【自動車】トヨタ、次期「カムリ」国内向けをHV専用に…既存ガソリン車のHV化は同社初 [11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
トヨタ自動車が来夏に国内投入予定の中型セダン「カムリ」の次期モデルをハイブリッド専用車と
することが明らかになった。トヨタが既存のガソリン車をハイブリッド車(HV)専用に切り替えるのは初めて。
次期モデルを国内市場で人気のHVとすることで販売のテコ入れを図る。

価格帯は、中型HV「SAI(サイ)」(338万〜426万円)より下になる模様で、取扱いディーラーの
カローラ店にとれば、中型HVの商品が厚くなる。

1980年に投入したカムリは、2代目で室内を広くとれるFF(前輪駆動)モデルとなり販売台数が増えた。
だが、90年代初めのバブル経済崩壊で自動車メーカーの開発コストダウンが始まり、カムリの装備が簡素化。
人気だった中級車の質感が失われ、販売台数が減少した。その後、ミニバン、SUV(スポーツ用多目的車)の急増で
セダン需要が後退、最近では小型車を中心としたエコカーの台頭で、販売が押されていた。

カムリは北米では販売上位の常連で、トヨタにとり世界戦略車の一つだが、国内では世界販売台数のわずか0・7%と低迷。
10月の国内販売実績は、前年同月比13・6%減の114台で、「マークX」が属する中級セダン市場での占拠率は2・9%にとどまる。

カムリが来夏に自動車取得税と重量税が免税(2012年春まで)となるHV専用車となれば、大幅な販売回復が見込める。
次期カムリは「セダンらしい高級感がある車」(関係者)とされ、トヨタの代表的中級セダンとして復活への期待感が高まっている。

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=d69e39fb-6e98-4653-a07d-ffe3d4a74240
http://gazoo.com/News/Img/0a4c9ce0-5141-4d6f-b94c-22807367535e.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:04:58 ID:EammIqPM
アメリカで売れて日本で売れない車をハイブリットにしてもなぁ
3名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:07:10 ID:EaNOecVC
シビックと好対照
4名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:08:05 ID:hl9JsSUs
売れてないからHVにするんでそ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:13:17 ID:EammIqPM
>>4
だろうけど、SAIとかぶらねぇか?
6名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:13:25 ID:C1G+fPP/
カムリ→おっさん車。
名前からしてこのイメージが強すぎる。
今のカムリはかなりかっこいいので、凄く勿体無い気がするなあ。
名前変えて売った方が良いよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:15:01 ID:JMrKFN27
レクサスES(ウィンダム)も日本では売ってないしなw
8名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:20:11 ID:ArGawNr2
皮カムリ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:28:42 ID:x5/drPsa
カムリといえば田中邦衛のイメージ。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:45:01 ID:NAz2/qPu
昔のカムリっておっさんくさくて、普及価格の車だったと思うけど、
今のそうじゃないんだな。
11名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:45:52 ID:EaNOecVC
アベンシスHVとか作った方が売れそう。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:48:35 ID:eGyXK5Ff
30代前半の俺から見て現行のカムリは全然カッコ良いと思うんだけど。
SAIなんて無駄にローカライズしたHVだすより、カムリHVをそのまま出してくれればいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:05:33 ID:TLfHIZWs
スープラとかセリカをHVで復活させて欲しい
14名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:07:35 ID:8F4PunoR
レクサス版カムリ(ES)ハイブリッドなら
本気で購入を検討する。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:09:13 ID:hzDGdJRp
アメ車好きなので嫌いじゃ無い
こんなご時世なので、クラウンでも妬みの対象になる
中小の社長には目立たずに良い
16名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:09:24 ID:Kx9lZQ6m
カワ

バンガァアア!!
17名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:31:41 ID:XR/WL9WY
姉妹車のビスタとは途中で別れてあっちの後継車種は実質アベンシスなんだっけか
18名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:35:51 ID:IgVPvdDM
シビックHVにぶつけてきたってだけ
19名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:06:20 ID:SZPIJ6CB
期待のF1ドライバー小林可夢利
20名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:42:33 ID:oSO7KIY4
HS200hより安そう
21名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:05:06 ID:tYxUnU7k
一方ホンダはシビックの販売をやめた
22名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:07:10 ID:NP2vQB4u
欧米ではHVもう見放されてきているのに
23名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 05:21:16 ID:A+PO/jUC
おせーよ
というかHVが有効つーなら全車そうするべきだろになぜやらない
24名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 05:54:36 ID:n1tQnmnc
まずはカムリと言う、爺臭い・貧乏臭い名前を無くせよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 06:00:14 ID:vAl4JoD+
カムリは、冠(かんむり)から来ている事は周知の事実。
かんむり=クラウン、と意味は同じなのにね。

