【放送】エッ!チャンネルが10からたった3つに? 徳島[10/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
来年7月、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行すると、徳島県内では、
アナログ波で受信できた地域の約8割にあたる約2万7000世帯で在阪民放が
見られなくなる。

最大10局を視聴できたが、3局まで減るとみられる。
引き続き見るためにはケーブルテレビ(CATV)などに加入する必要があるが、
毎月利用料を負担しなければならず、加入時の助成制度への申請は対象世帯のうち
8%にとどまっている。

県内に電波塔を持つのは、NHKのほか、民放は日本テレビ系列の四国放送のみ。
在阪民放は主に、大阪府と奈良県境の生駒山からの電波を受信している。

アナログでは受信状態が多少悪くても、テレビが映っていたが、デジタル化すると、
見えなくなる。
徳島では、淡路島が障害となり、電波が届きにくくなる。総務省県テレビ受信者
支援センター(デジサポ徳島)は「寄せられる相談のほとんどは、在阪民放の受信に
ついて」と話す。

在阪民放などが見られなくなるのは県内では徳島市を始めとする吉野川流域や、
鳴門、阿南、小松島の各市など8市7町。これらの地域で地デジ対策を
加速させるため、国はCATVの加入経費の一部(上限3万円)を助成する制度を
8月から始めた。

しかし、支援の申込数は約2000件にとどまる。伸び悩む大きな原因は、
加入経費と、毎月数千円のCATVの利用料負担。
デジサポ徳島では「制度の周知不足もあると思うが、様子見の人が多い」とみている。
来年7月に向け、CATVの駆け込み加入が増えると予想しており、
「間際に申し込みをしても、工事が間に合わない」と早めの準備を呼びかけている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101028-OYT1T00605.htm?from=main2
2名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:12:15 ID:TggwCIBX
徳島なんて3つで十分だろ
むしろ多いほうだなNHKのみにしちゃえ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:13:20 ID:w7rhURkd
バロスwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:13:31 ID:qlOC5pEY
テレビなんて未だに見てるやついるのかよ、7時のニュースだけ見れればいい
5名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:13:34 ID:YY/w4u3V
>>2
はあ?ふざけんな
帯域開けて放送局増やすたのデジタル移行でなんでチャンネル減らされんねん
6名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:13:59 ID:HkuySmw5
エッチ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:15:18 ID:S2GZZJrV
まだテレビ見るつもりなのかw
8名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:15:26 ID:zSOo9Hab
電波が弱けりゃそれなりのブースターつけろよw
どんだけ貧乏なんだよw
9名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:15:54 ID:sfGls0iN
山梨県w
10名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:16:02 ID:wNkxmCmx
ニコ動みたいにテレビでもコメント機能つけたらおもしろいと思う。
まあ、いろんな理由で絶対に無理と思うけど。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:16:35 ID:nPs6O94q
何でテレビのチャンネル減るぐらいで『助成なる税金』使う????????
12名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:17:01 ID:oPifx+LQ
NHKもいりませんね。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:17:13 ID:FFfMbmGD
>>5
徳島の癖に口答えするなよ
14名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:17:19 ID:epSoRE7n
仙石に都合の悪い情報はこれで一切流れなくなるなw
15名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:18:14 ID:p6XWGblh
>>8
そんな問題じゃないよ

ケーブルテレビ施設してるから最終的には8チャンネルくらいになるよ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:18:29 ID:xHRxfhKg
>>5
放送局のナワバリを守る為の制度だから。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:18:48 ID:5aPawRKc
>>8
それでも無理だな
多素子のUHFアンテナ+ブースターの遠方受信で映るかのレベル
18名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:20:05 ID:n0sEKnPi
香川県に吸収合併されれば、問題解決じゃん。
俺って、天才
19名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:20:19 ID:zSOo9Hab
つーか、よく考えてみたら電波障害地域用にBSで地上放送やってるじゃん。
申し込めばいいのに。
どんだけ面倒臭がり屋なんだよww
20名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:20:38 ID:p6XWGblh
>>18
電波が届かないってんだから、全く関係ない話し
馬鹿か?
21名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:20:59 ID:hSNHWief
徳島(笑)
22名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:21:30 ID:5aPawRKc
>>19
地デジ入るところは申込みできないが

