【軍事】次期主力戦闘機、F35を軸に…40機弱を導入へ 防衛省 [11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を軸に
2012年度予算の概算要求で調達経費を計上する方針を固めた。
年明けに機種選定委員会を開いて調整を本格化させる。

これに伴い、選定までの穴埋めとして検討していた現有戦闘機F2の追加調達を断念した。
複数の防衛省、自衛隊関係者が7日、明らかにした。

FX選定で防衛省は当初、F35開発の遅れや価格の高騰を受け、
暫定措置としてF2の追加調達や現有の主力戦闘機F15の改修継続で対処する方向だった。
だが軍事的にも台頭する中国に対して航空優勢を確保するため、レーダーに捕捉されにくい
ステルス性と超音速巡航能力を特徴とするF35など第5世代機導入の早急な決定が
必要との判断に傾いた。40機弱の導入を想定している。

中国はF15に匹敵する「殲11」など第4世代戦闘機を量産し、第5世代戦闘機の開発も
目指している。このため、性能が比較的劣るF2の追加調達は抑止力や経費面で得策では
ないとの分析も第5世代機経費計上の方針を後押しした。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
2名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:40:31 ID:b9fmEuWJ
間に合うのか?アメちゃんの開発が
3名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:41:32 ID:oMfjDjxe
共同開発参加国の合意がいるんだろ。実際の導入は来世紀まで待たなきゃいけないんじゃないか。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:41:39 ID:Y7UxZcnK
40機弱では不足だが予算が厳しいか。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:44:07 ID:0PhN9N6U
ホーネットでいいじゃん
6名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:45:09 ID:drv5cysI
純減
7名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:48:34 ID:uw2RX3Vx
ラ国は絶対無理だな
日本の戦闘機製造ライン\(^o^)/オワタ
8名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:49:02 ID://dAuF7G
S38も何とかw
9名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:50:17 ID:5tCACiyk
仮に性能が良くても飽和攻撃されたらいちころじゃぁないか。
お隣には人命などへとも思っていない侵略国家がいるんだよ。
どーするんだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:52:54 ID:fNCFNr2D
>>4
F-15J・DJだって当初は100機が気がつけば200機オーバー
今となってはいい引き伸ばしだったが
11名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:53:08 ID:f7qKgBRY
子供手当てを当てろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:53:42 ID:XKMq7BBZ
>>9
戦闘機だけで防衛するの?
13名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:54:00 ID:rMPbDgbz
無人+高性能ミサイルでいいんじゃネーノ
有人戦闘機にこだわるな
14名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:55:56 ID:tlV4K7Y2
配備される頃には時代遅れになってそうだ
15名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:56:23 ID:PCZPmfrS
>>13
無人+高性能ミサイルが確実ならね・・・
結局最後は人の能力が必要になるだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:57:38 ID:QKC/kYnK
原子力潜水艦4隻も頼む。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:59:42 ID:mr63TGhU
戦略原潜1隻買っとけ 
18名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:59:59 ID:ppe6B1pa
F35っていつ出来るんだろう?
19名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:01:20 ID:3huxcNN0
>>13
>無人+高性能ミサイルでいいんじゃネーノ
それは、次の次。
親機有人、子機無人という構想が今年夏に防衛省から公表済み。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:01:31 ID:ZVbAsexz
F15の再生産でおk。
F35の性能はかなり怪しい。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:01:51 ID:fZnVpDFn
いつ納入されるっていうんだよ!
その間の空白期間には紛争おきないよう祈るってか?
22名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:02:11 ID:BFQ38PtN
ま、いまの政権の尻拭い出来るのなんて、アメリカ位だしな、
媚びうるしかないわな。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:02:12 ID:rwCwCEwY
今使えるユーロファイターの方が得だと思える
F35は出来てからでいい
24名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:02:16 ID:iDPalyg5
フリーゲージとか存在しない物をあてにして話勧めてる長崎新幹線とそっくりだなw
25名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:02:25 ID:ppe6B1pa
>>21
F4に頑張ってもらうしか・・・
26名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:02:40 ID:fNpavW5C
軍備を冷静に見れば、我が国も大きな損害があるが、
現時点のシナ軍なんて張り子の虎だから、
ここの臆病ウヨみたいに騒がないが、
本当にF35なんて飛べるの。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:03:51 ID:/elKUsQl
できてもない戦闘機の評価とか意味なくない?
28名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:05:48 ID:PCZPmfrS
>>18>>26>>27
垂直離陸できないでいいならもうできてる
29名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:06:51 ID:CnT2O3U9

第6世代戦闘機『心神』の早期開発を望む。開発予算増ヘ。

目覚めよ!今こそこの歌を日本人の皆様に捧げたい。

>>http://www.youtube.com/watch?v=GlV7LDIHyqE&feature=related




30名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:07:11 ID:ZJs9AcK3
F35はつまんね戦闘機

   嗚呼、つまんね
31名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:10:25 ID:uLiR66z6
完成してないものをどうやって買うつもりだよ
32名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:10:59 ID:xwsl0+D/
 ま ・ た 共同通信か
F-Xがらみでここ毎回F-35に決まりましたって記事だしてるぞ
何年も前から

今更それ信用してるわけじゃないよな諸君?
33名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:11:43 ID:GO0KWKRK
>>19
ファンネルみたいになるのか!
34名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:07 ID:SrpFeaXY
その予算があれば日本製の戦闘機が世界取れるのに・・・・
35名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:08 ID:Ns8xLKk0
本命の無人機量産化を急げよ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:18 ID:t3coY+LD
まぁユーロファイターは無いわな
37名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:55 ID:PCZPmfrS
>>28
ごめん、逆だったみたい
垂直離着陸型(B型)がいちばん横槍が少なくて、開発が先に
進んだみたい
最初の遅れ以降確認してなくて今見てびっくりした
これで一応2014年位から全型が稼働できそう
38名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:56 ID:GWZQyGcW
軍事産業業界って、環境問題とかどう捉えてるんだよ?
とか聞いてみたい。('A`)
39名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:13:56 ID:z61TU/64

当然F−35B買って、輸送艦に積むんだろww
40名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:14:07 ID:NYKKlN3m
787みたいにズルズル調達遅延する

に250円
41名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:24:47 ID:yfDO3vd/
要りません
42名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:27:49 ID:mHClb8C5
A型で40機。その他会わせれば100機以上にはなるな。
しかし、これで国内の防衛産業基盤の崩壊は必至だな。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:28:43 ID:orAjsr5c
>>38
A.現代の肥大化した民間経済に対してはあまりにニッチな分野なので環境対策したとしてもほとんど意味がない。

ただし、一種のパフォーマンスや省エネ対策(燃料消費量が減れば兵站が楽になる)から各国軍は新装備の開発・調達を進めてはいる。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:31:48 ID:3/gRpVzD
核だな、核が一番安上がり、すべて国産でまかなえる
45名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:32:17 ID:orAjsr5c
>>42
そうでもない。
たとえば三菱重工は「5年以内に政府が戦闘機の国内開発を決断するなら」
必要な基盤は自主的に維持する、と軍研のインタビューで答えている。
また技術実証機の開発や輸送機・哨戒機・無人機の開発・生産でも限定的
ながら生産基盤の維持が可能だと政府の研究会が報告している。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:34:41 ID:sx6N0ewa
為替介入より効果がある
47名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:36:27 ID:kLIj3alw
はやく無人リモート機開発して!
48名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:36:51 ID:0pS1O4mY
F/A-18Fのグラウラー仕様を100機ラ国でいいじゃん。

これからは電子戦もできなきゃね。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:37:17 ID:fNCFNr2D
>>37
横槍というか米海兵隊のハリアーの代替機が一番切羽詰ってる
少し前にソフトウエアの不都合が見つかったから実際どうなるは
いまいち不透明
50名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:39:28 ID:orAjsr5c
>>48
F−15に搭載する新型電子戦ポッドの開発を進めているのであまり意味がない。
オタ的にもEF−15のが萌えるしな。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:40:16 ID:cro3HZZs
F22 と比較して、F35 ってどんだけ性能が劣るの ?
52名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:40:20 ID:RmGVKyAt
>>48
禁輸

F35できるまではタイフーンでっていう柔軟さってない?
53名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:46:46 ID:nrJAMeVs
日本には憲法9条というすばらしい武器があるではないか












まったく役にたたんがな
幻想だけ
54名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:48:24 ID:9xa9YFyp
>>1

導入するだけではなく、自国の防衛産業保護と景気活性化のために、
兵器開発に助成金を出せよ
55名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:50:39 ID:GTJ53hDQ
シンガポールの次に製造となると・・・配備は2025年ごろ?
56名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:50:57 ID:9gyzl9nx
今のイーグル200機体制で当面は抑止力として十分でしょ?
まあ、気長に落ち着いて待てばいいんじゃない?やっぱステルス機じゃなきゃでしょ。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:53:05 ID:orAjsr5c
>>52
つなぎのためだけに新機種を導入したんじゃ割に合わないと判断されたっぽい。
「F−2を再生産してつなぎにする」という議論はあってもタイフーンをという
主張はほとんど相手にされなかった。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:00:51 ID:MJTzYoRE
緊急時に補充できない兵器を持っても仕方ない。
自国生産しか緊急時には役に立たないんだから、
開発に予算を組むべき。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:04:01 ID:RmGVKyAt
F15をステルスに改造する
ブラックイーグルなんてのもあるって聞きましたが? だめ?
60名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:04:27 ID:Usm7VS6G
B型を19500トン型護衛艦に
61名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:04:51 ID:UWYwOws4
>>45
裾野まで食わすには中等練習機の早期更新とかが必要か
62名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:18:34 ID:VM532b66
>>52
一度導入したら機体寿命が尽きるまで使いつづけなければならないのでムリポ
ファントムなんて機体寿命が尽きても延命させられてるし
63名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:23:08 ID:VM532b66
>>56
その半分は近代化改修の対象から外れたPre-MSIP機だけどな
64名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:26:49 ID:83gEcsYA
スパホでしのごうよ
艦上機だし離着陸の訓練も合同でできるじゃん
65名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:27:33 ID:+IPwaFj2
A型以外はないだろうな
機銃装備できないとスクランブルの時困るだろう
66名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:27:52 ID:QPJcvq9c
グローバルホーク独自開発しよーよ
コンソールはPS3だと楽だろう
67名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:32:05 ID:BkInFw2x
調達が終わるのは2030年頃と予想
68名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:35:59 ID:MxIPpprL
ユーロとの二本立てでええやん
69名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:36:06 ID:orAjsr5c
>>58
つイスラエル

>>61
T-4は川崎だったけど、次は三菱になるんじゃないかと予想してる人もいる(keenedgeさんとか)。
川崎は当分の間はP−1とC−2で食っていけるからね。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:36:09 ID:mHClb8C5
専守防衛の日本にはステルス機は不要。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:39:17 ID:+IPwaFj2
>>68
ユーロファイターってのは日米にとって完全に異物だからシステムに取り込むまでにどれだけかかることやら
まだ米軍の作戦に参加して実戦の実績もあるラファールの方がいい
72名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:41:32 ID:IF26Nftq
>>68
タイフーンは良い機体だけど
空幕はステルスに拘ってる様だからねえ。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:44:09 ID:xF0X9E9c
>>72
防衛省がモタモタしてると、
F35は完成した時点で、時代遅れになってたりしてw

