【自動車】マツダ、3年で全車種次世代エンジン「スカイアクティブ」へ切り替え…デミオにはCVTと組合せ [10/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 マツダは2013年をめどに、ほぼ全車種で次世代エンジンへの切り替えを完了させる。
同社は新エンジンを含めた次世代パワートレーンやプラットホームの採用を、15年までの全面改良のタイミングで全車に展開する計画。
フルモデルチェンジまで期間が長いモデルには一部改良や仕様追加で新エンジンを搭載していく。

小型車「デミオ」は既存のプラットホームとCVT(無断変速機)を活用して、来年前半に新エンジンと組み合わせる。
世界的にニーズの高まる燃費向上へいち早く対応していくことで、グローバル販売の拡大につなげる。

 マツダは省燃費化や高運動性能を実現する次世代環境安全技術「スカイアクティブ」コンセプトを発表。
燃費やトルクを15%高められるガソリンエンジン「スカイアクティブG」や高効率AT(自動変速機)「スカイアクティブドライブ」
100キログラムを超える軽量化を実現する「スカイアクティブプラットホーム」などを今後の新型車で標準化する。
約5年でほぼ全車を入れ替え、商品構成が整う16年にはグローバル販売で09年比で約50万台増となる年170万台を目指す。

 一連の新技術採用の第1弾となるデミオは、燃費がハイブリッド車(HV)並みの30キロメートル/リットル(10・15モード)を実現する見込みだ。
デミオは全面改良のタイミングではないため、プラットホームの変更は難しい。
このため、現行のパワートレーン搭載車も残しながら新エンジン車を追加する。

 マツダは新たな技術コンセプトの活用で、内燃機関車の動力性能や環境性能を引き上げる。
これをベースに、電動デバイスを盛り込み、さらなる燃費向上を進める計画。
新コンセプトには基本設計を共通化し、大小のボディーやエンジン生産も効率化できる「コモンアーキテクチャー(一括企画)」も反映させ
生産コストの低減も目指す。
個々のステップで着実に水準を高め、段階的に歩みを進めていくことにより15年には08年比で平均燃費を3割向上させる計画だ。

▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/11/01)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=5f78b53b-ad25-42ad-b2dc-2b3e3a68fade
▽関連スレ
【自動車】マツダ、HV並み低燃費ガソリン車を来年発売 「脱フォード」切り札に[10/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287550785/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:34:27 ID:QCsyqWXb
ロータリー終了?
3名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:41:05 ID:L0Zp0pJg
ロードスターND楽しみだなあ
4名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 05:19:37 ID:ViUARwZ3
今時、円高で悲鳴を上げる珍しい企業だからな
頑張ってほしい
5名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 05:24:43 ID:W+FEQM/T
ロードスターはMT残してくれるんだろうな
6名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:07:13 ID:6R62vIuP

ハイブリッド作る金がないから
既存技術(ガソリンエンジン)を使って云々


日本人じゃのう!!


デミオはフルフラットなくしたから痛いと思ってたが
父ちゃんが欲しがってた
誰か買ってあげて
7名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:09:07 ID:PDeG0kCe
何故、マツダを無理やり褒めなきゃいけない理由が有るのか?
ほんと理解不能
8名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:10:48 ID:BUqXciCN
ロータリーとロードスター以外マツダなんて買う意味ないと思うんだが
9名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:14:59 ID:bf8fjo14
他の会社が面白い車作らないのが悪いと思う
10名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:19:34 ID:Q7vQA0qs
全車種次世代エンジン「○○○」へ切り替え
つーと某社のG○Iエンジンを思い出すが大丈夫かなあ?
11名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:39:02 ID:ViUARwZ3
>>7
マツダは大手の中では国内生産比率が高い

海外にホイホイ雇用を流出する大企業よりは、
応援するべきだと思う
12名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:44:58 ID:uobf6xBu
海外に工場建てる体力、シェアがないだけじゃんw
13名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:59:35 ID:VsACs70h
いやいや、デミオは現行のエンジンもかなり良いぞ。
代車で1週間乗ったが燃費はカタログ値から推測できる数値以上に良かった、
国産系のスタンドで質の良いガソリンを入れたらちょっとさらに伸びた。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:04:02 ID:9tAYNobA
なぜマツダの車を買う気がしないか?

1 びんぼー臭い。
2 ハイブリッド開発できない。
3 下取りが安い。
4 デザインが気に入らない
5 つまんない事しかセールスポイントが無い
6 牡蠣くさい
15名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:09:41 ID:PDeG0kCe
俺は貧乏だからマツダ御用達の筈が買わない理由は、
1 エンジンフィールが悪い
2 足回りがきゃしゃ
3 ミッションのギア比がおかしい(渋滞で苦労する)
16名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:12:47 ID:qT+bFmfs
レンタカーってなんであんなデミオ多いの?
17名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:18:29 ID:VsACs70h
>>14-15
変な奴らだな。
まあ、2ちゃんで悪口を言われる車って良い車が多いからなw
18名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:37:24 ID:8l1OuHOZ
スカイラブG
スカイラブドライブ
スカイラブプラットホーム
19名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:38:39 ID:XZGu3z9g
貧乏ごみにんげんがよくこぺんのってるよな
だっざww
20名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:07:15 ID:3iIqGw1j
スカイアクセス?
21名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:26:31 ID:BV/AWg8O
ハイブリッドにもダウンサイジングターボにもDCTにも遅れたメーカーの言い訳にしか見えない
22名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:36:50 ID:9tAYNobA
>>17
根拠薄いな
23名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:40:40 ID:gcgc5aBZ
>>14-15

マツダは勝手に2流のイメージだったが、TOYOTA、スバル、三菱、日産と色々のったが、
今はマツダ車で満足している。
買って3年になるが、未だに乗るときにちょっと嬉しい。自分でもよくわからないが、気に入って居るんだろう。

細かいこというと、エンジンフィールやギヤ比もTOYOTAなんかにくらべるとなめらかさに掛けると思う。
しかし、それ以上のユーザーを満足させるものがあるのも事実でした。
 TOYOTA車→良くできているし、不満は無いが、欲しいとは思わない。
 マツダ車→他の日本車の性能からしたらそこそこ。デザイン等が気に入れば意外とずっと好きになる車