病気か?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:22:43 ID:JP4/H5eu
健忘長官の情報統制ですね
わかります
24名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:23:07 ID:RH1Gc2E2
これって関西広域局の電波がエリア外の徳島まで漏れて来るから、今まで地元でテレビ局を開局してこなかったって事?
四国放送がCATVの区域外再送信許可を出さなければ面白かったのに(笑)
25名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:23:25 ID:p6XWGblh
>>23
3つのうちの1つの放送局である四国放送で、たかじんの委員会うつるようになってるのが唯一の救い(笑)
26名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:23:33 ID:n0sEKnPi
>>20
四国の王、香川に鉄塔を上げてもらえばいいじゃん。
土下座してなw
27名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:25:07 ID:zSOo9Hab
てかさ、地域で簡易型の電波塔をつけるか山の上にアンテナ立てて共同受信するとかで解決じゃん。
こんなに時間があったのにどんだけ無気力の他人本位なんだよwwww
28名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:25:56 ID:p6XWGblh
>>27
代わりにケーブルテレビを全域で広めてるのよ
別に困ってるわけではない
29名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:25:59 ID:URLwLsx6
徳島を、テレビ無し特区にすればいい
30名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:26:14 ID:YG0uESc/
ワンセグだと、現時点でも3チャンしか写らないけどな。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:26:20 ID:KubzzsGq
越境地域に住む住民からみればマジに大問題なんだよ。

うちもアナログなら埼玉と群馬と長野の電波を受信できるが、地デジのせいで見られないテレビが出ている。

エリア視聴区域など、馬鹿な制限はするべきでない。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:26:42 ID:/Ko4cuG+
もうテレビなんか見ること無いやろ。半年以上見てないぞ
33名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:27:21 ID:zSOo9Hab
>>28
困ってないならニュースにしなきゃいいのにwwww
34名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:28:00 ID:p6XWGblh
>>33
記事にしたやつに言ってくれw
35名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:28:15 ID:8MOpN7I7
>>27
おまえの頭の地図は2次元なのかwwww
36名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:29:28 ID:5wiL/wbc
>>27
デジタル化したときに、意図的に関西の広域局の周波数と地元局の周波数が衝突するような
バンドプランにしているらしい。(直接俺自身が確認したわけではないけど、どうやらそういう話)
だからうまく受信しないと地元局との混信を受けるから映らない。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:30:07 ID:E/NL079P
地デジになって地域格差がさらに開くんだな。
日本なんて所詮こんなもんだ。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:31:55 ID:zTh6i0Zs
いっそ、テレビ全部停波してしまえ。
それで、出生率が上がったり、学力が上がったり、治安が良くなったりするかもしれん。
良い社会実験だ。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:34:52 ID:H81JhUMv
>>10
androidのアプリでそういうのあるぞ。
視聴中のワンセグ画面の上に2ch実況板の書き込みが流れるやつ。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:35:12 ID:zSOo9Hab
>>38
ネットも遮断しないと意味がないw
41名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:35:52 ID:std+xVxJ
BSとCSを見ればいいだろ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:35:55 ID:p6XWGblh
>>38
お年寄りとかだと、ラジオに移行する模様
43名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:37:44 ID:aY9uVgmj
徳島 わがままだぞ
44名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:37:56 ID:FV4/DF0q
>>5
大阪など本来の受信地域では地デジ化で放送局増える余地が出てきたんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:38:44 ID:+/4M6dBe
別に映らなくても始めから見ないし。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:40:36 ID:baRLcTKJ
関西にはスカイツリーみたいなの建てないの?
47名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:44:09 ID:YG0uESc/
>>46
山が多いので無駄
48名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:46:05 ID:Ct8Q7mX3
最初からそう決まってたのに今頃何言ってんの?
隠してた(聞かれなかっただけといい逃れそうだが)のが悪いんだが
ところでコピーはどうなったんだ?
49DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2010/10/29(金) 10:46:41 ID:0JEtYHI6
(へ´ω`) 徳島はNHKと朝日と毎日放送系列だけで十分。
      それで仙谷の素晴らしさでも伝えてろ。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:46:48 ID:O5ZLjb7g
テレ東を見れなくなる俺の地域は負け組み
51名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:46:58 ID:5wiL/wbc
>>46
大阪と奈良の県境にある生駒山から広域局の電波は出ているが、標高642mある。
頂上に送信所を立てた場合はスカイツリーより地上高は上。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:47:24 ID:5aPawRKc
山があるから塔立てる必要が無いって言った方がいいだろ
高額掛ける必要がない
53名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:48:05 ID:D9+59+Wu
徳島には民放のFMラジオ局あるから、和歌山に比べたら…都会とは言わんが最新の音楽が聞けるからいいな(^_^;)
それなりにスポンサー付くんやろな。