さすがにそれはないか。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:47:04 ID:f49GPOMS
防衛なんてそれぞれの国で事情が違うんだから日本も細々と自国開発できる地盤作っとくべきだよ
自分の国の事情に合うものなら多少のお茶目は目を潰れるだろ
75名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:54:14 ID:RJFLWine
はい国内防衛産業逝ったー!
76名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:59:45 ID:cOrFFXhe
スーパー円高なのがせめてもの慰め
77名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:00:12 ID:ZFG2raFv
厄介者のF-35を押し付けられる格好か
中国の膨張を考えれば、東西冷戦時代のように、日本に最強戦闘機を置いてもアメリカの損にはならないだろうに。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:02:06 ID:hbarABvX
>>77
だって旧ソ連と比べたら屁でもないもの、中国程度じゃ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:04:34 ID:+IPwaFj2
F-22は米で使う分の調達再開もまだなのに日本に売るとかないわ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:07:18 ID:gJ/NuYn6
空自のわがままで日本の防衛産業は終わったな
81名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:10:18 ID:83gEcsYA
米軍は空自に期待してないんだから好きなの調達すればいいのに
82名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:12:38 ID:GWZQyGcW
ピザデブ40匹ゲット!
83名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:16:55 ID:M7OuZlod
いや今更の参加は無理ですから
84名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:19:14 ID:cXk0jGfQ
こういう組織だから、ああいう元トップを出す。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:20:48 ID:+IPwaFj2
ゲーツは押し売りに来たしアメリカは万々歳だろう
いつ届くかはわからないが
86名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:21:16 ID:fNCFNr2D
>>63
別メニューだけどPre-MSIP機も近代化改修する
セントラルコンピュータが古いから根本的な古さは否めんが
87名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:27:27 ID:orAjsr5c
>>84
田母神ってF−22導入すら国内産業保護の観点から反対してた人だぞ(苦笑
88名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:11:59 ID:7nbvP4jj
来たぞツンデレ高飛車妹系戦闘機が
89名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:14:31 ID:HFZGPRk1
F35てなに つおいの
90名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:15:24 ID:7nbvP4jj
>>58
米国の横槍で実現困難だし、出来たとしてもシナのスパイ活動の標的になるだけ。
どうせ、日本単独での補給や補修が必要となる時点では既に防空能力など無価値だ。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:18:19 ID:ZFG2raFv
まあどうせ空自には期待してないからいいけどな
92名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:24:47 ID:+IPwaFj2
つーか何でハイフン入れないんだよむかつく記事だ
93名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:34:17 ID:+IPwaFj2
あとまだ突っ込まれてないけどF-35に超音速巡航能力はない
94名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:38:02 ID:1sJd5mWY
自力で次世代戦闘機を開発出来ない中国はロシアから30年前の古臭い戦闘機を輸入するしか道はないよねw
95名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:42:12 ID:aKGY3EDU
それ以前に、F35って製造間に合うのか?

確か、色々と資金的に炎上してるとかって聞いたが。
96名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:43:30 ID:+IPwaFj2
Lockheed F-35 faces more delays, cost hikes: sources
ttp://www.theusdaily.com/articles/viewarticle.jsp?id=1244961&type=Politics

F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
97名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:46:10 ID:1q2yGArc
日本ってエンジンが作れないんだっけ?
98名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:49:24 ID:+IPwaFj2
―― IHIの防衛省向けのメーンの仕事は戦闘機エンジンの国産化でした。今年中にも防衛省が決定する見通しの次期主力戦闘機(FX)の動向次第では仕事が大きく減少する可能性がありますね。
現場の技術をどう維持するのかが大きな課題に
 伊藤 防衛省向けの戦闘機「F2」が2011年度に生産が終了するため、IHIがライセンス国産を担当するGEの「F110」エンジンもなくなります。そこで現場の技術をどう維持するのかが大きな課題になります。
 優秀な技術者を「畳の上の水練」にするわけにはいかない。
 一度、ほかの部署に移せば、再び戦闘機エンジンの国産をやろうとしても難しい。生産現場でも同じです。それよりも、戦闘機エンジンの国産をやることが日本の航空機エンジン産業の技術力の強化につながってきました。
例えば、現在の主力戦闘機である「F15」のエンジンはP&Wの「F100」です。ここでもエンジンの心臓部であるタービンのブレードに冷却用の穴を開けるのですが、我々がやってみたものをP&Wが品質的にOKなのかどうかを検査してくれた。
それで技術が磨けたりしたのです。それ以降は米国からの技術供与がどんどん限定化されてきました。
 ただ、米国製エンジンのライセンス国産は非常に重要です。F2のエンジンであるF110にしても、「存在するのを知っていたが、本当にこの素材が使われているのか」と驚かされたことも多いのです。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:49:41 ID:0pLXE02M
その間の穴埋めどうすんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:50:08 ID:+IPwaFj2
「日本は戦闘機エンジンを作れない」
 ―― ただ、本命とされる米ロッキード・マーチンの「F35」がFXとして選ばれた場合、エンジンのライセンス国産ができるとは思えないのですが。機密とも言えるような技術がたくさん盛り込まれていますから。米政府が許可しないでしょう。
 伊藤 F2が終わって空白期が出ないように防衛省にはお願いしています。機種はどうなるのかは分りませんが。ただ、F35のエンジンはP&Wの「F135」です。これは戦闘機の中でも最新のエンジンです。とてつもない性能を持っていると言えるでしょう。
 空力や熱力学でどのような技術をやっているのか興味は非常にありますが。ただ、IHIとしては国産の戦闘機を開発できる力はあります。
 ―― ただ、独自開発も視野に入れたF2が結局、日米共同開発に持ち込まれたのも日本に戦闘機エンジンがないからでした。
 伊藤 F2の時も我々はエンジンを開発できると手を挙げたが、それは認められなかった。米国側から「日本は戦闘機向けエンジンが作れないではないか」と押し切られ、結局は共同開発になったのです。
 それで防衛庁も1991年から実証エンジン開発のための要素技術の研究費を出してくれました。これが大きかった。それはXF5になります。そしてXF7になった。
 もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」に搭載されたP&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ以外であれば、5年〜7年ぐらいの開発期間と予算があれば、十分性能的に対抗できるエンジンの開発は可能です。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:50:27 ID:mPZvkvVD
円高なんだから大人買いしとけよ
102名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 13:59:13 ID:MfRdjR4k
核と核ミサイルを開発すべきだ。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:00:42 ID:lzw00TNb
価格が高騰してて開発も遅れてるF35なんて既に失敗作確定だろ。
レベル3出資国どころか優先顧客ですらないんだから、日本に回ってくるのは
ずっとずっと後のことだし。ユーロ以外に選択肢があるとは思えないけど。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:07:44 ID:+IPwaFj2
>>102
F-35は戦略核積めるらしいぞ
よかったな
105名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:08:52 ID:+IPwaFj2
間違えた戦術核か
106名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:10:57 ID:em0+DAxD
>>89
F35って臭い
に見えた。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:16:48 ID:ztZes5ot
中国との対空戦で怖いのは機体の性能ではなく、数に任せた飽和攻撃なんだから、中古のイーグルでも大人買いしとけばいいのに
専守防衛の日本は第一撃は甘受しなけりゃならないんだし、数を揃えて反撃力を確保した方が良いと思うが
108名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:21:04 ID:hbarABvX
>>107
使い物になるF-15なんてアメリカにも余ってないし、飽和攻撃云々は都市伝説だよ
向こうの方が数で優位になるのは確かだろうけど、だからこそ空自は量より質だろ
109名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:24:07 ID:ZFG2raFv
飛行機を一度に大量に飛ばすのが難しい
少数でダラダラ戦うことになると思う
110名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:36:50 ID:NW9LQtfK
つうか全面戦争なんか起きないんだから
高い玩具で威嚇だけしてりゃ十分

まぁ、そのせいでF-22にこだわり過ぎてこの様だけど
111名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:44:46 ID:7nbvP4jj
>>93
アフターバーナー焚けば良いんだよォ
それに短距離発着できるんだから日本全国の色んな場所に配備すりゃ良いんだヨォ
112名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:50:07 ID:7nbvP4jj
>>103
ユーロだと綿々と受け継いで来た整備ノウハウがパァになっちまうんだよお。だから運用コストが跳ね上がると思われるんだ。

だいたい、あの子は見た目がかっこ悪いんだよお。共産圏の匂いがプンプンするぜ。

>>107
バカ言うな。
専守防衛だからこそ、海で全部叩き落さないとダメなんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:03:11 ID:StItVPlU
この世に存在すらしない戦闘機を軸に防衛計画を練る防衛省って何なん?
運用に関する決定的な問題があったら、無駄金をアメリカに払ってもう一度予算通すつもりなん?
いつ?要求を満たす仕様で納入される確約は?価格はいくらを想定してんの?
想定した価格は確実にアメリカにダダ漏れするだろうから確実に足元を見られるのは承知なんだろうし。
どこの省の官僚も“足し算”しかできない小1レベル脳だからこの国は舐められる。せめて引き算ぐらいは覚えて欲しい。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:06:09 ID:WcQ5VZi7
>>112
整備に関しては、
戦闘機は機種ごとに専用の工具を使い、使うネジも全部バラバラ、マニュアルも当然違う
だからどの機体を買っても同じって何処かで見た


115名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:54:52 ID:3VdmL0RW
艀で5000万人ぐらい流れてきたらこんなのじゃ対抗できん
116名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:56:26 ID:+rkY1A2Y
F35で別にいいんだけどさ、F35っていつ完成するんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:12:51 ID:qfVg8RW6
そういえば国産ステルス戦闘機の開発はどうなってるんだ?
試作機はもうすぐ出来上がるみたいなこと耳にするけど

118名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:16:09 ID:UWYwOws4
>>117
国産ステルス戦闘機を開発する予定はない
先進技術実証機として心神と呼ばれる機体は開発中だが、
これはそのまま戦闘機に転用できるようなものではない。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:26:58 ID:8+qEh62m
>>118
一応iFIGTHERってのを計画してるよ、まだポンチ絵だけだけだし、
F-2リプレースだから2030年以降調達だけどね。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:36:18 ID:OXYktlFu
>>71
ユーロファイターはNATOでアメリカと共同作戦とる必要から、通信、データリンク
AAMや誘導爆弾など装備の多くは規格が共通化されてるよ。
システムに取り込むことはすぐにできるし全く問題ない。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:48:46 ID:Io58e68h
>>51
ミサイルつめる量F35が4本F22が8本
ステルス性も劣るが程度はわからん
機動性もラプターに劣る模様
122名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:48:58 ID:SJXD8bzU
>>33
最近は脳波だか、血流だかでアシモがコントロール出来るからな
電極脳にぶっさしてもファンネル操作程度行けるだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:03:22 ID:eCC100Ge
『F-35ラ国要求』で、またアメ相手に揉めたらええが。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:09:04 ID:cuf69lyL
>>121
機動性は、旧FA18クラスだよ。
F-2みたいな高機動戦闘は出来ない。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:09:40 ID:0WKmkCII
主力戦闘機がF35て、まじ日本はどこまで落ちぶれるんだ。
126名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:24:38 ID:YAI9J0f1
機密がロウセツするんじゃないかと思われて当然の展開・・・

機密度の高い警察資料は漏れ、ビデオは漏れ、・・・漏れ漏れ天国
127名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:28:07 ID:zNO/0z1q
もうここまできたら
F-2増産なり、スパホライセンス生産でもいいじゃないか。
完成がいつになるかわからないF-35にF-Xは決定なんてアホすぎ。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:45:29 ID:nOso9rbj
間に合うの?
129名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:51:57 ID:o55sEM1V
F-15SEはどうなの?
130名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:53:01 ID:SrhIzbpp
「尖閣騒動で漁夫の利を得たのは米国」

