【交通】「高速無料化」支持率低迷 静岡県内企業8割が反対[10/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
民主党がマニフェストに掲げている「高速道路の無料化」について、静清信用金庫(静岡市葵区
昭和町)が取引先企業を対象にアンケート調査を実施したところ、静岡市内を中心とした企業の
79.2%が「反対」と回答した。
国交省は「流通コスト削減」「地域の活性化」とメリットを挙げているが、企業側にとって
東名高速の無料化には不安の声が根強いことが浮き彫りとなった。

アンケートは今年8月に行われ、同信金の取引先48社から回答を得た。
回答者は従業員が99人以下の中小企業の経営者が約9割を占め、製造業が37・5%、
サービス業が27・1%、建設業が16・7%と続いている。

それによると、反対の理由で最も多かったのは「渋滞による納期や指定時間の遅れが懸念されるから」
で、78・9%に上った。
流通コストの削減よりも、渋滞による悪影響を危惧(きぐ)する経営者が多いことを示す結果となった。

同信金経営相談部の片山行男さんによると、現在は特に製造業で「元請けが納期にかなりうるさい」と
いう声が多く聞かれるという。

さらに13・2%が「ほかの商圏に人が流れ、地元消費が冷え込む」ことを理由に反対した。
片山さんは「高速が無料になることで、今まで来ていた人や物が静岡を通過してしまうという不安が
ある」と分析する。

また「無料化された場合にどうするか」との質問には、製造業は「既存取引先への訪問回数増加」
「遠方地域への新規開拓」が両方とも44・4%を占めた。一方で非製造業では66・7%が
「何もしない」と回答。「手が打てないというのが現状ではないか」(片山さん)と話しており、
苦しい胸の内を明かしている。

アンケートでは、東名高速の静岡−東京、静岡−名古屋間の料金について適正価格もたずねたところ、
それぞれ現行4100円、3950円のところを2000円(47・9%)、2500円(39・6%)
と、割高感を感じている経営者が多いことも分かった。

片山さんは「アンケートのサンプル数は少ないものの、静岡の中小企業経営者にとっては高速無料化の
恩恵よりも不安の方が大きく、国交省が掲げるメリットにつながるかは未知数だ」と話している。

ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/461000/
■静清信用金庫 http://www.seishin-shinkin.co.jp/
 高速道路無料化に関する意識調査について(PDFファイル)
 http://www.seishin-shinkin.co.jp/business/report/management/k116.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:06:17 ID:rEg2Kfwm
ドル箱は永遠に搾取対象ですよ
3名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:08:37 ID:fcw2L6Ba
1000円になったとき静岡は華麗にスルーされてたうえ
渋滞で大変だったからねえ
4名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:08:39 ID:dZsGVYAm

でもあと3年、

思いつき政治は続く、
国民自ら招いた国難ってわけだww
5名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:09:34 ID:R3rA+HYA
銀行もいいけど、マスゴミはなにやってんだろ

郵政民営化も地方が困る年寄りが困っていると民主は言うけど、実際だれが困ってるんだろ
新聞社は販売店があるからすぐ調べられるはずだけど、
調べるつもりもないか
6名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:09:46 ID:eDHe120T

だいたいよ、総選挙前後の世論調査だと子供手当と高速無料化は反対の方が
多かっただろ。べつに公約がいいから入れたんじゃなくて自民はマンネリだ
とかいっぺんやらせてみるか、てことで入れたんだろ。民主党が勘違いして
誰も望んでない子供手当やったりしてんだな。いっぺんやらせてみて民主に
入れた愚民もだいたい分かったと思うから、さっさ解散しろ。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:10:36 ID:pmPFzOUq
心配したところで東名高速が無料化することはない。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:10:41 ID:R3rA+HYA
>>4
まだまだ、サヨの能力を試してもらおう
9名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:14:37 ID:b99tTyeK
>アンケートでは、東名高速の静岡−東京、静岡−名古屋間の料金について適正価格もたずねたところ、
>それぞれ現行4100円、3950円のところを2000円(47・9%)、2500円(39・6%)

実際では名古屋のほうが安いのに、その逆を望んでるところが興味深いな
10名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:16:37 ID:aN/4n+CT
>さらに13・2%が「ほかの商圏に人が流れ、地元消費が冷え込む」ことを理由に反対した。 
>片山さんは「高速が無料になることで、今まで来ていた人や物が静岡を通過してしまうという不安が 
>ある」と分析する。 

それは千円で乗り放題だったから、どうせ金払うならと遠出にこだわった奴が多かったせ
いだろ

ガソリン代考えると大損なのに

しかし、完全に無料となれば、富士山、清水、久能山、焼津、大井川鉄道と、首都圏から
手ごろな観光地はいくらでもある
11名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:16:45 ID:/vkyAyGb
そう言えば無料化てどうなったんだ
12名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:19:27 ID:qyutzjdz

地方のどうでもいい高速だけ無料化実験と称して無料化、財政負担約1兆

動脈幹線については無料化してない,実験と称してあと3年何もしないつもり
13名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:20:13 ID:rxmNpEZI
後出しじゃんけん民主党。。。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:21:24 ID:Qgl6AzZT
無料どころか割引無くして値上げするのが民主党の案
アリバイ的にど田舎の高速が無料になってるだけ
15名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:27:23 ID:KGrENX9m
無料化より常時上限制度を導入白
16名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:36:03 ID:xAsOPwMN
年に1〜2回しか使わない過疎高速がタダになってもなぁ
17名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:40:28 ID:9Hhy7Ltf
まあ今の高速は完全な利用者負担にはなってないからね
無料化して物流コストを下げ国民に還元するか
高速料金を値上げし高速道路利用者だけの
負担で完全な自立した運営をするかどちらかだな
もともと有料道路というのは、快適に走れる道路ほど
採算が合わないという矛盾があるビジネスだし
18名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:44:41 ID:x5hUgBFo
>>6
そもそも子ども手当と高速無料化の財源は
民主党が埋蔵金ですべて賄えると主張してた。
でも政権交代後、子ども手当の財源は控除廃止等の増税が財源になり、
国が全部出すって言ってたのに地方自治体にも負担を求めた。
高速無料化も全部やると財源足りなくなると言い、大幅に規模を縮小した。

反対が多くなったのは民主党のウソがバレたからだよ。
本当に埋蔵金とやらで子ども手当全額給付と高速無料化が出来てれば
反対なんてしないよね。
まぁ埋蔵金なんかでどうにかなるもんじゃないってことは
民主党支持してる人以外はみんなわかってたんだけどね・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:46:43 ID:4l5OiOD1
全区間を今の半額がわかりやすい。
時間帯割引とか、区間割引とか、複雑で訳わからない。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:50:58 ID:7Zaidk41
無料化反対の人に新たな特別の
etcカードを発行して、連中だけ
料金徴収するようにすれば
万事丸くおさまるかとw
21名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:51:02 ID:JdjpOlas
深夜無料にしたらいい
22名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:52:04 ID:l1alx1Sl
>>1
それって、静岡に魅力が無いからじゃねーの?
休憩所程度の価値しか無いんです><
って叫んでるようなもんだな…

恥ずかしくないのかねぇ
23名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:53:09 ID:kJbAdMbB
>>21
すばらしい。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:00:36 ID:7uVIVWJL
>>18
継続的支給が必要な子供手当てはともかく、高速無料化はお札を刷ればすぐにでもできる