通販番組垂れ流す“テレビ和歌山”に比べたらまだましやで
54名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:48:24 ID:1jaWfoVs
エッチなチャンネルが3つもあるのか
55名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:48:50 ID:sfGls0iN
踊る阿呆に見れない阿呆、見事なオチ
56名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:52:27 ID:FV4/DF0q
>>51
な・・・生駒山
57名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:53:12 ID:u9crx0wu
>>31
> 越境地域に住む住民からみればマジに大問題なんだよ。

『越境地域』に住むってなんだよ?w
リアル厨房か?
58名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:53:17 ID:JJIPD8l/
超巨大アンテナぶったてて超巨大ブースターかませばいい。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:53:25 ID:p6XWGblh
CATVでも見れなくなってる、読売が記事を書くのは何かの皮肉?
60名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:53:31 ID:JdqSmEK0
ミニFM局みたいに
ミニテレビ局をつくればいいのに
デジタルビデオカメラとパソコンと電波を飛ばす装置で
61名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:54:31 ID:p6XWGblh
>>58
VHFからUHFに移行ってのが問題になるのね
62名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:54:58 ID:ke2m/T3t
田舎はテレビしか楽しみの無いジジババが多いからこれは辛いだろ
デジ化って電機業界以外の誰得だよ
63名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:55:00 ID:+mh9RmZ6
多少ノイズが乗っても見れるのがアナログのいいところだよな
64名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:55:16 ID:Z6bV35ca
デジタルになったらバラ色の受信環境になると思ってたのにwwどんどんボロが出てくるんだねww
65名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:55:21 ID:MHZ0MWhN
仙谷ヒリ出すような地域だし、3つもあるだけマシ
まあ、ますますN○Kの毒電波に洗脳されるだろうけど。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:55:42 ID:S6xlg36m
テレビ大阪みれなくなる(´・ω・`)
67名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:57:15 ID:XrMFAzP2
>>27
現在それでアナログをなんとか受信している。
しかし、デジタルになると受信レベルが一定に達していないから映らなくなる。


>>46
標高600mの生駒ツリーがあるから不要。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:57:31 ID:JJIPD8l/
【放送行政】地デジのアンテナ工事が間に合わなかったらBSで視聴可能に--総務省が緊急対策 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288261574/

これじゃダメなのか??
69名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:58:08 ID:FV4/DF0q
ちなみにうち(大阪市平野区)も、地デジにしたらサンテレビが映らなくなって親が文句言ってきたな。
70名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:58:42 ID:rbFYok3d
ラジオにするか、テレビと共にラジオも捨てちゃえよ

そもそも徳島に住むんだから、そういう無用な物は無くて当たり前だ
71名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:59:20 ID:FV4/DF0q
>>70
娯楽の少ない徳島だから、むしろTVが重要なんじゃないの?
72名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:09:06 ID:ZlJzGiEx
こうやって大阪にぶらさがりながら大阪を2chで叩くのが徳島県民です
73名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:09:28 ID:hsZhU0n+
四国放送は競合相手がいないから、財務は健全そうだなw
74名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:10:05 ID:p6XWGblh
>>72
CATV で対策済みだっての
記事読め
75名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:11:24 ID:AdqBmxDm
技術が発展して劣化するとは放送局はいいかもしれんがスポンサーは微妙だな
日本は地方局多過ぎなんだよ
76名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:12:40 ID:n0sEKnPi
まあ、日本の総人口の0.6l程度の人達は放置でいいよ。
GDPにも大して貢献してないんだし。嫌なら引っ越せ
77名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:13:55 ID:JJIPD8l/
中継局ないの?
78名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:15:33 ID:uwkK9ZEd
>>62
地デジ化の目的はTV局から電波帯域を取り上げる事だけど
そこんところ取り違えるなって
79mn:2010/10/29(金) 11:15:41 ID:NIhTIN58
県境に住んでいると、多数のチャンネルが見られて良いよ!