これ、正しかった。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:55:30 ID:HuXtNaaZ
いつになったら日本の順番が来るんだよ
132名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:56:53 ID:bBLWnsCd
>>19
やっとフェアリィ空軍に追いついたか
133名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:05:15 ID:aeHfGwTi
>>121
MBDAがF-35のためにフィンを省略したMeteorを明らかに
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/09/17/347416/picture-mbda-reveals-clipped-fin-meteor-for-f-35.html
これでMeteorが4発入るらしい
従来より小型のAMRAAMのAIM-120Cなら6発入るようにウェポンベイのドアが修正されてるようだ

134名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:27:31 ID:48+xfn2U
>>1何時導入出来るか分からん物に決定か 取り敢えずユーロにしとけよ
135名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:29:50 ID:aeHfGwTi
米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に 2009/05/23 18:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html

この時決めてれば早く買えたのかしら
136名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:34:28 ID:862Amr85
なんだか数が少ないような
137名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:37:10 ID:pDHkj1dL
輸出モデルってどこまでグレードダウンされるんだろう
スティルスと電子関連は確実にアメよりしただろうけどな
138名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:37:41 ID:aeHfGwTi
>>136
老朽化したF-4の代わりだから
200機あるF-15の時が本番
139名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:41:59 ID:wHr8b6o0
>>1
ちょっとマテ。
いつの間にか、F35にスーパークルーズ仕様が追加されたんだ?
140名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:43:53 ID:L77RZPmw
F-35の納入いつになるかわからんのならF-2増産のほうが・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:44:23 ID:4zTpeOOY
侵略して頂けるように中国様にお願いしろや
そしたら軍事費増やせるだろうが
142名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:44:32 ID:aeHfGwTi
>>139
書いた記者の願望がつい文章に出てしまったんじゃないか
143名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:46:09 ID:7nbvP4jj
>>139
うるせーバカ
アフターバーナー焚けば良いんだよコラ
144名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:46:56 ID:aeHfGwTi
>>140
F-2も閉じたアメリカのラインすぐ開けるかわからないし
145名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:53:06 ID:HLa/K3jj
攻撃目標は民主党本部でお願いしますby日本国民
146名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:53:45 ID:aeHfGwTi
>>143
そりゃあスーパークルーズとはいわへんで
147名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:57:40 ID:QLIEOBA6
>>137
雨と比べてどうというより実際に中国やロシアとやれるレベルの性能かということが重要だと思うのだが。
超絶劣化しててもF-22なら使えるし
148名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:00:34 ID:NAOL1wUj
絵に描いたモチを買うのか
149名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:01:19 ID:Mve8m0ME
てか空自の戦闘機についてステルスに拘る必要ってあるの?

領空侵犯機への警告任務でステルス性は重要性低いだろうし、
実戦でも有視界外からの先制攻撃なんて各方面への配慮とかで認められない気が・・・
150名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:03:22 ID:aeHfGwTi
>>147
超絶劣化してるならF-15の方が
最新のアビオつめばレーダー性能とかスゴイよ
151名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:03:32 ID:1LvL6tzu
妥当だな
152名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:06:26 ID:SAz36elB
カナード萌えの俺としては、ユーロファイターが良かった…。
153名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:06:37 ID:7nbvP4jj
>>149
防衛防空戦に置いては、絶対に負けられない戦闘になるんだよ。
空戦こそが事実上の最終防衛ラインだから。
しかも、損耗は皆無に近くないとならない。
島国だからね。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:07:50 ID:87ko/IZP
高性能な対空ミサイルとかを量産じゃダメなのか?
155名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:08:18 ID:1LvL6tzu
対空ミサイルの範囲内でしか行動出来ないじゃん
156名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:08:42 ID:Zdm7QOuT
>>149
能力がなくて逆立ちしてもできないのと、能力はあってもしがらみで
できないだろうと思われているのとでは、抑止力の観点からは天と地の差。
157名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:09:15 ID:aeHfGwTi
領空侵犯の警告に対空ミサイルかますわけにもいかんだろう

158名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:10:03 ID:pLE3hpNp
あ〜あ
159名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:11:28 ID:7nbvP4jj
まあ、マジな話、
産業廃棄物とかを適当に詰め込んだハヤブサを5機くらい周回軌道に置いてりゃ一番良い気がするけどな。
大気圏外から誤差数メートルで落ちてくる質量爆弾だ。
放射能もないからとってもクリーン。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:12:21 ID:NYKKlN3m
遅かれ早かれF-35が採用されるのは順当だろ
F-4の時じゃなくてもF-15の後継機でも筆頭だし
161名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:25:20 ID:E7wP9LK5
しかし、何を輸入しても仙石さんが防衛機密を中国に献上してしまいそうだ。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:48:19 ID:f6MP1lXG
核1発と戦略原潜1隻で平和になれるよ
163名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:48:35 ID:oTvQ+hxP
>>159
中国は対衛星ミサイル持ってた様な・・・

数年前に自国の老朽化した衛星を始末してたはず
164名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:50:12 ID:aeHfGwTi
>>156
中露は日本の9条なんて信用してないからね
露西亜は22DDHが揃ったら北方領土奪われちゃうって慌ててフランスから強襲揚陸艇買ってるし

>>162
ローテンション考えたら4隻ワンセットです
それに大量の核弾頭付きトライデントも
165名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:53:22 ID:HBkZ8aJW
なんだまた共同通信か…
166名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:08:58 ID:z/D/IdHj

墜落事故より怖い航空機の排気ガス
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101012-00000004-natiogeo-int

 空の旅で一番心配なのは墜落事故だろう。しかし最新の研究によって、
墜落事故に遭うよりも、排気ガスに含まれる有害な汚染物質で命を落とす
可能性の方が高いと明らかになった。


167名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:12:13 ID:aeHfGwTi
F-35 Hot Stuff Cooled Down
ttp://www.strategypage.com/htmw/htnavai/20100720.aspx

                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;; 甲 板 ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l; F-35B
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
168名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:54:36 ID:mPXe4oKr
FXの選定は、米国でのF−22の禁輸により頓挫したが、買えないなら、自分でつくる
しかないだろう。しかし、第五世代戦闘機を国産するには時間がかかる。
ならば選択肢は、F−2の生産継続かブラックボックス開示約束のユーロファターの改造
でつないだ上で、心神の実用機化を目指すのがいいだろう。
だいたい、F−2の時に、エセ愛国者の中曽根が国産戦闘機の芽を摘んだことが悪循環の
はじまりだったんだから、もう一度やり直そうぜ。心神で復活を!
169名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:05:36 ID:d4rpsC+r
F-22の半分以下の機動性のF-35買っても意味ねえ

空母なければ垂直飛行意味無し
はっきりいってF-15と変わらんわ

F-35買うなら空母作れ
F-22の交渉は続けろ
170名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:08:36 ID:aeHfGwTi
国産の研究は細々だけど続けるっしょ

>>169
日本は買うとしたら地上配備専用のAなんで
BやCは関係ない
171名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:14:20 ID:0Wrq8+QR
F22がほしいいよおおおおおお!!パパかってよおおおおお!!
172名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:16:44 ID:0Wrq8+QR
>>168
心神は完全に試験・実験用って確か割り切られていなかったっけ
確かにそこから開発は進んでいくと思うんだが、また違う形で
PJは進むはず
173名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:18:37 ID:k75+3nE6
ないものをどうやって買うんだ
おそらくここ数年で手に入る代物じゃないと思うが
実物大モックアップでも並べておく?
174名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:21:56 ID:aeHfGwTi
>>173
実戦配備の前に唾付けとかなきゃいかんでしょ
かなり出遅れてるけど
175名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:31:21 ID:n381hW5h
ステルスにこだわるあまりやらかすのか…
順番待ちで導入は十数年後、その間にF-4共食い純減&F-15偵察機転換で定数減
挙げ句にラ国無しの超ぼったくり炎上価格のオマケ付き

米軍は三沢のF-16を撤退して沖縄のF-15半分を三沢に移す気満々、
南西航空団だって数的に心許ないのに…

F-XXも具体的に候補無し、心神に期待するしか無い状況だろうに
176名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:46:28 ID:StItVPlU
そんじゃ、『お待たせしました!これがF35です!』って中身がマンマF15の機体でも金を払いますよってことだろ?
キチガイにも程があるぞ!
177名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:51:08 ID:aeHfGwTi
それで最新のアビオニクスのF-15売ってくれるなら悪くないな
178名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:02:04 ID:uEtfrUKI
研究用でも良いから、ユーロを5機くらい買っとけよな。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:05:26 ID:fZnVpDFn
本命は心神
民主党は金出せやぼけカス
180名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:11:18 ID:jXqtrmIv
しらっとF35-C調達してきたらすごいんだけど、無理だろうな
181名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:15:02 ID:n381hW5h
てゆーかいくらカモネギとはいえ民主政権下のうちは売ってくれんだろ…
182名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:19:29 ID:aeHfGwTi
>>180
なぜC
183名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:27:41 ID:SJXD8bzU
さっさと心神を実用化しろ
184名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:32:41 ID:eCC100Ge
「F-35ラ国要求」でゴネて、採用不可になるかと
185名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:33:34 ID:DFjA/yKh
戦闘機の事なんて、てんで分からないから好き勝手のこと書くがF15ってヤツをもっと
強力に改造できないのか?パソコンだってCPU変えたりメモリ増設とかしてパワーアップさせるだろ?
例えば今のジェットエンジンを最新型のタイプと取替えたり、メインコンピューターを最新鋭のモノに取り替えたり
日本版F16のエンジンってF5のエンジンより強力だとネットに書いてあったが、F15にそのエンジン取りかえれ
ないのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:37:08 ID:aeHfGwTi
>>184
不可能だとわかりきってる事で揉めないだろ…下手したらF-22売ってもらうよりハードルが高い
187名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:06:08 ID:jXqtrmIv
>>182
航続距離他いろいろとC型が一番スペックが良いので
米国海軍の本気が載ってる感じ
188名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:12:07 ID:hbarABvX
>>187
本気というより艦載機なので空自には(ry
189名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:12:59 ID:ObW+ozKh
>>162
そんな程度じゃ大量保有国には脅威どころか
因縁付ける理由が増えるだけ。
核兵器作るよりも、運んで起爆させる方が遙かにむづかしい
190名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:25:24 ID:aeHfGwTi
>>187
空母ないし航続距離伸びても鈍重になったら…
191名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:25:35 ID:eCC100Ge
>>186
防衛省内部か航空幕僚本部ではいずれラ国ができるという、
勝手な目論見を持っておるかも試練。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:25:48 ID:jXqtrmIv
>>188
FSXのベース機にホーネットもリストに無かったっけ?
その辺はあんまり関係ないと思うよ
193名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:53:43 ID:ygGiSXpK
超音速で飛べない戦闘機を導入ですかw
194名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:02:32 ID:JtZE3Kmg
>>192
F-35は軽量なA型があるんだから
>>193
A型はMach1.3達成してる
195名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:14:37 ID:65mdNMRY
日本が作る変態戦闘機を見てみたいんだがな・・・
他国の軍事産業が小便漏らすような変態マシンを希望
196名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:30:28 ID:ob6vUC8a
導入したいのはわかった。
だが、遅延に遅延を重ねている今は勝手に宣言して売ってもらえる状況ではない気がするんだが

あとF-35はスーパークルーズはできないはずだが、、、
197名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:47:44 ID:TBVmcSKH
>>194
ぶっちゃけ誰も信じてない

境界層分離板なしで超音速飛行する研究なんて米軍はしてないしな
198名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 01:32:13 ID:x3hE2mVR
つい最近民主が為替介入で使った(溶かしてしまった)額が2兆円超。
戦闘機何機買えるんだか・・・
199名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 01:32:47 ID:JtZE3Kmg
>>197
ダイバーターレスの超音速戦闘機って無いからこれで密かに実験してったって事じゃないか?
2年前に初期の試験機のAA-1で音速超えたって記事に出てたんだが

ちなみに今回のはA型より重いB型だった
ttp://www.codeonemagazine.com/news_item.html?item_id=212
200名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 01:36:57 ID:ciI/SqZ5
>>198
だよな、よくよく考えればF35の開発への投資という形をとれば
F35の納期も早まり円売りドル買いも達成出来たのにな・・・。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 03:22:38 ID:nHR3BFVb
F35なんていつになったら実機が出来るんだよw
202名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 04:49:18 ID:3YCBp/6O
>>194
対艦ミサイル2発積んでも迎撃任務につけるように、という馬鹿げてるけど実際ありうる状況を考えると羽根の大きいC型がいいんじゃないの?
空母専用装備を外せればそれに越したことは無いけど
203名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:40:34 ID:2Yrpb8zb

タモさん、怒ってくれ…('A`)
204名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:46:04 ID:76ymWxAc
アメポチ自衛隊
205名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 06:03:26 ID:1Xi5Grct
自国生産でおk
206名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 06:46:46 ID:q25L5Oij
迎撃任務ならタイフーンの方があってるんじゃ?F-35ってステルス攻撃機的な感じだろ
207アラフォ〜:2010/11/09(火) 06:51:51 ID:jMGRLHqC
35Bって確か海兵隊仕様のSTOL機ではなかったかな?
しかも数年後には22DDHも完成するし・・

もしかして・・空母
208名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 06:56:43 ID:nnTNVqjL
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『ハリアー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
 横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
 だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
  F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
  給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
  国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
  スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
  X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
  納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
  A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊が飲むものは!?
  20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
  バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
  万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!

