【社会保障】父子家庭、4万世帯が申請 児童扶養手当の期限迫る[10/11/25]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
母子家庭のみが支給対象だった児童扶養手当が今年8月から父子家庭にも拡大されたが、
厚生労働省の調べで申請数が10月末で受給見込みの半数以下の約4万世帯にとどまって
いることが分かった。
今月末までに申請しない場合、8〜11月の4カ月分が受け取れないため、同省や窓口の
地方自治体では新聞広告などで早期の申請を呼び掛けている。
児童扶養手当はもともと低所得の母子家庭が対象だったが、政権交代で
「パートなど低所得の父子家庭も増えており、支援の手を差し伸べるべき」との意見が
上がり、5月に法改正された。
親と子1人の世帯なら年間収入が365万円未満で支給され、
支給額は最大で月額4万1720円。2人目で同5千円、3人目以降で1人につき
同3千円が加算される。
同省では全国の父子家庭を約20万世帯、このうち約10万世帯が支給対象と見込んで
いたが、申請は全国的に低調。
例えば、千葉県では対象の父子家庭数を約3千と推定していたが、10月末現在の申請は
1190件と約3分の1にとどまる。
同省家庭福祉課では「父子家庭の平均収入は一般に母子家庭より高く、所得制限に
引っかかる世帯が多いのかもしれない」と分析している。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010112501000041.html
男女平等をうたっているのだから
今までがおかしかったんだよな
大体、収入で言うなら
母・父関係なく年収などで分けるべきだった
>>1 >同省家庭福祉課では「父子家庭の平均収入は一般に母子家庭より高く、所得制限に
>引っかかる世帯が多いのかもしれない」と分析している。
この条件を考慮しないで見込みをするなんて、呆れたいい加減さだとしか言えない。
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:12:46 ID:GkaO2FRs
シナチョン追い出せ
金浮くだろ
平均で判断されると困るよな
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:18:00 ID:ADNk6u06
学校の配布物とかで
周知を図ってるんだろうか
父子家庭支援なら、託児施設の充実を促進し、施設利用費補助も検討すべきだと思う。
女性の企業内での職位の向上傾向を考えても、当然そうすべき。
厚労省は仕事が遅すぎる。しかも杜撰。
大体、11月25日になって、月末締め切りについてのパブを打つなんて、怠慢なのか狙っての事か。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:32:08 ID:pNmWHy85
>>8 対象者には8月に通知済みで12月支給開始の8〜11月分満額受取期限が今月末ということだから
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:34:26 ID:NTE08zZd
男女の分け隔てがある法律とか制度、或いはその運用って他に何があるの?
猿芝居うつ病のナマポボッシー
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:46:09 ID:y+HqYzjx
>>10 遺族年金は、現役世代が年金保険料支払い時代(国民年金、厚生年金)と、
年金受給時代(厚生年金)の2ケースに分かれるが、
前者で遺族年金を受給できるのは、妻のみ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:49:01 ID:aT93Tgj9
平均を理由に父子家庭を援助しなかったのは
別にアホだったからじゃないよ
政府内のバカマッチョが男なんかてめえで稼げ的な男性差別的な風潮が
昔は今より酷くて、おかしいと分かっててそれ理由に支援しなかったの
徴兵とかと同じで男性を殺すのは平気
寡婦加算はあるが、寡夫加算は無い。
三号被保険者は女性のみ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:06:43 ID:y+HqYzjx
所得制限のせいでもらいたくてももらえねぇよ、糞が。
小2の息子と二人暮しで生活カツカツなのに。
年収1200万だけど。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:20:36 ID:Qfc5Gach
きっと男性も申請に二の足ふむんでしょうね
DV相談窓口から男性の相談を閉め出させようとした
性差別推進フェミ女知事がいるような県だと
>>17 ご指摘有難うございます。
多くのサイトや資料で、「配偶者(妻)」との記載があるので勘違いをしていました。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 14:54:18 ID:xbAPl17Z
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:43:39 ID:9XusQErU
母子家庭・父子家庭で児童扶養手当をもらってる人って
子供手当ももらえるの?
子供手当ももらえるなら二重取りだから、児童扶養手当は廃止でいいだろ。
死別じゃない父子、母子家庭は、重税でいいよ
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:48:47 ID:yISUu/fc
>>23 死別じゃない父子家庭なんてないって。
まず裁判勝てないし。
うちは離婚で父子家庭だけど。
意地で勝ったw
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:30:49 ID:c8wMpeK2
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:23:02 ID:Jf9NQn+C
> 親と子1人の世帯なら年間収入が365万円未満で支給され、
俺ちゃんとカミさんいるけど、この年収より低いんですがどうすれば良いですか?
>>2 まぁこれだけじゃないけどな。
男女平等っていいながら、女性の権利が強いものについては一切手直ししてないし。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:35:15 ID:BQsHI04y
>>10 >男女の分け隔てがある法律とか制度、或いはその運用って他に何があるの?
所得税については、寡婦控除と寡夫控除があるが、寡婦控除の方が
条件がゆるい。
ちなみに住民税には、寡婦または寡夫は、所得(収入ではない)125万まで
住民税非課税という規定があるが、こちらは、寡婦または寡夫なので、
同じかな。
29 :
名刺は切らしておりまして:
ちなみに、
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜、公的年金等控除
70万〜/120万〜(65歳未満/65歳以上))なので、
所得125万以下は、前年のパートやバイト年収(1月〜12月)
204万ちょっと以下に当たる。
65歳以上ならば、年金245万以下
遺族年金+パートの場合は、遺族年金が所得税住民税非課税で、
所得としては0円なので、
遺族年金の額は無関係で、前年のパート年収が204万ちょっと以下であれば、
住民税は非課税です。