【鉄道】リニアと新幹線のホーム移動、最短3分に [10/11/12]  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek ◆inter/GWwg @sekφ ★
 
JR東海は12日、東京―名古屋間で2027年の開業を目指すリニア建設計画に関し、
名古屋駅におけるリニアと東海道新幹線のホーム間の移動時間が、
最短3分で済むようにする方針を明らかにした。

リニアと新幹線の接続が良ければ、
車両の待ち時間も含めて計10分以内の乗り継ぎも可能な計算になる。

同日開催の国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会で、
JR東海幹部が答えた。同社によると、リニアの名古屋駅ホームは
地下30メートルの位置で、既存の新幹線ホームの直下付近に建設。
乗客がエスカレーターを使うほか、徒歩の速度は毎秒1メートルで算出した。
車両最後尾に乗った場合など、ホームの端から端を歩く最長の移動は9分かかる見通し。

同小委の家田仁委員長(東大大学院教授)は同日、
JR東海が45年を計画する大阪までの延伸開業時期について
「より早く実現できる方法がないか(同小委で)議論を深めたい」と記者団に話した。
来年中と予想される最終答申の作成まで、開業前倒しを可能にする資金調達方法がないかを検討する。


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E1E18DE3E0E3E3E0E2E3E29180EAE2E2E2?n_cid=DSGGL001
 
2名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:33:33 ID:Fak7b2dK
リニアのルートはBルートで
3名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:41:33 ID:2vRmyB+2
長野土人乙w
4名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:45:08 ID:RECRsu/i
最短ってのは、100m選手の全力疾走ってこと?
5名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:45:27 ID:pzY6DpzU
本音を言えば 同じホームで今は平行して設置して欲しい
荷物を持った状態で 上下移動はちょっとめんどくさい
6名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:46:41 ID:Fn94iVIz

新大阪と大阪間だけのシャトル電車出つくって、
1分間隔で走らせろよ、JR酉。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:46:52 ID:VD0lEu8P
リニアで移動すると3分です
8名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:48:37 ID:WM5ZfhrY
エスカレーターもリニアスピードで
9名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:49:03 ID:1wHXYDjl
えっと、これは早い話、東京駅で地上ホームから京葉線へ乗り継ぐくらい掛かるってことか
10名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:49:05 ID:a+AQLTIK
( ‘д‘)y-~~<新幹線と近鉄の移動も3分にしろや
11名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:57:58 ID:gyHVBIsK
限界まで近づけるには、新幹線の上に持ってこないとだめだしなぁ
12名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:59:42 ID:qZd4w+5y
土人が一匹紛れ込んでんな
13名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:17:41 ID:H/5f1o+I
>>9
京葉線ホームは連絡通路に誰も居なくて動く歩道とエスカレーターを全速力で走れば
3分台行けるかもな
オレには無理だが
14名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:35:44 ID:WM6Vi+x3
なんでもいいからまず東京駅起点にすべし
15名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:40:36 ID:H/5f1o+I
もう場所ないだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:40:41 ID:7kOhi3oE
>>9
初めて乗り換えた時あまりの長距離に、これで同じ東京駅て詐欺やろて思た。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:46:34 ID:XwsPLrd/
東京〜大阪を移動する時にリニアが名古屋までならリニア使わず新幹線で東京〜新大阪使うよな?
18名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:47:41 ID:6X1TqvPA
test
19名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:51:08 ID:kvz90HtK
3分って客に名古屋ダッシュしろと?w
20名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:54:46 ID:Kx0SBX8+
>>17
微妙なところだな。行きは早く行きたいからリニアで
帰りは新幹線で寝て帰るとかかな?
21名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:57:26 ID:TWyQWMCg
>>17
だよな〜
歩くのだるいし待ち時間だってあるから
結局新幹線のほうがラクって話になる
22名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:58:42 ID:83tMueOG
面倒だからホームとか止めて車両同士をベタ付けしろw
23名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:03:25 ID:TWyQWMCg
ジャンボジェットが貨物用に開発されたのは有名な話だよね
当時はコンコルドが2倍の速さで大西洋を横断するから
ボーイングは旅客を諦め、鈍足だが大型の機体を開発した

しかしフタを開けてみると、消費者は高速・高価なコンコルドを使わず
中速・安価なジャンボジェットを好むようになった

同じことがリニアにも言えるんじゃないか?
リニアはコンコルド化すると思ふ
24名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:14:47 ID:piyHtL1y
>>23

リニアを貨物用にしたら。p
25名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:22:00 ID:KgWTeYVU
>>17
>>20
>>21
リニアが開通したら「のぞみ」は廃止だよ。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:34:09 ID:9DucxNoA
大阪まで新幹線通しとリニア-近鉄特急ではどちらが早いんだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:38:03 ID:bFKGtzjF
>>20
帰りも最終の名古屋止まりからの乗り継ぎで東京まで行ける様にはなるね。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:54:19 ID:gyHVBIsK
>>23 千円程度の差なら、早いほうを選ぶ
29名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:55:58 ID:kjBPK7ZF
地下に下りるエスカレーターのところで混みそうだな。
10分以内の乗り継ぎなんて、そもそもそんな計画立てないし。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:56:51 ID:gNyRHzzA
>>23
747は「貨物用に開発」じゃなくて米国産SST就役後の「貨物機に転用」を考慮しただけ。
結局、ボーイングの2707は度重なる設計変更の末に中止となったため、米国は747を初め
とするワイドボディー機に力を入れるしかなくなった次第。
コンコルドの商業的失敗は、米国が自国上空の超音速飛行禁止を打ち出したことに加え、
オイルショックによる燃料高騰とワイドボディー機による航空旅行の大衆化が同時期に
起きるという不運に見舞われ、政治と経済の両面から押し潰されたもの。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:58:35 ID:SO7KpiVT
そう、値段次第。
ついでに言えば、日本人は金持ちで贅沢だから、少しくらいなら早い方にする。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:58:51 ID:kjBPK7ZF
一度着席すると移動したくないんだよな。
俺の場合、車内ではずっと寝てるから
急ぎでない場合は新幹線にすると思う。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:59:44 ID:WriEHg6G
>>1
「より早く実現できる方法がないか・・・」

政府による財政出動で一気に造ればよし。
なぜ国家プロジェクトとして国が積極的に計画参加しない?
JR東海の私費だけでは無理があろうに。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 04:02:45 ID:Kx0SBX8+
>>25
のぞみ廃止って決まってたっけ?

>>33
JR東海が国に口出しされたくないから自力でやりたいんだとさ。
俺もさっさと作って欲しいんだが。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 04:05:21 ID:aNufFeVW
>>17
50代の上司連れて乗り換えとかやってらんねーよ10分なんて乗り継ぎできない
スイーツ以上に手がかかって厄介なのにさ…
ファミリーでも子供や老人連れてだったら新幹線の乗り継ぎはかなり厳しい
36名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 04:17:31 ID:WmSpW+eB
名古屋じゃなくて岐阜羽島か三河安城で接続させたら良い。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:11:14 ID:X4fqTE+5
>>36
どっちもリニアからは離れてるんじゃね。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:30:01 ID:gii5gGaj
>>23
コンコルドは騒音の問題も大きかったんじゃないか?
39名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:31:57 ID:jEpLt77z
地下30メートルwww だめだわ。
同一ホーム連絡式にしないと。
こんなんで20年間西日本人に不便を強いる気かよ。
飛行機に客奪われるよ。あーあ。
はやけりゃいいってもんじゃないよ。弁当もゆっくり食えないじゃないか。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:38:29 ID:ThuM9hEB
地下ホームに大量のエレベータとエスカレータを
41名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:39:34 ID:dknpuWze
東京名古屋が40分なのに乗り換え10分…
42名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:44:56 ID:vAsX4raZ
本気だな
43名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:02:16 ID:gii5gGaj
>>39
どこで弁当食べるの?
44名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:11:22 ID:XwsPLrd/
>>25
のぞみ廃止でもひかりで大阪行くよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:21:50 ID:Gs0kFsTX
次は超高速エスカレーター?




46名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:25:09 ID:lhn98NZL
大都市部に関しては、新幹線の真上を走らせれば問題ない。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:25:37 ID:NOINKPNe
>>5
並行したらリニアが変な方向を向いてしまうから無理
4847:2010/11/13(土) 06:30:54 ID:NOINKPNe
>>5

あ、ごめん、わかりにくかったかな
現在、JR名古屋駅は線路が南北に伸びている
いっぽうリニアは東京の方からほぼ西に向かって伸びてくる
つまり新幹線と並行させるためにはリニアを急カーブさせて南北方向に向かせる必要がある
そんなことしたら結局、長野県が主張する迂回ルートと同じことになってしまうから物理的に無理
あるいは、新幹線のほうを東西方向に置き換えるか?
それも大変だぜ?

名古屋駅付近の地図を見てみな

49名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:36:45 ID:m+AjBodf
なんで大阪まで一括着工しないんだよ。
クソ役人は予算つけろよ
50名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 06:58:02 ID:BYhYjMq+
>>49
予算つけると長野みたいなことになるだろ。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:02:40 ID:tbv9s2bt
>>49
京都がアップを始めます
52名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:08:04 ID:iDXubSC3
一般人がダッシュして5分、早歩きで10分ってとこかなw
53名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:08:05 ID:mTYeXZLM
JR倒壊の負担で名古屋ー大阪を作るのは不可能だろ。
東京ー名古屋だけでも、会社ぶっ潰れそうな勢いの投資額だからな。

大阪ー名古屋間の新幹線の軌道を改良して、全線で時速300kmで
走れるようにしたほうがいいと思う。
特に、冬場に雪が降る関ヶ原とか、住宅密集地で騒音苦情がきそうな
新大阪と京都周辺の軌道にシェルター(トンネル状の屋根)を付ければ
良いと思うよ。

