【コラム】下り坂の日本経済(英エコノミスト誌・日本特集)[10/11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
人口の減少は、かつてのような経済成長の再開とデフレの克服を難しくする。
日本経済は第2次世界大戦後の数十年間、新しい世代が労働力に加わるのを背景に繁栄を謳歌した。
本田宗一郎や盛田昭夫といった傑出した起業家が未来を築き始めた。
政治の世界では、男爵夫人だった経歴を持つ加藤シヅエが国会議員になり、男性議員が大半を占める国会で産児制限を容易にする法律を成立させた。
コンドームが広く行き渡るようになり、出生率は1947年から1957年にかけて半分に低下した。
このことは、養わなければならない子供の数が減る一方、給料が増えていくことを意味した。
勤続年数に応じて自動的に昇給する年功序列制度のおかげだ。
生産年齢人口が1950年の5000万人から1975年の7500万人へと増加するにつれ、貯蓄が増加し、企業はこれを元手に恐ろしいほどの急成長を成し遂げた。
これが1990年代までの日本経済の大まかなパターンであり、1990年の金融バブル崩壊後もしばらく続いた。
経済成長は1996年までピークを迎えることがなかった。
さて、この構図を反対にしてみるといい。
日本経済が失速し始める直前の1995年に生産年齢人口は8700万人で頭打ちとなり、それ以降急減している。
国立社会保障・人口問題研究所によれば、現在のトレンドが続けば、20年後にはピークに比べて2000万人減ることになる。
2050年には5000万人の大台を割り込み、1世紀かけてほぼ完璧な正規曲線(左右対称の釣り鐘状のカーブ)を描くことになるという。
同様な労働人口の減少を今後経験するのは、先進国ではドイツだけだ(図3参照)。
経済成長の源泉は主に2つあり、そのうちの1つが労働力である。
労働者の数が減る中で生産の水準を維持するためには、労働者1人当たりの生産高を増やさなければならない。
人口減の悪影響を緩和する方法はいくつかある。
働いていない女性や高齢者、外国人の労働を奨励したり、成長率の高い市場を海外に求めたりすることがこれに当たる。
だが、労働者の減少を相殺できるペースで生産性を高めることができなければ、生産は減少し、生活水準もいずれ低下する。
今のところ、日本の労働人口の減少はまだ加速している。
同時に、アジアの企業と競争する日本の輸出企業は人件費の圧縮を強いられている。
おまけに、日本は2008年の世界金融危機の悪影響からまだ完全には立ち直っていない。
ニューズレター「オリエンタル・エコノミスト」のリチャード・カッツ氏は、
日本企業は過去20年にわたって労働を資本で代替してきたため、総労働時間が減少していると書いている。
「1991年以降の日本の国内総生産(GDP)成長はすべて生産性の向上により達成されている・・・もし日本がより高い成長率を望むなら、生産性を高めなければならない。
 この人口構造で移民を受け入れないなら、そうする以外に道はない」
その意味では、「失われた20年」と称される1990年以降の日本経済の停滞は異常な事態ではなく、これから生じることの前触れなのかもしれない。
なるべくしてなったと言うべきか、かつて日本の経済成長を支えた人口構造が、今後は日本経済に重くのしかかり始めることになろう。
政策研究大学院大学の松谷明彦氏は2004年の著作『「人口減少経済」の新しい公式』で、
この人口構造が日本の経済成長率を主要先進国の中で最も低いものにすると述べている。

>>2に続く

ソース:JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4907
2本多工務店φ ★:2010/11/24(水) 00:24:21 ID:???
>>1の続き

松谷氏はまた、過去に例のないスピードで進んだ日本の生産年齢人口の減少は景気減速を悪化させており、
若い労働者の減少は日本のイノベーション(技術革新)の能力にも悪影響を及ぼしているかもしれないと考えている。

東洋のアルゼンチン

日本の将来の経済成長率について悲観的な立場を取っているのは松谷氏だけではない。
日本は先に、世界第2位の経済大国の座を中国に明け渡した。
ゴールドマン・サックスの予測によれば、2050年までにはインドとブラジル、インドネシア、メキシコ、トルコにも追い抜かれるという。
政治学者の猪口孝氏は、日本は「東洋のアルゼンチン」になりかねないと悲観している。
アルゼンチンのように世界有数の裕福な国から悲しいほど衰えた国へと、ほんの数十年間で転落してしまうかもしれないというわけだ。
既に日本の企業は、将来に強気になれないために投資を絞り込んでいる可能性がある。
松谷氏が指摘しているように、労働力人口が増加している時には過剰投資してもこれをカバーすることができた。
過剰な部分、すなわち遊休設備はいずれ吸収されるからだ。
しかし、人口が減少している時には遊休設備は時間とともに増大してしまい、デフレスパイラルを引き起こす。
UBS証券会社のエコノミスト、会田卓司氏によれば、日本企業はここ数年間、貯蓄率を大幅に引き上げており、現在の企業貯蓄のGDP比は10%に迫っているという。
これについては、バブル期に過剰な債務を積み上げた後遺症だと見る向きもある。
しかし会田氏は、人口減や円高、冴えない経済見通しなどに対する警戒感の表れかもしれないと述べている。
同氏が描くシナリオには、企業があまりにも多く貯蓄をするために15年後にはネットデット(純有利子負債)がゼロになるというものもあるそうだ。
本当にそうなれば、日本の将来の経済成長にとって非常にまずい事態となる。
政府はこれを埋め合わせるために、借り入れをさらに増やさねばならないかもしれない。
日本の企業経営者たちは口を揃え、既に消費者層の縮小による痛みを感じ始めていると言う。
実際、コンビニ業界や百貨店業界では、スケールメリットを享受するための合併が相次いでいる。
昨年は、キリンホールディングスとサントリーホールディングスが国内市場の落ち込みをカバーするために経営統合を模索し始めた(ただし、統合比率などで折り合いがつかず破談に終わっている)。
ゼネラル・エレクトリック(GE)の日本法人、日本GEの藤森義明社長は、
自分の会社がここ5年間成長していないのは高齢化の影響によるところが大きいと苛立ちながら語ってみせる。
お年寄りは夜早めに床に就くから、その分だけ電力が消費されず、同社の電力関連事業に悪影響が及んでいる。
お年寄りがあまり旅行をしないことも、同社の航空関連事業に打撃を与えている。
さらにはお年寄りが最新の情報技術の利用に熱心でないことも、ヘルスケア事業が伸び悩む一因になっている、というのである。

デフレが味方になる時

影響はこれにとどまらない。
高齢化が進めば進むほど、その社会は無意識のうちにデフレを――少なくとも、今の日本で見られるような緩やかなデフレを――奨励するようになる可能性がある。
貯蓄のある人々にとって、物価水準の下落は財産が実質ベースで増えることを意味するからだ。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2010/11/24(水) 00:24:43 ID:???
>>2の続き

モルガン・スタンレーMUFG証券のチーフエコノミスト、ロバート・フェルドマン氏は先日、高齢者にはデフレを容認する傾向があるとの見解を明らかにした。
また同氏によれば、高齢者は国会の議席が過大に割り当てられている地方に住んでいることが多く、その意味で選挙制度上、優遇されている。
そしてそれゆえに、高齢者が経済政策に及ぼす影響力も不釣り合いに大きくなっているという。
日本政府と日銀が長期にわたる物価の下落を止められずにいる理由は恐らく、この点からも説明できるだろう。
日銀自身は、デフレは金融政策の問題ではなく低生産性の問題だと考えている模様で、
当の日銀が最初に実行し、米連邦準備理事会(FRB)が2008年の金融危機以降、米国経済に流動性を注入するために使っている量的緩和の効果にも疑問を抱いている。
日銀は今年10月、経済の流動性を増やす対策をいくつか講じたが、その最大の理由は、日銀の独立性に懸念を抱いている政治家たちをなだめることにあったようにも見える。
日銀は消費者物価上昇率を0〜2%にすることを目指しているが、
国会はデフレとの戦いを支援する手段として、これより高い水準のインフレ目標を日銀に課すことを検討している。
しかし、日本との関わりが長い英国人エコノミストのアンドリュー・スミザーズ氏は、
達成不可能な目標を掲げるのは、既にある目標を掲げ続けるのと同様に非生産的なことかもしれないと話している。
もし高齢化がデフレの定着に一役買ってきたのだとすれば、インフレ目標をいじくり回しても大した成果は得られないだろう。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:25:12 ID:NSCCH1dJ
                                 ノ´⌒ヽ,,
                              γ⌒´      ヽ,
                             //"⌒⌒ゝ、   )
                             i / ⌒  ⌒  ヽ ).,,,,,,,,,___
                           ,,.r'''!゙ (・ )` ´( ・)   i/   i!i~~ヾ:、
                        ,.ィ"   |  (_人__)    |     li!i   ヾ\
                      ,.-".     \  `ー'    /__,,,.,li! yー―┐ヽ
                  _,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''"  i,r―‐┘-‐ヽ
       _,,,,,,_  _,,....- ''' "´         r--------.、    ,,..-''"      ;:    ・・ i!
     f―‐┐! ヾ,、              | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'"      _   ;:  _,. - ,rj
     i : : : :|,y"              | | : : : : : : !:i,.ィ"        ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ!
    ,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i     ,リ,.i!;!
   l"~r==ー――------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~    y/~~`ヾ,l    ,.-".:;lilj|
   `!` `二     HATRUENO      「二二」 rー     _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ
    `ーtー--- _____  __        ̄  ''"    / /i ) = : l!::i
       ヾ_   | 下り最速 |!      ̄ ̄ ̄ ̄        // l lヾ ,リ.リ
          ̄ ̄└―――‐┘'''''''''ー――――――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
5名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:25:28 ID:rGB8RApk
英にいわれたぁないわ!
6名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:26:40 ID:wcgfKhSP
既に終了してる国に言われても・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:27:26 ID:ISTQY92/
8名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:30:32 ID:3Fqyw/Qx
さらばな、日本
9名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:30:51 ID:mNgsdYAX
色んな社会問題の根本は少子高齢化なんだよな
高齢化はどうしようも無いからとにかく子供を増やすしか手は無い
10名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:32:50 ID:OE1sieED
日本が豊かな国になれたのも、特段、官僚が優秀だったわけでもなく
ましてや経済人が一流だったわけでもなく
戦後の、アメリカの東部エスタブリッシュメントの対日政策のおかげ
東西冷戦構造の徒花のようなもんだわな
11名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:33:29 ID:O9JSSRZE
エコノミストも駄目だなぁ。
人口減少してても拡張的財政金融政策やりまくってれば
デフレは脱却できるよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:33:34 ID:nP2o7rv3
コンドーム禁止すれば少子化は止められるんだなw
13名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:33:56 ID:NfAv5NWq
失業率の歯止めが先行き暗い狭い国土に
これ以上の人口とかってバングラデシュを目指せと言うことか?

