【話題】アメリカ人エリート「野心はダサい」--甘やかし教育の弊害、経済学者も危機感 [11/03]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
■競争より協力を重視した甘やかし教育の弊害で、
経営幹部の適任者が埋まらない人材不足に
人材サービス会社のマンパワーが行った調査によれば、失業率は10%を超えて
いるのに、アメリカ企業は良い経営幹部が採用できず困っているという。
年末までには推定1000万人のベビーブーム世代が退職年齢に達することもあり、
経済学者も危機感を募らせている。
なぜ適任者がいないのか。スタンフォード大学経営大学院のジェフリー・フェファー
教授は新著『成功する人としない人の違いは何か』で、「若い世代にとって『野心』
は格好良くないものになった」と指摘する。
今はビジネススクールの卒業生の多くが出世競争をダサいと感じている。21世紀に
入って成人した世代はチームワーク重視で、競争するよりは協力するほうがいいと
考えている。
フェファーによれば、これは「甘やかし文化」の弊害だ。高校では成績優秀者を
1人ではなく複数選び、野球では勝っても負けてもトロフィーをもらう。
やる気のある人間にとっては逆にチャンスだ。フェファーの著書に出てくる若者は、
会計事務所デロイトへの入社を決める前にCEOとの面談を要望。年1回の夕食も
約束させた。
職場で好かれはしないだろうが、この若者が幹部専用オフィスをゲットできる
可能性は高い。
◎
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/11/post-1765.php
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:47:07 ID:qChG6DpR
自称先進国に蔓延してるゆとり病だな
おいらならいつでも雇えるよ
4万ドルでOK
英語はできないけど
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:48:17 ID:S8AVRit/
ほほう・・・チャンスだな
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:50:15 ID:TQndHb5/
「野心はダサい」
といいつつ野心家にショットガンを打ち込むのが真のアメリカンエリート
俺もいつでもok
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:55:22 ID:IZSdWpUG
いや実際恥ずかしいだろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:55:59 ID:LRLOIlDc
>>1 >幹部専用オフィス
これがそもそもなぁ。
リーダーシップの基本は、部下を面と向かって引っ張ることでしょ。
同じアメリカでも、少なくとも海兵隊のリーダーシップはそう。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:56:28 ID:S8AVRit/
>フェファーによれば、これは「甘やかし文化」の弊害だ。高校では成績優秀者を
>1人ではなく複数選び、野球では勝っても負けてもトロフィーをもらう。
米国にも日教組みたいな連中がいるのかw
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:58:04 ID:uQxgIeBR
アメリカでも出世すると個室を欲しがるんだな
別に効率が上がるわけじゃないのにw
チームワーク重視ならいいことじゃん
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:58:35 ID:S8AVRit/
>>10 テキサス親父が「アメリカのマスコミも左翼だ」って言ってたし
自称インテリ層はだいたいどこの国でも左翼なんだろう
煩悩が弱くなったり否定し出した国は侵略されるか滅ぶのは歴史が証明しているとか言うね。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:00:38 ID:mbU+GnMl
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:00:43 ID:F9Q7v455
これは賛否あるなぁ
俺はガツガツしてんのは大嫌いな中年だが
野心家を否定はできないとは思う
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:02:40 ID:2Q9AR7JL
野心はリスクの塊でもある
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:05:33 ID:OOYreLEj
日本はもうこれがズブズブの状態。
アメリカはそうなる前に学者が声を上げた。
この差が大きい。
どこも似たようなもんだな。
>>8 少なくとも日本よりは遥かに現場重視だよ
宦官モドキのキャリア官僚など英米にはまずいないな
どちらかというとフランスのほうが日本に近い
米国も草食化してるな。
原因は太陽活動の低下に伴う宇宙線の増大による甲状腺の機能低下だろう。
もう世界的だな。このビッグウェーブは。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:08:24 ID:3k1SnC/A
これって日本と同じ先進国の傾向だよな。
高度情報化社会で人生の見通しが子供の頃から出来てしまってるのも
大きいと思う。
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:09:40 ID:S8AVRit/
>>21 古代ローマしかり繁栄した国家は全て勢いを失う
それを補うための移民政策だがはたしてどうなることか・・・
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:10:34 ID:96bwuaNT
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:11:00 ID:PPJ84Bg2
だがアメリカは、甘やかし教育を受けなかった移民の野心を残したままで、愛国的
アメリカ人にしてしまう。「野心を実現する場を与えてくれたアメリカ」への愛国心だ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:11:08 ID:mbU+GnMl
野心は構わないんだけど、
それによって降り掛かってくるリスクを、
他人に擦り付けるからなw
野心て言ったって俺金持ちになるって限定だろ?
貧弱だな発想がw
引きこもりなんて高リスクノーリターンで
スリル満点だぜw
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:11:24 ID:AJQKZ1wu
>推定1000万人のベビーブーム世代が退職年齢に達する
アメリカに定年制度は無いぞ
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:11:46 ID:S8AVRit/
>高リスクノーリターン
吹いたw
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:12:35 ID:Fuhlr2Z6
野心 feat CA は神曲
汚沢や鳩山は格好いいか問われれば
ダサいどころか醜悪な汚物にしか思わんな
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:18:52 ID:IkCDZdQR
野心家は中国に偏在している
公教育が崩壊してるから、エリート教育まで辿りつける奴が外国から来た奴か
親が金持ちで小学校から私立通ってた様な奴しかいない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:23:34 ID:mbU+GnMl
いやだからね、
ヒキ篭りが突如就職するって面談にきたら
経営者は雇いますか?