えぇい、ヴィッツハイブリッドを出すなら、ベルタハイブリッドも出さぬか。

スモールセダンはカムリまでか・・・。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 06:06:01 ID:oZ03ZiB3
カムリって乗るとすごくいい車なんだよな。
自分じゃ絶対買わないけど。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:10:49 ID:dKew48qo
北米や東南アジアで販売してるカムリハイブリッドの日本版がサイだと
思ってたんだけど、兄弟車扱いにでもするのかな。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:30:55 ID:fLxyc3mG
>>25
でカローラが『花冠』な。
トヨタの基幹車両は『冠』の称号をつけるのが伝統。

大型基幹車両クラウン(皇冠)
中型基幹車両カムリ(冠)
小型基幹車両カローラ(花冠)

今回のニュースの最大のポイントは、トヨタが基幹車両にHVを入れてきたってこと
29名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:40:01 ID:BSx2Oj0s
チェイサーがなくなってトヨタは終わった
30名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:41:50 ID:xAYoE7in
今のカムリ結構カッコいいよなぁ。
名前のイメージでだいぶ売り上げ減らしてる気がする…。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:52:30 ID:BSx2Oj0s
>>30
そうだね
少なくともマークXの100倍はカッコいいのに埋れちゃってる。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:53:05 ID:RwaFrfTY
SAIとカムリで、車名モチーフが日本語である車が、
同クラスのHVとして並ぶってのも面白いな。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:04:30 ID:1DIp9z5f
>>25
カムリはエスティマと共通だからHVにするのが簡単。つーかもっと早くウィンダムで出しゃよかったのに
34名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:12:05 ID:BSx2Oj0s
>>33
エスティマだってフルHVじゃないだろ?
今回のはそれが話題
35名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:18:17 ID:9W0djSq6
>>30 >>31 >>33
日本で安定して大型FFセダン使うのなんて、警察幹部の公用車ぐらい
一般人じゃ、田舎で車に興味なさそうな、ゆったりライフ志向のノホホンパパぐらいだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:19:29 ID:T8DvMUmQ
取りあえずハイブリッドにすりゃ売れるだろ
みたいな発想だな
37名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:24:09 ID:I5q7qDfw
クラウン、コロナ、カローラなどCで始まる車名はGMに倣ったと聞いたことがある
38名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:38:08 ID:BSx2Oj0s
>>35
そいつらはみんな三菱車だろw

>>37
センチュリー、チェイサー、セリカ、コルサw
39名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:51:59 ID:dfpSqNKk
うーん、トヨタって技術はしっかりした会社のはずなのに、何で車好きから
敬遠されるような車ばっかり造るようになっちゃったんだろう。
いま、トヨタでまともに走るセダンって殆どない。
クラウンも、マークXも、ISシリーズも、カムリも、駆動方式によらず足回りの
造りこみを全くと言っていいほどやっていない(車種によって多少の差異あり)。
ハイブリッド化やラインナップ維持でコスト高の傾向になるから、車種開発で
一台あたりの造りこみで手を抜くというかコスト下げる工夫をしているんだろうが、
わかる人間が乗れば分かっちゃうからなあ。
電子制御に頼りすぎていて、素の部分、メカニカルグリップが全然ない車ばかり。
以前乗ってたIS350なんて雨の日まっすぐ走らないんだもの。
これをスポーティーって言って憚らないレクサスの人はどこかおかしいと思う。
昔はよくサーキットで走行会やったりしたものだけど、そういう用途ならともかく、
雨降ったら女房子供乗せて高速使って帰省もできなくなるような車に乗るわけには
いかない(結局わずか半年で手放して今はフーガに乗っている)。
ISに限らず、少なくとも俺は今のトヨタ車は乗り味が酷くて好きになれないし、
周囲でも車好きやそこまで行かなくても車のことを多少なりとも見る目がある人は
トヨタ車を避けているし、そういう人間は知人友人の車買い替えの時にトヨタ車を
勧めないだろうから、こんなことをいつまでも続けていては結局客を失うことになる
と思うんだけど。
いちトヨタファンからのたっての要望なんだが、こういう傾向はトヨタの為にも
よくないことだし、是非再考してもらいたい。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:57:51 ID:BSx2Oj0s
>>39
だからフーガは売れてないし
日産は赤字体質なんだろw

