【税制】高所得者ほど増税の方向で検討…退職金への課税強化も 税調 [11/09]
952 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:42:41 ID:lnAD6ndE
ZIqVXWrG
こんなキチガイがいるのか
書いてる内容も中身がないな
>>950 それはそうだ。でも、そいつらは借金して表面的な所有をしただけで、実質的には購入してない。
最終的には買ってないのと同じ。
>>953 確かに
金は払わず、物はもらう・・・
これじゃ泥棒だ
サブプラは金持ちのマネーゲーム失敗だから貧乏人ばかりは責められない
ただ金持ち全員が悪いわけでもない
一部のアホな金持ちの穴埋めにおれの所得税あがるのはいやだな
>>955 >サブプラは金持ちのマネーゲーム失敗だから
初耳なんだけど・・・
しかしアメリカみたいに生まれた時からハンデがあるのとは違い
日本はまだ個人レベルの努力でなんとかなる
それで生まれた格差は資本主義の理だから仕方なしだ
サブプラは投資銀行の金持ちどもがサブプラという粗悪な商品を大量に作って周りに価値があると嘘ついて売り広めたもんだと認識しとる
中身は貧乏人が必ず価値があがると言われローンくんだ土地の証券
当然損害でたが税金で補填
でも利益でてたらボーナスという構造
>>957 「サブプライム マネーゲームの失敗」でググったら、
サブプライムバブルの崩壊がマネーゲームの失敗によるものとする
ネット上の記事はいくらでも検索に引っかかる。
>>959 ググって、
サブプライムローンについて一回きちんと調べなおしたほうがいいと思うよ
変なバイアスかかってるんじゃないか?
965 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:15:24 ID:ZIqVXWrG
966 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:18:44 ID:zQ1U54H1
>>913 成功する為には、生活が安定しないと無理だろ。
最大不幸社会か。
968 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:35:10 ID:nw2OFDuu
>>936 それやったサッチャー政権はあぼーんしましたwww
>>965 お前はNGに入れることにする( ´,_ゝ`)プッ
970 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:43:19 ID:O0hcKm8m
バカだねぇ・・・・マジで。
ジンバブエの極端な例で、金持ちに課税しても、何の効果もないってことが証明されてるのに・・・・・
金持ちは、自分の資産にかすり傷でも負うような事態になれば、すぐにどこか外国に逃げていくよ。
金持ちは、金があるからそれが変幻自在にできるんだよ。
サッチャーも言ってただろ
「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにはなりません」
民主は筋金入りのバカぞろいだ。
煙に巻けるほどの知識もないし、そもそもそこまでの頭もないから、
古いネタを使いまわしするしかないわな
頭が悪いって、犯罪的だ
973 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:49:10 ID:HUCoTuU0
公務員の給与水準って、経済学でいう ビルト イン ストビライザー
なんだけど、問題は、奴らが消費しないってことにありそう。
安そうなスーツ、仕出しの弁当、電車通勤、趣味もなさそうだし。
974 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:50:40 ID:CeCplpwj
つうか、外国をユートピアのように思ってるのが笑えるw
どうせ本当には逃げ出さないだろうと考えているのだろうが、
実は資金や資産を海外に移す、企業の本社を海外に移すことはすでに行われているんだよ。
未だにのんきに金持ちから奪い取れとか言ってる人は笑えるくらい何も知らない。
976 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:55:07 ID:CeCplpwj
一番手頃なのはシンガポール。
979 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 03:23:23 ID:8CuJj3Wr
「高収入=金持ち」と思って妬んでる貧乏人は
滑稽というか情弱すぎて不憫ですらある。
高収入は貧乏人が遊んでる時にも我慢と努力を積み重ねて
やっと稼いだ金の殆どを累進という税制で貧乏人の何倍も税金払わされて
結局遊び呆けてた貧乏人とたいして変わらない生活をしながらまだ妬まれたかられるという
むしろ悲惨な存在。
日本の金の殆どは老人と税金を収入源としている奴らの手中。
そしてそこには絶対にメスが入らない。
980 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 03:30:54 ID:nw2OFDuu
>>971 そのサッチャーは人頭税をやらかした大馬鹿ですが何か?
いまだにサッチャーなんて崇拝してるんじゃないよwww
所得再分配・累進課税は嫌だというレスは数多くあるのに、
全国民平等に課税する人頭税に対する賛同者が皆無な不思議。
982 :
名無し:2010/11/15(月) 03:55:52 ID:6E7ON6p1
低所得者、低所得者というが、高所得者は受験や就活とやって来た分当たり前だろwww
ホームレスに、収入が無い人だからと金やれんのか?
