【IT】Yahoo!JAPANもIE6サポート終了へ…Microsoft自ら「9年前の腐った牛乳」と認める[10/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号φ ★
 「Yahoo!JAPAN」が12月中旬から順次、Internet Explorer 6(IE6)のサポートを終了する。
“脱IE6”の動きは昨年ごろから世界で強まっているが、国内ポータル最大手がサポートを
終えることで、国内でも動きが加速しそうだ。

 11月10日現在、Yahoo!JAPANトップページにIE6でアクセスすると、「12月中旬より、正しく
動作しなくなる場合がございますので、最新のブラウザのダウンロードをおすすめします」
という告知が表示される。

 トップページ以外のヤフーの各サービスも順次、IE6のサポートを終了する予定。ヤフー広報部は、
「IEも7、8が出、9もβ版が出ている状況。新しい方がユーザーにとっても便利で安全面でも
すぐれており、切り変えを促すため」IE6のサポートを終了すると説明している。

 IE6は2001年リリース。現代のWebブラウザとしては機能やセキュリティが不十分と指摘されており、
昨年ごろからサポートを終了する大手サイトが続出している。米国ではIE6の葬式が行われたり、
豪州のMicrosoftが自ら「IE6は腐った牛乳」とアップグレードを呼びかけるといった動きも出ていた。

 ネット各社もサポート終了を発表。米Googleは今年1月、対応を終了すると明らかにしているほか、
日本の大手では、イラストSNSのpixivが7月、「IE6対応はコストがかかりすぎる」とし、サポートを終了している。


▽ソース:ITmedia (2010/11/10)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/10/news043.html
2名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:26:19 ID:Ek6G/AXq
Windows2000はどうすりゃええの?
3名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:28:34 ID:icamQPsx
IE7ってどうなったん?
4名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:29:15 ID:QOEvpYvC
>>1
FireFox使えばいいやん
5名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:29:47 ID:5FvRItG0
IE6 まだ使ってるよ! IE8より軽い!
6名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:38:24 ID:hTtGYK0U
IE8にしたいんだけどOffice2000(というかAccess2000)に固執しているバカがいるせいで
アップグレードできない状況。

MSがさっさとサポート切ってくれればいいんだよね。
あと、自動更新にしてるとIE7のインスト要求が出てくるけどIE8に一本化しろMSのアホども。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:39:22 ID:8BGz8e0I
IE6.0が腐った牛乳なら、WinMeは悪臭をはなつグロマンといったところか。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:40:40 ID:YNROyUdo
マイクロソフトって腐った牛乳を昔は配布する会社だったのか。
9名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:41:38 ID:/R6q3CxD
ん、ビスタがどうしたって?
10名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:42:50 ID:GqIlDy3l
オペラ 最高だよ!!!
11名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:43:15 ID:0B9qRJMF
>>8
古くて腐ってるって意味だ
当時は新鮮

IE8はなかなか良い出来
12名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:47:39 ID:YNROyUdo
IE使ってる人って日本に実在するの?
13名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:48:29 ID:7WT9ho1z
XP+IE8を使ってるのに
「お客様のブラウザはInternet Explorer6です、
12月中旬より、Yahoo! JAPANトップページが正しく動作しなくなる場合がございますので、
最新ブラウザのダウンロードをおすすめします。」
とでます。

何度も、IE8を再インストールしてますが、でます。
なぜでしょうか?
14名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:49:15 ID:pUc3uYVh
俺のMe子の悪口は許さん。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:51:21 ID:GRo7R6dA
IE6の方が軽くて良い。
開発者側の勝手な都合をユーザに押しつけるな。

16名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:51:45 ID:wV16Fr96
XPやVistaも切り捨てろよ
17名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:53:08 ID:0a0ztZHi
>>2にして早くも2k厨が沸いたかw
18名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:53:26 ID:QgSiy03g
IE6は ヨーグルトなん?
19名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:54:31 ID:aUgOQ5NK
>>15
お前が軽くて良く見えるために、
制作側が余計な手間を強いられているんじゃ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:55:03 ID:ykxCMFlZ
なら最新のIEをwin2000でも使えるようにしろ!
21名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:55:09 ID:ELoQfUbK
>>13
何処に出るのだ?
22名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:55:40 ID:XbM68tUE
去年、ノーパソのHDD交換を機に、長年連れ添ったMeたんから2000に変えたのに。

>>13
使ってるIEのバーの「ヘルプ」→「バージョン情報」で確かめてみよう
バージョンがIE8と出るなら、Yahoo! JAPANが誤認識
23名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:56:04 ID:GRo7R6dA
>>19
それで良い。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:56:11 ID:xeDZQktQ
おれの98ノートなぜか壊れないんだよ・・・
IE6以外入らないスペックなんだよ・・・
25名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:56:34 ID:kuyFFo6D
>>15
カスPC乙
古いブラウザの方が脆弱性も多いんだから、お前だけの問題じゃねーんだよ
26名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:56:53 ID:Grgi7+Kr
>>2
operaのサポート切られたのか
27名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:56:54 ID:6E1SMRPi
IEは腐ったミカン
28名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:58:00 ID:xeDZQktQ
>>26
特定のPCでエラーでる症状があってインスコできなかったぜw
29名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:58:17 ID:I3oZGtgZ
最新の技術を使いたいweb関係者のオナニーがうざすぎる
30名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:00:54 ID:YNROyUdo
動的コンテンツを使ったサイトなんて物凄く人気ないのにね。
人気サイトはどれも、いたってシンプル。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:01:37 ID:k92t2l/D
IE9って前に入れた時にwebページの保存のデフォルトが「Webページ、完全」じゃなかったのだけど、
あれって変えられるのかなぁ
32名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:02:53 ID:V3GZliQp
IE8はチーズになっちゃってるけど
33名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:03:19 ID:08us5niV
>29
使いたがるのは発注する側。
「あの会社のサイトでやってるじゃん、あれやってくれよ」って感じで無理難題言ってくる。
開発側はサポートめんどいからIE6オンリーだろうがIE8・FireFox対応だろうが、無茶言わずに要求を狭めてくれるほうがありがたい。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:04:02 ID:oxeJPqKy
>>18
いいえウンコです
35名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:04:17 ID:6xAc3q8z
XP まだドラマから駆逐されないぞー 

マイクロソフトはちゃんと最新版を無償提供していないのか?
36名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:05:33 ID:GRo7R6dA
だいたいIEのバージョン上がってなにが変わった?
利便性が向上したか?たいして変わってないだろ。
ただ意味もなくクソ重くなっていくだけ。
進化があり、利便性が向上して、
それに伴って必然的に重くなるなら理解できるが、
そうじゃないからな。
ユーザにとってメリットなんかほとんどない。
ほとんど開発者側のオナニー。

もうこれ以上余計な機能つけなくていいし、
見た目にこだわってWEBをゴテゴテにしないでくれ。
電気代だってタダじゃないんだ。

余計なことしないで、
脆弱性対策だけしておけば良いんだよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:07:59 ID:lKWcLXBn
なんとかしてXpを使わせないようにするために
MSが一生懸命、手を回しています。
 
アンドロイドとかiPhoneとかガラケーですら「ブラウザー」の
使用禁止などありえないのに
大爆笑です

38名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:08:05 ID:QOEvpYvC
FirefoxでさえWindows2000に対応してるのに、MSがさぼった仕事してるのはよくないよな。
みんなの安全を守るためにも、ブラウザくらいはFirefox並にフォローしたほうがいいと思う。
わかってるひとは、途中からIEを使わんからいいんだがな。
すなおにIEを使い続ける人が沢山いる現実も忘れちゃいけない。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:09:22 ID:XbM68tUE
XPが出る前の古いPCでスペックが低すぎるから、XPも載せられないんだよなぁ。
2kマシンは2chとネット検索とメール程度だから、行ける場所だけでいいや、ってかんじ。
広告やフラッシュでやたら重いページはもう近寄ってないし。新聞社のサイトとか。
ようつべも再生キツイしな。