ひるま、深夜だと番組違うし!
80名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:19:10 ID:gQpAXV/3
民放1局しかないとかどんな田舎だよw
81名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:19:54 ID:FkBuogeQ
地方局を延命させるために仕方のないこと。
東京の電波を流すと地方局全滅だからな。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:20:46 ID:gzYVohUG
昔徳大にいてボロアパートに住んでたんだが
アンテナさえなくて、アンテナ建てたいって言ったら屋根の瓦が壊れると嫌がった
なんとか説得して建てたが、本当に大阪からVHFアンテナで受信すんのな
しかし映像はかなり乱れている

卒業して今は都会にいるが、あの4年間は本当に辛かった
楽しみは月に数度香川までドライブしてうどん食うこと位だった
83名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:21:01 ID:TggwCIBX
>>60
ケーブルテレビのコミュティチャンネルがあるだろ
84名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:22:21 ID:C2UZFdnw
売国に必死で、地元を忘れてるのかよw
徳島には同情しない…日本に禍根を残す馬鹿を輩出してくれたからよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:23:34 ID:mW4Zydwh
地デジかで難視聴になったのだから、
BSで東京キー局の番組を見られるように
なるのではないか?
いいなぁ、うらやましい。
86名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:25:07 ID:oZv4KPWT
>>1
>県内に電波塔を持つのは、NHKのほか、民放は日本テレビ系列の四国放送のみ。 

こういうの拾ったけど、つまりそういうことなんだろ

963 :名無しがお伝えします:2010/10/20(水) 23:48:37 ID:4lHLYgy/0
    >>954
    仙谷を一番応援してたのは四国放送
    いわばここが本丸。

446 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/26(火) 15:42:28 ID:TKzC8p5nP
    マジレスすると徳島県の誰一人として仙谷の言動に注目していない
    何故なら地元マスメディアが一切仙谷の事を取り上げない。特に徳新と四国放送の隠匿率が完璧なので
    非ネット層は何も知らずクサヨに騙され続ける。もはやどうにもならん



87名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:28:30 ID:6SVF5zR2
関西マンセ徳島ざまあ
88名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:31:47 ID:C2UZFdnw
>>86
北朝鮮かよw
どんな土地やねんorz
89名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:37:19 ID:S5+RwaVc


徳島県て四国なんだろけど、関西園の意識てのが有るのか?
関西の天気予報で徳島の予報まで出てるし
90名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:40:23 ID:04uOyitw



    徳島人が地上波(笑)のくびきから放たれる時です。


  どうせワロエないダンピングお笑いしかやつてねぇし、これを機会に
  観るのをやめるのをお勧めする。



91名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:40:34 ID:/CAY7vqa
区域外なんだからそれで当たり前

っていうかまだテレビなんか見てるのww
92名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:41:20 ID:Nrpb6knO
電波泥棒状態が解消されるだけだろ
徳島県民は本来の3チャンネルだけ見てろよw
93名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:42:42 ID:7XyfCiN+
テレビは数年前から見てなかったんで処分したよ。NHKが徴収にくる口実も無くなるし
94名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:48:41 ID:/kvtLpGi
95名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:49:37 ID:7ToF8IZB
誰もテレビなんて見ないよwww
96名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:50:34 ID:S5+RwaVc
徳島は、四国なんだから
関西志向するなよ
関西の地域ニュースでも徳島のニュースやってるし

宮崎県は、NHK2局 民放2局
福井県は、NHK2局 民放2局
97名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:52:00 ID:coqYxWsD
>>96
2ちゃんねる入れれば3局あるじゃないか。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:53:29 ID:haxIFE58
オレん家テレビないんだけど、
昨日、飲食店でテレビ観たら、ようつべの焼き直しを延々とやってて、
合間にひな壇芸能人が騒いだり、全然関係ないネタやったりと
そりゃヒドいもんだった。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:57:27 ID:wuavMkOL
仙石大兄の賜りものだからありがたく受け入れなされ。
100名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:02:45 ID:weREGLYl
>>13
■東京府知事(ウィキメディアより引用)
8 芳川顕正 1882年7月19日 - 1885年6月13日
内務少輔兼任 徳島県 1期

