【出版】ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞社の4社の電子書籍配信の準備会社、「ブックリスタ」として事業会社化[10/11/24]
>>56 一時はCD-ROMのコンテンツがずいぶん出てたけど、
あっという間に消えたね。
あれと同じ運命かな。
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:03:23 ID:mZlebE7r
シャープやバカチョニックよりはるかに期待できるな
がんばれよ
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:07:34 ID:XebGWn8n
なんの泥船かと思ったら電子出版かぁ
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:19:06 ID:wptoTGat
仕掛ける会社側も単に株価対策というか何かやらんとねーって程度でしょ。
本気でやるとも思えない。
どうせ社内で暇な奴に仕事を与えるための方便。
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:04:09 ID:e51zVKEV
>>13 >紙の本ならその辺に転がしておくと目に入るから、ついつい読む。
お前の部屋の散らかりようが手にとるように見えるなw
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:08:38 ID:iMYC3BaJ
日本のGoogleが来年早々始めるとか言ってたけど全然情報出てこないな
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:49:21 ID:7dKgDOhi
「中国による尖閣侵略阻止」デモin神戸
日時 平成22年12月5日(日)13時30分〜15時
集合場所 神戸三宮 東遊園地
集合時間 13時
主催 頑張れ日本全国行動委員会 兵庫有志の会
また新しい枠組みか。
1つにまとまらんのかね。完全に世界から置いてきぼり状態なのに。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:02:43 ID:QA3ObgU3
脳内世界のことを世界といってはいけませんね 多分
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:04:33 ID:e51zVKEV
始まった・・・
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:05:48 ID:c/mpWdMd
何だよこの悪の枢軸
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:10:46 ID:BDUnyJkB
ブックリスタなあ、もう〜w
2014てw
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:15:51 ID:e51zVKEV
今、発表会しているけど、なんでSONYの人のプレゼンってこんなに下手なんだよwww
端末終わった
何なのこれ…馬鹿なの?
白黒、無線無し、ブラウザ無し
ガラパゴスかiPadの方がマシレベル
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:39:11 ID:e51zVKEV
べつにReader for Androidでいいやん
一応、ディスプレーは文字読む事に最適化されてるようだけどなあ
それだけって感じだな、書籍購入するのにPC必須みたいだし
漫画ないならいらねえ、何売ってるかわかんねえから判断できない
なんですぐオープンしないんだよ
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:52:42 ID:6Z3dTEVY
この前初めて電子書籍(漫画だけどな)見た。
普段漫画読まないけど電子書籍ならいいかなと思った。
が、新規投資する気は無いな。
電子書籍のハードってどこにニーズがある?
老人ホームとか学校?
一番知りたいのは
PSPでも対応予定あるのかって考えるのは
オレだけじゃないはず
ブックリスタ(笑)
名前からして終わってる
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:55:07 ID:VuXXmtTP
ビックリスタ
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:13:19 ID:3aSTSWLY
この社名だけでブラック企業に見えた
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:18:37 ID:XVBLvgv4
Kindleをパクリマスタ
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:36:26 ID:mxiVVdbO
>>4 外郭団体も割り込んできて、DRMきつい音楽配信、B-CAS、コピーワンスで放送保護。
総務省や文化庁はいいなり牽引。
とりあえず視聴者不在で送り手だけに都合良いインフラで突き進むのが日本流。
結果、国内がちがち、海外でだだ漏れ。
配信事業ではアップルに一番美味しいところ持ってかれてる。
目先の10円に目くじら立てて、世界から1億巻き上げるチャンスを失う連中。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:33:09 ID:c8wMpeK2
始まる前から終わってる感じだ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:40:59 ID:hFsqXRb5
こういうのは最初から世界統一規格を制定する
気持ちでやらんとダメだろ、今の時代。
国内のことしか考えてないの素人でもわかるわ
どう考えてもキンドルには勝てない
キンドルもありがたがるほどのものじゃない
>>84 iPadもKindleもDRMあるけどw
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:12:38 ID:GWbjiGD8
>>91 プレーンテキストとPDFが読めるから自炊者向け。
日本の自炊社用Kindleって感じでiPadの対抗商品ではないよ
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:21:29 ID:GWbjiGD8
>>92 野良のコンテンツ読むんだったらiPad使うわ。
独自規格の”ガラパゴス”は国内でもガラパゴスになるのだろうか。
ガラは本当にコンビニなんかの複合機とリンクさせてくれるなら真剣に検討する俺がいる。
>>72 単純に文字読むだけなら
カラーより白黒の方が目が疲れないんだよ
というかタブレットPCとは
そもそもターゲットが違う
サイズ的にガラパゴスが欲しいが
シャープに市場を牽引する力はないんだよなぁ
ザウルスが形を変えてまた出てきたみたいな
ipadを持ち歩き電車で読むとか無いわ
ああ、あんなでかいの持ち歩いて必死だな〜って思って見てた
リーダーは、サイズ、重量は素晴らしいが、他の要素がてんでダメ
オワコンならぬオワカンだわ
Wi-FiでNAS読みに行けないとか駄目すぎる
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:44:57 ID:N5YKQtir
日本人なら、日本メーカーを応援しろよ。
乳首プックリシタ
ええと、なんでガラパゴス目指すの?世界的にはキンドルだろ
日本語対応だろキンドル
いくら頑張ってももうおそいだろ
モッコリスタ
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:38:49 ID:CSckcqjp
>>50 だなw、端末ただで配りゃあ、月に1000円くらいは払うよ、朝日新聞さん。
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 17:19:40 ID:MjY8aKIu
>>37 それは電子書籍の問題じゃなく組織の問題
電子書籍だって著作者が自ら出したら
全額還元だぜよ
もうキンドル買うわ
期待していたのに