もちろん、リニア、リニアと建設利権の裏金を目指してゴネてる
大阪府は自腹でこういうのを負担して建設すればよい。嫌なら、リニアは
永遠に名古屋までで。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:10:14 ID:Aw+USz1w
長野は金出さないのに長野ルートとか言い出すし
通して欲しいなら10兆円は出せよ
55名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:10:59 ID:nVF+Bmvv
>>6のようなのが居るから事故は減らない。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:22:16 ID:qsRpVYQ1
よく分からんがJR西日本は何故なんにもしないでいいんだろうか?
JR西日本がJR東海と提携とかって出来ないんだろうか?
57名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:31:31 ID:BYhYjMq+
栄の地下にリニアホームを作って、同じホームから名古屋の新幹線ホームにシャトル電車を建設すればいい。
栄の繁華街にも出られて便利。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 07:32:11 ID:ZortVaOb
2027年なんて俺絶対生きてない。俺が生きてない時代にむけて金を投資するな
59名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:33:54 ID:D4ND3dGJ
品川と名古屋乗り換えで大阪?今より不便にしてどうする。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:39:49 ID:m5Ntrzbg
>>58
年金は積み立て分の2割抱けもらって返却しろ
若い世代に頼らないでね
61名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:51:36 ID:hQK62Kaz
大深度地下を通るという予定なら長久手あたりから桜通へ向けて真っ直ぐ掘り進むコースかね?
62名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:00:31 ID:Ip9xL44m
>>61
そんなに南の方までくるかな?
多治見の方で在来線と接続する駅を作るというような話もあるから、
国道19号線に近いルートになるんじゃないのかな?
63名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:15:56 ID:qefVeNiY
>>53
百姓が日本経済に口出しするなよw
64名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:21:59 ID:tAz2zRBC
3分なら東京駅で中央線ー東海道新幹線と同じ位か?
新幹線コンコースとリニアコンコース間に
ほぼ直通のエレベータでも設置されるのかな?
65名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:37:39 ID:dXyq6jMv
地下のリニアホームから新幹線ホームへ直通するエスカレーター
コンコース経由するエスカレーター・エレベーター
いくつか経路はあるんだろうな
最短3分は直通エスカレーター目の前のドアで下りてそのまま新幹線ホームに上がるケースだろう
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2010/11/13(土) 09:38:58 ID:3QsYg/Qx
山梨は新幹線がないから関係ないずら
67名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:44:47 ID:TtSO/5as
2027年なの?あと17年か、50才か (;・`д・´)
妖精との子供が20歳になるな
68名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:45:00 ID:+g1TwiGb
ホームにリニアモーターつけて走らせろ… そうすれば、ホームの無い場所でも下車できるわ
69名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:02:28 ID:Iruisi1d
>>6
15分に4本以上あるんだからそれでいいだろ>新大阪ー大阪間
70名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:03:53 ID:y+gA7ERP
>>64
そん位だね。
エスカレーター乗り継ぐ中間階で改札通る位はあるんじゃないカナ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:09:52 ID:yWs0acPn
サンダーバードかコンバトラーVみたいに
各車両から専用通路で新幹線ホームに移れればいいんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:13:58 ID:X/vLm+KZ
>>1
めんどくせーからリニアのホーム無しで
直接新幹線に横付けして乗降すればいいんじゃね?
73名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:14:58 ID:D4ND3dGJ
減便のぞみの座席争奪戦になるのは必至
74名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:22:55 ID:LmSCcY7e
>>10
京都駅まで逝け
そしてダッシュしろ
75名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:23:25 ID:tAz2zRBC
>>70 こんな感じかな?
=====新幹線======
_□_改札_/_\_
 エ
 レ
 ベ
 |
 タ
_□_改札___
==リニア=/=\==

凡例
□ エレベータ
/ エスカレータ   
76名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:35:02 ID:y+gA7ERP
>>75
スマン。レス不足だった。エレベーターは副次輸送。
主はエスカレーターで上下させるはず。
エスカレーターでホームから引き上げた後にエレベーターだけでは、動線パンクする。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:45:21 ID:TtSO/5as
てか、大阪45年か、(;ω;)、あと35年、さすがにちんでる
78名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:17:42 ID:KgWTeYVU
>>34
【鉄道】のぞみ、リニア開業後に廃止 葛西JR東海会長が内情講演[09/08/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249602316/

三大都市圏間の高速移動はリニア、と住み分けを徹底しないと
リニアの利用はすすまない。またリニアができてダイヤに余裕ができた恩恵を
静岡県をはじめとしたローカル駅を抱える地域に還元しなければならない。

>>44
時間的に余裕があるならいい、停車駅が比較的少ない「ひかり」にたまたま乗れればいいけど、
途中駅にいくつも停車するのでリニア使用で名古屋乗換えと比較しても相当のろいよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:30:40 ID:dXyq6jMv
車両が全部N700になれば東海道も300km/h化を目指すらしいが
リニア開業後は今ののぞみ相当の列車はほとんど無くなるだろうし
ひかりの停車駅が
東京-品川-新横浜-小田原-三島-静岡-浜松-豊橋-名古屋-京都-新大阪
こんな感じの開業時のこだまみたいなことになりそうだ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:33:02 ID:scE3Pb/g
リニアのホームと近鉄名古屋駅を直結すればいいじゃんw
81名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:35:41 ID:KgWTeYVU
【鉄道】のぞみ、リニア開業後に廃止 葛西JR東海会長が内情講演[09/08/05]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/08/07(金) 08:45:16 ID:???
JR東海の葛西敬之会長は5日、都内で開かれた内外情勢調査会の講演で、
東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」が営業開始した後は、
「(東海道新幹線は)『ひかり』と『こだま』の列車体系に戻る」と述べ、
「のぞみ」は廃止する見通しであることを明らかにした。

同社は、2025年に東京−名古屋間でリニアの営業運転開始を
目指しているほか、大阪までの延伸も計画している。
「のぞみ」は現在、東海道・山陽両路線で運行。
葛西会長は東海道で廃止した際には「豊橋、浜松、静岡、三島、小田原といった
『のぞみ』が停車していない駅で、『ひかり』の停車本数が増える」と指摘。
これらの駅から東京や大阪などへのアクセスの利便性が、大きく向上すると強調した。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009080500654
82名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:41:37 ID:tAz2zRBC
>>76
こうか。

=====新幹線======
□__改札_/_\_
| \
|  \_
|  /
|_/
| \
□__\_改札___
==リニア=/=\==

リニアって営業時何両編成になるのかな?
新幹線の16両だと400m
真ん中から端まで徒歩3分強だから
一番遠いいとリニアも同じ編成長なら
エスカレーターまででだけで、最長7分近くか。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:50:09 ID:SHTxipcu
リニアから近鉄への乗り換え時間も公表しなさい
84名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:53:06 ID:8nXCLT5y
>>16
京葉線は有楽町駅です。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:53:56 ID:XXGM8Gkt
2027年開業(w
86名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:56:30 ID:US0NkKEV
名古屋ー新大阪で350キロ運転、さらに新大阪ー梅田延伸

とかしてくれたら…
87名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:56:42 ID:v1qSa84o
>>71
それを実際に「サンダーバード」(681系、683系)でやってほしいなあ。
88名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:58:03 ID:AwFOLXgC
エスカレーターの数が問題。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:02:22 ID:xTsphZmM
地上から70mぐらいの高さに、透明チューブをつくって、
その中にリニアを通せたなら。
もっというと名古屋駅に60階建て高層ビルを建てて
その30階付近に透明チューブを貫通させてリニア駅を。
ついでに中部国際空港までリニアを延伸させて、
名古屋駅−中部国際空港間を12分で接続。
中部国際空港にリニア列車の整備基地を建設。
JR東海ならできるはず。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:02:45 ID:y+gA7ERP
>>82
改札-改札にエレベーター3段は多いと思う。
JR上野駅の新幹線エスカレーターは、全長42.6m、高低差21.3mあるそうだから、
エスカレーター1段で新幹線改札口まで繋ぐことも可能。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:06:01 ID:xTsphZmM
新幹線からリニアへの乗り換えは、希望者には滑り台にしてほしい。
そして指定座席へダイレクトに着席。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:10:46 ID:tAz2zRBC
>>90
1段かぁすごいな。
>>91
下りエスカレーターの脇にあったら面白そうだね。
ホームまでだろうけど。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:14:00 ID:RtiMqe8l


リニア停車駅の品川とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※リニア停車駅の品川は地下鉄不在
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
94名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:14:15 ID:FkWsLhHe
>>82
実際は新幹線とリニアは直角に交わってると思われ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:14:40 ID:RtiMqe8l


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
96名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:22:45 ID:WMTYB3MO

リニア速すぎでチューブ通すんだろ?
そんな高速なら超伝導もいらんね?
新幹線のまま飛ばせばいい
97名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:29:54 ID:uuI4C4kS
長野県「せめて、その連絡通路だけでも長野経由で…」
98名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:30:34 ID:Y5THGmN9
名古屋でリニア本体を新幹線台車に乗せて新幹線として新大阪まで走ればよくね?w
99名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:31:35 ID:xTsphZmM
人間を一人づつコールドカプセルの中にいれて、透明チューブのなかを
圧縮空気で時速600kmで運んだほうが効率がよさそうなんだが。

仮死状態だから酸素欠乏症にはならないと思うが。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:36:29 ID:T/8gcxW7
>>32
これだからデブはw
101名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:36:40 ID:J5N5EIIJ
>>90
アホす。エレベーター3段でなくて、エスカレーター3段は多いに訂正。

リニア営業運用の編成長の情報探せど見つからず。
ニュースサイトも新幹線と同じとの仮定が多いね。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:36:50 ID:JWn+PqH+
リニア新東京駅(品川駅)と新幹線東京駅の乗り換えも3分で頼む
103名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:42:10 ID:STouEYwr
ホームの高さは桜通線とほぼ同じくらいいらしい
つまり桜通線より北側を通る
やっぱり名古屋ターミナルビルの下を通りそうだ
104名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:43:09 ID:xTsphZmM
新幹線の東京駅を廃止して、
東北信越新幹線を品川まで延伸すればいいいのに。
ついでに京葉線も品川まで延伸してさ。
東京駅はごちゃごちゃしすぎ。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:43:47 ID:STouEYwr
>>103
高さじゃなくて深さだった。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:44:52 ID:xTsphZmM
>>103
そういえば、あのビルを壊して建てかえるって新聞に書いてあったな。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:45:14 ID:3jRBt1WN
近鉄は名古屋暫定開業を活かせるかね
27年までには名古屋−難波間が短縮されてるかな
108名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:54:03 ID:xTsphZmM
借金だらけの近鉄に対してなんだが、
名古屋ーなんば間にリニアを建設してほしい。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:58:24 ID:Y5THGmN9
>>102
別路線で専用リニア通すから安心しろw
110名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:59:17 ID:cAMPmVcL
西から来る新幹線は新八代みたいに新幹線をリニアホームに引き込んで
リレーのぞみってのは?
111名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:07:15 ID:STouEYwr
地下の構造がどなってるのか知らんけど
エスカ地下街から連絡通路とかできるのかな
112名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:27:01 ID:0UfB7lvY
>>25
それじゃ、航空機で。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:31:35 ID:MxrMkOgN
>>112 いってらっしゃい
114名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:42:27 ID:/Xm357XM

ホームは地下鉄桜通線と同じ深さのところに造る。
つまりどういうことかというと、同じ深さでは当然交差させることは不可能なので、
ホームは桜通線と平行=東西に渡す可能性が濃厚。
太閤通口と桜通口を繋ぐ地下ルートがもう1本できるって感じかな。

だから南北方向に渡る東海道新幹線ホームと平行に設置することはまずないと思われる。
もちろん>>48の言っていることも理由の1つではあるが。

なお、リニアのホームの長さは東海道新幹線と同じ(400メートル)となる予定。

誰かが貼ってたけど、こんな感じになるんじゃないかな。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101113074956.jpg
115名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:45:28 ID:MQDmPwOZ
リニアが名古屋にノーブレーキで突っ込み、乗車位置で急ブレーキ
その勢いで乗客を空中に放り出して、新幹線が走りながらキャッチ

すれば、乗り換え時間は10秒以内で済むな。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:47:33 ID:N9jZO/Tq
>>113
でも乗継があるとは言え、リニアで東京大阪が2時間切っても飛行機ってヤツは残るんだろうか?