11 蜂須賀茂韶 1890年5月19日 - 1891年7月21日 徳島 1期

101名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:03:35 ID:DSDqucJl
一方、地元民放が1局しかない佐賀県は区域外の電波受信について自治体も含め積極的なのであった。
102名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:07:48 ID:oZv4KPWT
>>88
ちなみに、

>最大10局を視聴できたが、3局まで減るとみられる。 
>引き続き見るためにはケーブルテレビ(CATV)などに加入する必要があるが、 

と、CATVでの越境視聴を認めさせたのは後藤田だって話は聞いたことはあるが、今回
のニュースで話が繋がった
103名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:10:57 ID:LlLPjxcD
おまえらスレタイに気づいてやれよw
104名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:12:43 ID:7XyfCiN+
>>103
エッチなちゃんねるが10から3つになって徳島困惑と読むのかね
105名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:14:38 ID:DPpcSHse
徳島放送とNHKが見られればいいじゃん

徳島に住むのも自己責任だぞ
あ、東京には来ないでねw
106名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:19:40 ID:l/KE3ANA
無料にして貰え。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:20:13 ID:S5+RwaVc
と>>105超ど田舎から東京に行ったお方が言っております。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:21:59 ID:FWQ3RvaQ
電車が走ってない日本唯一の限界集落県・徳島wwwwwwwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:22:11 ID:Am5TYvU0
オレ茨城だけど民放テレビ局なんて一つもないよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:33:59 ID:rAcbeeWs
香川狂喜だなw
111名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:49:38 ID:GX6E/1Nw
>>109
東京の馬鹿テレビの電波が届いてるだろ。
112名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:52:57 ID:OpsrJXau
そもそも見たい番組がないなら関係なくね?
113名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:55:48 ID:7QMBpUKk
エッチなチャンネルw
114名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:57:07 ID:FkhMOaNg
テレビを基本見ない俺からすると

国から助成金が出てるのが意味不明なんだが
115名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:04:00 ID:Nrwl0WnH
民放が3局しかない高知と相互乗り入れさせる。

四国放送は、テレ朝系にネットチェンジ。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:14:20 ID:70iOtm/G
BSだけでもいいんじゃね?
117名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:14:38 ID:MnnYYjV4
アナログ終了すると京都テレビが映らなくなる
まぁ無くても困らないが
118名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:17:12 ID:X3K6OoNX
東京の北の方だけど、アナログでは受信できた千葉テレビとテレ玉が地デジにすると入らなくなる。
これも何とかして欲しい。
119名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:20:16 ID:2KmmuJ/J
ケーブルにしたら見れるんだろ 見たい人はケーブルにすれば解決
120名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:22:57 ID:weREGLYl
>>108
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070903/138615/
■小海線のハイブリッド気動車の実力はいかに
停車時からの発進加速では,電車との違いを私には感じ取れません。実際,山手線の加速性能と同じだそうです。

