S1TUr1hV
EU崩壊→第三次世界大戦
3名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:11:37 ID:UAHPavYG
世界が壊れてくな
4名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:18:06 ID:CQlhheXN
ユーロは財政目標達成しなかった国を即時排除するシステムを作ったほうがいいよ

こんな無茶苦茶な共同体ねぇわ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:19:02 ID:Ooom4oS+
>何故、日本人が○○○○人を理解できないのか?
>それは、多くはカトリック信者である事による原因が大きい
>例えば
>○○○○人が、あなたと結婚或いは交際しているとします。
>あなたは色々な努力をします。その結果○○○○人女が財産を増やし生活が豊かになります。
>この時○○○○人が何を考えているか?

>こんなに生活が良くなって「有難う神様」この日本人を私が幸せになる為に、
>「神様が差し向けた男です」。決して、あなたに向かって「有難う」とは思いません
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>根本にキリスト教があり、更に南方系の母系社会、女尊男碑文化があります。
>文化的にも勤勉で約束を守る日本人と
>フシダラで約束を守らなず、向上心がない○○○○人は文化的な確執を生みやすいのです。

>あなたがいくら、○○○○人女性に貢いでも相手は
>「神様、こんな〜みつぎ外人を私にプレゼントしてくれて神様〜〜有難うとお祈りする」・・・・・
>そして要らなくなれば「神様、もうこのオトコ要りません・・・・何処かに捨ててください〜〜」となるのです。


>○○○○人は、不幸な事に350年前、スペイン人に支配され植民地にされました。
>スペイン人は土着の宗教を否定して○○○○人にカトリックへ改宗を迫りました。
>これはスペイン人が植民地で行う常套手段です。

スペイン帝国
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Iberian_Union_Empires.png

>殺戮収奪と同時に「精神を破壊します」
>スペイン人が植民地にした国は全て荒廃して居ます。それは今もなを精神的な退廃・荒廃を引きずります。
>この点英国の植民地とは大きく異なります。英国人は植民地で教育を施し文化向上に資しましたが、
>スペイン人は文化と精神を破壊しました。

参考)家族構造の違い
http://ime.nu/lijil.com/bbs/nm78kari/image/big/12885255464420.gif

>この様な支配を受けた○○○○人は「土着の不合理性を有したままキリスト教に改宗され信仰しました」 
>このバランスが○○○○人にオリジナルの文化がない状況を齎した。
>スペイン人は作為的に地方言語を残しました。統一反抗運動を防御する為に。

>スペインが戦争で負け、○○○○を植民地として手放してから英語が国語となり、
>○○○○人に近代教育が施されました。
>それまではスペイン人に家畜同様に扱われていた○○○○人は、男を中心に植民地の屈辱から男の誇りを奪われました。
>生来の南方系遺伝子が母系であり、男が怠け者と言う気質に加えて「植民地の卑屈さと無気力に○○○○人は歴史的に毒されました」
>外国支配を憎む一方で「憧れる」という矛盾・・・・・自己崩壊です。

6名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:19:53 ID:Vkhmwi/B
EUでさえこの体たらくなのに、いまだに「東アジア共同体」とか
言ってるヤシって何なの?
7名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:19:54 ID:GtfdRmlc
サッカー選手にあらだけ無駄金使う国を支援していいのかw
8名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:20:00 ID:VhzyEO1G
ユーロ加盟国を都道府県と考えるとどうだろうか
9名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:22:16 ID:qJufRwEF
>>8
東京=ドイツ
神奈川、埼玉、愛知=フランス
大阪=スペインか?
ギリシャは沖縄か宮崎?
10名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:24:42 ID:qJufRwEF
そう考えると、ドイツ国民が怒るのはよく分かる

日本も都の財政が国より数段上でカネありまくりだし
11名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:27:30 ID:lH2B01ox
ドルはジャブジャブ刷って価値低下。
ユーロは弱小加盟国家が足を引っ張って自滅。
元はバブルがパンパンに膨らんでババ抜きの様相。
周回遅れだと思っていた円がいつの間にか独歩高。

