【風物詩】ボージョレ初荷、成田に到着 解禁は11月18日 [10/30]
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 07:49:14 ID:JE7IBHxT
まあ300円くらいが妥当な値段だな
軽く酔えればいいし、味よりアルコール
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:07:43 ID:pzOdJuPq
tp://www.france-amerique.com/articles/2008/11/20/le-beaujolais-nouveau-tente-d-endiguer-la-crise-de-tokyo-a-new-york.html
おいおいデュブッフ。
"Le Beaujolais nouveau n'est pas un grand vin. "ってお前・・・・・
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:21:07 ID:W3ny/oPJ
>>71 日本でも有名生産者のセカンドが買えるくらいだなあ。>2300円
ネットでそれくらいだ。
サードだったら1000円前後。
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:04:49 ID:napkY/nz
>75
翻訳かけたらワラタ
作って売ってる本人がそれ言いますかね
もはや日本人専用の釣りネタだなー
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:37:28 ID:jfY+kN8r
ふーむ
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:39:07 ID:zCk56O8g BE:1246044858-2BP(10)
ボージョレは普通に美味くないのに、なんで流行るの?
>>75 英語に訳してみた。
New Beaujolais wine n' is not a high-class wine
おいw
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 06:12:42 ID:uGbsKRB3
あのワインがろくなもんじゃないのはソムリエとかアドバイザ資格持った奴には自明
業界総掛かりのイカサマなのさ
知らぬはスイーツ(笑)ばかりなり
「ここ15年で最高の出来」
今世紀とか大仰過ぎるのは嘘だとバレるからね
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 06:24:04 ID:7ZswBAes
またこの時期がやってきたか。
>>10 まさに風物詩だなw
>>75 フランス人たちも分かっててやってるんだろうな。
自国で捨て値で投売りするしかないような物を、バカなイエローが糞高値で買い取ってくれるってことを。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:19:56 ID:kizJ28kD
日本人ほどじゃないけどアメリカ人もボジョレーを喜んで飲むよ
アメリカ人も日本人もボジョレーが上手くないって知ってる
祭り騒ぎみたいなもん
節分に恵方巻き食べるみたいな感じ
いちいちしたり顔で文句言っちゃってるお前らのが恥ずかしいわ
日本は解禁が早いからな
日本よりヨーロッパは8〜9時間、アメリカにいたっては半日以上たたないと飲めないんだぜw
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:36:53 ID:YkDV2sXX
>>71 お前がスーパーの日本酒売り場みたいなワインしか見てないだけだろw
ドイツ現地だってゴーミヨに載るような生産者の
シュペトレーゼならまず10ユーロは越えるよ
ボジョレだって現地でも高いのは高い
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:55:52 ID:lmJ00DMs
>円高の恩恵が気になる価格はどうか。
商品の価格が6月ごろに決まっていることなどから、メーカーの多くは価格を前年並みに据え置く考え。サントリーは「仕入れ値や物流コストが値上がりしているが、円高もあって価格は前年並みの2300円(750ミリリットル入り)程度」としている。
今年の6月には既にユーロ円で今年の最高値圏(1ユーロ110円)になってるじゃね〜か。
去年の6月(1ユーロ137円)と比べて対ユーロで20%も円高になってるのに去年並みの値段っておかしいだろ
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 18:42:19 ID:xAnw5dfJ
業界にとっては大事なイベントなんだよ
ワイン文化がない?
ゴミを空輸してくるな?
いいじゃないか
クリスマスだってバレンタインデーだった
よく考えれば変だろ
日本人はそんなもんだから
ボージョレ騒ぎはつまらないけど、「あんなもの本来はー」なんて
もう10年くらい散々語られて誰でも知っている話を得意げに
語る奴はもっと痛いと思う。
美味しんぼあたりでやってんだからみんな知ってんだよそのネタ。
美味しんぼ(笑)
まあ、もう11月なんだなあ
と・・・
それだけは感じる
こういう記事を読むと、本当に日本は不景気なのかと思う。
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:48:28 ID:rtl7qMZK
>>93 知ってて楽しんでいる人間ばかりじゃないさ
真に受けて「あらぁ〜素晴らしいワインなのねえ〜」って釣られてるバカ女は山のようにいるよ、今でもね
そこに冷水をかけてやるのも仏心ってものなのさあ (笑)
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:56:37 ID:TcFPM+Cc
>>90 輸送費が段違いに高くなってるからなあ。
去年の九月なんかサーチャージなしで海外旅行に行けたし。
>>96 日本人の初物好きに外国の風習がハマった好例だな。
昔から初鰹は高かったが買う奴はいた。
十年前ならヌーヴォーはレストランで飲んでた。
でも今は家飲み。しかも出来ればネットで安いセットを買う。
これが不景気の正体だ。
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 07:46:09 ID:Z28n+06o
箱根のヌーボー風呂で紫色の湯に浸かる女たちを見ると
日本にワイン文化は育たなかったなーと実感するね
ヌーボーつうとよく初鰹云々いう人がいるが、それも美味しんぼが元ソースなんだよな
大手メディアに仕込まれたって意味では同じ
そして200円のワインが、今年も2000円超に化けるのである
あーあ
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 08:21:55 ID:nMcWyD/e
>>99 国産の新酒売ってるぞ
それこそジュースみたいなくせに500ミリで1200円するが
ボージョレと違って空輸じゃないんだからもっと安くならんのかな?
