【予測】「日銀は量的緩和策の拡大を」 OECD経済見通し 日本の11年実質成長率1.7%に下方修正 [10/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 経済協力開発機構(OECD)は18日、日米欧などの経済見通し(エコノミック・アウト
ルック)を発表した。日本では物価が持続的に下落するデフレが当面続くとの見方を示し、
日銀に対して量的緩和の一段の拡大を求めた。2011年の日本の実質経済成長率は1.7%と予測
。国内の政策効果の後退を踏まえて、景気回復のペースが鈍化するとみている。

 日本の消費者物価指数(総合)については、11年は0.8%、12年は0.5%それぞれ下落する
と予測。日銀が10月末に示した消費者物価(除く生鮮食品)の見通しは11年度が0.1%上昇、
12年度は0.6%上昇。10月5日に決めた包括緩和の効果を大きく見込む日銀に対し、OECD
はデフレをより厳しくみている。

 OECDはその上で「定着したデフレに直面する中、より野心的な量的緩和策を実施すべき
だ」と、日銀に対して量的緩和の一段の拡大を求めた。

 OECDが指摘するのは、日銀の量的緩和が「他の主要な中央銀行の規模を下回っている」
点だ。中央銀行が供給した資金量の目安となる総資産をみると、米連邦準備理事会(FRB)
は金融危機前と比べて2.5倍に拡大。日銀の10.5%増を大きく上回る。名目国内総生産(GD
P)に対する割合をみると、日銀は25%に達するものの、米欧の方が急ピッチで拡大してい
るのは事実だ。

 こうした見方に対して日銀は「単に中央銀行のバランスシートを比較しただけでは金融緩和
の強弱は測れない」(幹部)との立場をとる。米欧は金融危機が直撃した半面、日本は直接
の痛手は小さかった。この違いが近年の資産の伸びの勢いの差につながっている。

 緩和の「量」ではなく「質」をみてほしいという思いも強い。包括緩和では欧米も踏み込
んでいないリスクの高い上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の買い取り
にも乗り出す。白川方明総裁は「ETFやREITのリスク量は米国債の約13倍」と強調した。

 OECDは「物価上昇率が確実にプラスになるまで量的緩和を維持すべきだ」と注文を付け
る。日銀は1%程度の物価上昇が展望できるまでゼロ金利政策を続ける姿勢を示しているが、
OECDは、実際に物価上昇を確認するまで量的緩和を継続すべきだとの立場だ。

 日本の11年の実質成長率は1.7%を見込み、5月時点の2.0%から下方修正。12年は1.3%と
さらに成長ペースが鈍化すると予測した。リーマン・ショック後の回復をけん引してきた輸出
が10年半ばから停滞していると指摘。円高の進行により「世界市場での日本のシェアは低下
している」との見方も示した。

 米国に関しては失業率の低下が緩やかにとどまることなどに懸念を示し、11年の実質成長率
を5月時点の3.2%から2.2%に大幅に下方修正した。ユーロ圏については1.7%の成長を予想
。「いくつかの国の大規模な不均衡の調整の長期化で回復ペースは弱まる」と警戒感を示した。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3EAE2E1E78DE3EAE3E3E0E2E3E29797E0E2E2E2
http://www.nikkei.com/content/pic/20101118/96958A9C93819481E3EAE2E1E78DE3EAE3E3E0E2E3E29797E0E2E2E2-DSXBZO1846321018112010I00001-PN1-12.jpg
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/11/19(金) 11:55:30 ID:???
>>1のつづき

OECDの実質経済
成長率の見通し(単位%)
       2010年  11年  12年
日  本    3.7   1.7   1.3
米  国    2.7   2.2   3.1
ユーロ圏    1.7   1.7   2.0
フランス    1.6   1.6   2.0
ド イ ツ    3.5   2.5   2.2
英  国    1.8   1.7   2.0
O E C D
加盟国全体  2.8   2.3   2.8

