【投資】レアアースETF、米に誕生 24社連動「需要かつてないほど」[10/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
レアアース(希土類)や戦略的金属を生産する企業の株価に連動する米国初のETF(上場投資信託)の
取引が28日、ニューヨークで開始。ETFを設定する米資産運用会社ヴァン・エック・アソシエーツの
シニア・バイスプレジデント、ハーベイ・ヒルシュ氏が明らかにした。

このETFは、ジルコン生産で世界最大手、豪アイルカ・リソーシズや米チタニウム・メタルズなど
鉱山会社24銘柄で構成される指数に連動する。価格は20ドル(約1630円)で、
電子取引所「NYSE Arca」に上場される。ティッカーは「REMX」。

世界供給の9割以上を占める中国が7〜12月(下期)の輸出枠を削減したことから、レアアース価格は
高騰。ランタンやセリウム、ネオジム、ユウロピウムなどレアアース17元素は、
石油精製や光ファイバー通信のほか軍事レーダーやミサイル誘導システムなどにも利用されている。

ヴァン・エックによると、一部のレアアースを含む49元素が戦略的金属と見なされている。
ヴァン・エックは2006年に米国初の産金株連動型ETFを導入した。

一方、中国国外では最大のレアアース鉱床を保有する米モリコープは、世界最大の供給国である中国の
生産・輸出の削減により価格高騰が続くとの見通しを示した。

モリコープのマーク・スミス社長はブルームバーグ・テレビのインタビューで「バブルになっているとは
思わない。価格は確実に維持されており、それは需給という非常に単純な要因に基づいている」と述べた。

中国の輸出枠削減から、レアアース価格は過去半年間に最大7倍に上昇。
モリコープはカリフォルニア州にある鉱山の操業を来年下期に再開し、12年末までに約2万トンの
レアアース酸化物を生産することを目指している。

スミス社長は「中国のレアアース輸出量は3万トンにとどまっており、中国以外の世界の需要は
年間5万トンある」と指摘。「このファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)が近い将来変化するとは
考えていない。この業界に入って25年になるが、需要はかつてないほどだ」と語った。
(ブルームバーグ Yi Tian、Elisabeth Behrmann)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101029/mcb1010290507046-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101029/mcb1010290507046-n2.htm
カリフォルニア州マウンテンパスにあるモリコープのレアアースプラント。
同社は2012年末までに約2万トンの生産を目指している
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101029/mcb1010290507046-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:36:58 ID:hMPnh5Z8
手前のジャンクヤードがヒャッハーな雰囲気だw
3名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:38:51 ID:sfGls0iN
マイクスミス1号2号・・・、被る場合の区別方法
4名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:42:18 ID:hMPnh5Z8
borderlandsのnew heavenのようだ
5名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:44:04 ID:zSOo9Hab
>>2
確かにマッドマックスの世界だw
6名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:44:57 ID:HxEuTtdB
日本終了のお知らせ。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:46:28 ID:mQMN882o
これ、内部でどうやって運用されているんだ?
8名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:51:48 ID:+vPHamEx
東証でも上場しろ。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:53:03 ID:fM40DeX9
アメリカの経済守銭奴たちは、ものを作り出そうとせず、問題を金化させるインチキやろうばかりだな
10名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:57:02 ID:d4yOkbtz
また投機マネーで価格吊り上げか

アメリカってマジで反省しない猿の国だよな


世界を滅ぼすのは間違いなくアメリカ人
11名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:57:27 ID:dOJBrdll
先物?
12名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:00:57 ID:zTuEEAn+
>>11
だな
相変わらず金の動くところにアブのように群がるカスを野放しにする国だぜ
13名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:01:06 ID:XxDcZJEb
これが保守の目指すスタイルなわけですが、反対するアフォはブサヨ
14名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:01:17 ID:25gF8WMU
また東証やられたwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:08:55 ID:25gF8WMU
ニブチン、愚鈍、先読み能力皆無の日本w
急いで後追いしないとマズいぞwww
16名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:10:15 ID:Y/HXQVR7
>>7
まともに投資なんかしていないよ。
0.1秒単位だ株の売り買いをやっているだけ
しかもコンピューター任せだww
17名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:13:01 ID:afXDLmE3
中国のレアアース生産量は世界で3割程度なんだから
中国との取引を断絶して別の国にしようよ
18名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:14:02 ID:X47gGYY0
なにが日本にとってヤバいのか誰か教えてください。全く理解できません
19名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:15:03 ID:6RSr3Kqc
>>17
それは埋蔵量。生産量は九割。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:15:18 ID:C9Rbk5ti
>>18
恒久的なレアアースの高騰