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 08:39:11 ID:nAuqLIeH
美味しんぼでボロクソに書かれてたやつか
江戸っ子が見栄で初鰹を食うようなもんだとか。
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:06:58 ID:Zj+6dm2r
江戸時代に、ワラ小屋で炭を焚いた温室栽培で2月に収穫した初ナスを料亭で食うイベントが、お一人様14万円とか、
あるいは、豪商で名高い紀伊国屋文左衛門が、シーズン最速の初鰹を一本150万円で取り寄せたとか、
…そんな無茶苦茶に比べたら、一瓶2000円もしない初物ワインなど、目くじら立てるほどのものでもないと思う。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 10:21:29 ID:TGswlIyq
フィリッピンや中国で、日本の産廃を輸入してリサイクル?みたいなことしてるじゃん。
あれと同じように見られてるんだろうねぇ。
あぁ、今年もバカなジャップが絞りカスを高値で引き取ってくれてウハウハだわい、みたいな?
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:22:33 ID:twqIzb4a
ジュースみたいに口当りが軽いから、調子こいて飲みすぎると後で大変
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 11:24:41 ID:twqIzb4a
土用の丑を年4回にしたり、恵方巻を年4回にしたり、ばかじゃないのイオンやヨーカドー
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:21:49 ID:0jFEbVrX
tp://blog.canpan.info/
akira/archive/80
他国でもいわれてるみたいね
>>89 それも騙されてるんだよ。
観光客向けのお土産屋さんでは10ユーロするワインが、近くのスーパーじゃ2ユーロ以下。
高級感煽って何倍もの値段で売りつける=詐欺師の常套手段でしょ。
>>106の通りだね
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:50:16 ID:BeElBL0W
小田原の干物だって、同じメーカーのが通り道の店ごとに値段が違うしなwww
ましてやヨーロッパの向こうじゃな。何したってバレないってわけか
つーかさー、そのヌーボーの大御所デュブッフが
>>75を言うだとか、
>>106を言われるだとかではさあ
ほんとの話、聞いてみたいのだが
日本のソムリエさんたち。ほんとのところはどう思っているわけ?
教えてよ。ほんとの事いっても大丈夫だよ。ここは2ちゃんねるだから (笑)
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 07:41:12 ID:9NIteq3Q
祭り騒ぎにのれないボッチが集まるスレはここですか?
>>97 女「ボジョレが美味くない?知ってるけどそれが何か?」
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 08:24:21 ID:LKAPtDEO
このスレまだあったのかw
近所のスーパーの告知には、「ボンジョレヌーボー」云々と書いてある。 orz
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:44:33 ID:Ls0c/Haa
現地300円
日本で2000円
ひどいね
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:48:31 ID:7b4rmPek
なんかやたらとヴィラージュの比率が高くなってないか
ヴィラージュって付けて高値で売りつけようとしている商法か
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 07:15:37 ID:+WBUZq4R
そういやテレ東の経済番組、モーサテかWBSだったかは忘れたが、ボージョレ
入荷のニュースで輸入元の女担当者の必死な顔が印象に残ってる。
こんなのにダマされる情弱消費者はもういないんだろうな、と思ったことですよ。
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 08:07:26 ID:qAJaQL+t
現地では500円以下だろ、また、日本人相手にぼろ儲けかよ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 10:04:19 ID:Kl5A9+x8
もうこのお祭り止めようよ。
日本人の味覚が疑われる。
本当に美味しいと思うなら、一年中飲んで見てくれ。
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 10:06:09 ID:ZtBvBOqz
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 10:07:18 ID:msH4gTzc
日本人が一年で飲むワインて平均3本もないらしい
だからヌーボーブームがなくなると、需要そのものがガクンと縮小するとか
ざまあwww
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:31:48 ID:ttMb0lwR
ミネラルウォーターより安いよ。
ボージョレ・ヌーボー(爆笑)
123 :
名刺は切らしておりまして:
どう見ても紙パックの日本産ワイン程度だけど、これを2500円ってのはありえんよなあ
んで「当社だけは凄い内容です、こんだけ手間をかけました工夫しました」って言われたって・・・
それってタイヤキの具にあんこの代わりでイクラ乗っけるような無理をしただけだろ (笑)
「イクラ乗っけるなら白飯だせよ」的にツッコミたいんだがね?