佐久平駅を出てしばらくの間は,短い駅間の平坦な路線です。ハイブリッド気動車の利点である「ストップ&ゴー」時の燃費の良さを存分に生かすことができます。

そして,出発から約1時間後。八ヶ岳の美しい景色を横目に見つつ,野辺山駅に向かう長い登り坂です。景色に心奪われつつも,ちらちらとモニターに注意を払います。

登り坂では,蓄電量の減り方が早く,エンジンの作動頻度もかなり高くなります。平坦な道よりも,加速は若干遅くなります。車両重量が約40tと重いことに加えて,モータの性能は通常の電車に搭載してあるものと出力95kWとほぼ同性能なためです。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:30:59 ID:CL9vfmiQ
電波泥棒を保護する必要は無いだろ
122名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:31:33 ID:TzEHlaH+
地上波デジタル移行には、越県受信を抹殺し、各県放送局の放送権益及び広告収入を守るという目的が
当初から掲げられていた。
123名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:03:07 ID:kwrrSzCN
>>51
つか東京スカイツリーって生駒山とどっこいの高さなんだな
さすがにすげーな
124名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:04:59 ID:MnnYYjV4
>>123
テレビ大阪だけはぶられて低い位置にさせられてるw
125名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:08:18 ID:amCzxKpW
生駒山頂に400mくらいのタワー立てれば
126名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:09:01 ID:fW34gnox
デジタル放送は失敗する見込みのようだね。
127名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:11:37 ID:hsZhU0n+
いまさら残り3局できても番組がどうしようもないんで、
楽しいことなんかないぞ。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:13:19 ID:V7r60bBl
ケーブル入るとニュースとスポーツ以外地上波見なくなる
ソースは俺
129名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:15:16 ID:kwrrSzCN
>>124
あれって京都方面にTVOを映らないようにしてんだろ
徳島のこともそうだけど何かいろいろめんどくせーよな
130名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:51:46 ID:4nAXIwe7
>>10
2chの実況chをPCのテレビにかぶせる仕組みならある
131名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:09:24 ID:kwrrSzCN
>>130
BRAVIAのアプリキャストを使って実況を表示することなら出来る
132名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:09:42 ID:FDjmsKv5
サンテレビが映らなくなる地域は、人によっては致命的
133名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:39:49 ID:TggwCIBX
>>115
開局時からの念願をかなえて四国放送にはTBS系になってもらえ
高知県の「テレビ高知」がTBS系の癖して資本は朝日新聞という素敵な状況だからw
134名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:04:11 ID:LXCA0P0e
徳島ってBSとかCSとかないんだ?
135名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:06:35 ID:TWcxLm+x
徳島って村?
136名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:20:51 ID:p4Bz8chm
んで、スレタイを共3党とでも読めというのかい
137名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:23:27 ID:rEg7MMaU
3つっておい!NHKとNHK教育ともう1つ(おそらくローカル)かよ!
138名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:25:20 ID:hI0N3gFR
在阪民放見たかったら徳島県が大阪府と合併したらいいんじゃね?
139名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:27:29 ID:fVlKxMQ+
半島からは従来通り見えるの?
140名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:27:56 ID:p4Bz8chm
NHK NHK教育 日本テレビで完全に洗脳されるな

てか、四国放送って日本テレビ系列だったのか、そらひでえ事ばっか言うはずだ
141名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:32:03 ID:fVlKxMQ+
>>33
月額の利用料はらいたくねえって駄々こねてるんだろw
142名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:32:06 ID:tyPMZpxy
>>51
地上高じゃなくて海抜な
143名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:37:02 ID:fVlKxMQ+
若いシナ人に天安門事件しらねーだろwwwwなんて言ってるトンキンやトクシマの人って・・・・・

自分達も情報統制されてるとも知らずに可哀想です・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:42:11 ID:zIJgldPU
サンテレビが兵庫県でしか映らなくなるらしいな
145名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:42:29 ID:fMp9oPUA
どうでもいいわq
146名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:43:46 ID:p4Bz8chm
よくねえよ、CIA病原菌の発生源なんだからよ、藪医者も全国一多い県
147名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:55:44 ID:RKk+scij
喜べ、総務省が地デジ対策としてBSで中継するらしいぞ
148名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:57:04 ID:E/NL079P
衛星放送もあるしyoutubeとニコニコ動画があるからいらないや。
みんなテレビってそんなに見てるの?
149名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:57:38 ID:hSfyyskR
仙石にでも言えばw
150名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:59:43 ID:BkVGs2VU
どくずまは大変だっぺ
151名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:09:09 ID:q9d3r97y
うちのところも隣県の地方局が数局見られなくなる。困るわ。
152名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:14:34 ID:svtX3jzE
我が兵庫県大勝利と云う事で宜しいか?
153名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:16:36 ID:xmeeNOjf
TV大阪が移らないと負け組みなんだよ!
まあ最近はネット配信とかあるけどね