作業用のXPマシンがIE8だから用があればそっちで行くだけ。でもIE8は使いづらくてキライだ・・・
40名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:10:42 ID:ZHsZCauD
腐らないものを出せよ
41名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:12:05 ID:I3oZGtgZ
IE7とかIE8とか最初から腐ってるw
42名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:13:22 ID:RveZD1kE
ie9の出来はかなりいい
43名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:13:36 ID:AcdeynSF
IE6って普通に使う分には、なあんも困らんが
44名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:20:16 ID:SxEgn0BO
IE8まで全部腐ってるから一番軽いIE6を使ってるだけだろjk・・・
まあ普段は狐かOperaで、IEしか使えない所だけ仕方なくIE使う訳だが
45名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:20:52 ID:yKtcuiUK
社内システム上、IE6↑は直ぐには無理。
こないだXP導入したばかりなのに・・・
46名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:23:59 ID:9yASYDMj
IE6 → 10年前の腐った牛乳

IE8 → 今日飲んでる腐った牛乳



認めたなMSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:24:02 ID:SRAgNC1P
>>43
そりゃ開発者がトリック駆使してサポートしてるからだろ
標準準拠だとシンプルなレイアウトのページでも崩れる
48名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:26:26 ID:IuBy6qMp
IEは新旧ふたつだけに対応しとけばいいだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:37:46 ID:dabFqcst
UserAgentだけ書き換えとけばいいじゃん
一時しのぎだけど
50名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:38:51 ID:lKWcLXBn
特定のブラウザーでないと見えないページ
高性能のPCでないと動かないページ
解像度が低いと表示できないページ
これらは全部、最初にwebを作り出した人たちの想いを踏みにじる悪行
 
「機種やOS、ブラウザーを選ばない」というのがwebの魅力なのに
51名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:39:40 ID:DJJw0EiR
いまIE8使ってるけど腐臭がするよ
何でこんなにも強制終了するのん?
52名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:40:55 ID:gZZo4Yz4
IE7からIE8に変えると軽くなる?
53名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:43:50 ID:t7bGVf6q
インストールすると、デスクトップが真っ黒になるバグがまだ残ってるから、無理。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:44:49 ID:P3kxCuiR
iphoneとかFlashが見えない端末のブラウザもなんだかな。
あれなんとかしてくれないから
見たいとこほとんど脂肪だし行きたいレストラン予約すら入れれない。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:46:17 ID:ANIzf+FB
腐ったOS、Meを買わされた消費者に謝罪しろ
56名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:46:29 ID:0cDOdNFF
IE9の正式版を早く出してくれ。IE6からアップデートするから。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:47:36 ID:kuyFFo6D
>>53
割れ厨乙www
58名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:49:22 ID:2ajjCvil
つべもず〜っと前からサポート終了って言ってるけど別に問題なく使えるしw
59名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:50:15 ID:kiDst59U
>10
oeera、いいよね
opera Linkも便利だし
スキンも色々選べるし
60名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:50:34 ID:Qo7QLCz3
ヨガッ ヨガッ ヨガッ ヨガッ ヨガッ ファッファファファファ! ヨガファィア(デュクシ!) ウーワーウーワーウーワー・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:50:43 ID:OHR5EuN3
>>40
Fx1.0、Safari2、Chrome3、みんな腐ってるよ
遺産が少ないから腐ったものはさっさと捨ててる
当時のIEが「腐っても鯛」だったのでこうなった

>>50
HTML CompactとかHTML Minimumができるだけでしょ
62名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:51:14 ID:aBzV4sU2
IEは糞重いから嫌い
会社はいまだIE6
63名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:52:33 ID:nlPzePLw
me終わったな
火狐もつかえねえし
64名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:05:25 ID:08us5niV
>37
そりゃAndroidやiPhoneがまだ新しいからだ。
そいつらの先祖のPocketPC用PocketIEや、Zaurus用のNetFrontやOperaは今回のIE6と同じように、ていうかもっと早くサポート終了してるぞ
iPhoneもiPodTouchからOSアップデートとか着てるだろ。強制でブラウザアップデートしてるからIE6が勝手にIE7に代わってるようなもんだ。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:06:17 ID:HOeyJZhT
インターフェースを変えすぎ。
初心者はタブブラウザじゃない方が使いやすい。
お気に入りバーの改悪。
66名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:06:32 ID:EDDtTlVP
つか、yahooなんて使ってねぇっす
67名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:06:55 ID:FaMpx3XM
おれの98ノートなぜか壊れないんだよ・・・
IE6以外入らないスペックなんだよ・・・
68名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:09:02 ID:PwjpQRFc
IE6から9へ一気に移る予定だわ、
69名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:09:03 ID:UYNVu0Iz
クロームでいいや
はやいし
とまらないし
70名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:12:32 ID:OHR5EuN3
>>69
Chromeも結構止まるだろ
IE使わなくなってから久しいから比較はできんが
71名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:13:38 ID:CQqfZfFc
>>36
その通り!
72名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:16:35 ID:QQKTElr7
腐ったものを垂れ流してたんですね
73名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:19:42 ID:Rq47ypF/
>>69
この間買ったばかりのノートパソはクロームが起動しないw
未だに原因不明ww
74名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:22:25 ID:OHR5EuN3
>>72
時代遅れになって腐ったということだが……
それもなお腐ってたと言うなら、
腐ってた物の中では一番マシだったから今でも残ってる、という感じ
75名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:24:34 ID:13SivVgr
ハンゲームとhotmailとgooメール専用ブラウザがIE6
Yahooでは変えないぞ!
76名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:26:44 ID:IuBy6qMp
>>67
Linuxにするしかないだろう
古い周辺機器への対応は98の方が楽かもしれないが
通常の使用なら問題ない
77名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:28:55 ID:OHR5EuN3
>>76
98時代のスペックだと、linux初めての人が入れるディストリだと重すぎて死ぬぞ
78名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:32:41 ID:IuBy6qMp
>>77
2chではDebianの最小構成かPuppy Linuxが推奨されてるみたい
79名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:34:13 ID:n5kIB4Gb
Ubuntu使ってると金払ってOS付のブラウザソフトに文句つけるなんて馬鹿らしい行為だと気づくぜ
俺はコンソール画面恐怖症だったが今やコンソールでの作業の方が実は効率良い
80名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:35:08 ID:M6IW+QcM
テレ東はどうするのだろうか
81名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:42:36 ID:lKWcLXBn
>>79
ウェブを1ページ見るたびに
wgetを使って
UserAgentの設定はもちろん、cookieのセットから
POSTデータの組み込みまでスクリプトを書いて走らせるのは大変ですが
私もそうしてます
82名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:46:31 ID:tAnvt1GZ
試しにIE6からIE8に変えたら軽くなってワロタw
重くなると言う人もいるが環境によって違うのかね
83名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:49:06 ID:NHZbn3rj
●注意