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:56:45 ID:HEzNupvI
民主推奨のカスを総裁に据えるからこうなる
4名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:59:52 ID:G5RZHXQ/
日本のデフレが止まらないのは
小泉時代に政治が雇用を崩壊させ労働者の年収が激減したからだ。
民主党による建て直しを望む。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:04:41 ID:eArlV4e3
もはや金融政策で需要が喚起されることはないね
それより規制強化のほうが効果がある
地デジ化なんてある意味規制強化だからな
6名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:07:39 ID:G5RZHXQ/
需要を喚起する方法は富裕層増税と大衆減税しかない。
具体的には累進課税を強化して
富裕層から貧困層への所得移転を行なう。
これにより中間層が厚くなり、80年代の日本のように
内需が活発になる。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:09:51 ID:JbCPJ0VJ
>>5
金融緩和で資産効果を発生させないとないからねぇ。
ただ札を刷ってもインフレにはならない。
ミンスは証券取引にも課税を強化するようだから、
札を刷ってもインフレにはならない可能性が高い。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:16:04 ID:NGoHkRyT
東京の地価だけでも3倍にしよう!ほかは、どうでもいいから。
9名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:20:28 ID:jyxI1Xvb
大減税って言う考えはないの?
一部の金持ち優遇しても税収が増えるわけじゃないだろうに。

思い切って大減税して、庶民にも金がキチンと行くようにすれば、
すぐに税収なんて増えるだろうに。

金が一番回らなくなった大衆からさらに金取ろうとかキチガイ。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:22:35 ID:CFqfA5Fb
>>2
プチバブルがはじけて20年間もデフレ経済成長なしの日本
大バブルが弾けてももう成長をはじめているアメリカ
いかに日本の官僚が無能なのかがわかるな
11名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:23:26 ID:21qojHZT
日本は緩和しすぎだからこれで良いだろ
12名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:25:11 ID:vgDwzmUa
>>10
労働人口がまるで違う。
日本は年々労働人口が減って、さらに年金受給者は急拡大してる。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:26:28 ID:1tVbmQAP
都内はもう細かい土地一杯あって開発も糞もないから大地震でも来てくれw
14名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:27:18 ID:G5RZHXQ/
>9
自民党になったら真っ先に消費税増税するだろうね。
デフレ化で大衆増税やるなんてキチガイの経済政策。
自民党がどれだけ経済政策無能かは失われた10年でわかったはずなのに
また自民に戻すならこの国の国民の自業自得だね。
民主は低所得層への手当と組み合わせるつもりだったが、
自民は富裕層優遇だからそんなことはしません。
15矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/19(金) 12:27:53 ID:6Zz8C8Tu
>>1に言っても仕方ないが、これ2010年を上方修正した分2011年が下方になりましたってだけじゃないか?
前年比だから。

量的緩和の規模が小さいなんてOECDが言うとは思えないが…
16名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:28:21 ID:HbYU3+di
日銀は今がチャンス、攻めの為替介入しろよ。

