【貿易政策】仙谷氏と亀井氏、TPP基本方針で合意 [11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
仙谷由人官房長官と国民新党の亀井静香代表は6日午前、電話で会談し、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP=トランス・パシフィック・パートナーシップ)を含む
貿易自由化について、国内の環境整備に万全を期すとともに関係国との協議を開始するとの
基本方針で合意した。

政府は6日夜、菅直人首相も出席する関係閣僚委員会を開き、この基本方針を決定する。
基本方針ではTPPの協議開始とともに、経済連携協定(EPA)の2国間協議も推進すると強調。
国内農業分野に対する支援策も盛り込む。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101106/plc1011061318009-n1.htm

関連スレ
【経済連携】農水省「農業生産が年4兆円減少」 vs 経産省「輸出が8兆円増加」--環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) [10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287740854/

TPP:アジア太平洋地域で原則100%の関税撤廃を目指す自由貿易協定。
2名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:11:58 ID:PVK6Ilib
製造業を守るためには仕方ない。日本は製造業で食ってるんだから。
農業を守っても生きていけない。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:19:52 ID:HpoexOjM
>>2
日本の高品質な物が海外に出るんだろ。
そして海外の低品質で安価な物が日本に来るわけだな。

世界中の、一部の金持ちだけが日本人の作った高品質な物を食べ、
日本人の作った高品質な製品を手にして生活をするようになるんだな。

そして今、日本産を手にして生活をしている日本人の一般人には、
自国産の食品や家電や車が手の届かない物になるわけだ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:21:28 ID:w3aVB6Am
どこの売国奴だよ?

仙石
5名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:21:50 ID:O2kINsyq
今の仙石民主党の下じゃ危険だ
6名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:28:29 ID:e5kunYjL

カス民主に調整力なし。
もう先が見えてるな、

日本は鎖国滅亡にまっしぐら。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:41:43 ID:tED3DCXw
こいつらに任せておいて大丈夫か
8名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:42:00 ID:eUNCUG/u










全く成長しない農業を守るのはナンセンス
9名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:43:24 ID:my4o1Etb
日本オワタ
10名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:44:26 ID:DC0oNnN5
国内で八方美人になり
条約交渉で無視されるというだけのこと
11名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:45:22 ID:rdkTKhkW
米・大豆・小麦(後2者は輸入が殆どだけど)さえ
品質と供給の安定化の目処が立てばあとは自由化して構わない
ライフラインを他国に握られるのはただのアホだけど
自由化で損するような製品は作っても無駄
12名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:51:02 ID:TKrtVkOW
仙石と亀井という組み合わせがダメだなw
13名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:55:40 ID:TsK26TRU
TPPによる農業への補助金20兆円が捻出できるのかね。 それに高品質の農産物
というが二次産業同様品質はノウハウさえ解かれば一番その生育に適した所で
栽培すれば、量も価格も対抗は出来ないよ。結局社会保障費のごとく天井知らず
で農業補助金が積みあがるよ。   関税は戦略的に使う事が重要だ、日銀のゼロ
金利の様にもはや打つ手無しに成っては元も子も無い
14名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:56:40 ID:DuI9dHQy
俺が子供の頃、レモンの輸入自由化で大騒ぎしていた。
当時レモン1個が500円くらいしてた気がする。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:57:18 ID:fRQQX3mx
最近の政府関連ニュースはどれ見ても仙谷ばっかじゃないか。
総理大臣どこ行ったんだよ、呑気に寿司食ってる場合か。
16名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:59:58 ID:MlzXfpGk
まあしゃーねーな。国内の農家がいろいろとガンだったしな。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:02:00 ID:wngJ2AYg
        ~~~~
   _ィ†N==ュ_  ~~~
  /仙谷乢/"/| ~~
  Lェェェェェイ"/ |彡~   いくぜえええヒャッハアアアアアアアアアアアアア
  「ロロロロロロロイ"/|彡
 ‖ ̄ ̄ ̄7/ /彡
 ‖===/ /彡
`ミ\j_/ /彡
 ミヽ__/彡
  ミ 彡    _
        ノ |_   ll__l---||_       
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐    
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
      |[][]日本[][] i """ _..,,rr=''´ l
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~


 仙谷、日本丸に突撃の図!!!!!

