【技術】集積回路 くしゃくしゃに丸めてもOK 東大教授ら開発[10/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:01:16 ID:8GlWzmqN
これならiphoneが色褪せる革命的ヒット商品をつくれる。
しかも日本発。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:04:27 ID:PgWWBljO
こんなのより、汚れたり水についても問題ない集積回路作ったら神
58名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:24:27 ID:49NK1zMR
つかえない発明なのはわかった。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 05:55:06 ID:5mUwBIdH
>>55
アホじゃね?

なんで、シリコンウェハーの原価だけで計算してんの?
シリコンチップのコストってウェハーがほとんどだと思ってんの?

そもそも、シリコンチップの場合、チップ単体じゃ配線のしようもないし、
ケースなしって訳にいかないんだから、そのコストも勘案すべき。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:26:08 ID:Oz16lSR4
>>55
大日本印刷様に納めるマスク代が抜けてますよ
61名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:29:54 ID:xFZkSEqe
>>59
上にパターンまで全部乗っけて、後はチップ切るだけという状態で
一枚8万なわけだ。
ドル100円のときだから今ならドル80円なら6万円くらいか。

マスク代は別途かかるが、大手ファウンドリを使えば大体このくらいの値段。

あまりの安さに衝撃を受けるだろ?
シリコンウェハの原価だけだと勘違いしてしまうのも無理はない。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:37:04 ID:Oz16lSR4
>>61
> マスク代は別途かかるが、大手ファウンドリを使えば大体このくらいの値段。

マスク代は別途という言い方はミスリーディングだな。
そこだけで数百〜数千万になるじゃん。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:45:16 ID:xFZkSEqe
>>62
大量に作るなら占めるコストはわずかだろう。
何をどれだけ作るかによるが、

「印刷で作るから安い」

というのは時と場合によるもので、無批判に信じるな。

「印刷で作るから安い」は極めて特殊な状況でないと
成立しないと俺は思うが。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:19:39 ID:w4RE+wEr
>>63
だれも無批判に信じてるなんていってないのに
何言ってんだか
本当に意味がないなら誰もこんなことやらないし
企業だって投資しねーよ
65名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:45:27 ID:Oz16lSR4
>>63
「シリコンウェーハなんてタダみたいな値段だから、大量に生産すれば安くなる」

っていう主張は時と場合によるもので、無批判に信じるなってことですね。
しかも小さい文字で「マスク代は別途です」って書いてあるのを見落とすとえらい目を見ると。
大変勉強になりますな。
66名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:32:32 ID:OHR5EuN3
FPGAが存在する所以だな
67名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:56:08 ID:aV/FS7Z9
>>63
つまり、多品種少量生産なら、印刷の方が確実に安い訳で、
メリットが確実にあるじゃん。

しかも、大量生産ならシリコンチップの方が安いというのも、
お前の根拠の無い思い込みに過ぎない。

お前は印刷の場合のコストを示せてないんだからな。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:04:38 ID:Mv59SLzt
そもそも、「印刷技術を応用して大量生産できる」ってのは、シリコンチップがやっ
てることそのまんま

マスク代が高くなるのは小さな素子を多数集積するからであって、、、
69名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:34:12 ID:HEkeVsYZ
>>68
有機半導体とシリコン半導体の使う印刷プロセスが同じとでもw無知
70名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:42:18 ID:whUR7QL3
>>68
有機半導体だと直接印刷するから、マスクがいらないんじゃなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 22:44:27 ID:Z5BVBnbV
よくわからんが、電車の釣り広告が動画になったり
駅の円柱に貼ってある広告が動画になったりするんだな?
72名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:29:45 ID:PH8js3Yf
>>71
有機ELや電子インクを使ったディスプレイと組み合わせればそうなるね。
あと、バッテリーも曲げられるようになればくしゃくしゃに丸めても大丈夫な
紙みたいなポータブルPC(その頃にPCと呼ぶかは知らんが)が作れる。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:34:57 ID:xjRQM7ij
>>72
これだな。