14名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:35:18 ID:osapUg7A
コンドームなんか作ったやつが悪いんだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:36:58 ID:7yXvY/7C
民意に迎合する政治体制では復活しない。
16名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:38:07 ID:hQME0QI+
40年ほど前、日本の新聞がそっくり同じようなことを書いていたっけ。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:40:54 ID:hQME0QI+
まあ、自公政権が少子化路線を突っ走った結果だ。どんどん出生率を減らした。
民主が改善できるかどうかはわからんが。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:41:10 ID:emlc+3v1
test
19名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:41:47 ID:6a5uK6M4
まーたガイアツか。
まず小泉竹中路線の総括をしろ
次に民主党の事業仕分けについて反省して
ようやく意見が言える立場。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:43:26 ID:jzKLULzd
そろそろ、満州は日本の生命線とか言い始めるんじゃね?
今の中国を、生命線と思って口出しできない奴も多いみたいだし。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:48:19 ID:wOfqt1RY
供給される学卒労働力の半分近くが売れ残り
環境問題も姦しいと云うのに、説得力の薄い話しだなあ
サプライヤーつうのは頭が腐っているんじゃ無かろうか
22名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:48:38 ID:eQXuUB/s
『坂の下の向こう』っていう
小説でも書こうかな
23名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:48:40 ID:1nDZQo9k
しばらく負担が大きく無理なことはわかってるんだから
それに合わせた政策やってこうぜ
無理に無理を重ねると次世代の将来負担が大きくなるだけだろ
移民政策という社会不安を招くデメリットは必要ない
24名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:54:32 ID:5TA2J1/0
だから中韓からの移民を一億人受け入れれば済むことじゃないか。
ニホンザルが優秀な民族と思っているのは日本人だけなんだし。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:02:03 ID:wOfqt1RY
これ以上ふやすと地球のブレーカーが落ちるからな、しらねーぞ
26名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:05:42 ID:Dzy9i8Ax
アルゼンチン子に

世界のトヨタとか任天堂みたいな会社ってあったっけ?
27名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:06:33 ID:TeBxN+/J
坂道コロンブス
28名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:06:43 ID:p/LEuh4t
>>23
欝なタイトルだな
29名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:07:23 ID:pczhJMq3
だったらさっさと円売りやがれ
30名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:07:58 ID:Dzy9i8Ax
>>23
とりあえず、みんなで関東平野に住めばよくね?
最下層は、渋川あたりでよろ。


土地本位制の日本なら地価も上がって内需も伸びるやろww
31名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:09:39 ID:SbmqiNki
日本を救う唯一の方法は明らかなのに誰も指摘しない

「寿命抑制政策」
32名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:10:13 ID:Gm3RVOcM
>>11
同意。てか、人口が増えたところで今みたいに仕事が無いんじゃ意味がない。
浮浪者を増やして何がしたいのかとw

求人倍率見ればわかるやん・・w
正社員の求人倍率0.31倍wwww
人口増えたってだーれも正社員になれないってのにねぇw
33名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:10:22 ID:TfawnGpA
団塊が日本を食い滅ぼしますwwww
34中国人:2010/11/24(水) 01:10:45 ID:3Fqyw/Qx
中国の男が3000万人ぐらい余ってるんですけど、要りますか?ww
35名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:12:50 ID:z0r7TAHo
英には言われたくないが、なんか起死回生の手はない物かねえ。
36ミッドシップ:2010/11/24(水) 01:12:56 ID:XSKjkQI9
また朝鮮戦争でもうかるかな
37名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:13:02 ID:Fe0BxxUU
社内失業とか人が余ってるのに移民入れるとか意味不明すぎる
38名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:13:14 ID:k4uRRjZc
>>34
要らないし、貧困の方がマシ
39名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:15:10 ID:IVkoS7vf
>>31
みんな考えてるよ 本音ベースでは
ただ、実行に移す方法論を誰も構築出来ないわけで
40名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:17:40 ID:l44NrG64
でも、50代なら年間300万くらい貯金できるんじゃないか?
なぜ、その給与を300万削って新たな雇用を作らないのか理解に苦しむ。
サービス残業を罰則をつけて禁止して、その分給与を安くすればいいのに。
それに加えて週休3日制を強制すれば、嫌でも雇用は増える。今よりも貧乏になる人が増えるが。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:18:50 ID:n/2mIdCk
>>40
日本人の平均給与が400万円なのになんで50代になったら年間300万円も貯蓄できるんだよw
42名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:22:15 ID:Fe0BxxUU
公務員が参考にしてる50代なら
43名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:24:37 ID:Fe0BxxUU
寿命の抑制は賛同できない
やるなら政治的失敗のツケを今の老人に背負わせるようなやり方じゃないと
44名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:26:15 ID:FlbASwG2
35年前から下り坂ですが
45名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:26:31 ID:6a5uK6M4
コメ本位制+石高制にして、コメを全量管理すればいい。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:27:26 ID:46s0mcup
モウ、ニンゲンハ、イラナイ

ニンゲンハ、クサイ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:28:56 ID:WsJgb9Cs
>>46
五穀を食べると臭くなるよ
48名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:32:41 ID:Gm3RVOcM

■[就職]最近の新卒市場をめぐる雑感ー雇用のミスマッチよりも「量だよ、量」
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20101123#p1
>つまりあくまで一例ですが、求職している学生がまだ30,40人いて、
>そこに求人をだしてくる企業(中小企業がほとんどです)が10とかそこらへんな感じ。


実際に大学で就職委員を務めておられる人だけに、説得力がある。
高卒のお前らとか、将来どうすんの?企業はどんどん潰れていくんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:34:48 ID:2ljRqSfq
日本経済ズタボロで先行きも暗いっていうのに円だけ異常に強い
50名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:38:49 ID:qAcLaPJA
20代は所得税を減税して50歳以上は増税すればいい
年金もらってるのに働くつもりの65以上からはたっぷり課税すればいい
51名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:41:12 ID:kCkgx7Np
もっと女が社会進出して女性中心の社会にしないといけないんだろうな
女の政治家が半数以上になって女が積極的に主張するようになれば
今のように権利だけ求めずに働いて子供もみんな生むようになるんじゃないか?

男が国を支配すると極端な若い女の優遇をするからそりゃ年取ると女は子供うめなくなるわ
52名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:42:59 ID:46s0mcup
団塊の再雇用組が、せいぜいもってあと十年
その頃には営業系は斎に人が足りなくなる
その辺がひとつの転機だな
53名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:44:08 ID:Vh3u64MT
円安になるだけで万事解決だけどな。
経済はとっくに成熟してるわけで急激に上がるなんてのはありえない与太話。
日本が問題なのは少子高齢化のただ一つ。
これさえ解決するだけで平穏なんだけど・・・
輸出企業は海外企業買収を相次いでるわけだし、
円安に頼らずに海外でガッツリ稼いで貰うしか無いな。
あとは年寄りの寿命を待つしか。。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:47:30 ID:46s0mcup
>>50
年金の方を停めているか
55名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:49:07 ID:Vh3u64MT
それと人口を増やしてGDPを上げてく方法は、
日本ではやっちゃいけないだろ。
現在69億人の世界人口が、2050年に91億人と言われてる。
世界規模の資源不足になった場合、人口はリスクに変わる。
人口の多い国は難民が増え続け治安が一気に悪化する。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:49:12 ID:29+RUlCI
ったくよ
ホント困るわ
57名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:51:34 ID:Gm3RVOcM
>>52
大丈夫!その頃には更にパイが縮小してるから
人手不足どころか逆に余っちゃってるから。

http://tamurah.iza.ne.jp/images/user/20100606/917971.jpg

http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii21.gif

この状況、特に2番目はまだまだ続く
なので人手不足とか今後も起こりえない
58名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:53:35 ID:EsPrLXKQ
日本が貧しくなっても、支那人と韓国人は
受け入れたくない
59名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:53:56 ID:Gm3RVOcM
>>55
資源不足って実際に何時起こるんだろうね
俺が知る範囲でさえ、もう20年も前から石油は枯渇するって言われてたんだけどなぁ
最近そのネタに飽きちゃった。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:54:35 ID:46s0mcup
シロンボはいいかげんに聖書から離れないとダメだ
人間が無限に増えて良いわけが無い
61名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:54:36 ID:1L6/xPDB
67年から約半世紀GDP世界2位で頑張って来たんだもん、ちょっと位休ませろ。w
62名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:56:45 ID:QlPKhhW+
多子化対策を独裁国みたくドラスチックにできれば委員だけどだめだろうな
63名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:58:44 ID:BJe3T2IV
日本は移民の受け入れに消極的なので、機械化で対応し続けるでしょう。
レストランチェーンは昔より少ない人数でやってて、冷凍や機械が活躍している。
太陽光発電と野菜工場はさらにがんがってください。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:00:24 ID:Vh3u64MT
>>59
もう起きてるでしょう。水資源なんてのは。飲料用と農業用、工業用で莫大な量を消費するから。
鉱物、水産物、ワクチンなんてのは人口増えたらあっという間に無くなるよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:00:35 ID:8YaaFjWe
日本は資源不足が世界を灰色にするまで待つ作戦なのか?
66名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:04:42 ID:6a5uK6M4
日本国がCO2を2020年までに
1990年比で25%の排出量削減を目指すことと
日本国の人口を抑制することは
同じくらいバカげている。

CO2はカネを払って排出権を買っておしまいだし、
日本国の出生率が減ったら、
日本が難民リスクを受け入れる話に当然なるし
芋すでにそうなっている。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:05:15 ID:fBwe3r0t
イギリスって日本叩きの記事が多すぎるな
自分の国はどうなんだよ?余計なお世話
68名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:06:16 ID:6a5uK6M4
芋→今
69名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:06:19 ID:d03zGwY5
下り坂だけど円は買います
70名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:06:37 ID:8HQ2O/X6
自分の国も叩いてるよ
奴ら自国のサッカー代表を叩きまくってるし
71名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:07:43 ID:Gm3RVOcM
>>64
ということはもう地球はこれ以上の人口を養えないんだから人口は減ってんだよね
あれ?統計を見るとグングン増えてるけど。


・農産物の増産が人口爆発に追いつかないから食料危機が起きる。
 ⇒食べ物が足りないのに人口が爆発するわけがない。
 「飢餓人口だ」と反論するなら、人口増加分は食物を食べていないわけだから食料供給に影響はない。
 ⇒需要があるにも関わらず増産が恒常的に失敗している財は過去に存在していない。


↑これ某所のテンプレなんだけど凄く秀逸。特に最後の行ね。
それは水にも言える話で、水がビジネスとして十分にやっていけるようになっちゃえば
急速にプラントとかガンガン売れ始めて普及しちゃうよね。その過程で当然そうした設備の価格も急落しちゃう。
ワクチンなんかも同じことだし、水産物にしてもこれまでは高コストすぎて採算とれない形態の養殖でもやっていけるようになっちゃう。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:08:41 ID:XN3vpRiQ
規制で雁字搦め、不要な規制のオンパレード、硬直した社会は滅ぶ。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:10:08 ID:pAFcntRz
ここで言う生産性とは労働生産性のことかな?

ならば企業はもっと人を減らせば良い。  それだけで労働生産性は向上する。
より少ない従業員で企業を運営すれば良い。

どの道、多くの日本人が路頭に迷う事になることだけは確かなようだ。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:12:46 ID:Gm3RVOcM
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9&rlz=1R2ADRA_jaJP399&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=

例えばこうした話なんかはずーーーーーと先の話だろうし
仮に実用化しても高コストすぎてやっていけない
けどね、人口が増えて需要が爆発的に伸びるならやっていけるようになっちゃう
一時期の原油価格高騰時にオイルサンドが注目されちゃったようにね。
で、にもかかわらず、こうした要素は完全に無視して、現在の残存量(これ事態が怪しいとも言えるんだけど)
だけで判断して、○○年後に資源が枯渇するぞー、といわれてもね・・・
75名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:13:31 ID:Vh3u64MT
>>71
そりゃまだ資源はあるんだから増えてるよ。
生産性向上と科学技術、先進国と途上国への支援の関係でも頑張ってるけど。
問題は人口が増える速度は年々上がってる事。
かならずピークが来る。
76名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:14:45 ID:CrXuL6K7
まーたイギリスか
77名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:15:29 ID:MjFaLIcr
>>1
嵌めこみ外資の工作メディア、エゴノミストが必死だなw



こりゃ日本の夜明けフラグだなw
78名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:16:41 ID:NFh8RGFf
>>53
日本の最大の問題点は製造業への過剰すぎる依存だと思うぞ 
79名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:17:20 ID:t5SZXS8T
増産が恒常的に失敗している財としては「環境」があるな
日本の場合は加えて「安心」か
80名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:18:36 ID:NFh8RGFf
>>55
それは資本主義を否定するのに等しいから新しい経済理論出てくるまではどうしようもないだろうな 
81名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:19:43 ID:Gm3RVOcM
>>75
fm そうか。
では増えるにしたがってどんどん代替技術が華咲くんだけど
そこんところはどう捉えてんの?
農業にしてもそうだよね。そのうち水耕栽培だらけになっちゃうよね。
当然、農作物の供給量は現在を遥かに凌駕しちゃう。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:21:40 ID:Gm3RVOcM
>>79
環境は経済学上の財の定義から外れているでしょ
83名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:21:43 ID:Vh3u64MT
>>81
技術の過信をするなと、昔のイギリス人も言ってたろ・・・
84名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:25:27 ID:Gm3RVOcM
>>83
言い逃れだよね。それ。
決して不可能な技術を提示してるわけではないんだけどね。
他に黒液の利用なんかもあるよねー<もう普及し始めちゃったけどさ

いくらでもあんじゃない。その手の代替ネタなんて。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:28:06 ID:Vh3u64MT
>>84
言い逃れってアホかw
じゃあ日本の未来は労働力が全部ロボット化して安定だね!
86名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:30:20 ID:Gm3RVOcM
>>85
>では増えるにしたがってどんどん代替技術が華咲くんだけど
>そこんところはどう捉えてんの?