今後の SKYエンジン搭載が楽しみだ。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:05:33 ID:IPyaEVXj
もう痛々しいよ、やめてあげてよ、製品は???っていつものことじゃん。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:09:22 ID:iePcCKqQ
>>23
マツダの内装、なんとかならんか ?
26名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:15:08 ID:IFiwVsBf
ガソリンの代わりに水で走ってくれたらマツダに乗り換える
27名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:29:08 ID:nD+VB39q
>>25
確かに、マツダは内装がしょぼいんだよな。
他は結構いいんだが。

>>17
それじゃ、トヨタサイキョーになっちまうw
28名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:19:19 ID:7npqK6na
ハンドリングやセッティングの味付けに関しては
他社より飛びぬけてる。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:30:47 ID:cEe2Fl0W
スカイアクティブドライブはATとMTを作ったけど
CVTは用意できなかったのか。
ジャトコと取引あれば副変速機付きCVT使えたのにもったいない。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:35:19 ID:X1e6CEM6
でもジャトコ自体、製品微妙じゃないか?
31名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 14:52:13 ID:JcDswX/P
効率を真面目に考えたらCVTは選択肢に入らないんじゃね。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:13:13 ID:AvoQc/sw
cvtは安いんだろ?
プーリ二個とベルト一本しかないだろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:39:13 ID:gH0TXvI9
7速ATもお願いします
34名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 19:18:48 ID:8Bs2Vjf+
室内空間が広いコンパクトカーを出してくれ、燃費はチョット悪くなってもいいからさ。

フィットぐらいの居住性があってリッター28km/lもでれば、
世界中で超バカ売れするだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:24:20 ID:PDeG0kCe
え?ハンドリング?
…一度、試しにハッチバックのシビックとか乗ってみれば?
マツダが好きなら、多分シビックのハンドリングとか
もっと気に入ると思うよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:24:42 ID:+GF9j/eG
今のホンダに楽しい車なんてないだろw
昔の話なんてしらねーよ、これからの話してるんだから
ミニバンメーカーに成り下がったメーカーなんてどうでもいい
37名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:37:47 ID:PDeG0kCe
先代の中古でいいから乗ってみろって
38名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:18:39 ID:p1liJfo/
ホンダは外観がまずダメ。
EG、EK、EP全部イラネ。
アクセラ>>>>>シビック
39名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:26:27 ID:iUdGg1B2
CVTって・・・日本のユーザーなめられすぎ。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:32:10 ID:j3LOkDII
頼むからATも残しておいてくれよ
CVT車はオーリスとインプにしか乗ったこと無いけど、音の割りに坂登らないイメージがある
41名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:37:10 ID:PDeG0kCe
>>38
どうせタイプRが来たら恥ずかしくて下向くんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:43:50 ID:7r5TELAz
>>1を見るに、AT(SKYACTIV-Drive)をデミオに載せるのは
フルモデルチェンジまでお預けって事だろ
来年前半はSKYACTIV-Gだけ既存CVTと組み合わせて先行して載せるって事で
43名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:59:55 ID:BV/AWg8O
CVTこそ日本車のみのガラパゴス規格
44名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:44:07 ID:HbUwjh4W
ホンダは、Type-Rならハンドリングは最高だが。
乗り心地が最悪だからな。
胃下垂になりそうだ。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:09:38 ID:WnSrzXli
実物出してからモノ言わないとなあ
こんなにフカす理由がわからん
絵に描いた餅にならなきゃいいけど
46名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:17:25 ID:XwVEobbx
ずっと前に発表してた、シナリとかいうやつの続報はないのかね。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:20:38 ID:2gYM/67F
>40
新型6速ATは2種類だけど、中型車以上で使うだろうね。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:43:56 ID:nTwyWCVX
これまでのマツダが燃費悪すぎた
49名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:04:10 ID:jNpa5gHk
>>46
そういう剛性感のないネーミングの車はちょっと・・・・^^;
50名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:36:32 ID:U6/arp8W
ハイブリッドが開発できなくても楽しい車を作ってるところは良いぞ。
ハイブリッド開発してても楽しい車を作れない方がカス
51名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:49:50 ID:4M4V5GFq
え〜CVT

DCTMTにしてほしいなあ
52名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:09:36 ID:aiiruOcq
「無断」変速機ねぇ・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 06:43:22 ID:sPkZHUI8
>>44
普通のシビックでもハンドリングはマツダより全然いいよ
54名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:47:16 ID:EM5oMEOw
>>53
一回マツダにも乗ってみ。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:53:33 ID:GiXdmW0N
マツダは自社製のATが良くないね。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:04:35 ID:/vxlHqha
先代で終わったメーカー、行き過ぎたデザインを戻せ馬鹿
57名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:16:33 ID:GCWhSuPi
アテンザ、外見は良いけど乗ってみたら軽みたいな感触
58名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:04:45 ID:YnToEfSf
目に見えないとこに金かけないで、
他社みたいに内装や目に見えるところに金かけろ。
後輪はトーションビームにドラムで十分。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:32:10 ID:JHv9W3o2
デザインのコンセプトが迷走してるんだよな
かっこよく作ろうとすればするほど安っぽいプラモデルみたいになっちまう…
まあ実際に安いからある層にはうけるのだけどそんなの相手にしていても先がないからね
60名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 06:24:54 ID:Ne3lroag
高さを1500くらいにおさえつつ中をゆったりと作れ
フィットみたいに
今のは誰も買わんぞ
61名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 06:26:51 ID:JUNbsWg/
ベリーサはどうなるんだ・・・
62名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 06:42:09 ID:yD5Za+IO
Sky Dまだ〜?
63名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:25:02 ID:D0Cy+SKH
既存の生産素材で圧縮比上げてるんだから耐久性については未知数だろうに・・・
方向性は違うが全車GDI化した三菱のその後が想起される
64名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:53:34 ID:0+6WGvkN
>>27
FDのインパネ最高だが…
65名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:19:01 ID:gbPkvU7z
BMW自慢の直噴ターボも、燃料の悪い米国では信頼性がボロボロだ・・・
このエンジンは世界商品になれるのか?には疑問が残る
66名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:23:31 ID:BegiLAzW
>65
BMWはバルブトロニックは燃料の質の悪いところでも使えるって言ってたね、直噴はガソリンの質が重要だから使い分けると。

今は両方を組み合わせてるエンジンもあるから、いろいろ難しいんだろうね。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:36:20 ID:XcR4XLzQ
その辺含めて長期試験中なのだと思いたい
最大市場の北米で大失態は出来ないだろうし
何のためにフォードと提携してるのやら
68名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:42:24 ID:gbPkvU7z
http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/cr-recommended/best-worst-in-car-reliability-1005/reliability-findings/reliability-findings.htm
> BMW had a bad year, with five of 11 models now scoring below average.
> Although the BMW M3 topped the sporty cars category, the 1, 3, and 5 Series models with the 3.0-liter, turbocharged engine had
> high problem rates related to the fuel system, among other issues.