韓国なんか、あんなウォン安のくせに、G20がおわったら、
さっそく、ウォン高阻止に、為替介入してるじゃないか。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:29:33 ID:CFqfA5Fb
>>14
みんなの党しかないな
18名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:31:32 ID:CFqfA5Fb
>>16
為替介入って無意味だよ
まぁ介入した分だけ緩和すれば少しは意味あるが
それなら初めから為替介入するのではなく日銀が
直接政府に金をわたしそれを消費税廃止などで
庶民に渡したほうが遥かに効果的
19名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:33:35 ID:G5RZHXQ/
>17
みん党は小さな政府だからダメ。
今やるべきは富裕層から税金搾り取って貧困層に配ること。
それで内需を厚くする。
外需頼みの経済だと、円高がどんどん進行して相殺されるだけ。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:36:57 ID:ZFWFsfpe
>>14
失われた10年の間に野党がもっとましな政策を提案したなんて事実は全くないんだが
21名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:36:59 ID:8QntjT7T
量的緩和の副作用は長期金利上昇
22名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:37:29 ID:nKeTbLF5
民主党工作員はこんなところで活動しているのか。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:38:49 ID:nKeTbLF5
OECDの日本担当者がどういう人なのかが気になる。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:39:58 ID:X8Aj4QSX
>>19
今もやってるよ。
財政赤字の原因を考えれば
増税だけしてこれ以上のばらまきを止めないともたない。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:40:36 ID:zgljICk5
>>23
投機屋とつるんでたりしてw
26矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/19(金) 12:41:55 ID:6Zz8C8Tu
>>18
直接金渡す方法がないだろ。
国債買い取り引き受けのことなら、G20でなぜか
『いまはギリシャが話題だけど、ヤバさでは日本が金メダルです!』
って自慢げに語って債務削減約束して来ちゃったからもう無理だな。
なんだったんだろな、あれ。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:43:45 ID:CFqfA5Fb
>>19
いや現実問題消費税増税を阻止できるとしたらみん党しかないでしょ
泡沫政党に投票しても仕方がない
自民も民主も勝たせないようにするしかないとなるとね
28名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:46:11 ID:CFqfA5Fb
>>26
だから消費税廃止と言ってるだろ

>>24
あのな、増税したら税収が増えるもんじゃないんだぞ?
消費税がない頃は国債を刷って景気対策をしなくても税収60兆
今は40兆以上国債刷って景気対策をしても40兆の税収だ
29名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:47:20 ID:rpFMgL+G
量的緩和をした欧米の経済が好調なら説得力があるのだが
今のところ新興国への投資が盛んになったくらいしか効果がないように見える。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:51:29 ID:RYSw+1v2
【自動車】現代起亜自動車、「欧州市場でトヨタを抜き、アジアの1位に」―韓国メディア[11/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290138121/
31名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:01:23 ID:ZFWFsfpe
>>28
消費税と景気を結びつけたいのはわかるけど、そんなもん一要因であって根本的な問題ではない
それに、消費税の重要なところは国民全てに課税できることだ
現役世代だけにしか課税できない所得税や法人税でまともに税金を払ってこなかった高齢者を養うのには無理がある
もちろん、資産課税でもなんでも高齢者に課税する方法を別に考えるならそれでも可
32名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:01:31 ID:OvxRwzOi
>>29
しなかったら早々に日本のようなデフレになってた
33名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:11:07 ID:OvxRwzOi
>>31
ただでさえ名目GDP成長率が低いのにさらに景気を悪化させて
財政再建できると思えるのが不思議でならないよw
34名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:11:41 ID:G5RZHXQ/
>31
お前は年金に所得税が課税されることも知らんのか?
35名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:15:23 ID:AQU1z6iU
1.7でもプラスなのが驚きw
36名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:20:47 ID:q62MlbTv
>31
日本の消費税て言うのは、欧米で一般的に使われてるものとシステムから違うってのを知らんのか?

最終小売にしか普通は掛からないんだよ>消費税って一般に言われるのは。
日本の糞費税は、流通段階から何段階も最終消費者にたどり着くまでに仕入れ値に5%が積みあがる。
しかも、ガソリンetcの付帯税にすら掛かる糞差加減orz(お役所の印税位じゃねーの?ちゃんと分別してるのさ)
俺らの可処分所得の23%近くがこの糞費税に持っていかれてるのが今の現状の真実。

所得税法人税ってメイン税収は通年の最終利益に掛かる累進税と割合税、
これが消費税って経費が掛かる分純減以上に減るってわけよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:21:07 ID:ZFWFsfpe
>>33
5%より増やすとも言ってないんだけど