18名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:11:15 ID:1n2HTgVt
農家だがそっちは自分で頑張るとして、経済的にはどの辺りが有利になるの?
海外で作った安い製品輸入するだけじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:15:33 ID:2qVRR6mu
なんか日本全部終わりそうだな・・・これやったら

全部外国に食われて終わるだろ・・・別に日本の商品だけが高品質だった時代も終わってるし、高いだけじゃ売れないよ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:23:27 ID:J6IpYCvL
製造業は海外で安い製品を作って、海外メーカーと同じ条件で戦える
まだまだ技術力も品質も高いから全然戦えるだろう
長期的な話だと、怪しいだろうけどなw
当然国内工場は、国内でしか作れないモノ作ってるとこ以外はみんな潰れる

死ぬのは、高コスト低能力な日本の雇用
でも、安い食材がどんどん入ってくるし月々5〜6万の給料でも暮らしていけるだろうさ
21名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:31:42 ID:lO9yeuoP
>>1
農業従事者(1.5%)vs他の勤労者(98.5%)
バカでも分かる数字だ

自給率上げるのと現行の農家を守るのは別問題
小規模農家、兼業農家、農協を排除して
大規模農家だけに補助金、所得保障すればok
22名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:33:14 ID:L03Em/ym
農家も国内の製造業も壊滅するよ
馬鹿でも分かるだろうに
23名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:33:16 ID:W2OljQY+
コメに偏重した農業政策を根本から改めるには
TPPみたいなショック療法も必要だよ

農業先進国のヒトに農業向きなロケーション尋ねてみなよ
日本は絶対挙がる、イチバンかも知れない

どうして攻撃的農業経営が行われてこなかったのか?
そりゃコメ偏重の農政だよ
24名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:42:47 ID:R5+IiEA+
>>18
電機と自動車だろな

25名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:49:00 ID:lO15mhR3
日本人が車もフォルクスワーゲンとかかい出したらそうするんだろうなw
26名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:57:20 ID:lO9yeuoP
>>23
正解
岐阜にある工場の従業員(1,500人)7割は兼業農家で田植えと稲刈り休暇を取る
通算で年数十日間だけ農業やって数百万の収入有るヤツもいる

こんな兼業農家と専業農家を一緒に論じるのはおかしいね
27名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:13:02 ID:TuENL1nR
こんなのに参加したら農業だけじゃなくて製造業も死ぬぞ
ただでさえ海外脱出が増えてるのに関税撤廃したら国内に工場もってるメリットが何も無くなる。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:45:18 ID:Aj9+en84
亀井もうんこになったか。
支持を辞める。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:47:15 ID:r2oSF27t
自民だったら、できなかっただろうな。
マスコミが、農業崩壊を叫んで、ネガキャンするかどうか、見守ろう。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:48:10 ID:KPZgNU0x
>>24
ちょっと調べたら(ウキで悪いが)
日本は完成車の輸入関税は0て出て来たんだが・・・
米国で2.5パー欧州で10パー韓国で8パー
輸入関税が0パーなら輸入に関しては今と変わらないんじゃないの
31名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:50:06 ID:BSR91XFh
毎年2兆円の補助金で、近所の農家なんてまともに働いてないよ
今回も補助金の増額のために、日本農業が崩壊するといってるだけ

補助金増額で丸く収まると思うね
32名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:09:31 ID:XitbXubZ
菅内閣は退陣

APECが花道……か、知らんけど
33名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:10:56 ID:G2kMNceg
>>27
製造業改革のチャンスだよ
34名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:19:09 ID:1DrAxSj7
こんだけ製造業が海外に流出してんのに今更関税撤廃したって日本が不利になる
だけじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:21:44 ID:/D9iM5OX
TPP参加には郵政完全民営化が前提だろうに亀はどうするんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:24:31 ID:1Atcj1YF
>>24
違う
物流だ

他は死ぬ
37名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:38:47 ID:HpoexOjM
>>23
日本の農作物は素晴らしいよ。否定しない。
安心安全な高級品として、金持ち向けとして世界中で人気が出るだろう。

だが石油のように、全世界ですべての人間に必要とされるようなものではない、
あくまで金持ち向けのぜいたく品、日本国全体が潤うような結果にはならない。

どうなるかってーと
日本の農作物は、日本人の一般人も食うことができなくなる。

今は、少し高くてもできる限り国産品をと選んでいる一般家庭が、中国産しか食えなくなるよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:43:14 ID:EpgqHexR
個別所得補償はこの為の施策なんだってね
やるな民主党
39名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:50:14 ID:ptrsyh5M
50年後のアジアで生き残るのは北朝鮮だけ。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:53:28 ID:tTSpJoCg
>>38
いや、それは小泉の時からずっと言われてたことなんだけど、
民主は選挙に勝つために戸別補償を言っちゃったのがまずいよねぇ
貿易自由化と同時にやらなきゃいかんのにな。

って民主の議員も言ってた。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:02:12 ID:RavqAdbR
日本で作られる良品は駆逐され、あるいは海外に流出