乗り放題千円じゃなく無料化となれば、遠出の途中に静岡で高速降りて金を落としていく奴
も増える

無料化やめたのは、道路公団職員の雇用確保のためだよ
25名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:08:23 ID:JdjpOlas
静岡県内の高速って、無料化公約に含まれるの?
渋滞する区間・時間は値上げ、しないとこは無料化って話だと思ってたけど違うのかな?
個人的にはガソリンをリッター1000円にして、高速料金のみならず自動車諸税や車検代や自賠責も全て無料化したらいいと思う(渋滞区間・時間は除いて)。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:20:52 ID:x5hUgBFo
>>24
>高速無料化はお札を刷ればすぐにでもできる
まずこれが今の民主党と日銀には無理でしょ
これで財源確保できるなら、こんなに増税ラッシュにはならんよ
27名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:21:18 ID:cmqfHtQ7
韓国の釜山ーソウルの高速道路のように大動脈は片側4車線で整備すればよかったのに
ちょっと無料化したぐらいで渋滞するような高速道路ってなんなの?
28名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:21:29 ID:C16OntOM
>>21
企業は今後、24時間働かないとダメになるな。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:24:44 ID:veaJpcNL
高速無料化のマスコミのネガティブキャンペーンが凄いからな。

やればいいと思うよ。

渋滞してれば下の道を走ればいいじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:28:44 ID:o/jy29Ia
現在でも朝夕は毎日渋滞する区間あるしな 
今以上に高速不慣れな奴らが走り出せば事故も頻繁に起こりうるでせう
31名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:30:09 ID:qxqcaqBb
>>21

バカか?
深夜の東名にどれだけトラックが走ってるか知らんのか?
明け方には毎日トラック渋滞だぞ
32名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:31:04 ID:fcw2L6Ba
>>18
冷静に考えれば埋蔵金が無限にあるわけでもない
子供手当ても高速無料化も毎年続くもので一時的支出ではない
仮に数回分埋まってたとしてもやがてなくなるのは誰が考えても明らか
なくなったときはどうするつもりだったのかが疑問
財源尽きたから子供手当て廃止、高速料金復活させるつもりだったのか
33名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:31:40 ID:akfKnHQC
高速無料化賛成派って金は刷ればでてくるとか思ってそうだなキチガイ
作ったものにたいしてはきっちり払え
アクアラインとか赤字垂れ流して値下げしやがって全く関係ないんですけどね
東名はとっくに焼却してるからロハでもいいけど
34名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:32:05 ID:HmLiVxNF
>>27
あと2・3年で第二東名が御殿場から新名神の方まで繋がるんでしょ。
東京の方は知らん。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:36:22 ID:nsZjfCGz
交通規制時は少なくとも無料にしろ。
関西では最近、神戸・西宮あたりが酷いぞ。
高速なのに、工事渋滞やメンテで30km/hとか、金返せ。
36名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:36:26 ID:F4d2EUB4
子供手当て、高校授業料無料化、農業者戸別所得補償も反対が過半数だぞ。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:42:16 ID:R3rA+HYA
co2を25%削減とかいいながら、同じ口で高速無料化とかいってるんだから
信じる方が馬鹿だろ

でも民主でいい 名前変えた社会党や公明みたいな所を選べは自分等の生活が
どうなるか国民が自覚できるまで民主でいい
38名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:42:59 ID:JdjpOlas
>>28
それで昼間の渋滞が緩和するなら、いいんじゃない。

>>31
ガソリン税と軽油税を大幅に引き上げるべき。
それが無理なら明け方は値段を倍にすべき。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:44:56 ID:lvkl/H8N
渋滞するだけだろw
あまりにも、発想がバカ過ぎた
40名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:49:15 ID:JdjpOlas
>>39
何故料金上げたら渋滞するの?
41名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:54:36 ID:NO5dJppR
社用だと金自腹切るわけでないから銀座・北新地価格につり上がる訳だし、国民もそれが適正価格だと勘違いする訳だ。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:59:03 ID:JdjpOlas
>>41
銀座・北新地価格?

ガソリン価格を大幅に引き上げれば銀座の渋滞も多少は改善するでしょうけど。
非渋滞区間の高速料金の深夜無料化で、タクシーの稼働率も上がるでしょう。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:04:53 ID:otrWT0ze
無料化って一律じゃないし実質値上げだろ。
現行の土日一律1000円を首都近郊区間込みにするだけでだいぶ経済効果出てくると思うけどな。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:06:00 ID:Ur4jrFDc
このアンケートは絶対嘘
45名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:12:13 ID:XUu30xq/
ETC普及推進として、ETC搭載車だけ無料にすればいい
46名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:20:03 ID:kJbAdMbB

この円高、経常黒字で赤字国債発行せず増税する民主日銀は
日本人と日系企業の体力を奪うことに注力してる。

映像流出も海保を犯罪者に仕立てる作戦だろうがどーも
うまくいってない御様子。

子供手当や高速無償化に騙された人たちが少しづつ現実を
理解し始めたということかと。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:22:52 ID:HJSR7Z+n
そもそも交通は鉄道・船舶・航空と他にもあるのに
道路だけ無料にすれば解決とかお花畑過ぎるw
48名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:43:55 ID:kRJh1/Kg
日本に存在する道路のほとんどは今も昔も無料だけどな
49名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:46:12 ID:kJbAdMbB
>>48
さらに海外だと高速道路無料の国けっこうあるし。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:49:31 ID:ttYHBw3v
>>32
>子供手当ても高速無料化も毎年続くもので一時的支出ではない 

高速はそのうち全線無料になるってのは、自民時代から決まってることなwww
51名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:50:38 ID:HJSR7Z+n
>>49
そりゃ昔から無料なのとじゃ大違いでしょ
他の交通機関や地域経済に与える影響をあまり考えずに
始めたのはアホとしか言いようが無い
無料なのが悪いのではなく考えが無いのが悪い
52名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:57:56 ID:HYvbMJR1
>>48
日本の道路が無料だと思ってるとはお目出度い奴だな。
生保者か?
53名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:27:19 ID:fcw2L6Ba
>>50
昔から決まってようが昨日決まろうが
使用料にかわる財源が必要なことにかわりはない
それを「有限な」「いくらあるかわからない」埋蔵金で
まかなえると言ってしまったみんすが問題だといっている

選挙前自民に埋蔵金はみんすがいうようなほどは存在してないし
存在したとしても使い切っちゃったあとどうするつもり?って突っ込まれてたろ
スルーしてたけど
54名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:28:48 ID:9RJG8Aif
道路が広くなった。
個人商店が軒並み減った。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:39:03 ID:2DE5HVbN
高速無料化なんてやったら他の交通機関が維持できなくなる
導入するなら交通機関全体の見直しと同時にやらなくては
56名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:42:06 ID:iopWPzAF
>>53
>使用料にかわる財源が必要なことにかわりはない 

何で?