>>34
現役の頃と額が違いすぎる
これは税金ではないが、昔はボーナスに社会保険料がかからなかった
そんな時代
38名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:21:08 ID:OvxRwzOi
>>35
実質GDPはインフレ率を差し引いたものだから
デフレの分プラスになるのでそれをも上回って
マイナスになるってのはよっぽどの事が無いと起こらない物
39名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:23:16 ID:ZFWFsfpe
>>36
残念ながら消費税は積み上がらないんだ・・・
仕入れ値の5%分以外はすべて控除されるんだ・・・

ガソリンの2重課税はいい加減な制度だと思うけどな
40名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:24:56 ID:ZFWFsfpe
仕入れじゃなくて最終小売価格だよチクショウ
41名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:30:06 ID:xIw5B4l0
こんなこと言われるなんてそうあることじゃないぞw
42名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:37:02 ID:CFqfA5Fb
>>31
その国民すべてにって言うのが馬鹿なんだよ
結果景気を悪くして税収を激減させてる
消費税は税収激減のもっとも大きな要因だよ
試しに一度消費税を廃止してみればいい
一挙に景気が良くなって税収が増えるから
と言うかこのまま消費税を温存していたら
どんどん日本が傾く
近い将来消費税は廃止するしかないよ
43名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:42:16 ID:ZFWFsfpe
>>42
全て仮定の話なのに間違いなく消費税が悪いって言いきる根拠が分からんね
根拠が無いけどそう信じてるってだけだろ?
俺には一要因としか言えない
44名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:45:09 ID:CFqfA5Fb
>>43
歴史が語るだろ
橋本政権下で消費税増税してその後どうなった?
もう忘れたのか?
45名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:47:09 ID:CFqfA5Fb
しかし消費税が悪い根拠がないって
歴史も語るがどう考えても消費を鈍らすのは間違いないだろうに
逆に消費することに補助金を出した車はどうなったよ?
消費税で景気が悪化しない根拠のほうがよっぽどないわ
相当なキチガイしかそんな主張はせんぞ
46名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:49:01 ID:HbYU3+di
90円、100円、・・・→
攻めの為替介入も
47名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:52:41 ID:ZFWFsfpe
>>44
それが景気悪化の一番の原因なのか
一要因じゃなくて?

>>45
消費税が消費を鈍らすことと、消費税が税収減の一番の要因だっていう論点は全く違う
ばーか
48名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:56:41 ID:OcrdEaR0
増税はデフレ圧力
49名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:57:25 ID:CFqfA5Fb
>>47
橋本政権下で一番の目玉政策だろ
その結果があの惨状

消費が鈍ったら税収減るということすら理解できんのか?
頭大丈夫か?
売り上げが10%も減ったら大黒字の企業が大赤字に転落
したりもするんだぞ
結果法人税収は激減
だから売り上げが減れば企業は外国に需要を求めざるを得ず
無理に外国に工場を作っては技術流出
また雇用も失い結果所得税収も減る
こんなことくらい容易に想像できるわな
いや想像力が無くとも現実に日本で起こったこと
50名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:04:00 ID:ZFWFsfpe
>>49
海外で消費税が存在する以上、その消費税くらいで景気が下向く日本の経済状況により大きな問題があったと言える
それを導入したタイミングが悪かったというのは単なる過去の事実だけどね
だからって消費税が諸悪の根源だっていうのは他の要因を無視した論理の飛躍だわ
51名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:04:52 ID:OcrdEaR0
消費税不況って知らないの?
52名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:10:07 ID:CFqfA5Fb
>>50
海外と日本ではその他の環境が違う
需要が不足してる日本で消費税なんてキチガイの沙汰
廃止するのが妥当だわな
しかもそもそも海外は殆どの国が消費税ではなく物品税だしな