上記に対する答えが↓では、言い逃れといわれてもしょうがないんだよ

>技術の過信をするなと、昔のイギリス人も言ってたろ・・・


とても反論と見ることはできない。
残念だけど、君はもう負けたんだよ。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:31:37 ID:Vh3u64MT
>>86
予定は未定だっつの・・・
技術で補えるのかどうかわからないだろ・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:33:25 ID:ipa7E+ql
少子化が始まってすでに30数年たつのに
自民党はあまりにも危機感がなさすぎた
今ですら危機感がまるでない
89名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:39:05 ID:l44NrG64
起業して雇用を増やした奴を最大限尊敬する(モテる)社会にならないとダメだと思う。
勉強して安定した公務員が最高では、成長なんてするはずがない。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:41:04 ID:jDmZxUWO
ジム・ロジャーズ

少子高齢化が進行する状況に対して日本にはいま、三つの選択があります。
一つは先に述べたように子供をつくることです。しかし日本人はそれを実行していません。
二つ目は移民をどんどん受け入れることです。そして三つ目は生活水準を下げることです。

そして、いまの日本は三つ目の選択肢を取るしかありませんし、実際にそうするようです。
子供をつくろうとせず、移民も受け入れず、生活水準を下げることにしたのです。

もし私が日本人であれば子供もつくるし移民も受け入れる、という二つを実行しますが、
どれほど私が正しいことをいっても、日本は私のいうことに耳を傾けません。残念なことです。

多くの国は移民を受け入れることで成長し、繁栄してきました。移民は新しいアイデア、資本、
技術をもたらします。そして、ほとんどの移民は、そうでない人よりも一所懸命働きます。
だから、多くの国は移民を受け入れようとしてきたわけですし、ご存じのようにアメリカは
移民によって建国されました。そして、人口が増えると多くの場合、それがそのまま
経済成長につながるのです。

ttp://www.globe-walkers.com/ohno/interview/jimrogers4.html
91名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:43:27 ID:eQXuUB/s
>>88
きっと野党の居心地がいいのだろうよ。
言いたい放題で責任がないからな。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:50:27 ID:Gm3RVOcM
>>89
以前なら個人の努力が足りないだの、起業家が評価されない社会的な風潮だの
そうした得体の知れない敵のせいになすりつけて満足してたものだけど
統計を見ると、真実を冷徹に物語っていることに気がつかされる

http://www.tkcnf.or.jp/19ao/image/keieisyoukei2006_2.gif

03年からの景気の回復期(とされているw)でさえ右肩下がりは止まっていない
何故か?デフレだからだよ。
物価が下がる→売上げが伸び悩む→投入した金を回収できない→だよね、開業なんてアホがやるもんだよね
と言う当たり前のことが分かってるから、誰も起業しない
93名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:55:43 ID:eQXuUB/s
>>92
鶏卵論争になるが、
>>89 の主張は
人材がいないから政策が失敗している
というところが論点であると思われる。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 02:59:04 ID:n/2mIdCk
>>90
ジムロジャーに限らず他国の投資家が日本に関して話すと真っ先に少子化をあげるのに日本で報道される頃には
そこの部分がなくなって二番目か三番目かに話し財政の話しだけが報道されるんだよなw
95名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:01:58 ID:Gm3RVOcM
>>93
なるほど。でもそれはあまりにも主観的にすぎる意見だよね。
人材、今では人財とも書く人もいるくらいだが、それはおいておいて
こうした人材と言うのは基準があまりにも曖昧。状況によって時代によって地域によって
様々な外部要因によって変化する。
例えば近年の日本人の体格はよくなってきているので、プロレ業界にとって人材確保は以前よりよくなった、とも言えるかもしれない。
具体的にどの分野でどういう人材がどの程度不足しているのか
これを明確にできないと説得力はないよね
96名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:04:13 ID:b9EGdIIQ
移民ねぇ

どの国も移民で失敗してるのに

しかも日本に来たがる移民なんてアジア系のクズばかり

いい加減現実みろ

97名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:05:13 ID:EYuS9e+s
>>1
じゃあどうすればいいのや!!!!!
子供作れって??


まったく経済学ってのは、起きたことをネチネチ捏ね回すしか
98名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:07:27 ID:lNMRA8Pa
仕事がないのに人口増やして大丈夫なの?

この先もっと仕事が減るんじゃない?
99名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:07:33 ID:YCDjOoel
やあ、2010年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。

僕の使ってるPCのOSはWindows XP、
好きな野球選手はイチローと松井、松坂。相撲は大関・魁皇。
好きなミュージシャンはミスチルと安室と宇多田、浜崎。
アイドルはスマップとモーニング娘。、広末涼子が好き。
好きなコメディアンはダウンタウンと爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、エヴァンゲリオン(ちょっと古いかな?)、漫画はワンピースが好き。
女性ファッションはアムラーがタイプ。車はヴィッツとFIT。
ゲームはドラクエ、よく行く店はスターバックスとユニクロ、嫌いな政治家は小沢一郎です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。

2010年ってとっくに不況から脱出してるんでしょうね。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:10:49 ID:cS4JZwX2
少子化対策こそいまの日本にとって最優先の課題なのに

なぜ自民も民主も全然動かない・・?

経団連の言いなりにならず、高額所得者や内部留保に課税して
大学院まで学費を無料にしたり、派遣、期間、契約社員の違法化
アルバイトなら年金は会社もち賞与は最低一か月分の給与を法律で決めるくるしないと
101名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:11:26 ID:rBkf9ht7
正しい道?
生活水準を下げる道に決まっとろうが
地球人口が飽和状態なのに多産を奨励すべきでないし
移民は将来いさかいの元になるし、日本の精神風土が失われる恐れがある
102名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:12:23 ID:EYuS9e+s



(´・ω・)ノ♪
素朴な疑問

どうして人口の増加が経済成長になるの?


このご時世で子供たくさん増やせばそれで大丈夫なの?
大人になったら失業者にならない?
103名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:15:23 ID:n/2mIdCk
>>102
消費者減るのんだから経済が縮小するのは当然だろ。
つうか、素朴以下の疑問じゃねーかw

ちなみに少子化がわかりやすいのは出版業界な。低年齢向けの所から順番にダメになっていってる。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:17:22 ID:wC/eEj0X
子供もいないし、オレが生きている間だけもってくれれば、どうでもいいわ
105名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:20:32 ID:IVkoS7vf
>>104
チミが生きてる間も持たないって話なんすよ
冗談抜きでそのうち「独身税」って導入されるかもね
106名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:20:50 ID:8YaaFjWe
どいつもこいつも
したり顔をして何も考えていないだけなんだね。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:23:14 ID:bw+mFBha
元に戻るだけ
108名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:29:23 ID:pAFcntRz
資本主義は成長し続けることが前提になっているので、労働人口も成長に合わせて増加し続けなければならない。
生産性が高まると、それに見合った消費者が必要である。 消費者も増え続けなければならない。
さもなくば生産過剰に陥るからである。
また社会の制度設計の多くが人口の増加を前提に設計されている。 人口が増え続けなければ、それら制度が破綻する。

この時点から子供を増やそうとしても、彼らが労働者、消費者、納税者として市場に参加するまでには20年程度を要する。
少子化対策は既に手遅れ。  20年あれば国家が沈没するには十分すぎる時間である。
それゆえ経済界は、即効性のある移民受け入れを主張するのである。

かように資本主義は地球上の市場も、資源も有限であることは承知の上で、あくなき成長と人口増加を両輪として
いつか来るであろう成長の頭打ちという資本主義の死を迎えるまで突き進むしか無いのである。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:29:36 ID:cS4JZwX2
>>106
一般人の中には忙しくて考える余裕がない人もいるし
残念ながら政治や経済に全く関心を持たない人もいる

メディアや経団連、政治家にとって都合が良いのでそういう方向にしたともいえるかもな


政治家が20年前にはこれからの日本は何でメシを食っていくのか決めないといけなかった
今ですら何も決まっていない
110名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:31:56 ID:MjFaLIcr
>>90
日本に足りないのは需要であって供給じゃないんだが。

日本は過剰生産能力を持て余し、需要不足で慢性的なデフレスパイラルに陥ってる国なわけだが?

111名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:35:22 ID:ZVk9Wodz
現状で人手が余ってるのに、なんで移民入れる必要があるのやら。
だいたい日本企業は移民を食わせていけるだけの成長モデルを提示できるのかね?
低賃金労働で価格競争するしか能がないだろ、この国の企業は。
そんな国に移民を呼び寄せるのは、移民自身にとっても不幸だろう。
112名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:35:55 ID:pAFcntRz
それゆえ海外シフトが活発化しているのだ。  余剰生産分は新興市場で消費させれば良いと考えているのだろう。

猫も杓子も海外シフトなのはそういう理由からである。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:38:43 ID:WsrvcyJP
潜在的な需要はありますよ。
みんな、お金があれば婚姻し子供を作り普通にスポーツも旅行もするでしょう。

質実剛健を謳って、そんな普通の人から余裕を奪っているから
誰も消費が出来ないだけです。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:39:42 ID:pAFcntRz
>>111
日本は移民不適格国家だと思う。  日本村の掟はグローバルな基準に照らし合わせてもかなり異質である。

まず日本の雇用慣行にキレること間違いなしである。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:40:34 ID:ZVk9Wodz
>>108
いや、経団連にとって移民は安い労働力、それだけだろ。
消費者になってほしいとは思っているが、そのための具体的プランは、
まったく考えていない。

移民だろうが日本人だろうが、内需を当てにするには、相応の賃金を
支払わないといけない。これまで経団連がやってきたのは真逆だろ。
数年前には景気のいい時もあったのに、雇用者所得は全く増えず。
移民入れたところで賃金無視の政策を続けるんだたら、結局は
同じこと。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:53:27 ID:pAFcntRz
移民も市場原理とは無縁ではない。  窮乏化の真っ只中にあり、失業者が溢れる既存先進国よりも、

仕事が溢れるほどある新興経済国に移民したほうがはるかに得であろう。

買い手市場の貧乏先進国では安く買い叩かれるのがオチ。 ならば売り手市場の新興国へヒトが移動するのは
自然な流れであり、それでこそ市場原理であろう。

自分を高く買ってくれる国に行くのが移民にとっても幸せというものだろう。
いずれ移民のための情報が整備され、移民先のランク付けがなされるようになるだろう。

日本はその時かなり低いランク付けがなされるはずである。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:09:29 ID:lNMRA8Pa
子供増やしても、たぶん安いものしか消費しないと思うな
しかも、必要とする労働力は、介護とか農業とか低賃金の労働…ブラック企業とか?

だいたい就職難なのに、企業は海外から人材確保してるし。
工場などの生産は海外でとかに移っているじゃん。

人ごとのように子供を増やせと言うが、
他人の子を地方で低賃金で過酷な労働して消費者奴隷になれと無責任に押しつけているだけ。

118名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:15:18 ID:ZP1NQfPw
>>116
>仕事が溢れるほどある新興経済国に移民したほうがはるかに得であろう。
安い仕事ばっかりだから、得じゃないね。
労働力の安さこそが原動力なんだからさ。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:23:45 ID:AOhAIfdM
日本の個人金融資産1500兆円のうち、8割以上を中高齢者が死蔵している。
この富の偏在が日本経済の足を引っ張っている諸悪の根源の一つだろ。

貧困で車も買えず結婚もできない若年層に富を移転すること。
強制的な再分配しかない。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:26:19 ID:AOhAIfdM
具体的には、金融資産に1%程度課税する。
100万円の預金があれば、年1万円徴収だ。
銀行に課税すれば、徴収コストもほとんどかからない。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:28:08 ID:lNMRA8Pa
>>120
銀行自体はもう税金払ってるの?
122名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:33:01 ID:AOhAIfdM
金融資産課税1%で年15兆円の税収。
これを若年層に的を絞った政策に当てる。

例えば、アルバイトの時給に50%補助して上乗せさせる等。
時給1000円が1500円にアップする。これなら月25万円、年300万円になる。


123名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:58:13 ID:lNMRA8Pa
>>122
銀行自体がまともに法人税払ってないのに、
預金の課税を勝手に税金天引きなんてできるんか?
124名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:01:56 ID:DdIVhdmL
また事実と正反対の捏造の世界で日本に対する虚偽の優越感に浸ってる
朝鮮人並みのキチガイの記事か。