やはり米国ではNAで勝負すべきだな。
69名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:14:27 ID:rV+vbpNs
>>63
圧縮比を上げているといってもたかだか14だし。
ガソリンエンジンのノッキング対策なんかが技術的に難易度が高いだけで、
素材強度的にはディーゼルなんかと比べりゃ超楽勝だろ。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:27:44 ID:hVMiD00D
圧縮比を上げることに技術的ブレークスルーはないのか。
この会社マジビッグマウス。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:09:14 ID:Gg+AL+1W
>圧縮比を上げることに技術的ブレークスルーはないのか。

いやいやあるだろ。なぜ「ない」と思ったのか、その方が不思議だ。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:31:58 ID:bWwH8CY9
>>71
もうとっくの昔に他社で圧縮比14は試されたよな?
73名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:39:55 ID:9MaztH84
>>72
どこ?

試すだけなら誰でも試せるが・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:55:51 ID:bWwH8CY9
>>73
製品化したところはある。すぐやめたがな。
75名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 20:41:15 ID:+U2T19Vi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%AF%94
> ジャガーは1981年に14:1というガソリンエンジンでは限界に近い高圧縮比のエンジンを登場させたが、
> 程なく12.5:1まで圧縮比が落とされている。
76名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:04:49 ID:hVMiD00D
i-stopと同じで燃費を測ったら従来のものが優れてました(キリッと白状するのか?
マジでなんだこの会社?
77名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 02:22:28 ID:QrPuOMBz
>>76
勝手に妄想して、その自分の妄想を「証明された事実」に思い込んで罵倒する。
危ない人に多いパターンだね。
カウンセリング受けた方がいいよ、割とマジで。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 04:39:57 ID:UAgXCN7c
この排気系はシャシを変えることが前提だとか。
従来のシャシの車にそのまま乗せ替えることは出来ない。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 05:17:30 ID:BTc6yu15
i-stopは5分以上ストップさせないと燃費は悪化
最大10%の燃費削減は盆暮れの大渋滞でないとだめ
100Km走るのにコンビニなどあちこち止めれば燃費は悪化するのは
だれでも経験済みなのに信じるバカ多すぎ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:26:02 ID:O1y+uIxE
>>79
目安だが、
iStopに限らず、アイドリングストップ全般は5"秒"(second)ストップしないと燃費が悪くなる可能性がある。

それを5分だと? だれでも経験済みなのに信じるバカ多すぎ、だと?
・・口を慎め、知ったかぶり君。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:54:23 ID:urIwzLHG
>>79
五分もどこでアイドルストップさせるんや?
カーセックスつつしめってことか?
82名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:29:38 ID:NZm8yFR7
5秒だろうが5分だろうがセルがへたるのに何の意味がある。
まだ騙されてる馬鹿もいる始末。

482 : タマちゃん(宮崎県):2010/11/07(日) 00:03:03.21 ID:woRKotRM0
>>480
アイストップはセル使わずに再始動するんじゃなかったっけ?
83名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 14:43:54 ID:urIwzLHG
i-stop
アイドリングストップシステムとはドライバーが車を停止させる
と自動的にエンジンを切り、発進時にエンジンを再始動させることによって
燃料を節約するシステムです。
従来のシステムではスターターモーターだけでエンジンを再始動していました。
これに対してマツダの「i-stop」は、停止中のエンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射し、
爆発させることでピストンを押し下げ、エンジンを再始動させます。
これによって燃料を節約できるだけでなく、
従来のシステムと比較してエンジンをより素早く静かに再始動できます。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:04:57 ID:NZm8yFR7
441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:34:55 ID:2ocCX7r/0
>>439
アホだなあ
セルを使う使わないなんて一般客が気にするとでも?

セルを使わない方式のi-stopは何の問題もなく完成していたが
実際に測定してみるとセルを使った方が燃費が良かった
「セルを使わない」という見せ掛けの「名」よりも燃費という「実」を取ったマツダの良心

詳しくはこれを嫁


マツダ「SISS(スマート・アイドリング・ストップ・システム)」(その1)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090727/201012/
85名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:38:02 ID:y1COoc3K
2g以上のエンジンには普通のATと組み合わせるのかな
6以上の多段化か頭のいいCVTにして欲しいものだ
86名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:38:51 ID:mISz+xv4
>>64
デザインじゃなくて、質の問題。
かなり傷つきやすいと思う。あと質感もちょっと。
もう少し何とかした方がいいと思うわ。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:22:41 ID:gvIwJGod
>>82
アイストップ用に耐久性の高いセルを採用してるんじゃないのか?
普通のセルを使っているようには思えないけど。
88名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:03:36 ID:omAgXS5H
>>1
2番目に搭載する車は女性向けに開発した新型車のデミコだと聞いた
89名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:07:46 ID:BOLg0IzP
新型車はコンパクトクラスのSUVだろ。
しかし、ジュークが一通り売れた後に同クラスのSUV
出しても遅いとおもうが。
日本じゃSUVは隙間産業だから。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:32:55 ID:/CUF45Lf
>>87
当たり前だが専用のセルモーター。
専用のバッテリーまで搭載しながら、セルは従来のまま、なんてありえんw
91名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:39:52 ID:ycOtsgWp
最初はセル使わないって言ってたな
92名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:03:05 ID:fbfwEqB+
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/siss.html
オルタネータで制御してセルで回すという感じだね。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:31:49 ID:VPn6oUDt
94名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:42:18 ID:m4lMfQ0x
人造人間セル
95名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 13:22:16 ID:fbfwEqB+
>>84
>セルを使わない方式のi-stopは何の問題もなく完成していたが
> 実際に測定してみるとセルを使った方が燃費が良かった
>
爆発だけでエンジンを回すには濃いめの雰囲気にしなきゃいけないが、
そうすると燃費が悪くなるのでセルを少し回すことによって雰囲気を
薄くしている。セル回転といっても瞬時だけどね。
96名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 13:30:26 ID:dDtPthFJ
ファミリアを復活してくれ
97名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 13:50:50 ID:nvNsNoLL
>>96
復活も何も、商用車で “名前だけは” 残ってるが。
ttp://www.familia-van.mazda.co.jp/
98名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:04:01 ID:Wny50Y3a
マツダはサスが残念すぎる
99名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:07:59 ID:zamgsuV7
サスなんてコストかけちゃあいけませんな、トヨタよりはるかにレベル高いわけだがね?
100名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:12:58 ID:cPdFrLRw
アイドルストップは日産のがいいから、それと同じにすればいいだろ
101名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:21:55 ID:fQSm8U/v
2chねらってなんかマツダ好きだよね。

