【税制】法人税、来年度5%幅引き下げで最終調整…政府税調 [11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
政府税制調査会は11日、来年度税制改正で法人税の税率を5%幅引き下げる方向で最終調整に入った。
国と地方を合わせた実効税率は40.69%だが、そのうち国税の基本税率(30%)を引き下げる。
現在検討している企業向けの減税措置の縮小などによる財源の確保策では引き下げ分を穴埋めできないが、
企業の投資拡大を促す効果もあるとして、減税が先行することを容認する。

法人税率引き下げは、1999年に基本税率34.5%を30%にして以来12年ぶり。
中国や韓国は実効税率を20%台まで下げたほか、ドイツも先進国で最低水準の29.41%にするなど、
各国では「引き下げ競争」が進んでいる。日本企業が国際競争をするうえで不利な状況になっており、
菅直人首相は成長戦略の柱として、年内に結論を出すよう指示していた。

政府税調は、6月に閣議決定した「新たな減税を実施する場合はそれに見合う財源を確保する」との
方針を踏まえ財源案の検討を進めてきた。

5%幅引き下げると、1兆円を超える減収になる。
政府税調は、赤字を翌期以降の黒字と相殺できる「繰り越し欠損金」を見直す。
これにより過去に不良債権処理で巨額赤字を計上し、税金を払ってこなかった大手銀行などに負担を課す。
また、資産の目減り分を経費として損金算入できる「減価償却」の見直しや「証券優遇税制」の廃止による
増収策もとる。ただ、これでも法人税率引き下げに見合う金額には達しない見通し。

産業界が縮小に反対している研究開発税制は小幅な見直しにとどめ、石油化学製品の原材料となる
ナフサへの課税は見送る方針だ。

http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201011110552.html
関連スレ
【税制】最大4.5兆円の財源案、ナフサ課税など10項目--法人減税で政府税調 [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288879931/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:36:25 ID:ueIj7Mcb
なら内部留保に課税しろ
高額所得者と株主報酬も課税
3名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:37:03 ID:/qeAq0sp
役人に金持たしたらろくな使い方しよれへん。役人に金持たすな。
5%では無く10%ぐらい引き下げろ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:39:44 ID:l9CjUPXT
>経済成長による自然増

原油高パンチひっと!

おおっと、ナフサ課税はしないようだ!!

法人税5%削減決まったー!!

どうする日本経済〜?
5名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:41:32 ID:PK6ODQTE
バカバカしい。全て下げなかったらどれだけの増収になるんだ?
よく考えろクズどもが
6名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:41:56 ID:ngi8ybYL
古臭い政策
7名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:46:41 ID:IUfjhE0O
与党になったから、企業の方が大事になったわけだ

真性の詐欺政党だな 
8名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:47:58 ID:Y1Dwc32h
誰のために農業の自由化するんだ?
農業保障の原資は輸出業者の増税だろーが!
9名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:48:53 ID:9YZIywkI
民主党はこれと企業献金がセットかw

はやく死ね
10名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:49:07 ID:jtTI3eXa
社会保険料なんかドイツはいっぱい払ってるんじゃないの?
まだ下げても日本みたいな辺鄙な場所だと会社は逃げるだけだと思うが
中国で頑張るしかないんだから法人税は上げればいいのにね
11名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:49:32 ID:3DV4v3yd
これはひどい。
姦内閣を倒せ。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:50:06 ID:8iNbY364
子供手当や社会保障費で企業負担増してるからその代替だろう
社会保障費負担の場合だと法人税と違って税金対策してる所からも取れるし手段としては間違ってない
まあ民主がそこまで考えてやってるとは思えんが
13名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:53:13 ID:RTHaOlJ6
一方個人負担が増えるんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:55:02 ID:e2MxZsXF
5%とか中途半端だなー
15名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:58:16 ID:IUfjhE0O
法人税下げて外国から企業誘致って、、、
大体はどこの国か予想できるよな

16名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:11:17 ID:TI203EaL
税金より人件費が高いせいで企業が海外に逃げてるだけだから
こんなことしたって無意味だろ?

それより先に公務員の給料を下げろって!
17名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:24:41 ID:j33s6qvV
こんなことするより円安政策打てよ
欠損法人が7割超えてるのに税収が上がるわけ無いだろ
18名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:25:41 ID:rTIdrQ5M
外形標準課税をかけろよ
法人税40%が高いといっても、まともに40%払っている会社なんて
ほとんど無いだろう。
そもそも7割の会社は法人税すら払っていないのだし、
銀行なんかここ何十年も税金を払っていないだろう
外形標準課税で減免処置なしでやれば、10%でもやっていけるだろう。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:30:42 ID:ngi8ybYL
企業活動を奨励することが人間生活にどんな意味があるのか
20名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:36:07 ID:oo6xzmpH
法人税減税だけじゃダメ
給与UPもしくは雇用拡大の目標値を達成しないと減税しない仕組みにしろ

ちなみに年商1億円以下の中小零細は5%下がったところでほぼ無意味
21名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:38:01 ID:q5YLbELQ
まぁあえて擁護するなら法人税もまた従業員が稼いだお金だということ