リスクを手間を負いますか?ってな話。
まー、最近シナ人雇うってなぐらいだからできると思うんだけどな〜ー・・・・
日本もアメリカも競争でヘトヘトです
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:27:11 ID:COBCwo3y
「過激すぎる種内淘汰は種を滅亡に導く」(ローレンツ)。
シナをを見たまえ、野心家に満ちあふれていると思わんか。
俺はその国の自然度によると思う。耕し尽くされて自然を失った国土は人から何かを奪う。
それは家畜化の始まりだ。宦官とか纏足とか趣味が悪すぎる。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:28:55 ID:+aYw3BD6
アトピーくさいけど、働くよ。
ぽりぽり掻いていいなら。
競争や努力を放棄するヘタレが増えた結果だな。
そしてヘタレは死に野心を持った人間が生き残る。
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:30:28 ID:D5NINlwS
>>31 最近じゃ中国人も駄目になってきてる
特に都市部出身者の若いヤツは向上心どころかコミュ能力がまるで無い
30代以上の中国人は積極的な奴が多いけど
まだアメリカは他所から野心の血が入るからマシだろ。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:33:29 ID:RAiwQ7vk
アメリカが日本化してんのかw
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:34:33 ID:0deK4j1D
こういう連中はたいてい
本音を見せないだけで実は上を狙って
虎視眈々と戦略を練ってる奴らが多い
日本と変わらんじゃん
日本人も働かないクズだらけになったし
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:36:36 ID:GqW91/31
野心丸出しで協調性ないまま出世したのなら
専用オフィスに籠もらないと周りから潰されるだろうな
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:38:03 ID:RW6TKFcY
野心家っつても、守銭奴やらレイパーやら、野蛮人ばっかじゃん
野心家が集うスレはここですかw
2chって、行動力とコミュ力ないだけで野心家は多いんじゃないの。
たとえ引きこもってても。
今度はイギリスに報復だなwwwww
もう世界中の国が共同して中国潰そうぜ
あんな一党独裁の国に経済発展させたら脅威なだけだろ
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:42:16 ID:FZJJFY85
アメリカも覇権国家の終焉を迎えてる雰囲気で
草食系になってきたんじゃねーのw
でも今日、日系アメリカ人のドラマ見たらがんばろうって単純に思ったよ
せめて、貧乏に生まれてきたら良かったな、と思った
ハングリー精神って大事だよ。
現代で戦争やっても何も発展しないだろうな〜
利害は一致しつつあるな。
天才輸出だ。日本は天才輸出を解禁しろ。
おまえらの権力も保てるし、天才も有効利用されるし、いい事尽くめだ。
お前らの権力が保てるのだから、衰退も仕方なしだろう。
俺もトップなんて柄じゃないし、補佐くらいがちょうどいいんだ。
本当に勝手に社長候補とか言われて、迷惑も甚だしい。
この国でそんな事を言われても、敵が増えるだけだからな。
期待してくれていたのは嬉しいが、その気持ちにはこたえられない。
なぜなら、私は社長さんになるのが夢ではないからだ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:53:27 ID:Tw0c9VfT
金持ちは資産運用をすれば、さらに金持ちになれるのに野心を持つとかアホですか?
ビジネススクール卒の段階でかなりの金持ちだから、
中国人と同じ賃金テーブルで働く事を考えるのは、恥ずかしいんだろうよ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:02:06 ID:I/drTbYr
ついにアメリカンドリームも現実は〜という理屈で消え去るのか。
日本化だな。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:07:35 ID:9R6H47x0
いいじゃんか。もう禅の精神で生きて行こうよ
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:08:24 ID:q2oUt61U
競争も協調も必要だろ?要はバランス感覚
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:09:28 ID:Xbmodibv
最近のアメリカ人
日本人以上に「防衛的」だぞ。
なんせ盲腸になったら金払えずに死ぬ可能性あるからな。
日本の健康ブーム=ただの長寿願望
アメリカの健康ブーム=文字通り病気になったら「死ぬ」からしかたなく 手術600万とかw
最近の世代はこんなの見て草食的・防衛的になってるだろうなー。
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:14:33 ID:0sC0iMzk
野心家=野蛮人
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:15:06 ID:6C+R1fRc
アメリカではエリートもゆとり病にかかってるんだな・・・
>>5 ダサい野心家が出世するのが気に入らないから、
それを邪魔するために自分が出世するのがアメリカ人エリートw
アメリカは必死な移民が世界中から入ってくるから、そいつらに勝つには、
野心を持つよりも、みんなで協力して利権を守ったほうがいいのかもしれない。
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:21:20 ID:Z2xmT2vj
>>55 その通り
アメリカ人も日本人とあまり変わらない価値観を持っている
そしてアメリカ人が最も恐れているのが「健康保険を失うこと」ということは
確かに言われている
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:25:44 ID:RerG8aIy
特にアメリカはこの世に生を受ける前からの格差社会だ。
せっかく軌道に乗った人生を“野心”のために棒に振るなんて“リスク以外の何物でもない”
っと考えるのはやり直しの効かない現代では至極当たり前。