企業はプラス収支にならなければ存在価値はない
どんなイイクルマ作ってても「あ〜そんなメーカーあったよね」で終わる

そういうのは楽しい趣味で購入してる金持ちにやらせとけ
お前がそうなら、黙ってメーカー変えてろ
ここで騒ぐことじゃない。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:01:35 ID:9W0djSq6
そうだよな。車は、とりあえずは走ればそれでいいんだよ
それで燃費がいい、インテリアが居心地いい、疲れない、そんな実用的なところが満たされていれば、車は何だって同じだよ
メーカーごとの違いなんて、気にしてるのは趣味人だけだろ
42名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:23:13 ID:dfpSqNKk
>>40
商品が売れていればそれでいいなんていうのは乱暴な話。
車のような安全性が重要な商品については特にそう。
しっかりした足回りの造り込みもしないで、エンジン等の動力性能だけは他社の
同種の車を追いかけてハイパワー化するというのでは危険。

日産が赤字体質かどうかとか、フーガが売れるかどうかなんて正直どうでもいい。
俺はトヨタのファンなので。
ただ、悔しいかなフーガはいい車だ。少なくとも今のトヨタにはないしっかり感
がある。ステアフィールも自然で適度な重さがあって操作の質感が高い。
クラウンみたいに異様に軽いステアフィールでハンドル握ってても路面の情報が
何も伝わってこない、みたいな酷い造りではないし。
ISみたいに接地感ゼロみたいな酷いリアサスでもない。
エンジン出力の間引き方など、電子制御はトヨタの方が巧いと思うけど、それも
実は万全じゃないというのは身に染みて体験しているので過信する気にならない。
室内の遮音性や内装の質感など表面的なところでは、俺がトヨタ贔屓だからか
トヨタの方がいいと思うけど、それは車にとっては本当に表面的なことだから、
そんな事で誤魔化されてはいけない。

>>41
実用性や居心地なんかは満たされていて当然と思う。
今や大抵の日本車メーカーはそれなりの車を造っている。
燃費についても追求するのは当然のこと。

> メーカーごとの違いなんて、気にしてるのは趣味人だけだろ
違いがどうかじゃなく、安全で真に顧客のことを考えて造ったいい車かどうか、
危なくないかが重要。今のトヨタの車は、車としての基本性能の造りこみを
サボって表面上誤魔化してますよという話。皆が気にしていない/気がつかない
ということは怖いことだと思う。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:26:25 ID:7EcNpk2f
トヨタのファンって自称してるけど
結局いつものアンチトヨタだな。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:28:11 ID:BSx2Oj0s
トヨタファンなのにフーガ買って乗ってるほうが
よっぽどヒドイことしてると思うがw

第一、それで「トヨタファン」って何?
口だけ?

トヨタが、お前が言ういいクルマ作りはじめたらもどって来るってこと?
それが「トヨタファン」なの?

タダの「総合的お買い得・満足クルマをその都度買ってる日和見オヤジ」だろ
前までそう言う車種が、たまたま続けてトヨタだった、と言うだけじゃないの?
45名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:30:30 ID:BSx2Oj0s
プロ野球ファンに例えると