我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)

209名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:07:59 ID:afajFLhQ
アメリカ向けF35Aで2017年以後みたいだな
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101102/amr1011021031004-n1.htm
210名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:14:30 ID:bkRnrxJt
>>1
22の間違いじゃあないのか?
超音速的な意味で
211名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:19:25 ID:/aPweqws
>>206
噂が本当なら防衛大綱改定で空自は防空空軍から脱却するらしい。
いくつかの新任務が追加されるから、F-35導入も納得できるww
212名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:29:54 ID:sRnD1/fd
飽和攻撃?

スーパーファルコンミサイル一発で全滅ですw
ロシアの爆撃機をアラスカ上空でせん滅するためのミサイルだから
戦闘機ごとき楽勝だぜw
213名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:53:43 ID:YYlFRAzw
>>212
ジーニの方が良く無い
214名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 08:09:55 ID:V+Aj80CZ
>>124
そうかなぁ
結構機動性高いぞ
watch?v=PyKYw_p1Hrc
215名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 08:16:57 ID:V+Aj80CZ
>>214
訂正 http://www.youtube.com/watch?v=PyKYw_p1Hrc

しかし30年後40年後中国がアメリカをしのぐ戦闘機作れるようになったら日本どうなるんだろ
216名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 08:31:29 ID:C8MZCph7
誰かマッコイ爺さんに連絡付けてくれ
訳ありで良いから22頼むってな
217名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:08:57 ID:OMFx2jaB
日本の航空産業滅亡フラグか。
219名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:24:52 ID:KwPQWJ4N
>>216
それじゃ、一生傭兵から抜け出せないな
220名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:34:05 ID:LwXWMKvH
F2の追加調達とF35導入を並行できないの?
221名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:49:18 ID:g7M7bgMf
>>216
地上空母に対向するためには、ステルス機か?
222名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:00:38 ID:+ONGEY7C
>>218
背面に向かってミサイル撃てるんだぜw
223名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:12:28 ID:e1D2ugDf
>>2
日本も無理やり開発に参加するしかない。いいねえ。ずんぐりむっくりのスタイルが日の丸と合うねえ。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1289275688.JPG
224名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:19:01 ID:aOBC35Pv
これはどうみてもヘリ空母での運用いれてるだろ。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:26:43 ID:420mO8s1
>>224
過去2年間、米海軍は、「熔けて反り返る飛行甲板」に悩んできた。
MV-22 および F-35B のガスタービンからの高温の排気が、離昇の前の待機時に
上甲板にモロにふきつけられると、デッキの床下層が熱でねじまがってしまうのだ。
しかし11隻の正規空母、それから10隻の LHAs and LHDsの飛行甲板を
ぜんぶ耐熱品に張り替えていたら、とても予算が……。
ハリアーのときはこの問題は小さかった。熱量が、たいしたことがなかったのだ。
窮余の策が、portable heat shield matsだ。
これをMV-22の排気が当たるホットスポットに敷いてやる。※石綿じゃないだろうな?
しかし F-35Bの強烈な熱にはそのシートでも対処不可能。
ノズルを再設計し、熱をできるだけ広く散らして飛行甲板に穴を開けないようにしてはいるが……。
この改善をする前、アスファルト滑走路は、F-35Bの排気で液状化してしまったものである。
227名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:32:30 ID:PxrC9j4W
>>200
予算の使い道を変えるには国会の承認が必要だという、ごく基本的なことを忘れてる
いや、知らないのか
228名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:44:22 ID:KwPQWJ4N
>>227
その国会もクソだから
229名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:53:32 ID:PxrC9j4W
じゃあ北朝鮮か中国にでも移住すれば?
230名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:08:33 ID:e1D2ugDf
>>225
米軍も頭ワリーナー。
垂直推力があるんだから、
垂直離着陸機はだなー
↓クレーンで海上に吊るし上げてから出撃させりゃーいいんだよ。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1289279004.JPG
231名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:12:05 ID:e1D2ugDf
>>226
なかなかカワイイかっこしてるけど
F-35のコンペに負けたんだよな・・・コレ。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:12:15 ID:8+Aq9Fmm
ノリが飛行艇ですな。
233名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:16:45 ID:AUl0ipME
こんな日本にいつ来るかわからないのを本当にF-4の後継に考えてるのか?
234名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:18:23 ID:420mO8s1
>>233
A型なら2017年にアメリカに配備される分から少し分けてもらえるかもという話もある
235名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:19:17 ID:e1D2ugDf
>>232
帝国海軍の経験が復活するわけです
236名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:25:43 ID:nepFdJei
>>226
カクいF-8クルセーダーですこと
237名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:45:58 ID:NaWE17Mz
>>53
九条は日本を「攻撃するための」武器だがなw
238名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:46:01 ID:75cTn2Rb
買う気が全く無いと言っているようなモノですな・・・
239名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:47:34 ID:ilGTnRSp
実際のところ、

ステルス機は塗料ぬらなきゃいけない。
実際のミッションだと塗料なしでたたかわないといけない。

だから実際の5世代機は、実質4.5世代並におちる
ステルスは保持できるけどタイフーン並におちる。

とすると、実質タイフーンレベルでもステルス機で、f35も実質同世代になるな。

240名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:51:10 ID:420mO8s1
>>239
塗料ぬればステルスになるってもんでもないし
内部構造の時点でRCSが低くなるように設計しなければならない
241名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:14:26 ID:+ONGEY7C
>>239
4.5世代なら、スーパーホーネットの最新型が最強だよ。
相手のレーダー無力化しちゃうし、最初からグラウラに改装できるように配線が設置されてる。
242名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:19:58 ID:ilGTnRSp
そもそもさ、


初期型開発費は1000〜2000億
B型捨ててACのみの開発なら、10分の1のコスト


1機の価格は整備込みで500億くらい。
ACのみなら、とっくに1000機は買えた。


で、今1機
1000億生産なら、50億
2000機なら、30億
4000機なら、10おく程度

なんだけど、今の財務状況だと、1000〜2000機しか契約むすべないんだよね。


B型なしなら、3000機とかは契約むすべてしまうんだけど。
243名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:22:55 ID:ilGTnRSp
そもそも、

クソ開発費のために、1000機分コストとか馬鹿だろ。

F-15もなんもかも、普通、戦闘機300機程度しかかねかかんなかったぞ。


ぶっちゃけ、B型なしなら、F22 800機かえたんだから。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:26:06 ID:420mO8s1
すぎたことはしょうがない
245名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:01:04 ID:Yn3IWEST
そんな装備で大丈夫か?
246名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:21:49 ID:fhaO/EO0
>>230
クレーン式じゃ上が塞がれるんで自由度が無い。

一番効率的と思われるのはフォークリフト式じゃ無い?

甲板が溶けるなら溶ける部分なんて無くせば良い
何秒(何分)静止状態を保てるのか次第じゃ
飛び立つための、着艦のための甲板そのものが短く出来たり
無くせたりするんじゃないかな?。

軍事素人の建築業目線だがw
247名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:29:36 ID:Clllnggp
その金でカラシニコフと日本刀を純粋な日本国民に持たせた方が良いだろ
248名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:36:06 ID:t0Dx5R+B
F4の退役が2013年だったのに、後継機選定がgdgd。

EF無理だし、F35間に合わない
   ↓
F2を今さら増産決定。
   ↓
やっぱ、F35に。      ←今ココ
   ↓
F35間に合わないじゃん!
   ↓
やっぱりF2に、いやEFを
   ↓
  ループ
249名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:40:14 ID:dsZHApka
地道に国産作ろうよ
ロケットだってペンシルから始めたんだし
いますぐステルスじゃなくても3世代4世代後でもいいからさ
250名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:49:33 ID:dWMs/bZ6
>>246
下手でいいからイメージのわかる画ぞうをアップしなされ
251名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:51:53 ID:420mO8s1
今から国産に着手して30年で出来上がればいい方なので時間が足りないのだ
前から研究は地道に続けてるんだけどね
F-2も米国側の部品ラインは閉じてて再開できるか不明
F-35Aは2017年米国配備の予定だが果たしてどうなるのか
252名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:59:37 ID:ZuAwxaCx
ラプター売ってくれる。売ってくれるはずだ。的な希望的観測で国防計画立ててるんだもんなぁ。
官僚の希望的観測は戦前から全く変わってない。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:05:15 ID:t0Dx5R+B
>>252
願望っつーか、計画変更できない組織なんだと思う。
「F22を諦めた」責任を誰も取りたくないんだろ。
254名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:08:54 ID:fhaO/EO0
>>250
絵描きしてる時間は無いので文字で説明してみます。

クレーン式だとクレーン自体で上側がふさがれる上に飛び立つ甲板は欲しいんで
なんの有利性も無く戦闘機も上から吊るされるとなれば強度設計も作り直しになり
重量が増えるだけでメリットが無い。

フォークリフト式だと今のままの機体設計で強度補強はほぼ不必要
問題は何分間の静止体制が可能かってだけになる。

もし、HTVハジ誘導技術などの流用で10分間とかの完全静止が可能なら
エンジン噴射に影響を受けないフォークリフトの爪上に静止させ
小型のサブ動力(圧縮空気ナド)で微速移動で完全に着艦出来たら
滑走路と言う従来の空母そのものの考えが廃棄物となる。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:12:09 ID:ZuAwxaCx
誰がラプターにするって決めたんだろう
議会どころかペンタゴンが売らんっつってたからロビーでどうにかなるもんじゃないのはハッキリしてたのに
256名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:12:42 ID:tvKUU5i7
東シナ海の波高し、間に合わせてくれよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:15:34 ID:ZuAwxaCx
まさかF15FX・・・なんてことにはならないことを願う
258名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:16:30 ID:6at0Ag+L
>>257
実際にモノが手に入るなら悪くない
259名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:20:38 ID:8+Aq9Fmm
正直、なんでアメリカは周辺国向けにカナードデルタの制空戦闘機作んなかったんだろうと思うよ。
260名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:21:08 ID:ZuAwxaCx
>>258
元々F15って戦闘機史上一番ステルスから遠い機体だし
261254:2010/11/09(火) 17:21:17 ID:fhaO/EO0
ま、今現在で完全に空中で停止する発着方法は無理としても
滑走距離の短縮は必須だと思う。