さすがに脳天気なアメリカ人だって、こんだけバランスの悪い後進国依存型経済ではビビリ
になっても致し方ない。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:25:58 ID:/Fk3oIGz
アメリカンドリームはどうなったんだ
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:27:12 ID:f9OhLWY7
よくある最近の若者は軟弱って言いたいだけの記事にしか取れないわ
若者側の主張が無いと一方的で短絡すぎる
したたかな計算の上の行動だろうよ
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:30:20 ID:0sC0iMzk
野心家よりも堅実な公務員がモテます。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:35:16 ID:rE0FrxPO
公務員がモテる国って終わってるよなw
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:36:34 ID:DZqmwaWT
ある程度の豊かさを得たら野心が無くなるのは当然。
人間以外の動物だってそうなんだから。
衣食住がみたされて将来の心配が無くなっても野心を持ち続けられるとしたら、その方が異常だろう。
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:37:45 ID:fP6/NQXK
確かにベジータはダサい
幹部専用オフィスを批判してるヤツらは知っておいたほうがいい。
こういう会社は下っ端も専用オフィスがあるんだ。
幹部の方が広かったり窓があったりするだけ。
商売は結局誰かがイレギュラーの崖っぷちを渡らなきゃいけないのに
全員エリートやってたらだーれもそのヨゴレをやってくれない
ホリエモンと勝間しかいない企業が成長するわけねーだろw
>1
権力者のけつの穴をなめる、というようなことが書いてあって、
甘やかしとは関係があるように思えない。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:44:36 ID:ICGQAWBq
>>1 代わりに中国人になってもらえばいいじゃん。
彼らは競争社会で揉まれた競争心の塊だよ
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:45:28 ID:/pbWhjVT
常に野心をむき出しにしている連中が上にいる中で、
同じような態度で挑めば、同族嫌悪で格好の標的にされるだけじゃん
しかも醜く、自己保身に長けてるから余計に性質が悪いというオマケ付き
蹴落とすギリギリまで、陰を潜めておいたほうが有効だと判断してるだけだろうに
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:52:39 ID:68W+AhxI
日本でもアメリカでもインテリ左翼とバカ右翼の一般大衆に二分化してるのか
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:02:54 ID:ICGQAWBq
ID:/pbWhjVT
ここまで負け犬根性が染み付いてるバカも哀れ
頑張りたい人は自分だけ頑張ったらいいやん
普通にやってる人を怠け者あつかいするのは如何なものか
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:05:58 ID:KSBxSDcz
>>8 >>11 でもアメリカでは個人用ブースが普通だから自分の部屋があてがわれるってのが
昇給より重要って考える人が多いからね。日本人が一戸建てをほしがるのと同じか
もしれない。
>>73 記事を見ると、最初から経営幹部で採用したいが
手を上げる人がいないって感じじゃないか?
日本と違って標的にされたり、誰かを蹴落とす必要はないみたい。
ただアメリカの企業は地位が高い人間は、全員が相応の結果を求められるから
純粋に企業トップの重責を負いたくない人が増えたってことだと思う。
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:12:44 ID:/pbWhjVT
>>76 おっさんの時と時代が違うんだよ
下手に波風立てて敵をつくってドロップアウトするのなんぞ勘弁だからね^^
不況でリスク回避思考が強まってるだけじゃ
エリート意識は強いだろう日本のゆとり教育とは違う
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:17:06 ID:sTLYKPm+
野心しかない中国見れば野心が行き過ぎればああなることがわかるからな
むしろいい方にいってると思うよ
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:17:12 ID:FRi4U4Xv
>>75 クソッタレ売国奴左翼と正義の愛国者を同列に語るな!
どこの国も豊かになれば無理な競争したくなくなるってだけ
単純に勝率も低くなるからね
中国で企業するのと日本で企業するのとどっちが成功する見込みがあるかってのと同じ話
事務員が資格とってCEOにまで上り詰められたアメリカンドリームはもう米国でも過去の話
戦後の先進国の教育がデタラメだったとやっとみんな認める時代になったな
>>84 >事務員が資格とってCEOにまで上り詰められた
どこのパラレルワールド?
豊かな国なんてどこにもないわw
USはCEOも今はテンポラリーで調達してるからな
>>1 野心がないから経営適任者がいないなんて暴論にも程があるぞ。。
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:39:09 ID:P9RUznEE
>>75 逆だろ?
バカ左翼(例:ミンスのハトボン、千獄、アサヒル論説員)
インテリ右翼(例:中川八洋、古田博司、関岡英之)
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:39:09 ID:zLfHQVeF
そもそもモンスターペアレントなんかは向こうが先だからな
ゆとり文化は競争社会のアメリカだからゆっくり浸透したんだろうな
大企業の経営幹部が負わなきゃいけない責任って、
実際もう個人の能力の範囲を超えてると思う。
いくら能力があっても運の要素もかなり強くて、
その重責に耐えるには野心くらいないと無理じゃないかな。
野心の無い人は自分の能力以上の責任は引き受けないからね。
人材サービス会社がやってる調査の信ぴょう性が気になる。
人材サービス会社から派遣されてる人間が野心燃やしたって知れてるんじゃね?