高速料金って何に使ってるのか、わかってる?
57名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:57:58 ID:/dOolCTa
上限二千円でいい
58名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:33:54 ID:kRJh1/Kg
どの道、将来高速道路会社が破綻すれば
一般道化され、無料と同じ状態になるんじゃないかな
メンテナンスは落ちるけど、維持するのは低コストになるし
そういう末期段階に近づいてるのは確か、
高速という付加サービスが提供できなくなるてことなんだけど
59名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:30:25 ID:7RNhg09v
>>58
どうせコストそのままで国民に課税かけて賄うんだろ
その結果物流は滞り運賃値上げで今以上に消費離れ車離れが加速する予感
60名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:33:25 ID:kRJh1/Kg
たぶん経営が行き詰るころには人口減少や交通量減少が顕著になってるだろうから
高速が無くなっても、世の中の道路は今より快適に走れる状況になってそうだけど
61名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:16:37 ID:1ZmAQviF
口では反対を唱えてても、結局無料になったら使うんだろ?
62名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:54:29 ID:v9lRoPtz
高速道路のネーミングの存続意義はどこに? 土日は渋滞スロー道路なのに
63名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:13:18 ID:sWqPy+GJ
つーか高速無料の真の目的は利権の断絶だろ?
割引じゃ全く意味無し。無料化が正解なんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:40:19 ID:Qgl6AzZT
ってか民主党が無料にするなんて信じてるヤツがまだいるのか?
無料にするどころかあの詐欺政党は
マイレージや各種ETC割引を無くすつもりなんだぞ
俺にとっては事実上2倍近くの値上げになるって話しだ
そんな事を平然とやる民主党が無料になんかするわけねーだろw
65名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:32:55 ID:JN7gzaoW
自民党政権からの引継ぎであるエコカー減税やエコポイントなんかは好評だったけど、
民主党の政策で全体に受けてるものってなんかあるか?
66名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:52:06 ID:gRWI/rK7
今の荷主はほんとキチガイみたいに細かく言ってくるからな
経費削減よりも、とにかく納期を守ることが優先されたわけだな
67名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:37:13 ID:mUhx9jQq
高速道路は、最初から将来的には無料にするという約束で建設を始めたものだし、
自民党の方針でも、2050年には完全無料化されるんだが、無料化に反対してる人は
それにも反対なのか?
68名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:55:32 ID:RGsNSN0D
無料化=税金化なんか反対に決まってるだろ馬鹿w
そもそも民主党にしても自民党にしても
奴らのあからさまな空約束を信じてるのかよw
2050年だって?へそが茶を沸かすわw
69名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:56:55 ID:13t37Cup
土日千円以後遠出しなく成ったな
目的地に着くのに何時間掛かるか判らないより
目的地に何時間で着く方が自分に合っている
無料化されたら平日以外何処にも行けなくなる止めて
70名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:27:38 ID:3B4q8BKo
>>18
> 反対が多くなったのは民主党のウソがバレたからだよ。
> 本当に埋蔵金とやらで子ども手当全額給付と高速無料化が出来てれば
> 反対なんてしないよね。

金が有り余って居ても、子供手当てなんかやらなくて良い。

ていうか先進国を見習えって。
家庭に金をくばるんじゃなくて、学校を充実させる方お金を割り当てるのが先進国。


日本では、授業料無償化も、それで学校小さくして、塾に行けって感じで、諸外国の正反対を行こうとしてる。

日本は、はやく本当の民主化するべきだ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 13:37:06 ID:U6rzG7c5
高速料金って、渋滞を無くすために上げるべき。
しかし、高速道路がスカスカなのに、下道が渋滞して、排ガス垂れ流しかつ通学中の子どもがひかれて死んじゃうような現状もあまりにもったいない。
できるだけ効率よく道路を使う必要がある。


私の提案だが、まず、高速料金を二倍くらいに引き上げる。
そして、ETC車に限り、渋滞してなかった場合は料金を徴収しない。
これなら、ドライバーたちは必死に混雑時を避けるようになり、渋滞が削減されて素晴らしい。
定時運行も燃費向上も下道の渋滞解消も実現できる。
ETC車なら、すぐにでも実現できるはず。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 13:57:56 ID:6S6if0H4
週末1000円は最悪な政策だな。。
首都圏は毎週末、急がない人達によって高速道路が機能不全になってしまった。
そもそも曜日や時間帯で料金を区切るべきではない。
マイレージサービスが一番公平でわかりやすい。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:00:17 ID:U6rzG7c5
>>72
むしろ日曜祝日三連休盆暮れ正月は倍付けで課金すべき。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:09:14 ID:8H/YDDCt
上手く行かんね
まさか今時関所で通行料とらないと成り立たないなんて
75名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:12:13 ID:8H/YDDCt
>>67
当の自民党から「受益者負担で永久有料にすべきだ」なんて意見も出てるわけで
非効率に巣食って生きている業種もいっぱいあるんだなあと
76名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:21:56 ID:+N6hI58s
高速無料化しても不要不急の利用者が増えて本来使いたい人が使えなくなるし
そのツケが税金として軽自動車にのしかかるんだろ?公共の交通機関が充実していない地方終わるやん。
農家の個別保障で勤労意欲削いだり(旭川市みたいに民度の低い所は喜んだかもしれんが)
ろくなことをしないな

77名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:23:44 ID:eNakAawQ
>>45
現金倍額・ETC半額とかはすぐやってもいいと思うんだがな。
料金所のリストラとセットで。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:44:18 ID:HmHtuIoU
当然だろ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:58:58 ID:8H/YDDCt
>>77
料金所もう人ほとんどいないぞ
しかも内勤との兼務でしょ
パートもいるっぽい。削っても微々たる物だと思う
80名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:01:49 ID:uOrgS67W
平日のみ無料にすれば、働いてるやつは有休とって出かけるだろうし
元々休みの引退したジジババは平日に出かけるだろうし
渋滞はあまり発生しないんでは?
土日混んでたのを分散できるだろうし…
甘いかな?
81名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:09:25 ID:OPq7J4Eo
大都市圏の週末祝祭日千円は直ちに止めるべき。寧ろ値上げを
高速バスに乗る身にしたら迷惑なだけ。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:10:21 ID:BLba5j1Q
>>80
企業が反対してる理由わかってないだろ?学生か?
83名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:21:10 ID:U6rzG7c5
ETC使えば、渋滞した時だけ課金って可能だと思う。
渋滞しない時は無料。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:34:02 ID:8H/YDDCt
道路が広けりゃ問題は解決されないか
3車線にして制限速度上げればいい
85名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:04:04 ID:7m5npkoq
>>80
平日のSAは今でも金に糸目付けない団塊ジジババで埋まってるけどね
86名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:08:14 ID:NVke2OrR
>>84
スピードが上がると車間距離は2乗で広げる必要がある、つまり容量はむしろ下がるわけだが。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:15:27 ID:PwjpQRFc
結局高速の料金はどうなるんだ?
88名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:15:40 ID:U6rzG7c5
ETC使って渋滞時だけ課金がベスト。

それが無理なら、路線と時間帯ごとに精査して、渋滞しやすい区間と時間帯は大幅に値上げ。クソ田舎は一日中無料。大部分の路線は深夜無料化。東名や首都高等の慢性渋滞路線は3倍くらいに値上げ。

とにかく、渋滞はムカつく。料金を上げて無くせるならどんどん上げるべき。
渋滞してない時は、せっかく作った道路を最大限利用するために無料化すべき。国産農産物(工業製品も)を定時・高速・安価に運ぶためには渋滞撲滅と高速料金の低下を両立せねば。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:17:33 ID:ZnDUMZtU
無料で提供できるほど道は広くないからな
90名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:35:09 ID:MM/gHwD4
どういうわけだか、高速を有料のままの方がいいって人は渋滞を理由に上げるんだよなぁ
現在高速が有料なのは建設費の償却のためであって、ロードプライシングによる混雑緩和の意味合いは全くない。
だから日本全国利用状況を全く無視した距離別料金になっているというのに。

混雑緩和のために有料にするのなら、もっと地域にあった料金になるだろうし
混雑する高規格道路も有料にするのも手なはず。
そういう一元的な道路管理をするにはもっと抜本的に道路行政の仕組みを変えないといけないし、高速道路の料金体系の仕組みも変えないといけない。