甲板上に停止してる状態で垂直に飛び立ちエンジン熱で甲板が溶けるなら
甲板が溶けないスピードで移動しつつ上に上げればよい。

今現在で垂直に飛びたててるならタイヤとかには熱が行かないんでしょうから
そこを土台カーゴに機体を乗せ低速カタパルトで甲板を移動しながら飛び立つとか
とかで、戦闘機は上へ全力で上がり、空母甲板は溶けない移動動力と分散すれば
戦闘機自らナナメ発進しなくて良いんで楽になるはず。

何でもかんでも0着艦、0発艦にこだわらなくても良いと思うんだよね。
262名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:22:33 ID:pEBGCat5
>>254
なるほど。
263名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:23:34 ID:6at0Ag+L
>>260
ペイロードと航続距離はF-22以上だし電子機器も最新型ならステルスが無くてもかなり強力な戦闘機だよ
264名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:24:07 ID:ZuAwxaCx
VTOL熱の問題は発着時に液体窒素じゃんじゃんばら撒くとか
265名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:28:55 ID:7HtNCV2W
将来の戦争は有人親機+有人護衛機で編隊を組んで無人の子機で爆撃しにいく感じだな
ステルス機みたいな高機能、高価格化ではなく

ほんと数百万のプラモデルみたいに質を落としまくるんだとか
まぁ無人機なんか敵地に墜落しまくるだろうし
100機くらい安いやつ飛ばしたほうがマシだよな
266名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:30:33 ID:ZuAwxaCx
離れ業でステルスが意味なくなるほどのレーダーを開発するか海に潜れる戦闘機を開発するかだな
ロックオンされたら海に逃げ、魚雷撃たれたら空に逃げるっと
267名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:31:04 ID:pEBGCat5
ここで水メタ噴射か
268254:2010/11/09(火) 17:35:31 ID:fhaO/EO0
あ、自己Re修正w
>飛び立つ甲板は欲しいんで
じゃ無く「着艦する甲板」でした。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:38:14 ID:6at0Ag+L
とりあえず正規空母ないとF-35Bの運用は無理
護衛のイージスもセットで欲しい
270254:2010/11/09(火) 17:44:51 ID:fhaO/EO0
今現在の空母とは全く違うシステムを日本が開発したら
面白いんだけどねw

・・・たとえば、ガンダムに出てきた「ドダイ」とか
戦闘機を水上に発着させる専用のブースターとか開発できれば
空母は単なる整備と補給艦になるんだけど・・・実現は無理かw
271名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:47:37 ID:46e8Czr9
他機と比較してF-35ってつおいの?
教えてくれエロい人
272名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:49:31 ID:EcljQn+o
中国の開発速度が経済成長とともに加速しまくってる
F35が到着したころにはラプタークラスの戦闘機が
中国で飛んでるだろ
273名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:51:27 ID:pEBGCat5
>>270
オプションパーツと空中でドッキング
274名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:52:29 ID:LmZBa0m2
F-15SEってどんなもんなの?
ステルス性はやっぱりおまけ程度?
275名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:54:55 ID:nHR3BFVb
>>271
F22はステルスが無くても強い
F35はステルスが無かったら鴨
276名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:56:36 ID:6at0Ag+L
>>274
前方だけステルス
こいつもいつ出来るかわからない
277名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:59:43 ID:KjGcu56W
F-35とF-2のハイ&ローミックスがいいんじゃねえの?
F-35はラ国無理っぽいからF-2追加生産&性能向上で国内技術保てばいいでしょ
その間に次世代機理論を実証させれば

欧州系のラ国とか論外 意味あんの?
278名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:07:28 ID:YYlFRAzw
>>247
スイスで小銃と弾を配ったら
自殺や犯罪に使われる様になりました
279254:2010/11/09(火) 18:09:06 ID:fhaO/EO0
イ400に見習って
戦闘機を5機運用できる巨大潜水艦空母作るとかw

甲板が溶ける?甲板には下から海水くみ上げて噴水するから
溶けないも〜ん♪

っとか、世界が唖然とする裏技してみたいw
280名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:14:49 ID:2Ljzh3Op
>>277
タイフーンだとライセンス生産可により国内の軍用機生産ラインが維持できる
ってのが大きい。空自は今まで常に最高の戦闘機が入手できた分甘えがあると
思う。例えば独レオパルト2か米エイブラスのどちらが最強かと言われた80
年代、陸自はその2台の足元にも及ばない旧式へっぽこ74式で我慢していた。
買う金がなかったんじゃないよ。単純に国内に三菱という戦車を作れる企業が
あったから。やっぱり性能だけを見て選ぶってのは違うと思う。

ちなみに仏陸軍はドイツ並みの戦車が欲したがルクレールの登場まで30年
待たされた。74式以下のAMX30で92年まで粘ったんだ。
かように国産というのは大事。

281名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:18:54 ID:IwIJ21AI
タイフーンだと周辺諸国に対する航空優勢が覆されるんじゃないか?
282名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:35:59 ID:7HtNCV2W
スイスって銃が各世帯に配備はされてるけど
弾は地域で備蓄でしょ?

どうやって自殺に使うの?
283名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:37:39 ID:cE1kRfWS
F-22との競合に負けたYF-23の権利をまるごと買うってことはできないの?
284名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:39:11 ID:7HtNCV2W
金額によるかな

向こうの議会がウンって言えば出来る
285名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:45:47 ID:YYlFRAzw
>>282
侵略者より自国民殺す方が多いので
公民館に備蓄になった
Great Sounding Eurofighters Flying Through The Mach Loop Wales.
http://www.youtube.com/watch?v=ijs6csP5UbY

タイフーンにあまり期待するのはどうかな?・・;
287名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:03:01 ID:pkhubKGi
>>52
タイフーン買うくらいなら、F-2再生産のほうがよっぽどマシ。
288名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:13:57 ID:6at0Ag+L
>>287
f-2も日本だけの都合では簡単に増産できないのであった
289名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:16:25 ID:LmZBa0m2
結局ラプターがベストな構図は変わらないのか。
290名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:32:01 ID:K+eVj9Zl
嘉手納にいる米軍F-22が親機で、自衛隊のF-2は子機扱いみたいな展開方式ですね
だから子飼いのF-35しかやらねえよ、みたいな
291名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:33:38 ID:6at0Ag+L
>>289
でもアメリカの気が変わって売りたくなってもスデに工場閉鎖されちゃってるからね…
292名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:49:33 ID:cKOUyqs1
ラプターとか冗談だよねw こんな情報ロウセツ国家に売ったらオシマイよw
293名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:52:09 ID:YYzLza3T
も、漏洩
294名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:53:06 ID:yvuo+FjF
素直にF-2だろ
魔改造する予算つけろ

で、ラプター売ってくれないのって、日本に売るとイスラエルにも売らないといけないけど、イスラエルは平気で技術の国外流出させちゃうから
で、OK?
295名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:53:22 ID:K+eVj9Zl
F-22の部品はこっちで作ってるじゃねえかよ、レーダー塗料
296名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:56:29 ID:KwPQWJ4N
こないだ横田に展示で飛んできたラプちゃんなんて沖縄から飛んできたと思ったら故障で帰れなくなってたじゃんw
297名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:12:20 ID:vzWA/Msf
だから、双発大型化したF35つくれよww
だったら買ってもいいと思う。
298名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:18:14 ID:2Ljzh3Op
>>294
イスラエルが持つとイランがどう動くか読み切れん部分があるからなあ。

ちなみにオーストラリアもだめだった。日豪は国境なしの海洋国家だから
機体が敵対国に不時着なんてトラブルもない。情報機密さえ保障すれば
売ってくれてもいいのになあ。
299名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:30:08 ID:J2Uwrwad
>>297
わかっててもつっこむしかねえだろJK

それラプターやんけ!
300名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:58:32 ID:2Ljzh3Op
日本は敗戦国の悲哀で戦闘機は無理だが、一応、潜水艦や戦車など国産だ。

自分は多少性能が劣ってたり高くても極力国産、最低でもライセンスの
方針でいくべきだと思う。
台湾の様になったら終いだからね。台湾はもう自らが望む戦闘機を売って
くれる国がない。本当は足が長いF15が欲しかったがF16しか売って
もらえなかった。それも望んだグレードじゃない。中国の圧力恐るべし。
さらに中国、大量のエアバス購入。仏からラファエルっていう選択肢も
封じられた。台湾の命運は中国の空母完成で断たれるよ。

レンホーさんって台湾人なのに心配じゃないのかな。
301名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:27:04 ID:JFnbq3nl
>>300
れんほーさんは台湾系日本人。
302名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:31:05 ID:6at0Ag+L
台湾ぐらいの距離なら別に空母使わなくても…
303名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:47:08 ID:2Ljzh3Op
>>301
あらそうなの・・・ご指摘有難うございます。
>>302
台湾の防衛計画は基本西(中国本土)からの攻撃を想定。
しかし北の日本、南のフィリピンとベトナムの離島を奪って自国の海に
した中国が空母機動艦隊を持った場合、裏側(東)に回り込まれ
東西両面攻撃が想定される。台湾は尖閣諸島問題で日本を応援したほう
がいいと思うのだけどね。
304名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:55:50 ID:7VcdCumk
自主開発しる

このタイミングなら文句言う奴いない。いれば国賊
305名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:59:19 ID:IwIJ21AI
今から自主開発したんじゃ間に合わないじゃん。
306名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:00:35 ID:XVwBW3v3
>>304
ステルス機の開発ならとっくにはじまっとる。
307名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:03:07 ID:6at0Ag+L
>>303
空母運用にはイージスをはじめとする強力な護衛艦隊が必要なのでまだ心配する時間じゃない
308名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:05:01 ID:/JbWMk/1
ステルス性はPAK-FAといい勝負くらい?
309名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:39:14 ID:cdmvckwB
技術大国日本としては戦闘機の開発よりも
ステルスなど 通用しない全く新機軸のレーダーの開発だよ だよ
あっという間に 優位に立てるぞ!
戦闘機開発なら 反対も多かろうがまさに専守防衛のこっちなら予算のいい訳もしやすいだろうに。
第二次大戦何か見てもその辺の技術苦手なのかもしれんが・・・・
310名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:50:03 ID:KGeyvHhp
よく分からんがステルス開発能力も低い日本がステルスを無効化するようなレーダーが開発できるのかなって思ったり。
自前のステルス実証設備すらなくてフランスに借りに行ってるぐらいだし。
311名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:01:18 ID:ew+w2X7a
>>310
レーダーはそれなりにあるんじゃなかったっけ?
フランスに借りたのは予算の都合だろうけど、そんな予算の国が十分な技術を持ってることは、普通はないわな
でも、普通じゃない人達がたまにいるからねぇ、この国
312名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:29:42 ID:T/3LZwta
>>309
技術大国?え?
313名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:42:09 ID:+CvQ1AtC
>>309
いや、単純に出力を上げればそれで済むんですがね
314名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:52:13 ID:T/9mjIis
>>313
>いや、単純に出力を上げればそれで済むんですがね
Xバンド、HFレーダー、バイスタティックといろいろ研究中。
一番傑作なのは、パッシブバイスタティック。携帯基地局の電波が
空から反射してきたら、それは飛行機なので信号処理する方式。
315名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:00:16 ID:OyJrcWrp
こわいのはレーダー基地に突っ込んでくるHARM
316名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:07:25 ID:OjDc8JCJ
素人質問ですまんが、日本の防空は地対空ミサイル網ではだめなの?
317名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:12:02 ID:OyJrcWrp
>>316
領空侵犯警告の変わりにミサイル使ってたらすぐに戦争になってしまう
318名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:14:44 ID:5tObnQdk
>>316
地対空ミサイル撃つのと飛行機から空対空ミサイル撃つのじゃ
コストが1桁違う
319名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:18:20 ID:zj4tPvPJ
頑張って三菱重工でF35A位のもの作ってよ。
双発ならできるでしょ?
320名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:21:08 ID:OjDc8JCJ
>>317
そうだったorz