IE6は、XPSP3の延長サポート終了までサポートされます
時期は2014年4月です
84名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:05:35 ID:SAM/Onyp
win2k死亡wwwww
なんとかしてよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:06:05 ID:TlgspLfa
IE6向けに色々調整するのも面倒だしね。
>>65
たしかにそれはあるよね。
なんでIE6UIのままレンダリングエンジンや機能追加の道を選ばなかったのかと……。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:08:04 ID:z9lXwHvZ
IEここ数ヶ月使ってないなあ
グーグルクロームに慣れちゃった
87名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:15:20 ID:OHR5EuN3
>>78
puppyか
ppc版があれば入れたいなあ
88名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:19:56 ID:s5p+ZVxY
FirefoxならWindows2000も対応してるだろ
89名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:47:11 ID:bCrym4YT
会社の指定ブラウザがIE6なんだよね。どうするんだろう?
90名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:47:50 ID:4psaW/Et
>>89
倒産するべき
91名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:51:54 ID:TSZA1tQs
いいえ、ケフィアです
92名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:10:38 ID:fQWr4WdX
東芝のHDDレコーダの録画やファイル整理をPCから操作できるんだけど古い型番だとIE6限定なんだよ
93名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:41:06 ID:nCmaZcL7
IE7で変わりすぎて爺さん婆さん連中はそう簡単に移行できない
大きいボタン、常に出ててわかりやすいツールバー無いと彼らには無理
そして一旦覚えたものと違うものを与えるとパニック起こす
IE6のインターフェイスのIE7・8・9出ればみんな変えてくれるよ
94名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:49:39 ID:QoP6yjjW
とっっとIE6を絶滅させないとネットはいつまでたっても前に進めないし
環境も危険なまま
95名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:53:42 ID:gk/OVexZ
じいさんばあさんが移行できないなら、放置するまでだよ
96J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/11/10(水) 19:54:21 ID:vrQdJvNF
IE8が早くも腐ってるんだけど。
IE起動させただけでブルースクリーンが出るようになったので
Firefoxに変更してしまった。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:00:16 ID:XSHauaVR
>>1
9年前から腐ってただろw
98名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:02:00 ID:OHR5EuN3
>>97
9年前はみんな腐ってて、マジで一番マシだったのがIE。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:04:42 ID:Pq4oOTbs
「腐った牛乳」はいい意味で使う国もあったよね。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:10:14 ID:wfuX4Zra
OSはただで配布しろ
101名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:11:21 ID:eS6YVkJe
>>1
「おい、パソコン担当! ヤフー見たら変な文字が出てるぞ、早く直せ!!」
102名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:12:50 ID:OHR5EuN3
>>100
タダで作る人はいません
linuxですら大学陣営とサーバ売り陣営と公告企業陣営のせめぎ合いだ
103名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:22:58 ID:nlPzePLw
>>98
よく憶えてないけど9年前とかだったら
ネスケ信者がやたらIEバカにしてたような気がするな
104名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:26:34 ID:BsQwJHCh
使えませんって言われて使うの止めるのは馬鹿だろ
ユーチューブとかも普通に使えるし。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:27:57 ID:gk/OVexZ
ネスケなんてゴミ以下になったじゃないか
106名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:29:28 ID:IriQARtV
IE6総合 Part.17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1266651504/l50

そこそこ伸びてるスレ。
過疎スレにならないのは使ってる人が多いから。

現に、ブラウザのシェアでIE6は今でも首位争いを演じている。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:34:00 ID:OHR5EuN3
>>103
当時はネスケが重すぎて死にそうな時期だよ。
Firefoxのα版と共通仕様だったからゴミそのものだった。
速度と安定性でIEが圧倒していて、
カスタマイズはIEコンポーネントに皮かぶせたブラウザが流行ってたころの話。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:40:28 ID:UrzmosSy

964 名前: 東海子 投稿日: 2010/11/10(水) 16:51:06 ID:chFqcK3A [ emerald.aitai.ne.jp ]
でも「光の道」計画って「真光(まひかり)」じゃねーんだからっちゅーのw(ウソウソ)

あと きんのうの日経朝刊に「docomoが<LTE(第3.9世代)/上り最大で74Mbps>を
2015年度内までに 人口普及率率80%以上をカバー出来るように全国にサービス展開する」そうですし 
SBの禿んとこなんて 後3年後くらいには
かつての「光通信(ヒットショップ)」みたく 計画倒産するでしょうし,,
また年末にも SBの禿んとこが 近年恒例の”1000億円規模”の「大型の公募増資」か「社債の起債・発行」を目論んどると
さっき株屋さんにきいたから もはや何時sudden deathを食らうかは もはやSBの禿の気分次第でしょう?
109名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:43:52 ID:yJYI1MLe
>>7
Meたん、ディスってんじゃねーぞ
110名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:46:05 ID:yBOIXqpw
xpで8にアップグレードしたらパソコンが動かなくなったトラウマが抜けず未だにダウンロードしていない。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:54:08 ID:XchQAhrE
IE6厨涙目
112名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:56:31 ID:iZ4r6elW
携帯電話が普及し始めた最初期の頃、
夜中に一人でしゃべりながら笑ってる人が近づいてきたとき、
「すごいキ◯ガイ」が来た、と恐怖を感じ泣きそうになりました。

113名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:58:24 ID:HRWD0AeK
Microsoftは牛乳屋さんだっのか
114名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:04:35 ID:u6I2+Pld
うち大手電メーカーなんだが、いまだに全社的に6使えって言われてるんだけど
115名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:26:20 ID:JwCJ+RfE
8をインストールされて業務画面が使えなくなったぞ。
いちいち変な脅しを掛けんな。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:45:19 ID:83rSNFcE
>>106
そこそこと言っても確か十数パーセントくらいだろ
無視できる割合ではないが
かといってわざわざ別にコストを掛ける価値のある割合でもないからこそ
対応をやめるんだろう
117名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:38:39 ID:NrL/ZK2d
MacOS10.3だから仕方なくFF2.0使ってるけど、ヤフートップ何の問題もないぞ。
ヤフトプの全機能は使えてないって注意書きは出るけど、天気予報や地図やニュースが
見られれば問題ないし。

こんなのいちいち真に受ける必要なし。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:59:11 ID:TlgspLfa
>>117
なんでFirefox2の話?
119名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:08:43 ID:4eJOyRQD
IE6で重くなるようなjavascript使うほうが悪い
120名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:55:42 ID:DC7HZgDE
ユーザーエージェントいじってIE6でブラウザ立ち上げたら
Yahoo!は旧バージョンが表示されるな
なつかしくてしばらく眺めてしまったわ
121名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:04:33 ID:C+AA4JpQ
それなら、IE8はウンコで汚物レベルだろうが。
122名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:08:18 ID:8bO/3xce
IE6を永眠させるべき10の理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news014.html
>世界中の人に嫌われるのもいたしかたない。彼らがIE6を葬り去りたいと思うのも仕方ない。

>8. Microsoftさえ忘れたがっている

フルボッコ・・・
123名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:14:57 ID:ljVGRXfo
IE6は、マイクロソフトがWEBを自社のサービスに囲い込むため、
標準規格から外れた仕様になっている。
しかし、WEBは標準規格に沿って発展し、今ではマイクロソフトにとって過去の独自規格が邪魔でしょうがない存在となっている。

なぜGoogleが標準規格にこだわるのか良く解るエピソードである。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:17:09 ID:wTn188SQ
会社パソコン2台持ち。
一つはインフラの関係なのかIE6のまま。
もう一台はインストールも自由自在でオペラを入れている俺には関係ないな。