ところが民主党はそれさえ全くやっていない。完全にマニフェスト違反。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:52:33 ID:U6rzG7c5
>>90
国交省の役人どもが、わざと混乱を引き起こして高速無料化と渋滞解消を潰そうとしているように見える。
最近のあまりにもどうしようもない体たらくを見ると、そうとしか思えない。
自民党も民主党も役人と反社会的勢力の利権に取り込まれて、高速料金は高いまま渋滞も悪化し借金は嵩み地方の農業工業の発展や生活の利便性はボロボロなまま。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:33:42 ID:6S6if0H4
高速を原則無料に出来るほどインフラは整っていませんよ。ほど遠い状態です。
無料にしたら通勤利用の車が雪崩れ込んできます。
出来ることろは経済効果とは無縁のところばかり。
交通量の多い重要路線ほど残念ながら無理でしょう。
利用者として年中、走っていてそう思うのです。反社会的勢力ではありませんよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:34:41 ID:OHR5EuN3
>>91
官僚は指示通りに情報を上げてるだけだと思うよ。
立法側がその情報を捌き切れていないだけなのだが、
それが官僚が上げてきた情報で混乱しているように見えるだけで。

ロードプライシングなどのポリシーに舵を切るつもりなら
「痛みを伴う構造改革」とでも言わなならんのだけど
それは禁じ手にされてしまっているらしいからしょうがない。
利権っても、市民末端まで利権に浸ってるのが日本と言う国だからね。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:53:30 ID:tflSPtMx
沖縄の高速道路は全線freeで円滑に流れている。
だがそれは一切報道されない。闇
95名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:04:25 ID:2i9awykl
高速は特別なものって考えはなくならないものだろうか。
新幹線がいつまでも特別であるかのように。
96名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:10:13 ID:U6rzG7c5
>>92
そういう路線は断固値上げすべき。
空いている時間帯と区間は無料化すべき。

わざと論点をはぐらかすのはなぜ?
高速料金はガンガン値上げすべき。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:20:05 ID:WDZgIL8H
素直に償還の終った名神や東名から無料化しろや
98名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:27:23 ID:U6rzG7c5
>>97
渋滞する路線は3倍くらいに値上げすべき。
高速じゃなきゃ意味ないから。役人の天下りの都合で永久に渋滞なんてまっぴら。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:30:46 ID:OHR5EuN3
>>98
天下り役人はロードプライシングにしてもなんら不利益はないぞ
単に渋滞する路線の利用者からの突き上げによるものだとおもうが。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:44:54 ID:U6rzG7c5
>>99
最終的には問題ないが、混乱をエスカレートさせて高速無料化を潰したい国交官僚には今の展開は好都合。

今回の尖閣の一連の騒ぎも、馬渕追い落としのための国交官僚どもの陰謀かもしれない。
高速道路関連のファミリーは、イリーガルなことも平気でやる連中。じゃなきゃ道路をなんて作れないからね。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:52:01 ID:U6rzG7c5
国交官僚は、無料化=渋滞、と国民に徹底的に刷り込んで無料化を潰したいだけだろう。
ロードプライシングによる渋滞解消なんてされたら、高速整備ができなくなって国交官僚(と土建と反社会的勢力)は干上がる。

マスコミ動員やサクラまで使った世論の捏造もありの連中だから、民主党政権も勝てないだろう。高速無料化を主張した自民党の若手議員集団も麻生内閣時につぶされた。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:01:55 ID:ml3AuUod
無料化したらトラック専用道路になるよ
103名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:03:13 ID:AsBve9mK
全体最適よりも部分最適なんですね。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:13:28 ID:U6rzG7c5
>>102
無料化対象道路にはトラックもこないだろう。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:21:07 ID:MM/gHwD4
>>92
だから原則無料とはいえ、道路の使用状況に応じて料金を変えるって話だったんじゃないのか?
場合によっては混雑緩和のためにさらに高くなるところもあるかもしれない。
そういう渋滞コントロールのための料金体系に少しづつ変えていくって話だったのに一年立って一部無料になっただけで、
根本的なところは完全に未着手じゃないか。こういうのは時間が経てば経つほど手を付けづらくなるところなのに。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:23:38 ID:+bmIX4/7
来年第二東名が御殿場JCT〜静岡ICまで開通するだろ?
そしたら現東名の御殿場〜静岡を無料にして第二東名を有料にすりゃいいんじゃね?
再来年くらいには静岡〜三ヶ日くらいまで延びるから
金払って急ぐクルマは第二東名通るでいいんじゃん。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:31:58 ID:U6rzG7c5
>>105
民主党の公約破りは、しっかり値上げしてないことなんだよ。
三大都市圏及びそれを結ぶ区間などの渋滞慢性路線・時間帯をバンバン値上げし、それ以外の区間は夜間あるいは全日無料化したらいい。
渋滞は絶対悪だから、盆暮れ正月三連休は料金を倍増すべき。
とにかく、渋滞をなくすためにあらゆる手段をとるべき。
一般道路の渋滞対策として、ガソリン税の増税もしてほしい。意味なくドライブするやつらは渋滞の原因だからいなくなってほしい。
渋滞なくなれば、日本は復活する。国内観光、国内農業、国内工業、みんな高速道路の渋滞解消で海外産品に勝てる。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:34:36 ID:rLCVdPBL
静岡の場合、無料化される路線がないからな・・・埼玉県も同様。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 02:08:47 ID:UNw6V41x
じゃあ東名1万円
バイパス5000円に値上げしたらいいんじゃね?
110名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 04:07:24 ID:f7t/84ei
>>109
とりあえず派手に上げて、渋滞解消状況をみながら、少しずつ値下げなんて手順がいいだろう。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:15:25 ID:OVMMYNDE
無料化するにしても土曜限定とかにしたほうがいいな
112名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:14:06 ID:WkxHK/bL
静岡は1号バイパスが無料化されてるから、高速が有料でも腹は痛まないんだろうな。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:09:21 ID:1o3M7WRS
まあもし無料化できないのであれば会員制したほうがいいな
使いたい奴が高速道路維持のため年会費と料金払う
これで上限となる交通量は抑制できるから渋滞は無くなるだろ
その代わり料金は凄い上がるだろうけど

114名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:38:27 ID:P7wyQ085
高速料金全区間全期間半額、ETC現状維持でいいよもう。
無料で来る自称観光客はろくに金落とさないし
高速道路は渋滞するし無料化→無力化だよ。

東名は償却できてるけどボロで応急措置しかしてないので
新東名ができたら区間ごとに1年くらい止めて大工事が必要。
結局無料では回らないよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:38:28 ID:oBEwV/Tn
静岡は民主党王国なんだから民主党の決定に逆らう資格はない。

労組も保守系団体もおとなしく民主党の言うことを聞いていればいい。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:54:07 ID:sUhZUa0e
第二東名ができたら、第一東名は一般国道化して自動車専用の国道一号線にするのがいい。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 15:01:56 ID:R/3joxcq
>>116
静岡県の国道1号の高規格バイパス郡・・・
118名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:52:57 ID:D/08B6qU
御殿場から三ケ日まで第二東名通過できれば県外の人間はみんな静岡をスルーするようになる。
静岡県は流通において重要な拠点じゃなくなる。吸い取られて関東と名古屋に吸収される。
事実上第二東名の開通で東名阪のおこぼれをいただく静岡県のビジネスモデルが崩壊する。
もう静岡は東部と西部は好きにやらせて関東と名古屋圏に事実上併合してもかまわんと思う。
商業と政治の中心としての中部地区は衰退は免れないし拠点都市の静岡市の衰退は静岡県の衰退につながる。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 18:11:25 ID:2lNnSCI3
>>117
そもそも高速があるのに、平行して高規格バイパスを作るということ自体が無駄なんだよ
同じような事案はそこら中にある