これってプロレスで、
一人だけダメージ受けて10年間悶絶してた奴が、
他が全員リング外乱闘のタイムアウトで、
いつの間にか勝者になったようなものか?w
12名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:29:20 ID:AgaclHhw
EUとかつい最近まであんなにマンセーされていたのに・・・
何年か前の大学の経済学の授業ではEUのことを成功例として良く取り上げていたが
最近ではぱったり止まって、中国韓国の話題が糞多くなったな
13名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:29:20 ID:rPiJ7Da2
>>10

でもドイツってユーロ圏という為替変動しないところに
輸出しまくってるから潤ってるんだろ

支援してくれといわれてむかつくが、支援せずに倒れられても困るって感じじゃないの
14名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:34:29 ID:Vkhmwi/B
>>12
> 何年か前の大学の経済学の授業ではEUのことを成功例として良く取り上げていたが
> 最近ではぱったり止まって、中国韓国の話題が糞多くなったな

いい加減なものだなwww
15名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:35:07 ID:qJufRwEF
>>13
そりゃそうだが、それは東京と同じ

本社が集中し高所得者多くて物価高(=1円の使い出がない)のはずが、100均やPBなどのせいでむしろ所得が低い地方より物価安

構図は似てると思うが
16名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:38:00 ID:bTjF7coe
>>11
十年悶絶するくらいならタイムアウトしたほうがマシだ!!!
17名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:38:11 ID:oNtorJyZ
ユーロ大マンセーしてた評論家は今何言ってるの?
例えば大前とか大前とか大前とか
18名刺は切らしておりまして :2010/11/30(火) 08:38:59 ID:Gs1qb3Ff
まっ 国家の枠を無くさないとダメだという事だな 共同体ではこうなる
19名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:43:10 ID:qJufRwEF
>>18
日本国内だって、国家の枠がないから東京都民はあまりガタガタ言わないけど、昔みたいに藩とかなら戦争起こる格差レベルだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:44:42 ID:7Rt0/5jq
まあユーロなんて効率化目的で作ったもの
効率化=オートマチックに近づく
一国が破綻=オートマチックに広がる
オートマチック利益を積み立てておく必要があったね
後は各自に破綻した場合の罰則を決めておくべきだった
罰則がブレーキになる
例えるなら高速道路には速度制限と安全マージンの広い道路が必要

一般道で信号取り払えば出来上がるものではない
21名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:45:43 ID:oNtorJyZ
元から各国が自由に金利政策取れない欠陥制度だった。
結局この制度は世界が永遠に経済成長を続けられるという
有り得ない仮定に基いてのみ機能する馬鹿げた制度だったわけだ。
22名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:48:41 ID:MhOuGmhI
文化・民族融合無しに経済融合を果たせるかどうか
EUが意欲的で面白い試みなのは評価する
成功するにしろ失敗するにしろ研究題材として色々な問題をあぶり出してくれよな
23名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:50:16 ID:CQ0z2Srf
EUの仕組みを利用して、ドイツの一人勝ちだものな。周りの国は結構怒ってるだろう。
24名刺は切らしておりまして :2010/11/30(火) 08:51:50 ID:Gs1qb3Ff
国家という単位があるかぎり経済は相互競争(喧嘩)という定義になる
25名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:52:01 ID:7Rt0/5jq
>22
不景気になると各国のエゴが剥き出しになるよねw
完全に一致団結出来るならそもそも1つの国になってる
26名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:52:02 ID:GLv0x9tQ
>>19
その理屈だとなんか逆に東京攻め込まれそうだな
って、現に倒幕されたやないか
27名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:55:10 ID:oNtorJyZ
スペインじゃ30代までの若年層の失業率45%とか各国で失業者が溢れ返ってる現実付きつけられてるからな
28名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:55:59 ID:NBUGGihm
>>1
とりあえず、ユーロ失敗って認識でいいですか?


・・・あ、ドイツにとってはそうでもないかw
29名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:00:10 ID:oNtorJyZ
http://graphics8.nytimes.com/images/2010/05/02/weekinreview/02marsh-image/02marsh-image-custom1.jpg
コレ見たら豚さん達が飛んだらどうなるか一目瞭然
30名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:03:59 ID:myB8rVEG
かつては世界を二分したのに・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:06:31 ID:B8J+7IzS
ここはユーロを全力売り。皆んな億円トレーダーになれるチャンス。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:08:32 ID:7yiNgvzC
>>30
んまあ日本があっという間に没落してるのは当然鴨ね
33名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:15:52 ID:dQEhL4IL
ルーピーにみえた
34名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 10:35:23 ID:Hnw/Y4Jk
EU危機に絡めて
「でも日本の財政赤字も酷いんです。やはり増税は不可欠なんです」
みたいな印象操作番組が多いな最近。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:36:13 ID:f4wKDvj5
36名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:38:08 ID:zNZHEgI1
日本も続けぇ〜!!
37名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:46:06 ID:zNZHEgI1
>基金はスペイン救済には十分ではない