実用レベルの薄くて曲がる有機ラジカル電池を開発
http://www.nec.co.jp/press/ja/1011/0503.html

丸められるPCが出る頃にはNECはPC事業から撤退しているだろうが。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:57:23 ID:tncTlM+z
>>70
印刷なんだから、版が必要なのは同じだよ

69は、放置
75名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:50:04 ID:iPgfy4oT
>>74
インクジェット
76名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:03:12 ID:7BXpJJu9
>>75
前提は「印刷技術を応用して大量生産できる」なんだけど?

大量生産に向かないインクジェットを印刷だと言い張ったところで、ならEB描画も印刷
だ、となるだけだけどね
77名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:09:19 ID:c5D5RUOx
スクリーン印刷とかグラビア印刷でがんがん刷れるのなら
それはすごいと思うが、まあ難しいだろう。

せいぜい配線をナノインクで印刷して喜ぶ程度のレベルだろう。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:20:40 ID:9vfUbzR4
導体と絶縁体とN半導体とP半導体を印刷できるなら
普通の基盤作成もスピーディーになるな。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 06:14:28 ID:VaD8xhac
>>76
EBは大気下でできるのか?インクジェットなら可能だけど。
大量生産可能かどうかはコストが最も重要。
高真空維持が必要ならそりゃ無理だ。

用途としては、電子ペーパーの駆動素子あたりかな。
有機ELと合わせて、両方プリンタブルなら
夢がひろがりんぐ。
80名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:11:39 ID:SzG80DK0
>>79
>EBは大気下でできるのか?インクジェットなら可能だけど。 
>大量生産可能かどうかはコストが最も重要。 
>高真空維持が必要ならそりゃ無理だ。 

これだけ短い文章なのに、突っ込みどころが多すぎ

ある意味、才能だな
81名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:08:31 ID:2ENzWpXc
>>76
> 前提は「印刷技術を応用して大量生産できる」なんだけど?

その前提は無知な記者が勝手に強調して馬鹿な2ちゃんねらーが固執しているだけでは?
インクジェットで比較的少量から生産できる、という方がメリットが大きい。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:24:57 ID:ZSL4h4F1
研究開発や特殊用途の基盤が今より早く安く作れるんだな。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:34:20 ID:hXS7Ll0n
>>81
無知で馬鹿なのは、お前

少量生産ならDSP等のプログラムで実現できるし、速度が必要ならFPGAを使えばいい

超高圧とか大電流とか扱うためにアナログ回路がどうしても必要な場合は、特殊な部品
が必要だから、どっちみちディスクリートで組むしかないしな
84名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 14:19:53 ID:xgEVJPto
既存の技術の枠内でしか価値を考えられない技術者によって新技術が否定される
プロセスを、このスレで勉強させてもらった気がする。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:52:24 ID:49TYChds
そりゃ、勉強不足もいいところだな

こんな微妙なのじゃなくて本当に革新的かもしれない新技術はこれまで多数あったん
だが、シリコン技術の圧倒的な蓄積には値段でも性能でも全く対抗できずに、日の目
を見ないまま消えていったんだよ
86名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:59:40 ID:xgEVJPto
知ってるよ。80年代から90年代にはシリコンテクノロジーに関わっていたから。
同時に、シリコンが手を出しても割に合わないフィールドがあることも知っている。
この技術が、本当にそういうところに広がっていくかは、神のみぞ知る。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:19:17 ID:0uTySaPc
>>83

>>1
> 今後、手に巻き付けて脈拍数や体温を測定したり、医療用カテーテル(管)の側面に張り付けて
> 血管の硬さを測り健康状態を調べる機器などへの利用を目指すという。