リーグ成績が低迷してると応援も、球場にも来ないで
たまたま調子のいい年には「俺は前から応援してた!」
みたいに大騒ぎする薄っぺら人間みたいだなw

黙ってフーガ乗ってろ
46名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:32:03 ID:BSx2Oj0s
トヨタファンなら
クラウンでも何でも乗り続けて
ひたすらメーカーに文句言ってればいいじゃんw
47名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:40:41 ID:c61//hnz
肝心の燃費が気になりますが、まだ情報ありませんか?
48名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:49:30 ID:Nm7esC3z
車好きでもトヨタ好きは多いだろ。
他のメーカーの信者が狂信的なだけで。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:55:27 ID:dfpSqNKk
>>44
家の車は爺さんの代からトヨタ車だった。親父がトヨタの技術者やっていたので、
その関係からトヨタ系のレーシングチームのサテライトショップに出入りしていて、
ガキの頃からトヨタのツーリングカーレースに関わる幸運を得た。
長じてからは自分でもジムカーナとレースをやってきた。
スターレット、レビン・トレノ、セリカ、スープラ、アルテッツァ、マーク2など、
色々な事情で他社の車を当てがわれることもあったが競技でも個人の持ち車でも殆ど
トヨタ車に乗ってきた。
だから今でもトヨタファン。でも今のトヨタのセダン、とりわけスポーツセダンには
大いに不満足で、改めてもらいたいところが幾つもあると思っている。
こういう批判をするからとか、結局フーガ買ったからトヨタファンじゃないと言われても
それには首肯しかねる。
それに、いいものはいいと認めてきたから、レビンでシビックに勝てなくて悔しかったり
スカイラインGT-Rが別格で勝負にすらならなかったりなんてことはあっても、だから
相手を認めないなんてことはない。いい車はいいんだ。ただ、俺はトヨタが好きだったし
今でも好きだ。だからまたトヨタがしっかり造りこんだいいセダン造ってくれたら、
フーガを売ってまたトヨタの車に乗りたいね。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:55:33 ID:Sc0QxPJk
>>39
車好きが敬遠自体が真っ赤な嘘なんだがw
こーゆうネガキャンに踊らずもっと現実見ないとね。

ネットや雑誌でデカイ声を出してる人の言葉が車好きの総意なんて思わない方がいいw
51名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:57:32 ID:Sc0QxPJk
>>48
そら、少数派に属する奴らは、それを使ってること自体をidentityにしてるからな。
リンゴ信者と同じで、声がデカイだけの気違いな場合が多い
52名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:02:27 ID:BSx2Oj0s
>>49
ポンポンクルマ買い換える話してるだけで
もう十分浮いてるんだよお前は。

ここがどう言うところかもわからないで相変わらず主張するってことは
言ってみれば、北朝鮮で民主化運動始めるみたいなアイデンティティーなんだよ、お前は。

お前の言葉は、ここの誰にも深く残らないよw


53名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:10:35 ID:Sc0QxPJk
>>52
いやいや、ボンボン買い換える事自体は有りだよ。
最初の1年で売り飛ばした方が高く売れるしね。
金の使い方としては間違ってない。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:11:07 ID:dfpSqNKk
>>52
ID:BSx2Oj0sのようなメンタリティ持った人間にアイデンティティーがどうとか言われてもなあ。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:24:53 ID:qROMK482
トヨタ乗ってる人って試乗とかするのかなぁ・・。
身近な人たちって試乗もせずカタログだけ見て車買ってる気がする。
(俺はスバル乗りなんだけど)

フーガとスカイラインってあんまり似てるんでフーガってデザインが
若向き過ぎないか?って感じがする。

関係ないけど白いゼロクラウンに青い服来て走ると快適かも。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:29:50 ID:k3W22P6S
HVになって仮に3割燃費が上がったとして
年間1万キロなら約7万くらい浮く
ノーマルとの差額が60万くらいなら10年乗れば得かもしれない
バッテリーの分重いから重量税が上がるかもしれないし
ブレーキ、ブッシュ、ショック、バネは確実に早くダメになる
ガソリンの消費が減っても他の資源はより多く消費する

中古のウインダムが50万くらいだからそっちの方が断然お得だと思うが
57名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:35:11 ID:BSx2Oj0s
>>56
年間走行10,000km?
10年乗れば元が取れる?
3割節減で年間7万浮く?
重くなるから重量税が上がる?








