【教育】教育費、年収の37%に 過去最高198万円、増す負担 [10/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 小学生以上の子どもを持つ家庭の教育費(在学費用)が2010年度は平均で198万20
00円となる見込みで、年収の37・6%に達することが分かった。日本政策金融公庫が教
育ローンの利用者を対象に調査しており、比較可能な00年度以降で最も高い負担割合。

 不景気のあおりで世帯年収が下がる一方、授業料や塾代などの在学費用が5万2000円
増えたためで、負担割合は前年調査の33・7%から上昇。年収が「200万円以上400万
円未満」の世帯では56・5%に上り、家計のやりくりが厳しさを増していることが示された。

 年収別の負担割合は「400万円以上600万円未満」が37・7%、「600万円以上
800万円未満」が30・0%、「800万円以上」が27・2%。年収「800万円以上」
の在学費用は237万8000円で、年収「200万円以上400万円未満」より71万10
00円多く、格差も見られた。

 高校入学から大学卒業までにかかる費用は子ども1人当たり1059万8000円と52万
1000円増加した。

 調査は7月に実施し、約5400世帯から有効回答を得た。

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010112102000021.html
2名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:50:46 ID:JLYXNOwx
貧乏人は子供つくるなよ
どうせDQNになるだけなんだし
子供手当てとか、国家を滅ぼす愚策は今すぐ止めろ!
3名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:51:34 ID:LY4JlPnE
結婚と子供は本当にカネがかかるからやめとけ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:52:03 ID:EbzaMOS0
こんだけ金かけたらこの世代はきっと優秀だね
お前ら老害とか邪魔とか言われないように気を付けろよ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:52:31 ID:2xBZjsuU
>>2

おまえがもっとがんばれよ

あほが
6名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:55:27 ID:l8Nz1q0g
> 不景気のあおりで世帯年収が下がる一方、授業料や塾代などの在学費用が5万2000円
>増えたためで、負担割合は前年調査の33・7%から上昇。年収が「200万円以上400万
>円未満」の世帯では56・5%に上り、家計のやりくりが厳しさを増していることが示された。

私立の学校が子ども手当分を授業料に上乗せしたと聞いたが、そんなもんじゃすまなかったな。

これで控除等が廃止なんだからさすがだぜ、民主党。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:55:44 ID:L5kD5vgz
>>1
教育費増やした結果が「ゆとり世代」なんですけどー?
8名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:56:12 ID:yUSmMzso
つまり年収300の俺は一生童貞でいろということですね
9名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:57:20 ID:LY4JlPnE
>>4
驚くことに俺みたいな凡人にもとんでもない額のカネがかかってんだよね。
この金額を使って俺みたいな子供が育つのかよとw
費用対効果なんてレベルの話じゃない。カネをドブに捨てるとはまさにこのことだぜ。
凡人以下は子供作るのやめとけ。親も子供も苦労するだけだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:59:41 ID:S7pEtG4p
公立で全寮制の中高一貫のとこない?
11名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:00:22 ID:KUZSMgrm
>>4
日教組が学校で勉強を教えないからね
12名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:00:44 ID:QTuLN7au
親次第ではない、親の親次第で決まる。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:06:04 ID:7bhIFOv9
国会議員も2世3世のボンボンしかなれないし、日本は階級社会だな
14名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:06:49 ID:LY4JlPnE
お前らさ、自分を育てるためにどれだけの手間とカネがかかったか一度考えてみろって。
そしてその手間とカネを費やして出来上がった自分という人間を客観的に検証してみな。
いかに子育てが割に合わないかを知る人間が大半だと思うよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:08:08 ID:kw01DgXQ
>>13
だから公務員増税するべき
16名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:11:00 ID:U+Vmeq42
>>14
ホントそう思う。
自分みたいな人間が生まれてきたら大変だと思う。
おちおち、夜寝れないと思う。
独身でよかった。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:11:09 ID:d7jTIVGY
>>6
>私立の学校が子ども手当分を授業料に上乗せしたと