減税分を従業員に還元するならおk・・・
なんて我利我欲の大手企業がやるわけないだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:39:00 ID:efr9pGWG
5%ってとこがミソだよなぁ

OBのお小遣いに丁度いいよと
23名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:41:00 ID:yGRVGaFR
国民はほったらかしで、
経団連のいうことは聞くんでつねwww
なんだこのウンコみたいな国www
24名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:41:17 ID:e/2vvvK/
財界に脅される国家、ろくなもんじゃねぇ!!
25GDP日本首位:2010/11/12(金) 15:57:16 ID:CAW2ElZc





日本経済大成長




26名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:18:42 ID:Dib65kK/
設備投資は中国ですね
27名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:21:48 ID:VOKQ/0bR
下げても、企業の貯金が増えるだけで
従業員には還元されない
28名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:21:41 ID:cRgmmWQq
法人税5%下げて、代わりに消費税5%上げるのか!?
29名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:42:09 ID:7p3dYt1K
大企業の実効税率が14%から9%に下がるよって話ですね
30名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:49:46 ID:v/bnIo+a
>>27
どころか、減税した金は日本に投資されずに、
外国へ投資というバカみたいなもの。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:21:39 ID:6AbUWZ7l
全ての減税は若者、将来の子孫への増税
確かに生活水準は高いけど、飯はまずいし高い。近い内戦争になって中国政府に侵略されて、飯は安くてそれなりにうまいものが食べられるようになると考えればまあいいか。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:24:41 ID:aplXGsHg
売国政策だな。

完全に財源に穴が開いた。
穴埋めに消費税だろ。来年の予算組めないだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:30:42 ID:zF9ziy+H
つうか正規の法人税率で払っている企業ってほとんどないんじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:31:08 ID:oDP/7Ng6
輸出企業にお勤めの方って法人税下げ賛成なんだろうか。
当然のように続けてるけど、誰得感漂いまくり。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:31:26 ID:dnuo+W8Q
なにこの手際のよさwww
36名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:40:08 ID:OooI4YiR
自民のダメなところばかり真似しやがる。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:42:38 ID:aplXGsHg
企業が当然する設備投資額を、経団連が菅に配慮して出したと勘違いしているからね。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:49:12 ID:NdzaQi9Y
どんどん個人に負担を押し付けてるわけだが、誰も反対しない。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:49:24 ID:Z/ngQin2
増税は
消費税増
証券優遇税制廃止
所得税累進強化
減税は
法人税-5%
減税が全然ないなし消費税がでけーな。日本経済崩壊するだろ。
ちなみに法人税さがっても設備投資増える期待は全くない。
投資減税や工場建設に補助金とかのほうがまし。
>>30
しかも、外国で儲かっても日本に戻ってこないでさらに外国に投資


40名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:05:07 ID:ePPrO5QQ
円高で法人税が安ければ日本で儲けた利益を海外に投資するのは当然だろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:14:15 ID:n8aV1KAC
三菱重工などに課徴金270億円 焼却炉談合、過去最高額
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201000402.html

法人税減税するなら、罰金で穴埋めが必要
42名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:25:10 ID:vx9soFho
【コラム】菅政権の成長戦略はまったく戦略がない--リチャード・カッツ[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289528970/
43名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:51:37 ID:vyPaEuya
法人税を20%上げて、
44名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:26:37 ID:JT/o140S
5%下げの財源をひねり出すために、繰越欠損金の利用を50%にするとか、
減価償却の方法を定額法だけにするとか、突っ込みどころ満載の改正の
ようだから、実際に施行されたら相当面白いことになると思うぞ。

繰欠の50%は施行されたら中小企業の倒産件数が相当増えてくる。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:06:25 ID:1ZCHF/yl
欠損控除前の所得すら赤の法人がほとんどだろ、中小は

中小の倒産は増えても亀井法案の規制切れが理由になるはずw
46名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:38:39 ID:8CqiD/Al

47名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:54:02 ID:U9eTea5j
>>45
自分も中小だけど、周囲を見ていても繰欠使ってるのは
計画的に赤にしてるところだけだから問題ないな。
中小なんて資金調達力も資本力も低いから調整しないで
赤だしてるところは控除使う前に終わるよ。
今回の繰欠で困るのは銀行とか大手不動産だ
48名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:35:24 ID:awk+n8ng
>>47
銀行は困るだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 13:25:00 ID:UuSlr8/t
>>47
適当なこと書くなよ。うちもそうだが、中小でもいくらでもあるって。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 14:19:14 ID:awk+n8ng
>>49
虚業って事だろ。
実業系では、そんなに多くないと思うけど。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 14:24:39 ID:zH5XwQT5
おいおい消費税を廃止して法人税は上げるべきだろう
需要が足りないのに法人税減税しても設備投資に金は回らん
本当に糞なんだな民主党って
52河内のおっちゃん
>>21
従業員に還元したり設備投資に回すと減税の恩恵を受けられない。つまり今まで以上にケチって溜め込むはず。