事実:日本経済は他国の全く手の届かない高さにある。

日本の技術革新力も20年連続で世界一。その結果、生産効率や業務遂行効率
が格段に向上し、無駄が徹底的に排除されるためにGDPが減少する。
技術革新が進めば進むほどGDPが減少するのに、それを経済停滞と認識する
アホども。
技術革新力がゼロ、もしくは低い中国やアメリカでは生産効率や業務遂行
効率が全く向上せず、無駄が全く排除されないためにGDPが増加する。

日本は20年連続で対外純資産世界一。

現金通貨と預金通貨の合計M1で日本はアメリカの4倍以上の額で圧倒的な
世界一。

1 日本   54.17兆ドル(2008年12月31日の時点で)
2 中国   23.34兆ドル
3 アメリカ 14.36兆ドル 
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2209rank.html?countryCode=#
2008年12月31日の円ドル相場は
90.47円
現在の円ドル相場で補正すると、日本のM1はアメリカの4倍以上でEUも
上回る。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:34:25 ID:WtOFz6xy
仕事が減ってるのは将来の人口減少を先読みしてる結果だよ
将来需要が確実に増加すると分かってる業種なら当然求人を増やすだろ
そして将来人口増加が確定してるなら大抵の業種で需要が増加する
逆に将来需要人口が減少するなら求人を減らすのが当然だし
126名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:36:30 ID:WtOFz6xy
都合の良い数値だけ出せば何でも証明可能だけどな
127名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:45:01 ID:7LCUTlr/
30代の半分が非正規雇用なんて、終わってるわ

どんな言い訳しても無駄
128名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:59:38 ID:ob+ryY2S
>>123
銀行の預金の利息に20%の課税がかかってるの知ってるか、お前。
129名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:14:03 ID:deIjeCNx
少子化対策ってぜんぜんやらないね
現職含む歴代担当大臣無能すぎ
少子化対策は有効なインセンティブを設けないとダメだから
ビジネスセンスのない人じゃ無理

みんなの島の起業家議員にやらせてみろ
130名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:18:01 ID:tD41JDHs
20年くらい前から少子化対策を全力でやってれば
ちょうど今頃成果が出たのにね

結局移民を視野に入れているんだろうなあ・・・
131名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:28:03 ID:Tnfw2HOO
少子化、若い労働力の減少が問題?
働くに働けない失業者が溢れているし、大学卒見込み連中すら仕事がないのに
人が増えたら増えるほど、失業者が増えるのではないのか?
国内の仕事は、すでにアジア近隣諸国に奪われてる。国内に戻る見込みはないだろ。
132名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:35:13 ID:awTCjopb
欧米マスコミが作ったリーマンショックの前までの金融国家マンセーの風潮でも
日本は頑なに製造業を手放さなかったのに、民主政権&円高の結果、あちらの思惑通り
日本企業の技術と生産施設の流出が止まりません。
133名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:36:38 ID:oeIAeMiQ

330 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [rat-patrol] 投稿日: 2010/05/23(日) 10:02:06
人を増やせば経済良くなると思ってる奴ってバカな。

この不景気に子供増やしても就職先も見つからず、あぶれるだけ。
企業が人を雇い、給料を払い、その給料で消費をして今の状態だよ。
仮に、産まれた子が今と同じ程度に就職できて人口が二倍になったとしよう。
その半分と今の状態を比べた時、同じだろ。
やっぱりデフレで失業者が溢れ返っている。
しかし、実際にはそうは行かない。人が増えることに比例して需要が伸びる訳ではなく、
益々一部の者しか就職できなくなる。
失業者に対する生活保護や社会福祉費用が嵩む、治安が悪化し、対策費用もどんどん上がり、
経済は更に悪化する。
食糧自給率はますます低くなり、食糧輸入割合が増えるから、貿易収支も悪化する。

国全体の見掛けのパイは少しは大きくなるかも知れないが、
一人ひとりの生活レベルはどんどん下がる。

その反面、人口が増えれば、企業数が変わらなければ、企業の業績は上がる。
だから、人口増えれば経済良くなる論者は、企業のお太鼓持ちだと言うことだ。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:46:18 ID:4uCe7wio
>>129
当の若者が産みたがってないし、大して効果ないと思うんだが。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:47:49 ID:DRVosnq3
ここまで騒がれても経済破綻しないってのがすげえよw
136名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:55:57 ID:894d1Xq7
先進国の老年人口推移見てみろよ。この国がいかに先進国の中で異常な国か分かるぞ
あと5年で団塊ジュニア世代が出産限界年齢を迎える。その間に少しでも子供を
産んで貰わないと、団塊ジュニア世代が大きなお荷物になり、次世代の負担が増える
つまり日本はおしまいだ。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 06:57:03 ID:uYEyZ7vx
こんどは年寄りのX離れかw
138名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 07:28:50 ID:tT6Q6aC+
イギリス人に言われたかぁネエわな
139名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 07:35:48 ID:e2JWLxtu
>>130
団塊ジュニアをほぼ氷河期にしている時点で、そうなんだろうな。
140名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:11:50 ID:iGyhb7DW
「2020年、日本経済の大崩壊」

現在の日本経済で主な消費活動を担っているのは今60歳前後の団塊の世代。
高度経済成長を学生の時に知っている彼らの消費欲は旺盛で、これまでの日本経済を引っ張ってきた。
しかし後10年すればどうなるか?
彼らも70を超えその勢いは落ちる。かといって次の世代である団塊ジュニアたちは、
非正規、低賃金、失業の憂き目に遭い、物心ついてから不況しか知らず、
購買力、マインド共に親世代とは比べものにならない。
また、そうした境遇ゆえに少子であり、そもそも需要がない。
そして少子ゆえに、ジュニア以降の世代は数自体が少ない。
政府は少子化対策に血道を上げてきたが完全に失敗した。

2020年、恐怖の世界が待っている。団塊の引退に伴う消費減と高齢化に伴う社会保障費の増大、
ジュニアの低収入固定化による購買力減、ジュニア以降世代の欠落が同時に現れる。
税収と内需企業の収益の激減は確定的。また、労働力人口の減少により生産力も落ち、
輸出型企業も国内での操業は成り立たなくなり空洞化はさらに進む。

そう、日本経済の大崩壊はもう決定的で、経済の大災厄が待っている。

今取れる対策は一つ。
社会的トリアージの実践だ。
141名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:14:44 ID:oXlDwwd/
必要なモノがあふれているのに、悲観しなければいけない不思議。
考え方を変えるだけで、幸せになれるかもね。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:15:18 ID:XlxZo0MS
労働力が余ってるんですけど。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:15:22 ID:iGyhb7DW
社会的トリアージ論

大災害や大事故で負傷者がたくさんでたとき、現場の救急部隊は出来るだけ多くの命を救うために、
トリアージといって、ケガの程度によって助かる見込みを判定し、応急処置の優先順位を決める手法がある。
そこでは助かる見込みのない負傷者は後回しにされる。
見捨てるように聞こえるかもしれないが、助かるべき命を救い、
全体の死者をできるだけ少なくするために必要な手法だ。

このトリアージの考えが今の日本社会に必要となってきている。
役に立つ世代、産業、地域を助け、他は思い切って切るしかない。
その結果、一部が死んでも、日本という国は残す。

この国には悪しき平等主義がはびこっている。
老人も子供も団塊もそのジュニアも、ゆとりも救う。偏差値50にも60にも同様の手当てを支給する。
自動車産業も土建屋も外食も救う。
そんな手法はこの国にはもう無理だ。そんなリソースと時間はもうないのだ。

教育に失敗した世代、労働しない世代、外貨を稼げない産業、社会保障費がかさむ世代、インフラ効率の悪い地域。
助ける必要があるか?

全員で死ぬか、精鋭を残すか。
この国を思い現状を正しく把握すれば取るべき道は見えるだろう。
144名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:20:44 ID:GFQtuuky
公的安楽死施設の建設を望む。
自分の人生を計画的に。後世に迷惑かけることなく潔く逝きたい。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:23:16 ID:uEtyBsyp
下り坂 水原範朝
http://i.ytimg.com/vi/t8goPW0tLmE/0.jpg
146名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:24:20 ID:uzW0gWpz
何もかもダメなイギリスには言われたくねえわ
147名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:39:16 ID:AKio3YDd
もう20年間ずっと下りっぱなしなんですが
148名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:40:57 ID:3FQogDhV
お前ら、イギリスの経済ジャーナリズムを馬鹿にしすぎ。
彼らの主張は非常に着眼点が良い。


下から見ていると、上から落ちてくるものは、よく見える
ものだ。(時々巻き込まれるのはご愛敬)
149名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:41:01 ID:NmVE5hpg
>>142
だよなー。
この記事、色々間違いすぎ。

人口減とデフレはあまり関係ない。


150名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:45:01 ID:FCJvE3id
人口減はデフレ嗜好の原因、それを中央銀行がほったらかすと
デフレになる。人口減は地価がまず下がる、資産が目減りする・・・
151名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:51:32 ID:Oj9aF73n
>>148
見えても何ら対策を産み出せないなら意味ないんじゃない?
15212/1国会・首相官邸包囲大行進:2010/11/24(水) 08:56:50 ID:tqEvMR3z

12/1首相官邸包囲大行進 (11/6銀座4500人 11/13横浜3000人 11/20大阪3300人)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan169924.jpg
11/20大阪3300人動画
http://www.youtube.com/watch?v=onw1fmJcfdc

>>1
ビジネス+は日本はダメ!ってのが当たり前にまかり通ってるんだな
中国と手を切って札を増やして公共事業増やせばいいだけでデフレ脱却できるのに
媚中マスゴミとの情報戦争に簡単に負けてる
153名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:57:06 ID:v6m8cSH6
なんで衰えた国の代表にアルゼンチンを出すのさ
自分の国であるイギリスをたとえに出したらどうなんだエコノミスト
154名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:57:17 ID:iGyhb7DW
>>151
評論家とはそういうもんさ。


ただ、当事者には評論する権利も説得力もないから、
耳にいたくても、外からのこういう意見は真摯に受け止め、
そして当事者が対策を考えないとね。
155名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:58:20 ID:pYIBman/
この記事書いたUKの人は、なんで自国を借金地獄になるまで放置したんだよw
日本を心配する前に自国に帰ってデフォルトを防ぐ名案を考えなきゃ
156名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 09:49:35 ID:/ztRk5TH
>>130
ついこの間まで「フリーターは好きでやっているんだから自己責任だろ」
なんて言ってる国会議員がいたくらいだからね
157名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 10:16:20 ID:XF/gLxbw
衰退しても50年後のGDPは6〜8位くらいなんだろ?

イギリスや日本はむしろ強いと言うべき
158名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 10:43:30 ID:ZVk9Wodz
日本は移民と人口増加に頼らない経済成長モデルを考えればよい。

てかね。日本はたった半世紀前まで人口が多すぎるからこそ市場を世界に求めざるを
得なかったわけで。今でこそグローバル化の中で人口増加とかのんきなこと言ってるが、
中国が国家資本主義経済を拡大し、自由経済の信奉者の米国が覇権を失うなら、
日本はどうやって市場を世界に求めるんですかね?グローバル化の中で埋没するのと、
グローバル化の限界で国民が飢えるのとでは、前者のほうがまだましだろうよ。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 14:07:15 ID:M90fSlAQ
>>157
人口増やせばGDP一位になれるよ。
一人当たりは下がるだろうけど。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:07:15 ID:p9tGce+S
1995年以前ならともかく、現状は労働力不足どころか労働力過剰なので
移民など誘致できないし、出生率を向上させる手段も根本的にはない。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:26:26 ID:agbfXnbG
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4907
下り坂の日本経済
〜The Economist 日本特集(3/10)〜
2010.11.24(Wed)  The Economist

>日本特集(3/10)

まだあと7つ用意しているのかw
大人気だな
162名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:32:03 ID:otKAJ44Y
終身雇用制の崩壊と、モラルの低下が敗因。
てか、戦後奇跡の経済成長果たした層のモラル高さが、異常だったのかも知れない。

モラルを下げたのは、団塊!
163名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:37:00 ID:B6keKKzO


       労働者もデフレで余りまくってるんだけど?