マジで?
18名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:11:12 ID:lvkblF1i
「ゆとり教育に気をつけろ。文部省は子供をアホにするつもりだ」と親族の日教組教師がアドバイスしてくれたおかげで、一生懸命勉強して私立進学校→国立大と進んだ俺が来ましたよW

あのとき「勉強しないと精神的にも経済的にも一生不自由するぞ。国や会社のいいなりになって食い物にされたくなければよく考えろ」と言われてたからモチベーションを維持できた。(リアルドラゴン桜w)
勝ち組への道は日教組教育から、かもなwww

▼あなたには意外に見えるかもしれない事実。日教組が日本の教育水準を高めたhttp://d.hatena.ne.jp/claw/20080929/p2

19名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:12:42 ID:6SAo1F2u
中国みたいになってきたな
20名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:13:54 ID:EfcSEiOk
>>7
逆だろ、ゆとり政策のせいで教育支出が上がったんだろ。
教育産業を舞台に、かつて政官業のたくらみがあったのではないかと勘ぐりたくなる。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:14:59 ID:jFFFtP3o
この数字は信じかねる
絶対にありえないと断言できる
22名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:16:13 ID:jFFFtP3o
教育ローンのような特殊なローンの利用者限定では何の意味もない数字だろ
23名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:17:41 ID:IMTj/AkL
>>21
自分もそう思う。
多分、小学生が完全受験体制に入って、
塾漬けになっている状態ででもない限り、
こんなに掛かるはずがない。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:18:06 ID:/ku83Qg3
本来子を作るのは、子孫繁栄の為の種としての本能なのだが、こと現代人間社会に置いては、どうしても金が付きまとう。
金は本来、物の交換の為のツールに過ぎないのだが、今では金が一番価値あるものになってしまっている。
で、その一番価値ある物が、普通の一般人が手に入らなくなってきている。
そうすると、自己防衛本能として子供を作らなくなってくる。当たり前だね。
もう日本が終わろうとしている時期だよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:18:22 ID:jFFFtP3o
マスゴミはもう少し考えて報道しろ
こんなねつ造に近い報道を平然とするからマスゴミが信用されなくなることを知れ
26名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:19:00 ID:LY4JlPnE
ゆとり教育に方針転換したのってさ、たしかつめこみ教育とか管理教育とか過当競争が
子供の教育環境に悪影響があるとか言って、メディアとかPTAとか親や、要する世論がボコボコに国を叩いたからだろ?
国が「じゃぁ、詰め込みやめてゆとり持たせます」ってなったのがゆとり教育の発端って記憶してんだけど、違ったっけw
あのとき、「ゆとり教育じゃ国が亡ぶ!詰め込み教育を続行して子供を競争に追い立てて
競争に勝ち残った上澄みを経済界が取るのが国家成長への道である!」みたいなことを
堂々と発言した専門家っていたっけ。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:19:35 ID:6SAo1F2u
>>25
それに気付くほど日本国民が賢いわけないだろ・・・
28名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:21:44 ID:/ku83Qg3
>>21>>23
確かに俺も子供育ててるが、此処までは掛かってない。てか掛けれない。そんな収入ないし。
でも、やっぱ金掛かるわ。小2と小3だけど、義務教育なのに金掛かる。平均月学校だけで一人
1万は出てくわ。2人だから倍。義務教育がタダって嘘だよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:21:53 ID:pBffI0Hr

中日新聞が、日本の少子化を煽っている。
 ↓
中日新聞は、日本の国力弱体化を望んでいる反日新聞。


こういうことか。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:22:19 ID:kA/6X1Ze
俺は私立の学費無償化(補助)は反対だったが
公的教育はもう少し厚くしても良いと思う
31名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:27:41 ID:6bRYIWM5
大学(私立文系)なら年間100万に仕送り100万で200万
私立理系なら年間200万&100万で300万は要る
歯薬ならさらに欲しいし
医は一般家庭じゃ無理ゲー
32名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:28:39 ID:8KxgN0kt
いくら教育に金かけても
カエルの子はカエル
18歳くらいでこの言葉がズッシリのしかかかる