アニメの話ね
154名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:17:38 ID:CTwRscDH
徳島に友人がおるがこの前行ったらアンテナが凄いことになってた
アニオタだからMBSとサンは絶対みたいだからと
155名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:18:17 ID:O3IyaE+7
ていうか、こんな田舎に10チャンネルもあったことが驚き
少なくなるんじゃなくて、地域レベル相応に戻るだけ
それだけ
156名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:20:28 ID:p4Bz8chm
どうせ、えったの巣窟だからTP1かTP2だっけ?ボードかませて違法で見てる奴がほとんどになるんだろ?
神崎製紙、大塚製薬、薬剤にはこまらんヤクザが多いしな
157名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:21:10 ID:1Q+ud5kB
BSでいいじゃまいか
158名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:23:10 ID:Y/vCzc7b
>>156
PT2だよアホw
で、PT2で見る録画する自体違法じゃないしな
べつにスクランブルを特殊な方法で外してるわけじゃないし、見るにはB-CASカードいるしね
ない状態で見ることができたら違法だけど
159名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:24:15 ID:bhTrGCf9
ケーブルTVにやろうとしたらすげぇたけー。初期導入だけで7万ぐらい要る。
んで毎月数千円だろ。TVも買うなんて事になったらえらいこった。
そりゃ貧乏人には導入できねーよ
160名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:25:57 ID:smxqzsEH
仙谷チャンネルがあれば十分だろ
161名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:26:53 ID:p4Bz8chm
>>158
ああそうだっけ?興味無いし
違法じゃないと徳島で流行させて、一気にあとで課税してくれるとおもろいな
162名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:30:40 ID:hSfyyskR
地デジにしたら綺麗な画像がみれるからチャンネル数が減っても良かったんじゃないの?
163名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:32:26 ID:0eyTnCCd
CATV局によってはテレビ大阪が見れなくなるかもしれんから、つらいわ
164名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:36:08 ID:fibmcrV4
引っ越せばいいじゃん
165名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:40:32 ID:ZZr/ycdN
テレビ、必要か?
166名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:40:50 ID:z+QslMGA
【民放3局】
青森・秋田・富山・鳥取・島根・高知・山口・沖縄

【民放2局】
山梨・福井・宮崎

【民放1局】
徳島・佐賀

民放2局以下の県は、県外からの越境電波が受信できるために
実質的な視聴局は本来より多い場合がある。

佐賀は地デジ後でも福岡の電波が届く地域が広いが
徳島では地デジ後、8割の世帯で関西局の電波が届かなくなる。
167名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:45:11 ID:lKvu/STE
>>10
競馬中継とか酷い事になるぞ
168名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:48:57 ID:q/OA/I9R
そんなチャンネル沢山要るか?

TVニュースなんか日本は記者クラブで談合して、官僚から貰ってきたペーパーをほぼそのまま読んでるから
NHKも日テレもTBSもその他も全部一緒だろ?
扱うネタも、論調も、報じる順番までな?w
読むキャスターが違うだけだ

だからむしろ1つでもいいよ
169名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:11:36 ID:p4Bz8chm
地上波デジタル放送が、莫大な費用がかかった原因の1つが四国放送などの地方局の扱い

東京集中化がすすむことから財政難は必至で、補助金が多数捻出された
東京のキー局にまで捻出されたんだ、結果発生した事は、ヤクザがそれにむらがった
170名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:23:52 ID:8kP7T24v
>>148
投稿DO画とか超面白いよ。

ネットに引きこもって無いで、
広い見識を身に付けるためにTVも見た方が良い。
171名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:24:39 ID:ptdc45EV
1970年代に「ニュー徳島放送」というTBS系放送局を作る計画があった。
しかし発起人が刑事事件に巻き込まれたか何かで実現しなかった。

マスプロのLS30などの全長3メートル近い大型UHFアンテナに取り替えても在阪民放のデジタル放送は受信できないのか?
172名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:33:25 ID:C2UZFdnw
徳島って、大阪みたいなところか?
カキコを見てると、黒杉だろw
173名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:47:17 ID:aUaEk+D3
テレビのせいで、徳島が関西面しているのが生意気だぞ
徳島は、徳島のテレビ局で勝負してくれ
徳島製粉TVとか金長まんじゅうTVとかラーメンいのたにTVとか
174名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:56:22 ID:I5IhqXlE
>>167
弾幕で見れませんw
175名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:59:05 ID:iPsUr2Vj
自治体単位でCATVに入っているとこがほとんどだぞ。
176名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:02:30 ID:iPsUr2Vj
みんなテレビが重要なんだな 笑
177名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:08:05 ID:sfOyPKTq
サンテレビが映らんようになったら、阪神の試合が見られへんやん、えらいこっちゃ。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:10:11 ID:i7DTUC4g
>>177
スカイAにでも入ったら?サンの中継と一緒だから。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:37:25 ID:kOWL3Zfb
県内からどこかが代表して近畿のどこかの市町村と越県合併して
近畿に編入してもらえば中継局も建てられるじゃん。
いっそのこと徳島市が大阪市と合併して大阪府大阪市徳島区になるとかさ。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:41:29 ID:i7DTUC4g
昔、淡路島が近畿に編入されちゃったけどな・・・
181名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:43:52 ID:aRVp9OCi
そうだな
大阪都構想の中にドサクサにまぎれて入れてもらえ
182名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:53:54 ID:sfOyPKTq
サンテレビは兵庫県やで
183名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:57:09 ID:VT1j2EC6
>>1
アナログ波で受信できた地域の約8割にあたる約2万7000世帯