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:04:49 ID:NEnwwy0l
>>75 まあ萌えやらコスプレやら、とても日本以外には通じないと思った風習が、
亜米利加や欧州にも広がってるくらいだからな。
ある意味日本が最先端な訳で。
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:09:59 ID:9BZdN61H
はっきり言って、野心と野望の使い方を、日本中が間違ってると思う。
94 :
あほか、共和党の政策で雇用が逼迫してるのに:2010/11/04(木) 02:15:19 ID:ElTcgxEH
資本家に有利なように、ブッシュ時代に法律を換えて、企業が
海外に出やすくしてしまったのに。
そしてオバマは共和党時代の政策のつけであるリーマンショックの
後始末を2年間させられていたのに。
結局ろくに名前も掛けないような層も含めた人たちが、無党派も含め
耐え切れずに共和党に揺り戻してしまうこの情けなさ。
なんだか日本にも残念ながら、同じようになりそうで日本の民主支持としては
心配だ。つまり末期の長野田中知事化するのでは。心配だ。
でも実は田中知事への非難は虚偽だったんだが、長野県民が見抜けなかったのだ。
あの教育県の長野であのざまなのだから、アメリカ南部や低所得無党派層など
推して知るべし。
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:15:30 ID:cLkT7msY
うちの会社もなんでもみんなで決めるから
誰も責任をとらない。
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:21:35 ID:9BZdN61H
野心は恥ずかしいよ もともと、悪意を持ったという意味が含まれているからね
野望は恥ずかしくないよ 自分の目標を高く置いているだけ
意味が違うのだよ意味が!
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:26:15 ID:2tUgZ4uu
>>83 クソッタレ共産主義者左翼と正義のクリスチャンを同列に語るな!
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:32:01 ID:7Mt+dJAF
野心にせよ何にせよ最近の若者に欠けてるのは
心のエネルギーだな
なぜ野心を持たなかったら甘えになるのか
人がどう生きようがその人の勝手
他人をコントロールして自分に都合がいい人間を
作ろうとしてる奴が甘えだろ
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:27:15 ID:XcT1JVeH
>職場で好かれはしないだろうが
これが「今の若者」にはたまらなく嫌なんだろうな。
競争して得するのは資本家ということが分かってしまったからなw
底辺を競争させて上が利益を掻っ攫う
ほんの一握りの奴を底辺から引き上げて
そいつを成功者扱いして、そのほかの底辺に
夢を持たせ、さらにこき使う
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:01:21 ID:yhxliaK4
日本と同じ病が流行ってるのか。あの国でな。
自由経済を選択する限り、時には他人を踏みつけて叩きのめして服従させて・・・
エス気をもたないとやられる側になっちまう。
貧しい国でアニマル人間が大量生産されてる以上、勝つ側に立ち続けないといけないジレンマがある。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:06:30 ID:ZbpHEq+t
野心を持つ為には野心が持てる源泉となる希望が必要だろ?
今必要なのは希望だな。
だから成功する確率が高い世の中にする事が肝心。
その為には元々豊かな環境である必要がある。アメリカみたいに。
だから何は無くてもエネルギー開発だ。
エネルギーさえあれば、何でもできるし何でも作れる。
本当に有り余れば、そもそも人間がそんなに働く無くても済むようになる。
でもどこでも誰でもデフォで充分以上にエネルギーを使えたら、
争い事がエスカレートして戦争が世界中で勃発するから警察権力が必要。
だから世界警察と超大規模エネルギー開発の二本立てがこれから
みんなが希望をもってやってゆけるために必要な基本要素だと思。
昔ながらの野心なんて、これからの世の中を幸せに
生きていくには邪魔なだけだろ。
頭のいいエリートが先に気づいただけだろ。
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:20:59 ID:0UBKPXZn
米国では若年層を中心に、
「失業したら生活保護貰えば良い」ってのが増えてるんだってな。
まるで社会主義が蔓延して没落国家と化した日本みたいだ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:27:08 ID:pkTA5xE+
>人材サービス会社のマンパワーが行った調査によれば
派遣会社の宣伝じゃないか.....
協調性を重視した結果が今の”空気読め”だろwwwwwwww
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:13:20 ID:aCUhOcpq
野心あって、社内で競争にあけくれるのって
組織にとって益かというと、そうでもない
>>110 日本の大企業ってみんなそうでしょ。ライバル企業と争う前に、社内政治に勝ち抜かないと
何もできない
苦しい位の負荷をかけて成長した方が良いと思った。
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:38:26 ID:PLgzN63c
ナイヤシン
ゆとりって日本だけじゃなかったんだ
子供の頃から満たされちゃうと上を目指す気力が失せちゃうんだな
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:50:44 ID:NXMXD/sH
>>110 社外にライバルを設定できればいいんだけどね
社内競争じゃ足の引っ張り合いになるし
政党と一緒だな
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:58:55 ID:ohVBJsBp
東南アジアとインド人のパッションは異常。
極東除いたアジアが天下取るな。
本当のエリートは株を持ってる人
こきつかわれて働くエリートになりたくないんだろ。
BNFみたいにパソコンいじって100億円稼いだほうが楽
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 11:33:55 ID:SivE/bWi
先進国、とりわけ日本がもっとも顕著だけど
経済成長率が鈍って利益の伸び代も小さくなったんだから
無闇に競争しても共倒れになるって自覚し始めたわけでしょ?