技術も思想も能力もないからなんか応援しちゃうんだろうな。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:03:57 ID:BOsqguSC
日本のメーカーで好んで車作ってるメーカーなんてマツダ位だろ
他のメーカーは儲ける為に嫌々作ってるみたいにしか見えん
103名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:09:51 ID:ycOtsgWp
>>102
下請けや派遣問題、2000年の大リストラ知らない?どこよりも金に汚いよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:12:37 ID:BOsqguSC
それでリストラされたから恨んでるの?
人殺しに走るのはやめてよね
105名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:27:51 ID:ycOtsgWp
おいおい、下請け法を犯すほど金に汚い会社だぞ?
しかも社員がいやいや仕事してる会社だし。
何夢見てんだ?
106名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:35:23 ID:racocDdV
ロータリーは燃料食い虫
107名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:41:44 ID:yxTECvns
一方トヨタは電動アシストターボを開発したw
108名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:44:45 ID:Qv1sqAlX
skyActiveDriveはATのみ。MTは元から最高効率だろ。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 20:18:29 ID:cNg5TaDt
>>100

マーチのバッテリーは85Aの大容量で、定価は5万円以上だからな・・・
110名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 20:26:19 ID:spyige6L
>>109
普通の40〜42Ahのを二個積みじゃだめなんかなぁ…
これに限らず最近のオルタ制御入った車はどれもバッテリーがでかくて高い(´・ω・`)
111名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 07:41:30 ID:lAnn3MXz
>>108
>skyActiveDriveはATのみ。

軽量 & 小型化 & 操作性向上した SKY Active MT。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101020a.html
112名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:12:56 ID:/30/vEfa
>>111
これでデミオも6速になるのかな
でもATの方の説明が今一良く理解できないw
113名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:39:22 ID:loMSACjm
言い技術なんだろうがスカイアクティブって名前が超絶にダサい
114名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:30:52 ID:yhmIJLoN
>112
いや、普通の6速AT。

アイシンやジヤトコのATもロックアップの回転数は下げてるから……。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:46:26 ID:gdCRZI3c
>>102
個人的な自動車メーカーのイメージ
トヨタ・・・車作るのが仕事ですから。でも品質の最低ラインは高めですよ。リコール?はて何のことやらw
日産・・・ハイブリッドだけがエコカーじゅない!CVT!CVT!
ホンダ・・・スポーツカー?うちは売れる車しか興味ありませんから。
マツダ・・・やっぱスポーティーで流れるデザインが大切だよ。大蔵大臣(奥さん)を説得できる装備も充実だよ。
三菱・・・環境?車は走って楽しんでナンボでしょw
スバル・・・やっぱ水平対向じゃないとね。この音がたまらんのよw

自分的にはマツダ、三菱、スバルが趣味で車作ってるイメージ。
あとは(特にトヨタが)仕事で車作ってる気がしてならない。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:59:56 ID:gdXqkZ3M
>>115
マツダ車に趣味の色が強いことは否定しないが、
全般的に偏見がかなり入ってるな。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:39:51 ID:YRS6n3Nk
俺の自動車メーカーのイメージ
レクサス・・売る為に装備をつけまくり、ホントに高級ブランド?
トヨタ・・・安全は二の次、お金が第一
日産・・・昔と変わらない低品質、日本市場に眼中なし
ホンダ・・トヨタのカモ、おいしい所を持っていかれる
マツダ・・デザイン命。走りもまあまあ、でも無くなりそうな・・
三菱・・ユーザーを大事にしてそう。でも将来は・・
スバル・・トヨタの犬っぽい、技術はあるけどパッとしない
スズキ・・安かろう悪かろう、庶民的
ダイハツ・・若者に売るために必死、ボッタくり
118名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:59:06 ID:2hgsMhWv
俺はまだ三菱の悪行を許していない。
隠し通した欠陥もあるし。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:10:01 ID:hmDWCnxK
三菱の事件以来、やたらリコールが増えたよね、各社とも。
たぶん欠陥隠してたのはどこも同じなんじゃない?
今となっては品質を売りにしてるどっかのメーカーのほうが余程信用できん
120名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:18:19 ID:2dgrmPOt
>>115
日が変わったけどIDがCRZだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:31:13 ID:l7OssEj1
あの時の三菱はあわよくば朝鮮メーカーが買っちゃおうってことでタゲられただけという印象
どっちにしろ日本メーカーが弱体化すれば一番嬉しいのは朝鮮、続いて欧米だからな
マツダも朝鮮系か中国系か知らんが現在進行形で攻撃されてる感じがしないでもない
トヨタだって欧米&尻馬朝鮮に叩かれまくったしな
122名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:57:13 ID:L6C2H3rz
>>78
デミオ用のスカイアクティブGはストレートのタコ足排気無しで、従来のシャシにそのまま載せるみたいだね
123名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:40:06 ID:k4/piE6N
>122
日本のレギュラーガソリンのオクタン価に合わせる&タコ足排気無しって事になると、圧縮比はけっこう落とさないといけないんじゃ……。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:27:47 ID:puduJU8X
たこ足排気管を螺旋状にねじってえらいコンパクトにまとめたモジュールをユーメックスが作って納品中なんちゃうん
125名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:57:08 ID:l3Zrql7D
>>123
つパワー空燃比12.5
126名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:03:29 ID:WJR+D2sF
可変バルブも付くのかな?