積んでるやん
38名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:47:36 ID:U6PQ1TQk
>>29
おお、分かりやすい
こりゃEU解体は目前だねw
39名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:23:26 ID:WkQ43M7v
>>29
PIIGS飛んだら英独仏が飛ぶわけですね
マジで欧州終わりかけとる 
40名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:26:24 ID:50mpVWqw
ユーロは最初から、誰の目にも無理あり過ぎ。
競争力があるのはドイツだけで、あとは碌な産業がない。
同じ通貨でやれば、ドイツが一人勝ちに決まっている。

東アジアで、同一通貨にしたら、韓国ウォンは今の4倍、人民元は
今の2倍でやるのと同じ。中国も韓国も絶対同意しない。
なんで欧州がユーロを飲んだのか謎。
解体して、元に戻るのは必定。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:38:04 ID:7jZlE3K4
ギリシャとか国として失敗したんだしどっかと併合でいいじゃん。
EU全体で面倒見るしかないけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:52:46 ID:NWU/7Iu9
EUってキングギドラみたいに頭がいくつもある生物みたい
それぞれの頭が体に同時に別の命令出すもんだから一個体の生物として機能してないという
43名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:15:40 ID:jB6cf/aF
欧州連環の計www
火達磨で全滅ワロスwwww
44名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:28:51 ID:kHV6auBF
何年か前に大前研一がEUを持ち上げていたけどこのありさまwww
45名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:44:21 ID:AugFj9Zx
スペインの銀行はガチでやばいらしいな

ストレステストで不合格0行だったアイルランドが破綻
ストレステストで不合格5行だったスペインの銀行は合格した銀行もかなりヤバいらしい


資本注入100兆じゃ済まないらしい
46名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:55:22 ID:ufcuftyl
>>45
あのストレステストに意味があると思ってる奴の方がおかしいだろ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:14:34 ID:50mpVWqw

ユーロを維持すれば、円やドルなど、他の通貨に対して暴落。
ドイツは域内だけでなく、域外に対しても競争力を上げられる。
だったら、ドイツは域内弱小国(独、仏以外全て)の面倒を見るのが
当たり前。
IMFの支援と言っても、事実上は日本がIMFの単独スポンサー、
米は割り当てだけあるけど、金は出さない。
なんで、日本がドイツの為に面倒見るんだ。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:26:47 ID:KM7b6v5z
ドイツさんはやっぱり別格だわ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:31:00 ID:eVwe541K
>>10
ユーロの問題国が倒れるとドイツ銀行も倒れちゃうんじゃないのかな
50名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:35:12 ID:lH2B01ox
日本以外全部沈没
51名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:44:51 ID:50mpVWqw
>>49
現実はその通りなんだよね。
PIIGSだけではなく、東欧にも貸し込んでいる。
それに、サブプライムやAlt−AがらみのMBSから作られた
CDOなどの仕組み債をたらふく持っているのがドイツ銀。
CDSを確り発行しているのがアリアンツ。
金融的には、ドイツもかなり危ない。ドレスナーとかコメルツとか
サブプライム関連で潰れ捲ったけど、寧ろ本番はこれから。

世界で一番、金融的にも財政的にも安全なのが、日本人が一番認めたくない
日本という皮肉。
結局、現実とは、人間の予想と全く逆にしか動かない。
人の世は面白いね。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:18:11 ID:7Rt0/5jq
どんだけユーロ刷ることになろうが債務確定させるしかないね
ただしユーロ圏内の国が保有する資源を守りきれるかどうかは分からないがね