現行のぞみが2時間半で時間的には飛行機とほぼ互角でしょ。それより30分以上早くなるからなぁ。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:50:43 ID:u2lPj4Sn
>>84
実際有楽町駅の北口から出て通り一本渡れば東京駅京葉口だから、その方がはるかに便利だ。
新浦安から品川に通勤している同僚はそのルートを使っている。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:25:02 ID:P2AwZrxz
>>114
桜通線のホームは地上から24m。
リニアは30mのところにできるので、桜通線の直下ということはないが、水平方向にずれた位置にリニアのホームが建設されるだろう。
地下24mあたりにリニアのコンコースができて、そこに地上の新幹線から一気にエスカレータで到着という図式かも。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:33:36 ID:kjBPK7ZF
新幹線名古屋の乗降客数<<名古屋通過客数だから
乗り換え客でごった返すよ。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:39:55 ID:FkWsLhHe
>>119
名古屋通過のひかりを作ればさばけるのでは。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:03:09 ID:Cupbcbq+
構内は
両方走れるように…
122名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:32:22 ID:zgPWURNX
とにかく狭い名鉄名古屋は今後も拡張される事はないのだろうか?
123名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:05:29 ID:DqChH1Zs
2025年東京−名古屋リニア開通
2045年名古屋−大阪リニア開通

2045年に日本がこのままあるか??
経済が破綻してるかもだろ
124名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:10:21 ID:DqChH1Zs
そもそもがトヨタあっての名古屋で
トヨタがこけた今、誰も名古屋なんぞに用はないし
今以上に名古屋が発展することはない。
名古屋が発展するには、東−名間の料金が
気軽に日々、買い物、通勤できるくらいの料金じゃないと無理。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:12:25 ID:7DsnBQEW
リニアのホームから新幹線ホームへの乗り換え専用の高速エレベータを設置出来ないのかなー
126名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:13:22 ID:cCJhZ0Ql
そろそろ税金投入しても大阪に早くつなぐべきって声が出てくると予想。
乞食の数が多い大阪が絡めば国費整備になりやすい。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:52:43 ID:J5N5EIIJ
>>125
エレベーターの移動距離が30mだからねぇ。
タワーエレベーターと違って短距離過ぎて加減速後の定速維持出来ず終点になるし、
専有面積あたりの輸送人員比もエスカレーターの方が数倍効率良いし、
高速化は無意味かも。

ちなみに上野駅新幹線用エスカレーターは、高低差21.3mを1:35で移動出来てる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IAcuJUGnxIs
128名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:53:53 ID:EJ9nR4l3
あと数年で「どこでもドアが」発明されるからリニア作らなくていいよ(^-^)v
129名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:56:44 ID:AwFOLXgC
東海道新幹線は5年間で作れたのに
リニアは30年かかるって遅杉。
130名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:58:43 ID:sXUK3yEY
>>129
東海道は戦前からすでに構想があって用地獲得してたから
131名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:58:53 ID:MJaOGeqH
>>116
乗り継ぎがあるので無問題じゃね?マズいのは大阪までの全面開通後で。

で、話は変わるけど30メートルと言えばさ、大深度地下じゃないけど。JR
東海の持ち土地以外を通って、大深度地下からそこまで登って来るとか、駅が
持ち土地に入りきらないとかなったら、土地代メチャ要るなあ、どうするのか
な?って思ってはたと気付いたんだけど、上の方でも言ってた今の新幹線の
コンコースに合わすか直交さすかって奴。合わせたらマズいのかなあ。
あ、勿論さ。直交させないとそこでスピード落とさなきゃとかあるよね?でも
今の所さ、名古屋は全停車駅だからさ、新幹線の地下に着ける辺りで、カーブ
しながら大深度地下から抜け、高度を上げながら駅へ。で、駅から出ると、下げ
ながら大深度地下へ向かい、大深度地下に入ったあたりでカーブを入れ、新幹線
の地下から離れて大阪へ。っていけそうだけど。「全停車駅だから」スピード
は元より暫時下げて行って駅へ。上げながら出発だしね。
13247:2010/11/13(土) 21:38:06 ID:NOINKPNe
>>114

>>48です。
桜通線と並行って話?

このスレの>1が新幹線ホームの話だから、>5は新幹線のホームと平行にしてくれって言ってると思うんだが・・・
だから俺はそれは無理だよって書いた

桜通線ホームの話なら、そりゃ君の言うとおり無問題
133名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:28:28 ID:/Xm357XM
>>132
あぁリニアのホームを地上に持ってきて、新幹線ホームの“横に”平行ってことか。
そりゃもっと無理でしょうw

俺は桜通線ホームと平行は無問題…というか、地下で新幹線ホームと縦に平行
(つまり桜通線ホームに垂直)に設置するのは無理だと言いたかった。

>>118
リニア名古屋駅は、地上から20数メートルの位置に建設される。
30メートルというのは、高架上の新幹線ホームからの高低差のこと。
だから物理的に桜通線と交わる形で掘るのは無理だし、直下に建設されることもない。
リニアと桜通線のホームはほぼ同じ深さだということ。
そう考えると、そこまで大深度というわけでもない。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:49:30 ID:KgWTeYVU
>>129
リニアはかなりの区間で地下を掘るんだぞ。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:22:08 ID:dsQX61If
名古屋の先に逝きたい場合はみんな名古屋で乗り換えなんだ罠。
手ぶらならともかく重い荷物持って乗換なんて面倒だな。新幹線を廃止にしない限り
時間はかかっても黙って新幹線に乗ってた方が良いって人間が大量出現する予感。
それか飛行機に流れるか。時間は掛っても面倒くさくないから飛行機よりも新幹線って奴も多かったはず。
136名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:32:59 ID:A1Kxt6d7
のぞみの初期の頃は確か速達ひかりもそこそこ残ってたんじゃなかったっけ?
値段も上乗せだったから、企業の「のぞみ移行」もゆっくり進んだような記憶が...

リニア開通で即のぞみ廃止の方針は頂けないな。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:45:24 ID:Lu+7t+Bf
新幹線は、改修をしなければならないからなぁ
138名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:10:23 ID:OsAGWIyx
時速500kmのリニアだと,

3分で25km進める…
139名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:28:33 ID:36NkXPbS
>>16
京葉線ホームは、有楽町駅より遠いだろ
140名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:05:07 ID:07Ejyelj
乗り換えが不便ネタじゃ叩きにくくなったろうと思ったら、
まだアンチはぐちゃぐちゃ言ってんだな。
トンスルでも飲んでろ。
141名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:34:53 ID:cQWx56CM
名古屋とか停車するだけ時間の無駄
東京と大阪直通にしろや
142名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:46:50 ID:TTA0u3qK
東京では水平移動だけで鉄道飛行機の乗換えができるのに、
名古屋じゃ鉄道同士の乗り換えで垂直移動やるのかよプゲラ
143名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:37:28 ID:Ns5eHHMU
>>136
のぞみ廃止?横浜オワッタ
144名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:09:32 ID:X+w0ZavK
>>126
普通に考えたら大阪まで作るべきだろ
国交省も外環や羽田拡張みたいな無駄使いするカネあんならこっちに使えよ
145名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:38:02 ID:0xuiNaIO
無駄遣いする金が無いから名古屋までなんだよ・・・
生活保護せ3千億も大阪市民にばら撒いても、新幹線には乗ってくれないだろ。
146名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:29:02 ID:6EsriuXL
生活保護受給者にはやむ得ない事情の人もいるかもしれないが、
嫌阪厨にはただ一人としてまともなヤツはいない。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:35:18 ID:fvxiLkIi
>>145
大阪が生活保護が取りやすいという理由で全国自治体から片道切符渡られて来る人も多いっていうからな。
 まさに日本の負の構図だ。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:44:31 ID:Ye0Bw9Mt
大阪まで開通するまでは、のぞみは残るのでは?航空機対抗として。
当初ののぞみの様に東京でたら大阪までノンストップが1時間に1,2本
後はひかりが中心で。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:59:19 ID:9u6c3mov
>>33
JR東海が国の関与を拒んでいる。
150名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:16:49 ID:X+w0ZavK
>>149
東海がダメなら西にやらせればよかろう
そもそも東海なんて会社作ったこと自体が間違いだったんだよ。

東京駅を大阪の会社に管理させたくないなんて役人のチンケなプライドの産物
151名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:19:40 ID:FZ28NRNG
>>150
西にリニア作れる技術なんてあんのか?
152名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:26:01 ID:X+w0ZavK
鉄道総研は西も金出してるだろ
JRマグレブの開発には国からも補助金出てるんだから
東海だけで独占なんて許されるわけがない
153名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:29:16 ID:NcZIyic4
作れても運営できないだろう。
山陽新幹線を見れば・・・
154名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:39:41 ID:fvxiLkIi
>>150
そんな金あるなら、崩壊しつつある岡山以西の新幹線高架を全面的に補修しろよ、と思うが。
 先週も山口で高架のモルタルと金属が崩落し、下を走ってるトラックの窓ガラス直撃なんてニュースがあったぞ。
155名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:25:22 ID:13cEjokp
福知山線の脱線カーブで、また先月速度超過だろ。
信楽高原鉄道でやったみたいな正面衝突を時速500kmでやったら洒落にならない。
車掌が駅のトイレで女子高生を強姦したのもJR西日本だ。
それが西日本クオリティで、利用者が危険にさらされる。

もし関西の鉄道を話にかませるなら、近鉄か阪急がいいのではなかろうか。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:57:25 ID:A9wFvevH
>>150
これ以上月一運休と必殺15キロ制限の被害者を増やさないで下さい
157名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:56:24 ID:KpmowN04
>>155
名古屋からは近鉄リニア名阪特急になるのか…
>>156
東海道新幹線が西管轄ならもうちょっと余裕ある経営できたと思うぜ
158名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:57:52 ID:qJK33eJc
こうして見ると、日本の新幹線の安全神話は、JR東海が続けてきたことによる部分が大きいんだな。

利用実態を考えずに欲しいとかあったら便利というだけでジャブジャブ税金をつぎ込んで、関西3空港のように新幹線まで共倒れにするのは避けるべきだ。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:00:19 ID:F4xI9AyQ BE:2351224894-2BP(0)
>>2
諏訪原人は御柱にでも乗ってろ!
160名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:03:52 ID:F4xI9AyQ BE:1763419739-2BP(0)
>>10
いっそのこと近鉄を新幹線に乗入れさせちゃえばいい。

『アーバンライナー大阪難波発東京行』とか。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:14:56 ID:fvfD6xLF
リニア作っても、もう需要も増えそうにないのに。
まず飛行機がつぶれて、次に新幹線がつぶれる。いや、途中駅の利用が
悪く、エネルギー効率が悪く、コスト高のリニアのほうが新幹線より
分が悪いかな。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:17:54 ID:rs+NA6Hp
>>152
リニアの開発は特別会計で、鉄道創建の通常の予算とは別に
大半の予算をJR東海が負担していたのではなかったかと。
163名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:31:15 ID:qJK33eJc
>>162
民間会社間の取引なのだから、適価で使用させることについては良いのでは?
自社建設と、他の民鉄にも入札を促して、競合で最大利益になるものを選択すれば、JR東海の株主へも説明できる。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:50:21 ID:xZo8k6F5
大阪なんてケチくさいこと言わずに、博多まで引けや。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:51:09 ID:tDRz0cn2
>>129
いつまでも長野がゴネまくってるからな。
166名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:51:13 ID:BvpbN3vo
盲目的に、大阪は大都市だから税金投入して作るニダとか、
名古屋に大阪よりいいものがあるのは許せんニダとか、
只でもらえないと癇癪おこるニダってのが
いなくならないと駄目だな
167名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:14:49 ID:FJUIy/br
ってか、とにかく輸送インフラはあればあるほど良いっていう考え方が一番の盲目かと
168名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:18:55 ID:deyKskAi
リニアと新幹線のホームを最短で結ぶ?