圧縮比を可変にしてポンピングロスを減らす
技術だよな、あれも。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 00:05:51 ID:QlttEVmH
>126

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=d82d6bd9-1472-4e82-abd9-f61a601531a0

マツダは、来年から搭載を開始する次世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ―G」の吸気系、排気系の両方に
電動式の可変バルブタイミング機構(VVT)を標準採用する。
(中略)
 次世代エンジンでは吸排気の電動可変を生かして燃焼サイクルを柔軟に変更、燃費性能と出力を最大限に引き出す。
特に燃費に関しては「ミラーサイクル」のような高膨張比サイクルを盛り込んで効率向上に結びつける。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:25:57 ID:P9Xj0Hs2
SKY-G
略してスカG

燃費悪そうだ
129名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:46:13 ID:CG6QtkHL
懐かしいなSCSI
130名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:59:00 ID:6hxaAkAb
当時は速かったな。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:23:27 ID:Z+CCzKJ5
ミラーサイクルの13C-Vがスカイアクティブ+CVTに置き換えで
普通の1.3L+4速ATと併売になるのかな

今でも13C-V、それほど売れてないのに、他グレードとの価格差が大きくなって
スカイアクティブ搭載車は売れるのかなぁ?
132名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:38:27 ID:fDTRYSpi
ボンゴにもスカイアクティブ搭載ですか?
133名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:41:01 ID:+juP/MhM
ポルシェターボの吸気系は高回転領域でミラーサイクルになるようになっているのか。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:01:04 ID:U+vIaJhg
>>8
昔はそれでOKだったんだが、
最新モデルのアテンザワゴン・デミオ・MPV・アクセラのデザインは
日本一になってると思う、俺は東久留米人。
特にアテンザワゴンは、日本で対抗しうるデザインを持つワゴンが他メーカーに無い。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:18:31 ID:U75OMvkY
アテンザはセダンがカッコいいのにワゴンとかやだわ
136名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:05:12 ID:fd41nxsw
>>134
昔のは庶民のレベルを完全に超えてたから国内じゃあまり評価されなかったがデザインは良かったでしょ
137名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:45:00 ID:i9kJhCjY
>>135
そのセダンも国内じゃ、2.0に力を入れてていまいちパッとしないな。

138名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:09:34 ID:i9kJhCjY
>>14

遅レスだが、俺が次回はマツダを購入しないと思っている理由
1 営業が糞 トルク曲線、トルクウェイトレシオなど基礎さえ知らない車音痴がいて疲れる。
2 営業が糞 こちらが望んでいないモデルを積極的に薦めてくる人が多い
3 営業が糞 最初から、こちらがローンを組む客だと思って話してきた人がいた。
4 営業が糞 購入後のアンケートをしてくれないw
5 内装はショボイ(特に車内天井)
6 あまりトルクフルなNAエンジンがない
7 店舗が小さくて古汚い (現行の大きい車種を停める余裕が無いDは統廃合してくれ)
139名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:55:39 ID:LoaZLuaK
新興国に特化するメーカーになりそう。欧米、日本をすて安い車をつくりだすだろう。
140名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:03:01 ID:GI8SKerQ
マツダさん
シエンタやキューブやフリードみたいな
小型、3列、天井高い、全長(ボンネット部)短い、そんな車出してくれ
141名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:48:02 ID:g8AQD6iy
マツダが作るとビアンテやプレマシーみたいなゲテモノになるからなぁ
142名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:38:22 ID:L+A2JkNn
シエンタみたいなデザインじゃあ、マツダセールは一台も売れない罠。
マツダセールスは自然に売れるような上出来で無いと売ることができない欠陥品。

143名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:07:15 ID:H794DC4F
ロリータエンジンはどうなるの?
144名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 13:12:44 ID:L+A2JkNn
そんなエンジンは無い。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 16:26:07 ID:sfytT8Is
新型プレマシー結構好きだが、
バックは嫌い!
な〜んか安物デザインでウィングロードみたいででぇ〜〜〜っきらい
146名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 16:29:53 ID:L+A2JkNn
じっさい60万引きできるように造られた開発途上国の工業力に合わせたヤスモノデザインでしょ?
147名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 20:07:23 ID:rE6U30GH
ID:L+A2JkNnは、どうしてそんなに必死なの?
148名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:54:12 ID:FGVPvUyk
前に言ってたあの人でしょ
彼女をマツダ乗りに取られたとかいう
149名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:47:42 ID:FffIkuwk
>>140
マツダはこれ以上国内専売車種作る体力無いでしょ
ビアンテは失敗しちゃったし
150名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:37:52 ID:QjV7qV24
マツダ地獄はなくなったんだ?
151名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:23:34 ID:GU1untNt
国内メーカーでデザイン一番頑張ったのはマツダだな
152名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:29:46 ID:lImOBZAf
プジョーのマネだけどね
153名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:43:15 ID:GyCyIWi6
デザインと性能と耐久性が欠陥レベルだからな
154名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:12:24 ID:j/mJgCyp
朝鮮人に粘着されてる間はまだまだ大丈夫だな
155名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:51:23 ID:RZbaCUhJ
そう言い続けて電機メーカーはサムスン一社にぼろ負け、
後発であるはずのホンダに負けたどころかヒュンダイにまで完敗。
GDPでは中国に負け一人当たりGDPも悲惨な結果。
日本が一番て昔はたくさんあったが今は何?
その凋落国家の中でも際立って凋落著しいマツダって何?
156名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:14:54 ID:1u4sga5Y
日本製の中では際立ってレベルが低かったマツダだから
韓国とかがそれなりのものを作るようになったらも勝負にならんよ
157名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:12:29 ID:5F8kKTMe
>>155
お前が何だよ?w
158名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:19:14 ID:JwLZIdu9
>>150
まだ残ってるよ。今の三菱はもっと酷いがね。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:32:17 ID:j/mJgCyp
だが間抜けは見付かったようだな
160名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:43:51 ID:74S4xfzY
>>157
俺?俺は俺だよ。オレオレだよ。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:56:20 ID:me6rqmCg
>>153
それよく言われるけど、
実際見たら全然違うんだよね。
というかそれ言い出すと、
トヨタホンダ日産の某セダンなんて
某メーカーの良いとこ取りのデザインだし。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:08:14 ID:74S4xfzY
出たよ出ました今日も出た!!!
○○○もやってます!!!
ドヤ顔で欧州一流メーカーに自社製品で乗り付けてあまりのパクリ度合いに
失笑されたメーカーの信者は言うことも違うね。
163名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:14:54 ID:tky5/cpF
そういや、セル汐は「巨大なカローラ」って海外メディアで言われてたな
レ臭スは、BMWのデザインのパクリだよってさんざん言われてたな
164名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:58:23 ID:RveKHCPZ
営業が糞だし、マツダだの車は内装やエンジンがカス。
しょせん、スレタイにあるとおりデミオ主軸のメーカー。
ファミリー世帯の主婦用、もしくは学生さん用。