それに海外でも日本のようにどの商品も一律の消費税を増税したら
景気劇悪化するのは間違いないわな

海外に消費税が存在するからなんてなんの理由にもならん
本当に馬鹿だなお前
53名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:11:36 ID:ZFWFsfpe
>>52
その海外と違う環境が主原因なんだろうというのが結論なんだが
54名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:14:35 ID:lttpv9BY
>>50
強度なインフレ社会ならそれも望ましいがな
自国の経済上状況に合わない税制は変えるべきだろう。
諸外国でも一般消費財にかかる過重な間接税はバブルかデフレの選択を迫りやすい社会にしてしまってる感じがするがな。


55名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:15:30 ID:CFqfA5Fb
>>53
だから海外と違うのが近年では一律の消費税増税だろ
あれで海外との経済成長格差がついた
その後の様々な庶民負担増政策がさらに需要不足に拍車をかけたがな

日本のターニングポイントは消費税の導入と消費税の増税
結果20年のデフレだ

何度も言うが試しに消費税を廃止してみたらいい
一気に景気が良くなって税収も激増するから
56名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:16:02 ID:F8c/Yox7
トマトケチャップ買い切りオペ導入しろ
57名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:17:51 ID:lttpv9BY
>>53
主原因は供給を頑張りすぎての内需の停滞だから
消費税をとりあえず時限撤廃するのが理にかなってるわけさ。
金融緩和効果を出す道筋としてもね
最終消費が増えないと緩和しても不効率な金貸しや投資家増やすだけだ。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:18:19 ID:6U3nOtoc
民主と自民は消費税増税政党なら、みんなの党は「インフレ税」増税政党。
貨幣バラマキ政策を続けるバーナンキFRBの受け売り。
まあ後者は実物資産に逃げれば何とかなるだけ前者よりマシってだけ。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:18:39 ID:OcrdEaR0
金刷ってばら撒け
それ以外ないでしょ
60名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:20:25 ID:xIw5B4l0
経済活動が縮小したら経済規模が縮小し、税収の規模も縮小する
消費税は経済活動に掛ける税だから、掛ければ経済活動が停滞するのは当たり前
61名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:21:29 ID:lttpv9BY
>>58
みんなの党は企業経済志向に偏ってるのはおいておいて、
財出にもっと積極的になってくれればベストなんだがねぇ
62名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:30:33 ID:G5RZHXQ/
>61
なんで小さな政府が財政出動するんだよw
みん党のブレーンの高橋洋一が
MF理論を盾に財政出動否定してるってのに。
>57
そうだね。好景気でも不況でも税制が同じって方がおかしい。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:02:47 ID:zxsDy9FV
>>62
>そうだね。好景気でも不況でも税制が同じって方がおかしい。

おかしくない

景気に応じて徴税額が大きく変動するなら、税制は同じでいいんだよ

ところが消費税は、税収が景気に左右されにくい安定的な財源であるのが長所ってこと
になってるんで、好況時のバブル抑制効果もない
64名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:04:41 ID:7Uh31Isg
量的緩和で資産インフレを起こしても
儲かるのは金持ちだけだろ
貧乏人はインフレで死ぬぞ
65名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:08:21 ID:xIw5B4l0
行政の効率化と政府のサイズは必ずしも一致しない
そこが誤解されがちなんだな
サプライサイド経済学では小さな政府を推奨しているわけではないんよ
66名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:18:53 ID:G5RZHXQ/
>63
お前は税による政府の経済コントロールを否定するのかw
好景気で増税、不景気で減税なんてのは
中学公民の教科書にも載ってる財政政策だぞ。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:44:43 ID:zxsDy9FV
>>66
>お前は税による政府の経済コントロールを否定するのかw 
>好景気で増税、不景気で減税なんてのは 