164名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:46:17 ID:rxnoebjQ
ベルリンの壁が崩壊してから世界が変わってしまったからな。
20年前は日米欧だけで競争していればよかったのに、労働市場にインド、中国はじめ人件費の安い新興国が入って来て
そいつらと競争しないといけないんだからオワットル。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:59:51 ID:VEWC+vCc
>>1のソースに提示してる、日本の生産人口推移のグラフ
インサイダー取引などをやってる、上場詐欺会社のえがくグラフそのままなんだけど

英国は先物取引業者って所か
166名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 16:02:37 ID:0riF5XGD
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/redglasses67/statuses/6688821005520896
167名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 16:12:42 ID:5lxGK5Xb
エコノミストは日下公人の意見を紹介してみろよw。

168名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 16:42:14 ID:VEWC+vCc
NOW
http://now.unfolded.ch/2010/11/23/world-in-motion/

英国より北海道の分だけ、なにかでかい日本
169名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 17:03:29 ID:VEWC+vCc
ちなみに>>168で一番でかいのは、中国じゃなくてロシア(中央アジア含)っぽい
中国なんて日本よりなぜか小さい
170名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 17:04:12 ID:jxzKC25E
日本を馬鹿にして安心しようってか
171名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 17:51:06 ID:ARypbRXa
普段、フランス人から見下されまくりのイギリスかw
172名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:23:57 ID:AOhAIfdM
明治維新レベルの改革ができれば、この程度の困難は直ちに解決するよ。
生活は激変するが、命にかかわるほどじゃないしな。
国民にそこまでの覚悟がないだけ。まだまだ余裕があるともいえる。
173名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:26:04 ID:ibLkNZqp
仮に今人口が増え続けたとしても
労働力のパイは元に戻らないんじゃないか?
結果として非労働者が増えるような…
174名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:35:28 ID:p9tGce+S
日本の少子化加速は経済の停滞の結果。
1995年の時点ではドイツやイタリアと出生率の差はなかった。
今もそんなに差があるわけではないが、両国はいくらか改善。
改善したのはこの15年安定成長して来たから。
成長できた理由は労働生産性を上げられたから
(つまり人口は増えなくても一人当たりGDPを成長させた)。
その大きな理由は社会人の再教育をやったから。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:41:52 ID:0PmQOGIU
×成長できた理由は労働生産性を上げられたから
○きちんとした金融政策をやると共に生産性上昇を成し遂げられたから

日本はやってすらいない
176名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:45:03 ID:9/I2BtVs
今の日本をわかりやすく説明するとソニックユースによるカーペンターズの「スーパースター」のカバー版みたいなもん。
177名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:51:43 ID:rno56dnr
東京以外の地方大都市の人口を増やせばいいわけだろ?

二人以上の子供を育てられる3LDKの家賃が
東京都が27万円
名古屋市が8万5000円
地方大都市に若者を集めりゃ、少子高齢化も止まるし、家賃や教育費以外にお金を使え
消費も活性化し労働生産性も上がる

でも人を集めるにも安い移民はイヤ
犯罪が増えるのも絶対にイヤ

だからまともな国と交流を
最近一人当たりGDPが日本を超えた?ってニュースあった台湾、ちょうどいいじゃない
親日で経済力もあって、交流したくなるような国。人口4000万人
もう国境無くしちゃおう、台湾人に自由に日本の地方大都市に来てもらって、日本への帰化も台湾限定でやりやすく、逆の日本人からの移住ももしやすく

一気に経済も社会問題も全て解決しそうだけど
178名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 19:00:21 ID:M90fSlAQ
>>177
購買力平価で図ったGDP換算は指数なわけで実際には存在しないぞ。
台湾の平均所得は日本の半分以下。
移民に来ても就職先が無いだろ。日本の大学生ですら就職難なのに。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 19:27:36 ID:Ci80HNab
>>178
購買力平価ベースなんてまやかしに基づくニュースは、何なんでしょうかね?
貧しい自分たちを慰めるための、欺瞞に満ちた行為としか見えないよね。
180名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 19:56:45 ID:yguqZTM8
落ちぶれてすまん・・・。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:06:05 ID:cq7cloaO
しかし人口を増やしつづけると、20〜30年後に確実にやってくる食糧危機で内戦になっちゃう
よね。こういう予測はエネルギーと食料が無限に供給されるという仮定の下で成り立つ話だか
ら。もしかして日本は丁度良いところにソフトランディングできるかもしれん。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:06:10 ID:tT+Za6gS
巨額の財政赤字、少子化で減り始めた人口、縮みゆく日本経済、破綻が懸念される年金制度、それらの問題に取り組む政治家の行動力・リーダーシップの欠如etc…
先が見えない日本から逃げ出せ!
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-92.html
183名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:24:55 ID:cixOsPid
エコノミストロンドンの反日方針は知ってるが、

夕方買ってみてちょっと読んだところでは
日本全国夕張市扱いで、それがまた外れているともいえないんだなあ。

おバカお花畑与党について危機感のあるほうがいいと思うぞ。
184名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:25:01 ID:CnVFL5Vv
少子高齢化で働き手が減るからデフレってねえ・・・バカ?
デフレの意味わかってないだろこの記事書いたやつ
足りないのは需要であって労働力じゃないんだよ
185名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:30:31 ID:cixOsPid
当該雑誌にはどちらも減ると書いてある。
186名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:36:01 ID:CnVFL5Vv
いや、まず理解してないよ
需要不足こそがデフレの原因なのに
生産性の向上が必要だなんてトンチンカンなことを言ってるようではね
187名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:43:56 ID:cixOsPid
だからなあ
ここの記者はどこぞのメディアに載った邦訳を貼り付けるだけが業務であって
おまいは頭がいいんだから原文読めよ、という。
188名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 21:54:17 ID:GumOz4tI
地方は本当にひどい

人口減少と高齢化で
まともに商売が成り立たず雇用がない
国からの補助金や交付税で
何とか生活を成り立たせている

やがて日本全国が今の地方のように
ジジババまみれになり
現在の秋田や夕張のようになる
そうなったとき繁栄を維持できるんだろうか

今の田舎は国や都会から金恵んでもらってるが
日本全体が限界集落化した時は
金を稼げる地域がなくなるから
都市も田舎もすべてが回らなくなる

人口減少しても問題ないと言ってる奴は
夕張や秋田を見てみればいい
あれが繁栄している姿か?
189名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:26:25 ID:jwODw08W
そりゃあ、団塊ジュニアに子供産ませて育てさせないといけないのに、
国家が徹底的に団塊ジュニアを痛めつけてきたからねぇ。
職がなかろうが低収入だろうが結婚相手が見つからなかろうが共働き
なのに保育園に入れなかろうが、ぜ〜んぶ自己責任でしたから、
当然の結果ですがな。
190名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:37:10 ID:t1iy7kSO
人口を増やすことで問題を先送りにするよりも、
払った分より多く年金や医療を受けようとする老人を何とかすべきだろ。
ずっと人口を増やせるわけないんだから。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:52:34 ID:Lr1m8E1K
成長に向けた新たな航路への舵取り
日本の指導者への提言

Published by:
在日米国商工会議所

http://www.accj.or.jp/doclib/advocacy/GSTF_WP_J.pdf
192名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:56:19 ID:nsosj7bA
以前の英経済紙って信じられないぐらい低レベルな日本経済分析してたけど最近だいぶマシになってきたな
いつもおなじみ「規制緩和こそ日本経済復活策!」という文言も無し
と思ったらJBpressかいな
193名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:19:46 ID:wlMxtAhk
>>177
移民で問題が解決するとは思えないけどな。
目指すのは「日本」の維持・発展であって、「日本」が無くなるのなら滅ぶのと変わらない。
日本文化を継承する「日本人」でなければ意味がないんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:28:29 ID:wlMxtAhk
動脈硬化を起こしている現在のシステムを再構築して大掃除しなければならない。
ここまでは衆目の一致するところだろ。

戦争があればシステムの大改造も自然とできるのだが、
65年間も平和だった日本では人為的にガラガラポンするしかないよ。
195名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:41:49 ID:Z5YRFo8U
吾妻の東京猿の稼業は盗人、イギリス毛盗の稼業も盗人
同族嫌悪、歴史も無い盗人同士いがみ合うな。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:50:17 ID:sJFJ7Kqo
新大和民族による新日本の創成だな
安く勤勉に働いてくれるなら肌の色合いは問わないよ
197名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 02:00:18 ID:aenx6u2l
>>188
そこに移民を入れるのか?

子供を増やして、望まないのに過疎地に送り込むのか?

人口増えても半分は低賃金で働かせるのか?

そもそも仕事がない

過疎するような場所じゃ、大規模農場経営も無理だろ?
198名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 02:03:40 ID:Wo8e8EDH
まだ、直下型南関東地震も東海・東南海・南海地震も起きてないんだぜ?

これらが起きたら、人口減少はもっと凄いことに・・・
東海道新幹線も東名自動車道も完全にぽしゃって、
そこら中の企業がバタバタ潰れるだろうよ

そしてハイチ状態になることうけあい
199名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 02:22:10 ID:asSzHy/Y



全部、頭の硬くなった頑固な年寄りが悪いのは明白だ。


こいつらのせいで、日本はIT化の波に完全に乗り遅れてしまった。


200名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:16:06 ID:Xw18CF5V
今年は台湾の一人当たりGDP(購買力換算)が日本を超えた。

ちなみに台湾の2010年の経済成長率は9.98%。
大企業の冬のボーナスは6ヵ月〜12ヵ月。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:38:42 ID:Q26/WtIc
経済崩壊してるイギリスには言われたくないけどな
202名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:44:36 ID:tWfXXyHa
>>188
娘を売る戦前の日本よりは
はるかにマシだよ。
ショウシカガーの幻想はいい加減捨てるべき。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 04:01:06 ID:3ACHus1n
>>193
純化主義では生き残れないよ

というか日本も既にアイヌとか朝鮮とか結構混ざってるしね
204名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 04:09:31 ID:APKbnBmA
谷底のイギリスがなんちゅう事を言うニカ?
205名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 05:18:30 ID:ACnK1yiY
■世帯の所得中央値、3人家族換算時■
オランダ 519万円 
日本 456万円
カナダ 438万円
アメリカ 416万円
ドイツ 411万円
オーストラリア 404万円
フランス 393万
イギリス 362万円 ←wwwwwwwwwwwwwwwww
イタリア 316万円 
ニュージーランド 284万円
スペイン 282万円 
韓国 213万円   ←WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

計算方法・・・OECD ''Growing Unequal? Income Distribution and Poverty in OECD Countries''
, country table, real median income[mid-2000s - total population] * sqrt(3) * 11月20日付為替レート
206名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 05:19:02 ID:ACnK1yiY

1人当たり個人金融資産 (日本人が世界1位の金持ち民族)

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円) ←純資産が日本人の半分wwwwwwwwwwwwwww
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)

2008年末、1$=90.28円、1ポンド=130.32円、1EUR=127.01円として計算。
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
207名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 05:19:38 ID:ACnK1yiY
イギリスって本当に犯罪が多いですねw 
本当に豊かな暮らしだわ〜wwww

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件 ←強盗件数が日本の45倍wwwwwwwwwwwwwwwww
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
ドイツ    .    9.12件  1.17件   72.28件
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
208名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 09:28:13 ID:qeSgH8yr
馬鹿な記事。
なにも分かっていない。
労働力は余っている。
問題は生産拠点を海外に移転してしまって、産業が空洞化している事。
生産拠点を国内回帰させない限り、日本が復活する事は無い。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:52:38 ID:YUS6Stka
若者は低消費へ適応してるじゃん
年寄りが贅沢してる
既得権益を相当外してやり直さないとダメ
公務員人件費への税金の投入が
多すぎるから、まずそれを半減すべき
210名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:07:40 ID:UmHt+ei0
ITで、在日米国商工会議所が対日要求
「ガラパゴス化」脱却の追い風となるか

http://diamond.jp/articles/-/2825
211名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:09:02 ID:UmHt+ei0
在日米国商工会議所「外資の対日投資こそ成長の鍵」 提言策定
2010/11/24 14:06

在日米国商工会議所(ACCJ)は24日、日本経済の成長に関する提言
をまとめた。1996年から2006年の10年間で日本国内の雇用創出に寄与して
きたのは設立後間もないベンチャー企業と外資系企業との認識に立ち、
「外国企業の対日直接投資が成長の鍵」と指摘した。そのうえで
「単一省庁の指導によるのではなく、総理大臣及び連帯する内閣に
よって率先されるべきだ」と要望し、市場に参入しやすい環境整備
や規制緩和の推進を求めた。〔日経QUICKニュース〕
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E6E2E59E8DE0E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
212名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:10:27 ID:eqPfqWX5
>>210 ガラパゴス?www

【日韓/経済】韓国の相対的な対日貿易収支、上半期に過去最悪を記録 日本の部品・素材産業に対する過度な依存によるもの[09/29]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254346796/l50

