【自動車】10月の新車販売、26%減 エコカー補助終了響く 軽自動車も16.2%減[10/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本自動車販売協会連合会が1日発表した10月の新車販売台数(軽自動車除く)は
前年同月比26.7%減の19万3258台で、2カ月連続の減少となった。
政府のエコカー購入補助制度が9月初めに終了し、販売が急速に落ち込んだ。
軽自動車は前年同月比16.2%減の11万1070台で、10カ月ぶりの減少と
なった。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201011010243.html
■日本自動車販売協会連合会 http://www.jada.or.jp/
 2010/11/01:平成22年10月新車販売台数概況発表
 http://www.jada.or.jp/contents/data/type/hanbai/201010.php
2名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:58:08 ID:ZVzJk1Si
思ったほどじゃないな
3名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:59:45 ID:ltaD0yaV
だが減税が無くなったら
4名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:01:45 ID:WWKCeLKJ
エコカーの自動車税減税は1年しかないだろ?
5名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:01:47 ID:t0aCEBvZ
まあしょうがない。いつまでもドーピングに頼るわけにもいくまい。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:02:24 ID:RiMvKQbx
1968年以来の20万台割れはさすがにまずいだろ
7名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:09:19 ID:Ke5k9aS5
>>6
生活水準は下がって来ているからね
8名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:09:33 ID:gWqCOcmL
気にするな、他のものが買えるじゃないか!!!
9名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:11:25 ID:lWe3QFfs
受注はどうなってんだろう。
先日、ずっと買ってるDの担当から補助金終わって本当に全く売れないからなんでも良いから1台買いませんか的な事を言われた。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:13:02 ID:RK2/whby
きたか・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:14:21 ID:Blf97sSS
家電もエコポンも半減やで
12名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:18:55 ID:t0aCEBvZ
今の車壊れないからね。自動車所有台数はようやく減り始めた位だけど
壊れないから買い替えが進まないのでは。
昔と違って今は家電と変わらない道具に過ぎなくなったから、すぐに買い変えたりしないし。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:23:32 ID:rJinrrKC
>>12
数年したら古い型のプリウスが中古車市場に大量に出回るんだと。
果たして売れるのかねぇ・・・。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:25:46 ID:YaO/r1Qh
下請けは40%の減収
これは危機的な状況
15名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:26:04 ID:rYkCPt0P
それにしても昨今の軽車の値段は異常に高い、
大衆車にちかい価格設定は安い税金に悪乗りしてねえか
16名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:26:47 ID:bgJd08XA
FitHVもあと一年早く発売しておけば爆発的に売れただろうになあ
補助金が一気になくなっていたんじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:30:42 ID:F936UmzC
>>5

つか、麻生の戦略では「ドーピングで一時的にしのいで、
その間に本格的な長期的経済対策を確定させる」はずだったのに

政権交代したアホの民主は
「ドーピングをメイン政策にして他の経済対策をまったく考えてない」
からこういうことになる。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:31:01 ID:/VFr06mW
>>15
自動車関連税がぼったくりの二重課税なだけww

ちなみに、民主党は軽自動車税4倍に増税する気でいるよw
19名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:32:28 ID:mIPkOrrn
てかさ、補助金延長しなかったのって自動車販売協会の側で断ったよね
意味分からんわ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:33:52 ID:ViSR32yO
韓国 +1.69
上海 +2.03
台湾 +1.12
香港 +1.94
シンガポール+1.49
オーストラリア +0.79
インド +1.68



ファッキンジャップ -0.52wwwwwwwwwww
21名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:34:40 ID:bgJd08XA
>>19
今回のような反動が来るからに決まっているでしょ
恒久的に国が補助金を出してくれるならまだしも

一過性なんだもん

あんまり長く続けると愚民が、補助金が当たり前に感じ、
打ち切りになったとたん買い控えが大量発生する

販売協会として一番いいのは、補助金無しに売れることだもん
22名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:45:34 ID:xiLPIu/7
みなさんが思っている以上に車が売れてない。新車もそうだが
中古車も全く売れてない。
この先、売れる要素もない。
どんどん店が潰れてる。
俺もやばい。こんなの初めてだ。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:52:02 ID:bgJd08XA