たまに突然変異もいるけどな
33名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:29:30 ID:YEJyMoXc
まじで生きるために必要な仕事を洗い出して その就業人口を決定して
余剰人員は社会に迷惑がかからない範囲でリニアつくったりガンダムつくったりしてればいいのでは?
34名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:30:36 ID:sNMiEZCn
>>28
小学校は給食費も入れて5000円ほどじゃなかったか?
6年前くらいだが・・
地域でやや違うのかな
中学で8000円ほど
35名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:37:45 ID:YXdLZWlh
で、3割税金だろ
残り3割で生活しなきゃならない
年収600万でも貧乏生活
デフレになるわけだ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:38:00 ID:JrRkelrG
妹夫妻がピアノ・習字・学習塾とそんなのばっかり子供にやらせてる
「どれか一つ得意になればいい」とか言ってるけど、無駄に思えてならない
37名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:38:49 ID:BOgI1Gcd
>>26 
元々は、つめこみ丸暗記型の教育からの脱却だったはず。
自分で思考させるような教育を目指したんだけど日教組が骨抜きにして
今のゆとり教育になったらしい。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:41:47 ID:k0KdJcKQ
最終的に東大京大・医学部とか行かせようと思うなら、予備校とか塾が必要だろうけど、
そこそこの所でいいと思うなら、公立の進学校+自宅学習でなんとかなるだろ。
センター試験は簡単だし、私立・二次試験は赤本とか予備校の模試で対応できる。

親は金出すことしか出来んからそれしか選択肢が無いんだろうけど、親の心子知らずって感じで大概の子供は塾の教育の
50%も享受出来てないだろうな。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:47:36 ID:dattmxkU
センター簡単っていうけど
数学とか最初につまずいてパニくって章問全滅したり
英語の長文が頭に入らなくて時間切れとか努力した凡人には普通だから
ヒアリングとか現代文なんて苦手なやつは努力の仕様がない運ゲーだし
宮廷合格ラインが8割前後なんだから簡単とかねーわ
40名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:54:43 ID:90hp8FlW
公立の小中学だけの教育だと絶対馬鹿しか育たない現状がおかしすぎる。
どこが教育なのかと
41名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:55:47 ID:iw3miA0l
まあ、女は結婚相手を選べってことだな
金の無い奴と結婚すると、下手すると殴り殺されるぞ
42名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:56:01 ID:tABQ8i+S
>>26>>37
ゆとり教育を推進したのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈だってことを
故意に忘れさせたがる勢力が時々出てくるよな
そういうのを工作っていうのか?

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
43名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:56:18 ID:FJBxbNRn
44名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:58:29 ID:tABQ8i+S
>>41
で、女が年収1000万男を求めて婚活すれば、ここぞとばかりに叩きまくるんだよなw
さすがは2chです、わかります
45名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:58:55 ID:ZtJAt07F
おれ38歳で年収250万なんだけど…
46名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:00:29 ID:41p9kSgq
>>26
和田秀樹
47名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:13:02 ID:huzuXTBT
教育産業は高すぎる。これこそ仕分けしろ!!
48名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:14:14 ID:m5rAx67P
アメリカの小中学校なんか英語できない奴すらいるカオス状態だから人材も私立出身者や輸入に頼ってて
貧乏人が公教育から這い上がるのは絶望的って言うけど、日本も似た状態になってるな。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:15:42 ID:12kHd1x6
ゆとりって中曽根発案だろ?
少し前にテレビで本人が答えてたぞ。
ゆとり教育は失敗だったかとか聞かれてたな。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:17:57 ID:g8U+Uscs
まあ、年収300万の負け組みライン工で、新入社員に機械の使い方を
教えてきたおいらから言わせてもらえば、
「さすが大卒だ、頭が偉いねぇ」と一目を置かれるのは国立より
上のレベルの人たちだろう。
国立大学に入れないレベルで、営業戦士になれない人たちは
大学に進学せずに、3種の地方公務員をめざすべきだろう。
コネなしだと採用倍率は10倍は超えるだろうが、
それでも、普通のわりのいい会社に入るのと比べたら楽だ。
営業戦士になれる自信がある人はFラン私大でも、いい人生経験になるよ。
人付き合いが苦手で国立にいけない人たちは、大学に行かないほうがいい。
行くとしたら工業大学にすべし。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:20:09 ID:+qNWbxH5
恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるよ!
52名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:21:23 ID:h+VWLUFP
まぁ子供手当ては当然ってわけだ
53名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:22:33 ID:X2g97BRF