こんな感じで道を作ってたら日本中道だらけだ
高速があるのに都市間移動に一般道を使ってるやつこそ高速に追い出せと。
それで高速道路が混むのなら高速道路を作るべきで、バイパスでお茶を濁すべきじゃないんだよ
120名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:11:54 ID:f7t/84ei
>>114
渋滞してるんなら、東名は値上げすべき。
せめて土日と盆暮れ正月三連休は倍付けにすべき。
高いカネをかけて作った高速道路を渋滞させとくのはもったいない。
民主党は公約通り、東名は値上げすべき。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:23:27 ID:pv6BGdTQ
土日の富士川SAあたりは大抵渋滞してるな
122名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:43:48 ID:oibA5Cr4
無料化なんて、税金で補填と同義だろ
誰が賛成するんだよ
一般道の無料もそもそもおかしいわ
いくら税金使ってると思ってんだよ
123名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:44:36 ID:MB91+Si6
土日だけ格安だから渋滞するので平日も安くすれば土日の渋滞は
緩和されるだろう。正規の高速料金がバカ高いのが問題なのだ。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:46:23 ID:hsp1yPzL
>>122
>一般道の無料もそもそもおかしいわ
>いくら税金使ってると思ってんだよ
一生引きこもってろ
125名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:30:51 ID:n9tzKUmN
>>122
車に乗るために幾ら道路を作るための税金払ってると思ってるんだよ。
歩道を歩く歩行者からも重量税取れよ。
126名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 22:11:39 ID:S3/5oSlG
>>121
富士川SAは前後の区間に比べて若干標高が高い高台の上にあるから。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 22:13:22 ID:f7t/84ei
渋滞してる区間・時間帯は渋滞しなくなるまで値上げ。渋滞していない区間・時間帯は無料化。

これで完璧だろう。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 22:46:05 ID:SeioeJtB
ETCを活用すれば、それが可能になるはずだったのに
129名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:01:04 ID:f7t/84ei
>>128
今からじゃ無理なの?
130名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:20:59 ID:8uY15TA4
>>83
これは真剣に考える価値があると思う
でも無理なんだよな・・・
131名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:21:18 ID:KPM7Z7sk
リアル静岡県民だけど
作る金を回収し終わった高速はさっさと無料にしろと言いたい
もともとその約束だったのに、
こちらの金が北海道や僻地なんかの誰も使わない高速に使われてるのが納得いかない

経済活動で渋滞が困る人もいるかもしれないけど
そのために早く有料の第二東名完成させろって
今も事故や工事、割引時間帯ですぐ渋滞するし困る
132名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:26:45 ID:daCvwYzC
沖縄が全線無料で円滑に運用されてる点は華麗にスルーですね
133名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 23:42:59 ID:WCQly/DT
車線増やせば?
新規建設をしないってのは全く投資をしないって意味じゃないだろ?
134名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:00:57 ID:R/3joxcq
>>130
東名高速(第一東海自動車道)、東名Jct〜首都高まで まだ未着工だが・・・
135名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:06:44 ID:sMeTFx1k
>>130
無理かなあ?
今まで通り料金徴収して、渋滞が無かった時だけ徴収しないで通過させるだけでいい。

ETC無くても明日にでも可能だと思う。
高速道路利用者が、空いている時間帯やルートを真剣に考えたら、渋滞なんてほとんど解消するだろう。
それでも渋滞するところは、料金値上げするしかない。
渋滞は巻き込まれている当事者だけではなく、仕事で関係してる人たちにも影響する。環境にも最悪。
日本国内流通が改善すれば、日本国内のあらゆる製品の競争力が増し、日本経済が復活する。
136名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:15:35 ID:zFe82BdD
>>132
ごめん、欠片も参考にならないんだ
137名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:17:03 ID:1KVkhdfg
土建屋、地主、団体のせいで、いまだ日本は高速網が発達しない。
一斉に全区間工事が出来ない馬鹿な日本。
138名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:31:04 ID:sMeTFx1k
>>136
何故?
国交官僚ですか?
139名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 01:50:38 ID:Hs42qYKI
ETCで交通量を調整しなくても、いずれナビがすべてネットワーク化され
混まない最適な道路をナビに支持されて走らされるようになって
平準化されるのではないかな
そうなると有料とか無料とか高速とか下道とかて区別は一切不要になるかもしれない
140名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 03:51:28 ID:Gws0pfsg
>>139
下道を高速のつもりで走られちゃ危なくて困るんだが
141名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 04:06:57 ID:eWYlDpwi
>>10
>しかし、完全に無料となれば、富士山、清水、久能山、焼津、大井川鉄道と、首都圏から
>手ごろな観光地はいくらでもある


だから、渋滞になるんだろ。
静岡県民は、それを心配しているわけ。
迷惑な東京土民が流れ込んでくるのを。

142名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 04:10:26 ID:eWYlDpwi
>>138
アホですか?
クルマの量が違うだろ。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:17:47 ID:1EQOWPa6
沖縄は無料化されて通勤渋滞が高速にも起きるようになり、那覇周辺の時間が読めなくなったよ。
あとは高速慣れしてない人が下道感覚でのろのろ走るので危ない。
静岡市や浜松市周辺に限れば、同じような現象が時間帯によって起きるだろう。
144名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:54:04 ID:9j/YsuLx
>>141
>だから、渋滞になるんだろ。 

というほどは増えないし、無料化でインター増やせる効果で渋滞が減る

>静岡県民は、それを心配しているわけ。 

>>1
>片山さんは「高速が無料になることで、今まで来ていた人や物が静岡を通過してしまうという不安が  
>ある」と分析する。  

なんだが?

これはあくまで1000円高速の弊害であって、完全無料化ならわざわざ遠出することも
ないし、遠出した奴が静岡で途中の買い物することもあるので、静岡は潤う
145名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:56:36 ID:9j/YsuLx
>>138
高速無料化をなかったことにしたい、民主党だろ

>>143
>沖縄は無料化されて通勤渋滞が高速にも起きるようになり、那覇周辺の時間が読めなくなったよ。 

インターが那覇中心部や空港から遠いので、時間が読めないのは以前も同じ

>あとは高速慣れしてない人が下道感覚でのろのろ走るので危ない。 

それが、渋滞の原因じゃないか

慣れの問題だから、時間が解決するよ
146名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 09:06:43 ID:sMeTFx1k
>>142
沖縄より車の少ない高速道路なんていくらでもあるが。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 09:11:29 ID:sMeTFx1k
>>141
他県の人の流入が嫌なら、観光客を誘致している川勝知事を解任しないと。
高速道路に関所を作って、1万円ずつ入県者から徴収するといいかも。
他県民排斥が静岡県民の総意なら、選挙で実現するのは簡単なはず。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 09:12:30 ID:sMeTFx1k
>>143
通勤時間帯だけ料金復活したらいいのにね。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:26:52 ID:fDvmtMDq
「無料化」って言葉に騙されてる人多すぎない?
{ああ、ただになるのか〜、それいいな〜}って感じで。

「無料化」=「実際に使う人が直接払うのではなく必要な予算は
税金等で高速使ってない人からも引っこ抜きます」
150名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:46:41 ID:JWcNOZ3n
使った分だけ維持費がかかるのは仕方ないにしろ、天下り会社の高速道路会社なんかを噛ませて不要な人件費を補填するのはいけないわな。
151名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:01:52 ID:sMeTFx1k
>>149

混雑している場合は無料化しない、という点も全く理解されていない。
馬渕は今すぐ混雑区間・時間帯を大幅に値上げして公約を守るべき。
152名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:11:21 ID:cyWHPbG8
高速無料化区間と並行の一般道、渋滞6割減
< 2010年11月12日 16:18 >