家パソコンはオペラ、FF、IE8だし。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 01:39:05 ID:KOQjnVR9
MSがIE6なんてゴミを長年放置したのが問題
いつまでネットに迷惑かけるんだ
126名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 04:08:53 ID:gQFBb2Rs
放置ってw おまえらが使い続けたのが悪いんじゃんww
127名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 04:26:04 ID:Ieo9sFJh
アカン!ワイの2kが・・・
128名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 04:32:02 ID:11N63Rg9
バイナリデジットは腐らない。
当時から腐っていたということだ。
129名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 04:57:02 ID:yoG/tmmR
IE8もさっさとどうにかして欲しいレベルなんだがな
130名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:57:51 ID:D8eNIaqo
ユーザ個々に言い分もあるだろうが、結局は開発とサポートの都合で決まること。
IE6でも、7、8、9でも、FFだろうと、どれでも
開発する方は面倒なんだよ。
本当の標準環境なんて無いから、環境の
数だけ作業が発生するし。
普及している環境に合わせた結果、
IE6をサポートするのが余りにも
大変になっただけのこと。
個人的には、IE6のトリッキーなDOMとか
腕の見せ所だったんだけど、もう害でしか
ないよね、確かに。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:58:17 ID:yFtgAC8+
IE8終了すると必ず数個のiexploreのプロセスが残ってるんだがどうにかならんのかこれ
ひょっとするとFlashのバグなのかな
132名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:13:22 ID:ay7K0ZUU
未だに6しか対応しない会社のシステム何とかしてくれ。
そのくせセキュリティーとか民主党みたいな対応は止めて欲しいよ
133名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:59:17 ID:7AKKtqfI
「お客様のブラウザはInternet Explorer6です。12月中旬より、ブラウザの「戻る」機能を使ってYahoo! JAPANトップページに戻ると、
古い状態が表示される場合がございますので、最新ブラウザのダウンロードをおすすめします。」
 ↑
これ表示されてるけど今までもログアウト後に同じ現象起きてたし
これがいつでも起きるようになるわけだな
134名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:48:50 ID:B8SigRKl
その程度の問題なら別にどうでも良いよな

IE6使い続けるほうが手間がかからん
135名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 15:31:58 ID:tv66QskZ
Win7のXPモードでは、IE7,8への強制アップグレードがOffに設定されてる
136名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:02:58 ID:VfR668Za
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 18:17:26 ID:/am50UAGP
>>17
googleを使うこと自体がgoogle社に個人情報を握られてるっていう事
あとFirefoxもgoogle社から開発資金や人材の援助を受けているからスパイウェア
だから>>14みたいな脊髄反射的レスは全くもって杞憂

あとchrome開発が本流に乗った時点でFirefoxのメイン開発者がごっそりchrome側に引き抜かれた
だからFirefox2.5以降は無駄に重くなったり挙動がおかしくなったりのバグが一気に増えた



一部ソース(古いけど全く構図は変わっておらず、さらに年々Mozillaのgoogle社への依存率は高まってる)
Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか? - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081123_firefox_mozilla_revenue/
> ・収益のカラクリ
> Firefoxの右上にある検索ウインドウによる売上がほとんど。
> Firefoxを開発しているMozilla財団はGoogleと契約しており、
> Firefoxで検索してGoogleに人が行くと、見返りとしていくらかのお金がGoogleから支払われるという仕組み。
> この契約は本来、2008年11月で終わる予定だったのですがさらに延長され、2011年11月まで契約は続行されるそうです。
> さらにオンラインでアフィリエイトプログラムを運営しており、Mozilla Storeなどからも収益を得ているとのこと。

> ・FirefoxなどはどれぐらいGoogleに依存しているのか?
> この全収益のうち、実に88%がGoogleからの収益になっています。
> つまり、現在のFirefoxやThunderbirdはGoogleから契約を打ち切られると存続の危機に立たされるというわけです。
> Googleは既に独自開発のブラウザとして「Google Chrome」を新たに発表していますが、
> シェアがそれほど高くないため、今すぐにFirefoxへの支援が打ち切られる心配はなさそうです。

> なお、FirefoxとGoogleチームとは協力関係にあり、アンチフィッシング機能やFirefoxのスタートページなどで提携しています。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:16:26 ID:Uz2sG6+1
毎回毎回大きく話題になるほどIE6の存在感はでかい
138名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:17:20 ID:ljVGRXfo
まあ、意地でもIE6使うって人は使えばいいよ。
見られないサイトが沢山あったり、買い物が出来なかったり、銀行のパスワードが筒抜けでも
文句言わないことが条件だけどね。
139名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 07:13:35 ID:L9+AIGH3
IE6使っててもいいよ。
クライアントが、対象ブラウザにIE6を外してくれるなら。
IE6用に小技使う手間、いいかげん終わらせてくれ。
IE6は崩れたレイアウトで見てくれ。
140名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 09:12:28 ID:C2CIjUZn
MSは腐ったミカン 反日企業
141名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:21:58 ID:2exGYNDM
>>138
そんなことはないよ。
実際に、現在でもサポートが続いてる現役のブラウザなんだぜ。
他のブラウザだって固有のバグがあったりするわけで、IE6叩き厨の意味がわからん。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:24:25 ID:Q2cwz/TE
国交省の電子入札はIE6が現役です。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:29:31 ID:ZTYdbumx
腐った牛乳しか飲んでくれない糞サイトが
未だに腐るほどあるんですが・・
144名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:02:50 ID:qhTSmqnL
>>135
XPモードは事実上IE6を使うために存在してる状態。
IE6でネット閲覧よりも、業務アプリがIE6でないと使えん事があるからなあ。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:54:03 ID:fFUd05O/
>>141
明らかに時代遅れなんだが……固有のバグってレベルじゃないぞ
146名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:14:48 ID:BaFEEu3x
>>145

時代遅れといわれても
IE6から他のソフトに移行するメリットがユーザーに無いんだもん
新たに他のソフトの使い方覚える手間だけがかかる
147名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:15:20 ID:DUXZOS+H
>>146
だな
148名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:23:55 ID:L9+AIGH3
使う側は作り手の苦労なんて知らないからなー。
IE6がなくなったら、楽になるのに。
マイクロソフトがさっさと打ち切ったらいいのに。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:41:23 ID:tqCusuy4
IE8で見ていても、「あんたのはIE6だから何とかしろ」と
表示されるのは何でyahoo
150名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:00:27 ID:pgugbwn6
>>148

作る側はそのほうが手間がかからないのかもしれんが、
使う側の苦労とか何も考えてないだろ。

151名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:08:36 ID:fFUd05O/
使う側の苦労=新しいUIに慣れない
作る側の苦労=Web標準準拠じゃない仕様に合わせるためにハック
だからMSがIE6のUIにIE8以上のトライデントエンジン積むのが一番なんだよな
152名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:55:59 ID:tJvC/+ql
最近>>138みたいな無駄に煽るバカが増えたな
14年まではなくならないのに
14年以降は一気に減るだろう
153名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:09:04 ID:NIMjCrG7
>>148
下位互換性をできるだけ維持するのがMSとはいえ
切り捨てるところは切り捨てるべきだよな。
こいつらの言うメリットのためにどれだけ無駄なコストがかかっていることか・・・。