世界中が信用不安で不景気なに、爆弾隠してたらどうにもならんだろ
ユーロ圏の全ての内閣吹き飛ぶ覚悟でやるしかないだろ
53名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:34:22 ID:+CoT1xrK
でも結局何も起きないよな
ギリシャだって目に見える変化無いだろ
54名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:41:45 ID:zNZHEgI1
市場は安定してるね。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:44:11 ID:mNbuddde
これでさらに円安ドル高が続くな。いい事だ。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:44:32 ID:EJGwpBZt
>>53
特権階級だった公務員の給料や年金がカットされた。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:46:24 ID:EJGwpBZt
アイスランドは銀行員が漁師に戻った。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:47:32 ID:aibcAso+
EUオワタ\(^o^)/
59名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:57:26 ID:BIHVv6O9
またルーピーか
60名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:00:15 ID:7Rt0/5jq
本格的なバブルが崩壊すると50年〜100年かかると言われてる
まあ当たり前の話でバブルを憶えてる人がいなくなるまでは短期好景気に疑心暗鬼になるからな

だから世界不況はまだまだ入り口
50年以下にどれだけ出来るかが人類の経験や知恵だね
61名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:06:59 ID:gTLN5iHT
IMFへの日本からの資金提供はすべて日本が保有する米国債にすればいい。
そうすれば、詐欺的金融を行った米国から、その被害者である欧州へ
資金が供給される事になる。

やりたい放題やり続けた、米国に責任をとらせるいいチャンス
62名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:10:47 ID:jcN2tREU
スペイン倒れたらもうEUじゃ支えられんぞ
どうすんだマジで
63名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:10:56 ID:RbT0nlpQ
ドイツが更に負担するしかねえな。
ユーロで散々おいしい思いしておいて、知らねえは無いだろう。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:13:35 ID:T6I8HO0V
これ本気でヤバイんじゃね!?

日本の無能政府ではマトモにこの煽り食らって、没落すんじゃねぇか。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:16:10 ID:puPWg5Q9
>>4
>ユーロは財政目標達成しなかった国を即時排除するシステムを作ったほうがいいよ

逆に即時強制援助を義務づけたほうがいいわ
66名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:51:49 ID:MWBEKkhu
簡単だよ。ECBによる国債買い取り。
金持ちがちょっとだけ損すれば収まる。
たいした問題じゃない。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:05:14 ID:F/1YP3bw
過去にロシアやアルゼンチンが破綻したけれど、別に地上から消えてなくなるわけでも
ないし、なぜ、そんなに恐れるのか?

一度、破綻してからやり直した方が得ならば、破綻も選択肢の一つでしょ。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:05:31 ID:KPtyH+it
EU見てたら、TPPなんかしたら問題を抱えるだけって想像できるでしょ?財政とか
金融とか関係ないから大丈夫、というのは言い訳にならない。人の交流という点
でEUとTPPは大差ないんだから。
69名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:22:40 ID:CowuaGA1
これ、問題の根っこはEUをどうすんのって話だからな。
ホイホイ救うのはいいけど、そろそろ課題と向き合った方がいい。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:32:00 ID:EJGwpBZt
>>67
破綻を恐れるのは今のシステムでうまうましてる人たちでしょ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:34:04 ID:LFOhEd6m
>>70
ウマウマしてる人は恐れるだろうが
ウマウマして無いゆえに恐れるほど事態がわかって無い人たちほど酷い目に遭う
72名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:58:54 ID:8fpZHGdm
ポルトガルはブラジルの一州になればいいんじゃね
73名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:08:31 ID:1IOxNjOv
71 名前:名刺は切らしておりまして :2010/11/30(火) 20:34:04 ID:LFOhEd6m
>>70
ウマウマしてる人は恐れるだろうが
ウマウマして無いゆえに恐れるほど事態がわかって無い人たちほど酷い目に遭う

アルゼンチンの当時の話しを聞くと,その通りみたいだね。
結局普通の人が一番痛い目にあう。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:18:10 ID:PWnP4kYS
>>4
この手の組織の常として、加入前には審査が厳しいけど、一旦加入しちゃえば gdgd だからなw
フランスやドイツだって財政規律守ってないんだから、即排除したら、加入国無くなるんじゃ…。
75名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:18:10 ID:F/1YP3bw
でも、アルゼンチンが破綻しないで、財政赤字を抱えたまま今になっていたら
普通の人はもっとひどい目にあっていたんだろう?
76名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:20:12 ID:FCeLpRua
USEにならない限りユーロは機能しないんだよな。