適切な税制なら、それは自動的に行われる

政治家が人気取りで、景気対策をしていることをアピールするために税制を換えることは
あるだろうが

消費税は、好景気時にも論外
68名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:46:44 ID:i01UbrgR
このスレの下に総量規制の話が並んでいた。
結局、町工場のおっちゃんの運転資金は増えないね
69名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:55:46 ID:H4/VwIza
リーマンショックで不良債権がかさんだから、金刷って水びたしにして
借金薄めようって腹だろ? 南蛮人ども、サムライ債で借りた金返せよ
円高進んでから返してくれると助かる
70名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:20:46 ID:KofhzJjJ
これ以上の量的緩和って国民に政府紙幣ばらまくくらいしかなくないか?
71名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:28:33 ID:OcrdEaR0
>>70
普通に日銀が国債買えば量的緩和できるよ
政府紙幣はどっちかっていうと強制的な金融緩和といえる
72名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:35:23 ID:GHVwKJ+q
新円発行で現行万冊を11000円と交換のデノミでいい気がしてきた。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:39:02 ID:GHVwKJ+q
>>69
米国債のこと?それがいやなら日本人総出でドル売り浴びせればいいだけだよ。
まぁ、ドル安で復活しそうで怖いけど。
74矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/19(金) 19:26:52 ID:6Zz8C8Tu
>>1
>日本では物価が持続的に下落するデフレが当面続くとの見方を示し、日銀に対して量的緩和の一段の拡大を求めた。
これは書いてあった

>2011年の日本の実質経済成長率は1.7%と予測。
>国内の政策効果の後退を踏まえて、景気回復のペースが鈍化するとみている。

こんなこと書いてないぞ。
景気回復の勢い鈍化をみて、政府は補正予算を実行、回復を下支えする、だろ。

だいたい前のEO87で2010年3.0%2011年2.0%の伸び率予想だったのが、2010年3.7%2011年1.7%になってるんだから、
トータル2011年末のGDPは前回予想より増えてるじゃん。

二年間で5.1%の伸び→5.5%の伸びに。
75名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:33:00 ID:H6DaLGrM
財務大臣がバカだから
今年の通貨発行量たった1.6兆しか枠とってねえんだよな
そこまでしか日銀に国債買い入れできなくしてる
別にいくらに設定してもいいわけだし、財務大臣の判断で追加で枠増やしたっていいのに
誰が意地はってるんだかかえようとしない
来年度になる4月まではやんないと思うよ
76名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:37:00 ID:JEVJt2Q/
みんなの党が日銀法改正法案提出したよ

日銀法改正、米QE3で再び円高・ドル安になる前に=みんなの党
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-18268920101119

渡辺「各国が通貨安競争をやっているなか、日本だけが自国窮乏化策をやっており、このようなナンセンスな金融政策を根本から変えていく」
77名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:38:11 ID:OcrdEaR0
>>76
やっと白川解任できるw
78名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:47:09 ID:wCqNYPZq
お金用意しても民間が借りに来ないから
国内ではエコカー補助金・減税が終わりエコポイントも終わる来年以降は数年間はモノが売れなくなるのは普通に予想できる
景気良かった新興国需要も最近調整しはじめてる
そりゃ企業も設備投資意欲無くなる
79名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:50:39 ID:OcrdEaR0
ならば無税国家誕生だ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:54:34 ID:ko8Uu/vt
失業者低所得者対策で10-20兆円、消費税分キャッシュバックで10兆円

これくらいは必要だな。もちろん日銀負担で。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:15:45 ID:NcfholxZ
>>76
QE3とか、アホか。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:09:44 ID:ke+tUyQF
>>76
改正は大歓迎だが、「雇用の安定」って、何?

まさか、今の失業率を維持することか?