そう言う奴に限って自分に対してはコスト意識過剰だったりするし救えない。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:20:07 ID:6PBwc8jn
>>153
嫌なら他の職種探せ
給料分ちゃんと働け無能
155名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:18:39 ID:MoAPXvZZ
企業向けのウェブEDI用の推奨ブラウザは、IE6が結構あるんだよな
三菱電機やリコーグループは明確に「不具合出るからIE6以外使うな」と
指定されているし
まあ、徐々に移行していくのだろうが
156名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:12:53 ID:G3aMsH/e
大阪府の入札が、やっとIE7に対応した
157名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:12:41 ID:PRpXe/Et
移行するメリットがないとか言ってIE6に固執する奴は
自身の行動が迷惑行為だって自覚もないようだな…
最大の懸念はセキュリティ上の問題なんであって、
自覚症状のないウイルスキャリアが通りを我が物顔で歩いてもらっちゃ困る
158名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:21:17 ID:9MGGQDi8
ま「文句があるなら力ずくで使うのやめさせてみな」ってところさな。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:08:47 ID:g3Rq0aqY
Windows XPサポート終了日の2014年4月8日までタイムリミットは約3年5ヶ月
160名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:32:12 ID:4VIZpwCq
ie6が死んでも、各ブラウザのHTML5の実装の足並み見てるとブラウザ間の差異は今以上に酷くなっていきそうだな
161名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:01:20 ID:cY+joQuR
まだ草案だぞ
162名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:04:51 ID:gQtkX1N5
>>160
わしもそこが怖い。
むしろHTML4で進化停止しといてくれた方が良かったかも。
草案のうちに実装したら死刑にしてくれ。
163名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:24:41 ID:A72wKQeH
>>158
こういう頭の悪い人は、自分が多数派だと思い込んでるんだよな。
いつの間にかハブられていて、ある突然気づくんだ、
「おれは見捨てられたんだ」ってw
164名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:31:55 ID:uyxravlw
>>163
で、それはいつのことかな?
165名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:42:20 ID:5gyqHoyo
「いずれ吠え面かくなよ」って捨て台詞吐いて逃げてった奴に、あまり追い討ちかけなさんなってw
166名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:14:42 ID:tDFw0/74
>>157
まともな代替品を出さないから移行が進まない
167名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:20:25 ID:EiS9IFvV
移行の手間と慣れよりも移行後の快適さとセキュリティの向上の方が遙かに大きい。
移行しないとセキュリティが低いまま。さらに開発者にIE6対応という余計なコストを強いる上、開発者が新しい快適な機能を導入できない。
無知は罪。
168名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:53:23 ID:WfGLwiac
えらそうな口は世の中に多数残っているシステムの移行コスト負担者を説得してから叩け。
169名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:23:12 ID:b2Ly8cn0
IE5しか事実上ブラウザがない状態になったのに、それとの互換性をとらなかったやつらが、いまの混乱を引き起こした
MSは、IE6からIE7の登場までの4年間なにもしていない。
170名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:51:36 ID:tDFw0/74
>>167
家庭用のパソコンだとセキュリティは不要
重くなるしトラブルが増えるだけ

移行するメリットが無いんだから移れといわれても困る
171名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:55:39 ID:qOuY6Rvb
Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上

お客様のブラウザはInternet Explorer6です。
12月中旬より、ブラウザの「戻る」機能を使ってYahoo! JAPANトップページに戻ると、古い状態が表示される場合がございます。

なるほど。
172名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:14:44 ID:icYyMfdY
>>166
慣れを便利と勘違いするだけの少数派の視点で「まとも」なモノなど作るわけがない
>>170
踏み台にされて世界中に害をばらまくのは迷惑行為です
173名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:20:13 ID:b2Ly8cn0
踏み台にされているというのなら、LinuxのWebサーバーも迷惑だな
174名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:29:44 ID:5QASuN8j
2010/10時点で約15%のシェアか。
ttp://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=2
到底無視できる割合ではないな。

毒づいている奴は現実を見ろ。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:49:56 ID:VGvfsXZB
シェアがもう低い、とか言っている奴は大概自分のブログや自社ウェブサイトへのアクセスがソース。

IE比率の高い中高年の素人一般人はヤフーや天気予報サイトしか見ないので、そいつらの統計に出てこない。

176名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:06:52 ID:isthnvUj
(サイトの規模やサービスの種類、対象にしているユーザーセグメントによるが)
IE6ユーザーのシェアは無視できない数いるのはその通りなんだけど
数ではなく質の面でそういったユーザーは自分達のサービスには有益じゃないと
判断した結果、YouTubeやDiggのほか米大手のIE6切りが始まった訳で
今後はシェア以外にユーザーの質を見極めた上でIE6を切るサイトは増えると思う。
ジジイやババアや情弱御用達サイトが一番最後の砦になるのは間違いないだろうけど。

> Diggのユーザー体験アーキテクト、Mark Trammellは
> 「われわれはDiggへの投票やコメントの投稿といった重要な機能に関して
> IE6のサポートを中止することを真剣に考慮している」と書 いた。
> Trammellは、IE6のユーザーはトラフィック全体の5%を占めるものの、
> 投票やコメントといった積極的な参加に関してはわずか1%のシェア
> しかないことを理由にあげている。

http://jp.techcrunch.com/archives/20090714youtube-will-be-next-to-kiss-ie6-support-goodbye/
177名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:13:24 ID:xkcw5/XC
>>170
そんな意識じゃ、ウィルス対策ソフトすら入れていないでネット繋いでいるとしたら、バカ丸出しwww。まさか、そこまで平和ボケはしてないよね?と、あくまでも万が一のために聞いてみる。
178名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:17:03 ID:4pv0a1eF
>ジジイやババアや情弱
てのはかなり的外れで多くは企業内ユーザーだろう。
「ジジイやババアや情弱」は結構書き込んだり買い物したりしてくれても
企業内ユーザーにそれは期待できない
179名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:36:53 ID:isthnvUj
>>178
そのとおりだけど、企業内のミドルウェア等の都合で
IE6使ってるユーザーは、サイトとしては機会損失だけど仕方ないとしか言いようが無い。
その人達は会社以外では他のブラウザなり使ってるんだし。

> 実際に、IE6の利用はビジネスアワー(平日昼間)にピークの13%を示し、
> 就業時間後には6%にまで減少しているというレポートが、この事実を裏付けています。
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/29/0150243
180名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:50:26 ID:M0SIwgVz
>>179
客を選べる大手のポータルとかはそれでいいんだろうな。

中小零細やそういうところから仕事もらってそうな作り手連中が
その尻馬に乗ってたわけたこと言ってるのはこっけいだけど。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:55:31 ID:b2Ly8cn0
IE6はほとんどが企業ユーザなので、ポータルサイトに金を落とすお客さんじゃあない。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:20:29 ID:tDFw0/74
>>181
個人ユーザーの方が多いだろ
わざわざOSやブラウザ入れ替えるメリットが全くないし
183名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:47:28 ID:R4O0ZqG6
個人ユーザーはWin2000でもない限り
自動更新でIE7やIE8に移っているだろうよ
184名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:28:29 ID:tDFw0/74
>>183
自動更新は普通切ってるのでは?
185名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:31:22 ID:R4O0ZqG6
どう考えても普通じゃねえだろ
186名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:32:00 ID:TmTdpfDl
>>184
お前さんの設定してる個人ユーザーのレベルだったら自動更新はデフォのままでしょ。
187名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:07:03 ID:Lpp1E1wn
某国立大学ではいまだにNetscapeが推奨ブラウザ。
188名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 00:40:37 ID:uLDuyl4c
>>173
それはおまえが無能なだけだろ。なにがLinuxのWebサーバーもだよww

大した知識も持たない馬鹿がしったかぶっこいてんじゃねぇよ。
パソコン小僧が出張ってくるようなスレじゃねぇよ。失せろ。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 07:10:55 ID:WeZOZ06d
>>188
Linux界隈にはこういうキモイのが多い
190名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 07:38:16 ID:lxVHDYLP
ブラウザが無料になったのは、IEの功績が大きい
Verはいくつだったか忘れたけど、3か4くらいの
OSとの統合が進みすぎて実質有料みたいなもんだけど
191名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:43:06 ID:Srr4M1dL
>>185
自動更新して動作がおかしくなると元に戻せないから自動更新にしてる奴は少ないよ
192名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:15:17 ID:q34r+iFp
2k 2kって騒いでいる人はOS入れ替えましょうよwww
193名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:12:30 ID:H9hEmsVI
サポートも切れたし、IE6ばかりかWin2kまでもが腐った牛乳になりつつあるからな。
天然ハニーポット状態。
194名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 14:32:35 ID:0BFmwyZb
仕事で使ってるとIE8に対応して無いのが多いんだよな
IE7に対応してても一部機能が使えないとか手順がみたいな注釈はいってるのがまだあるし
その点IE6だとどこも問題ない