共通言語、域内での移動居住就職の自由、各国政府は州政府となり、
EU大統領とEU議会が最高権力となる。

でも、こんな事はあり得ないので、ユーロは失敗する。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:27:34 ID:GoISbRz1
>>4
というシステムを作るには加盟国の全員一致が必要なのがEUという共同体。
まさに貴方のおっしゃる通り、滅茶苦茶な共同体なんですな。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:33:05 ID:TgqUQEE+
この人サブプライムを当てたということで有名だけど
たいてい最悪のケースで話してるから最悪の事態に
起こった時はあたる
79名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:40:39 ID:3zIcuR3K
>>74
それこそアイルランドやスペインの方がよっぽど健全な財政運営してたからなw
財政基準よりインフレ率や資産価格の上昇率の格差を是正する基準を厳格化すべきだったわ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:42:33 ID:GoISbRz1
EUってなんだったんだろうな。
みんなで仲良く死にましょうって集まりだったのかね。
EUは理想郷。そんな言説が罷り通っていた時代もありました。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:00:50 ID:FCeLpRua
フランス人やドイツ人はイデオロギー先行。
その点アングロサクソンはプラグマティックだからな。ユーロに加入しなかった
イギリスや北欧は正解だったな。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:30:55 ID:fUj1ov0n
大前は当然訂正したんだよね?
83名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:32:49 ID:GoISbRz1
アレに訂正を期待しちゃいけないでしょう。
ゲンダイよりはマシ、というレベル。最近は区別つかないけど。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:57:58 ID:bB3QWt/b
イギリスはポンド売り込まれて辞めただけだろw
85名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:19:30 ID:hXYPnCJq
>>4
はぁ?全世界同時不況の中で相対的に自国の経済が健全でも
自国通貨が安値に誘導される願ったり叶ったりのシステムだろうが。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:20:05 ID:nS/z9pOR
>>75
アルゼンチンはデフォルトの後、通貨安の背景の下、輸出をテコに経済の建て直しを図った。
しかしアイルランドは抱える対外債務が多過ぎてデフォルトは許されず、
ユーロ縛りのために通貨安の恩恵も受けられない。

アイルランドに許されたのは、増税して巨額の対外債務を処理し続ける道のみ。
さもなくばユーロ離脱か。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:32:15 ID:AugFj9Zx
>>86
ポルトガルとスペインも対外債務が多いからデフォルト許されない

救済コストが100兆円じゃ済まないことは確実
どれくらいのコストがかかるのか恐ろしい
88名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:43:27 ID:M/gg6cWR
ドイツは例外となる可能性があるとした。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:47:07 ID:jcN2tREU
>>88
ドイツは金を貸してる側だから外債の返済に追われる心配はないし
スペインポルトガルが倒れてユーロ安になったとしても
それはそれで製造業の強いドイツにはおいしい話だからな
90名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:57:09 ID:gS/tJuGB
ドイツがなぜ輸出額で世界トップに立てるかというとユーロ圏内に売ってるからだろう。
金融的には当面問題なくともドイツはさらなる大不況という可能性もある。

まあ危機国をどう処理するかによるのでどうなるかよくわからない。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:59:47 ID:jh+7J9Q9
ドイツは大戦で二度もフルボッコにされてるからね
有事への対策はぬかり無いだろう。

しかし第二次大戦から65年か
歴史的に見れば妥当な年月の平和だったね。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:00:09 ID:YgAigHMW
確かに
ドイツ国内の金融機関が巻き添えになる可能性は否定出来ないか
93名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:19:49 ID:HonlE19y
もう早く世界同時デフォルトで
日本もチャラになってやり直し、になってほしい。
一番得するのは日本だろう。

若しくは日銀は早く大増刷か
劇的金融緩和しろ!
94名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:21:57 ID:VFwFn7aZ
結局、最後に残るのはドルでしたって事になるよ。