逆に高度成長時代は激しく競争してるように見えても、実際はみんなが
成長してたので、敗者そのものはそんなにいなかったわけだし。
低成長時代に高度成長のような競争をやろうとしてる人間は犯罪者。
ネットの影響も大きいように思う
それが良いとか悪いとかじゃなくて
世界中の人間の思考に与える影響は大きいよ
手軽にクリックひとつで「快」や「知」を満たすことができる
あとは食べ物と寝床があればもうそれだけで
結構幸せな人生を謳歌できちゃう
日本だけでなく中国やアメリカの若者も同時平行で進行してる現象
平和だってことなんだろうな
>>3 腎臓と目玉さえあれば、幹部として雇いたいんですが?
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:15:05 ID:hE2ahdkg
自分一人が目立たないように、浮かないように、周りの顔色ばかり伺って生きてきてるからな。
最近入ってくる新人なんて、そんなのばっか。
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:18:51 ID:J8jfwfBt
野心により得られる金額のレベルが、日本とは違いすぎるので
安易な比較はいかがなものかと。
人間って本来集団で生きる生物じゃないのか
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 14:26:10 ID:xdzGAXzF
ネットに触れると、競争よりも協力の方が、より大きな成果を出せると感じさせるな。
身近な人だけだと協力してくれる人は限られるが、ネットだと必ず協力してくれる人を
見つけられるせいなのか。
126 :
1さん:2010/11/04(木) 14:28:17 ID:HZkCxpMK
米公認会計士
127 :
1さん:2010/11/04(木) 14:30:06 ID:HZkCxpMK
をーるがい
128 :
1さん:2010/11/04(木) 14:30:59 ID:HZkCxpMK
ワンダーヲール〜♪
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 14:31:10 ID:PBwn/DKt
野心は国外に向けてほしい
日本もそうだけどどいつもこいつも国内をメチャクチャにしながらのし上がる方向の
野心しか持ってないから困る
>1
アメリカンドリームとか聞かなくなって久しいしなw
先進国は閉塞感がすごいだろ
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 16:05:48 ID:dtf5jJ2z
>>133 お金持ってても全然幸せそうじゃないスターのゴシップが大人気だしねw
就業者の中から野心のある経営者がでてくる。
失業が増えると就業者も減るから
当然野心のある経営者も減る。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:11:30 ID:5RS1kMOp
アメリカにもゆとり教育ってあるの?
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:14:48 ID:SVKokV6G
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:22:15 ID:ZcZahK5p
>>1 で、その野心に充ち満ちた金融業界が引き起こしたサブプライムショックに端を発して、
リーマンショックで一気に拡大した世界的金融危機についてなんか言うことはないの?w
つうか、アメリカでは貴族階級が形成されつつある
なんて話も聞くけどね、実際のとことどうなんだろ?
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:26:19 ID:SVKokV6G
>>140 政治家とかほとんど世襲だし、大統領は持ち回りだもんな
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:50:20 ID:colT7k8P
だって満ち足りた世界では競争する必然性がないんだもん
競争が起きにくいから、全体的に人間の能力も下がる
人間でも国家でも、成長する為にはまず自分に欠けている部分がはっきりわかっていて
なおかつ、すぐにそれを埋めないといけないっていう状況が必要なんだよ
先進国は国家として成熟しきっていて、欠けている部分が少ない
19世紀なら領土拡張して、無理矢理その部分を増やすって手も使えたが
現代だとまず無理
やっぱ歴史ってサイクルがあるんだよ
建国→成長→安定→弱体化→滅亡→建国・・・という風に
今、ヒスパニックの急増が問題になってるらしいけど
200年語くらいにはアメリカがヒスパニック帝国になってるかもしれない
俺けっこう優秀で昇進の話をやたら持ちかけられるんだよね
そのたびに
「野心とかダサいんで」
と言って断ってたんだ
アメリカも俺の感覚に近づいたのかな?
人生謳歌しながらスマートに生きる
しょうもない責任とかストレスだしね
日本と同じ過ちをしちゃってんのか
出世するのにがんばるまではいいが、それで安楽にはならず、その地位を保つ
ために必死に努力しつづけなければならない。それで一生終わってしまう。
それなら最初からそこそこの生活を満喫したほうが良いと考えるのは
日本もアメリカも同じか。
出世なんて出来ないだろ、管理職のポスト自体が減ってるし
そこそこの生活も満喫出来ないのが大半
親の資産をあてにしてるだけだろ
欧州見習えって言う輩もいるのは居るんだが(主に労働絡みでは)、
欧州のやってることって、よおく考えたら「ゆとり」って言葉がお似合いだよなw
ゆとりと連呼している輩ってその辺をちゃんと理解してんのかね??