今年6月から始まった高速道路無料化の社会実験について、
国交省は、無料化した区間と並行する一般道路の渋滞が約6割減ったと発表した。

国交省は無料化の社会実験について、始まってから3か月間の状況をまとめた。
それによると、無料化の区間と並行する一般道路の交通量は実施前より約2割減り、
渋滞も6割減ったという。一方、無料化した高速道路の交通量は平均で約2倍となり、
インターチェンジの近くにある施設では、観光客が特に増えている。

また、利用客が減ると懸念されていた鉄道やバスなどの交通機関では、大きな変化は見られなかったという。

http://www.news24.jp/articles/2010/11/12/07170456.html
153名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:20:45 ID:sMeTFx1k
国交官僚が天下っている関連団体やETC利権団体がろくに仕訳されてない。
民主党の馬渕は頑強な高速無料化論者。
公明党の植民地だった国交省は、いまだに公明党の指示のもとに動いているのではないか。冬芝や扇の時代が長かったから、国交利権も仕分けられず、従って無料化もできないのだろう。
渋滞なくして困る人はいない。一部の役人と土建屋とフィクサーは別なんだろうが。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:35:48 ID:cyWHPbG8
静岡県内は東名が混雑しやすいので高速料金を値上げした方がいい。
第二東名が完成するまでは値上げした料金を維持していいと思う。
155名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:36:16 ID:es9g2lYR
>>153
ロードプライシング制にしても、すくなくとも天下り役人は
プライシングの評価運営をする団体に移るだけで困らんだろ。
渋滞回避を名目に受益者負担で道路増設を、と言いやすくなるから土建屋もフィクサーも困らんだろうし。

お前さんの言う通りにロードプライシングにして一番困るのは
どう考えても値上がり確実な都市部の住民。
要するに労組や無党派の基盤地域ですな。

故に、自民でロードプライシングになる可能性はあっても、
民主ではかなり望み薄と言ったところじゃないかな。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:47:10 ID:W/BZtCc1
静岡は東名走らなくても、信号の無いバイパスが整備されてるからな。
特別に急ぐ時に、東名が混んでると困るんだろ。
157名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:19:54 ID:LxeMLusA
悪天候時や津波警報発令時の由比…
富士由比バイパス、東名高速海上区間(富士川SA〜清水IC)通行止め、
東海道線運転見合わせ
158名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:34:55 ID:Hs42qYKI
高速道路の問題は、競合する一般道の問題も絡んでるからな
地方なんかでは、ガラ空きの高速道路と平行した一般道を拡張整備したりとかしてるからな
道路行政全体で見るとムダは多い
天下りや公共工事などすべてに絡んでるから難しいよ
たぶん今の料金で維持するのもまた難しいと思うけど
159名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:46:20 ID:BG9DI4wY
>>157
さった峠を境に別の県、ってことにすればOK
160名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:49:37 ID:LxeMLusA
>>159
困ったことに、静岡市(清水区)はさった峠を超えた由比町と蒲原町(いずれも庵原郡)を併合してしまった。
庵原郡で唯一富士川町は富士川を挟んだ対岸の富士市に併合された。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:39:16 ID:gP8DDcWd
天下り維持のための公共工事に無駄金を使う余裕などない。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 04:25:29 ID:/OqLET3U
東名の静岡県内。
追い越し車線側を意味もなくとろとろ走る迷惑な静岡ナンバー大杉だと思う。

そう感じているのは俺だけ?
163名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:04:12 ID:TWCWYOqi
それは首都高で意味も無くトロトロ走る東京あたりのナンバーの迷惑な車が多いのと同じ理由だと思う。
運転が下手ならせっかく鉄道網があるから電車に乗ればいいのに。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:06:30 ID:TL+w3vIp
3車線だと真ん中が一番遅い。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:31:23 ID:nGKz3lak
>>155
役人(と公明党)の短期的な目標は馬渕のクビだから、無意味な混乱は全て歓迎だろう。
ロードプライシングでも役人は生き延びる余地は多少あるのはその通り。

疑問なのは、都会の人は渋滞が値上げで解消したら喜ばないんですか?
今の低速道路よりは、みんなが喜ぶと思う。
166名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:38:12 ID:mWo3lbvs
値上げして高速の渋滞が解消されるとことは、
一般道に車が流れ渋滞するということでもあるからな
そうやって一般道の拡張整備が進んでしまう今の道路行政では
値上げしても値下げしてもいずれは商売としては
破綻をきたす予感はするが
167名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:41:39 ID:PaxCqxSe
各放射状路線を結ぶ圏央道を隣接500〜全区間2000円程度の均一区間として完成させた後でならいいな。
首都高は3000円程度にして、高く中央突破するか、安く迂回するかの選択だ。
きっと、高いと文句を言うだろうが、首都圏で続いている工事費を考えれば、仕方が無い額だろう。
168名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:07:58 ID:yQQekzG9
自然渋滞もあるし本当に渋滞なくすのは劇的に通行量減らさないと無理だと思う。
それに値上げすれば普段使う生活道路や主要BPの方が渋滞する。というのが俺の考え。
都市部は地方ほど車社会じゃない。車がないほうが都合いい人もいると思う。
169名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:10:17 ID:nGKz3lak
人口減少が本格化し、原油価格が上がる10年くらい後までは、ガソリン税の引き上げと高速料金の引き上げで交通渋滞を抑制すべき。
2025年くらいには道路はスカスカになってるよ。これ以上の道路建設はいらない。既着工区間は仕方ないとしても。
170名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:14:42 ID:FvucCACv
ガソリンが180円台の頃は一般道も目に見えて車が減ったね。
171@台湾板 ◆a8xvYPZpKc :2010/11/14(日) 13:33:11 ID:dN9+kdWi
>>170
来年もういっぺんくるぞ
172名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:39:14 ID:FvucCACv
>>171
一気に円安に振れてガソリン200円時代の到来か。
173名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:12:45 ID:LUiOomuS
【グルメ】「ウナギのすき焼き」が浜松で大ブレイク★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
174名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:40:24 ID:YsPHQ+Av
無料化の支持が低迷する理由は
1.渋滞
2.代替されてた国道の交通量減
3.新規建設の財源確保
なんだろうけど全部ごっちゃにしちゃいかんと思うけどな
175名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:57:42 ID:E/tdsiW+
反対か
176名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:18:09 ID:14CZmuh0
結局皆から搾り取った税金で、高速利用者だけに還元するんだよな
鉄道利用の多い大都市圏じゃあ、絞られるだけ取られてさっぱりメリットがない
効果がある田舎は人口減だし、だれが支持するんだね
177名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:28:41 ID:g1QhyorX
搾り取られているのはガソリンの消費者だろ。軽油の消費者もガソリンの半額くらいは取られている。
鉄道利用者がいくら重量税や燃料関連の税金を払ってるんだ?
178名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:42:21 ID:Of+P7I+x
>>176
ガソリン税と軽油税で取れば、高速利用者が主に負担することになる。
渋滞も解消して都市の生活も良くなる。
何より、アラブのテロリストに流れる外貨を減らせるし、アラブに依存しないことにより安全保障が改善する。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 21:19:29 ID:ot/1LvW+
>>177
それとは別に北海道や沖縄が税的に優遇されている面がある。
簡単に言うと、北海道や沖縄は三大都市圏の税金がないと立ち行かない状態。
180名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 21:55:47 ID:Of+P7I+x
>>179
それならガソリン税増税はなおさら必要だねえ。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:12:50 ID:Qh100R7G
俺は沖縄に住んでる。数年前まで東京に住んでた。首都高、東名など高速の渋滞は経験してる。
沖縄の高速道路が有料の時は、高速道路の渋滞なんて事故が起こった時、道路工事の時以外に経験した事が無い。
東京に住んでた時には考えられない程の快適さだった。