そして粗悪で安価なものが国内に出回る

あほ以外の何ものでもない
42名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:09:07 ID:yYjpxxYM
ネトウヨが支持する自民党は反対が多数なんだよな。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:10:05 ID:fXnykEBt
>>37

昔から農家は出荷分とは別に自家用の無農薬の作物を作っている事は周知の事実だよ。

今、日本全国の水田でカドミウム調査をやっているんだよ。日本の水田は汚染されて

いるのだよ。何か日本の農作物を過度に信じすぎていないか。何でアレルギーの子供が

増えているか良く考えてみてよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:11:20 ID:cD31Zrkp

釣魚島のビデオ流出させた極右テロ犯を死刑にすべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1289018719/l50

45名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:12:12 ID:HpoexOjM
>>43
じゃぁますますTPPに加盟なんて駄目じゃないか?
売れるものがなくなるだけではないか。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:16:03 ID:Rfgxzo3q
亀井としては今回のAPECでの参加は阻止できた訳だろ
ならこれ以上かき回す必要ないという判断だろ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:19:15 ID:Aj9+en84
関税いくつだっけ?コメで500%

無くなったら10キロ300円のコメ
外食産業ウハウハですねw
48名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:31:49 ID:UF/qxYPm
官房長官の所掌なの?これ?
心底いかがわしいわ。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:40:06 ID:n7agrTgV
菅はどうした?
何の為に総理になったんだよ
50名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:41:22 ID:Pt1H2dAH
TPPで農産物関税無くなったら、税収も減るな。

また、増税か…
51日本中心:2010/11/06(土) 18:53:46 ID:7jIzg5B6




T・P・P


52名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:55:23 ID:1Atcj1YF
>>47
オレもお前も胃袋は無限ではないからなぁ
食える量は限られていて、今後それは減っていく
53名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:58:22 ID:ra8gI8Bt
そもそも過去50年間の農業政策は農業を守るための政策ではなく、明らかに
農協を守るための政策だった。そしてその基本路線を作り上げたのはあの田中角栄だ。
田中角栄にとって大事なのは日本農業を守ることではなく、どんな零細農家でもよいから
農業人口を減らさないようにしてその農業従事者を農協の支配化におくことによって
田中派の集票マシーンとした。
その結果、日本の農業は競争力のまったくない零細農家が兼業をしながら農協の支配下で
細々と経営すると言う非現実的ヴァーチャルな存在として生き残ってきたのです。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:20:10 ID:d14lNJbW
>>47
米は800%ぐらいじゃなかったっけ?カルフォルニア産の秋田小町が激安で手に入るはず
55名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:22:02 ID:CfZPKa75
>>38
戸別補償のせいで今年は米の値段が異様にさがったんだよ。補償もらってるのは4割でそれでも採算割れ
マスコミは全然取り上げてくれないけど。
米作にとどめ打つつもりなのかもしれないけど
56名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:36:15 ID:F17okvYd
>>55
加工用米・飼料米として増産しちゃったからなぁ
事故米毒米ですら流通する日本だから・・ 相場下がる罠w
57名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:37:38 ID:lO9yeuoP
>>47
外国米への関税は当初よりかなり下がったけど・・・778%だよ

異常な関税だね・・最初は1、000%近かった
58名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:41:59 ID:AnjE3qal
農業の輸入自由化と、
農業への企業参入自由化も合わせてやってほしい。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:42:49 ID:E882p7/N
ろくなもんじゃねえ
60名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:03:02 ID:2mvuK6z5
馬鹿ウヨ国士様は、保守だったら自由主義経済推進のはずなのに、
なんで、TPP反対するんだ?

だったら馬鹿ウヨはただの国粋主義者のレイシストで保守でも何でもねえじゃん
61名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:06:33 ID:Rfgxzo3q
日本の保守は鎖国だろ JK
62名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:06:52 ID:iYzTRYvl
保守とは伝統とか文化を守る事だぞ

保守が自由主義経済推進ってどんなロジックなんだ?
63名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:15:44 ID:LNHueWpR
>>2
製造業は儲かるけど、派遣とか工場勤務は今以上の底辺になるだけじゃね?
人件費を東南アジア並(正確には物流コスト分アップしても良いけど)にしないと、日本で作る意味が無くなるわけだし。

世界の流れからしても必要な協定だと思うけど、実際に参加するなら国民投票が必要なレベルの問題だと思うが、
鳩山よろしく独断で決めて約束しちゃうのかな。国会審議だけで終わらせて良い問題じゃないと思うんだけどねぇ。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:21:15 ID:1n2HTgVt
>>43
若干違う。
自家用が無農薬なのはわざわざ金かけて綺麗な作物にする必要がないからだ。
そのレベルでいいなら無農薬までは行かないまでもかなり減らせるよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:21:39 ID:2mvuK6z5
>>62
資本主義経済における保守とは個人主義、自由主義が基調だ。
それも知らずに、自民を押してるなら辞めとけ。