95名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:28:40 ID:u1h8w6ZY
PIIGSのうちPIGが倒れて残りIS
96名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:31:34 ID:XHAhWpnG
>>6
EUの民は良い人柱だったな
97名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:31:37 ID:2JtYEKPN
いいよなーこのやり方
潰れるぞー潰れるぞー
世界大恐慌だぞー
で脅して金たんまり詐欺
日本もこれ真似すればいいな
98名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:00:51 ID:nTAiQ3TR
コイツら今英国の昔の100年債をシュミレートしてるんだよな、そこに債券の政府通貨化と
更に100年じゃなくて200年債・300年債でシュミレートしてるから、既に現実と乖離した解決
方法を模索するところまで来てしまってるw
99名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:13:09 ID:va3g3ho+
ドイツは問題児ばっかり抱えた大家族のお父さんみたいだなww
奥さんのフランスは頼りにならんし、いとこのイギリスは手伝ってくれない
100名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:19:48 ID:sqQ84Srp
ドイツのGDPはリーマンショックの前まで戻ってるんだよなぁ
101名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:49:21 ID:qfErBUxj
>>40
喩えていうならば、天子と国民を売り、ブリタニアの爵位を手に入れようとした大宦官たち。
これが現実のモノとなった世界がユーロだね。

スペインやギリシャのようなBクラス国家の支配層が、自身の財産をドイツの信用で裏付けられた通貨で
その価値を保証してもらう代わりに(ドイツマルクに対して異常に高いレートでのユーロペッグ→非可逆な完全ユーロ移行)
自国民のドイツ産業への隷属と、物価高による貧困の増大を押し付け
デフォルトによる破綻という不名誉を国に与えることを了承した。
つまり国を売ったのさ、文字通りね。

ユーロの公定歩合、通貨経済の基礎となる数字の決定が、独仏の共犯関係の上にある以上
新規加盟国はこの二国に喰われる皿の上の豚の丸焼きでしかない。

現に、ユーロ各国でバブルが発生している原因には、ドイツが不況のふりを装って
ユーロ圏の金利を低く抑えていた、というところにカラクリがある。

ユーロの成り立ちが、根本的な歪みによる構造的欠陥を抱える限りどうにもならない話。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:55:14 ID:NUxCyocg
デフォルトといってもちゃぶ台をひっくり返すわけじゃない
部分デフォルト=債務再編は既定路線だろ
いずれ日本もやらざるを得なくなる
103名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 02:01:14 ID:y0CYb68c
ドイツ、フランスが弱小国に金を貸す。
貸した金でドイツ、フランスが弱小国に物を売る。
繰り返し。

ある日突然、金を貸さなくなる。
利子さえも返せないので、弱小国のインフラなどの利権をドイツ、フランスに取られる。
そして経済植民地になる。
最終的に東欧はドイツへ、西欧はフランスへ吸収される。


104名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 02:19:13 ID:tz1lnVSW
お金は消えないからね。どっかにあるものさ。
日本の長期デフレ経験では、借金をして首が回らなくなった人が問題の根本(不良債権問題を
解決してもデフレは継続した)じゃなくて、資産をもっている人がお金を回さないことが問題かと。

国レベルで置き換えれば、
ドイツは、ユーロ安の恩恵を受けて儲けをだし(リーマンショックを受けてもドイツは
完全失業率が増えてない)、中国はご覧の通り皆の知るとおり。
為替レートを、適正化することがなによりの薬なんだがね(´・ω・`)
105名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 03:36:31 ID:qfErBUxj
>>104
>(リーマンショックを受けてもドイツは
>完全失業率が増えてない

ところが、ドイツの街からは凄い勢いで小規模商店が消えているんだ。

あの国は実体が悪ければ良く言い、見せ掛けの良い数字を出し、逆に実態が良いと悪い風に見せる。
リーマン以来、二百万人規模で失業が出てるはず。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:37:15 ID:191NwoWB
そう言えば日本は大型ショッピングモールのせいで商店街がシャッター街になっちゃったりするけど
あれ撤退した後はマジでどうするんだろうね
107名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:43:02 ID:HHV/mrrB
スペイン財政がいいっていうけど、それはやることやってないからだろ
全銀行人質に開き直ってるだけだろスペインは
108名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:52:33 ID:vr7Mb1+1
>>106
人も撤退するんだろうな。
土地に縛られる仕事は、もう危ない。
109名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:57:55 ID:/AY0JTsb
>>105要は今の時代は、粉飾がグローバルスタンダードになってる訳ですなw
そりゃ粉飾の分野では、世界の中でも屈指な中韓が存在感を示すわなw
110名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:00:17 ID:191NwoWB
LGは会計基準変えたら利益9割減だっけ
111名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:04:59 ID:TZnHB8Sm
デフォルトの許されない夕張市のようなものか。
でも、それって貸してる側も特になるのか?
さっさと破綻して再生してもらった方が儲かりそうなのに。
112名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:33:46 ID:XmVvakd8
>>111
夕張もアイルランドもデフォルトと同時に自国通貨持たないと再生なんて見込みようがない
113名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 23:09:24 ID:TZnHB8Sm
>>112
再生できないような場合は、そもそも、借金を返せないだろ。
同じ結末だよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 01:41:32 ID:r5HL8prY
>>113
だからそうなるって言ってるんじゃないの? >>112は。