そこそこ収入がある社会人は恥ずかしくて乗れんよ。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:00:24 ID:Caj4rmdU
CVT無しか、よかった。トロ臭いCVTじゃ意味ない。
166名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:06:27 ID:YsPHQ+Av
>燃費がハイブリッド車(HV)並みの30キロメートル/リットル(10・15モード)を実現する見込みだ。
なんだこの期に及んで10・15モードかよ…
167名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:32:58 ID:Caj4rmdU
>>162
>ドヤ顔で
ドヤ街に暮らす日雇い労働者を侮辱するのは許さん!謝れ。
168162:2010/11/22(月) 18:42:57 ID:Y5UqLLo3
ごめんちゃい
169名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:46:58 ID:RveKHCPZ
燃費はどうでもいいから低中速域のトルクがいい車は無いの?

三菱ならラリーアート、スバルならB4、スカイライン370
マークX3.5とか

マツダだけ全然駄目ジャン。
170名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:47:25 ID:OWdEpQBl
>>168
反省がたら〜ん!!

・・と、調子に乗ったレスを書いてみる俺。
171162:2010/11/22(月) 19:36:30 ID:Y5UqLLo3
あまりいじめないで下さい?
切れても大したことないけど
172名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:44:39 ID:Hs7+F+I2
>>169
×マツダだけ全然駄目ジャン。
○マツダとホンダは全然駄目ジャン。

少しはホンダのことも思い出してやってください。
173名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:56:26 ID:RveKHCPZ
>>172
まだ、ホンダは技術はあるからなあ。
マツダは、40歳未満向けや主婦向けといった感じで、
もうデザインだけだな。
174名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:01:20 ID:8JHPyMFe
モーター並みの力強さはあるのか
175名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:31:36 ID:Nai5HUD0










まあマツダは、売上げでスバル・三菱・ダイハツより上だから良いよ。

デザインは日本一だし、RX7とロードスターは世界の車好きから日本で一番の評価貰ってるでしょ。

マツダは高級車セダンとかこれからも作らなくて良い、そのままそのまま。




















176 :2010/11/22(月) 22:44:36 ID:uMkfU3tz
結局実用燃費では現行ホンダ車に負けてしまいました。
ってな落ちにならないようガムバッて商品化してください。
177名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:55:41 ID:Hs7+F+I2
>>173
まぁ一般的に「ホンダ=技術力」という図式はあるが、次の世代は育ってるのかなぁ
なんか最近は技術者よりも、営業の意向が前面に出た商品が多い気がする

それとももっと基礎になる技術を磨いてて表に出ないから、俺の目にそう映るだけなのかもしれないが
178名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:46:10 ID:7rByojDr
>173
> まだ、ホンダは技術はあるからなあ。

ディーゼルも出さなかったし、次世代VTECも遅れてるし、ちゃんと予定どうり出してるマツダの方がマシって気がする。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:54:01 ID:PnjBHWzX
自分は初マツダでアコードから乗り換えて6年。
そのとき、マツダも良いクルマ作っているなと思ったよ。
(大手二社は論外だった。)

そろそろディーラー巡りして、次のクルマを決めようと
思っているけど、今はどうなのかな?
180名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:04:44 ID:79Z2gEfC
マツダの自社製ATは良くない。
こんどこそ良くなるか。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:16:44 ID:fDPluNdz
TOPGEARの評価が気になります。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:10:44 ID:Xrq3gJg+
>>179
個人的に思うが、今の上級車種(Dセグ以上)は過渡期だと思う。
「トルクと燃費向上の矛盾」「電子制御」が発展段階で、一長一短が激しい。
良いスペックなのに、ステアの電子制御が上手くいかない、あるいはレスポンス
が悪いなど・・・。またおせっかい機能が多いのに内装が軽自動車並みに貧相とか。
(350万とか出しても、軽自動車並みのものがあるから困る)

あと3年くらいすると落ち着くかな〜と。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:20:30 ID:Xrq3gJg+
>>179
スレタイにもあるが、マツダはスズキあたりと競合していくだろうね。
デミオ主体で。
アツダのDセグ以上は駄目だね。アテンザの内装は酷いし、
トルク発生も他社のDセグよりかなり劣るから。

184名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:41:47 ID:0p4qBnLu
最近国産でもBセグCセグの出来がすごく良くなってきてるからなー
Dセグ以上は見栄張らなきゃ不要なものになってる、そして見栄を張る人はマツダ買わないw
185名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:48:19 ID:7KWTFvYz
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/406/185/09.jpg
次期アテンザ?のスカイアクティブボディ
後方排気のストレートのタコ足を収める為か、横置きFFなのにスカットルの
センタートンネルの入り口が大きいね
186名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:24:06 ID:Xw1lfShS
よく恥ずかしげもなくスカイアクティブなんてダサいネーミングするな
さすがマツダ(w
187名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:17:55 ID:gl3BmKwA
>>182
アホアホ発言乙
188名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:21:31 ID:kbmpmJj9
アンフィニ2.0
189名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:25:44 ID:b+cKXQqy
>>186
そう?自分は良いネーミングだと思う。
真打はあくまでスカイアクティブアール、略してスカトロ、またはうんこ。
こんなにブラックユーモアのきいたネーミングは素直にすごいと思う。
190名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:45:09 ID:kozbZa8q
先代アテンザ: 九州で900kmほど走った。安定した走り。ATだけダメ。
先代ロードスター: 北海道で1200kmほど走った。楽しい。ATがゴミ。
自分の車: FD3S。路面が良ければ最高。荒れた路面では揺れすぎる。
     でも最高に楽しいクルマ。燃費は見たらダメ。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:06:55 ID:eXk3/NIz
ネーミングもカタログ燃費も圧縮比もど〜でもよい。
問題は車としての性能よ。
・実燃費は?
・居住性は?
・走行性能は?