基地外新風・幸福実現党でも支持しときな
66名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:26:05 ID:1n2HTgVt
>>63
俺もそう思う。
コストの大半が人件費なんだから高い日本で作るよりもベトナムから中国やアメリカに輸出した方が企業は儲かるのでは?
会社は儲かるが、雇用は増えようがない気がする。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:28:12 ID:iYzTRYvl
>>65

だから、それは本来の保守という言葉の使い方が間違ってるの

今の自民党は保守でもなんでもない
68名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:32:05 ID:2mvuK6z5
>>67
本来の意味かぁ・・・そっちで使ってたのね国士様はw
貧乏人の底辺層が自由主義経済バンザイって言ってるのおかしいと思ったんだよなw
69名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:38:22 ID:Q4BSBddt
ま、今はとりあえず保守(キリッ

っていっとけば間違いない訳だ

意味とかは後付でw


70名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:40:04 ID:qZcfkLLA
農業で稼いでるひとがどれだけいるのよ?
労働統計によると、ここにいるやつのほとんどが製造業とサービス業で働いてるはずだが?
外食産業や加工産業なんか仕入れが安くなってマージン改善すればいいコト尽くめだろ。
周りで農業やってる爺ちゃんばあちゃんが稼いでないのを見れば何に注力すればいいかわかるだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:42:28 ID:MlzXfpGk
そもそも自由主義の政党なんてないだろ。
有権者は基本的にみんなバカだから農家なら金をばら撒いてくれるところに
票を入れるし、老人は年金を減らさない、医療費を増やさないところに票を入れる。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:45:39 ID:2mvuK6z5
>>71
2chのバカはともかく、基本的には有権者は自由主義の有無で考えてるだろ。

自民民主どちらも、中道ではあるがな。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:47:06 ID:5eDM7knC
郵政だけ反対して農業や漁業は切り捨て。
亀井静香も結局、郵政利権で小泉に反対しただけか。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:51:24 ID:aQZSu4LU
これでミカン農家はミカンを毎年捨てずに済むな
75名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:00:47 ID:tkKemWVt
台湾の米農家は米の自由化でぼろぼろになったよね。
関税撤廃で成功した国があるなら教えてよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:04:33 ID:2mvuK6z5
>>75
その代り電子製品は伸びたよな。
比較優位論なんだから全部成功する国なんてねえよ
77名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:13:55 ID:ipM1ft2r
TPPだと日本の金融資本が狙われる
78名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:22:22 ID:XYn/uw+J
>>66

けど、実際に海外赴任しろって言われたら大半の奴は渋るだろ。
3年〜5年ならまあ耐えれるかもしれんが、10年〜20年東南アジアや南米、アフリカとかの工場に行けと
言われたら断固拒否するか、辞表を出すのが現実で。
まあ、日本の大半の企業は海外進出せざるを得ないのは確かだが、人事部も大変みたいだよ。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22] (1001)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

http://m.j-cast.com/index/KB10_Trouble/ARTICLE1/2010102200003?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1

79名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:34:06 ID:lO9yeuoP
>>75
日本の場合だけでも「りんご」等
競争力を付ければ対抗可能・・・だね
80名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:36:59 ID:1n2HTgVt
>>78
海外赴任なんて無駄なコスト。
教育と技術の一部担当くらいじゃない?
現地雇用メインにしないと安く作れないし。
企業側は3〜40年後に域内で労賃が同一水準になった時にどうするかだと思う。それまで日本に仕事があるかどうか…
81名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:49:36 ID:XYn/uw+J
まあ他人事ならなんとでも言えるさ。
けど、実際に自分が海外赴任しろって言われたら大半の奴は渋るだろ。
3年〜5年ならまあ耐えれるかもしれんが、10年〜20年東南アジアや南米、アフリカとかの工場に行けと
言われたら断固拒否するか、辞表を出すのが現実で。
まあ、日本の大半の企業は海外進出せざるを得ないのは確かだが、人事部も大変みたいだよ。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22] (1001)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

http://m.j-cast.com/index/KB10_Trouble/ARTICLE1/2010102200003?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1

82名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:02:04 ID:2mvuK6z5
>>81
ソースがjカスとか恥ずかしい事止めろよw
情報強者と間違われるぞ
83名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:15:30 ID:XYn/uw+J
でも海外進出せざるを得ないのは異論はないでしょ?
円高が止まらないし、少子化が進む一方でマーケットは縮小していくんだし。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:35:03 ID:8O53jc9Z
亀井とかまだ生きてたんだw
参院選で氏んだとばかり…
85名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:11:51 ID:FsMMOnl1
どうせ菅が決断しないだろ
86名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:22:26 ID:+gvZdzf+
仙谷総理
87名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:34:14 ID:f1JBQOeV