歴史上の一大イベントを生きてるうちにみられるかもというwktkと
日本に波及してくるかもしれない不安感とで半々だね。
小さな影響なら確実に受けるだろう。
115名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 08:40:56 ID:AxMchQdm
>>93
日本は対外債権でトップクラスだから
デフォルト祭りで一番被害こうむるほうw
116名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:02:41 ID:1ikQ4mbM
日本だって近いうちにその一大イベントの当事者になれるから楽しみにしとけよ
117名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:20:38 ID:snpzo+ny
>>116
こういう対外債務と対内債務の区別がつかない奴がビジ板に書き込むなよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:50:38 ID:yEs/aNKZ
なんか資本主義がここに来て壁にぶち当たった感があるな
戦争しないと続かないシステムなのか?
119名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:13:40 ID:zLZGY+tc
スペインが怪しいとか、可能性があるみたいな論調が多いけど
スペインが破綻するのは最初からわかりきってるでしょ

ざるストレステストですらクリアしなかったんだし
120名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:19:12 ID:Ir+x8LOP
>118
そうですよ。供給過剰に陥った世界に対して
供給設備をぶっこわすことでしか解決できなかったのが
第二次世界大戦ですから。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:21:13 ID:GI4cHHGm
日本は国債の償還に予算のかなりを
取られてるよな
これをなんとかして取り返せよ
銀行だろ、つまり
122名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:13:37 ID:PAuP11Uz
ルービニ教授のサイト見たけど、この人実質的にオーストリア学派だね
ミーゼス研究所でもルービにはオーストリア的だと言ってる
123名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:19:17 ID:a2j+CBwi
>>120
今の情勢って、新興国の台頭をどう対応するかについて、先進国がさぼっていただけの
ような気がするんだけど。

大っぴらに新興国批判をする訳にはいかんだろうから、難しいのは分かるけど、人件費が
先進国の 1/10、1/20 のまま元切り上げに応じない中国とか、温暖化問題に見られるように
責任を先進国に押し付けて自分たちは義務をになう意識ゼロの途上国見ていて、公平な競争
は最早成り立ってないもの。中国一人勝ちは仕方ない気がするよ。その中国もバブル崩壊する
かもしれないけどさ。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:32:15 ID:Ir+x8LOP
>123
自由経済だから新興工業国が何をやってもいいんだよ。
それに先進国の対応の方がひどいぞ。
温暖化なんていちゃもんで新興工業国を抑えようとしたり、
ドイツなんかユーロ危機を利用して貿易黒字稼ぎまくりだ。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:35:10 ID:yEs/aNKZ
>>120
そう思うと日本は
洪水や地震で勝手にぶっ壊れる国だなw
126名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:55:09 ID:mR7l7Dy7
ポルトガルまでならなんとかなっても、スペインまで逝ったらもう見捨てるしかない
ポルトガルのGDPはドイツの1/10以下、スペインは1/2近くある
無理だな。バスクとカタルーニャは内戦の準備しておいたほうがいいぞ
127名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:58:07 ID:JMw5Eusk
ドイツ国債格下げしてくれ
それが無理ならEU脱退
僕のユロドル1.28を早く救済してくれ・・
128名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:03:46 ID:Ir+x8LOP
>125
地震程度では国家経済はぶっこわれんのよ。
戦争のもたらす破壊と死の規模をなめちゃいかん。
阪神大震災でも死者5000人程度だったでしょ。
太平洋戦争での死者が日本だけで300万人だぞ。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:06:26 ID:ejiHadtw
あれ〜っ、このボンクラ2国、こないだのサッカープレゼンしていなかったっか?
130名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:29:09 ID:Fv/Iv0I1
>>103