>>318
COSTが1桁も違うのですか…戦闘機って偉大なんだな。
321名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:34:08 ID:Dih/g6s4
世界中の国が核保有したくてウズウズするなか、
やろうと思えばできるのに売国奴と左翼のせいでそれができないでいるうちに
中国に領土をごっそり取られて事実上の属国併合に甘んじた馬鹿な国として
たぶん各国の世界史の教科書に3行ぐらい載るんだろうな。

>>304 国賊が政権握ってますが。
322名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:38:28 ID:OyJrcWrp
>>321
核武装=アメリカが日本から出て行くわけで
アメリカの東アジアの覇権を肩代わりするには毎年+10兆円は必要になる。
323名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:40:43 ID:PwjpQRFc
>>322
その覚悟が無しでアメリカ軍出て行けをやると
フィリピンみたいになってしまうと。
324名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:44:01 ID:drF1lmpB
民主党が中国から、戦闘機購入するんじゃ?
あ、韓国から F15K 購入かもね。

仙石だったら、仕分け(笑)で北朝鮮から Mig15かうかも。
325名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:56:27 ID:Hw47ZDZz
何時完成するかわらん代物なんかより核の方がコストも威力も有るんだからそっちにしろ 支那チョンもグダグダ言わ無くなるぞ
326名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:58:54 ID:PwjpQRFc
まぁ、当然と言えば当然の結論だよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:03:46 ID:JCWq7EhL
つかいつ完成するんだよ、F-35は
328名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:07:39 ID:OyJrcWrp

>>327
F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html 
米空軍は今年3月に空軍仕様のF35Aの運用開始時期を2013年から16年に遅らせたばかり。日本が導入を検討するF35Aはさらに1年遅れるとされる。
開発計画の遅れが運用開始時期にどこまで影響するか不明だが、事実なら日本政府の機種選定に難題となるのは間違いない。
報道によると、ソフトウエアの不具合などが原因となり、F35Aと海軍仕様のF35Cが1年遅れ、垂直離着陸能力を持つ海兵隊仕様のF35Bは2、3年遅れる。

329名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:09:56 ID:Ekk0BWnS
読売新聞
次期戦闘機、機種触れず…F35開発遅れで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T01277.htm

防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、来月策定する次期「中期防衛力整備計画(中期防)」
では具体的な機種の明記を見送り、「新戦闘機」として整備の方向性を示す方針を固めた。

有力候補の一つで、米英など9か国が共同開発中の「F35」の性能情報が不足しているうえ、開発の遅れによって米空
軍の実戦配備が2016年以降にずれ込む見通しとなったためだ。

次期中期防は、11年度から5年間の防衛力整備を明記するものだ。FXの機種選定では、F35のほか、英独など欧州
4か国が共同開発した「ユーロファイター」、米国製の「FA18E/F」が候補となっており、防衛省は当初、この中から選
んで次の中期防に機種と機数を明記することを目指していた。
330名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:19:53 ID:z8z0jyI6
Bはともかく、
AとCが遅れるのは驚いたよなあ。
331名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:37:05 ID:JCWq7EhL
>>328
Oh...
F-4が退役開始どころか全機退役までに導入できるかどうかも怪しいねぇ
332名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 04:11:46 ID:qwWqjwKy
>>329
なんだ、結局なにも変化なしですな
これだから共同通信は、、、
333名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 05:30:08 ID:e41gHQ4L
スレタイを見た瞬間に大いなる誤報だと瞬時に判断した。
いや、誤報というかF-2増産を潰したい勢力の政治的リークじゃないかね。
334名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 10:51:11 ID:mBbgrjrA
>>312
真の技術大国韓国を忘れているようじゃダメだよな
335名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 11:31:47 ID:ibna2Myq
>>300
少なくとも海上艦艇は一流で世界から注目されるレベル
336名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 11:33:35 ID:ibna2Myq
>>328
たとえ完成しても日本は最後尾のプラカード持ってる状態。
コミケが終わっても買えない。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 11:40:22 ID:9S/6aeIg
>>325
領空領海侵犯にいちいち核ミサイル撃つのwww
338名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 11:55:44 ID:ycERemP4
>>337
「核兵器さえあれば相手はビビって領空侵犯などしてこない」って発想かと。
「憲法9条さえあれば〜」ってのと似た思考回路なのかも。
339名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:07:05 ID:ibna2Myq
>>338
中国人には有効だよ
340名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:20:45 ID:T/3LZwta
>>339
人命などこれっぽっちの価値もない中国が核でビビるかよ
東京が焦土と化しても戦争継続を主張した日本軍のお偉いさんと一緒
341名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:24:14 ID:ibna2Myq
>>340
そりゃ君中国人を知らなさすぎ
342名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:36:58 ID:QrGXtf3E
中小艦艇100隻ロックオンできる戦闘機100機揃えれば問題ない
343名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:38:25 ID:T/3LZwta
>>341
中国の専門家が降臨していますねw
344名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:21:07 ID:oLcK2Lri
コミケと中国人のプロだな
345名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:56:14 ID:aNC8xWb+
F-35に関しては先走りまくる共同
つーかちゃんとハイフン入れろや
346名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:21:27 ID:f1CLT1Lj
つうか作ってもないものをどうやって40機も調達するんだよ。
記事書いた奴ガチでバカじゃないの?www
347名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:18:03 ID:+khZS5Ok
殆どできてるじゃん、F−35はF−22と違って搭載する
兵器の種類が桁違いだから、その分、ソフトウエア開発に時間が懸かるだけ。
自衛隊が導入しても殆ど使わない兵器だから、無駄に見える。
348名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:04:26 ID:W0SvykD1
>自衛隊が導入しても殆ど使わない兵器だから

なんてこったいorz
F-2じゃダメなのかい?
349名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:33:26 ID:2jsExwDW
>347
いらんソフトがウジャウジャ入っていると
富士通のパソコンのように、意味なく固まるぞ…
350名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:50:04 ID:C8iWBfwU
>>348
ゲルがもう要らないって言ったので米の部品製造ラインは閉じられました
351名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:04:31 ID:Q311KSlp
>>347
いやそうじゃなく、日本の前の順番待ちが1000機以上あるんだが。
日本の順番が来る頃には完売してるw
352名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:08:39 ID:C8iWBfwU
>>351
A型なら米の配備分から分けてくれるという話があったらしい
ゲーツが売り込みにきた時かな
353名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:14:34 ID:2ifPTpRe
分けてあげるとか恩着せがましい
単に有料βテストさせたいだけじゃんw
354名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:19:25 ID:yxTECvns
台所感覚ならタイフーンは絶対有り得ないよなw
355名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 20:11:27 ID:0yPozV5p
>>350
対米的には将来のF-35Aの調達確約とのバーターで
後はカネの話。試作機の機体部品は米国分担分も含め
国内製造されたから技術的問題もない。F-2継続生産の
最大の障害は国内にあり、それは幕の内の空バカ
356名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:43:41 ID:tAz2zRBC
ホーネットか台風を高等練習&アグレッサーとして入れて
F-4退役分は15DJ・2Bの改造等で間に合わせかなぁ

練習とアグレッサーなら国産兵器運用の為の改造は必要じゃないし。
35は15の初期型置き換えだな。
357jokiojsiojijd:2010/11/14(日) 14:32:10 ID:9W695pfp
軍用機は国産があたりまえじゃん
主権国化しかも先進国、外国に頼らなくちゃいけないようじゃ三流国
5〜7年かけてもトップレベルの戦闘機つくろう
アメリカのユダヤ武器商人の言うままになっているから舐められる
尖閣と北方諸島で自覚すべき
358名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:21:01 ID:s/k8pigN
>>357
第5世代作りたいなら20年かかるがそれでも良いんならな
359名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:21:05 ID:+TFvVSG4
「アジア・太平洋地域の戦略的枠組み」(EASI)

(1)可能な限りの在日米兵力の削減はあっても、
   北東アジアにおける安定と抑止に不可欠な基地を米国は確保する
(2)日本の領海防衛能力と千哩海上交通路能力の向上は容認しても、
   日本のパワープロジェクション能力の造成は拒否する
(3)日米間の技術還流は促進するが相互補完性(Non-Complementary)のない
   兵器体系の日本独自の開発は抑制する
(4)日米のハードおよびソフト面の相互運用性の向上を図る
360名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:53:48 ID:mQ10yCvQ
>>358
世界は第七世代に突入した頃にロールアウトか
361名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:05:54 ID:XTc5m8aH
>>360
>世界は第七世代に突入した頃にロールアウトか
20年後も米軍の主力は、F15, F-15E, F-16, スパホ。
F-35A/Cが1/3(800機)ぐらい入っていれば上出来。
2020年から量産配備が本格化だから、年80機調達のペース、
これでも米国政府にはかなりの負担だろう。
362名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:10:24 ID:WMmN2o7u
20年後にはドローンばっかだろw
363名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:12:07 ID:mk3c+hNJ
今の所F35はF4代替だけの話みたいだけど、F15初期型にF35以外の候補あるの?
F15後期型の代替にアメリカの妨害を切り抜けて国産機が入る可能性はやっぱり低い?
364名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:51:53 ID:tKi/Nrld
>>363
誰も国産機開発に予算つけないのにどうしろっつーんだよ
365名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:04:51 ID:Rhc1jBwZ
>>360
5.5世代辺りでgdgdしてるだろw
366名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:32:10 ID:3llkwSPM
無いもの購入するなんて、究極のステルスだなw
367名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:32:53 ID:gEYjc3fP
自衛隊は先制攻撃はできないのだからステルスなんて無意味。
向こうのレーダーに機影を発見されて一発ぶちまかされて初めて反撃ができる。
その為にも非ステルス機は我が国に必要。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:49:48 ID:tKi/Nrld
>>367
おまえその書き込みもう一回読み返してみろ
369名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:23:30 ID:sEsNBAys
>>367
無人標的機と一緒に飛んで、そっちに攻撃があったら反撃すればいいんじゃないの
370名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 02:11:21 ID:PNm/lezi
>>369
>無人標的機と一緒に飛んで、そっちに攻撃があったら反撃すればいいんじゃないの

あと10-15年で、ソフトウェアが進歩すれば、15G旋回も連続できる無人機の時代。
3倍速の赤い標的機がめっちゃ強い時代になる。
371名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:32:32 ID:q4GHUwrj
まあ無線妨害されてバタバタ墜落するけどな>無人機
372名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:30:46 ID:cHAIri5f
そこでAIですよ
373名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:39:34 ID:Ke3mraQ8
>>370
紅い機体で3倍
少佐ですか?
374名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:30:00 ID:bdcbSJvf
F/A-18買えよ
自衛隊があれだけ手こずったゴジラ、あっさり撃退したんだから
375名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:03:24 ID:Ke3mraQ8
>>374
宇宙人の円盤も撃破
376名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:15:07 ID:TFn+EGQu
( ゚д゚)ホスィ…のは、あの強烈なエンジンだけだよ
377名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:01:31 ID:RoG/53jX
いやいや我ら目本人には高度な戦闘機はいらないよ。
主力はファントムで十分。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:09:55 ID:YmwaYo5I
40機弱って買う意味あるのかよ
ユーロファイター100機買えるやん
379名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:11:50 ID:EON5R6QR
F-22を40機だったらとても意味あるんだけどF-35じゃなぁ…
380名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:14:46 ID:R/8iJdPd
>>378
F-4ファントムの2航空隊分の代替
381名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:33:21 ID:d0wIp2c5
普通にブロック60で良いんじゃ無い
まさか、F2より高性能がばれるとまずいとか
382名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:40:14 ID:02+aRrWm
ブロック60入れるくらいならF-15Eでもいいわけだし。
383名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:30:19 ID:ayrJTjJe
F-15系でステルス時代は乗り切れないだろ
384名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:16:07 ID:OC5Wobhx
でも、後20年はF-15、16、18は現役なんでしょ
385名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:09:14 ID:tYelj+ip
同盟国に対してのF-22A ラプター売却に関する法案可決。