これが車が売れなくなった七大理由

1.若者が都会に集中するため車がいらない
2.最も人口が多かった世代、団塊世代が高齢化し車を買い換えない
3.少子化による影響で若者の絶対数が少ない
4.不況、格差社会により、車の維持が厳しくなってきた
5.車自体の性能が上がったことにより、長く乗り続けられる
6.何重もかかる税金、保険、車検、ガソリン代に嫌気が差した
7.無駄なものを買わなくなった
24名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:59:30 ID:9nzFaOl1
>>17
ていうか、俺たちの手柄とか言っちゃってますがw
25名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:00:27 ID:VJR6EwJb
>>13
リチウム電池の大容量キットが売り出されたら意外と中古でも売れるかも?
まあそんなマニアックな人は限られるけれどね
26名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:02:57 ID:Jo1Qhumw
補助金分以上値下げしないと、売れないよ。
補助金して先食いしてるんだから、価格は下落していくきっかけを
作ってしまった。
補助金で在庫調整するはずが、気づかないうちに便乗になってしまい。
自分達の未来を先に手に入れてしまった。

さて、今後売れない、値引き、売れない、値引きの繰り返し。
30%offまでいけば、落ち着く位かな。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:05:07 ID:jhIOcKHK
もともはバブルの頃はもっと車は安かった
そして値引きも30万円や50万円を平気でしていた

今はなんだ
バカ高い価格でまったく値引きもしない
リコール費用を先に織り込んだような車両本体価格

くだらんコストダウンするならいいもの作って安く売れハゲ
28名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:05:38 ID:z6nBzi4+
>>15 部品の数が同じなのに、値段が安くなるとでも?

ましてや軽なんて日本限定ガラパゴス。
むしろ同じ装備なら軽の方が高くなりかねん。
軽は燃費も悪いしな。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:07:02 ID:dhBRlBwe
車手放してバイク通勤、とても快適です
30名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:08:57 ID:z6nBzi4+
>>27 バブルの頃か…

あの頃のレジェンドと今のシビックだったら、今のシビックの方が豪華だよな。

で、高くなった車の具体例は?
31名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:10:33 ID:WvZUz+Rf
自己責任論で消費者となるべき労働者を切り捨てた自己責任ですね。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:10:39 ID:smQ1xdD5
日本人の平均所得が大幅に低下しているにもかかわらず、車だけ値上がりし続けてきた。
バイクも同じ。
アメリカは物価が10年で1.7倍になっているが車の値段は変わっていない。
ユーロ安、ドル高にもかかわらず日本での価格は横ばいか値上がり。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:13:44 ID:iRBW7Gnj
需要の先食い効果はこれからヒタヒタと???
34名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:15:36 ID:smQ1xdD5
>>32
すまんドル高じゃなく円高の間違い。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:20:53 ID:QwNE5QeG
>>30
どこをどう見たら今のシビックの方が豪華って言えるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:21:22 ID:iCjdKvVh
思ったより下がってないな
37名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:27:14 ID:rgj1ZTCp
自動車部分メーカー勤務
10月11月は確かに落ち込んむんだけど
今回の落ち込み理由には補助金終了以上に円高による影響で来年以降の収入が不安定で購入を差し控える顧客が多いことが響いてるらしい
自動車メーカーさんは国外国内のダブルパンチらしい
12月ボーナス商戦で成果なければ来春には早期退職制度の話まで出て来るらしい
うちの会社は新規事業のプロジェクト組む計画まで出て来る始末
38名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:28:38 ID:/kZZKWD9
90兆の予算はじゃあ一体何に使ってんの?
39名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:32:33 ID:smQ1xdD5
>>38
子供手当やじじいとばばあの年金や医療費、過去にばら蒔いた公共事業の借金。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:32:47 ID:+aYQEfN/
>>36
俺もそう思った。
半分以下とか期待したのに残念
41名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:35:04 ID:smQ1xdD5
>>40
『補助金終了の影響は「小型車など環境対応車が多いブランドほど大きい」(自販連)。
主要ブランド別でみると、トヨタ(ダイハツ、日野、レクサスを除く)が24.2%減の
10万1518台と落ち込み、ホンダが29.9%減と低迷。日産自は30.6%減少した。
マツダが52.2%減、三菱自が48.7%減と前年比でほぼ半減する不振。
販売各社は割引などのキャンペーンでテコ入れを図っているが、当面は苦戦が続きそうだ。』
〜日経