高速道路が無料になって、高速道路でも渋滞が発生。通勤する人が多い朝、夕方から夜にはインター出口で大渋滞になってる。
沖縄には鉄道が無い。車、バスなどで移動する必要が有る。交通機関の代替手段が無い。
空港に行く時、高速道路が無料になってからは、高速道路の渋滞を考えて30分は早く家を出るようになった。

俺は高速道路の無料化には反対。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:46:53 ID:JUPYweGl
高速が渋滞するなら超高速を造るべき。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:01:24 ID:Of+P7I+x
>>181
下道の方を使って出勤できないの?
184181:2010/11/25(木) 01:00:56 ID:7Ra1okHT
>>183
沖縄は基地が有る関係で幹線道路が少ない。抜け道も無い。慢性的に渋滞してる。
高速道路の機能
185名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:35:56 ID:yRQQOaWp
沖縄はモノレール作らなかったっけ?
一般人は全員それ使えよ
186名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:51:21 ID:QVt6oH8X
静岡の一国は事実上の高速無償化状態でしょ。
187名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:55:33 ID:MZeSueK8
客を取られることばかり想定して
客を奪い取るという発想をしない。
条件は同じだというのに。
188名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:58:25 ID:u6YfE6ru
>>185
車移動がデフォだから、ゆいレールを使ってるのは
観光客や車を運転できない市民(学生・高齢者等)だけ。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:14:18 ID:R8BTKfLZ
>>188
やはり、ガソリン税と軽油税の増税(と同時に自動車税の廃止)、そして高速無料化、という組み合わせしか問題を解決できないようですね。
190名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 05:18:07 ID:J5S/mpuY
都会と違って鉄道網が縦横に張り巡らされてるわけじゃないんだから
1路線13kmのモノレールを使えば県内を移動できるってわけじゃないよ。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 06:00:32 ID:CxWJsT7t
>187
例えば、TDLを擁する千葉県浦安市と、静岡県の熱海市を比べてみろよ。
どっちも東京からの距離は似たようなもんだ。
どこが条件が一緒なんだよ。
熱海はたまたま静岡だから例に挙げたが、地方の観光地なんかどこも熱海と状況はさして変わらん。
過去の観光地、バブルの遺物。
かといって今からキラーコンテンツなんか作れる訳が無い。
作る金も無ければ、何がコンテンツになるのかすら判断に苦しむ昨今だぞ。
USJにしたって西のTDLを狙った割にはそこまで伸びてないし、地方はもうとっくに限界が来てるんだよ。
これ以上休日に町から人が居なくなるようだと、それこそ枕を並べて討ち死にするしかない。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:20:51 ID:V0pyUSTq
>>181
>高速道路が無料になって、高速道路でも渋滞が発生。通勤する人が多い朝、夕方か
>ら夜にはインター出口で大渋滞になってる。 

無料化のメリットは、料金所いらないからインターを大量につくれることなので、インター
を増やせばいいんだよ
193名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 14:17:50 ID:yRQQOaWp
うちの近くの国道沿いではようやく
レストランが協力してフェアとかやるようになったよ
194名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:32:38 ID:iUp6bLMr
>>186
深夜はね。流石に昼間は生活道路化してる地域ばかり。
第二東名も再来年には静岡県内分は全て開通になるし新名阪は結構快適だったから
東京〜名古屋〜関西まで遊びに行くのも楽になると思う。県外の人間にとっては
東名の渋滞緩和になって便利になるが静岡県自体はますますスルーされるようになるな。
195名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 15:54:03 ID:TR55JmhQ
先ずは浜松の餃子とブラジル人を何とかしろ、話はそれからだ。
駅前で餃子の店尋ねたら何それ?みないな反応されたぞ
196名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:12:19 ID:VIcj9Ye6
世界一車線の少ない高速、こんなに車多いのだから渋滞するのは当たり前。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:24:33 ID:9YuyJpuo
まずは静岡と浜松にひかりを全部停めてもらえ。
東海道新幹線沿線なのに、関西からだととても遠く感じる。
198名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:26:32 ID:yowBXnu+
>>191
おいおいw
熱海と浦安の間の垂直二等分線を引いたら等距離になるのは座間あたりだぞw
東京通勤圏のほとんどは浦安の方が近い。

っつか阿多宮川ら熱海湯河原のあたりは温泉付きの老後マンションというコンテンツを作ろうとして
微妙な状況になってたな
199名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:28:22 ID:9YuyJpuo
>>191
熱海の駅前温泉の良さを知らんな〜
200名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 18:56:42 ID:4GyqBSrj
>>192
インターを造る費用が無料化だと捻出できない。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 19:40:51 ID:R8BTKfLZ
>>200
意味不明なバイパス建設を止めたら、いくらでもインターはできる。
202名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 19:46:43 ID:Cr1f7Qz+
>>182
リニア高速道路をどこに作るかで、長野と揉めるんだな
203名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 19:53:05 ID:dF9KkNXQ
支持率低迷てw
情報操作もいい加減にしろ
204名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 19:54:37 ID:c8wMpeK2
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/yuji73funwave/statuses/7574001081647104
205名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:15:11 ID:goX5Zynf
静岡は日本にとって大事な「通路」だからな。
新幹線を見てのとおり通過客でごったがえすだけだ。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:17:46 ID:4GyqBSrj
>>201
無理。
インターの建設費用は結構高額。
207名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:20:35 ID:VIcj9Ye6
中抜き酷いからね。
208181:2010/11/25(木) 20:39:56 ID:7Ra1okHT
インター出口で大渋滞になってるのは高速から出てきた車を一般道路が受け入れる能力を超えてるから。
高速道路に入るため右左折する車線も大渋滞。インター付近の一般道路も渋滞が発生してる。

現在のような時間帯を規制せず高速道路を無料化するなら一般道の受け入れ、インターの増設が必要。
沖縄では車を乗らない高齢者などは北部と那覇など南部の移動には高速バスしか移動手段が無い。
高速道路の無料化で高速バスの乗客が減った?のなら補助も必要。

高速道路を無料化しても渋滞しない時間帯(深夜)、地域を限定しての無料化なら賛成だ。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:59:30 ID:R8BTKfLZ
>>206
料金所付けてるから高いんだよ。
料金所なきゃ全然安い。
アメリカのインターなんて、実に簡単な造りだ。日本もそうしたらいい。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:04:30 ID:R8BTKfLZ
>>208
公共交通機関を守るためには、ガソリン税と軽油税の大幅引き上げが最適だと思います。
補助金を恣意的に出すのは非効率ですし、関東一円に慢性的に広がる渋滞を抑え、景気回復を図るには、ガソリン税と軽油税の大幅引き上げが最適かと。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:10:49 ID:9YuyJpuo
高速道路の値下げなんかせずに、道路特定財源の用途を公共交通機関全体の維持に広げて
鉄道ローカル線や路線バスの維持に補助金を入れることが必要だと思う。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:15:40 ID:VIcj9Ye6
高速タダにしてLCC参入させれば、流石のボッタクリも運賃下げるだろう。
213名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:30:16 ID:7Ra1okHT
>>209
日本の高速道路は高架が多いから、アメリカみたいな簡単な作りのインターは難しい。
日本は土地が限られてるから、インターの構造は簡素でも土地を仕入れるのは難しい。
214名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:51:21 ID:RaqSooBb
>>209
簡単な作りって、首都高みたいな激突合流を大量に作るのがお望み?
215名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:54:52 ID:VIcj9Ye6
設計者の頭悪過ぎだろ。
216名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:57:40 ID:RaqSooBb
>>145
>インターが那覇中心部や空港から遠いので、時間が読めないのは以前も同じ
那覇空港道を知らないの?