>こうした現象は、日本の部品・素材産業に対する過度な依存によるもの。
>部品・素材産業は外部環境の変化に影響を受けにくいため、同分野で世界1位の競争力を備えた
>日本企業が独占・寡占を形成している。実際に、IT産業での日本企業の最終製品シェアは
>2006年に25%にとどまったのに対し、素材市場のシェアは66%に達した。

213名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:15:02 ID:K/i6B6K3
>>208
いや、俺に働きまくれ、と言ってるだけの記事だから
あんま深くかんがえんといてくれ、ほんと
214名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 14:19:21 ID:zNWf1RoE
資本主義の狂気w
215名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 14:22:21 ID:bVPNbIYf
あら、これから上り坂なのに?w
エコノミストw
216名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 02:08:10 ID:4tr614NO
>>176
ソニックユースの「superstar」を日本語歌詞で謡うくらいのダサさなw
217名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 03:30:03 ID:k/y2pWXP
所詮アメリカの強力なバックアップがあったからこその繁栄だったんだよ
218名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 06:30:19 ID:e6+sliXc
少子化で人口が減るから移民カモンて、馬鹿なの?死ぬの?
少子化には原因があるんだろ。こんな貧しい環境で子育てなんかしたくない、
そういう風に皆が思ってるからだろうが。政府も認めてたよなぁ?
オマエ、これ国家反逆罪だぞ。あんたらが子供産まないから外から仕入れる事に
する? いい加減にしろよマジで。
219名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:08:36 ID:p70pIYdc

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
経団連に出席の経営者の
30人以上が、三菱にもらった
タダ券で、アナルを掘られているサル(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
220名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:26:40 ID:p70pIYdc

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
クローズアップ現代

今日は、集団インサイダー取引の
引き金となった経団連のアナル開発に迫ります。

中国経済の躍進で、日本経済に
待ったなしの現代。
日本企業を取り巻く環境の変化に
対応する経営戦略が取られていた背後で
何がうごめいていたのでしょうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
はい、こちらが都内にあるラブホテルです。
かねてから経団連内で悪名高かったM財閥。
商魂たくましいM財閥が、
経営に取り入れていたのは、
実は経団連に集まる大企業経営者の
アナルの開発でした。

M財閥は銀行、自動車で有名で
国からの発注を受けることもある、
開発力が売りの工業系の財閥ですが、
なぜ、経団連に集まる経営者の
アナルを無料で掘削しはじめたんでしょうか?

狙いは、アナルともだち増加による
企業交流だけだったんでしょうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
221名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:29:22 ID:WRGNOxv0
日銀が国債買い取れば解決するだろ

あと、「財政ファイナンス」とかほざいてる奴を排除すればOK
222名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:38:31 ID:p70pIYdc

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
次週は、クローズアップ現代
シリーズ第2回

焼き肉による
中高生経営者の脳萎縮が生む苦悩、
をお送りします。

銀行統合の本当の秘密とは!
エロしゃぶしゃぶか、ヒュンダイの焼き肉か!

小林製薬の凶弾におびえる
官僚と経団連アナル経営者。
スバルみたいには、なりたくない!
をお届けします。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
223名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:39:40 ID:bSj1BGzk
ダメになれば日本版ビートルズみたいなのが出てくるんじゃね
イギリスについてスルーしてんのはわざとか
224名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:44:23 ID:01ZFXpmZ
馬鹿な記事だな!
イギリスは自分の事を、もっと心配しろよ!!
225名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:46:08 ID:Bas/KWOS
べつにいいじゃんww どこもいっしょ

日本のエコノミストも、欧州でギリシャやアイルランドは大丈夫ですかと言って
あっちの人に失笑くらってたし
226名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:54:38 ID:p70pIYdc

223は、扶桑社
224は、住友商事
225は、住友商事
227名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:58:38 ID:p70pIYdc

ライン大量生産だから
少しの勝ちが大勝になる半面、
それにのるモンキーの犯罪者群の数も
天皇家周りに多数の状況です。
韓国、東京を詰めて、普通にしています。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:07:37 ID:p70pIYdc

小林製薬の小林社長は、
韓国ソウルのキントラツに
連絡、
佐藤製薬私邸、スバル私邸、
カワサキ私邸、プロミス私邸、
大信販私邸、住友化学私邸、
朝日新聞社私邸、
に、
銃弾を、三菱銀行と相談して、
ぶち込んでいた鬼畜です。

一般の方は小林製薬株式投げ売り、よろしく。
229名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:09:02 ID:VGYHvaSg
エゲレスはアイルランドが大変だからねえ・・・・(笑)
スペインも大変だしねえ・・・・

ああ大変だあ・・・
230名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:28:18 ID:p70pIYdc

>>229
住友信託銀行の株式インサイダー取引シンジケートの
組長、中林の端末からです。

中林は、ソフトバンク携帯電話通話盗聴を
もとに、株式取引を繰り返していた住友証券の高田副社長と
三菱豊証券の浜島専務と共犯でした。

全員脱税で組織的3重犯罪のテロリストです。

逮捕よろしく。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:32:53 ID:5TeaqB8R
>>202
現在は、親に売られる前に、
自発的に風俗に行く良くできた娘が多い。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:36:15 ID:p70pIYdc

経団連の会合で、
トヨタの社長が、

また、バカばかりか。
どうせ、変な目隠しばかりしてるんだろう、

と言わないといけないくらい
東京大学卒経営者が薄ら笑い浮かべてる
状況だろう!異常だぞ、サドマゾクラブのタダ券なんて
状況は!
233名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:41:47 ID:LqzT3Zro
ビジネス法務(中央経済社)最新号 

特 集: 法制審の議論で見えた債権法改正「契約」の変更点

・法制審で審議された重要論点(棚村友博)

・「詐害行為取消権」適用の縮小による私的整理とその事業譲渡契約への影響(川畑和彦)

・不実告知が取消事由とされた場合のM&A契約(青山大樹)

・「将来債権譲渡」明文化による債権譲渡担保契約・債権売買契約の見直し(米山健也)


234名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:51:16 ID:p70pIYdc

>>230

ソフトバンク、ヤフージャパンの孫正義は、
王貞治がバットに金属を仕込んで、
ホームランを増産した詐欺師だと知っていて、
ソフトバンクの監督にした「ムジナ」だぞ。

孫正義は、そのあとで三菱にサドマゾクラブのタダ券を
もらうようになった。

それをネタにヤフージャパンでは、
三菱とみずほ銀行の指示で、三菱グループとみずほ証券の
アクセス回数ランキングを捏造して、
詐欺罪、人気あおりをしていましたよ。

そーゆーこと。
235名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:58:06 ID:3sZUncEC
ミスター衰退国であるイギリスに言われてもなあ。

これ以上人口増やすと世界は破滅するぜ。
50年前に30億だった世界人口がいまや70億。
19世紀初頭には世界中で10億人しか人間居なかったんだからな。
236名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:06:39 ID:bGpLf8G9
よく見られるこの日本の人口ピラミッドグラフだが
http://software.ssri.co.jp/statweb2/img/tips_5_20.gif
そもそも団塊の世代の出生率が多すぎたのであって、あと100年もすれば
他国と同じような釣り鐘状の人口ピラミッドに戻ると思うのだが、いかがなものだろうか?

その時の総人口は2000万人くらいになってるかと思うが、日本の江戸時代の均衡期
から、2000万人くらいの人口が適正水準で、1億とかが多すぎたのではないかと思う
237名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:53:14 ID:bjgUd0Gx
ラングーン爆破映像、大韓機爆破映像を頻繁に放送し韓国人女を死なせ、殺さ
れた韓女はばらばらにされ横浜湾に捨てられた。犯人たちに殺させる放送した
のは虫けら読売たかじん委員会、テロ朝たけしたっくる、くずTBSたけしセブ
ンデイ、池上学べる、報道ステ、アンカー水曜日等である。今の日本社会でラ
ングーン爆破映像、大韓航空機爆破映像を放送すると、刺激を受けたコリアン
殺し犯たちが「もっと多くのコリアンを殺してやる」という気持ちになり殺害
行動に走る可能性が高いから放送するな!!と言ってきた。それでもくずTBSは
ラングーン爆破映像を何度も放送し事件を増大してきた。
         たけしたっくる
汚い顔阿川「後継者が決まったが、勝谷さんはどう思う?」
姉妹焼き殺し犯勝谷「正日は権力基盤を強めるためにラングーン爆破を指示し
大韓航空機を爆破させた。」
こういう嘘を頻繁に言わせたら多くの日本人たちがコリアンと結婚したという
だけで殺されるから、勝谷と青山ことあほ山に嘘を発言させるな!と言ってきた。
それでもたっくるは9年間も嘘ばっかり(あほ山・勝谷)発言させた。
人殺しに何を言っても意味がない。この連中を殺す事で、この連中のスポンサー
大企業を殺す事で日本人の命を助ける事ができる。勝谷とあほ山も殺し。
悪い質問ばっかり言っている汚い女阿川も殺す殺す。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:58:35 ID:+r/xCXAY
この手の話、20年言われ続けてもうすっかり慣れた
239名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:01:32 ID:mGaz9CHm
失業率が高いんだから労働力人口は足りている。
移民を入れる前に日本人を雇え。
この手の議論は、移民で日本を崩壊させようとする陰謀。
240名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:47:39 ID:NZWJQH/6
>>236
それは、日本だけでなくて、第2次大戦終了のご祝儀ベイビーが世界中に居るはずです
とくに、中国の団塊世代はかなりえぐい
241名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:40:05 ID:lRWSCgNI
>>240

中国の団塊って、文化大革命の前の大躍進でかなり餓死したのと違う?

242名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:17:49 ID:IDyNKt1+
>>241
実態はわかりません
しかし、日本に逃げてきてるのが相当いますよ
養女とかのたぐいで
243名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:26:46 ID:vBKCqGky
>>241
奴らは死んでも代わりがいるもの
244名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 17:21:38 ID:o5PdqhWw
英国が下り坂
245名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:26:26 ID:QfSspv0L
欧州の朝鮮イギリス
フランス人から見下されまくってる
246名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:29:07 ID:l3ncn8vW
フランス人が、朝鮮人じゃないの?
247名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:30:53 ID:fM/m8DLg
>>245
フランスはもっと悲惨だがな、スペイン・ポルトガルあぼーんしたらフランスも死ぬ。
248名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:32:20 ID:Nx1odWkP
消費動向調査(内閣府)

年月    │消費者態度指数│ 暮らし向き│収入の増え方│雇用環境│耐久消費財の
2009年10 │          40.5 │    40.9 │    38.7 │    36.1 │             
2009年11月│          39.5 │    40.4 │    37.7 │    35.0 │             
2009年12月│          37.6 │    38.2 │    36.1 │    30.8 │             
2010年1月 │          39.0 │    39.8 │    37.9 │    33.1 │             
2010年2月 │          39.8 │    40.7 │    38.8 │    34.2 │             
2010年3月 │          40.9 │    41.2 │    39.5 │    35.9 │             
2010年4月 │          42.0 │    42.4 │    40.4 │    38.3 │             
2010年5月 │          42.8 │    43.0 │    41.1 │    40.1 │             
2010年6月 │          43.5 │    43.6 │    41.6 │    41.4 │管官僚政権発足             
2010年7月 │          43.3 │    43.2 │    41.5 │    41.8 │             
2010年8月 │          42.4 │    43.0 │    41.5 │    40.1 │             
2010年9月 │          41.2 │    42.4 │    41.1 │    37.8 │             
2010年10月│          40.9 │    41.9 │    41.1 │    37.9 │  

さあ、東京集中を進めるか
日本全体を沈没させるか2つに1つだwww
地方分権、規制緩和してた鳩山政権の方が
経済成長してるw
さあ、どこまで日本沈没を我慢できるか楽しみだなw  
249名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:32:42 ID:+YX4SYuv
経営者や管理職の見栄と暇つぶしのための無駄な管理業務を減らせばウナるほど効率は上がる
250名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:09:35 ID:OVziwWM9
>>1
一人あたりGDP世界順位推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年---● 19位 安倍
2008年-----● 18位 福田