今の「物価の安定」って文言も、どうせ法改正するなら「物価の穏やかな上昇」にすべき

83名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:10:52 ID:19h0y1js
>>82
アメリカと一緒。
失業率が下がらない=不景気という判断で
金融緩和したりできるようになる
84名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:17:07 ID:ko8Uu/vt
>>82
物価の安定成長には賛成。
日銀は馬鹿というか素人だから物価の安定=ゼロ成長なんだよな。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:17:43 ID:ZGsZXu/m
小出しの日銀
86名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:21:30 ID:OcrdEaR0
日銀にとって物価の安定はデフレだと思うw
87名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:54:28 ID:9o3V9XSY
>>82
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/b/c/abc60w/20091122104737ff3.jpg
フィリップス曲線というのがあってな、
4%程度までのインフレだと景気が刺激されて失業率が下がるらしいわ
つまり雇用の安定っていうのは数%のマイルドインフレを維持しろってこと
88名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:18:05 ID:gYB0Xq4a
>>82
雇用の安定はインフレ非加速的失業率の事だろ
自然失業率ともいったりするがFRBに義務付けられている
物価の安定と最大限の雇用確保を両方満たすにはその数値で安定させるしかないので
それを目指しているんじゃあないかな
89名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:01:55 ID:TrqkJnTi
>>66
その手間を省くためにも累進課税を強化すべき。
累進性を強化すれば不況で収入が減ったときに勝手に減税効果がでる。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:37:16 ID:Fag7wEaE
そもそも「雇用の最大化」自体、スタグフレーションだった1978年に追加された
目標に過ぎないし、共和党を中心に反発が強く削除を求める動きもある。
ドルバラマキを財政バラマキの代わりに続けるなら、ただの「インフレ税」だな。
そんなのを見越して債券安・商品高の資産バブルとなる。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:42:15 ID:yRnAFTJQ
866: 名無しさんの冒険  2009/06/18(Thu) 22:59 ID:M0f7QwRN8Jlv
ルーカス
(合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけで
ない。デフレ期待がどの程度のものでどのぐらい続くかは、誰にも予測できない。

 人々は、財の購入、投資といった経済活動をする時、将来何が起こるかについて、
でき得る限りの情報を用いて期待を形成し、それに基づいて合理的に行動すると考
えられる。その限り、政府の政策は経済の安定化に役だたない。もし中央銀行がマ
ネーの量を体系的にコントロールし、それを人々が完璧に予想できれば、そうした
金融政策は経済の実態には影響をもたらさない。これが合理的期待形成理論のエッ
センスである。
 我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけでない。デフレ期待があ
ったとしても、現実に日本にはあるわけだが、それがどの程度のものでどのぐらい
続くかは、誰にも予測できない。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフ
レが実態経済に何の影響も与えないとの結論にもならない。
 (合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。合理的期待形成が言わんとするのは、(市場がびっくりしな
いような)予測可能な金融政策は無効ということだ。
 ロバート・ルーカス シカゴ大 日経ビジネス2月11日号
 
92名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:08:06 ID:ngRaEXPx
世界中が通貨安競争やってんのになんで日銀はアメリカに匹敵する大規模な量的緩和をしないのかね。
バカなの?死ぬの?
93名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:41:12 ID:8xWIEKei
>>87
雇用の「安定」だぞ

今の高い失業率を維持したら、雇用は「安定」じゃないか

>>88
>雇用の安定はインフレ非加速的失業率の事だろ 

そりゃ、「物価の安定」のほうで縛られてる

>自然失業率ともいったりするがFRBに義務付けられている 

全然ちがってて、FRBが目指すのは、

http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/section2a.htm
the goals of maximum employment, stable prices, and moderate long-term interest rates