意味あんの?
169名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:23:10 ID:X+w0ZavK
>>166
常識で考えて東京〜名古屋だけ結んで誰が使うの?って話をしてるんだが
170名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:49:13 ID:tl5QeF9K
<丶`∀´> 博多なんてケチくさいこと言わずに、さっさとソウルまで引くニダ
171名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:29:46 ID:quJqgKEU
>>170
チョンも嫌韓厨も両方死ねば?
172名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:41:29 ID:8guN1kpU
乗り換え3分の間に大阪に着くだろ
173名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:46:57 ID:oeWuKd1i
東京=名古屋(or大阪)の輸送力を増やしたところで、実際には何の経済効果もないです。
人、物資の行き来はある程度は必要ですが、それ以上に増やしてもエネルギーの
無駄使いにしかならないから。
174名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:02:07 ID:ig+N7USR
車両の待ち時間も含めて最長3分以内の乗り継ぎにしろ
175名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:02:58 ID:r6RzIrM6
対面乗換には出来ないのか?
176名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:05:45 ID:jo1y3a1l
このスレはクレーマーだらけだなw
最短3分なら悪くないだろ
177名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:06:30 ID:rIV/XfYS
競合しまくっている新幹線とリニアの移動時間を短縮させても意味が無い
178名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:11:35 ID:+LPJerYu
最短3分だったら、ダイヤ上は10分の乗り継ぎ設定だから、みんな10分待ちだ。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:21:28 ID:w5UDS5aM
>>175
ホームが直角に交差
180名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:28:10 ID:+lofwsiP
そこは最後でクイっと曲げろよ…
181名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:31:22 ID:w5UDS5aM
>>180
リニアって言葉知ってるか?
長野人と罵られても知らんぞ。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:32:34 ID:jo1y3a1l
>>180
クイッと曲げて地上に出して新幹線と平行に?
周辺のビルいくつ壊さなきゃならなくなるんだ?
183名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:53:46 ID:PNjw3Srn
>>160
伊勢中川のカーブ曲がりきれない…
184名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:12:00 ID:9u6c3mov
>>131
地下30mから40パーミルで下って250m走ると地下40mになる。
大深度法を使えない土地は、地上権かなんかを設定するんだろう。
185名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 00:42:12 ID:JrStnr4Y
>>175
ガーラ湯沢のような最終的には引き込み線になるようなものをつなげて
東海道新幹線ホーム平行で真上あたりに引っ張りあげる手も有りとか。
右回りで引き込み
http://chizuz.com/map/map78691.html
左回りで引き込み
http://chizuz.com/map/map78692.html
仮設備にしては大袈裟過ぎるかも
186名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:08:15 ID:txEi4Omd
そうやって速度制限の掛かる迂回ルート作るなら、
素直に乗換3分の方が早かったって事にならないか?

乗客全員が新幹線から乗り換える訳じゃないだろうし・・・
187名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:10:31 ID:8sxZ8Dr2
>>186
数百人が一気に乗り換えるのは大変だからな
同じホームで右から左にスライドさせられるに越したことはない
188名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:33:37 ID:xHdehotm
なんで大きな需要がないと成り立たない馬鹿高コストのJR方式リニアを作る必要があるのかさっぱり理解不能。
営業が成り立つのは世界でも東京-大阪だけだろうしそれ以外の区間は必ず新幹線か他の交通機関と乗り換え。
中央リニアじゃなくて中央新幹線で作った方が利口じゃないのか。建設コストも運転コストも格段に安いし。
360キロ運転で東京-名古屋は1時間を切れるしな。これだけ速ければ充分だろう。
それか外国が革新的な低コストのリニアを開発するのを待つかだな。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:55:34 ID:O/SxWbuY
少なくとも長野で遠回りする必要性はまったくない 
190名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:04:06 ID:CmTFox3h
>>188
東阪にしか造らないしコスト変わらないし360キロじゃ1時間切れねえし
191名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:09:16 ID:AAhEJtqF
>>188 りにあはね、しんかんせんよりも、さかをのぼれるんだよ
192名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:22:39 ID:HyHtQ3xc
札幌ー東京の新幹線
東京ー大阪のリニア
大阪ー鹿児島の新幹線

これが完成したら飛行機の国内線の便数を激減して
国際線に回す
ハブ空港問題も解決だ
193名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:24:37 ID:XUVlHWsZ
新幹線と平行で対面乗り換えしたかったら
サンダーバードみたいにするしかないな

又はこんなルートか
http://chizuz.com/map/map24128.html
194名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:35:18 ID:XUVlHWsZ
>>193
サンダーバードじゃないや
ウルトラマンタロウだった
195名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 07:30:40 ID:Mkqp3wZY
新幹線への乗り換えが急がれるのも、10年くらいだけの事だし。
在来線や地下鉄への乗り換えが便利な作りにしといた方が良い。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:59:43 ID:XUVlHWsZ
中央新幹線と東海道新幹線との乗換
http://www.mlit.go.jp/common/000128373.pdf
197名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:19:59 ID:qinKOtEb
>>151
技術どころか、金もない。
そもそも、JRのTOPは東海。
西も東も、事実上、名古屋企業のJR東海の子会社。
お国自慢バカの火病ネタだなw
198名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:29:22 ID:67bnNnA4
>>197

酉は金が無いから、近畿圏以外は魔改造車のすくつ(何故か変換しない)だもんなw
199名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:39:50 ID:0YEXUtBT
景気浮揚の為にもさっさと作れボケ!!
一体何年かかってるんだ
こんなモタモタしてるからチャンコロ如きに抜かれ舐められるんだ
200名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:22:13 ID:/UUc/7eU
>>199
抜かれてってオメー。どこに超電導反発浮上式の1種たるJRマグレブを
実用化した国がありますか。
中国のはドイツ原産の常電導吸引式マグレブの1種たるトランスラピッドって
形式だが、同形式の別の1種だがスピードが出ないHSSTならば、リニモって
言って日本でも営業運転してるじゃん。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:44:09 ID:67bnNnA4
>>199

チャンコロリニアは、原産国の独逸では既にレガシーアイテムな件
202名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:10:13 ID:yQIbS//Q
これだけ短縮されるのだから、十分長野で3駅に止まる時間あるじゃないか。
利便性ばかり考えずに地方に還元しようよ 狭い日本ゆっくり移動しようよ。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:53:29 ID:bZqopaGk
>>202
なら、在来線と新幹線で十分じゃんw
リニアは急ぐ人用。
子供のおもちゃじゃ無いんだよw
204名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:57:01 ID:EW1eJAwj
名古屋駅は全列車停車をするわけだから、
駅前後が必ずしも直線(あるいは半径8000以下)である必要はない。
乗り換えを重視して、現東海道新幹線の真下に
入れることを優先するなら、

http://chizuz.com/map/map78743.html
というライン取りが、結構良いと思うのだが、どうよ。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 12:12:38 ID:GLl858qZ
他の新幹線だって、全列車停車する駅は、全速では抜けられないきついカーブあるからね。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 12:23:58 ID:P2uYy+TD
言葉のトリックわらた
3分がまるで短いように言うが、八重洲の改札から丸の内の改札まで歩いても3分かからないんだが
207名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 13:37:58 ID:TS3gAiLL
>>202
建設費は置くとしても、遠回りする分の運賃と特急料金は当然高くなるわけだ
その分の差額を長野の馬鹿者どもが将来にわたって全乗客に負担してくれるとでも言うのか?
208名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 13:39:15 ID:AAhEJtqF
>>202 飯田線でも使いなさい
209名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 14:28:11 ID:p6ZPIYgU
>>195
ごもっともでございます。
その一部に新幹線も含めて考えれば良いかと。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:45:42 ID:DmCVLM7T
>>195
> 新幹線への乗り換えが急がれるのも、10年くらいだけの事だし。

東京←→岐阜・米原・福井・京都などを往復したい人にとっては、
名古屋駅でのリニア→新幹線の乗り換えは、ずーーと重要かと。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:23:09 ID:JR7AiS5G
>>204
東海さんのことだからまた名古屋飛ばししようとするかもしれんぞw
212名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:23:22 ID:l7fbCp2c
毎秒1メートルって
はやすぎだろw
213名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:24:56 ID:EnQyz4Ge
リニア・on・新幹線で全て解決。
まず新幹線地下で停車、名古屋下車の人はそこで降りる。そしてリニアは発車、そのまま庄内川近辺まで進みそこでスイッチバック。新設した連絡線を通り名古屋車両所に進入。トランスピットで新幹線車両にそのままリニアが合体。
名古屋駅へ西から入って再び方向転換。
元の向きで大阪に出発。大阪行きの客はここで乗車、とも思ったが直通列車は定員が少ないので客扱い無しだな。前後の列車に乗ってもらったらいい。
連絡線はそのまま名古屋車両所をリニア基地にすれば無駄もないぜ。
214名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:27:14 ID:90NKPYq2
>開業前倒しを可能にする資金調達方法がないかを検討する。

それより本当に5兆円で名古屋まで作れるのかをまず精査するべきだな
215名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:41:39 ID:21gu9Xs6
>>211
元々、名古屋飛ばしは、保線の都合上、朝イチを名古屋に止める余裕がなかったから実施しただけなんだぜ。
それでも、やるからには大々的に宣伝したけど、結局採算が取れずに短期間で廃止。

東京ー大阪『間』と東京-大阪『直通』の需要は全く違うって証明した事例。
お国自慢バカの戯言は聞き流しておいた方がいい。
216名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:24:15 ID:Oz7oN5B0
新幹線やってる会社ってよく思うけどそんなに急いでどうすんだ?

飛行機みたいにもっと安全に力入れたら?
217名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:30:27 ID:vw2yMQnV
自由落下を使えば成層圏からでも3分以内で地表まで移動できる
218名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:30:36 ID:WRt/dM/t
219名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:46:33 ID:ZMlZScYO
>>215
だから採算は関係ないってw
名古屋に止めても宣伝通りに2時間半で行けるようになったから
やめただけ
何度も嘘ばかり書くな
220名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:24:32 ID:0hPsdZO3
>>219
前から思ってたけど、その言い訳は無理。
ならば、その早くなった分を、直行に反映する価値がないと認定されたんだって気付いてない所が痛い。

君のような奴らをなだめる理由を考えなきゃならん東海も大変だw
221名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:27:27 ID:ZMlZScYO
>>220
名古屋を通過させたところで2〜3分の短縮にしかならない
最初から東京〜大阪2時間33分と宣伝してたなら
名古屋飛ばしもなかったということだ
222名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:47:30 ID:BY6lai9I
>>221
つまり、リニアが名古屋起点で作られてて、名古屋停車するのは君の中で正解で
東京-大阪直行便は全く無駄で不要な過ちだったと言うわけだね。
たかが3分な訳でww








・・・・・・まぁ、実際には停車時間だけじゃなく制動時間も含めると10分近く差が出るんだけどなw
223名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:54:06 ID:ZMlZScYO
>>222
のぞみを導入するにあたって
「東京〜大阪2時間半」というインパクトのあるキャッチコピーを
どうしても使いたかったわけだから過ちではないよ
それはそれで意味があったということだ

それにあれは直行便ではないぞ
新横浜にも停車した

リニアに関してはどこから造り始めてもいいが
東京〜大阪間は一気に開業すべきだと思うがな









・・・・・・・10分も差は出ないよw名古屋駅構内は70kmしか出せないのに
224名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:02:54 ID:P6aNwqx5
名古屋人ってよっぽど名古屋飛ばし根に持ってるんだなwww
名古屋人以外はみんな忘れてるってのww
225名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:04:16 ID:BY6lai9I
>>223
名古屋飛ばしは、キャッチコピーの為だけのものって主張なんだねw
つまり、リニアには不要のものだとww
226名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:07:26 ID:BY6lai9I
>>224
いや、名古屋の人は殆ど忘れてる。
言ってるのはお国自慢バカだなw
煽りのネタになると勘違いしててバカを晒すからイタイ、イタイww

バカウォッチャー的には突っ込み入れたくてたまらんほどのバカwww
227名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:07:59 ID:ZMlZScYO
>>224
当時から名古屋人以外は全く騒いでなかったよ
例えば山陽新幹線が広島通過列車を設定したところで誰も騒がないだろ?
それと一緒
>>225
実際今のJRの方針はそう
航空機から客を奪う目的と全のぞみの停車パターンを統一するために
細かく停めていく方針をとってる
リニアもそうなるだろう
228名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:10:22 ID:BY6lai9I
ちなみに、バカウォッチャーの地域ネタとしては、関東関西にも山ほどネタは有るんだけど、
やっぱ、名古屋ネタ未だに言ってる奴が一番笑えるw

何十年も前のタモリのネタを未だに本気にしてるって、ドンだけ低脳だよwww
229名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:15:25 ID:xAtspqQb
>>216
> そんなに急いでどうすんだ?