あのスリと泥棒と賄賂で有名な貧しいイタリアにすら抜かれた日本は先進工業国中最下位となっている。
国力低下の最大の理由は小泉構造改悪の時代に金持ちに大減税し中間層以下に大増税、派遣法改悪や労働法改悪等があったため
低賃金労働者と失業者が増大し、一般市民の購買力が減退したことが大きい。
90年代の「失われた10年」どころか00年代は「後退した10年」となった。
国際の信用度はボツワナ並みに落ち込んだ。
251名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:24:16 ID:92CnQAAt
金玉男尺八に見放されたら終わり
252名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 23:02:06 ID:i+wc6k4l
金玉男
253名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 23:13:23 ID:3H6FrmH2
>>1読んでないけど英紙ってことは、上から目線で叩いてるだけだろうな。
254名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 23:32:32 ID:3qikOf8m
>>235
お前はバカか?
全世界で毎年1億づつ増えてるような状況で日本がせいぜい数十年で1千万二千万と増減しても大した問題じゃないだろうが
そうやって目の前の問題から目を逸らすのはやめろ
255名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 00:23:33 ID:VxLPeUSE
まあ自業自得だな
256名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 02:17:09 ID:z1i4hn2x
>250

リーマンショック後の円高と欧米各国の惨状を反映した2009年以降は回復しているよ。
2000年以降の一人当たりGDP順位下落は世界バブルと連動しているから。
日本から投資資金が大量にアメリカに流れていたことで、当時の長期円安傾向が
説明出来るとすると、「実体なき日本の一人当たりGDP順位の下落」となる。

そもそも国債の信用がボツワナ並みに堕ちたのに、何故に未だに日本の長期国債の金利が国際比較で一番低く、
現在、円高が続いているのか、疑問だらけ。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:42:30 ID:abi1l7cQ
ベネチア、オランダ、・・・・まあ大英帝国は別格だが
バブル絶頂期、塩野七生とか論壇・財界論客が唱えていた日本の国家目標は
世界中に商権とインテリジェンスの網を巡らせた少数精鋭の海洋国家だった。

世界トップ水準の一人当りGDPを維持する生産性向上。
地球レベルでの生産拠点や資源権益を拡大とそのための海外投資と人材育成。
政府の情報収集能力と軍事展開力の維持。

日本はこれらを粛々と遂行すれば良いだけ(最後だけ不安)。







258名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:48:51 ID:8A12kNuF
小泉のせいだ
小泉が悪い
259名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 08:17:41 ID:VxLPeUSE
やっぱりTPP参加は必至だな

【TPP】仙谷氏「日本人の精神は鎖国状態」TPP参加で開国を [10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289295512/

仙谷由人官房長官は9日の記者会見で、
政府が環太平洋経済連携協定(TPP=トランス・パシフィック・パートナーシップ)の対外交渉参加を見合わせたことに関連し、
「日本人の精神のありようが鎖国状態になっている」と強調し、改めてTPP参加を目指すべきだとの考えを示した。

仙谷氏は、
「あと何年かは親の世代が作っったストックで国民全体は何とか食っていけるかも分からないが、(鎖国)傾向が産業界も農業もむしばんでいる」と指摘。
その上で
「開国を受け入れ、競争力を持った産業を興すことで生き抜く術を身に付けなければならない」と持論を展開した。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011091800019-n1.htm
260名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:10:59 ID:BN8o0oUI
高齢化は問題だが、人口に関しては可住地面積に対して1億人じゃ多すぎるといわれてるだろ
261名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:48:08 ID:8WWAzrMw
日本は一戸建てが多過ぎる
もっと効率的な住環境にしないといつまでたっても狭いまま
262名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 15:26:49 ID:abi1l7cQ

■日本は輸出依存国でも輸入依存国でもない
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10663062930.html

【2009年 主要国の輸出依存度・輸入依存度】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_30.html#Izondo
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Izondo100913.JPG

【2009年 日本の対支貿易とGDP比較】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_30.html#China
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/2010sep30.JPG

 ◆支那向け輸出対GDP比率:2.16%
 ◆香港向け輸出対GDP比率:0.63%
 ◆支那から輸入対GDP比率:2.42%
 ◆香港から輸入対GDP比率:0.02%

GDPにカウントされるのは、輸出でも輸入でもなく「純輸出」。
香港分含めて支那関連の純輸出を計算すると、178億5千万ドル。

対GDP比で、僅か0.35%。

スイス政府 『民間防衛』 http://www.amazon.co.jp/dp/4562036672/
【対日戦略】「経済的戦争とは、最も経済効率の高い戦法。その国を経済的沈滞−不景気に陥れることである」
【宣伝工作】「日本経済は中国様〜への輸出に依存しているんだ。だから、中国様〜に逆らってはいけないんだ」
【事実確認】「日支関係という国益などという、現実には存在しない概念を連呼する輩は、敵国の工作員である」
263名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:26:32 ID:c38KcMi+
移民を入れるんじゃなくて、老人を棄民すれば良いんでね?
264名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:03:31 ID:3XX7bDXd
>>283

団塊が年金もらう前に、かなり間引けば問題は解決できる事実w。
265名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:05:08 ID:r7ZLVo39
坂の下の泥沼
266名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:19:55 ID:dgGeXr4/
今こそシルバーコロンビア計画だ
267名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:27:05 ID:R0e0h9/I
おまえが言うな
268名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:27:21 ID:+JEdMWRx
とりあえずモルジブ辺りの島を国で買うなり3〜40年位借りておいて爺婆捨島にすれば良い。
無理なら奄美の孤島でも良い。もう昔話のお婆捨山を笑えないレベルにきていると思う。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:31:30 ID:Ra1ck++N
>>263
棄民はさすがに失礼とおもうが人口構成ゆるやかなピラミッドにもどるまで
この閉塞感はつづくっていう人(自分の周りの経営者とかだけど)おおいよね。
若者が海外にいく記事があったけど応援したいよ。オレモワカカッタラナア
270名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:44:33 ID:fZglAUr1
>>263
今の日本で老人は多数派だし、1票の価値の大きい地方に住んでいる。
老人を棄民する政府ができるはずがない。
271名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:55:27 ID:IurUJdkR
>>263
>>264

老人を棄民すればいいなんて、若年層が考えている時点で日本に未来はないな。
「社会的責任を果たす」という意思を日本の経済界が放棄した時点で、
この国も、他国と同じ「ありふれた国」に堕落したんだろう。
272名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:14:02 ID:PpG3jJEH
今の状態でシルバーコロンビアなら、老人は一切の資産の持ち出しを図るだろうな
預金封鎖をするにしても、これだけ身構えられたら、相応の混乱は免れない、社会保証協定を結んでいる国だってある
しかも以後は老人の国内消費は一切望めなくなり、ジ・エンド
老人は、なだめすかして、上手く騙す方が得策だ
273名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:33:37 ID:60oB4eDC
30代既婚女性の堕体を禁止して出生率を上げよう!
274名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:59:14 ID:3Y5qtafq
チャリンコだと気持ちいいんだがなぁ・・・下り坂

上ってこなくていいこと前提だけどさ
275名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:59:36 ID:Fw+YtIrI
エコノミストの言ってることっていっつも外れてばかりだよな。
276名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:00:53 ID:Vcjbfbs6
>>271
捨てると言い方はおかしいかもしれんが、
チューブや薬漬けに保険がかからないようになったら
自然とそうなるんじゃね?
277名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:05:17 ID:Hty61Hwu
>>271
老人が若者に何をしたかを考えると、当然の結果だと思うけどねえ。
中高年の給料を下げても若者を正社員として雇用しようとしていれば
何が何でも老人を守れ、となっていたのではないかな。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:09:23 ID:IurUJdkR
>>276

>>271のレス対象のひとつ>>264では、
「団塊が年金もらう前に、かなり間引けば問題は解決できる事実w。」
とある。

この内容を素直に読むと、日本人が65歳以上になれば棄民しろとなる。
貴方のいう「チューブや薬漬けに保険がかからないようになったら自然とそうなるんじゃね?」
ということは、65歳位ではほとんど起こらないこと。

貴方の意見は、>>264と同じですか?違いますか?

279名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:20:05 ID:WGzSkgkU
ご長寿ポックリ法を制定するしかないな
280名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:21:12 ID:IurUJdkR
>>277
>老人が若者に何をしたかを考えると、当然の結果だと思うけどねえ。
私もそう思ってますよ。
>>271で下記の如く既に書いて言います。
>「社会的責任を果たす」という意思を日本の経済界が放棄した時点で、
>この国も、他国と同じ「ありふれた国」に堕落したんだろう。
90年前半に終身雇用をやめると提言までまとめて、日本の経済界は若年層を切り捨てたんだ。
こうなるのは、仰る通り当然の帰結です。
281名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:23:23 ID:Vcjbfbs6
>>278
ああ、そういうことだ。
日本だったら表立ってできないから、遠まわしにそうするしか方法はない。
確実に死ぬ人よりも生きる可能性のある人を、
残りの人生が少ない人よりも残りの人生が多いほうを
優先するようにしないと日本は不幸な社会になる。
ってもう遅いけどな。
282名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:24:09 ID:QkLwOprQ
ジョンブル共の失業率ってどんくらいだっけかな〜?

リーマンショック以降日本がこの程度で済んでるのは
麻生政権が数々の経済対策を迅速に実行してくれたおかげだろ。
あのとき麻生じゃなくて管だったらと思うとぞっとするわ。
283名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:35:38 ID:X0ByR4m9
アルゼンチンが裕福だったのは当時のバブルのせいだろ
アイスランドやドバイと同じ
284名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 23:03:17 ID:dD0egmiR
>>277
焼肉定食、事故責任の結果だから仕方あんめいよ
今の老人同士の間でも血みどろの闘争があったみたいだから
このままの枠組みを続けるなら、万人の番人に対する闘争だな
老人もなかなか手強そうだがなw今度は負けるなよ、ファイト!
285名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 18:21:05 ID:4/yRftyo
日本の不況は政治が悪いせいだ
自民党政権から民主党政権に代われば
日本は劇的によくなると書いていた
フシアナ英エコノミスト誌か
286名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 18:59:16 ID:lgI1ZiWD
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているから

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人

させて
287名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:15:19 ID:6QInMIYj
>>286
もう手遅れ
団塊Jrが35超えはじめてるから、今すぐ解決策うっても
既に数十年はマイナスに作用する事が確定してる
288名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:18:46 ID:6QInMIYj
>>285
あのまま自公連立やってても、景気・雇用・出生率は改善しかったとは思う
民主に変わればバラ色ていうより、再生の為の破壊として意味あったんじゃね

民主の次に与党になる党の政策で運命が決まると思うわ
289名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:26:11 ID:bqz/1kCX




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
290名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:45:41 ID:yVTniyCU
ビジネス法務(中央経済社)最新号 債権法改正の重要争点を示す

特 集: 法制審の議論で見えた債権法改正「契約」の変更点

・法制審で審議された重要論点(棚村友博)

・「詐害行為取消権」適用の縮小による私的整理とその事業譲渡契約への影響(川畑和彦)

・不実告知が取消事由とされた場合のM&A契約(青山大樹)

・「将来債権譲渡」明文化による債権譲渡担保契約・債権売買契約の見直し(米山健也)
291名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:51:54 ID:SJ924RdL
>>143
社会的トリアージか、破滅か。

どちらにせよ、これからの百年は調整期だ。衰退は確実。不可避。

あとはそれが破滅ともいえる大崩壊か、それとも惜しまれて退く隠居かだ。

冷静に、そしてより冷徹に、
これからの日本に必要な人材、世代、産業を見極めようよ。


国の役に立つ“部分“だけでも残したいよね。
そしてオレは努力して、残る側に立つぜ。
292名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:01:10 ID:Jo15KfSu
もうやだ、この国
日本人に産まれて失敗だった
来世は韓国人に産まれたいな
イケメンで希望があって言うこと無しの楽園国家だ
293名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:40:49 ID:Zde7Suoo
普通にアメリカがいいんじゃ
294 【大凶】 株価【19】 円:2010/12/01(水) 12:22:22 ID:imYHIQVB
>>292

どこを、どう縦読みすればw。
295名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:36:01 ID:PK46NC3U
イギリスも下り坂
296名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:38:09 ID:dVnSeXRn
>>295
今の下り坂の後、 TPP加盟からは坂も無くなりますけどね。
297名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:13:51 ID:713yQGic
>>296
坂の終点は断崖だったりしてな・・・・・
298名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:56:28 ID:nZln/wWx
>>297
TPPから暫くすると道無いかも

299名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:30:19 ID:MF4Yu6oQ
>>296
おいおい、おまえには見えないのか?

