【海運】タンカー保有企業はまるで「核の冬」 人工衛星船舶追跡で交渉力低下[10/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/02(火) 13:34:43 ID:???
11月1日(ブルームバーグ):石油タンカーの船主企業は、今後5年間にわたって
運航による利益が出ない「核の冬」のような状態に直面しているとの見方を、
世界最大の海運ヘッジファンドを運用するタフトン・オセアニックが示した。
人工衛星を利用した船舶追跡システムの普及で船主企業の交渉力が弱まっているため
としている。

タフトンの調査ディレクター、アンドレアス・ベルガッティス氏(香港在勤)は、
人工衛星を利用して船舶の動きを監視・記録するシステムを利用することにより
タンカーの利用状況が詳しく分かるようになったため、用船レートの交渉において
石油各社が優位に立つようになっていると指摘。
一方、船主企業は積み荷のデータ収集に関して同様の技術革新の恩恵を受けていない
との見方を示した。
タフトンは資産規模16億ドル(約1300億円)のオセアニック・ヘッジファンドを
運用している。

ベルガッティス氏は1日の電話インタビューで「形勢は変化している」と述べ、
タンカーの保有企業は2011年から15年まで損失を出すことになるとの見通しを
示した。

超大型タンカー運航最大手のフロントラインとバルチック取引所(ロンドン)によると、
サウジアラビア−日本間の超大型タンカーのリース収入は6月29日以降、
フロントラインが示す損益分岐点を下回っている。先週はリース収入が8倍以上に
増加したにもかかわらず、損益分岐点には届かなかった。

ベルガッティス氏によると、以前なら一部の船主企業は船舶の利用状況を隠し、
交渉における立場を強めることができたが、人工衛星の利用によりそれが難しくなり、
「用船の心理」が変化していると述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=auDV5LpuVW9U
2名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:35:52 ID:a5W6VBnX
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:39:48 ID:6R1B0K22

水商売ならぬ

海商売のもっと膿を出してやれよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:41:02 ID:eCvMu/Wh
「今川崎港にいるのはウチの船だけですからね……どうしますか?この値段で使いますか?無理なら構わない(笑)」
「くっ」



「今川崎港にいるのはウチの船だけですからね」
「でも2日後に別の船が来るんでしょう?衛星で位置は分かってますよ」
「くっ」
5名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:43:57 ID:cqCbENQ8
タイトルだけだと、何が何だかさっぱり分からん
6名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:45:52 ID:XoSemWio
勉強になるな
7名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:46:36 ID:ZXwLVFfK
人工衛星で全てのタンカーの動向を監視してるわけか
アウトバーンの高速料金課金よりは大規模だけど面倒くさくなさそうw
8名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:47:41 ID:zIAa9AEs
カティーサークとか、みかんとか、最近まで似たようなことをしていたのか海運は
9名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:47:52 ID:zkuOjPWN
>>5
「お前の仕事を受けなくてもいいんだぜ? 取引先はいくらでもあるんだ」
と言ってたのに、本当は暇だったことがばれてしまったでござる
10名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:49:06 ID:ksTnG63w
価格上昇でどの会社も石油消費を減らそうと必死だから。
冬の到来がちょっと早かっただけ。
11名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:52:35 ID:adLO6Jdb
技術革新による効率化は誰かが儲ける機会を失うってのは常識じゃないか
12名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:01:00 ID:ThWlHMfb
>>11
顧客の要望だからな。

船乗りの立場からも、動静把握されるのは迷惑なんだが。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:02:08 ID:NwNRH2zJ
表現が大げさすぎ
14名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:16:34 ID:uktf1vrN
なんで5年間なんだ
15名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:17:50 ID:XoSemWio
ミノフスキー粒子を撒き散らす動機ができたってことだな
16名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:21:37 ID:jf3geWVR
なんでこんなモンを地球に落とす!
核の冬が来るよん〜
17名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:36:08 ID:ondIkhZI
これは光学迷彩を実用化するしか対抗手段はないな。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:38:00 ID:iH7MyZph
そんなに船余ってるのか
19名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:55:49 ID:YxNacqzO
これからバス・トラックでも同様のことが起きると思うと胸熱
20名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:58:45 ID:ZyZhI7MX
既になのでは
21名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:59:07 ID:r8ehqGHb
情報を制するものはってやつか
22名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:21:38 ID:vsN8UJIS
サボってるのがバレてんだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:37:14 ID:iP77tXMp
ステルス性を持ったタンカーの開発が行われるようになるのか
24名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:37:55 ID:7lnkxYIZ
>>19
船みたいに遅くてデカイ訳じゃ無いので顧客側が捕捉するのはコストに見合わん。
で言うか、GPSナビによる位置情報共有は、運用会社の方が合理化とサボり防止の為にやってる。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:04:47 ID:w7KOkaLG
>>23
 とりあえず潜水艦で
26名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:20:36 ID:/L8Wy/HI
>>12
タンカー乗り?
27名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:43:08 ID:q9IOM6/m
タクシーの運転手がGPSのせいでサボれなくなったと言っているようにしか聞こえないが。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:54:03 ID:SLtaRMCY
タンカーあまりまくってるじゃんww
仕事欲しいなら20%しろやww

って足元を見られてるということかな?
29名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:20:37 ID:HkqDfOi1
自業自得
30名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:20:38 ID:76NnQNfH
タンカーが余っているのなら1944年の日本に分けて欲しいです・・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:00:37 ID:7EfzObT9
陰核の冬
32名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:40:38 ID:h6mEc4Rl
>>14
普通に考えると5年もあれば需給調整ができる
需要が変わらない前提で
船の建造数 < 廃船数
となれば単価が上がる。
運送需要が減ったり、建造ドックが開くのをいやがった造船所が
安値で船を造ったりするのでそう簡単には予測できないんだけどね。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:18:49 ID:Y7i/hAM2
>>4の後半の状態があるべき姿なのに、これを「核の冬」とか
大災厄に例えてるのが笑える。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:40:58 ID:STuv9YCE
船会社は徒党を組んで対抗しなきゃいけないよな。
ボランティアで運んでんじゃねーんだよ。
そういう事をジャパニーズにも気づかせなきゃいけない。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:23:00 ID:D23q7uwQ
タクシーと同じで
少しつぶれて需要と供給のバランスが取れないとダメなんじゃないの?
36名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:46:04 ID:v9XDIiad
たとえの意味がわからん。
「核の冬」が指す意味が日本より広いんかね?
37名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:23:35 ID:9b92Ecbl
ウェザーニュース社が新商品開発してたな、こっちの航路に修正すれば波高も穏やか潮流も並目
燃料消費が100万抑えられますよ。たぶん。だから情報提供量50万円頂戴なってGPS航行支援サービス。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:36:37 ID:Mw84bmP+
ハッタリが通用しなくなっただけ。
元から交渉能力など高くなかったのだろう。
一方、不利な立場で交渉を続けてきた石油各社の
磨き上げられた交渉能力に追跡システムによる情報が加わった。
まさに鬼に金棒。ぼったくり商法もおしまいってこと。自業自得。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:31:45 ID:nZTzO/3S
海運にはくわしくなくてよく理解できないけど、
これって、荷主側が船主側の保有船舶がどれだけ働いていて、どれだけ遊んでいるかを
把握しちゃってるってことなのか?
40名刺は切らしておりまして
中国が運用する『Shipfinder』ってどうよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1289726425/