日本語では、雇用の最大化、物価の安定、適切な長期金利

日銀がやってるのは、物価の安定と低い短期金利を目指す政策で、金利の下限もない
から、デフレ側にぶれるのは当然
94名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:53:57 ID:usNJqcJP
>>93
>今の高い失業率を維持したら、雇用は「安定」じゃないか
詭弁だから
95名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:27:30 ID:gYB0Xq4a
>>93
句読点を使ってないから分かりづらかったとは思うが全然間違ってないっての
FRBに義務付けられているで区切るからおかしな解釈になってるわけで
連邦準備法に義務付けられてるのは俺が書いた二つだけ
それを目指しているのそれはそういう義務付けがされいている連邦準備制度のことで
みんなの党が目指しているんじゃないかって事
しかしながらNAIRUの水準が分かり辛い事は置いといても
上記二つの義務付けを同時に満たして安定している場合
NAIRUになってなければおかしいわけで結果的には必ずそこで安定しているはずだ
それと日銀はその金融政策を見る限り物価の安定でNAIRUに縛られていないと
解釈していると考えるほうが自然だしそもそも物価の安定だけでは
その範囲が広く解釈できてしまう事が問題
それは君が高い失業率を維持しても雇用の安定と解釈したように
ま、雇用の安定なんて表記には俺も反対だけどね
96名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:58:50 ID:jmatCS1T
結局民主では変えられなかった事は確定。
みんなの党以外変えられないだろう。

世界のどの国でもやってるように
金融緩和と通貨ジャブジャブ政策をすればいいだけ。

これを必死で言ってるのはみんなの党だけ。
次の総選挙は先だし、早く連立をしろよ・・・。
連立の噂が立つだけで、株が急騰するくらいだと思うね。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:14:46 ID:y6s/A8zW
>>95
>句読点を使ってないから分かりづらかったとは思うが全然間違ってないっての 
>FRBに義務付けられているで区切るからおかしな解釈になってるわけで 
>連邦準備法に義務付けられてるのは俺が書いた二つだけ 

英語読めない情弱が、どこで何を聞きかじったのか知らんが、

>>93
>http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/section2a.htm 

は、Federal Reserve Act、つまり連邦準備法へのリンクで、連邦準備制度の目標は、
そこに書いてあるとおり、

the goals of maximum employment, stable prices, and moderate long-term interest rates 

つまり、

雇用の最大化、物価の安定、適切な長期金利 

の三つだ

>それは君が高い失業率を維持しても雇用の安定と解釈したように 
>ま、雇用の安定なんて表記には俺も反対だけどね 

10年以上続くデフレを「物価の安定」だと言い張る日銀に、解釈の余地与えてはいかん
98名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 10:45:45 ID:/mPWLKrQ
確かに「安定」ではなく「最大化」に直すべきだな。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:18:23 ID:9MdAinON
不換紙幣におけるインフレ政策≡増税政策

マイルドデフレこそ最良の政策
産業革命以前から20世紀初頭までのヨーロッパ経済はずっとデフレ経済
その間にヨーロッパは中国を抜いて世界一の経済パワーハウスとなった
100名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:56:17 ID:+YdoKPRY
日銀狩りとか流行んねーかな
101名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:21:10 ID:9MdAinON
米騒動かよw
102名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:24:59 ID:sFNE6std
金本位制の限界から何も学んでないな
103名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:25:50 ID:yXtWtgtW
>99
それは植民地があったから可能だったんだよ。
例えばイギリスでは、没落した農民を低賃金で
工場で働かせ、生産した綿布をインドに輸出してボロ儲けした。
これはインド植民地という「市場」があったから可能だったのであって
国内では貧困労働者ばっかりだったから
綿布を生産しても買い手がいなかっただろう。
デフレは内需が衰退してるってことだから、植民地なしだと滅亡するよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:13:43 ID:9MdAinON
>>103
植民地経営の収支は赤字だったそうだが?
105名刺は切らしておりまして
>>102
今はむしろ実体経済と乖離したバラマキ金融政策が不信任を食らって金価格が高騰している。
通貨として重要な価値尺度と価値貯蔵の機能が損なわれる恐れが出てくれば当然そうなる。

世界的な不換紙幣としてはモンゴル帝国の「飛銭」が70〜80年続いたというが、
今のドルも40年の歴史しかない。金本位制への復帰の可能性は低いとしても、
いつまでも今のままの管理通貨制度が続くとは限らない。