IE6で仕事、あとはChromeって感じ
195名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:25:19 ID:tmvqqZl7
>>194
業務だとその通りだね。
逆に業務以外でIE6にこだわる必要はないけど、
IE7,8はUIがイマイチ。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:17:07 ID:SmJ6jI4d
わざわざ仕事と家庭で違うブラウザ使う意味が無いし・・・

IE6で困らないというか、見た目が変わると面倒くさいし、使い方もわからんのだわ。
IE6じゃ駄目ですとか表示されて新しいブラウザをインストールしたが
何日か使ってたら起動しなくなっちゃったからそのまま使うのやめた。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:32:16 ID:ZkxkQwGa
仕事でF1使う人は
家庭でもF1を使うってことか。
198名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:00:06 ID:0lATHzfX
>>194
まぁ近いうちに逆になるよ。
IE6を使いたくても使えない環境が増えてくればIE8に対応せざるを得ないけど、
そのときIE6までサポートするコストは出せない。

しかしうちも一年前は似たような状況だったけど、もうIE6でしか動かないのは
無くなったなぁ。まだそういうとこもあるのか。大きい会社ほどそうかもね。
パナがそうとか聞いたような。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:30:24 ID:9yzFPBZp
ブラウザをバージョンアップしたところで何も変わらないからな
200名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:37:12 ID:Q2uGGGSN
最近増えてきた「携帯で見られない」に比べれば
IE6対応なんぞ何でもない
201名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 07:03:35 ID:Tp5+Aavr
10年前のIE6から移行できないというほどIE6は秀作。
202名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:52:44 ID:7EcNpk2f
一度完成しちゃうと極端な話何百年と大きな変化なしに使われ続けるからな

ウィンドウズxpとIE6でパソコンとしてある程度完成してしまったんだろう。
それ以上のものをあまり求められなくなっている。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:41:43 ID:UOqfm2ru
仕方ねぇ。IE6の開発を続けろ、MS。
ボックスをWeb標準にするだけで許してやる。
IE7、8、9に逃げるのは許さん。
責任とってWeb標準仕様にしろ。
204名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:30:30 ID:KVSJQyB5
普通に、レンダリングエンジンと、
UIを切り離して開発してないのが、
馬鹿なだけだよな。
VMCの分離なんて、ITじゃ既に古典だろ。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:42:52 ID:98WA+bbI
Androidの2.2は、フローズンヨーグルトって言うんだよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 18:50:36 ID:c3B79R/j
>>54
ソフトバンクのほかのスマートホン買えばいいよ
207名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 19:50:43 ID:uQDc4RfY
2000年代のITバブルに作った
JavaアプレットやActiveXのWEBツールは負の遺産
たぶんFlashやSliverlightも同じ運命へ。

結論:ウェブブラウザに頼る開発は注意しましょう。
208名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 19:56:06 ID:pE49sUgf
>>4
来年リリース予定のFirefox 4.0でWin2000のサポート切るようだよ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1201717.html

動作保証しないどころか、完全に動かない
(無理矢理WindowsカーネルをXPのものに書き換えればいけるようだが)
209名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:01:22 ID:uy3+AOkq
>>207
>結論:ウェブブラウザに頼る開発は注意しましょう。
てことはHTML5完全準拠ブラウザが出揃って、かつ現行の不完全準拠ブラウザが死に絶えてから
やっとHTML5を使い始めることが出来るわけか。

あと10年はFlashやSilverlight使ってた方がブラウザ間の差異を気にしなくていいってことだ。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:05:56 ID:mdTAu6Y1
Web標準といってもそれを満たすブラウザを作るのにどれだけ時間がかかったか。
実装がない標準よりも、現実に存在するものに合わせるのは当たり前。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:11:36 ID:ap+qg8Qm
IE6をバージョンアップしてIE6専用サイトが見られないようにすればいいじゃん。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:44:37 ID:7TJ1J8+v
コーダーとしてはスゲー助かる
213名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:49:20 ID:9+xpgTr8
office2000にしがみつく馬鹿がいなければとっくにIE8にしている
214名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:52:46 ID:/C78AiPq
重い、使いにくいタブ等々
どう見てもIE8のほうがクソだろうが…
215名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:54:43 ID:/sNbCMUm
IEを今更使ってるのがまだ半分使ってる事実
216名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:59:20 ID:bfg7VS99
IEで不具合でる以上に、IE以外では不具合でるから。
217名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:53:44 ID:XsPsKl4e
じゃあIE以外を使う方がましじゃん
218名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 20:17:41 ID:ENgfxpb6
PocketIEもIE6もIE8もクソ以下のシロモノ
219名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:51:22 ID:GbKaWsBn
IE自体をバージョンアップするとIE6とそれ以後のIEが併用できないのが致命的。
仕方が無いのでIE6とOperaの併用でしのいでる。
220名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:26:45 ID:qi5SaHfe
IE6に非対応と言うサイトでも実際に使う分には不都合ないんだよな
221名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 02:12:02 ID:3iTRFHiS
サイト構成を新しいブラウザでしか利用できない仕様にすんのいい加減やめろよ
222名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 04:05:31 ID:6h3Y4WTH
MSが「もうIEやめます」なんて言った日にゃ
世界中から大絶賛されるのに。
223名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:49:49 ID:k8fdDUG7
>>
古いブラウザを使うのは迷惑だからいい加減やめろ、このくそ野郎。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:49:54 ID:YzqQ5Eat
新しいブラウザ作ったやつらが糞だから今の糞な状態がある
225名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:05:16 ID:tlscb023
>サイト構成を新しいブラウザでしか利用できない仕様
こんなことやってるとこあるの?
226名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:39:23 ID:3Lag5L5R
>>224
なぜ新しいブラウザ作ったやつらが糞だと思うのか?おまえはなぜIEとの互換性がない仕様にしたのか
理由を本当に把握しているのか?
227名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:20:38 ID:YzqQ5Eat
>>226
いまだにIE6を駆逐できない現在の状況から考えて、少なくとも結果論として糞である。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:42:40 ID:3Lag5L5R
質問に答えろ糞野郎
229名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:59:44 ID:pfsbEdou
日本で最大手のYahooが、IE6を見捨てると宣言したんだから、
他のサイトも続々と後に続くだろう。

決断が遅すぎてぐらいだ。
IE6なんて使ってる馬鹿なんて金にならないのに。
230名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:33:24 ID:YzqQ5Eat
なぜ後発のIEがNetscapeを駆逐することができたか。それはバグまで真似する非常に高い互換性。
原理主義が実社会で成功するには時間がかかる。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:45:52 ID:Ak1qvzaI
>>229

実際には捨ててないわけだが
どこも様子見なんだろうな。


実際にどうにもならなくなるまでIE6使うよ
それが一番手間かからないし
232名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:51:33 ID:Qj5KI/Mn
Yahooとか使う気ないし、IE6も換える気ないしw 勝手にやれば?って感じww
233名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:02:55 ID:fPrR601n
>>232
Googleも来年の1月にIE6サポートをやめる予定だぞ
234名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:23:46 ID:GyCyIWi6
>>233