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:36:19 ID:+4GlbS24
欧米人と日本人とは違う部分が当然あるのだけど
ほとんどの部分は同じなんだよねぇ。
置かれてる状況が違うから違って見えるだけで・・。
149 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:49:44 ID:4TbE45L9
アメリカって日本のあとを追うのが好きだなwwww
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:11:12 ID:gSexI7TE
世の中がピラミッド型からフラット型に変わってきているのかもよ。
昔は出世しないと何もできなかったけれど、今は、アイデアさえあれば
誰にでもチャンスがあるしね。
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:44:14 ID:DvSQ1K3Q
野心家でも実力あれば全然OKだが
そんなの1000人に1人くらいだろ
だいたい手柄の横取りや人の落とし入れ
上司へのおべっか使いにエネルギー注いでいるのがほとんど
悪害でしかない
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:50:16 ID:O1TqFQpB
いつも経済を考える時、昔公園によくあった球型のくるくる回るジャングルジムを
思い浮かべるんだけど、やたら力のある奴や調子こいた奴がぶん回し続けてるせいで
「面白い、心地よい」を通り越して「怖くて誰も止められない」になってるような気がする。
もっとまったりと回せば、遠心力で振り落とされる奴もいなくなるんじゃないかえ。
>>1 アメリカンドリームはいったいどこにいってしまったんだ?
154 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:49:15 ID:ZUqm5Mvo
ゆとりと連呼する輩って、労働系のスレ(主にブラック関連)だと、あんまり顔出さないし、
じゃあ自分たちどうなの?とか、ゆとり教育が始まった経緯を分かってて言ってんの?って、
言われると質問にスルーするよね。何でだ?
>>150 アイデアがあってそれを実行に移すのは立派な野心だろう
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:32:03 ID:144q55jy
>152
俺は小学生の時の水泳の授業でみんながプールを一定方向に回るのをイメージするな
はじめは水の抵抗があって歩きにくいのが水に流れができてきて歩きやすくなり
そして、後ろから流れてくる水に流されてしまう
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:53:45 ID:JhbBGY+P
>>153 今はコリアンドリームの時代ですよ
世界はおろか今や流行の最先端を行く我が国日本も韓国に憧れている
韓国こそ世界を引っ張れる唯一の指導者なのです
さぁ、皆でLet's韓国!韓国は素晴らしい!
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:09:30 ID:s6oI8PZ2
のごころってなに
経済学の経済的合理人は効用についてなんやかんやいろんなことを考慮するようにいうけど、結論は金のみだからな
日本のドラマや漫画じゃ天才の主人公が大した労力も無しにカッコよく成り上がっていくし権力者は大体悪者だよね
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 06:39:21 ID:XkvZg16O
すでに出来上がった組織でのしていくとか
よほどハングリーな育ちでないと思わないだろ。
それは当然だが、そのかわりに
すでに出来上がった組織は立ち回っただけの
やつがますます幹部になって行くんだろうな。
経済学者って変節漢が多くて困るな。
ついこの間まで「日本人はハーバード大学に留学する人数が少なくて困る」
といっていたのだが、今度は「アメリカ人エリートは野心を持つのは恥ずかしい」か。
馬鹿な社会評論は日本もアメリカも(もちろん中国、韓国も)一緒だな。
アメリカはこの30年で1億人人口増えた国
アジアみたいに老人国にはならないよ
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 07:13:22 ID:f+2qRGpW
>>162 中国や韓国が素晴らしいって事だよ、言わせんなw
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 07:58:14 ID:2ghFhoWX
>>11 個室で秘書のネーチャンと職場でいちゃいちゃする為に必要だろうがよw
仕事詰めで性欲を処理するヒマもないんだぞw
変節漢を通り越して詐欺師だよな。特にここ最近の経済学者って。
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 11:46:49 ID:yDI6G5I5
経済学そのものは面白いけどね。自分は素人だけど、
数学と社会科学やら心理的要因まで混ぜ込んで、
モデル遊びとして本業でやっている人たちは楽しそうだ。
アメリカの場合、ハーバードが強すぎで、同窓会というかサロンで
物事が決まる、陰湿さというかずるがしこさがある。
日本とは比べ物にならない学歴社会だから、まあハーバードに
いけなかった時点で野心もっててもしょうがない、という諦観に
憑りつかれる学生が多いのでは?
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 12:41:16 ID:TpJW4NsJ
今は競争から協働とかいう時代だからな。
広い意味でワークシェアが進んでる部分は否定できない。
169 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 12:46:17 ID:yOX8zOWV
野心はCIAの連中によってたたきこまれる
ってか、そういうCIA講師が職を失うのが怖くて若者を洗脳してるってことだろ?