飛行機に勝つためだろ

東京ー大阪を64分なら
飛行機出る幕なし
230名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:26:32 ID:n+ngBXN4
意地でもJRはNOて言うよ、国が介入すると政治駅作らされるし安いルートを選ばされてルートへし曲げられるし、政治介入が可能になってBルートになる可能性も出てくるし。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:29:46 ID:90JykRcz
大阪までを作る金がないというのなら、国から借りずに
外国から借りるってのはどう?
新幹線もそうやって作ったし
232名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:32:32 ID:lZgN6qHL
どうせならリニアと新幹線の双方が走行しながら、
乗り換えできるようにしてほしいな
233名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:21:00 ID:Q8+Mz8Wq
北海道でリニア作れないの?
広いし、新幹線作るより向いてると思うんだけど。
234名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:30:42 ID:4I21PUvZ
つか名古屋の1個北のローカル駅を新名古屋駅にして
そこに高架でリニア通した方が合理的じゃね?


なんで地下にこだわるの?

頭悪いから?
235名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:44:12 ID:/UUc/7eU
>>234
高架の方が合理的で安いと思う方が頭悪いと思うがな。
まあ、ヒントは大深度地下法(名古屋駅自身は浅深度地下になりそうだが)。
236名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:48:16 ID:0tfq98Cr
大阪まで開通したら、名古屋全停はないのだろう。
全停するなら、新幹線ホームと直角交差なんて有り得ん。
同じ3分でも、2時間30分に対する3分と、1時間に対する3分じゃ価値が違う。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:50:42 ID:xAtspqQb
>>234
> なんで地下にこだわるの?


地下にこだわってるんじゃない
名古屋駅にこだわってるんだ
238名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:51:23 ID:4I21PUvZ
>>235
安いか高いかは誰も聞いてないけど?


239名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:52:30 ID:4I21PUvZ
>>237
不合理極まりないね
240名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:57:15 ID:3prF4CwT
>>234
実は、名古屋駅から2つとなりの稲沢駅をリニアの駅にする案もあった。
あそこは、名古屋から15分程度で利便性が良い割りに土地が余ってたからな。

まぁ、そっちの案と天秤にかけて、名古屋って話になっただけだろ。
241名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:07:23 ID:xAtspqQb
>>239
> 不合理極まりないね

んじゃ
大阪や広島行きたい人が、そのローカル駅で降りて
そこから先どーすんの?

東海道本線で名古屋まで戻って、
新幹線乗り換えか?
242名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:15:05 ID:funA+PEt
大阪開業まで暫定的に今の名古屋駅(できることなら新幹線と同じホーム)にして
大阪開業時に新たな地下駅に切り替えたらいいんじゃないか?
243名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:18:51 ID:jXjEuM8t
名古屋駅周辺のビルを全部取り壊すなら出来るかもな
244名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:19:25 ID:yPjwPJrC
>>242
新幹線と同じホームに出来たらそのままのほうが便利だろw
245名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:25:03 ID:funA+PEt
>>244
とりあえず>>185のようなループの線を敷いて
大阪開業後は地下直線で敷くということだよ
246名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:18:29 ID:IdEA2/Av
東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換 part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289544178/
247名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:39:56 ID:dg80toul
名古屋では乗換の基準は栄駅での東山線と名城線。
これ以上時間かかったら乗換が不便だ、っていいだす。
248名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:52:30 ID:DNL4TzQP
>>247
名古屋人は新幹線に乗り換えしなくていいだろ
乗り換えするのは、京都や、大阪や、それ以西の人々
249名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:39:07 ID:gJuQ2Cs4
名古屋駅を望みます。
http://uproda.2ch-library.com/313724T8k/lib313724.jpg

博多駅を望みます。
http://uproda.2ch-library.com/313727UNy/lib313727.jpg

横浜駅を望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289644274574.jpg

三宮駅を望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289644179387.jpg



名古屋駅新幹線ホームから駅裏を望みます。
http://uproda.2ch-library.com/313721BlC/lib313721.jpg

横浜の玄関駅である新幹線新横浜駅ホームから駅前風景を望みます。
http://uproda.2ch-library.com/313700yrU/lib313700.jpg
250名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:40:53 ID:yH+4xELw
>>216
何の冗談だ?
251名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:32:32 ID:Bkiv2ITx
>>247
それより便利なのは、名鉄名古屋駅の名鉄同士とか、上小田井駅の名鉄⇔鶴舞線くらいしか無いような…
252名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:55:58 ID:Sc0QxPJk
>>251
豊橋駅の、名鉄ーJRも乗り換えやすいぞw
253名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:50:15 ID:6Z54Pcqz
結局これって、車両前部が新幹線ホーム直下ってこと?
先頭はあおなみ線とソフマップ、中央部は関西・中央・東海道線、後部に乗ると地下鉄、名鉄、近鉄、バスターミナル、ヨドバシ、トヨタに便利ってことかいな。
254名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:57:49 ID:UAF8KVrY
リニアって地下の真っ暗闇のなかを走るから夢がないね。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:40:29 ID:Hn87z+KA
>>254
水平式高速エレベータだと思えば良い。
景色を楽しむ乗り物じゃない。

全席にモニターを装備してほしいな。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:44:56 ID:f3UX4md/
リニアの品川駅って上野駅の新幹線ホームより深いんでしょ?
京急品川の改札口や品川駅山手線のホームから新大阪へ行くのに
名古屋乗り換えリニアと新幹線とではどっちが早いか?

案外東海道新幹線の新富士辺りから一直線に許容速度350キロ設計の
のぞみ専用新線を作った方が安い費用でリニアと同じくらいの効果があるかもよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:04:54 ID:6Z54Pcqz
>>256
それも、東京側から東口、新幹線の下、在来線の下、京急の下、高輪側にそれぞれエスカレーターかエレベーターが繋がるんじゃないかい。
258名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:27:11 ID:xClKUBNF
ふと気になったんだが、レアアースが非常に入手しづらい状況になって、
予定通りに開通できるのか?超電導にレアアースは必要ないの?
259名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:28:12 ID:MJ0ueHUT
>257
京急も実は地下にもぐるとか…
260名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:45:23 ID:N0bZU5Oz
新幹線ホームから地下のリニアホームへは滑り台設置すればいいだろ

逆は……エレベータぐらいしか思いつかないが
261名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:32:49 ID:MId5yR2z
>>256
東名間リニアが完成した暁には東海道新幹線改修工事が始まり東京まで行けませんが?
262名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:37:16 ID:Sc0QxPJk
>>258
そもそも、レアアース自体中国以外にも豊富に存在する。
中国が安く安定供給すると宣言したから、世界中が乗っちゃっただけ。
元々、資源問題ネタにされてた時点で、脱レアアースの流れはあったんだけど
中国が梯子外したから『中断』してただけ。

ぶっちゃけ、中国が利権化使用としてること自体がイタイ話で、
今回の件をきっかけに、脱レアアース以前に脱中国の流れになってるのが今。

信用って大切だね。
263名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:04:08 ID:XFIL5MMU
完成まで数十年もかかるリニアなのに数分の時短で騒ぐやつらはアホw
264名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:05:49 ID:eTm2tdOY
今更リニアとかかなり遅い
もっと先進的な乗り物を作るべきだ
たとえばそう、
265名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:08:20 ID:XFIL5MMU
>>264
飛行機なんてどうだろう
リニアより高く飛べる
リニアより早く飛べる
しかも軌道を作らなくていいからリニアよりコストがかからない
266名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:11:27 ID:mPaz4nXO
ああ、最新型でもエンジンの不調で下手すれば墜落するあれね
267名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:26:47 ID:MJ0ueHUT
>265
軌道はいらないけど、

羽田空港の敷地面積>>>>>>東海道新幹線の全敷地面積

一つの空港だけで、膨大な敷地をようするあれね
268名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:29:48 ID:4dfNs9qD
売り場にどれだけ行きやすいかで売上も変わるよ
269名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:14:38 ID:ITDg7BLc
今日久しぶりに新幹線乗った。
今まで気にならんかったけど2時間半振動しっぱなしなのな。
飛行機は狭いけど着席時間は40分だけだし、離着陸以外はちっとも揺れん。
乗り換え?あほか。
270名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:20:27 ID:NqjzaTVl
平成62年には、全国の高速道路が無料開放されるんだぞw
高速バス大勝利
271名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:46:21 ID:N0bZU5Oz
>>267
一ヶ所にまとまって敷地確保するのと、連続して敷地を確保するのと、どっちが簡単か一概にはいえないぞ。

鉄道の場合、どっか一ヶ所でも買収に難航すると
1.半蔵門線半蔵門〜九段下の場合……猛烈な反対運動が起きて収用手続も含め17年もストップ
2.芝山鉄道の場合……途中どうしても買収に応じない土地があるので急カーブで避けたが徐行区間となった
3.伊豆急行の場合……西武鉄道が海側ルート上の土地を買収してホテルを建てちゃったので山を貫くルートに変更
4.成田新幹線他の場合……自治体を巻き込んだ猛烈な反対運動の結果着工断念
272名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:57:13 ID:uMP048fw
>>271
四つのうち三つがアカ共の妨害とは、見事だな
273名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:39:11 ID:geaBbLBS
>>1
完成したら配当金払うファンド作ればとりあえず俺は買う
274名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:51:08 ID:H+J6Be05
>>223
リスクを考慮してアルプストンネルから。
資金の都合上で大深度地下に類する都市部は後回し。
275名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:08:39 ID:YWph20n8
昔だったらわざと間空けて歩かせたほうがお金落とす確率が上がるとか
意地悪ばっかり考えてたのに
ようやく考え直しはじめたな
アクセスするスピードを上げる重要性に日本が気づいた
276名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:59:35 ID:HI0juLFb
>>258
レアアースのいらない超伝導って、夏ごろに中部大学でできたってやつか
277名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:04:48 ID:fFwQhMmn
常温超伝導の開発まぢか!の記事って、10年位前、頻繁にあったけど、
その後、どうなったんだろ?
278名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 07:46:04 ID:PkvyNbgz
飛行機は海外と日本を結ぶ
新幹線は国内移動で各地を結ぶ