これでもう二度と安く買えることはなくなった。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:18:12 ID:X47gGYY0
>>20
そういうことか。サンクス
22名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:25:30 ID:nycHhT9R
結局どの国もレアアースを使った製品を使うので
世界中に最終的には価格転嫁される。
とはいえ日本の負担が一番高いが。

日本はレアアースを使わない・少なくする技術は高いし
回収技術も進みつつある。
ここではレアアースの存在によって、世界から利益を徴収できる。

よって5年もしたらレアアースに関する利益と損失は均衡するんじゃないのか?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:25:59 ID:0JrMevuY
>>12
アホ?
一般市場がきちんとあれば、一国相手の輸出規制なんてたいした意味なくなるんだが。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:29:15 ID:MO1KuL/P
>>19
要はほかの生産量を引き上げればよいわけだが、それには新たな
設備投資が必要になる。その資金調達のための仕掛けとなるのも >>1
単純化してインチキとか言ってる >>9-10 みたいのはただの思考停止。

ま、中共の手先かも知れんけどな。


>>6
そうとも限らん。代替素材の開発も急ピッチで進んでるし。
「代替技術」ってのは日本の技術屋にとっては明治以来の十八番だぞ。
植民地なかったから、欧米の物産を真似ようとしたら代替するしかなかったんだ。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:37:43 ID:dKDQy/k/
支那ピンチ!
早く売り抜けないとただ無価値なの石ころ
26名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:39:27 ID:kyLzHrW4
あるところにはアホほどあるにゃなぁ、うらやましいす・・・。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:54:14 ID:JfgEip03
>>24
十八番でもないぞ。こないだ日本電産のモーターは
米国の会社の技術だった。

日本の技術じゃないんだな。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:59:38 ID:URn0GZ89
>>27
日産、元々技術無いし・・・だからルノーに買い叩かれた訳で。
ちなみに、こないだの奴以前に計画してたのは、トヨタのHVシステムの供与を受ける前提だった。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:01:29 ID:bofmxB5m

よっしゃー
中国依存は怖いからね
30名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:04:08 ID:Qp/QAfT9

カジノじゃもの足りんって感じか、アメ。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:53:55 ID:/PqUTOD7
2万トンは全部アメリカ企業に売るんだろ
加工工場も作る予定らしいねモリコープ
そうしないと、せっかくとったレアアースを中国とかドイツに一度送ってから送り返さないといけないからね
32名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:57:47 ID:TudYIpW9
>>31
レアアースを精錬して中間部品にするまでの技術はアメリカ企業にはほとんどないから
サプライチェーンをアメリカ国内につくるのには日本企業の参加が不可欠。
それも十数年がかりでやらんといけないらしいが。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:12:58 ID:VjvSCO5q
シナの嫌がらせさえも金融ネタにするとは、米国、恐るべきだなw
34名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:13:08 ID:dqGYgumh
中国が市場を荒らし回る悪寒
35名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:14:54 ID:BYSZgA4j
まさか金融商品にしてしまうとはw
何でもありだなアメ公w
36名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:15:28 ID:/PqUTOD7
>>32
その加工技術を2012年を目処に作るんだよ
モリコープが
37名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:16:10 ID:/PqUTOD7
加工施設ね
38名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:17:10 ID:/PqUTOD7
39名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:20:33 ID:TudYIpW9
>>36
だから特許技術がかかわってるから、日本企業の参加が不可欠なんだよw
米軍使用のネオジム磁石なんて100パー日本製だから
こればっかりは日本企業排除とかそんな選択肢ないの。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:34:09 ID:/PqUTOD7
>>39
そーなのか
それは不愉快だな
日本にもあげなくちゃいけないってことか・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:51:13 ID:fMp9oPUA
>>6
中国だとおもわれ
4224
>>27
???
歴史的経緯を出して説明してるのだから、
現在の反例一つを挙げても意味ないよ。

全般的に開発力が下がってるだとか、
同じく歴史的経緯でこう下がってるとか挙げないと。