CIA死ね、まじで
競争心剥き出しにしてると
潰されたり足引っ張られるから
隠してるだけでしょ。
その、野心持ってる奴見ると足引っぱりたがる奴の存在そのものが迷惑だしダサイし、ナンセンスだと思う。
野心家は、うまくのせて活用すれば、会社や社会全体に都合良く使える。
たとえば本来有るべき姿の政治家とか、会社の上司でも職場環境を整えてくれ、楽できる。
その存在を僻んだり妬んだりする奴はただのダメ人間で、最底辺の自分の立場に危機感を覚えているだけだろ。
どちらかと言うと、そういう奴が一番厄介だけどな。
172 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:08:57 ID:kxdgv64L
>>171 今時の野心家なんて同僚か客を食い物にする奴だけだろ。
そんな奴潰されて当然だ。
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:38:59 ID:qmYzAqna
野心がないんじゃなくて、野心を表に出した瞬間足引っ張られるからだろ
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:15:50 ID:1+uXePjr
「ネトウヨ」は日本の戦後教育が生み出した負の遺産。
アメリカを擁護し、ひたすらアメリカに媚び続け、アメリカのために存在する国賊。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:19:30 ID:o9JIzAgo
■ゆとり教育の問題 〜学力の裏に潜む独学力〜
今の若者はゆとり教育でだめだということがわかってしまってしまった。
ゆとり教育で学力が低下するということは、自ら学んでいく姿勢が欠けているという証拠であるからだ。
今の時点では、学力低下で大変だとかどうでもいいことで騒いでいるが、
本当に問題なのは、自分から学ばなければいけなくなる社会人になってから、
誰も教えなければ、何もしらない使えない社員となってしまうからだ。
文科省がその対応策として授業時間と内容を増やしたのだが、
単に増やしただけでは、高校を出た時点で少し知識が増えている程度の差しかない。
高校までで習ったことだけで社会に通用するわけはなく、
積極的に自ら学んでいける若者を作らなければ意味がない。
授業時間が増えたから大丈夫、教える内容が増えたから大丈夫、と安心している者はいないだろうか。
そんなものよりも、一番大事である独学力のある若者が増えることこそを歓迎するべきなのだ。
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:07:25 ID:BU+4moO1
アホが来た
こんなもの問題でも何でもない。
世の中、どんな立場だろうと思い通りにならない。ただそれだけの事。
179 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:23:45 ID:kBU1N2lU
学力=経済力
にはならないからな今の日本社会。
富裕層は碌に学校で勉強してきてないような人が大半を占めてる。
芸能・性風俗関連、テレビ・広告業界、体育会系の新興IT(営業・販売系)企業
居酒屋チェーン、パチンコ/パチスロメーカー、不動産、ブライダル・スピリチュアル関連
美容業界、興業関連・・
などのなり上がり実業家がその典型。
こういう方々のように、バックに強力なコネがあったり、世間体を気にしないようなドキュンな
人間性と野心があるか否かが雌雄を決するわけ。
ホントに学問に精通した奴らが報われるなら、東京一工の学部卒→大学院で成果上げた奴らが
富裕層の仲間入りしてるわけで・・ 実際はそうじゃない。
糞真面目に勉強して勤め人になっても、安い給料で一生庶民のまま人生を終えるしかないだろう。。
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:51:27 ID:n9A4CmXh
>>179 そんなもん 古今東西 いつでもどこでもじゃん あたりまえ
学問なんて、金持ちの道楽だよwww これも古からの常識ww
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:53:45 ID:yOqQOYhH
中国人いいぞ、中国人(笑)
負けず嫌いで競争意識が高いのがうじゃうじゃ居るぞ(笑)
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:54:09 ID:/8q+xg94
野心はギャンブルだからな
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:52:32 ID:8eghecdK
>>8 海兵隊はアメリカでもかなり特殊な組織だけどなw
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 09:22:30 ID:Xec9RaoI
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:20:39 ID:RY3fbTVT
環境によって変わってくる。
パイが小さければ、競争して自分の取り分を多くするし
パイが大きければ、協力して自分の取り分を多くする。
Wikiで「金ぴか時代」って調べてみい
若者の変化は当たり前だのクラッカーだってわかるから
批判してる年寄りは学習能力が無いだけだわ wwwww
別スレ
人材サービス会社のマンパワーが行った調査によれば、失業率は10%を超えて
■競争より協力を重視した甘やかし教育の弊害で、
経営幹部の適任者が埋まらない人材不足に
人材サービス会社のマンパワーが行った調査によれば、失業率は10%を超えて
いるのに、アメリカ企業は良い経営幹部が採用できず困っているという。
年末までには推定1000万人のベビーブーム世代が退職年齢に達することもあり、
経済学者も危機感を募らせている。
なぜ適任者がいないのか。スタンフォード大学経営大学院のジェフリー・フェファー
教授は新著『成功する人としない人の違いは何か』で、「若い世代にとって『野心』
は格好良くないものになった」と指摘する。
今はビジネススクールの卒業生の多くが出世競争をダサいと感じている。21世紀に
入って成人した世代はチームワーク重視で、競争するよりは協力するほうがいいと
考えている。
フェファーによれば、これは「甘やかし文化」の弊害だ。高校では成績優秀者を
1人ではなく複数選び、野球では勝っても負けてもトロフィーをもらう。
やる気のある人間にとっては逆にチャンスだ。フェファーの著書に出てくる若者は、
会計事務所デロイトへの入社を決める前にCEOとの面談を要望。年1回の夕食も
約束させた。
職場で好かれはしないだろうが、この若者が幹部専用オフィスをゲットできる
可能性は高い。
◎
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/11/post-1765.php つまり、中国もこのコンサルも時代の流れに乗ってないってことな訳で www
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:38:24 ID:FgB5WufG
以前ドキュメント番組で見たけど、中国富裕層の子供って何でも親に買ってもらえて、
全然野心とか無くて競争意識の欠片も無かったぞw
191 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:02:13 ID:nNPBT6rx
>>1 売国野心はカコイイとか吹き込まれいる国はあるみたいですよ?