住み分けさせればこんな過当競争にはならないのに
新幹線は47都道府県すべてに作る、空港も47都道府県に1個ずつ作る。
飛行機は国際線専用、こうすればすべての地域に満遍なく利益が生まれ過当競争にはならない。
なぜやらないのか、日本はバカだからか、どこかの大都市に集中させて金を出さず
おこぼれを貰う田舎行政ばかり。
279名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 07:50:20 ID:lU5ZNacN
諏訪での乗り換えも便利にしてほしいね。
280名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:50:07 ID:yhnOArve
>>279
たぶん、リニア甲府へ行く電車が作られると思う。
小淵沢から清里の方へ曲がっちゃうかもしれないけど(あっちの方が格上観光地だし)
281名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:57:00 ID:lqt/f9tJ
東京大阪があと35年もかかるの? 笑
一斉に工事して5年くらいにならないの?
35年後なんて意味なくない?
282名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:57:40 ID:tNZkAJ1H
>>278
>新幹線は47都道府県すべてに作る、空港も47都道府県に1個ずつ作る。
沖縄はどうすんだよw
283名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:07:17 ID:0/abNejX
>>271
だが一つ考えて欲しい、成田の第二滑走路が何年掛かったかを
284名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:22:51 ID:bb0b+jPD
名古屋に着いたら車輪を出して、そのまま新幹線軌道を走ればいい。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:27:22 ID:QNlzU66Y
大勢の人が、座席からホームに出てもう一度座席に戻るだけで2分以上はかかるな
286名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:43:51 ID:it6rxW/3
結論 伊丹羽田便は向こう20年間安泰
287名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:53:50 ID:IO/0SJWt
>>284
> 車輪を出して、そのまま新幹線軌道を走ればいい。

無理
モーターも電力もないのに、どうやって走るねん。
288名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:55:06 ID:3zkmhMga
それよりもだ。

俺はリニアの中でタバコが吸えるかが気になる。

もちろん、俺は喫煙者だ!

吸えるよな。きっと。いや吸わせてくれ!
289名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:55:49 ID:IO/0SJWt
>>281
> 東京大阪があと35年もかかるの? 笑


名古屋ー大阪が35年後な
290名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:09:13 ID:KSXfLj5y
>>281
なら、せめてJR西日本金出せよ。
東日本と違って東海のレール使わんと会社として成立できんだろ。
291名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:12:36 ID:yaJjbah3
>>282
鹿児島〜種子島〜屋久島〜トカラ列島〜奄美大島〜
沖縄本島〜宮古島〜石垣島〜西表島〜与那国島
って鉄道橋を作るんでしょ。
橋脚にソナー付けておけば、中国軍の動向丸分かり。
292名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:19:10 ID:QNlzU66Y
>>291
本土の新幹線沿いに沖縄の飛び地を作れば解決
293名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:05:41 ID:PpT+cxv9
名古屋大阪35年後も実現できるかどうかわからない。
スピードが必要なら名古屋に会社を移転するほうが安上がりだ。
294名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:10:21 ID:mCvPIc4r
熊本の新八代駅は新幹線のホームと一般JR線が同じホームですよ
295名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:38:08 ID:XKY1KMa9
>>287
リニアはある程度加速するまで車輪で走行するでしょ
296名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:51:47 ID:QNlzU66Y
>>295
意味解ってる?
297名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:06:34 ID:nNXpQ5EG
乗り継ぎできしめん食べる時間ができるな。
298名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:48:01 ID:9EpUe3om
国交省は大阪まで一気に作れって言ってんのに
東海が難色しめしてるらしいなw
JR東海なんて新幹線がなけりゃ単なる田舎企業のくせに
何をえらそうにしてんだかw
299名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:00:35 ID:nr3fWGXS
>>293
最近マジでその流れ
300名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:03:12 ID:nr3fWGXS
>>298
文句いって金出さないんじゃ無視して当然じゃん。
言うこと聞いてたら、更に何十年遅れるか解らんよww

つかさー、後半は、ソニーに家電技術がなければ田舎企業、トヨタやホンダに自動車技術がなければ田舎企業と言ってるようなもんなんだが。。。ww

ほんっと、アンチって頭悪いなw
301名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:08:32 ID:aUzNHCRw
庄内川〜名駅あたりまで地下掘って新幹線を分岐させて、
名古屋発着専用のリニア乗換え用の新幹線ホームを地下につくればいいんじゃね?
302名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:09:04 ID:9EpUe3om
新幹線がなけりゃ、売上高8割〜9割減のJR東海(爆笑)
303名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:18:51 ID:QNlzU66Y
いくら、たられば言っても持ってるんだが
それで、妄想の上で(爆笑)とか恥ずかしくね?
304名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:20:23 ID:hy/ybF/c
>>302
やめとけ、朝鮮人みたいな行動は…
305名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:23:38 ID:9EpUe3om
>>303
有価証券報告書って知ってる?
馬鹿だから知らないか(失笑)
306名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:33:01 ID:LTWrNfFH
JR東海はまずは米原〜新大阪間の新幹線区間と
この23年間にその区間で稼いだ利益を西日本に譲るべき

話はそれからだ
307名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:34:21 ID:+bvLPmYX
>>300
国が金出すと言ってるのを、敢えてJR東海が断ってるんだが
308名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:35:36 ID:9EpUe3om
JR東海って新幹線がなかったらJR九州とほとんど変わんないんじゃないの?(笑)
そもそもなんで新幹線もってんのよw
単に東京大阪の間にあっただけじゃんwwwwww
309名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:42:11 ID:LTWrNfFH
>>307
東京〜大阪間の輸送でこれまでさんざん稼いでおいて
なんでそんな嫌がらせをするんだろうな?
理解に苦しむ
310名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:44:53 ID:hy/ybF/c
>>309
国に任せると、いつ工事に入れるかわかったもんじゃないから
311名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:46:31 ID:9EpUe3om
国に稼がせてもらってる分際のくせに
何で国のいうこときかないの?
それが田舎名古屋スタイル?(笑)
312名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:49:25 ID:+bvLPmYX
>>309
JR東海に言わせれば、金を借りると口出しされるから。
私企業としては正当な言い分ではある。長野で苦労したことも背景にあるだろうし。

ここで国に求めたいのは、口出しは最小限で資金貸与を行うこと。
利子優遇や政府保証など、折り合いのつく範囲でJR東海に有利な条件で
返済計画さえしっかりしていれば金を貸すよ、というやり方は出来ないものだろうか?
313名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 16:40:18 ID:AFXodQHm
>>311
JR東海は東京にも本社があって
決定権はそっちじゃないのか?
314名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:36:50 ID:LdKbxYQ7
5年後に財政再建団体になる大阪に通す価値はあるのか?
315名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 19:53:14 ID:hnx9MpBV
>>312
2ちゃんのバカは、リニアが10年以上着工が遅れてる理由も知らんのか・・・・・

元々、新幹線と同じで国家事業で進めるはずが、政治家が介入してきて、
決めるものも決まらず10年以上の歳月を無駄にして、
世界一名声を棒に振った事にJR東海が切れて、自分で全部作るって言い出したんだよ。
だから、長野とかの声もガン無視。

俺が俺の金で作るんだからジャマすんじゃねぇ!!
・・・ってのが今の東海。
大阪後回しなのも、金の問題もあるけど重要度が低いのも大きい。

ほんっと、2ちゃんって知障しかおらんのかなぁww
316名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 19:57:35 ID:hnx9MpBV
>>313
東京に本社機能を置いてるのは、国との密接な連絡のために過ぎないんだがw
トヨタだって本社機能ぐらい東京に置いてるぞ。

ぶっちゃけ、どっちも事実上の出張所だけどなw

ほんっと、関東マンセーバカって頭悪すぎ、ハライテーwww
317名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 19:58:37 ID:LTWrNfFH
>>315
東京〜名古屋直行の客よりも
東京〜大阪直行の客のほうがはるかに多いのに
なんで重要度が低いんだよ?w
318名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:00:00 ID:hnx9MpBV
>>314
だから東海が『通してあげる』んじゃんw
東海にグダグダ文句言うなら、西日本が自分で金出して東海まで繋げ。
できもしねー事で、文句だけつけてんじゃねーよwww

・・・・・って話だね
319名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:01:09 ID:hnx9MpBV
>>317
いたたたた
『直行』と『間』の誤解するバカがここにも・・・・・w
320名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:05:18 ID:LTWrNfFH
>>319
だからな、名古屋で降りる客を差し引いても
大阪まで行く客のほうが多いんだよ
321名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:06:36 ID:hnx9MpBV
>>320
東京ー大阪『間』にはいくつ駅がある?w
322名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:08:19 ID:LTWrNfFH
>>321
のぞみ・ひかり・こだまの運用バランスを考えれば分かるだろ
323名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:15:52 ID:hnx9MpBV
>>322
具体的に数字をどーぞw
ぶっちゃけ、東海が言ってるのは、リニア完成後、
当面関西方面は、のぞみ無くした新幹線で十分って事なのよww
急ぐ人は3分で乗り換えれるでしょ・・・ってのがこのスレな。

ほんっと、必死な人が多いわww
324名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:20:43 ID:TOuiAhjL
トヨタって東京本社?
325名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:24:22 ID:GyrzoWPl
>>315
税金対策に新しい玩具を選んだ
それがリニア
326名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:25:14 ID:hnx9MpBV
>>324
当然のように豊田市にあるのがトヨタの本社。
でも、第2本社相当が名古屋市にあって、営業のショールーム的な位置付けなのが東京本社。
ほんっと、今となってはおまけしかないけど名称は『東京本社』。

こんなんで、トヨタですら東京に本社があると喜ぶのが2ちゃんのバカw
それはJR東海も同じなのよねぇwww
327名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:01:41 ID:Ny37Xtu0
大阪直行したい人は、どんどん関空を使ってやった方が良いと思うんだ。
使わないのに色々欲しがると共倒れになるぞ。
328名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:05:23 ID:TOuiAhjL
>>326
だよな
329名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:58:57 ID:+bvLPmYX
ID:hnx9MpBV なにこのキチガイww
330名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:37:06 ID:Adx8zCgw
>>329
普通の事言ってるだけじゃん
331名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:50:18 ID:aY0Xd1ho
>>323
2005年度

首都圏〜京阪神圏
JR 3520万人+航空 880万人=4400万人

首都圏〜中京圏
JR 2500万人
332名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:16:45 ID:UMKx+bCj
>>306
まあそのためにはリニア全通しなけりゃならんのだがな
333名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 02:04:14 ID:kDSi9cGL
>>306
西としてはとっとと東海に大阪までリニアを
通してもらって、空いたダイヤで
北陸新幹線を米原から東海道新幹線に乗り入れたいところ
なんですが。
334名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 02:09:47 ID:rLQHIv7p
>>333
北陸新幹線は金沢までだろ
335名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 07:28:54 ID:XUnNsBA5
>>332
北陸新幹線も米原まで完成してないといけないしな。
線路があくってのは無駄ができるってことなんだよな。
336名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:03:08 ID:i49xnI/n
リニアの完成が見えないから、積極的に北陸新幹線の工事を進めることも出来ない
報復主義の民主は福井に恨みを持っているので、金も出ない
337名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:23:47 ID:Tt7Je1Rv
リニア東名間開通したら東海道新幹線作り直しに着手するっつーの。
338名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 16:47:49 ID:YQkbRDYd
名古屋駅へのリニア接続

