【水産】「安くてうまい」国産魚に着目--全国から産直、500店の魚賄う東京の水産会社 [10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京・築地市場(中央区)など中央卸売市場を通さずに漁港から直接魚を買い付け、
自身が経営する東京の居酒屋をはじめ全国約500店に魚介類を供給する水産会社、
江嶋屋(東京、江嶋力社長)が着々と取引を拡大している。

同社の昨年の水産物売り上げはおよそ5億円。北海道から沖縄までの仕入れ可能な
約50カ所の漁港のうち、その日の漁獲状況に応じて産地の仲卸などから調達する。
取引量は順調に増えており、多い日で5トンの魚を仕入れる。

各地の産地とつながりがあるため、「ある地域で水揚げがなくても、他の地域で
仕入れることができ、品ぞろえも豊富」(江嶋社長)と胸を張る。扱う魚はほとんど
が国産の天然魚。「日本の漁師にがんばってもらいたいから」(同)と話す。

仕入れや売り方の特徴は、有名産地やサイズにこだわらない点。例えば、キンキは
北海道産が有名、富山湾の寒ブリも人気だが、「福島産のキンキだってうまいし、
時期によっては九州まで南下したブリも脂が乗っている」と江嶋社長。品質の割に
お買い得な魚が狙い目だ。

イサキなどでは人気サイズよりやや小ぶりな物も積極的に仕入れる一方、ニギスや
メヒカリ、ハダカイワシなど比較的マイナーな魚はうまく調理して直営の居酒屋で
メニュー化している。

●画像
http://www.jiji.co.jp/news/kiji_photos/20101030at02b.jpg

◎魚大好き 江嶋力のブログ http://ameblo.jp/c-ejima/

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=ind_30&k=2010103000110
2名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:10:37 ID:oQSawkiZ
近海物のうまさは格別
3名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:12:44 ID:tBMh66i3
何で江戸前のまずい魚にこだわらないの
4名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:13:26 ID:lgGXx833
明日は地元の漁港で魚を買って魚チリでもすっか。
良い方の丸ハゲが揚がったらうれしいな。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:18:14 ID:EX8xIAmr
いるかいないか
6名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:19:38 ID:AXKJJJHr
秋鮭のおいしいのが食べたいな〜それも本当の「塩ジャケ」が!! 
最近は鮭と称したサーモンとかが多くて不味いから困る。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:25:31 ID:1fRTPvEb
メヒカリがマイナーだと!
磐城市の市の魚だぞ!
8名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:28:45 ID:ne4x/sFa
ブラックバスをミンチにすればいいじゃないか
9名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:35:21 ID:PQWBStqc
これで漁師が繁盛すればいいけど。
大きくなりすぎないようにね。
10名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:03:50 ID:qjkkxkv6
スーパーに年間通して並ぶ魚がシシャモ、鯵、秋刀魚、鮭が大半で
少し違うのみつけても高いのな
11名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:37:18 ID:s4wLR4fg
>>9
この手の水産会社が日本全国の漁師さんの食い扶持減らしてる元凶だよ。


水産会社は漁師さんから買い上げるのではなく、各地方個別の港で直接仲買している。
しかも仲買人もしくは競合他社とダンピングしてとても低い価格で卸値を抑えて魚を市場で入れているから
漁協は手数料などで儲けているので何もいわない。ちなみにこれは仕組み的に農業でも一緒だけど。

自社で巻き網や底引き網の船団を経営して、
小さな稚魚や若い魚まで根こそぎ掬って操業した海域の地元漁師さんを困らせている実態があるよ。
大きい魚しか取れないように網目を大きくして次の世代になる稚魚を取らないようにしているのに
他からやってきた子の手の水産会社の船団が洗いざらい魚を掻っ攫っている。

魚の価格を引き下げてなおかつ漁業資源を根こそぎ引っぺがして漁師さんの撲滅を狙ってるとしか思えない現状。
ちなみにマスコミは知ってても報道しない。なぜなら登記上日本の水産会社だけど
実際にこんなことをしているのは在日が経営していて手を出せないようになってる。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:06:00 ID:EY2A8yl4
 
13名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:22:04 ID:tI5vEdKO
右から左で儲けてた仲買ざまあ
14名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 07:44:01 ID:7nZq97kv
なんだ、地方の魚市場で直接入札して仕入れてるって訳じゃないんだな。
どっかの居酒屋チェーンは地方魚市場の買参権を取得して、地元の仲買人と入札で競って仕入れしてるぞ。
本業のついでに、漁協と小売の橋渡しやって口銭取りやってるシステム会社もあるってのに。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 01:24:45 ID:x/Ru0Mpg
読めない
酒が回りすぎて
読めない

何だって魚をチェーン店で出してるのか
ハラ減ったー           ^−
16名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 06:21:50 ID:O4gFDHUm
>>14
魚を獲る生産者の漁師さんや釣り人等が地域の魚港併設市場(漁協)へ販売委託  ⇒離島などの場合お寿司屋さんや販売店へ直売するときも。
     ↓
地元や地域の漁港にある漁協が仲介し卸価格の数%手数料で地域の魚岸市場で
個人の産地仲買人や水産会社等の出荷団体所属仲買人が買い付け          ⇒産地仲買人から現地スーパーや魚屋さんへ行くときもある。
     ↓
だいたい県単位である中央卸売市場へ
水産会社などの出荷団体が卸売業者となって持ち込みせり売りや相対売りに    ⇒大型スーパーや現地からは遠い魚屋さんへ
     ↓
そこからさらに別の出荷団体が
他県の中央卸売市場へ輸送しせりにかける場合もある。

有名なのでは青森のマグロや富山のブリなど、
獲れたところが他の県でも有名な産地で獲れていないときにその地区へ魚を持ち込んで
せりにかけることでその地域出しか入れられない箱になり
その産地で獲れた魚になるという産地偽装も普通に行われる。 ⇒ 現行法では法律上問題がないため

田舎へ行くとスーパーで魚がやたら安かったり、
まだ漁獲がないにもかかわらずその地域で旬となる魚が高価格で売りに出される仕組みはこんなかんじ。
何が言いたいかっていうと、時事通信の記事は水産会社から金貰って記事出してる広告ってこと。
かなり端折ってるけど生産者(農業漁業限らず)現状はワープアなんてもんじゃないくらいかなり悲惨だよ。


17名刺は切らしておりまして
ブログの、文章が、キモい