東にある島の先進国見たいですけど?
192 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:36:33 ID:+4xa6108
>>188 中国人は中国人同士でも足を引っ張り合うから会社滅茶苦茶になりそうだな。
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:45:39 ID:EEu8ZFCm
>>1 アメリカに住んでるが、この記事には大いに反論がある。日本のゆとりとは全然違う。仕事柄、アメリカの
高校生や大学生とよく話すが、グリーディー(強欲)になりたくない、という。ビルゲイツとかを反面教師に
して、ああいう欲張りな人間になりたくない、と。勉強はちゃんとしてる。ボランティアや社会活動、政治活動
宗教活動も一生懸命やるし、自活できるだけの生活費は稼ぐ意欲はあるが、強欲にはなりたくない、という
のが今のアメリカの若者の考え方。
194 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:48:28 ID:t3S45x4K
>高校では成績優秀者を1人ではなく複数選び、
>野球では勝っても負けてもトロフィーをもらう
アメリカでもこういうことをやってるというのはちょっと驚き。
ナンバーワンがオンリーワンな国民性だと思ったのに。
日本のゆとりはただの無気力。
>フェファーによれば、これは「甘やかし文化」の弊害だ。高校では成績優秀者を
>1人ではなく複数選び、野球では勝っても負けてもトロフィーをもらう。
あのアメリカが?本当なのかこれ
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:59:59 ID:Xmzsszxo
野心を必要とするような社会構造が歪だ
資本主義はもう駄目だ
売国奴がのさばる腐った社会だ
新たな自由主義社会を模索すべきだ
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:05:22 ID:C1BZOF4G
>>194 ちがうよ
1番がすべてじゃなくて、合格ラインに達しているかどうかがすべて
そのラインより上なら、どこであろうが関係ないって感じ
日本なら、合格ラインを超えても、より上へってかんじじゃん あっちはラインを超えればそれでOKって感じ
そのラインがあまりに高い時に、ナンバー1がすべてって感じに見えるだけ
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:34:07 ID:3SAbNNW5
>>193 いわゆる新福音派だな
日本も同じような若者が増えてる
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:41:08 ID:A0qnxUuL
アメリカ人まで草食系か
>>193 始末も糞も無い強欲経営者が目に付き過ぎたんだろうな。
202 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:18:57 ID:C1BZOF4G
>>201 でも、他社の資産をタダで使ってぼろ儲けを考えるような強欲経営者(ペテン禿げ)よりマシじゃね?
在任中の4半期利益の最大化、事業規模拡大
マネタイズ、マーケティング戦略、生産性向上
グローバルサプライチェイン・・・
出口戦略・・・
目先のマネーの最大化しか経営基準にないもんな
税だって脱法でも違法でなければやったものがクレバー
社員は派遣請負にすれば固定費率ダウン・・・
工場はアジアに出せばオペレーションコスト削減・・・
>>202 7万盗って、基本料割引でチャラ
退職者には高額年金の会社よりは増し
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:14:08 ID:RY3fbTVT
成功した経営者の本を読むと、お金を稼ぐことより、世の中のためになることをしろ
後からお金はついてくる、みたいなことが書いてあるけれど、キレイごとなのか。
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:19:48 ID:C1BZOF4G
>>205 きれいごとっつうか、金だけのために起業すると、精神的にヤバイ プレッシャーに、まず耐え切れないらしい
とにかく、みんなのために、社会のために、この事業を立ち上げるんだという強い意志がないと話しにならないってさ
ペテン禿げだって、本当は金のためのくせに、日本のためなんですぅって自分で自分に言い聞かせてるじゃん
そういうこと
っていうか、サービス業にしろ、
対価もらうにも人の役に立たなきゃ需要がないだろ。
人からお金貰いたかったら、人のために働くのはあたりまえの話。
最近の日本人(外来人の影響か?)は、サラリーマンしてれば会社から金貰えてあたりまえ、
できるだけ疲れる様な仕事はしたくない、と幼稚なわがまま言いたい放題で話にならん。
アメもちょっと遅れで日本みたいになってるんだな。
つか、アメリカ人の基本的な志向って本来この方向だろ
実際、ビジネスで成功してた奴が突然引退して山奥で隠棲生活始めるなんて珍しくもなくある
表面的には理屈と利益追い求めているように見えるけど、驚くほど信仰心が篤い
アメリカ人って、ギャンギャン言い続けないと田舎者に戻っちゃうんじゃないかな?
日本の氷河期・ゆとり世代が先を行っていただけか...
やっとアメリカが追いついてきた
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:28:45 ID:RefOUskh
アメリカは落ち目なのか
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:34:28 ID:0qOEgjzM
世の中、バブルとその崩壊の繰り返しだからな
映画ウォールストリートでゴードンゲッコーが唱えた"greed id good"の世界は
リーマンショックと共に幕を閉じたんだよ
アメリカでは金融マンが銃を携帯するのがはやりだそうな
外では毎日のようにデモをやってる、金融危機で失敗したくせに公的資金で助けられたのが許せないらしい
いつ暴徒と化して社内になだれ込んでくるか本気で懸念してるんだそうな
そんなのを毎日テレビで見てれば学生も何か感じるだろうな