猿にもできる受験勉強

例題の解説が詳しい参考書(問題集)を1冊用意します。

【1周目】 例題とその解説を最後まで読みます。
      わからない箇所には印を付け、とりあえず先に進みます。
      1周目は読むだけで、ノートに書かなくてもいいです。

【2周目】 最後まで読んだら、もう一度最初から例題とその解説を読みます。
      印の付いている箇所を重点的に調べます。
      わからない箇所には印を付け、とりあえず先に進みます。

【3周目】 最後まで読んだら、次は例題を自力で解いてみます。
      2周目に付けた印の箇所を重点的に調べます。
      間違えた問題には印を付け、解説をよく読んでから先に進みます。
 
【4周目】 最後まで解いたら、3周目で印を付けた例題だけを自力で解いてみます。
      間違えた問題には印を付け、解説をよく読んでから先に進みます。

以降、間違えた問題がすべて自力で解けるようになるまで何周でも繰り返します。
終わり。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:26:17 ID:/ku83Qg3
>>34
給食費以外に、学校指定のノート類や、PTA会費、あと部活費用は全校生徒負担、図工の材料代やら
運動会、学芸会、球技大会、さんすう、書道、お絵かきセットみたいなのとか、何とか雑費とか
もう数え上げたらキリが無い。兎に角毎月何かしらの金を要求される。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:26:30 ID:R7HtPKO5

 金をかけてゆとりを量産wwwwwwwwwwwwwwww

 団塊は本当にバカ
56名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:33:12 ID:/vmiE6OW
57名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:55:52 ID:NXeKL4f0
日教組みたいな害悪にムダ銭使うくらいなら、
幼稚園から大学院の授業内容をネット送信すればいいのに。
基本的には1回画像ファイルを作成するだけだからランニングコストはタダみたいなモノだ。
学習能力の高い児童はスキップし放題だし、
逆に理解が進まない子供達には苦手科目の項目を時間をかけて、
理解出来るまで反復学習出来る。
学校自体通わす必然が無くなるわけで、
つまりは学校に通う過程で起こる様々な問題が無くなるわな。

登下校の交通事故・いじめ・暴力・恐喝・教師による性暴行・・・

現状では、
「学校には行きたくない。だけど勉強が遅れるから行かなくては行けない」
そんなジレンマの狭間で苦悩している子供達もいるだろう。
だからこそネット配信制度をあらかじめ整備しておけば、
自宅学習の手助けにもなり、少なくとも不登校者の学力低下は避けられるだろう。

つづく
58名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:58:56 ID:NXeKL4f0
>>57
つづき

学習能力の高ければ幼児だって就学年齢前から就学が可能になる。
ある意味エリート教育を補完出来るだろう。
しかもわざわざ特別な施設なんか建造しないでも。
入院暮らしをしている子供だって学習が出来る。
(確か今は医者とか看護士がボランティアで面倒見ているのが現状だ)
適切な時間に適切な時間だけ学習が可能になる。
修学の基準は資格試験にすれば十分だろうし。
それこそ国家試験で認めれば民間だって正規の資格と認めるだろ。
いま、南米から来た日系人の子供たちが「コトバの壁」で就学出来ない問題がある。
画像ファイルにそれぞれの言語の通訳・字幕をつけるだけで補える。
日本国内だけでなく、世界中で就学が可能になる。
日本への留学を考えている者たちに「予習」の機会が与えられる。
留学生に金かける前にやることだろコレ?