TPPのうんぬんより前に、
すでに目の前に奈落の底が広がっているのが。
足を踏み出す場所もない。
300名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 16:11:07 ID:njcllzYl
信じれば、きっと空も飛べるはず……
こんな感じの歌があったっけ。
301名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 20:23:00 ID:KFSA6PWs
もう少し時が 優しさを掛けたならー
という歌もありました。現実に即しない不健康な逃避ですね。
302名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 04:22:37 ID:tbwOk/ue
>>299
おいおいジョニー、冗談はよしてくれよ
底が見えてるならその穴は既に奈落じゃないゼぃ!?


進むも退くもできやしない崖っぷちでフラフラしてるのに
経団連に薬嗅がされた政府はまだまだ足元に穴掘れって命令するんだぜ
303名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 16:48:30 ID:+CjAUScY
海外の予測を裏切るような
一大革命が起きたらいいのにな。

人型ロボットが4000万人分ぐらいの
仕事を行うようになって再びライジングサン
304名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 16:51:20 ID:wOOVDAsh
日本は下り坂で済んでるが
英米は奈落の底経済なんだけど

こいつ等は日本叩いて自国民の目そらすきなのか?
305名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 16:55:48 ID:+CjAUScY
アメリカは世界から優秀な頭脳が集まってくるから
技術革新の土壌があるけど、イギリスは死に体。

特許出願件数で世界一位だし、イギリスに揶揄されるほど
日本は沈んでないだろ。
まぁどうせ日本が沈んでもチャンコロ様が
やってきて黄禍論ふたたびだがw
306名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 17:08:36 ID:+d6xszGf
>>303
変な話だけど、鉄人28号というのは、日本軍が企画していた機械軍隊構想の末裔だ
戦中戦後と日本は同じ事を考えているんだよね
しかし、それを現実化したのは、その立場から一番遠い本田技研工業株式会社のアシモ
(開発名称 P1、P2、P3)だった
本田はどちらかというと共産的な考え方に近い展開だったので可能だったとすれば、手段を
選ばないとすれば、我々は主義信条なんて言ってられないのさ
事業なんだから


307名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 17:48:02 ID:l0X6aSbx
戻る坂は崩壊してるんだけどなあw

立ち止まってたら、そのまま足元崩壊。

スティーブンキングのランゴリアースの気分だわー。

行き先も不明、立ち止まれば崩壊、戻る坂も崩壊。

ひたすら走るのみ。
308名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:31:15 ID:0Fo5sObH
イギリスはユーロに参加していなかった分ユーロ圏よかダメージを少なくできるんじゃない?
独自で金融政策打ち出せるからね。
まだまだ底力はあると思うよ。
なんたって英語の母国だしね。
309名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:41:45 ID:zhikqh39
>>303
ライジングサンかもしらんが、結果はおそらく、国を壊す規模の失業者とスラム街が全国各地にできるな

そもそも、この20年、工作機械やアイティー化の恩恵を企業が日本の末端の労働者各々に振舞っていれば今のような内需衰退は起こってなかったわけで

ライジングサンになるような機械化革命が次に起こったとしても、大企業や一部公務員が懐に入れて、日本崩壊が早まるだけ
310名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:53:45 ID:0sKzuIUl
下り坂だってんなら円買うなよ
311名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:50:37 ID:0DYWV0N6
旧大英帝国経済圏もあるし
312名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:10:22 ID:fmmM5qsl
労働人口の減少が問題?
313名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:14:14 ID:0lY5SL05
>>310
だよな。国を代表するような新聞で特集を組んでまで何が言いたいんだ。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:19:13 ID:cYYuMybD
江戸時代までは米が税だったんだし、稲作中心で国内だけでやりくりすればいい。
自給自足の鎖国国家に戻そうぜ。
火は薪で炊いて、メールは飛脚でいいじゃん。

アメリカ人がいなきゃ、どうせそんな貧相な国だったんだろうし。
315名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:33:29 ID:0lY5SL05
>>314
>アメリカ人がいなきゃ
だがいるんですよこれが。軍隊まで置いてる。ここは実質アメリカみたいな
モノなんですよ、と言ってみるテストw
316名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:28:06 ID:tDO7mttF
【ブログ】日本経済、もうしばらくは世界第2位か
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_158437
317名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:52:32 ID:9wqVBfEy
収入が下がり、もしくはインフレで生活費が上がっても収入は増えず
明日は今日より貧しくなるなら
豊かさを追い求めるのではなく
貧しくなっていくのを楽しめるような意識改革が必要だな
どうやったら生活費を切りつめられるか、どうやったら少なくなる収入でサバイバルできるか
服は出来るだけ少なく回そう
クルマを捨て歩こう
一人で家賃が辛いならみんなで住もう
結構、楽しそうじゃない?
318名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:58:56 ID:o6gha5/Y
日本は人口増えてたときからデフレ
デンパゆんゆん記事だなあ
319名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:37:32 ID:XPLtacvp
>>314
江戸時代と同じ、人口3000万人まで人口を間引けば、オマイの意見も理解できない事は
ないのだが・・・・・・・ さて4人に3人、誰を間引いて残りの一人を残す??
とても一億二千万の人口をこの島国だけで自給自足させるのはちと土地が足りんぞw
320名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:40:53 ID:s8z2u7C2
下り坂なんだから円なんか買わなきゃいいじゃん
321名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:53:35 ID:o6gha5/Y
労働力なら有り余っている
322名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:02:14 ID:R+i9c7JQ
(デフレで自国通貨高なのに)財政赤字を理由に、緊縮財政を行い増税を行う。
歴史上これで経済が回復した国があれば教えて欲しいわ。
323名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:22:16 ID:soVBUViO
>>322
非ケインズ効果と、予備的貯蓄でググって。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:21:17 ID:BkD8zxGO
高度成長期に人を地方から大都市、特に東京に吸い上げすぎた。その副作用が噴出し出してるのが今の日本。大きな作用には必ず大きな副作用が伴う。
325名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:16:12 ID:nXc+MGlt
>>324
もともと産業構造の変化で大都市に人を吸い上げたのに
もう大人数を必要とする産業がまったくなくなった田舎に人をもどそうとして
農業林業への就職をあおったりするのが無理ありすぎ
326名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:36:21 ID:lsGtsSA3
>>323
具体的にどういう理屈?
327名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:50:31 ID:Domku7X3
>>326
みんなが将来が不安で消費せずに貯蓄してるから、
その不安を解消することで消費が増えて、GDPも税収も増えて、財政再建するって理屈。
結構いろんな国で観測されてる。景気は気からってことだろうね。

ただ日本の場合は、高齢化、長寿命化などの人口動態という構造的な問題もあるから、
税制や社会保障をそれに合わせないと、デフレ脱却と、財政再建は難しいと思われ。
328名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:56:33 ID:8iAazrj+
>>327
不安を解消するには景気回復と雇用の安定が必要なんじゃないの?
緊縮財政と増税じゃ逆の効果になるよ
329名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:19:26 ID:Domku7X3
>>328
どういう税を増税するか次第。フローへの課税は確かにそうだけど、
ストックへの課税なら影響は少ない。むしろフローを増やす効果もありえる。

緊縮財政も、例えば金融資産が2000万円もある人の医療や介護の自己負担を引き上げても、
フローはほとんど減らないと思われ。

これらで確保した財源を、セーフティネット強化や人材育成に使えば、
不安の解消や雇用の安定に繋がると思われ。
330名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:24:53 ID:qNLihhd/
>>322

>>323さんじゃないけど、横から割り込みw。
1983〜86年にかけてのデンマークや87〜89年にかけてのアイルランドの
実証研究で、非ケインズ効果が確認された。
非ケインズ効果とは、ケインズが不況時に減税と公共投資による有効需要の
創出の反対の政策。
増税と緊縮財政で無駄な公共投資による負担を現在から未来に発生させなくて
済むという安心感から将来の心配をしないで消費に使うという考え。

つづく
331名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:26:30 ID:qNLihhd/
つづく

予備的貯蓄とは、将来の不安(=老後の為の預貯金とか)があるので、
消費を先延ばしする(現在ではなく将来に使う)こと。
将来、給与が増えるのを前提でローンを組んでいた人たちは、
予備的貯蓄をしていなかったといえる。
ただ、非ケインズ効果が有効と見られているのがデンマークや
アイルランドという人口・GDPの少ないところが味噌かな。

アメリカはラッファーの屁理屈にしたがって、大失敗。
クリントンの時代には、金持ちの大増税をしたけど、地価・家価格の上昇
とそれに関する投資がうまくいって、異常消費になって景気回復。
地価・住宅価格上昇にともなって、将来の不安は消え消費に狂う。
332名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:07:21 ID:KsJR+ONw
>>320
円買ってるのはほとんどイビリとか投機だからな

大人が本来の価格まで引き下げたら下り坂どころか底なしだよ。
その時には円安で恩恵受ける企業は日本捨てて逃げてるだろうし
333名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:27:58 ID:7ltudtYN
これからの高齢化社会をどうやって乗り切るのか楽しみだよね

334名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:18:53 ID:Tp5TL+zn
就職するときに、
天下り前は薄給だが安定の公務員、
と、
高給の可能性のある民間、
を自分で選択して就職した人は、天下りに対して不満を言わない。
そもそも、公務員より圧倒的に所得が多いのであるから、仕事内容を無視し、給料面についてのみ
考えれば、彼らをかわいそうに思うことはあっても、もらいすぎと非難することはありえない。

天下りに対して不満を言うのは、
天下り可能な公務員か民間を選択する余地がなかった人、つまり、天下り可能な公務員に
なる能力がなかった人であろう。
そういう人は、
民間なのに天下り前の公務員より薄給の給料であると推測される。
天下り前の公務員の清貧な暮らしぶりを聞いているので、それより薄給の暮らしは
どういう暮らしなのだろう、辛いだろうと思う。
しかし、それは、自身の能力と努力が不足していたからと考えれば、納得できないだろうか。

不満をいうのではなく、これからの暮らしをよくするよう、今まで以上に努力する。
これが必要なことなのではないだろうか。

とりあえず、俺は今まで以上に努力しようと思う。
335名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:33:19 ID:/JOkqZbl
日本はロボットを作った
人口=経済なんて古いよ
336名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 05:27:07 ID:+r94hJDJ
最高の少子化対策
・コンドームを着けたら罰金100万
・子供を産んだら1人につき賞金10万
・子供を捨てた場合国が専用の施設で育てる、捨てても罰則無し
・レイプを容認
・結婚年齢を12歳からにする

これならどんどん子供は産まれるぞw
337名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:02:48 ID:XWnThBxp
>>335
純正日本人と違って、これから中国から次々とパクられるのにか?

技術持って中国行ってるぞ。大企業は
338名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 11:05:49 ID:YLHjTRrO
一夫多妻制にして60歳以上は若い人をもう一人つまにできる

本妻の子は独立しているだろ。
339名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:31:22 ID:pMumWMF1
>>338
加齢臭のする職場上司と不倫してて婚期逃して三十路あぼーんのアホOLと何も変わらんだろよ
340名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:34:31 ID:OQYY31D4 BE:3639535979-2BP(0)
失業者があふれてる日本に
労働力不足ってありえんわな。
むしろ生産規模にみあった人口の推移で歓迎だわ。
341名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:53:23 ID:UXh6SSMR
下り始めて20年
今さら言われましても・・・
342名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 17:54:28 ID:qD21SPTB
>>90
移民を受け入れたら
給与水準が下がって
意図せず生活水準が下がりそうだけど
343名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:18:39 ID:IJ2HpfV4
悲しい話ですが民主党は政治的に無能だから経済対策や雇用対策に無為無策なだけではないのかも。

日本が不景気なのをマスコミが煽り、その状況を改革しようと努力する民主党をアピールし、それでも改善されないのが現実みたいな方向に誘導し、不景気だから中国が日本の生命線みたいな世論誘導ではと考えます。

本気で日本経済を立て直すより不景気不景気と言って日本が不安定な方が民衆に不安に漬け込みやすくて民主にとって好都合なんだと思います。

悲しい話ですが今の民主が本気で経済回復を考えていないと思います。
最悪、的外れな経済対策も確信犯的にやってるだけの可能性もあります。
344名刺は切らしておりまして
ビジネス法務(中央経済社)最新号 何が変更点か、わかりやすく示す。

特 集: 法制審の議論で見えた債権法改正「契約」の変更点

・法制審で審議された重要論点(棚村友博)

・「詐害行為取消権」適用の縮小による私的整理とその事業譲渡契約への影響(川畑和彦)

・不実告知が取消事由とされた場合のM&A契約(青山大樹)

・「将来債権譲渡」明文化による債権譲渡担保契約・債権売買契約の見直し(米山健也)