早く免許取りなw
58名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:53:59 ID:Sc0QxPJk
>>55
それこそ妄想だw
つか、おめー程度のやつなんざ何処にでもいる。
ヒーロー症候群で、自分が凄い人みたく思ってんじゃねーよw
59名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:59:33 ID:ItFiS/Kg
60名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:00:30 ID:qROMK482
>>58
は?なにを言いたいかわかりません。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:39:57 ID:oFLHzhcV
名前カムリーにしたほうが売れるでしょ
一緒か
62名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:49:45 ID:u6JsMZYB
俺のクルマは『カムリ』
もう長い付き合いだ。おそらく物心ついた頃にはカラダの一部のような存在に
なっていた。今では自分の『息子』のようにかわいがっている。
毎日の洗車もかかさない。特に室内は念入りに清掃をする。何故かやけに湿り
がちで、汚れが溜まるのが気になるからだ。
ある夜我が『息子』で高速道路を快調に流していると、煽ってくる1台の
マシンがいた。
『何だ・・・?』最初は気にも止めなかったが、車種が分かった時、俺は
一瞬にして青ざめた・・・!
『ビガー!!』
そう、ホンダのプレミアムセダンである。自分にも分からないが、あのクルマ
『ビガー』には絶対に抜かれてはいけないのだ。男としてのプライド、俺の
アイデンティティが崩壊してしまう。俺が俺でなくなってしまうだろう。
奴『ビガー』の侵略は『カムリ』乗りにとって、カラダごとひんむかれる
ような屈辱を感じるのだ。
『チッ・・・』俺は軽く舌打ちをして、すかさず俺は相棒『カムリ』の
シフトレバーを1速落とす。そう、奴とのドッグファイト開始である。
いきり立つように吠える我が息子『カムリ』。一気にレッドゾーンまで
まわるエンジン!!
バックミラーに小さくなる『ビガー』が映る。俺は少しの安堵を抱いた
ものの、さらなる危機がすぐそこに迫っていた。
俺は他のクルマの流れに合わせようと前方のクルマに目をやると、そこには
小さいキャビンのセダンが走っていた。カリーナ『ED』である。
何とも哀愁漂う雰囲気は、俺をあざ笑うかのようにゆったりと走行していた。
だがコイツだけは抜いてはいけないのだ。何故なら『ED』を越してしまうと、
その先にあることは、我が息子『カムリ』が排気という機能をするだけの
『物』に成り下がってしまうからだ!
そこには『ED』を追い越せずに、『ビガー』の追随に焦りと不安を募らせる
『カムリ』がいたのだった・・・(続く)
63名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:50:39 ID:9hgB5l1V
ハイエースHVは?
64名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:35:21 ID:jn0RhdMC
これでカローラ店にSAIはいらんなった。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:49:58 ID:eUD3SRDL
SAIが売れないからセダンが欲しいオサーン向けにすでに有名なカムリの名前を持ってくるって感じ?
66名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:51:56 ID:TVuBybZT
今は、リッター30キロ時代やってな
67名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:18:44 ID:Q6ragkpf
専用にして値上げかな…
68名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:41:05 ID:Sc0QxPJk
>>65
SAIのコンセプト自体は良いんだけど、HSとの差別化ができてなくて
SAI買うぐらいだったらレクサスHS買おう・・・って流れが多いんだと。
2ちゃんの金銭感覚が小学生レベルのガキには解らん世界かもな。

そんな訳で、トヨタブランドとして売れるHVが必要っぽい
69なんつーか…:2010/11/16(火) 18:13:17 ID:gdE4eeyF
カムリハイブリッドどこで作ってるの?
70名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:31:34 ID:Ke3mraQ8
>>69
工場
71名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:39:50 ID:c61//hnz
山田君、座布団全部持ってって
72名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:19:23 ID:ITcYVPRp
国内でカムリが売れない理由って、単に車種出しすぎで、一番食い合いしてるクラスだからなー。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:57:35 ID:oIAc01ZS
>>72

大型大衆セダンって日本じゃもともと売れるクラスじゃないし。
この手の車買うならミニバンにするって。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:04:51 ID:wsxwFwEp
中型セダンが売れたのは90年代中ごろまでじゃなかったっけ?
2000年に入ってからは、食い合いどころか選ぶことすらままならないお寒いラインナップのような

昔セダンをこぞって買っていたであろう団塊前後の層も、近年はミニバンを買ってるんだろうか
75名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:25:21 ID:ITcYVPRp
>>73
カムリは大型じゃない。中型。

クラスの意味も、子育て世代向けのクラスと言う意味ね。
対抗車種が有りすぎだろ
76名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:33:52 ID:tnnmcBNz
その中で埋没してしまったって訳ですねwww
77名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:41:52 ID:ITcYVPRp
>>76
国内市場はしかたない。
車種出しすぎ。
まぁ、トヨタの製造力のアンッバレンツなんだけどな。

会社として総合的に売り上げが上がるなら、取るべき措置だわな
78名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:43:50 ID:Ke3mraQ8
このクラスだと団塊はFR原理主義で
マーク罰やスカイラインに行く
値付けも微妙に安くなっている
79名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:47:43 ID:tnnmcBNz
それにしても埋没しすぎだろ。もうちっと売れてもいいんじゃね?
80アメリカ在住:2010/11/16(火) 23:19:23 ID:H2mU26ak
カムリといい、シビックといい、こっちで腐るほど走ってる車が
日本では売れないとはどういうことだ
81名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:29:01 ID:7Z1JwmoF
え?
タイじゃちらほらカムリハイブリッド見かけるぞ?
82名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:33:07 ID:MVf4Zm8/
>>75