いまの「高校無料化制度」だと現役しか恩恵に与れない。
しかし、ネット配信なら殆んど全ての国民に就学の機会が与えられる。
働いている者や、失職をしている者、定年を迎えて何もする事がない者・・・
それら全てに就学の機会が与えられるだろ。

まあ、日教組貴族から票貰っている民主党は絶対やらないだろうな。


59名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:06:01 ID:6UDm+3CL

子供にカネかける前に親はそれまでの半生を振り返ってみればいい
自分も子供時分にカネをかけてもらってその結果今に満足してるなら
自分の子供にもカネをかける価値があるだろうが
まぁそんなのは少数だろうな
60名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:06:09 ID:fBK/Nlfl
東大京大国立医以外なら公立高校で自宅学習で何とかなるだろう。
小学4年から塾通いで最後は早稲田なんて金の無駄だろ。
テレビやパチンコしか楽しみしかないような親の子供には何をしても無駄。
塾に通わす前に子供の知的好奇心がわくような環境を親が作るべきだ。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:08:21 ID:Mfcyk7hP
【東京の小学生は,親の収入で友達が決まる】

・金持ちの子供
→私立の小学校に行き,金持ちの友達ができる。
 小学校6年間で子供1人にかける教育費は平均800万円。

・ゆとりのある子供
→公立小学校に行き,中学受験で上位校を目指す。
 そのため進学塾に通い,そこで友達ができる。

・中流家庭の子供
→中学受験をなんとなく考え,
 なんとなく塾や習い事をし,そこで友達ができる。

・貧乏人の子供
→残りカスとつるむ。
 高学年になると自分の状況が分かり,
 そこで悪事に走る場合も。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:19:43 ID:Bfo5lhN2
日教組の学校なんぞ学校じゃねえよ
63名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:19:50 ID:n/6L+rgG
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】

1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
64名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:43:40 ID:2+9CYhQN
あんまりよくわかってない奴が多いが、
首都圏に関しては優秀な生徒が中学受験でごっそり流出してしまうので、
DQNに囲まれた公立中学の環境を避けるためというやや消極的な理由での中学受験が多いんだよ。

公立からは文武両道でクラスを引っ張れるような生徒がすっかりいなくなったので、
学校運営に支障をきたしている中学が実に多く、それに伴ってDQNの比率は上がり続けている。

地域にもよるがこの10年〜20年くらいの話だ。
自分たちの頃の感覚や、流出があまりない地方の感覚で考えてはいけない。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:46:37 ID:YEJyMoXc
なんだかんだいって 子供が馬鹿になりますよとかいってるやつが馬鹿だったなwww
66名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:19:44 ID:72obvvBI
>>22
まぁ、特定の母集団に対する調査だから、世間一般の教育費とは
違うのかもしれないが、ある程度継続している調査なので、推移を
見ることには意味があると思う。

で、このニュースの元ネタはこれ。
http://www.k.jfc.go.jp/tyousa/kyoiku_kekka_m/index.html
古いのと最新のを見比べると、恐ろしいことが分かる。

平成22年の調査で、高校入学から大学卒業までに必要な費用
合計1,059.8万円、世帯年収(平均)572.5万円とのことだが、
平成14年の調査では、それぞれ993.0万円、718.9万円だった。
つまり、収入が大幅にダウンしているにもかかわらず、教育費負担は
増え続けている。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:13:44 ID:LY4JlPnE
前回の不況のとき、誰もカネを使いたがらない状況でも「子供になら親はカネを惜しまないはず」ってことで
子育てのありとあらゆるステージにビジネスがびっしり立ち並ぶようになった、
っていう記事を日経で見かけたんだよね。
当時学生だった俺は絶対に子供は作らないでおこうと決心したのを覚えてるw
68名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:22:06 ID:xQB3ztkw
別に勉強しなくても学校通うだけで普通に金かかる
一人食うだけでも大変なのに子供作れますか?って話だ
移民で埋め合わせしたとしてもいずれまた同じ問題抱え続ける事になる
子供にかかるコストをもっと下げられるようにしないと
少子化っていつまでたっても解決できないと思う
69名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:54:55 ID:E6ROCcr7
塾に行ける環境の子は行ったほうがいいな、結局は
しかし単なるペースメーカーだから、
自分で10時間くらい勉強会できるようにならないと
うちの親戚の子は宮廷理系院卒予定だが、
現実は厳しすぎだったみたい
なんとか就職できたけどね
70名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:36:26 ID:Fn08AMQI
俺額面年収は400で、手取だと300ちょいだぞ
どうやって198万も使うんだよw
71名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:59:29 ID:XzY846Tk
塾ですよ
72名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:03:13 ID:5NLhOBI2
>>67
教育費をつぎ込んで大学卒業させても、ニートやフリーターか派遣になるんだろ。
それだったら、子供作らないほうがいいという事になる。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:07:48 ID:xdphViV2
国立:東京一工
私立:早慶