貿易自由化して、外米が入ったところで、みんな日本のおいしい米食べるでしょ。
 心配いりません。
 中国が、韓国が、リーダーシップを発揮して、毒入りその他わけのわからん食料
 供給してくる限り怖くて食べられません。

 中国韓国が、TTP参加してるかは、知りませんが、イメージ悪すぎ。

88名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:39:32 ID:H/KjTtFk
>>85

ひょっとしてもう日本オワタ?

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

小田原評定とはまさにこのことだな。

89名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:42:45 ID:V31oGR9e
>>81
でも派遣相手に、お前らはイヤになったら辞めるんだろうが、俺たち正社員はそうはいかない。だから、待遇に差があって当然とか言ってたじゃない。
イヤだって言えば、すぐに解雇できるようにすべきでは?
90名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:44:48 ID:5YSeut1b
これってホントに経済だけの話かな?
ゆくゆくは国連みたいのにしちゃおうぜみたいにならんかね?
91名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:53:35 ID:f1eJ2zHY
そもそも貿易自由化は国際社会にとってプラスになるのか?
そのうち供給過多と主要先進国の中間層の没落で世界中がデフレに陥りそうだ。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:58:17 ID:IQqDRtlO
>>91
それはヨーロッパだけだろ
通貨の統合でもしない限りそんな事はありえない
93名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:00:20 ID:qFA1Mt+e
>>53
小沢なんかは去年そういう議論で自由化+戸別補償の急先鋒だったんだがな

小沢氏、日米FTAで持論強調「農協、ためにする議論」
http://blogs.yahoo.co.jp/ankozunda/49189622.html


しかし、TPP交渉が始まったら土壇場になって「マニフェスト推進」を訴えた
小沢派や鳩山たちは執行部に反旗を翻し政局に。

TPP:参加、割れる民主 「貿易開国」焦る官邸、外務省 小沢氏派は慎重
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101027ddm001020007000c.html


こんな政局しか考えない政党じゃ何も決められるわけがない
94名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:00:58 ID:TEgytvcW
農業従事者の自殺が増えるなこれは
95名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:35:59 ID:QKq0sApe
>>3
それで富国になってるから
未来につながる
96名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:45:39 ID:msQCoYWm
>>76
円高の是正も出来ないくせにTPP加入すれば上手くいくってのが甘い気がする
まるで家計のやりくりも出来ない奴がFXやれば上手くいく、このビッグウェーブに…みたいでねぇ
97名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:49:47 ID:dzuuC9H6
亀井は反対してたんじゃないの?
これじゃ国民新党を支持する理由がない
98名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:35:50 ID:SddlW4ly
おーい 誰か亀ちゃんを諌めろ!(w

円高でTPPに加入したら「日本国は」ボコボコにされるぞ

「アセアンに移転した経団連の売国工場」にとっては都合いいだろうけど
99名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:37:08 ID:H/KjTtFk
さっきテレビつけたら、NHKの日曜討論はTPPのことやるみたいだね。
お前らちゃんと見とけよ。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:39:07 ID:EFJVpAyt

亀井が興味あるのは郵政だけ。
他はどうでもいいw
101名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:42:05 ID:n/tOv1k6
>>98
TPPに参加しないとますます工場の海外移転が進むよ。いいの?
102名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:43:23 ID:z4/oZGJC
自由貿易が嫌な人は
重農主義の徳川幕府の鎖国体制にでも戻ったらw
103名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:48:00 ID:VX7Pjvat
>>1
あれ?
亀井(国民新党)は郵政改革法案の撤回と郵政優遇の廃止に合意したの?
アメリカがTPP参加の基本条件してる事なんだけど。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:01:57 ID:lnUEOAo2
>>101
円高なんだからそうなるだろ
あほじゃん
105名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:13:45 ID:AmOrm7+Y
>>1

労働市場の自由化

これも含まれてるのに産経までガン無視か。
予言しておく。

日本の崩壊は労働市場の解放から始まる。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:19:04 ID:AmOrm7+Y
>>21
TPPが農業と関税だけと思ってる馬鹿が多すぎ

労働市場、金融市場も含む包括的な枠組みであることも知らずに枝葉末節の農業と関税だけを
議論する愚かな奴が多すぎ、というかそんなのしか居ない。

日本のような外国人天国で労働市場を開放したらどうなるか、火を見るより明らか。

日本は溶解し消滅する。損をするのはネイティブジャパニーズだけ。
(富裕層は得するけどね)
107名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:04:04 ID:H/KjTtFk
小田原評定そのものだな