こんな用途も既存の半導体で対応できるのか?
88名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 16:39:58 ID:o5PdqhWw
これはすごいな
89名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:52:27 ID:ggOU/EE3
>>84
>>86
言い訳が苦しすぎて、恥の上塗りにしかなってないwww

>>87
それ、センサーの問題だから、わざわざフィルムにする必要はないし、ICに集積する必要
もないし、もしICがどうしても必要でも微小のシリコンチップをくっつけておけばいいだけな
ので折り曲げる必要はない
90名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:13:45 ID:mvvKa8Ry
>>89
10日も経って誰もいなくなった頃に反論て、今まで見た中で最高にチキンだ
91名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:39:36 ID:cbEqs3lk
俺は>>89の言うとおりだと思う。
だからあげちゃう。

シリコンにはまず勝てません。
シリコンでは”絶対”にできない領域でやらないと。

なんとか工夫すればシリコンでもいけます、程度のデバイスだと
シリコンが使われる。

自分が製品立ち上げる立場になって考えてみれば明らかだろう。
信頼性に疑問符のつく技術を使うよりは、いろいろ使われて
どこがどうなるか経験の蓄積がある方を選択する。

技術者は保守的なんだよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:40:10 ID:cbEqs3lk

93名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:49:08 ID:kFyZ8oGL
実際にくしゃくしゃに丸めたら配線とか切れて使えないんじゃ
94名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:58:17 ID:vN0l4yjg
そもそも小さいのにくしゃくしゃにするようなことってあんのかね。
放熱部材のが問題だろ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:58:39 ID:Xhato8JL
>>52
ナビしちゃダメだろw
96名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:32:28 ID:mvvKa8Ry
>>91
× 技術者は保守的なんだよ。
○ 日本の技術者は保守的なんだよ。

21世紀に入ってからというもの、日本企業からイノベーションというものを全く感じない。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:44:12 ID:kFyZ8oGL
何かっていうとコストだの売り上げだのゴチャゴチャ言ってくるからな
98名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:58:53 ID:r7ZLVo39
iMatの試作機画像↓
99名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:06:45 ID:cbEqs3lk
コストこそ至上だろう。遊びでやってるんじゃないのだから。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:09:08 ID:kFyZ8oGL
将来的に数が出ればコストなんていくらでも下がる
そこらへんは博打だよ。それを打つかどうか
101名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 23:56:29 ID:cDeYzP+t
>>96
エレクトロニクスに限れば、同意する。
人気企業になると冒険しない優等生が集まり、やがて新興企業におされていくという
のは、よくあるパターン。
日本の場合、80年代、90年代にエレクトロニクス系企業に安定を求める優等生ばかり
集まりすぎたんだな。今は、そいつらが舵取りしているんだもの。そりゃ冒険しない。
インフラ系は冒険する必要ない(というかやってほしくない)から冒険しない優等生で
いいんだけどね。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 22:15:07 ID:JICZ3tmC
>>99
遊びじゃないんだから、消費者が欲しくなるような製品を作れって言うんだよ。
いくらコストを掛けてもクズはクズ。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 13:36:29 ID:UFGAy+14
シリコンで柔らかい…?
もみしだいても大丈夫なおっぱいコンピューターか
104名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:56:50 ID:552U7hlp
まとめました。 

☆ 日本消滅まであと5年: http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/b00318aa60d92de177c8752b9f0366b6
--------------------------------------------------------------------------------
このようにして、日本の重要な人材が、中国繁栄の為に流出して行くことになる。 中国企業は、
日本企業が頼りにしていた技術とノウハウを、既に手に入れつつある。 液晶シェアでも日本は既に韓国に抜かれているのは有名だが ある韓国人によれば、
「愛国心の無い日本は、必ず韓国に抜かれる」とのことだ。 当たり前である。
--------------------------------------------------------------------------------
☆ 日本消滅まであと5年: http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/b00318aa60d92de177c8752b9f0366b6
105名刺は切らしておりまして
5年も残るのか