ここに行けるように頑張れ
74名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:18:18 ID:GTiyGtlO
自分の人生は自分で責任を持つと思えば子供なんていらないわな
生きようが野垂れ死にしようが自業自得ってさ。
こんな事言うと自己愛しかないんだね?なんて言われるが自分の周りの高収入世帯の人間程
こんな考えが多いんだよなあ。
今の厳しい時代を肌で感じてるのか、身勝手なのかよく分からんが教育費も掛けずにDQNに
育てる人よりマシなのかよくわからんね。
高収入は税金を納めるが、低収入、子沢山はお荷物だしな。
一番最悪なのは教育費を少ない収入から出して、ボンクラに育った場合なんだろうな。
そう思うと教育費に金掛けるのもギャンブルみたいなもんですな
75名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:33:13 ID:C54eioYm
残念ながら、日本にとって子供は宝ではなくお荷物だ…。悲しいが現実は厳しい。
子供には罪はない。だが、教育費が重荷になるのもまた事実。不安定な今の社会で子育ては経済的に危険過ぎる。共働きで子無しが今の日本では一番生活するには良い。
76名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:52:17 ID:Vm6nY+Iv
>>57
>>日教組みたいな害悪にムダ銭使うくらいなら、
>>幼稚園から大学院の授業内容をネット送信すればいいのに。

単に演習以外の聴講形式の講義の内容が知りたいと言うだけなら、
ネット配信なんてコストが余計に掛かるものに頼らなくても、普通に図書館で論文集や
大学教授が自身の考えを分かりやすく書いた一般向けの本を読めばすむ話。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:57:07 ID:AOhAIfdM
貧乏人は金がかかる塾に任せず、親が子供を教えればいい。
自分も一緒に勉強するつもりで本気でやれば、中学卒業くらいまでならできるだろ。
たとえ拙くても親の本気は子供にもわかる。
凡人が上を目指すには気合いしかないだろ。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 03:59:44 ID:AOhAIfdM
>>75
子供がいるから頑張るということもあるんじゃないか。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:13:23 ID:+l7CRVIt
>>75
皆がそうしたら、破たんする
80名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:21:35 ID:ZP1NQfPw
>>1
俺も塾とか行ってたけど、役に立ったとは思ってない。
教育に金がかかる理由の半分は
親(特に母親)が「何かしなきゃ」ってプレッシャーに負けるから。

インターネットが普及して以来、タダで手に入る教材が猛烈に増えてる。
それでも金がかかるのは、たぶん金を使う人間がアホだから。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:23:01 ID:hGGU+9Ns
>>77
問題は、貧乏な親はそんな暇なく働いてる
ということだ
82名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:24:21 ID:hGGU+9Ns
子供が子供を教えるというシステムを作ればいいんだよ。毎日1時間、低学年を教える。
と思ったけど、ロリ犯罪が多発するから無理だな・・
83名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:26:00 ID:FlbASwG2
何だこの記事
バカじゃねえか・・・
84名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:45:45 ID:AOhAIfdM
>>81
1時間でいい。
暇のない親でも本気になれば1時間くらい捻出できるだろ。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:55:39 ID:WAqacusr
これが平均なんだろ?
年収300万だったら絶対無理だな
86名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 04:56:54 ID:WAqacusr
>>6
何故損してるわけじゃないのに上乗せするのかわからんが
上乗せしたら余計人が来ないだろ
87名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 05:03:27 ID:2nk8bJNP
小学生ぐらいだったら
漢字とそろばんだけでも手打てばずいぶん違うと思うけど
後、暇見つけて本読みと運動増やして
学校通わせてればいいんじゃない
軽くいいすぎか?
88名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 09:42:27 ID:hv64XpHP
>>80
全く同意。学習は教わるより自分でやる方が効率がいいってことを
知らない奴が多すぎる。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:24:41 ID:RqTa0QZW
>>1
しかし朝鮮学校は無料化です
一時停止だけだろ
90名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:51:13 ID:BOmeBv2d
>>75
>残念ながら、日本にとって子供は宝ではなくお荷物だ…。悲しいが現実は厳しい。
>子供には罪はない。だが、教育費が重荷になるのもまた事実。