【貿易】民主 城島政調会長代理、TPPについて「参加不参加を明らかにしているのではない。現時点では白紙の状況だ」[11/07] (1)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289097997/

1:◆YKPE/zzQbM@ゆきぺφ ★ :2010/11/07(日) 11:46:37 ID:??? [sage]
民主党の城島光力政調会長代理は7日午前、NHKの討論番組に出演し、環太平洋連携協定
(TPP)で関係国との協議開始を柱とした政府の基本方針に関し「参加不参加を明らかにして
いるのではない。現時点では白紙の状況だ」との認識を示した。
 
「各国がどういう対応をしているか、きちっと把握する必要がある」と情報収集の必要性を強調。
同時に「TPPがあろうがなかろうが、農業を成長産業にしていく知恵を出していかなければなら
ない」と述べ、国内の農業振興に取り組む考えを表明した。
 
これに対し、自民党の石破茂政調会長は「国内の影響への解決策を示さないと不安をあおる。
戸別所得補償で農業は強くならない」と批判。2010年度補正予算案を含めた与野党協議を
進めるため「菅直人首相が谷垣禎一自民党総裁に党首会談を呼び掛けるべきだ」との考えを示した。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:04:39 ID:8FRq8jv/
EUより日本のほうがよっぽど苦しんでるじゃねーかw
109名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:02:13 ID:PkDJ9/En
取引にとって重要な民法の改正です。

買主は物の瑕疵を知っていたり知らないことについて過失があってもよいとして
瑕疵の定義は契約の解釈に任せてしまう債権法改正検討委員会案で十分でしょうか?

物の通常の使用を妨げる客観的瑕疵について、買主が悪意もしくは重過失で、売主が善意の場合にも売主は瑕疵担保責任を負うこととなるのでしょうか?

法制審民法部会第15回議事録19頁〜21頁 http://www.moj.go.jp/content/000054976.pdf


110名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:07:00 ID:xZ0HWgVR
アメリカが言いだしっぺらしいからアメリカしか得しないんだろ
111日本成功多:2010/11/08(月) 18:05:09 ID:9pQokJ+U





農業大国日本




112名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:02:47 ID:WAHHI0R2
海外と比べて日本の米ってうまいのか?
教えてエロい人
113名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:24:40 ID:FDiDLFLT
歴史のながれは変えられない。兼業農家を廃止して農業強化しろ
114名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:46:23 ID:xCwxlW1n
>>112
間違いなく美味しい。

だから日本米はアジアでも人気が高く値段も高い。
過去10年間で輸出も10倍に伸びている。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 21:58:42 ID:iEo3AyYa
【ビデオ流出】「犯罪行為の称揚だ」 仙谷官房長官、国民が海保へ激励の電話をかけている件で不快感★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289220546/
116名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:00:15 ID:xCwxlW1n
>>115
あの衝突ビデオを国家公務員法上の国家機密とするには無理がある。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:57:42 ID:aUVcMuwY

【生活保護受給者全体の8割が在日韓国朝鮮人!!!!】


外国人支給額の額面は把握してないという大阪市健康福祉局の答えだが

 ・生活保護の世帯数:102,483世帯 ← 差別を無くすため朝鮮人を日本人と同じ扱いとする「大阪市議会決議」
 うち、外国人生活保護の世帯数:6,810世帯 ← カタカナの外人はこちら

 ・生活保護受給者数:132,856人 ← 8割は在日朝鮮人とのこと。
 うち、外国人生活保護受給者数:9,458人


朝鮮総連、在韓国民団は職の無い者は積極的に生活保護を受けるよう指導中。
また朝鮮半島では夫婦別性が当り前の風習から、夫婦別性の在日も個々が一つ
の世帯として生活保護を受けるように指導中。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 22:37:06 ID:WatwSdCc
【中国】仙谷由人官房長官、中国への貢献が評価され中国共産党より国家功労勲章を授与される★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
119名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:22:35 ID:R5Ozv8cL
亀井氏はその後も違うことも言っていたような
120名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:16:53 ID:FsVvc0yQ
>>118
リンク踏まなくても、食文化 [インスタント麺]が見えるよw
121名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:28:43 ID:/PAWba0W
日本銀行内の金融法委員会の「債権法改正の基本方針」批判