3ナンバーは大型だよ。
子育て世代はセダンなんか買わないし
83名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:40:34 ID:LdIAYhgY
>>82
それは両方とも誤解。
まぁ、トヨタの戦略が成功してる証明でもあるけど。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:50:48 ID:pEMdzfdK
カムリ 4815×1820×1470
クラウン 4870×1795×1485

正直クラウン並みのサイズで中型ということは日本ではありえん。
子育てにセダン選んでも不便なだけだし。

85名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:56:16 ID:3DHnB+PL
>>68
てかカムリもなんだがSAIってそれ以上に割に合わない高さなんだな…


プリウスとマークXが安すぎるだけな気もするがw
86名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:06:29 ID:KSXfLj5y
>>84
その発想自体がトヨタの戦略の成功の証明。
2ちゃんでバカがよく言う、『自動車は移動手段』でしかないなら、
そこそこ広めに夫婦二人に子供2ー3人が楽々ソファーに座れる、最も『移動手段』に向いてるファミリーカーが中型セダン。
『移動手段』以外の目的があるから、君のような発想になるのね。

トヨタは創業当初から、日本のモータリゼーションを目指してたわけで、その戦略の結果でもある。
まぁ、セダンが売れないのは、そのアンビバレンツだよ。
トヨタの中にも、セダンが好きな人がいるし、会社としてもバランスがとれてることが重要だからいろんな事を言う人が出るけど、一番重要なのは車が売れて社会に貢献できること。
それに売り上げが付いてきてるのが今のトヨタだな。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:55:05 ID:Me0YnKbh
カムリがユタ州で暴走死亡事故
・2人死亡,2人重傷
・ブレーキ痕あり,警察はアクセルペダルの問題を疑う
・必須リコール修理は済んでいる

Troopers: Toyota accelerator problem likely caused double-fatal crash
http://www.sltrib.com/sltrib/home/50665543-76/crash-accelerator-vanalfen-camry.html.csp

Toyota gas pedal safety back in spotlight after two die in Camry crash in western Utah
http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/wire/sns-ap-us-runaway-camry,0,2025276.story
88名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:29:12 ID:nx9I5pqk
マークXハイブリッド出せばいいのに
前輪モーターで
89名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:36:12 ID:o1BesqpH
皮カムリ
90名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:27:02 ID:pEMdzfdK
>>86

車を移動手段と考えると、セダンはファミリーカーとして不適当になる。

移動手段以外の虚栄と最低限の実用性を求めた場合にのみセダンになるわけで。
91名無し:2010/11/17(水) 17:07:27 ID:cVRcZCIT
まあとりあえず SAIよりカムリハイブリッドが安くなるということで
300万切ってくれれば購入者も増えるのではないかな
92名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:43:06 ID:pEMdzfdK
東京とその周囲の個タクがこぞって買うかもしれんが・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:12:28 ID:hnx9MpBV
>>90
うん、だから、そういう発想で多種多彩の車が世に出てきて、
日本のモータリゼーションを進めるのがトヨタの創立当初からの目標。

海外じゃまだまだ、ファミリーカー=セダンの国は多いよ。
投入車種少ないし、モータリゼーションが進んでないと、
車に高価格品としての品格求めるから、遊び車を選択できる余裕が無い。