サポートって言っても具体的になにかしてくれるわけでもないし。
サポートしませんって言ってるサイトでもIE6で不都合なく見られるんだよ。

HTML5とかいう奴がちゃんと決まって、それに完全対応し終わるまで
IE6で凌ぐのが一番無難じゃないかな?
235名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:01:52 ID:iV44cNIA
ニュースや2chをだらだら見るくらいなら、IE6でいいんじゃない?
236名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:21:25 ID:yMnveF51
「入れ替えるのが面倒だからIE6でガマンする」ならわかるが
「現時点はもちろんこの先何年もIE6が一番無難」は理解しかねる
237名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:40:47 ID:1u4sga5Y
>>236

だってまたすぐ切り替わるのがわかってるのに
新たなソフト導入する意味なんか微塵もないだろ

新しいソフトを使うというだけでかなりの負担なのに
238名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:48:09 ID:yMnveF51
だから入れ替えるのが面倒だからガマンする、ならわかるって言ってるじゃん。
それがダメだとか言ってない。
239名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:56:38 ID:iV44cNIA
2chに何レスかする時間で十分切り替えられるよ
切り替えた後はIE6よりも効率的になるよ
君はばかだよ
240ぴょん♂:2010/11/21(日) 01:07:18 ID:5k97gBJC BE:520746645-2BP(1029)
火狐がベスト。 バグあるけど IEよりまし
241名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:29:06 ID:hv2aBviH
そこは宗教みたいなもんだから。
ベストと思いこんでるブラウザがその人ごとにあるだけ。
242名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:44:23 ID:dqnWe1/K
IE教
243名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:06:31 ID:1u4sga5Y
>>239
オペラとファイヤーフォックスは一応インストールしたよ。
どっちも使いにくいし、どっちかはいつの間にか動かなくなったけどな。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:42:02 ID:iV44cNIA
>>243
おまえ、もしかしてこういうスレが立つたびにそんなレスをして回ってね?
245名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:29:45 ID:yVz82L+Q
俺はIEスレに涌くFirefox信者とWindowsスレに涌くapple信者がキモくてたまらんわw
そんなに嫌な製品やらメーカーならそんなスレ見んなつーのw
246名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:08:15 ID:ATeezhW+
IE6で見れなくなったら見ない。それだけだな。
サイトは他にもあるし、勝手にすれば?って感じ。
247名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:24:30 ID:U5m6r3lR
botか。
248名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:25:48 ID:eLc5Y/tu
>>242
IE「6」教でしょ
249名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:17:29 ID:2sgIgXyq
>>246
その通りだ
250名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:26:19 ID:+vjARDhP
なんで、そこまでしてIE6にこだわるんだろう
251名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:28:23 ID:3l2BgxAJ
それだけ魅力があるってことさ。
252名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:39:32 ID:8d3CmUCw
企業の中にはIE6でしか動かないものがいろいろあるんだよ。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 04:12:42 ID:Nszlrhe9
どのブラウザよりも軽くてかつ様々なサイトに対応してる
これが最大の魅力
IE6は手放せん
254名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 06:51:14 ID:kWLP78Gk
使う側がセキュリティーとかを気にして使うのをやめるならわかるけど、見られるサイト側がわざわざこういうことを言ったり
やったりすることの意味がわからん。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 06:57:34 ID:STq6Bz56
実家がIE6で春に引っ越すんだけど、これから実家でネット使うのは
帰省した時だけ(年に数日)だからこのまま使い続けてもいいよね?
ちなみにニュースを見る、検索、2ちゃん、youtube見るぐらいしかしない。


256名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 07:11:47 ID:IvOfGgM4
ウイルスに注意して不具合が出たら変えればいいじゃん
HTML5使ってるHPが出てきても見なきゃ別に問題ないし
257名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 07:39:55 ID:iwVPnmBs
会社からIE6で外部のサイトみると
けっこうレイアウトがくずれるサイトが増えてきた
とくに海外
258名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:12:14 ID:p4HUcHEf
会社でエロサイト見るなよw
259名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:07:27 ID:+Be+T1Oq
>>255
まず問題ないでしょ
あと3年半はサポートされるんだし。
260名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:32:21 ID:H5MGaJxW
>>254
是非はともかく意味がわからないのは単なる無知か馬鹿。
261名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:10:54 ID:zDnRE5gN
>>256
HTML5が普及しない原因の癖に生意気な
262名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:15:42 ID:q+FkzBfQ
普及して欲しくない。
あらゆるサイトにFlashより重いのがベタベタ貼られるようなもんだ
263名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:15:06 ID:BbjN6zum
IE7やIE8にアップグレードなんて無料で、しかも数クリックで出来るのに
何故頑ななまでにIE6にこだわるのが理解できない。
264名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:20:05 ID:KsLFr8i2
じじばばだからね。
変化そのものを嫌ってるんだろう。
265名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:22:41 ID:ev7cXJzN
>>263
IE6でないとまともに動かないものがたくさんあるんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:35:49 ID:apEq2wlj
IE6リリースされたのが2001年8月27日
DOM2勧告されたのが2000年11月13日
最新技術でも何でもないわけだが

UIそのままのマイナーバージョンアップが不可能なら
重要な更新でChromeFrameでもインストールさせりゃいいのにね
267名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:42:52 ID:STq6Bz56
>>259
ありがとう。

サポート期間があと3年半ってことだけど
それ以降も>>255に書いたことするぐらいなら使い続けても問題ない?
帰省した時しかネット使わないからそのまま何年も使っていきたいんだけど・・・
パソコンに疎いんでどなたか教えて下さい。

268名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:07:27 ID:T8stokq1
うちの環境だとIE8にすると
この手の選択リストを選ぶ時、IE6だとマウス乗せてホイール回すだけでよかったのがIE8だとクリック操作が必要になって使いにくい

IE6と同じ調子でホイール回すとページがスクロールしちゃうw




http://xepid.com/src/up-xepid15184.png
269名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 01:43:54 ID:5NLhOBI2
WindowsXPは?
270名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 09:14:18 ID:/XA+JNLv
別にレイアウトが多少崩れる程度で実用上の問題は無いからな
271名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:00:23 ID:AcehAoqN
なんでやねん
DOMがぐちゃぐちゃやからまともに機能せんやろ
272名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 14:08:10 ID:/XA+JNLv
>>271

別に・・・ 普通に動くよ。
273名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:13:53 ID:qf3QIsMb
>>271
IE5の時点で、DOMは普通に動いてた。
後々問題視されるのはレイアウトの標準化のほう。
XMLHttpRequestもIE6の段階で勝手に実装されて
Mozilla, Webkit/KHTML陣営、W3Cは後からついてきた。
つまり、GoogleがAjaxで注目されたのも実はMSのおかげだったりする。

MSの悩みは、XPとIE6にそこそこの機能を取り込んで、
かつネット以前の意識でセキュリティ設定してて、
しかもセキュリティの甘さに依存して作られたシステムがかなりの数納品されてるから
そこが一番悩ましいポイントらしい
274名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:34:34 ID:ZDOB21BR
IE7や8にするとOffice2000に不具合が出る
275名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:35:28 ID:0gdfVlvq
OfficeとIEがなんか関係あんのか?
276名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:37:57 ID:B/lTRfNm
>>273
GoogleがAjaxで注目。。。?
277名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:17:23 ID:2WVeOP2G