[ワシントン 16日 ロイター] 米上院は16日
同盟国への最先端兵器の売却に関して、スパイ防止法の制定されてない国に対して販売する場合機密保持が難しいため、
第3国からの軍事関係者に対する(ハニートラップ、恐喝等)活動に対し自国の上官等への連絡を禁止しCIAに情報を直接知らせる事が条件となった。その窓口は米軍基地及び大使館または米本国の公共機関で家族等の安全確保も行うという。
この法案の可決の背景には、2007年におきたイージス艦の
特別防衛秘密漏洩事件が原因とみられる。
386名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:25:18 ID:97E5CkPn
>>385
どういうことだお?
387名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:34:31 ID:ygcAnMXy
買いたそう ってC愛絵に言えば蜂蜜プレイを金髪スパイがしてくれてらぷちゃ〜よ

って扱いにF22はなりますた ってことだろ
388名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:54:22 ID:T6daQpVD
389名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:12:07 ID:duJHMNqi
>>386
F-22の機密保持者はCIAの支配下に置かれる。
また家族等の関係者は米国の法律が通用する場所に保護という名目で人質となる。

てな感じかと。
390名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:15:48 ID:WdnRxB/n
F35なら値段でタイフーンにしてもいいよ。
391名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 07:19:55 ID:YecOjPG9
どうやらA-10を500機購入するってことで話がまとまったようだな。
392名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:59:31 ID:y9iWaBCs
>>391

何に使うんだ?

領海内に侵入してきた漁船を、蜂の巣にするのか?
じゃあ、AC-130も購入してくれ。
393名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:07:48 ID:ryEmLawl
>392
蜂の巣じゃ済まないと思われ…
394名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:09:53 ID:ra0JHdBZ
仙谷「暴力装置の自衛隊に新しい戦闘機なんて入れるわけねーだろw」
395名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:27:58 ID:CtQ9GnQh
ユーロファイター100機にして
あとは空母建造して日本海とオホーツク海に常時 巡回させておいてくれ
396名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:33:31 ID:HLbFy1Fx
暴力装置である種の軍事組織と官房長官が認めたから、今までより攻撃的な兵器の導入ができるんだろう
397名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:34:24 ID:p/kN8jbD
>>395
空母作るならF-35は必須アイテムだよ
398名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:36:00 ID:KUR0xlr/
>>396
B-1、B-52,F-15E
爆撃機大好き
399名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:08:38 ID:BJT0CJpu
>>394
仙谷ならF35を購入して、技術情報中国に献上するんじゃないの
400名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:31:02 ID:rUetj294
石破が長官辞めたあとにP-Xは復活したけどF-2は復活せずに
今回も結局追加調達見送りなんだから、F-2の調達打ち切りは
石破の個人的な意見じゃなくて完全に空自側の意見だろ。

何でもかんでも顔が不細工な人間のせいにするのはまちがい。
401名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:49:18 ID:ra0JHdBZ
>>399
F-35の情報は開発に携わってた中国人技術者がとっくの昔に中国に流してスパイとして捕まってる
402名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:51:00 ID:O+sbD43k
>>400
F-2の調達打ち切りは決定したが、P-Xの中止は決定していない
それだけじゃないか
403名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:44:39 ID:/dioYfLy
>>386
つまりF22が欲しかったらアメリカの奴隷になれってことさ
404名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:46:32 ID:p/kN8jbD
>>403
普通に読めばスパイ防止法作らなければ売れない、それでも売ってほしければCIA監視
のヒモ付きだけどいいのかってこと

まあ、反米厨の頭の中では対米協力、妥協=アメリカの奴隷になってるかもしれんけどね
405名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:57:45 ID:wGRsvJAw
スパイ防止法はF22関係なく必要だけどな。
日本は中国のハニトラだらけだよ。
406名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:59:12 ID:h3o5z1+Z
国防省としてはあまりいい気分じゃないと思うけど
407名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 17:50:50 ID:Czb+b6Fh
F22墜落した模様。
408名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 17:54:25 ID:hJ59Elq4
409名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:07:19 ID:t2FRpYGf
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
410名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:31:17 ID:/27FTKtA
>>392
> >>391
>
> 何に使うんだ?
>
> 領海内に侵入してきた漁船を、蜂の巣にするのか?
> じゃあ、AC-130も購入してくれ。

そういえば、そんなゲームがあったな
411名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:52:17 ID:3/h7tawA
>>399
仙谷様はそんな小志な方ではありません。
F35の機体情報はもちろんのこと、その運用方法まで親切丁寧にご伝授いただけるはずです。
すべては“大国中国”のためでございます。
412名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:02:46 ID:ufWhqW5X
仮にユーロファイターの線があったとしても、パイロット的に
つなぎで買われる機体が
次世代本命機とは縁もゆかりもないってどうなの
育成の無駄にならなイカ?
413名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:32:21 ID:aCpHu7M4
F-35はそんな革新的にEFとかと操縦方法が違うのか?
414名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 20:22:58 ID:AgN00XfM
そいや、EFって音声指示とかできるんだっけか
415名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:31:33 ID:hF8ZDoVw
日米同盟強化と言ってるんだし、これはしょうがないな
F−4墜落でパイロットが死なないように、脱出装置だけは新しいものに交換してやって欲しい
416名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:43:42 ID:hF8ZDoVw
>>218
平和条約を結んでない日本に売ってくれるわけがない・・
417名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 13:35:59 ID:uM/QODp6
ファントムの代替だったら、消音装置つけたF/A18でいいのに。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:23:58 ID:udRWPa46
>>417
で、どうアノ機体に消音装置をつけるおつもりで??
419名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 18:13:09 ID:p2w39z57
>>414
ロシア語で考えるんだ!
420名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:55:29 ID:JXpABw/D
>>97
無人でも有人でもエンジンはいるというか無人なら幾らでもふかすことができるので
じつはエンジンの性能差が露骨にでたりするのではなかろうか・・・
421名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:42:09 ID:SHYkHLxR
>419

1)キングスイングリッシュ機

 常に変態装備を求める。任務を達成したためしなし。

2)イタリー機

 常に燃料弾薬ガブ飲み。敵が来ると逃げる。任務を達成したためしなし。

3)ドイツ機

 常に下ネタジョークを求める。性能比200%の力を発揮する。

4)スペイン機

 スペイン空軍にはカタルニア人、バスク人、ガリシア人、カナリア人、
 アンダルシア人、カスティーリャ人、アラゴン人、レオン人は居たが
 スペイン人が居なかったため、命令が飛行機に伝わらない。
422名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:41:07 ID:jpeV5Fto

423名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:52:38 ID:6/ZZdVSh
ストライクイーグル希望だな。
近隣との問題が明らかな今、対地攻撃能力の高い機体が必要。
424名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 04:23:29 ID:h8rRdS0b
>>404
どう素直に読んでも、アメリカの奴隷にならないと売れないとしか解釈できないんだが
そもそもCIAの恐ろしさを知らないようだな
425名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:32:23 ID:vYkvk0N4
だからA−10をだな(ry
426名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:43:18 ID:MymZO+q1
A−10、B−1、F111、SU−34
爆弾満載で並べてくれ
427名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:01:31 ID:eWxQX3AO
ミサイルで撃墜されない頑丈な戦闘機作れば万事解決!
428名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:19:47 ID:pmu7P6bT
>>405
大したことない情報と引き換えにセックル出来るのは嬉しいから、
スパイ防止法なんて作りたくねえんじゃね?
429名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:14:57 ID:VEy09wlU
>>424
CIAが納得する位のスパイ防止法じゃなきゃ制定する意味が無いですよ日本政府さん、じゃない
430名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:15:24 ID:saZcgnxD
F-35が完成しているなら理解できるが、
今後どうなるか未知数、日本導入も正直、2020年くらいだろう。
どう考えてもこれはF-15J/PREの後継であって、
F-4退役には間に合わない。
ここは75機導入にして、ユーロファイターを導入すべき。
そして将来はそのユーロ3個飛行隊をFS部隊に変更すればよい。
431名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:24:22 ID:qyPXbiUR
素人質問でスマンが、欧州や露西亜からの戦闘機を導入できないの?
432名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:34:35 ID:saZcgnxD
>>431
仮想敵国が優秀な戦闘機を売ってくれるとでも?
そもそも搭載するミサイルは?戦術は誰から教えてもらうの?
整備に必要なスペア部品やマニュアルは?
ちなみに君は次に買い換える自家用車でロシアのクルマを候補にするか?
433名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 02:20:33 ID:uGqD2FSc
日米軍事情報包括保護協定」(GSOMIA)

具体的な措置として、秘密軍事情報にアクセスできる者を制限し、厳重な取り扱いと保管などを規定。政府が装備品などの研究・開発のため契約した企業と厳格な守秘義務契約を交わし、定期的な保安検査を実施することも盛り込んだ。
防衛省は、同省で相次いでいる情報流出に米国が懸念を示していることを踏まえ防衛相の下に「情報保全隊本部」を設置した。

 
434名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 02:39:47 ID:L3kLb+r2
>>408
これは、こないだ、マッコイじいさんがF-22を入手って言ってた噂は、本当だったのかい?
435名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 03:09:53 ID:9UXgxY6n
>>432
欧州ならおk!ということかな?
436名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 04:14:22 ID:jY78jWc3
そもそも、いまどき、ジェット戦闘機なんて旧式、必要性が無い。


領海内海中からの超長射程核SLBMさえあればよい、
それ以外の兵装なんておもちゃの遊び道具にしか過ぎない。
437名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 05:02:32 ID:WxFPbuae
フランカーのライセンス買ってきて、日本式に魔改造
438名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 05:10:44 ID:8fHdkOcb
>>436
「仰々しく使ったら即バレ」以外の兵器が欲しい人が多い、ということだろう
439名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 05:55:05 ID:j8qWgqI/
>>438
細かいミサイル制御も、アメリカ消息筋の技術で、価格がそれなり
結局戦闘機とどっちが安いかという話に
440名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 05:55:29 ID:xd/672mB
>>1
次期主力戦闘機なんてものがいるという前提でしか考えられない馬鹿
441名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 05:57:12 ID:tm1L1Hed
442名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:01:12 ID:sHCO6LmP
>>1
中国の空母や艦船にたいして攻撃をするのは、
GPS誘導ミサイルと人工衛星だけあればいい。
戦闘機なんていらない


まあ、こんなことより、核ミサイルと人工衛星だけあればいいんだけど。
原子力潜水艦から発射させる。
443名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:02:33 ID:nZoCLjnG
>>442
戦闘機などにカネを使うのは、アメリカの植民地政策!!!!!!!!!!
444名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:03:48 ID:j8qWgqI/
中国相手には、F-2002でのゲリラ戦法が有効なだけでしょ
相手が先進国なら、原子力潜水艦でおつりが来ますけどね
445名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:04:57 ID:RgXSLcIB
現実的に売ってくれるのか?
劣化版掴まされるんじゃね?
446名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:07:30 ID:j8qWgqI/
F-22も35も、戦争があって戦果があって予算が下りるのだから
どうせイランでなにかあった後ですよ、極東の島に売るのだったら
それまでは超機密の極秘なんでしょう
447名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:13:30 ID:wX9eSR2l
>>444
何、書いてるんだ。