これみると深刻だね。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:40:02 ID:jhIOcKHK
たたきこめ
43名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:52:47 ID:k20+Z/Dh
>>13
中古車である以上に中古バッテリーというのが印象良くないね。
前オーナーの使い方も分からないし確実にへたったバッテリーを取り替えるお金もいずれ要る。
しかもその頃にはもっと良いハイブリッド車が出ているわけで中古のメリットがあるのかどうか。
今の中古HDDレコーダーのような捨て値でも売れないものになる可能性はある。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:01:36 ID:iRBW7Gnj
10月新車販売(軽自動車除く)は42年ぶりの20万台割れ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17941020101101
45名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:02:54 ID:w+fg7MbQ
リーマンショック時より下がってんの佳代
46名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:05:40 ID:fwmOuCE1
とりあえずトヨタは強いな、日産やホンダは危機マツダは瀕死。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:13:50 ID:o3LuoZv/
正社員ですらローン組んでまでクルマなんて買わない
って言ってんだから末期だよな
いつリストラされるか文字通り明日ですら分からない
48名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:26:42 ID:XKg/JeI0
ホンダは相変わらずききと言われ続けて絶好調
49名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:27:30 ID:z6nBzi4+
>>35 うちの婆さんがレジェンドの2.7乗ってたが、下品なだけで狭くてナビもクルコンも何もなかったはず。
エアバックとALBだけは付いてたけどな。
室内寸法の数字は知らんが、室内の快適性はシートも含めてシビックだわ。

で、具体的に高くなった車を挙げてくれ。
多分同じなのは名前だけで別物の車だらけだろ。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:29:03 ID:Ld3lInwZ
トヨタ以外は二つくらいに合併しとけ
51名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:31:13 ID:fwmOuCE1
>>48
経済に関心が無いのか?ホンダは今日も暴落中。

あっさりトヨタ以下になったわなwww
52名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:37:51 ID:MtLrT92t
このニュースで解ったことは、トヨタが下落率が一番低く、エコカー補助にあまり頼ってなかったってのが明らかになったってこと。

やっぱ2ちゃんの意見って、現実とはかけ離れてるね・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:40:28 ID:lWe3QFfs
この数字って店頭での契約数なの?納車前の支払いを含めた手続き数なの?
54名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:42:09 ID:Jnen3/Ip
ぶるぶる、さぶっ
55名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:42:57 ID:d1MY4X9k
年月        │    新車販売│前年同期比
2009年10月  │   263,506│        12.6 %
2009年11月  │   293,410│        36.0 %
2009年12月  │   250,474│        36.5 %
2010年1月      │   238,361│        36.8 %
2010年2月      │   294,886│        35.1 %
2010年3月      │   443,298│        37.2 %
2010年4月      │   222,095│        33.5 %
2010年5月      │   228,514│        28.0 %
2010年6月      │   293,537│        20.6 %
2010年7月      │   333,403│        15.0 %
2010年8月      │   290,789│        46.7 %
2010年9月      │   308,663│        -4.1 %
2010年10月  │   193,258│    -26.7 %
56名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:47:48 ID:nwSNG6Bl
自分の車は18年乗ってて古いなと思ってるが、同型車種をよくみかける。
20年越したらビンテージ価値ではじめるから、もっとがんばろう。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:50:20 ID:p381tKoD
さっさとリストラされてタヒねよ
恨むなら奥田を恨め
自己責任www
メシウマwww
58名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:51:00 ID:PUA3gmee
モノは使い倒しが一番安い。
数年で買い替えなんてのが異常だったのさ。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:53:59 ID:m8/FbaoT
トヨタは、10月のグローバル販売は前年並みだよ

日本国内だけで語ってどうするよ
60名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:56:50 ID:A84Ovm/Z
円高が日本はなぜか還元されないからな。

円高で輸入品を値下げしたら、コスト要らずの景気対策になるのに
代理店とかが全部吸収してんだよな。

そういう国なんだよなぁ。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:03:51 ID:mZhCHWHi
日本の消費が冷え込む → 輸入が減る → 貿易黒字が増える →
円高になる → さらに消費冷え込む。