「不実表示にかかる債権法改正に関する論点整理」金融法委員会、NBL2010.11.01

http://www.flb.gr.jp/
122名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:50:50 ID:3MKGLyBg
EUと交渉が始まったのはよかった
123名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:29:48 ID:EMqSEC/W
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】    http://c.2ch.net/test/-/agri/1288767410/222
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ
124名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:29:58 ID:kSmUt4vn
スタインバーグ国務副長官は訪日に先立ち、5日にワシントンで藤崎一郎駐米大使と会談。
藤崎大使は同日、グレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)とも個別に会談したほか、
4日にはカーク通商代表部(USTR)代表と会談し、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日本国内の検討状況について説明している。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 03:59:20 ID:E3cTsZ8O
「中国による尖閣侵略阻止」デモin神戸
日時 平成22年12月5日(日)13時30分〜15時
集合場所 神戸三宮 東遊園地
集合時間 13時
主催 頑張れ日本全国行動委員会 兵庫有志の会


126名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:35:26 ID:yXtWtgtW
>122
アメリカとの貿易を自由化しないといけないんだよ。
基軸通貨はアメリカドルだから、対米輸出が黒字である限り
円高圧力が高まるのは避けられない。
だから円安にするには、アメリカからの輸入を増やすのが最も効果的。
具体的にはアメリカの農産物を輸入し、対米貿易収支をトントンにすること。
これで円高も解消し、デフレも解消。
自民党は農業を守るためにこれができなかった。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 09:10:04 ID:IMh3Os3g
例外なき関税撤廃が原則の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の9カ国首脳会議について
米政府高官は、会議は米国が呼びかけて開催したことを明らかにするとともに、TPP交渉は「米国が主導している」と明言した。

 米政府高官は朝日新聞に「我々がTPPをリードしている」と明かした。TPPはもともと、2006年にニュージーランドなど4カ国で発効。
オバマ政権は昨年11月に参加を表明し、あとから枠組みに加わったが、いまや交渉を自ら主導しているという。

 こうした動きは、合意に向け、米国の強い意欲を示すもので、
米オバマ政権が、アジア太平洋地域の貿易自由化であるTPPを軸に、多国間の貿易政策を進めていくことが鮮明になった。
米国がTPP締結に本腰を入れることで、交渉は加速しそうだ。

http://www.asahi.com/international/update/1115/TKY201011150075.html
128名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:37:08 ID:AX7iavQ4
TPPやる前に日本はやるべき事が山ほどあるよ。

129名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:49:16 ID:c8wMpeK2
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/mRgR_z_0105/statuses/6916915414962177
130名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:51:03 ID:AaTyJow+
 −−参加の効果は?

 ◆国内産業の空洞化を防ぎ、生産や雇用の維持につながる。現状は海外企業との競争で輸出先の高い関税が負担になっており、積極的に国を開いている韓国などが日本勢より優位だ。
特に自動車や家電は今のままでは損失が膨らむ一方で、競争力維持のため、コストの安い海外への生産拠点移転をさらに進めざるをえない。国を開かないと取り返しがつかず、円高より始末に負えなくなる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101125ddm008020055000c.html

131名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:01:56 ID:AaTyJow+
 −−農業団体は強く反発しています。
 ◆日本経済をけん引する製造業の負担を減らすのが大前提だ。国を開くと、体力が弱っている農業が困る状況になるが、今のようにコメなどの需要が減った分を単に保護する施策で解決するものではない。
農産物によっては国内市場縮小に合わせて撤退するなどして生き残れる農業を育てるべきだ。企業の参入規制を緩和したり、生産性を高めたりする「農業の産業化」に向けた抜本改革が必要だ。

 −−政府は来年6月に農業改革の基本方針を策定する予定です。
 ◆農業界の反発に配慮して基本方針をまとめるという考えだと、農業の弱い部分が温存され、改革が中途半端になりかねない。政府は国の成長の中長期ビジョンをしっかり描き、施策の優先順位に基づいて動くべきだ。
今は開国が大前提で、それで影響が予想される農業は産業化するという順序で取り組まなければならない。

 −−農業改革は可能でしょうか。
 ◆「原則関税撤廃」のTPPに参加すると、海外の安い農産物が流入して、日本の農産物が売れなくなる恐れがあるが、逆に日本の高品質で安全な農産物が海外に打って出る好機でもある。
95年にコメ輸入が一部自由化された際、政府は6兆円超の対策費を計上したが、土木事業などに使われ、農業の構造改革につながらなかった。
政府は単なるばらまきではなく、農業の大規模集積化や産業化につながる施策を、首相のリーダーシップで構築する必要がある
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101125ddm008020055000c.html
132名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:06:05 ID:AaTyJow+
ある掲示板から

>小泉(キョンキョン)「結局、政治がからんじゃってて、どうにもならなくなってるところもあるもんね。農家の人も、いい野菜ができても売れないから捨てちゃうとか
http://www.all-around-music.net/cgi-bin/jko/koizumi.cgi