983 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 04:08:33 ID:8CuJj3Wr
>>981 人頭税なんて机上の空論にもならないからだろ。
おれは累進率に反対なだけで、率を固定かむしろ減らす感じの累進額ならいいよ。
たくさん稼いでるんだからその分多く税金を払うのはまぁいいさ。
ただその分何か受けるメリットもあってしかるべきだと思うし、
累進率なんてもはや参勤交代だろ。
984 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 06:26:27 ID:UuYWaCCx
それより馬鹿みたいに抜け道のある相続税を増税しろよ
「高所得者をいじめるな!」と年収100万円アルバイトのネトウヨが叫んでおりますwww
986 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:51:35 ID:oS6psKBx
資産課税
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen9kai3.pdf > 相続財産の内訳(平成20年分)
> ・土地 5.8兆円(49.6%)
> ・有価証券 1.6兆円(13.3%)
> ・現金・預貯金等 2.5兆円(21.5%)
> ・その他の財産 1.8兆円(15.7%)
> 合計 11.8兆円
> 債務控除額 1.2兆円
> 平成20年の相続税収 14,549億円
> 平成20年の課税割合 4.2%
> 平成20年の相続税の負担割合 4.8%
相続税の税務調査の内容
http://123s.zei.ac/souzoku/souzokutyousa.html > 申告漏れ財産の種類別内訳
> ・現金・預貯金等 40.3%
> ・土地 19.1%
> ・有価証券 16.7%
> ・家屋 1.7%
> ・その他の財産 22.3%
ライフサイクル仮説が成立していない状況下で、
金融資産が子(平均相続年齢55歳)に引き継がれると、
バランスシートが膨らみ続けてしまうので、
相続財産の内の金融資産分程度を相続税収とすべき。
申告漏れから推測すると、現金・預貯金で12兆円程度は相続されてると思われるので、
相続税収も今の8倍の12兆円程度にしてくれることに期待。
過去の土地価格と控除の割合から見て、
基礎控除1000万円+法定相続人数×400万円に引き下げる。
それでも税収が12兆円にならない場合は、必要なだけ税率を引き上げる。
988 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:12:08 ID:UBEuownV
なんで相続税あげるの
稼いだ金を取られるのはいやなんだけど
989 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:13:26 ID:grI6+FkE
↓いい議論してるので一部抜粋。
資産課税 議事録
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen9kaia.pdf ○翁委員
それから、贈与税については、確かに格差、それをまた再生産する、格差の再生産だ
という議論はあるんですけれども、一方で若年層へ早期に資産を移転するという視点は、
内需を拡大していく上では重要な論点だと思っておりまして、例えば税率構造とか、
今ある制度をもう少し改善できないかとか、そういった検討はなされてしかるべきかなと思っています。
○井手委員
2つ目の点としては、私はちょっと気合が入り過ぎているのかもしれませんが、
富の集中排除の問題とか、不労所得への課税の問題というのは、これはこれとして重要な論点だと
思いますので、そういう意味では、先ほど翁委員も御指摘だったように、課税割合が4.2%程度に
とどまっているということは重大な問題だと思いますし、もう一つは、所得税と比較した場合も、
実行税率が相当低くなっているということをちゃんとつかまえておくべきじゃないかなと思います。
相続税と消費の関係を前回の議論のときに指摘させていただいたんですけれども、なんかパッと
言っちゃったんですが、あれ、だれが言っていたかなと思ってずっと考えていたんですが、
最近ようやく思い出して、あれはケインズが一般理論の中で言っているんですね。
それは、相続税が消費を高めるということを彼は認めた上で、もう一つおもしろい指摘があって、
消費性向が高いときに、それが資本の成長を妨げる。つまり、貯蓄が多くなければだめだと。
そうしないと経済が成長しないんだという議論は、完全雇用経済のときにのみ当てはまる
という議論を彼は同じ章でやっていると思います。ですから、言い換えると、
完全雇用経済からほど遠いときには、むしろ相続税を強化して消費性向を上げてやることの方が
重要だということを彼は指摘していたということではないのかと思います。
そういう観点から言えば、今日頂戴している資料では、10ページや11ページにも
完全に分りやすく示されているわけですけれども、結局は、完全雇用経済に最も日本が接近したのは
いつかと言われれば、間違いなくバブルの時なわけでありますから、そうすると、
ケインズの考え方からいっても、バブルのときに、つまり、消費性向が高いことが問題になるのは
完全雇用に近いときであるというふうな考え方からいけば、バブルのときに相続税を緩和していく
というのは理に適っているわけですね。他方で、そうではない状況のときには、
むしろ消費性向を刺激してやらなければいけないので、相続税は強化すべきであると、
この理屈から言えば、63年以前に戻すのかどうかということになってくるかと思いますが、
いずれにしても、この63年の前後の時期を一つにらみながら、いじっていく必要があると。
その意味では、基礎控除の話もそうですし、次のページに示してある累進制の問題も、
私はそうではないのかなと考えております。
990 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:13:41 ID:grI6+FkE