ほんっと、トヨタって日本の乗用車文化を支え続けてきた凄い会社なんだよねぇ。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:20:13 ID:LL6Hq0sj
>>92
俺も数年後のタクシーの新車はプリウスミニバンかカムリハイブリッドだらけ
だと予想する。
http://www.toyotapriusprojects.com/#/001
http://www.toyotapriusprojects.com/#/002
95名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:43:31 ID:26a8gOsE
>>93
社畜乙w
96名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:52:26 ID:f+vPwLFh
消えろビチグソ
97名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 06:50:37 ID:qydvv9jz
>>95
一般論に車畜って・・・
まぁ、2ちゃんのバカは、認めると社員認定だからなぁ。
となると、シェア率50%のトヨタは日本人の半数近くが社員になるなww
98名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:41:10 ID:x2SmqWCC
トヨタは微妙と思いながら買ってる人が大半
99名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:21:15 ID:ihWAdfCN
>>98
営業の人柄や
ディーラーのトイレが綺麗等で決まる
松田、昴、三菱はこの辺りで落伍
100名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:11:01 ID:4HsHXYIu
>>99
スバルは品質上がったらしいけど、マツダは今だにツダ地獄が怖くて手が出せれん。
三菱は・・・昔は好きだったんだけどなぁ。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:33:40 ID:q23TIbj4
今北米で売ってるのを逆輸入するだけでしょ?
日本の法規に合うように修正するぐらいでしょ。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:35:29 ID:hsqhZCDE
サイより安いってのがスゲー
つか、サイより小さいんだろうか
103名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:50:03 ID:8ZInAwly
>>102
世界市場車だろうから、全長全幅ともSAIより大きくなるんじゃないの?
すでにSAIを買ったおっさんじいさん層は、クルマはでかいほど偉いと思ってそうだから
先走ってSAIを選んだことを後悔しそう
104名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:44:05 ID:qh1r8AcH
カローラやクラウンはともかく他のセダンはHVのみに特化するのか。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:27:10 ID:BEx8Lauo
営業の人柄ならトヨタが真っ先に落ちるだろう。
俺は日産派だな。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:07:25 ID:FsPGNOeB
>>103
そうでもない。
カムリのような北米メインで売ってるセダンが売れないのは幅が広すぎるから。
SAIは何だかんだ言って市街地で使いやすいレベルの大きさに収まっている。
クラウンにしたって車格や長さの割に幅は抑えめ。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:44:01 ID:EddzOHQi
>>102
アメリカメインだからSAIより大きいだろう。
多分現行かそれ以上。
つまり、SAIより大きいのに安いんだったら
お買い得じゃないか。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 07:16:05 ID:qi5SaHfe
>>103
クラウンとかがでかくなりすぎて困ると言う年寄りは多い
かといってカローラとかプレミオに車格を落とすのも難しい
そこでクラスレスのハイブリッドがあるから飛びつくんだな
109名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:22:49 ID:J3DRzipg
>>101
今売ってるのはマイルドハイブリットの方。
プリウスと同じ電気自動車ベースのハイブリットに変えるので、完全に別の車だよ
110名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:37:37 ID:MZtpe2G7
>109
> 今売ってるのはマイルドハイブリットの方。

マイルドハイブリッド?

カムリハイブリッドもTHS2だよ、リヤモーターは無いけどエスティマハイブリッドとほぼ同じシステム。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:56:32 ID:J3DRzipg
>>110
致命的な差として、エンジン回りっぱなしなのよ。
本田のハイブリットと実態は同じもの。
112名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:38:48 ID:MZtpe2G7
>111
おいおい、プリウスと同じ2モーター式だぞ?

ttp://aisin-aw-eco.jp/2010/pdf_a/jp/14_16.pdf

3ページ目にあるやつだ。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:40:47 ID:AcVXHt/c
全幅
1m75cm プリウス
1m77cm SAI
1m79cm HS250h
1m80cm マークX
1m80cm クラウンアスリート
1m80cm IS350
1m81cm クラウンマジェスタ
1m82cm カムリ
1m82cm GS460
1m88cm LS460
1m89cm センチュリー
114名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:40:28 ID:gA40/cE+
俺の田原工場生産車は、1880cm x 5150 cm, 2350kg
娘も嫁も乗り心地は悪くないと喜んでいるけどね。

セダン=おっさんという図式がよくわからんが、
まだ30歳前半だけど、車の基本的な形は3ボックス、いわゆるセダンだから、
走行、安全共に一番バランスいいのにね。

エスティマあたりからおかしくなったっけ?
で、RAのオデッセイが出てきてセダン崩壊みたいな。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 15:48:35 ID:1c90aJyO
俺のチンチン皮カムリ
116名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:22:11 ID:+r2EZ+ew
カムリは日本じゃ人気ないけど
外国では人気なんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:23:52 ID:+r2EZ+ew
>>80
シビックって初めて聞いた。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:26:57 ID:7fc7/cCz
いるよねー、ID:dfpSqNKkみたいなイタいのw

※トヨタ工作員でも何でも認定してもらって結構
119名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:31:24 ID:Ex6eXY13
カムリは欠陥エンジンの呪縛から逃れられるのか?
120名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:15:51 ID:F5BnYMKL
国内では不人気車だが、海外ではベンツ・BMWと肩を並べる