JAアンケート
http://www.jacom.or.jp/news/2010/11/news101125-11751.php
133名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:06:53 ID:9a6f30WD
農産物だけじゃない
労働力も自由化されるから、フィリピン人と同じ働きしかできない未熟練労働者は
フィリピン人と同じ年収になるよ
134名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:39:46 ID:LqzT3Zro
ビジネス法務(中央経済社)最新号 

特 集: 法制審の議論で見えた債権法改正「契約」の変更点

・法制審で審議された重要論点(棚村友博)

・「詐害行為取消権」適用の縮小による私的整理とその事業譲渡契約への影響(川畑和彦)

・不実告知が取消事由とされた場合のM&A契約(青山大樹)

・「将来債権譲渡」明文化による債権譲渡担保契約・債権売買契約の見直し(米山健也)


135名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:30:42 ID:X10Qrfqe

菅首相の厳しい政権運営が続く中、民主党の小沢一郎元代表が危機感を強めているようだ。

小沢氏は11月29日夜、社民党の又市征治副党首らと都内で会食した。
出席者によると「国民は民主党政権に愛想を尽かし始めている。

首相を代えるなら、代わった人が党を再建し、勝てる状態で衆院を解散すべきだ。
そうしないと民主党政権は1年半で終わる」と述べ、首相交代の可能性に言及した。

「来年1月の党大会で『菅首相の下では統一地方選を戦えない』との声が起きるのではないか」とも語ったという。

小沢氏を支持する議員の動きも活発だ。菅政権が進める環太平洋経済連携協定(TPP)に慎重な
民主党議員約70人は30日、「食料とエネルギーの自給率向上と成長産業としての環境政策を推進する議員連盟」を設立したが、
鳩山前首相や山岡賢次党副代表、原口一博前総務相ら首相と距離を置く議員が顔をそろえた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101130-OYT1T00990.htm

136名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:37:00 ID:BCW3tk1p
EUが始まるときにも、こういう議論があった
「強い国が有利か、弱い国が有利か」

賃金の高い国に人材が集中するので、
強い国が有利

賃金の安い国に雇用が流出するので
弱い国が有利

結局、両方のことが起きたわけだが、
結果としては独仏英などの強い国が得をしたとされている

日本はTPP加盟国の中では賃金が高い方だろう
強い国のはずだ
だから多分、有利なんだと思う

とはいえ外国から人材が押し寄せてくるということは、
国としては栄えるかもしれんが、
日本人にとってはつらいことになるかもしれない
137名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:16:19 ID:7jNZ7nU4
ほんとバカばっかだな
日本の農業が壊滅して食いもん抑えられたら終わりだよ、レアメタルなんざ無くてもなんとかできるけど、食いもんがなかったらあっという間に死んでしまう
世界的な穀物の不作になったら、今の蓄えなんてすぐになくなる
自国の国民を見殺しにしてまでアメもロシアもうってくれないぞ
中国だけは自国民を見殺しにしても売ってくれるかもしれんけど、そのかわり見返りはとんでもないわな
飢餓に陥ったらどんな要求でものまなけりゃいけない
大体アメリカとかロシアとか大国は農業大国なんだよ、それで世界を押さえようとしてる、結局なんだいってそれが1番大事なのを知ってるからな

食いもんを交渉のカードに持たれる事の恐ろしさがわからないバカは日本人だけ
138名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:21:21 ID:6OvSJ6++
亀井氏に変化?
139名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:24:09 ID:0dpFkpr8
>>137
馬鹿でも日本人でもない
汚い韓国人
140名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:36:15 ID:ryfIbcwI
アメリカのためのBIS規制
141名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:25:05 ID:4PpiGzL9
仙谷が法務大臣になるということは、仙谷のスキャンダルが捜査できないということ。
保守の諸君、小沢政権の方が100倍良かったと後悔しても遅いよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 08:54:53 ID:zPF31izE
ここにきて、TPPの交渉にあたって、米国が非関税障壁として
郵政改革関連法案の見直しを求めてくる可能性が高まっているのである。

 郵政改革関連法案について、すでに欧米は「WTO」(世界貿易機関)へ
提訴する可能性をちらつかせている。5月21日には、
米国のマイケル・パンク世界貿易機関大使と欧州連合(EU)のジョン・クラーク臨時代理大使が、
日本の北島信一・在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使とジュネーブで協議し、
保険・銀行・宅配部門において日本郵政と民間企業との間で対等な競争条件が欠如していることへの、
米国とEUの懸念を表明した。
143名刺は切らしておりまして
朝鮮人政党の社会党に政権を委ねれば
北朝鮮みたいな民意無視の王朝政治になるの目に見えてたじゃない
日本人ってほんとバカ