そうこうしてるうちに次の世界不況が来て日本円はとてつもなく
高くなり消費はとことんまで冷え込むとみた。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:07:45 ID:gpl2XQ4Q
日産のタイ製マーチとかをこの円高状態なのだから、激安で売ればまた違った展開になったかもしれないけど・・・
前のマーチとほぼ同額で売ってるからな
あんなもので売れると思ってる時点でこうなるのは見ていたわな
63名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:15:52 ID:OkNn/fFY
>>46
トヨタは影響があるとしたらプリウスかな。まああれだけ売れたから、もういいだろ。
ホンダはフィットハイブリットで何とか踏ん張ったね。
日産はエルグランドが当ったから、台数は減ってもまだ大丈夫だろう。
あとスバルはアイサイト効果で好調みたいだね。

マツダと三菱はどっちも半減だから相当やばいな。
コンパクトはマツダはデミオ、三菱はコルトしかないからな。
この車種に2社は相当依存しているからね。
トヨタ日産ホンダのように、数種類コンパクトがあるわけじゃないから、
一つダメだと一気にダメ。
まあマツダは中国他海外で好調だからまだ凌げそうだが、三菱はな・・・
アメリカでも撤退一歩手前まで追い詰められてるし。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:20:56 ID:RiMvKQbx
>>62
どうやら日産はマーチよりさらに安物の車を計画しているらしい

このままだと日本専用車は無くなって、新興国向けの安物と
富裕層向けの馬鹿でかい車だけになりそうだ。5ナンバー(笑)
65名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:22:19 ID:OkNn/fFY
まあ9月は決算期だから、普通に台数増えるからね。10月に落ち込むのは当たり前で。
そう考えると、補助金前の水準にただ戻っただけなのかも。だとすると大健闘な気もするが。
66名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:22:24 ID:rYkCPt0P
車に関わる税金のかずの多いこと、高いこと
メーカー業界は分かってて知らんぷり、政府はすきあらば増税を、
こんな環境でだれが新車なんぞ買えるんだ
67名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:28:06 ID:o3LuoZv/
>>58
確かにその通り
販売価値はなくなっても
使用価値は新車と変わらない
ちゃんと雨風避けれるしエアコンも効く
68名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:34:59 ID:W+y6WA+v
>>66
燃料のガソリンとか、ガソリン税だっけ?
税金の部分まで消費税とってんのな(二重課税かよ!)
69名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:37:00 ID:Dn9JtvAj
民主党恐慌
70名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:40:36 ID:7pP/X8l6
>>67
よくそんな恥ずかしいことを言えますね
71名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:42:24 ID:B9NrIA2o
な、思ったほど落ちないだろ?
ということは裏を返せば、エコカー助成金なんて効果はなかったんだよ
需要の先食いもたいしてしていないし、需要の創出もしていない
たまたま購入時期に当たった人にお金あげただけ
補助しなくてもその人たちは車を買ってた可能性が高い
補助金の効果はマークXをプリウスに変えさせたくらいだよ
72名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:46:20 ID:+kLVHGa9
まぁ、そりゃ金戻ってきた方が得だし。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:47:16 ID:8MWKhL0m
ドイツの車検,30年前は27マルク(約3000円)だった。
当時でも日本は15万ほど。いまは知らんが,日本国は高すぎ。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:48:24 ID:+kLVHGa9
>>71
いやぁ、そうでもないよ。
俺はエコカー減税で新車買ったんだが無ければ買うつもりじゃなかった。
あったことが買う気になるってこともあるだろ?
75名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:53:47 ID:VgnO8bcZ
>>70
事実じゃないの?
76名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:57:29 ID:3thgr0ld
過去最低らしいじゃない
77名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:03:14 ID:nPdCHAFB
つーか 日産とか 間に合わなかった人に独自に配ってるし。
だから最小限の落ち込みですんでる。

ジュークで10月納車で10万貰います
78名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:43:06 ID:ojUiUz54
日本を支えてる中小企業(下の層ほう)にお金が回ってこないんだからそら売れん
いくら大企業が賃金上がっただのボーナス上がっただの言ったところで意味がない