>>989 ○大澤委員長代理
相続税とその補完である贈与税に関して、大きな方向性として、格差是正なのか、
あるいは死んだときには、社会と個人との関係で受け払いがあって、お返ししていただく
ということも考えるべきではないかという、2つが出てきたと思うんですけれども、
そして、後者は田近委員と翁委員がおっしゃったことだと思います。
私は、この2つは絡み合っているというふうに考えておりまして、これは2000年前後の実績ですけれども、
所得階層を5分位に分けまして、最上層と最下層が政府からの現金給付をどれだけもらっているか
というのを比をとって比べますと、OECD平均ですと、最下層が最上層の約2.1倍と、
貧しい人に2倍の給付が行われていることになります。ところが、日本はこれは0.8でございまして、
最上層の方が多くもらっている、OECD諸国でもまれな国の一つです。
あと、スイスなどがそんな状況があるのですけれども。
以上は、2000年前後の単年度であり、しかも現物給付は入っていません。高所得層の方が
長生きをするということで、生涯で考えていくと。それから、現物ですね。医療費と介護ですよ。
これも長生きをしなければ受けないわけですから、現金・現物を含めて社会から移転される分というのは、
日本は高所得層にとってかなり厚くなっているということも考え合わせた上で、
死亡時に社会との間での受け払いを精算するということを、所得階層別にある程度見た方がいいのではないか。
そういう意味で、相続税並びに贈与税の設計というのでしょうか、それを考えていくべきで、
その具体的な方法としては、基礎控除の高止まりを見直すこと、これは当然だと思いますし、
ブラケット幅についても、皆さんの御意見が一致しているところだと思います。
そう難しく考えるな
日本に税金を払いたくないなら日本を捨てて海外に行けば済む話し
992 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:29:02 ID:HS5edQdm
税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ
税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ
税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ
税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ
税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ税金泥棒ジャップ
993 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:53:28 ID:mfMGE7I8
>>989 >↓いい議論してるので一部抜粋。
馬鹿丸出しじゃないか
>富の集中排除の問題とか、不労所得への課税の問題というのは、これはこれとして重要な論点だと
>思いますので、そういう意味では、先ほど翁委員も御指摘だったように、課税割合が4.2%程度に
>とどまっているということは重大な問題だと思いますし、もう一つは、所得税と比較した場合も、
24人に1人しか課税しないののどこが重大な問題だ?
富の集中ってのは、ごく一部の金持ちに金が集中することで、実際その傾向は強まる一方
だから、累進を強めて対処しないといけないのに、話をすり替えてるだけじゃないか
10人に1人程度の小金持ちとすらいえない奴から相続税取るより、1000人に1人、一万人に
1人の大金持ちへの課税を強化しなきゃ
>完全に分りやすく示されているわけですけれども、結局は、完全雇用経済に最も日本が接近したのは
>いつかと言われれば、間違いなくバブルの時なわけでありますから、
こいつ、完全雇用を失業率0%のことだと勘違いしてるじゃねーか
もういいから、死ね
>>985 当然だろ、その高所得様から有難い100万円を頂いてるんだから。
995 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:15:07 ID:q0i+xvDa
生活保護でパチンコ行ってる人達から取り締まれ
>>993 ・需要を増やすためにも相続税を増税しようとしている。
・相続人も高齢化しているので、相続したお金が死に金になってしまう。
・日本のバランスシート的に、これ以上現金預貯金が増えるとまずい。
・世代間の不公平さが問題になっている。
・1000人に1人、一万人に1人から取っても、金額が限られているし、
そういう大金持ちは海外に逃げられる。
・
>>987の資料は見たの?
997 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:27:44 ID:tEpXdpsV
発展途上国でも
低所得者の底上げされて購買意欲が出て少し高いもの(車、バイク、家)が買えるようになれば
経済が活性化されるからね
今の日本は中小企業がどんどん潰れて低所得者層がどんどん増えて需要縮小で逆に行ってる
非正規なんてローンも組めない低賃金で不安定な雇用体系だから家も車も買えないからな
それをどんどん増やす状態なんだから衰退してるとしか言いようがない
998 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:28:43 ID:yGh1KAu1
あるところから
どんどん回収すればいい
999 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:34:06 ID:MjrGakXh
退職金1000万円以上は80%課税にすればいい。
1000 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:36:35 ID:t43NpYBL
1000!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。