高級車。 日本にはない3.8Lも出ている
121名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:37:37 ID:3a301HrK
昔、カムリやビガーが通る度に、友達にバカにされた
ヴィッツが当時あったら更にウザかったであろう
122名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:41:18 ID:SvWp5xYm
>>119
初期キャブレター車のノッキング現象?
今時インジェクションで問題無い。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:50:06 ID:3M/BNUTl
>>121
ポークヴィッツなのか
124名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:51:49 ID:cxLTSB3f
今度の不具合は大爆発になるのか
トヨタ買う馬鹿は爆死するんだろwww
125名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:20:02 ID:Pvn2pw0J
10月の国内販売実績は、前年同月比13・6%減の114台
売れなさ過ぎだろw ミドルセダンの中核車種じゃなかったか?
126名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:29:34 ID:t31sgEsX
「セリカカムリ」を除く初代「カムリ」もなかなか冒険的車種だった
127名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:48:15 ID:sfKcnIAZ
>>125
ランサーエボリューション 8台


                     以上
128名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:50:46 ID:JDnJ6Y6C
>>121
皮カムリにはビガーパンツ
129名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:19:30 ID:lZZF1lBd
>>55
白いヘルメットも要るかな (w
130名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:28:44 ID:TuwxPX9q
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1817.php
世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
Guerrilla Trucks

さすがトヨタと言うべきか、アフガニスタンからソマリアまで世界のゲリラの
「武器」として愛用され続ける驚くべき耐久性

131名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:17:55 ID:tXK7Wsbq
>>120
だって、レクサスやクラウンを買えない層が多い国じゃ、事実上の最高級車だもん。
富の象徴だよ、マジで。
132名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:21:00 ID:owyjDRNv
降雪が有り、予算が無いとアスファルト剥がして未舗装路に戻す国では
やっぱりFFでゆるめの車体剛性とハンドル操作が好まれる
133名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:52:19 ID:FffIkuwk
>>128
最終型ビガーのキャッチコピーは"VIGOR for Men"だったな
あんまりだと思った
134名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 08:09:12 ID:6gVg97c4
トヨタはセダンが多すぎじゃないですかね。
無理に延命しなくてもたいして売れない国内は減らしてもいいと思うんだがね。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:44:44 ID:ZLN56qWg
これを待ってた。
まともな4ドアセダンのハイブリッド。
136名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:47:55 ID:+2QRndbu
>>120
少なくとも、アメリカでは高級車じゃない。
あくまでも市民のゲタグルマ。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:49:19 ID:7KWTFvYz
>>126
トヨタ初の横置きFFだっけ
138名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:41:37 ID:ssQBR43Q
>>137
カローラやコロナといった基幹車種のFF化に備えたパイロット版のような存在だったね
外見バランス優先の当時としては珍しい車室優先のスタイルだった
ハイブリッド化におけるプリウスのようなもの
139名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:47:37 ID:Xrq3gJg+
>>134
車種が多すぎて、トヨタは徹底した熟成が感じられる車種が少ないな。
カローラシリーズは良かったと思うが、あれも車種が多くなりすぎて
分け解らなくなってやめちゃったし。

力が入ってるなあと思うのはプリウスとミニバンくらいかな。
あとは未成熟な技術を投入して、アホみたいな挙動になってるしw
140名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:48:39 ID:VqNjstLY
初代カムリの広さはクラウン以上だったな
でもエンジンが粗悪で販売は苦労ばかりだった
141名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:17:17 ID:/vqxK5td
北米アコードのV6をインスパイアと名前を変えて、高級車のフリして売るホンダよりは良心的かな
142名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:55:40 ID:H+DtTDn5
>>138
それ以前に縦置きFFのターセル/コルサも作ったりしてたね
トヨタの石橋の叩きっぷりは凄い
143名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:56:43 ID:rnbnP+44
カムリのクーペ版、ソラーラも国内販売してほしい
144名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:58:26 ID:Qptwgyu/
カムリハイブリッドってアメリカでは既に出てなかったっけ?
北米で見た記憶があるけど
145名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:47:24 ID:sd86nPV9
>>144
既に出てる
直4、V6、HVと有る中で、今までは直4を国内向けに販売してたけど
次からは国内向けはHVにしようかって話
146名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:06:59 ID:4GjHiG33
北米ではプリウスデビューとほぼ同時期から存在するカムリHV。
日本では中途半端で全く売れなくなったからHV専用にしましょうか?ってアホですか?
147名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:18:11 ID:e7N+mPkN
ホンダでは絶対出来ない策だな、売れ筋トップ格をハイブリッド専用にするとか。
ヒュンダイから逃げるためには当然か・・・直噴すら無いホンダがボコボコになる様を笑って見る構図になるだろう。
148名刺は切らしておりまして
って日本向けの話かいな・・・どうでもいい