今は下からお金を吸い上げて上のほうにお金が回ってるだけ
下の方にお金が回る社会にしないと日本はこのまま縮んでいくだけ

娯楽が駄目になってるということはそれだけ余裕がない人が多いって事
79名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:45:55 ID:zZ4sqVh0
>>78
それでは中国との競争に勝てない
80名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:57:17 ID:zeBZ0u9b
日本車のライバルは中国車なのw!?
81名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:57:51 ID:SAG9cWIE
>>79
あいつらを相手にするからダメなんだろうが・・。
食い物にするのが本当の勝者なんだよ・・。
リチャード・ギアの広告の件を知らんのか・・。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:49:17 ID:5xxtWbJU
補助金、復活させていいよ
為替介入よりは少額だろ
同じ経団連への貢物
83名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:23:32 ID:mew/+3sD
自販連が億打を吊るさない以上は、確定された未来が現実になっただけ。
税金と日本の未来を億打が蓄財した。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:23:50 ID:u6TAiJQc
税金で助けないとやっていけない民間企業など存在価値無い。
さっさと潰して新規参入を募るべき。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:45:36 ID:hnsPKQmr
今後10年の人口動態を見た場合、
どの程度の売上げが適正なんだろか?

月20万台だと年間300万台を大幅に下回る水準だからなあ。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:25:01 ID:vZCjWI3c
維持費安くして一人一台に
87名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:35:11 ID:t70ZqtX4
10年間20万キロ乗れる車が欲しい。
88名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:44:42 ID:UpQlbWgh
10月は補助金多少残ってて駆け込みもあったからこんなもんだろう
今月からが地獄だぜwww
しかしガソリン税、維持費を安くしないと無理だろう
維持費が安くなれば金持ちは新車買い、中古に出回ったのを低所得が買うサイクルができる
俺は通勤ぐらいにしか使わないからバイクで済ませてる
維持費が安くなればやっぱ車欲しい、雨や冬が楽だしね
89名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:50:58 ID:BYFjBeFp
思ったほどヒドくないって、過去最低じゃねーかw
90名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:52:06 ID:XD/7r01O
トヨタとか何もしていない上の人間の給料がとんでもない金額だろ。
適正金額にすりゃかなりの黒字になるだろうに。
貴族を養うために税金投入とかあり得んわ。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:52:29 ID:SZxTonmE
そりゃ少ない需要をかき集めて、先喰いしたんだから
待ってるのは阿鼻叫喚だわな
92名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:54:27 ID:skveNrFw
分かっていたのに何も対策できなかったのか。



年金みたいだな。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:11:21 ID:UO7A3tz+
補助金今から復活させても
今まで期限付きだったからみんな慌てて間に合わそうとした訳で
また始まったとなったら今度はもういつでもいいかとなるんじゃないかな
94名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:31:18 ID:ReD7sZH9
価格を落とせば売れるんだから、自己努力で安くしろ
95名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:28:25 ID:iFDqiQIo
>>47
リストラされてもすぐ次のところで働けるようにすべき
96名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:37:54 ID:CL5Q3ziJ
ホンダ死んじゃうの?株価暴落してるけど。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:07:31 ID:pJLillq2
v
98名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:00:16 ID:YNilmBi7
先月に免許を取得したので補助金逃したのですが
これだけ売上が下がったって事はボーナス商戦あたりが買い時ですか?
それともディーラーも売上減は折り込み済みの範囲内だからあまり値引してくれないですか?
99名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:02:26 ID:LQOSnG9i
ボーナス時期より決算期のほうがいいだろ
100名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:08:03 ID:fawIbIZP
>>73
半分以上が道路族の財源だし
101名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:25:03 ID:Id2k+FUb
>>85
メーカーや国(税収的に)がいう適正と、利用者側の適正もまた違うからな。
個人的には月間20万台程度だと、ドライバーは走るのが楽じゃないかとw
このペースが続いてしまうと、15年後くらいには登録台数的にバブルと同水準まで減る。
あんな元気が良かった時代の倍近く車が走ってる現状が異常というか・・・
102名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:38:13 ID:tHcNi1sQ
欧米では止めて3割超落ち込んだし
この数字ならいい方だと思うよ。
後はどの程度早く回復するか。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:11:52 ID:JkOI/46H
不況だからこんなもんだよ〜みんな金があるわけではないんだから〜円高だけど輸入車は安くならないしな〜
104名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:14:18 ID:j5dK1GBH
いつの間にか民主党の政策になっていたな
105名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:22:20 ID:0j4PyADS
>>104
民主党独自の政策が全滅だから、自民の政策を延長させただけだな
106名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:09:35 ID:jMtKNIB4
>>102
欧米はスクラップボーナスがセットだったからなぁ
107名刺は切らしておりまして
自動車会社ばかりが潤ってたからな
これからは車買う分を他の消費に回してくれればいい