>>184
高速が使い物にならなくなったのはご愁傷様だが、幹線道路はめちゃくちゃ一杯あるじゃないかw
国道58号の片側三車線が嘉手納まで延々続くなんて、本土でもそうそうないぞw

沖縄の高速道路って、ETCの普及率が悪いからいまでも出口渋滞があるんだよなw ワロスw
217名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:48:01 ID:7Ra1okHT
>>216
沖縄は車社会。国道58号なんて慢性的に渋滞してる。他の幹線道路も渋滞してる。
那覇空港道は片側1車線の道路なので慢性的に渋滞してる。
広大な基地が有るため迂回する道路が少ない。

インター出口の大渋滞はETCは関係無い。料金所の手前から渋滞してる。
高速道路から一般道の流れが悪いから渋滞してる。

沖縄の道路、基地、特性を知らない人、鉄道など他の交通機関が有る地域の人には分からない問題だろう。
218名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:57:21 ID:1rmIQUfU
高速無料化は迷惑

洗脳終了ですか?www
219名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:03:10 ID:hGK7hCMh
>>209
料金所如きで安くなるなら当にやってるけどな。
220名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:07:04 ID:hGK7hCMh
>>166
安易に自動車を使わなくなるだけ
221名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:09:04 ID:hGK7hCMh
>>178
馬鹿だな
高速道路が無い地域が不公平感を感じる
高速道路料金が一番公平なんだよ
馬鹿には分からんだろうが
222名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:22:18 ID:R8BTKfLZ
>>221
馬鹿だからわかりません。
普通に説明してください。
223名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:37:04 ID:RaqSooBb
>>217
朝晩の多少の渋滞は中規模以上の都市だったら当たり前なんだよ。
那覇市内の渋滞は東京や大阪でもめったに見ないほどのとんでもないけどさ。

那覇空港道は追い越しできないから遅い車がいるとすぐ60km/h程度のダラダラとした流れになってしまうが、
あの程度の交通量なら4車化要望出しても蹴り付けられる道路なんて本土に山ほどある。
名嘉地交差点の渋滞だって立体交差完成で随分マシになっただろ。

沖縄の人ってすぐ基地がーキチガーって言うが、普天間、キャンプフォスター、嘉手納、
これらの基地の外周道路は四方いずれも4車線以上の立派な道路。
こんなに道路があって渋滞するなら手の打ちようが無い。

翻って、米軍基地が2番目に多い神奈川の道路なんて酷いもんだ。
横須賀なんて雨が降ったら市街地はすぐパンクするし座間や大和・綾瀬なんてろくな道路がない。


米軍占領が長かった、米軍基地が多いのは確かだ。しかし、いつまでそれを盾にたかるつもりか。
いまでも沖縄は充分恵まれている。もっと謙虚さを知るべき。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 00:40:40 ID:UqrqkS2I
>>223
那覇空港道は時速10km程度の首都高なみの渋滞になる事も有る。

交通量が多いので幹線道路の多さは関係無い。
渋滞が無いか、車が順調に流れてるかが問題。

神奈川なら鉄道が有るだろ?沖縄は車移動しか方法が無い。
鉄道なら時間も読める。車なら時間が読めない。
沖縄の高速道路が有料の時は渋滞も無く、時間が読めみやすい唯一の道路だったのに、無料化で無くなった。
沖縄は代替交通機関が無いから困ってるの。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 00:58:04 ID:U6lk/hPp
沖縄はガソリン税と軽油税の大幅引き上げを先行実施したらいい。
自動車税等の自動車関連税の撤廃、そして高速無料化と同時に実施。
沖縄内の運転には航続距離も長くないから、電気自動車の普及も始まるかもしれない。
化石燃料依存を低下させることは、沖縄の、ひいては本土の安全保障にも大きく貢献する。
226名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 03:08:01 ID:UqrqkS2I
沖縄の所得は東京の半分。
沖縄に軽自動車が多いのは税金などの維持費が安いから。
沖縄で高額な電気自動車を買える人は少ない。
沖縄だけ軽自動車程度の値段で電気自動車が購入出来るなら普及もするだろうけどね。
227名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:39:52 ID:YBpaI7Cv
>>226
軽の税金が4倍になれば普通車との差がなくなる。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:41:11 ID:YBpaI7Cv
>>224
自動車保有台数が一番多い都道府県は愛知県。
沖縄の自動車保有台数は全然たいしたことがない。
単に道路がしょぼいだけ。
229名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:45:27 ID:YBpaI7Cv
>>213
日本の高速は山道を切り開いて、周りに高速以外になにもない場合もあるが、
そういうところの高速だと、一般道へのアクセス道路も必要。

アクセス道路を作るための土地買収も問題になるが、
高速を建設当した当時は問題にならなかった環境問題も色々と面倒くさいと思う。
230名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:58:28 ID:U6lk/hPp
>>226
欧州のように自動車の保有や取得にかかる無茶苦茶高額な税金を廃止して、税収中立の範囲で燃料課税したら良いと思う。
そうしたら、欧州のように渋滞は減少し、ホントに燃費のいい車が売れると思う。
アメリカや日本だけ、実燃費が悪いハイブリッド車を普及させようと行政が必死だが、無駄な行為だと思います。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:21:39 ID:nitJzoJD
>>224
>那覇空港道は時速10km程度の首都高なみの渋滞になる事も有る。 

空港まで全線開通したのか?
232名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:36:27 ID:48Ys1Fq6
馬渕もやる気だせよな。
どんどん無料化しろよ。日本経済再生のために。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:40:22 ID:48Ys1Fq6
ロードプライシング希望
234名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 23:44:27 ID:aVRwxqIk
静岡は一番貧乏くじを引かされてるな。

東京名古屋間の交通需要からすれば、第二東名はもちろん、
第三東名があっても過剰ではないくらいだ。
235名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:03:24 ID:UryY0Mia
アンケート取った企業は無料化賛成したら融資引き揚げられるから、
怖くて反対になったんだろうな。
236名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:16:01 ID:u/pEuhaR
>>234
意味わからん。
静岡の無料バイパスの整備は日本一だろ。
237名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:55:56 ID:Ff1Q79Av
静岡近辺って今の価格でも朝は東名渋滞してる事あるよな
238名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:56:37 ID:UryY0Mia
四日市〜亀山間は慢性渋滞、この渋滞解消するための高速出来るのは
6年後、遅過ぎ。2年で作れ。
239名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:22:50 ID:JfFqmyvG
愛知の岡崎インター辺りの渋滞率は異常。
渋滞ニュースだと大抵ここの区間が挙がる
240名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:23:00 ID:sUw0C7sI
241名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:41:16 ID:4OrenQBi
ほかから税金搾りとって無料化資金穴埋め
誰が支持するんだ?
242名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:59:17 ID:9jrHpbeA
>>236
静岡県内は需要に道路が追い付いていないということ。

金沢新潟間が上下4車線なら東京名古屋間は少なくとも16〜20車線は必要なのに、
現状は東名と中央のわずか8車線しかない。
そのため常に渋滞すれすれの運用が何十年も続いている。
通過交通が引き起こす渋滞に巻き込まれるのが静岡の人達。
243名刺は切らしておりまして
>>234
一番貧乏くじ引かせられてるって、新幹線の話だったらそれはわかる。間違いない

道路はそれほどでもなくねえ?