早く見せてもらいたいもんだ。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:58:34 ID:pwmpH629
商用ボンゴ
ATはカスだったが、FRという事もあってワインディング流してたら結構楽しかったw
アクセラもアテンザもMTで乗ったほうが絶対的な楽しさは上だよなぁ。
スカイアクティブのトランスミッションが、果たしてどれほどマシになってくるんだろうか・・・。
193名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:01:12 ID:r/MWKvyh
試作車のムービーは見たな
ああいうのって見てもよく分からんわ
試乗車に乗ってから買うか決める
194名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 16:25:05 ID:Qx0LTaIC
>>190
ATダメなのって未だに直ってないのかね
90年代にレンタで借りたファミリアとベリーサが出た当時に友達から借りたのとどっちも幻滅した覚えが…
195名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:39:08 ID:MDUIM1eQ
水素はやっぱり無理なのかな〜
196名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:48:54 ID:TXMJvax3
間もなくって言ってもエンジンスペックが出てないので何もいえない。
ただ現行より悪いトルク発生だけは勘弁。

>>193
アテンザの見たが、200km/hでブルブル危ない挙動だったな。
(200km/hはドイツの量産車で50年前に実現されているので、特にたいしたことなし)
加速性能も良くわからない。判らないことだらけだな。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:04:12 ID:L2D4en3M
198名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:11:18 ID:uaTJwQsJ
http://www.asahi.com/car/news/TKY201011260111.html
マツダ、プレマシーなど2万8千台リコール
作業員のミスが原因という。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:28:36 ID:lZ3fvgam
デミオ用に燃費が良いエンジンを開発しているのは、ひしひしと
伝わってくるなw

MPVとアテンザについては情報なしかw
200名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:09:51 ID:H+DtTDn5
>>199
アテンザはメディア向けに試乗会までやってるじゃん
201名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:34:32 ID:/Kru0atY
アテンザの外装を使った謎の車の試乗会な
202名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 07:31:33 ID:tL8HjVAs
>>200
>>201
高速200km/hでブルブル震えてたということと圧縮比14以外、
なーんにも解らない意味不明な画像だった。

トルクを出せ。トルクを。現行2.5よりもどれくい向上するのか?
そこが重要だ。燃費は多少の向上でかまわん。鈍重なアテンザに足りないのはトルクだ。
レガGTやマークX35を見ろ。同等の車体で35kgfをたたき出してる。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 07:34:50 ID:tL8HjVAs
17インチや18インチを履く1.5tの車として
今よりも低速トルクの増強がアテンザに必要だ。
例え燃費が向上しても、あの貧相な低回転トルクが改善されなければ、
購入したくない。
204名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 11:15:10 ID:6fMt7i14
skyがまともなエンジンなら史上最高益出したフォードが「資金調達目的」で
マツダ株売却しないだろうしなあ。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:44:16 ID:tL8HjVAs
>>204
全車種とか言ってデミオとRX-8を一律に考えちゃうのがマツダなんだよな。
もう少し融通がきかないのかとw。
今回のスカイプロジェクトはRX-7やロードスターを作ったメーカーとは
思えない、怪しさがある。特にトルクやパワー曲線について。

マツダは全般的に燃費が悪いのは前から指摘されていたけれど、
上級車種は、他メーカーに比べて圧倒的にトルクが足りない。
この辺り、マツダはどう考えているんだろう。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:01:39 ID:zmrMd0EZ
なんか必死な人がいるね・・・
207名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 16:21:07 ID:OLFbelkr
国内では売れないマツダ
208名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:00:30 ID:dt5KpzSQ
自動車メーカーってなかなか合従連衡しないね

ぶっちゃけ世界に3社もあれば足りると思うんだが
209名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:08:28 ID:0iRksc4g
このエンジンをハイブリット車に積めばもっと燃費良くなるんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:55:05 ID:FxPntJYi
RX-8はどうなるの?
211名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 21:34:58 ID:1QO7jonD
トヨタの技術で作るハイブリッドのミッションってスカイドライブ?

それとも アイシン製のCVTなのかな?
212名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:52:48 ID:HbhjQL3R
>>211
トヨタ式のハイブリッドにはミッションがそもそも無いよ
213名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 10:14:00 ID:ga0bxHlb
ハイブリッドに切り替わったら内製のミッションは無くなるね。
214名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:22:57 ID:YFiwOQsc
>>202
排気量が小さくてNAなんだからトルクが小さいのは当たり前。
アコードと比べても同等だからアテンザが特に劣るわけじゃない
215名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:25:05 ID:YFiwOQsc
>>213
世界販売台数に占めるハイブリッド車の割合は1‐2%しかないんだが。
216名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:02:07 ID:BHLLK7L8
>>213
> ハイブリッドに切り替わったら内製のミッションは無くなるね。

なぜ?
217名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:27:42 ID:Bf0kISLm
>>214
アコードはVTECでパワーの伸びが圧倒的に違う。
アテンザだけ、なんかボディに見合わないエンジンなんだよな。
218名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:47:21 ID:ga0bxHlb
 ハイブリッドの割合ってそんな低いんですね。アクセラ良い車なのに なーんかミッションで損している気がして。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 18:14:02 ID:yxPoADOR
>>216
トヨタのハイブリッドユニットはミッションが無い
ディファレンシャルドライブだから。
220名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:19:22 ID:L7y/kqWl
マツダは国内は絶望的だな
221名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:39:00 ID:YC6fTWNr
なぜ?
222名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:50:02 ID:TZYjjYuj
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E3E2E5938DE2E3E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
ブランド別の販売では、トヨタ(ダイハツ、日野、レクサスを除く)が
34.3%減、ホンダが37.6%減、日産が21.3%減。補助金対象の車種が多いほど
影響を受けたという。マツダは40.0%減少し、三菱が34.7%減となった。

http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201011010243.html
 主なブランド別では、トヨタ自動車が24.2%減、ホンダが29.9%減、
日産自動車が30.6%減、マツダが52.2%減、富士重工が34.1%減、
三菱自動車が48.7%減。

マツダ2ヶ月連続国内販売台数下落率ブッチギリ。
223221:2010/12/02(木) 20:25:12 ID:YC6fTWNr
ああ、それが根拠ね。 的を得ている。
少なくとも来年のデミオMCまではマツダの国内販売はダメダメ状態が続きそうだね。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:39:08 ID:BO/vqUNy
こーゆう大きなコンセプトどかーんってコケるんだよなだいたい。
マツダだいじょうぶか。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:46:15 ID:BHLLK7L8
>>219
> トヨタのハイブリッドユニットはミッションが無い