名古屋駅には全列車停車するわけだから、
こんなんどう?
http://chizuz.com/map/map78743.html
339名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 16:59:55 ID:jCwbYJ6N
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   つまりホームそのものが移動するってことなんだよ!!!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
340名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:57:18 ID:wCSB5Y7z
新幹線のホームの端をうにょーんと伸ばして、ほんとは通路のところをホームだと言い張ってリニアのホームの端まで
3分とかいうオチかな。
341名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 20:52:37 ID:nLW8aKCw
名古屋猿の基地外が暴れとるようだなw
京阪神は中京の2倍以上の人口がいて、
統計でも首都圏-京阪神(直行)の流動が中京に2倍あると統計が出てるのに、
需要がないない、リニアが名古屋で十分、乗り換えろとかあほか。
大阪、東京からみたら名古屋も長野とかわらんわ。
342名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 20:55:45 ID:nLW8aKCw
訂正:ちょっとアホ杉やなw
中京に2倍-->中京の2倍
リニアが名古屋で十分-->リニアは名古屋で十分
343名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:18:06 ID:m2NyDRuR
>>336
出来はしねえ?あくまで最近(って言っても去年、おととしとかにぽっと出の
話では無いが)あまりに建設費が無いから推進派や鉄道族の皆々様の間で急に
有力になった「北陸新幹線は米原まで建設で、米原から東海道新幹線に乗り入
れ」案での建設が出来ないっつーだけで。
別の案・・・湖西線の新幹線転換案とか、小浜廻り新大阪まで建設案とか、敦賀
までフル規格で建設で大阪からのフリーゲージトレインが東京まで乗り入れ案と
か、湖西線から敦賀か福井までの線形を改良してスーパー特急を大阪から通し、
敦賀か福井で東京からのフル規格新幹線に同一ホーム乗り継ぎ案とか、別に
潰してる訳じゃないしさ。
344名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:24:27 ID:0p7rcmDK
>>343
米原ルートでも滋賀は金出せないってよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101116/lcl1011161722002-n1.htm
345名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:47:55 ID:uVISzPxI
リニアが大阪までできても、もう退職してるな
346名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:54:08 ID:XWBsAKyn
大阪圏からの東京への流動より名古屋圏から東京への流動のがおおいからね
名古屋止まりで十分だろうね
347名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:56:24 ID:0p7rcmDK
348名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:58:37 ID:t/LiLSJ2
要は、早急に整備しないといけないのが名古屋から東京の区間であり
大阪は後回しでもいいってことだろ?
まあ、東京から新大阪行き乗っても、7割りくらい名古屋で降りちゃうし
349名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:00:53 ID:GuXr5gYL
マジで、いつまでかかってんの?
仕事が遅すぎる!
サッサと工事して、三年くらいで東京ー名古屋だけ開通しちゃいなよ
350名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:02:13 ID:nmpduuQG
>>347
関西人は見栄っ張りだからあてにならないよ。
ソースも無いし
351名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:06:08 ID:GuXr5gYL
遅くて丁寧な仕事は誰でも出来る
現在は「仕事は早く、丁寧」の時代だぞ
とにかくタッタカタッタカ高速で工事しちまえよ
352名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:09:37 ID:nLW8aKCw
>>350
そのデータはWikiに載ってるよ。
2005年でちょっと古いけど、ちゃんとした流動調査の数字。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
353名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:18:04 ID:nmpduuQG
ソースが無いんだし、あてにならないな
ほんと関西人は見栄っ張りだからね
354名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:25:28 ID:YvSK5oku
大阪、東京の新幹線のシェアが落ちてるなら、尚更に大阪まで伸ばすのに躊躇するのでは?

>>350
リンク切れだし、なんかねえ、、
鉄道、航空機だけでなく総ての正確な流動データが欲しいね。
車社会の名古屋からだと、車で行く人も多いだろうし
355名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:27:56 ID:nLW8aKCw
あとはコレかな、リニアの試算。
たしかJR東海が発表した数字だったはず。

・東京・名古屋間試算
建設工事費:5兆1,000億円
輸送需要量:167億人キロ

・東京・大阪間試算
建設工事費:8兆4,400億円
輸送需要量:416億人キロ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E3.83.BB.E5.90.8D.E5.8F.A4.E5.B1.8B.E9.96.93.E8.A9.A6.E7.AE.97
356名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:28:01 ID:BAEUpKxi
>>354
リニアができれば航空機の客もほぼ全員取り込める
実際航空会社は東京〜大阪便の存続が難しくなると予想している
今名古屋から車で行ってる連中はリニアができても車だから関係ない
357名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:36:44 ID:XWBsAKyn
名古屋〜東京で作るってことだから
やはり重要なのは大阪を抜きにした名古屋〜東京と考えるのが普通なんだよね
大阪の人って当初の予定ではリニアは関係ないのに何かアピールが必死すぎだと思うよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:40:13 ID:BAEUpKxi
>>357
どこの出身とか関係ないから
みんな迷惑するんだよ
臭い田舎で乗り換えさせられるのは
359名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:40:27 ID:nLW8aKCw
名古屋人のほうが必死じゃん。
中央新幹線って、もともと始点:東京-終点:大阪の計画なんだが。
なんで名古屋で止めようとするのか理解に苦しむ。
360名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:40:55 ID:9vVxvMoX
そりゃまあ名古屋は空港も港も自前で整備してきたけど、大阪は騒げば国が金をくれたから、駄々をこねて物貰いするのが一種のスタイルだからね。

何故名古屋は名古屋駅で、大阪は梅田じゃないのかを考えれば分かると思うんだ。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:42:43 ID:BAEUpKxi
>>360
山陽新幹線との乗り継ぎがあるからに新大阪駅にするに決まってるだろ
山陽エリアの人も当然リニアを使うんだよ
いい加減お国厨丸出しの発想はやめれ
362名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:45:08 ID:YvSK5oku
>>355
大阪までの数字だと岡山や広島からの需要も入るから一概に比較はできないだろ
その数字が本当なら、大阪まで作った方がいいと思うが
名古屋止まりで作られることを考えると、その数字通りにはいかないってことかな?
363名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:46:30 ID:BAEUpKxi
>>362
そう
岡山や広島の航空便も一気に潰せるんだよ
さすがに福岡は無理だろうが
だから大阪まで造るべきなんだよ
名古屋で止める意味がない
364名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:48:13 ID:XWBsAKyn
やはり、アクセスや今後の需要から考えて大阪から作るより名古屋から作った方がいいと計算したんだろうね。
名古屋は発展、大阪は衰退は明らかだからね。
365名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:48:13 ID:zsGscRqv
とりあえず、バカ嫌阪厨さんが相変わらず必死過ぎて痛いですね。
366名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:53:41 ID:9vVxvMoX
>>363
一気に作る金は無いんだよ。
欲しいから作れじゃ会社がもたないのが、国鉄が潰れても分からないのか。
山陽方面からと大阪からを合わせた数があるからこそ、やがて新大阪に伸ばす意義があるのは分かるようだが。
367名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:54:32 ID:YvSK5oku
>>363
見込み通りにいきそうも無いから名古屋止まりなのではないかな?
368名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:57:05 ID:BAEUpKxi
>>366
国鉄が潰れた要因は全く別だろ
日本で一番儲かってる鉄道路線なんだから
巨額投資する価値は十二分にある
素直に国の金を入れればいいだけだ
369名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:59:09 ID:XWBsAKyn
>>368
まだ、わからないの?
国、国って国に頼ることばかりだから大阪は衰退したんだよ。
大阪の地位が名古屋になったから焦る気持ちはわかるけど、見苦しいよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:00:38 ID:nLW8aKCw
>>366
>>355のJR東海のリニア試算では
大阪まで一気に作ったほうがいいという数字だけどな。
371名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:01:09 ID:BAEUpKxi
>>369
大阪からの上がりが消えたら国は潰れるぞw
372名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:02:18 ID:nLW8aKCw
>>369
国に頼るって、大阪は愛知以上に国に税金献上してるじゃんw
373名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:02:49 ID:XWBsAKyn
>>371
反面、交付税だって凄いじゃん。
企業も東京や名古屋に流出が止まらないんだし。
374名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:03:59 ID:5vrYPfsP
3分って歩いてみると結構距離あるよ。
この程度全然たいしたことない。
375名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:04:30 ID:XWBsAKyn
>>372
名古屋は大阪みたいに、交付税を貰ってないもの。
愛知とか名古屋は独立できるけど、大阪は無理でしょw
376名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:06:32 ID:BAEUpKxi
>>375
もう貰ってるぞw
377名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:08:08 ID:XWBsAKyn
>>376
貰うようになったけど、大阪の比じゃないでしょ。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:08:26 ID:9vVxvMoX
>>370
一気に作ったほうがいいとは書いてないだろ。
一気に作る体力は無いし、それより優先すべき事がある。
379名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:12:35 ID:XWBsAKyn
景気が悪くなったから今は解らないけど
ちょっと前まで、日本の貿易黒字の7割か8割は名古屋港からの貿易で占めてたんだよね。
結局、外貨を稼がないと日本はやっていけない、つまり名古屋頼みなんだよね。
380名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:13:48 ID:jtbr4J+z
>>363
>航空便も一気に潰せるんだよ
なんで潰さなければいかんのだ馬鹿。急いで帰り隊時だってあるのに。
交通手段は複数ないと話にならんだろボケ。
381名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:17:52 ID:nLW8aKCw
>>375-376
今は愛知のほうが還元率低いな。

平成19年 国税納入に対する住民一人当たりの還元率
東京4.5%
愛知13.6%
神奈川18.8%
大阪21.3%
千葉38.1%
埼玉46.3%
全国平均48.0%
秋田299.6%
長崎321.3%
鳥取339.1%
高知362.6%
島根445.1%

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/syukei1/zaisei/2104tozaisei.pdf
の22ページ
382名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:19:03 ID:BAEUpKxi
>>380
時間的にも岡山、広島あたりまではリニア+新幹線が逆転するケースも出てくるからだよ
生き残るためにはスカイマーク的商法で対抗するしかない
そうなれば利用者にとってはプラスになるだろ
何か問題があるか?
383名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:20:05 ID:XWBsAKyn
名古屋が無くては日本はやっていけないけど
大阪が無くても日本はやっていける