そしてユーロ内でのドイツとフランスの覇権争いが熾烈となる。
ドイツ・フランスそれぞれ、植民地開拓に躍起となっていくものの、
ドイツが東欧を飲み込もうとすればするほど、やがてロシアに近づいて行き、
フランスが西欧を飲み込んでいけば、
ドーバー海峡の向こうのイギリスもスターリングブロック時代からの「英語文化経済圏」
の強化を図るだろう。
(アメリカがカネと時間と政治労力を費やすソフトパワー拡大戦略は、宗主国大英帝国にとっても利益)

朝鮮半島+中国+日本+アメリカで太平洋に火種が撒かれる間に、
ユーラシア東西戦線でもこのように火種が準備される・・・・

あとは・・・、今現在、資源高の追い風を受け、
工業生産の好調に支えられているロシアと中国が決裂すれば、
近代社会において3回目となる「世界規模での血と汗と涙の公共事業」が発注されるのだろうか?

131名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:10:30 ID:b3dkr2dw
>スペインが支援を要請するかどうかだ。基金はスペイン救済には十分ではない

もう終わってんじゃないの
132名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 02:27:52 ID:kMa7T0R7
>>127
ちょっと前の1.30のあたりで買い戻しておけばよかったのに
まぁでも少し何か起こればすぐ戻りそうだけどな
133名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 03:58:07 ID:5yaw/Ub8
ギリシャ危機のあと、ボルト蛾るやらアイルランドやら危なげだと言われてたな。
まさかその誰かの言葉どおりになるとは。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:51:37 ID:eQK7uEjm
お前らどんなポルトガル語知ってる?おれはオブリガードって言葉知ってるよ
135名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:06:27 ID:1hKG57fV
おれはバッテラ、カステラ、チャルメラ知っている。

チャルメラはインスタントラーメンじゃないからね。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:07:11 ID:FGmjCWi7
おれもしビニールって名前だったら死ぬ
137名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 23:38:54 ID:XKL0au98
とっとと世界大戦しようよ
138名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 23:52:38 ID:/56/ls1p
ヨーロッパはどこも経済危機だな
139名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 11:55:07 ID:MabfNSaU
アイルランドドミノ開始。

ポルトガルは中国に国債売って格下げ受けろw。

140名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:48:32 ID:G5lCpZ67
なぜドイツが例外になるのかよく研究するひつようがあるな。
あそこも日本同様に少子化すすんでるだろ。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:43:05 ID:YeFi6qFI
>>140

【ドイツ】50年で1700万人減も 7人に1人が80歳以上に[09/11/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1258615398/

ドイツ連邦統計局は18日、同国の人口が現在の約8200万人から、
2060年には6500万〜7000万人に激減するとの予測を明らかにした。

それによると、死亡者数から出生者数を引いた自然減は、
08年の年間16万2000人から60年には同52万7000〜55万3000人に拡大。
同局は「外国からの移民を含めても、人口減に歯止めが掛からない」と
指摘した。

一方、高齢化も一段と進み、60年には人口の3人に1人が65歳以上、
7人に1人が80歳以上になる見込みという。現在は5人に1人が65歳以上。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000015-jij-int
142名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:28:47 ID:IZeqOXRe
EUもうダメぽ(´・ω・`)
143名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 07:53:12 ID:zxU/1Zbo
EUの国債利上がり、為替は下がり、
年内はごまかせても、年明けは厳しそうだな。
144名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 15:11:42 ID:89PmWi1g
スズキがポルトガルに工場建設して、日本にいる日系ブラジル人を雇えばいい
145名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 15:47:19 ID:gx3u3Dlk
age
146名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 16:02:53 ID:hG5DnZzM
日本が都合の良いATM化したのと同様、中国も集られている
メンツが大好きな支那を一応立てて、支援と言うカタチになるが、
カネ出せと脅しかけられている状態だろ
147mizuho4107:2010/12/27(月) 19:06:28 ID:VjtYBss1
ユーロ体制に入れるべきでない国を入れたのが大きな失敗。いまからでも
これらの国々を除外できないのかな。
148名刺は切らしておりまして
>>147
マシな国だけ集めてもマシな国同士で同じ事が起こるよ。
一カ国ずつ抜けていき最終的には、ユーロなんてドイツ一国でやれ、と。