トヨタのハイブリッドの中に従来型トランスミッションがないのがあるのは知ってる。
それがなんでハイブリッド一般原則であるかのように語ってるんだと聞いているのだが。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:11:27 ID:1JJ3FqEU
的は射るものだ
227名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:53:02 ID:CXi11iQR
スカイドライブに期待!ただの6ATじゃない・・・はず 笑
228名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:00:39 ID:MJCMhTMq
ベリーサはどうなるのだろう?
229名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:14:41 ID:20M/9x6+
>227
トルクコンバーター+遊星歯車の6速ATだよ。
230219:2010/12/03(金) 11:44:40 ID:pWeAjPPy
>>225
>>213書いたのは俺じゃないからよくわからない。
スカイアクティブ車の燃費がマツダの言うとおりなら、
マイルドハイブリッドユニットを追加するだけで、
ホンダIMAシステム車の燃費と張り合えそうだな。

231名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:25:02 ID:rMxiQVQH
少しは安っぽくて下品なエンジン音も改善されるのかな?
今の直噴直四、特にターボ付は、まるで軽みたいに
安っぽい音してるからなぁ。
駄目なら、アテンザ、CX-7あたりはもうトヨタから
V6供給受けた方が良い。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:43:33 ID:s2noORVL
日産の金でジャトコに作らせたCVTだろ?
軽のワゴンRからムラーノまで使える激安CVT
日産も大盤振る舞いだよな
ヨタ以外前メーカーコレ採用じゃねのか?
スバルもコレ使ってなかったか?
233名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:39:15 ID:US6LkEao
つか、9月まで異常に売れていたと販売店兄が言っていた。
ンダと違って、売りまくったらしい。後々の整備で儲ける算段。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:03:06 ID:IoeEBSy2
マツダ全部あわせてもフィット程度なんだが
235名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:25:44 ID:nTeDO9Ij
>>232
ステラで作ったCVT0?
あれまだ使うの?
ジャトコとスバルは縁が切れたから止めるんじゃないの
使うなら今売り出し中の2段変速機付きのCVTじゃない?
236名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:26:08 ID:fMKW24QT
>232
> スバルもコレ使ってなかったか?

以前の軽自動車用CVTは自社開発のはず、今はダイハツから軽自動車そのものがOEMされてるから違うんだけど。
237名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:34:43 ID:IB4vQZYq
>>231
>駄目なら、アテンザ、CX-7あたりはもうトヨタからV6供給受けた方が良い。

同意。国内向けにアテンザセダン2.0なんかやってるから駄目なんだよな。
幹部連中はバカとしか言いようがない。現行アテンザは2.5Lでも、他社
Dセグに劣ってるのに、国内向けに2.0L主軸。

自社の弱いところを解っていない幹部が多いんだろうな。
4000回転で20kgfm未満のトルク、マックスパワーで150psって消費者を
バカにしてるね。トヨタからV6買った方がマシだと思う。
トルクが足りないから、18インチスポーツ2.5Zには、せめてチャージャー
をつけてあげるべきなのに・・・セダンは2.0Lが主軸

売れるわけないな。
238名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:37:10 ID:ikJ392xu
>>236
ステラのCVTはジャトコと共同開発で、スズキと三菱にOEM供給する気満々だったけど、
筆頭株主が変わっちゃってOEMの話流れちゃった
239名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 05:12:19 ID:SiHk3LUt
トヨタ(笑)
240名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 06:57:02 ID:vhlep2SI
三菱のGDIの悲劇を思い出させてくれるな。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 07:13:49 ID:STXKL9IW
カタログ厨はこれだから(笑)
242名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:21:19 ID:IB4vQZYq
>>241
ちゃんと乗ってるよ。色々試した。
トルク発生は駄目だな。高回転側のパワーのノビもない。

マツダはせっかく良いステアのフィールなのにな。
しかも足回りは17インチで調整しているし。もったいない。
243名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 08:51:31 ID:IB4vQZYq
>>214
あ、あとアテATの1速→2速のタイムラグが酷いね。
244名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 09:43:05 ID:9z4VftOX
俺の会社の社用車がデミオだが、初代デミオと比べてトルクが薄い。
タイヤも硬いから、80年代の軽自動車に乗っているみたい。
先月、スタッドレスタイヤに換装して、ちょっとはマシになったがな。

低燃費はいいけど、もうちょっとしっかり走る小型車をつくろうよ、全メーカーさん。
245名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:51:22 ID:SiHk3LUt
トヨタ(笑)
246名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:27:10 ID:IB4vQZYq
>>245
2.5系のエンジンだけなら、そのトヨタに全く歯が立たないのがマツダ(苦笑)
247名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:31:29 ID:nTyGG0Ga
V6廃止して直4のダウンサイジングターボにするのが主流になっているのにマツダも信者も否定しているのか
248名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:57:04 ID:mQIPsBZF
マツダの次の一手はダウンスピードだな。
249名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:33:31 ID:IB4vQZYq
>>247
アテンザにチャージャーがあるのは、前のモデル
現行は4気筒FF、NAのみ。マックスパワーはトヨタより30ps劣る
もちろんトルク発生も。
マツダのステアのフィーリングは良い。
あとは17インチで標準設計が嬉しい。

ターボモデルは18インチのグレードZに合ってよいと思う。
250名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 10:23:08 ID:VbSY4s6X
>>246
エンジンをヤマハに外注(笑)
251名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:29:14 ID:VqOHAMlR
社長 「他社への技術供与については「まったく門戸を閉じていない(キリッーーー」」
他社A「いらん」
他社B「系列外のトヨタから技術をもらう会社の技術を欲しがる馬鹿がいるのか」
他社C「その大口を叩く口を閉じろ」
その他「馬鹿だろ」
252名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:22:39 ID:YAhoYFYi
実のところエンジンの圧縮比を高めていいなら、いっそのことディーゼルにしたほうがいいもんなw
253名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:15:43 ID:/0P/t60D
>>244
今の日本車には低トルク、低燃費のクルマしかない。例外はプリウス。
高トルク低燃費の普通のクルマが欲しければドイツ車。
254名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:27:58 ID:cFrTas62
ドイツ車は燃費・トルクで確かに最強。
SKYシリーズで果たしてどこまで食い下がれるかに興味あるぜ。
255名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:31:50 ID:lqw1q/az
>>252
でもディーゼルを圧縮14まで下げたから小型化に成功したんでしょ?
256名刺は切らしておりまして
小型化、軽量化するといいね、燃費は確実に悪くなるだろうから。