基本的に、日本には憲法9条がある。
やられた後に、原子力潜水艦から発射する核ミサイルで
中国などの相手国を徹底的に破壊しつくすことが合法。
これが、抑止力だ。
448名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:15:16 ID:j8qWgqI/
>>447
やられるのが、F-2002オペの無人小型機でも やられた 事でよろしいですな
449名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:21:30 ID:BLG6n9K2
>>445-446
馬鹿。これまで、日本で使ったことがあるのか。
アメリカがやっているのは、現代戦争でなくて
兵器販売のためのショーにしか過ぎない。

原子力潜水艦、核ミサイル、人工衛星だけあればいい。
450名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:22:51 ID:Bph68Lv5
>>447-448
馬鹿
アメリカがやっているのは、現代戦争でなくて
兵器販売のためのショーにしか過ぎない。

原子力潜水艦、核ミサイル、人工衛星だけあればいい。
451名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:24:04 ID:j8qWgqI/
>>449-450
自分は、その設計に携わっていましたけど、それだけで良いと言える根拠を述べよ
452名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 06:38:35 ID:Z5GdnV06
選択肢ないもんな、
てか新しくする必要なくね?
453名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 07:02:13 ID:9H4KGBWH
考えてみたらF4ってもうすでに半世紀近く飛んでるんだよな、凄すぎる
454名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 08:57:20 ID:M3uul6Zk
>>436
それ持ってれば沖縄占領に来た中国軍撃退できるの?
攻めてきたら即使ったら日本どころか地球が終わるよ
455名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 10:07:16 ID:u4LTAmjl
F-15は80年は飛ぶぞ。
下手すれば100年。
456名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 14:24:43 ID:vH+c2Mp0
サイレントイーグルはどこへ行ったの?
457名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 14:51:58 ID:Dho40J2X
耕運機導入とかバカじゃね?
電子機器類とエンジンを再設計したF15を発注したほうが明らかにいいじゃないかっ!
458名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 15:06:26 ID:jb5xdiHl
>455
素人だからわからんのだけど
F-15ってドラゴンボールで言えばどのくらいの強さ?
459名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 15:15:02 ID:Cp4auwBF
単純にF15Jを増やすのは駄目なの?
460名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 16:32:14 ID:aEh/n5E7
あと30-40年持たさないといけないのに、いまからF15じゃ
完全に敵のマトになるだけ
461名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 17:43:02 ID:4+xmykDZ
>>460
そうか、もうF15も時代遅れなんか orz
AWACS・空中給油機の整備や、
陸海空の情報共有でまだまだ使えると思ったけど。

この前からの撃ち合いで、韓国はF16を制空、F15E(K)を対地に使ってるって報道があったけど、
日本の戦闘爆撃機はどうなってるんだろう。F-2は対艦攻撃専用みたいな感じだし。
ミサイル基地を叩くための手段がないって石波元長官が答弁してたのを覚えてる。
462名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 18:41:54 ID:Z40Nl4hG
>>458
初期 飲茶
F−15E ピッコロ大魔王
SE セル完全体

F35 ミスターサタン
463名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 18:59:26 ID:aEh/n5E7
>>461
一応JDAM買ってF2につけられる
最低限の対地攻撃は出来るが、まだまだ。しかもクラスター禁止とか馬鹿な条約批准しや
がって。
ミサイルキャリアとしてはつかえるかも試練が、CAPしてるAWACSを守れないんじゃ
制空権を失う。
464名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 20:20:51 ID:ImwFVLOx
戦術とか制空権とか言ってる人って
9条改定を前提としてるの?
それとも専守防衛に則って攻撃されてからの想定なの?
465名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 20:25:34 ID:jb5xdiHl
>462
F35だめじゃん。F15ってすごい進化だなw
466名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:37:27 ID:aEh/n5E7
>>464
もちろん現行憲法上だよ。
今でもSu-33と35が束になって来たら勝てないかも試練。
467名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:41:17 ID:3uLd2NAh
>>464
9条のどこに専守防衛なんて書いてあるんだよ
小沢が言ってるように、9条から専守防衛を導いてるのは内閣法制局の見解に過ぎないだろ
468名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:48:59 ID:UQMvMUML
だからA−10を300機ほど(ry
469名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:50:53 ID:3HtGCoDv
【軍事】李昭博大統領、米韓合同演習は「今年でやめる」。海兵隊員に殴られる韓国兵が相次ぐ★3


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
470名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:52:08 ID:lLoYpYju
>>468
どこ攻撃すんだよ
471名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:56:08 ID:sH0BWqBo
>>470
尖閣の辺りをうろうろして、スキがあれば入り込もうとしている奴ら。
472名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 22:01:20 ID:Ci6Vnysb
>>471
うろついてる程度の連中なら海上保安庁の巡視艇の機関銃で十分間に合うぞ
それで間に合わなくなったら、自衛隊の護衛艦
最終的には魚釣島に地対艦ミサイル部隊常駐
473名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 22:04:34 ID:/eGxS5W6
ライセンス生産できずに国内産業に貢献できないなら税金の無駄
F-15Jの改良・増産で済ませろ

そもそも完成すんのかあれ?日本は買えんの?
474名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 22:06:57 ID:sH0BWqBo
2012年って22DDHの建造が始まる年なんだよね。その年にF-35を発注。
タイミングよすぎ。
475名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 22:36:13 ID:XHo/E2Z6
>>474
よく考えたら、いらないような気もするが
戦闘機を1・2機艦載したからってどうなるもんでもない
476名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 23:54:13 ID:SWgHxkN4
>>473
>F-15Jの改良・増産で済ませろ
すでに10年も前に製造が完了して生産ラインは跡形もありません。

現在生産中で増産対応可能なのは唯一F−2だけです。
それももう限界だが。
477名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:34:00 ID:khIHSIqo
もう、

CTOLならなんでもいい。
478名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:19:05 ID:HYACqd1W

これ、仙谷が中国に横流しにするんだろ?
違うのか??????
479名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:35:19 ID:36aq375H
>>478
お前バカだろw
480名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 03:03:37 ID:BIHVv6O9
純国産ステルス戦闘機を作るなら俺は1万円出す。
というか作れ。子供手当なくせ。じじ、ババの年金半減しろ。
481名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 06:06:55 ID:Zde7Suoo
戦闘機なんぞのために国民の取り分減るんじゃ本末転倒
482名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:03:44 ID:kqbEzWOo
日本が占領されて今まで以上に手厚い福祉になるなら防衛力はゼロでもいいよ。
483名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:23:05 ID:9bUE8MLz
で、F35っていつ飛ぶんだよw
484名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:23:53 ID:YGCEcfJ8
飛ぶ飛ぶ詐欺
485名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:39:57 ID:I1bevyca
どうせTu95の相手するだけじゃないの?F-4改改改改でいいんじゃね・・・
486名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:40:20 ID:y2JoAXBf
F-35A,B,Cすべて初年度量産型はもう飛行してるよ、
まだBlock0扱いで、空対空システムが導入されておらず、
初期作戦遂行能力獲得は2012年になるけどね。
487名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:42:12 ID:/kG66PeC
アメリカ調達分のF35を回してもらえる手筈がついたのかねえ・・・

こんな画餅喰う気なのかよw
488名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:46:10 ID:EzNZrP1x
米軍分を回して貰える=有料βテスト
489名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 14:48:15 ID:YGCEcfJ8
>488
どこの国とテストするんですか?w
490名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:05:29 ID:fVMiQPKc
F-15SEは駄目なの? F35と違ってほぼ完成してるんでしょ。
航空優勢はF15Jの次期FXにまかせるとして(何時になるか分からないかorz)、
いまは弾道ミサイル基地を叩ける戦闘爆撃機が無いと思うんだけど。
F-2では無理だって書き込みがあるし。
491名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:11:57 ID:hfreaVz4
ハリアーとA−10を少々、付録でつけてくれないの?
492名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:44:53 ID:4T+LEEQ3
防衛省が何を言っても、あちらが納得するくらい情報流出対策を万全にしないと
良いものは売ってくれん。。
493名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:59:31 ID:EzNZrP1x
F-15SEって試験飛行すらしてないだろ
494名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:14:41 ID:fghMv0SU
>>442
それですむなら、こないだの砲撃戦で、北鮮の海岸砲陣地は即壊滅してる。
軍事衛星でも、上手に秘匿された野砲を見つけるのは至難。世界有数の警察国家が、スパイの侵入を易々寄せ付けるわけもなく。
495名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 16:22:02 ID:36aq375H
>>492
そもそもアメリカ本国が情報流出しまくりなのに、売らないためのコジツケをしてるだけ
496名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:24:38 ID:FPV55oOW
次の次はわかったが、「次」はどーすんの?
中国はすぐにも動きそうな雰囲気あるのに
497名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:57:28 ID:w/1sc6q1
爆撃能力を買ってF-15Eか、
迎撃能力でタイフーンか。
どっちかが正解と思うけど。
498名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:38:30 ID:nvGP5MGR
不審船対策にA-10。
漁船なんか蜂の巣。
499名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:18:09 ID:0729Dm1S
F-2みたいにF-15SE改共同開発がいい気がしてきた
>>493
一応したらしいよ
500名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:22:10 ID:w/1sc6q1
>>499
確か、コンフォーマルに内に
AIM-120入れて発射したとか。
ただし、垂直尾翼は傾けた改造はしていないはず。
501名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:02:51 ID:0729Dm1S
>>500
インチキ機体だったのか
やっぱり共同開発が現実的な気がしてきた
でも、それやると他のF-15持ってる国へ協力することになるからなぁ
日本を仮想敵国にしてる某国とか、中東で民間人居住区への爆撃止めない某国とか
502名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 00:43:34 ID:Fc9RncF1
今からF-15ベースの共同開発なんて金のムダ。
それこそ、F-15Eをそのまま買ったほうが賢い。
503名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:41:22 ID:3Eb1bOeM
クソダニ中国に反対されて、日本が参加出来なかったF-35共同開発
504名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 08:27:56 ID:WrSsfmK9
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ
自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ自爆ジャップ


505名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:19:39 ID:BzKklTKn
X-32プロジェクトを買い取って、日本で開発継続。
506名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:12:30 ID:3Ul0WFYj
>>50
EB-52じゃなくて?
これこそ自衛隊にもっとも必要な装備。
キーだけは米軍に管理してもらえば非核3原則もおk。
使えない爆弾は持ってないのと同じだから。
507名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:47:55 ID:xAaCjYaF
中国空軍を甘くみてはいけない。
J-11戦闘機(殲撃11/Su-27SK/Su-27UBK)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-11%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%CA%DD%D3%B7%E211/Su-27SK/Su-27UBK%A1%CB
508名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:49:17 ID:xAaCjYaF
509名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:51:03 ID:xAaCjYaF
510名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:47:11 ID:2rkS6DDl
>>507
航続距離の関係で最新鋭機ほど対インド用に張り付いてると今まで言われてきたけど、
空母とか持つようになってきたら変わるんかな。
日本人が友愛ボートと呼んでいる護衛艦も、むこうではヘリ空母と言われているが。
511名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:13:26 ID:YeekL4KO
間に合わないからつなぎにって話じゃなかったのか?
こういうご時世なんだし穴あけないようにしてくれよ。
512名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:26:28 ID:850RFcaI
実機があって飛んでて、
ラ国できるのってF18かEFかな。
513名刺は切らしておりまして
>>512
ブロック60