278名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 04:34:15 ID:amC6KrXI
早くサポート終了しろやMSが自縄自縛してんだろうが
迷惑なんだよ
279名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 05:08:01 ID:NJ+2Xezh
IE8はIE8でいきなり固まったりな
googleの検索結果ですらある…
280名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 06:27:07 ID:2VtzPOsO
またドザがブラウザごときで右往左往してるw いつまで経っても学習しないんだなwww
281名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:42:46 ID:iZ6bmxDc
>>270
IE6というか古いものを使う人に限って、やたらレイアウト崩れとか気にして文句言う件。
282名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:50:41 ID:4DEF/jhV
古いものっていうけど、まだ出て10年くらいしかたってないじゃん。
283名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 08:12:01 ID:NvtWHil5
WindowsのクラッシックモードみたいなのをIEにも付けるしかないんじゃね?
移行したがらない人の中には使い勝手が変わるのが嫌だって人も多いだろうし
284名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:00:13 ID:etkocNVd
>>270
まぁ、どうしても致命的な部分以外は個別対応やめりゃいいだけの話だな。
コストにも見合わないようだし。

その上で使うんなら自己責任だろう。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:21:59 ID:0nFj4jvP
>>282
IE6が出た時点での標準技術をサポートしてればね

>>283
ChromeFrameじゃ駄目なんだろうか
286名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:29:23 ID:Pj6Ra18O
>>285
10年前の時点で誰も実装できないようなものを標準にするのが悪い。
287名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:17:53 ID:8MIrDEQF
>古いものっていうけど、まだ出て10年くらいしかたってないじゃん。
おまえは妖怪かエルフかなんかか?10年は長すぎるだろ
288名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:42:31 ID:etkocNVd
>>287
1960年→1970年、1970年→1980年辺りの変化に比べれば無いような変化だな>IE6→IE8。
289名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:48:47 ID:4DEF/jhV
>>285
ChromeFrameってほんとに外枠が変わるだけじゃん

>>287
10年前の冷蔵庫や洗濯機なんか普通に動くだろ

紙サイズのB版なんて江戸時代からの規格だし、
290名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:55:56 ID:8MIrDEQF
性質の違うものを一緒くたにすんな
291名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:01:06 ID:4DEF/jhV
パソコンって生活家電でしょ。

テレビだって10年前のもんが普通に映るよ
292名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:03:31 ID:Yh07WD8a
俺39歳
冬用パジャマ 7年物と9年ものが現役 23年前のもたまに使う(春夏秋はパジャマなし)
冬用ズボン 11年前のがまだ履ける、他に4年前のと1年前のがある。
夏用ズボン 8年前のが1着 4年前のが1着
スーツ 20年前に大学入学時に買ったもの1着だけ
Yシャツ3着 スーツと一緒に買ったときのがまだ現役
ネクタイ1本 スーツと一緒に買ったときの
Tシャツ 10着常備 年に2着程度買い替え(つまり5年前後は使う)
トランクス 7着 2年に1着買い替え
革ジャン 20年目
フリース 2着 12年目と7年目と 
靴下 ダイソーで年に3足ほど購入 6足あるから平均2年使用
靴 12年目1足、、5年目2足、未使用1足
めがね23年目 
サングラス 13年目
車19年落ち(平成3年式)13年前に中古で購入
293名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:04:24 ID:+gzrbLuA
IE9も十分腐ってる
294名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:29:16 ID:SfAAc/KZ
ブラウザどうのというより
フラッシュを完全廃止して欲しい

Firefoxとかの度重なるバージョンアップもすべてフラッシュがらみだろ?
サイトは重いは、広告はうざいわでいいことないわ
295名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:47:37 ID:80PyUVCj
>>293
IE9はまだアルファ版だかベータ版だかだろ
296名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:55:55 ID:2fnNvavv
そんなこと言ったって、取引先のシステムがことごとくIE7以降では動かねえ。
297名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:10:43 ID:m2kzH1Br
>>288
IE6の利用性が高くてIE6依存のサイトが普及したが、
しかしIE6にはセキュリティ問題があったという
ジレンマを抱えてるからな。
互換性と先進性の板挟み。
298名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:15:10 ID:BLJAVxbU
IE6対応がなくなって仕事が少し楽になった。
IE8も微妙だけど。
299名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:35:49 ID:cPTft8Hc
マイクロソフトのバグを放置する考え方が好きになれない
300名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:36:58 ID:Pj6Ra18O
10年たってもIE6の代わりができていない。
301名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 22:31:01 ID:X0fc/ebs
>>299
ん?放置?どこと比べて?
例えばappleなんて脆弱性を隠蔽してますが…?
302名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 23:24:02 ID:0nFj4jvP
放置っていうか、エンジンの更新ってMSの技術的に無理なんでは
303名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 00:22:46 ID:zcoPNk8d
>>302
Googleが依存してるWenインターフェースの技術を最初に作ったのはMSでありまして……
MSに技術力がないと思ってるならMSという企業を誤解してると思われる。
304名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:31:29 ID:RtKsbK+d
ほんだらばエンジンを更新すれば非標準は解決するんでないかい
305名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:43:46 ID:/dW/1fal
企業は非標準にあわせたサイトを見るためにIE6を使い続けてるわけだが
306名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 02:07:04 ID:zcoPNk8d
>>304
スクラッチから書けば楽勝だよ
互換性問題が困ったことになってるから現状があるわけだが
307名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 11:42:22 ID:Oy8AS9g/
レンダリングの互換性はたいした問題ではない
308名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 12:21:09 ID:TnZs1pnU
M$にサポートや、ブラウザの更新は
期待できんから、仮想環境で適当に
古いブラウザも使い分けし続けるしか
ないでしょ?
最新OSに仮想化技術入れてるのに、
この辺をセットにして売りにしないのは、
M$も間が抜けてると思う。
仮想化+IE6とか、Office2003くっつければ
もう一度稼げるのに。
309名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 12:31:20 ID:fJe5+Kxc
どうしても椎茸を捨てる気になれない。
310名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 13:27:17 ID:zcoPNk8d
>>308
IE6は標準準拠よりセキュアの問題があるから、
販売物責任の問題で売ることができない。
IE7/8の互換表示オプションでどうにかしてくれって感じ。
Ofiice2003は欧州で政府に排除されたので納品できない。
インターフェースだけ同じにするカバーくらいは出せるだろうが。

やるなら7についてる仮想化機能でXPを入れて、自動更新からIEを外して、
あとは自己責任でどうぞって所だろ。
311名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 17:26:48 ID:nJiwZ9I9
というか、マイクロソフト自体が賞味期限過ぎてますから。
取って代わるモノが無いから、仕方なく食べてるだけで。
312名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 06:09:02 ID:A+W+NRxe
セキュリティ、セキュリティっておまえらいつからそんなにいい人になっちまったんだよ?
313名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:51:11 ID:qVY/EsJl
IE6叩きってそれくらいしかネタがないからだろ。

別にセキュリティなんて無いほうが便利なのに。
314名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 12:57:07 ID:6iVmJYxO
>>312
そらセキュリティしっかりしろとサンザ言われたから。
MSのサポセンがドライバ関連の青画面に食われ(サードパーティーの問題)
セキュリティホールの穴埋めでVistaに振り分けられるはずだった開発人員を取られてコスト増になったので
純粋に経費の問題から冗長にして=重くしてでも穴を開けない方針になった。

>>313
それは事実だがねえ。
XPにはセキュアの薄さに依存したトリックを使ったソフトがいっぱいあった。
今はデフォルトは安全で、便利な機能は個別に穴をあけてくださいって感じだろ。
315名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:44:08 ID:/WqdSGtQ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

何事も、中途半端はいけません。
316名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:22:53 ID:dru73lX4
車みたいにブラウザにも税金かければいいのにね
317名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:34:44 ID:4bvLsSbZ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

すまん…
318名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:45:33 ID:oZ6QV8dN
IE6は終わコン
319名刺は切らしておりまして
腐った牛乳でも毒入り牛乳よりマシだ