おいおい、その「お荷物」が食い扶持になっている職だってわんさとあるだろ
そういう人たちを食わせるための材料でしかないんだよ

成人して無職だったら屠殺って言うのが、一番日本社会の実情にあってるのかもな
91名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:06:31 ID:xxC09WWm
算盤と漢字書き取りだけで小中学は充分
92名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:10:57 ID:utCwjrVV
>>89
公立高校無償化と同じに朝鮮学校が無料になると
思ってる白痴が在日がどうのこうのと言ってるんだよな。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:27:59 ID:0u4I2Uyw
>>92
無償化は必ずされるよ。だって日本の安全保障上、北が潰れたら困るじゃん。
名目をつけてある程度の軍資金を送って南北で均衡してもらわないと、
半島に統一勢力が出来たり、大陸支配下に入ると日本自体が危うい。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:38:36 ID:OLFbelkr
家計を圧迫
95名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:41:04 ID:i+eqoaGw
ネットを活用すれば、こんなことには……
96名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:16:32 ID:VxLPeUSE
まあムダな投資だな
97名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:27:37 ID:pCr8Ojno
日本の学歴は、何を勉強したかじゃなくて、どれだけ金をかけたかだからな。
だから公立小中高→慶応より 幼稚舎→塾中、塾高→慶応の方が圧倒的に就職で有利なのだ。
そして、このシステムは、中間層にとっては致命的なほど少子化を促進するシステムなのだ。
98名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:32:24 ID:yDUK8JKn
学力=経済力

にはならないからな今の日本社会。

富裕層は碌に学校で勉強してきてないようなヤクザ商売人が多い。

芸能・性風俗関連、テレビ・広告業界、体育会系の新興IT(営業・販売系)企業
居酒屋チェーン、パチンコ/パチスロメーカー、不動産、ブライダル・スピリチュアル関連
美容業界、興業関連・・
などのなり上がり実業家がその典型。

こういう方々のように、バックに強力なコネがあったり、世間体を気にしないようなドキュンな
人間性と野心があるか否かが雌雄を決するわけ。

ホントに学問に精通した奴らが報われるなら、東京一工の学部卒→大学院で成果上げた奴らが
富裕層の仲間入りしてるわけで・・ 実際はそうじゃない。
糞真面目に勉強して勤め人になっても、安い給料で一生庶民のまま人生を終えるしかないだろう。。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:36:29 ID:A6JfMu6q
>>96
投資ではなくて、ペットの飼育
100名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:27:34 ID:6fSo+ckd
現役で一橋に入った友人は高校時代
塾費用だけで月7万擁してたらしい。

自分は通信添削と市販の問題集だけで早慶文系を目指したけど、
最後まで足を引っ張ったのは高校の教師だったな。

最近の公立学校の教師とか実質サラリーマンで安定してるから
やる気のない、マニュアルに沿った授業展開してるだけで、
あれでは無理だな。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:53:29 ID:MymZO+q1
>>40
底辺DQNな金髪・ピアスな土方兄ちゃん
コンビニ会計で627円で1032円出して小銭を減らす
他所の国では無い
102名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:49:58 ID:6cEHa0sV
>>101
頭いいわ。見習わないとw
103名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:58:35 ID:MOlbe1R4
名古屋行け名古屋

子供二人の4人世帯のモデル
東京都:家賃月27万、駐車場代月4万、教育費250万(私学+学習塾)
名古屋:家賃月8万、駐車場月6000円、教育費100万以下(公立+河合塾)

月学25万程度は節約可能
104名刺は切らしておりまして
可処分所得の4割じゃなくて
「年収の」4割ってことは、
教育費以外は食費でギリギリってことになるだろうな。
消費税増税なんて無理。
ゆとり教育で日本終わった。