それだけの事が何で解らないのだろ?
384名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:36:32 ID:qhU7yf4k
まあ名阪間は国に金出してもらって作る腹積もりだろうね
そのためにも是が非でも自力で東名間を作ると
385名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:38:14 ID:jtbr4J+z
>>382
何のプラスにもならんし潰す必要なんかどこにもない。おまえの頭はおかしい。
ちょっとした災害で長期運休になる鉄道は全く当てにならないしな。
386名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:39:41 ID:BAEUpKxi
>>385
新幹線が開業して航空便が廃止になった路線などいくらでもあるだろ
それも全部おかしいのか?
387名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:46:37 ID:jtbr4J+z
>>386
それは共存できない田舎だけだろ。リニア作って航空を潰すとか言うお前の発想が異常だと言ってるんだ。
自由市場経済の日本でキチガイだろ。今時中国でもそんな発想はしない。
388名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:47:34 ID:9vVxvMoX
逼迫した東名間と違って余裕のある東海道新幹線の名阪間も、ゆっくりと変化させれば対応準備できるが、いきなりリニアができてしまうと混乱するだろう。
岡山広島の空港も、いきなり需要減になって潰れるのは、その利用者にも運営者にも困ると思うぞ。
389名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:50:12 ID:BAEUpKxi
>>387
東京〜名古屋、東京〜仙台、大阪〜広島あたりの
それなりに需要のある路線も全部消えたぞ

潰すと書いたのはあくまでリニアを造るJR目線での話な
要するに航空機の客も取り込めるわけだから一気に投資をしろという話をしたまでのこと
国策で潰せとかそういう話をしたんじゃない
スレの流れを見ればそれくらい分かるだろ
390名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:52:10 ID:BAEUpKxi
>>388
東名間も名阪間も本数に差はないが?
いきなりリニアにして一体何が混乱するんだ?
391科学技術:2010/11/18(木) 23:56:29 ID:krYJ0JMc





日本経済大成長




392名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:57:08 ID:qvs6kGKy
ID:XWBsAKyn

なにこいつ味噌臭いw
393名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:31:18 ID:KivhS22q
>>389
>東京〜名古屋、東京〜仙台、大阪〜広島あたりの
>それなりに需要のある路線も全部消えたぞ

おまえ嘘をつくな、短距離路線ばかりじゃねえかw
それに東京〜名古屋なんていつの時代の話だよw
そんな短距離の泡沫路線は新幹線がなくても消えて当然だろw
そこに上がってるのは全部高速バスも走ってるだろ。鳥取、米子-大阪の航空路も消えたが
高速バスにやられたんであって航空路が消える原因は新幹線だけじゃない。
航空じゃ料金が高くなりすぎて元々敬遠されてた。500キロ以上の区間で航空路線が
廃止になったところを上げてみろ。
394名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:46:18 ID:tGBa1w6K
>>393
そら今までは新幹線しかなかったわけだから掛かる時間が違う罠
500km走るのに2時間半掛かってたのが1時間になるわけだから
全然事情は異なってくるよ
東京〜岡山が2時間になるんだぞ
東京〜名古屋並みになるということだ
395名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:58:37 ID:v8fJCkhD
>>393

発想が若いなぁw
396名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:13:22 ID:MhXcf7YZ
現状航空と鉄道のシェアの比率って
首都圏〜京阪神圏で鉄道が8割くらいだろ
リニアが大阪まで通ったら残りの航空利用者も大部分がシフトするのは目に見えてるよな
397名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:30:03 ID:thWXBk6m
まず名古屋までだろう。現状、東京からは名古屋で相当数降りると聞きます。その要因として、関西からは伊丹−羽田便があることと、愛知は東京依存体質だからだろ?
愛知はなんといってもTOYOTAの本拠地で、企業城下町。東京は愛知にジャンジャンモノを作らせてきた、いわば愛知は東京と一蓮托生だろ。だから様々なシーンで交流が盛んになる。
関西は愛知のように東京と結びつかなくてもやっていける。だから関西広域連合なる発想が成り立つ。
新大阪−東京の乗客が名古屋−東京の乗客より少なくても劣っていると言うことではない。それだけ関西は独立出来てるということだね。

398名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:39:43 ID:v8fJCkhD
4時間の壁と言うからね。
4時間を切ると、航空シェアを鉄道シェアが抜く。
これが現状では、東京−岡山・広島のあたり。

東京−大阪は2時間半で新幹線が8割。

東京−仙台が1時間40分、
東京−新潟が2時間 5分で航空便は無くなった。

リニアが大阪まで開通すれば当然空路の出番は無くなるが、
名古屋開通だけでも2時間切る。
乗り継ぎ1回分で、航空便はなんとか生き残れるって感じじゃないかな?

羽田−伊丹便は、500万人。200万人は残らないな。
2025年には、100〜150万人に縮小すると見た。
399名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:42:16 ID:thWXBk6m
あとJR東海は巨大な債務とリスクを背負ってる。
1987年の分割民営化当初に承継した3,191億円の長期債務に加え、1991年に新幹線鉄道保有機構から買い取った5兆900億円の債務返済が重要な経営課題となっている。
また、会社経営の根幹になっている東海道新幹線も開業から40年以上経っており、老朽化した施設・設備の大規模な改修工事に備える一方で
かねてから予想されている最大のリスク要因である東海地震に対しての耐震性補強工事も進めなければならず、
長期債務返済と合わせた重要な経営課題となっている。
要するに東海道新幹線と引換に6兆円近い借金を背負っているのだが
東海の収入の90%を稼ぎ出しているその東海道新幹線に地震や老朽化の危機が迫っている。
そのため大地震の危険が少ないルートを選び新幹線のバイパスを新設する道を選ぶ。
だが建設を国の予算に乗せてしまうと何時まで経っても建設に至らないので最強の収入を産み出せると予測出来るリニアを自前で建設するしか選択肢が無かった。
東海道新幹線の借金にリニア建設に伴う借金も抱え込むことになる。
そんな状態で東海道新幹線を地域別に分け与えてしまうなんてことを国が認めない。
400名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:37:52 ID:m3gu+Y6A
要は、早急に整備しないといけないのが名古屋から東京の区間であり
大阪は後回しでもいいってことだろ?
まあ、東京から新大阪行き乗っても、7割りくらい名古屋で降りちゃうし
401名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:47:54 ID:huI461rP
>>400
3-4割が降りて1割ぐらいが乗ってくるって感じかな?
席を立つと目だって見えるけど、ちゃんとみると
名古屋で降りる客より座ってる客のほうがだいぶ多いよ。
402名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:10:17 ID:H1X1zB8C
八重洲中央口あたりで、どこのホームか分からないと発車5分前の京葉線特急の指定券見せられた時の絶望感。
403名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:11:43 ID:J3DRzipg
東京ー大阪の利用客の方が多いと言ってるおバカさんたちは、
その間の乗降客の数字一切入ってないんだよねぇwww

で、そんな数字で東京-名古屋間の利用客比較してるんだから話にならんよwww

つか、ここで暴れてる自称関西人って、ほんっと長野の奴らと変わらんなw
文句があるなら金だしてから言えやwww
404名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:59:13 ID:juSCI+Rj
リニアは東京以北、大阪以南に伸ばす事を考えているのかな?
405名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 10:13:39 ID:H1X1zB8C
名古屋以西に伸ばすことすら怪しいと思うのだが。
406名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:07:22 ID:sMx/6LMI
可哀想な味噌人を晒しておくか

ID:J3DRzipg = ID:hnx9MpBV = ID:BY6lai9I
407名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:09:45 ID:sMx/6LMI
http://hissi.org/read.php/bizplus/20101117/aG54OU1wQlY.html

【自動車】トヨタ、次期「カムリ」国内向けをHV専用に…既存ガソリン車のHV化は同社初 [11/13]
93 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/11/17(水) 20:12:28 ID:hnx9MpBV
>>90
うん、だから、そういう発想で多種多彩の車が世に出てきて、
日本のモータリゼーションを進めるのがトヨタの創立当初からの目標。

海外じゃまだまだ、ファミリーカー=セダンの国は多いよ。
投入車種少ないし、モータリゼーションが進んでないと、
車に高価格品としての品格求めるから、遊び車を選択できる余裕が無い。

ほんっと、トヨタって日本の乗用車文化を支え続けてきた凄い会社なんだよねぇ。
408名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 11:38:27 ID:OWAhjjAz
>>404
国や鉄道族議員がリニアの工事進捗OR東名間暫定開業時の破壊力を見て、
整備新幹線から整備リニアに軸足を移せばな。考慮せざるを得んようになって
そう言う線形設定が新大阪と品川に設定されるだろ。今の計画ではな。全く
考慮はないのではないか?東京以北、大阪以西への延伸は。博多まで伸ばした
所で、今度は山陽新幹線が赤字ローカル線になるし、真空チューブの中をマッハ
に近いスピードで走らすなら兎も角、今のスピードでは福岡空港が現在地なら
ばせいぜい広島までしか飛行機に克つ事は出来まい。さすがのリニアでも。
投資効果を考えれば400キロで新幹線を走らせた方が得では?
>>405
なぜ?一気に作らないから?一気に作らないのは、東名間が地震が切迫して
いると言う事と金が無い(次は新幹線の東名間を作り変えないといけない)か
らに過ぎない。各スレで反リニア厨が「東名間だけでは十分な儲けを出さない
盲腸線」発言してたが、その部分はいみじくも事実でな。東名間だけではかろ
うじてペイ出来るか・・・とても私企業がするモノではないのに対し、名阪間
も開通して初めて飛行機を殲滅して十分な儲けを出すのに。それに名阪間の
新幹線も劣化が切迫してるのは変わらんし、若干運行本数に減少が見られるのと
地震の切迫度が低いのでゴマかしが少し先まで効くだけで。北陸新幹線を米原から
乗り入れさせ!ってワメかれてるのも名阪間だしな。作らなあかんのは変わらん
のに。何で、名古屋止まりの目がある?大きく情勢が変わり、作れなくなる
なら兎も角、さもなきゃ国費を出させて作る可能性はあっても、打ち止めはない
て。
409名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 12:03:15 ID:J3DRzipg
>>406
現実見てない可哀想なバカはおめーだろw
410名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 18:02:59 ID:Eo1NIxPy
>>403
> 東京ー大阪の利用客の方が多いと言ってるおバカさんたちは、
> その間の乗降客の数字一切入ってないんだよねぇwww
>

kwsk
411名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:04:34 ID:SNwwW9kz
>>403
こだま停車駅の乗降者数を考慮に入れろと言ってるのか?

それはそもそもの数が少ない上に
リニアは全く違うルートを通るわけだから
意味ないだろ
412名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:46:10 ID:BHL4iv+S
かわいそうなバカ嫌阪厨さんが約1名喚いてますね。
413名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:25:01 ID:9RzSBEtL
>>401
時間帯によるな。
朝は名古屋じゃ殆ど降りない。2割降りて
2割が乗ってくる。
夜は6割降りて、殆ど乗ってこない。

朝イチのひかりはほぼ全員が静岡で降りたのは
笑った。大阪まで行かなくて、静岡止まりでいいじゃん。

どちらも指定席の話。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:19:17 ID:tXK7Wsbq
ぶっちゃけ、リニアで名古屋叩いてる奴って、静岡と何も変わらんなw
415名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:01:44 ID:21RQHiqj
>>48
リニアを急カーブさせて?? お前、東海道新幹線見たことねーの?? チョンですか?www
416名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:11:36 ID:JdgGg+v1
武蔵小杉にリニア駅希望
417名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:45:39 ID:DRgt66bj

要は、早急に整備しないといけないのが名古屋から東京の区間であり
大阪は後回しでもいいってことだろ?
まあ、東京から新大阪行き乗っても、7割りくらい名古屋で降りちゃうし
418名刺は切らしておりまして
WIGでお台場から福岡港
800kmで運行すれば、2時間切る
東京湾から外用が時間掛かりそうだけど