アナログ派が受信できる地域すくなすぎだろ・・・・・。
184名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:15:44 ID:E/NL079P
200まで逝かないだろうなw
185名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:16:09 ID:hsZhU0n+
高知か香川に頭をsageて、相互乗り入れさせてもらえ。
186名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:22:42 ID:z9BNvRdd
徳島みたいな糞田舎に住んでる土民にはTVは必要無い
187名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:27:48 ID:30EGKp1Z
これこそ地デジ化難民だな全て格差を是正しなかった郵政省総務省が悪い、糞役人どもよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:27:56 ID:2gjzPBxL
雪降らないんだし
30素子ので受けたら映るんじゃない?
189名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:29:46 ID:dJpfKGW3
沿岸部から少し外れた山の方は昔からずーと民放1局で暮らしてたんだよな。
水野も池田高校語る時に言ってたし。
190もっちゃ:2010/10/29(金) 22:29:48 ID:38r24KiT
ケーブルテレビの線はあるのか…?
191名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:57:29 ID:e5JvMmd9
192名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:11:36 ID:jLATtWxA
アンジェラ・アキも山奥で民放1局生活だったらしい
193名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:53:18 ID:O0oE0sGb
県外出身で現在仕事で徳島在住。
地デジじゃ三局しか視聴出来ないってのを最初知らなくて
テレビが壊れてんのかと心配になったんだが、まさかアナログでしか
関西民放が映らないとは思いもよらなかったw

日本人には地上波は無料っていう概念が強いから
CATVに金を払ってまで地上波を観るって人は少ないだろうね
何かしら有料分の特典が毎月毎月付いてくるなら考えるんだろうけど
194名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:16:27 ID:A2Y/yC4z
地上波テレビが見られないなら衛星放送を見ればいいじゃない
195名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:50:21 ID:EA18m3Zq
>> 192

アンジェラ・アキんちは、板野だから、大阪は全部うつったはずだよ。
当時はテレビ大阪はなかったかもしれないけど。
196名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:55:37 ID:h3RAPo7n
TV大阪は阪神戦を放送するんじゃねぇ!!
神戸で見られねーじゃねーか!!
阪神戦はサンにまかせておけばいいんだ!!
197名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 02:50:13 ID:cRa3Fmeu
仙石の仕業かw
198名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:03:10 ID:jRmD84jp
いいや、最初から。

デジタル化は、放送設備からテレビ・ビデオまで、新たな消費を開拓する手段として
家電業界に支持されていた。

電波帯域の圧縮は、新産業の電波利用を開拓するものとして通信業界や家電の強い支持を得ていた。

越境受信の壊滅は、デジタル化で多額の追加投資を要する地方テレビ局への
果実として提示されていた。

地方テレビ局は、地方政界(自民党)そのものなんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:13:23 ID:CTTz3ekj
全員釣られすぎ。

徳島は四国放送とよみうりテレビの日テレ系が被っている地域。
そして、この記事は読売。両方映ると都合が悪いと。
明らかに何らかの意図があって、デマを流してるんだろう。

>>189
水野の実家は阿南だから、全局バリバリ映る。
実は、山奥の子ではないんだよ。
200名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:35:06 ID:8d4rsgpn
>>144
摩耶山(神戸市の北西)から市街地のある南東向けて電波とばしてるから嫌でも大阪のほぼ全域に阪神戦もといデムパ届く
201名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:35:46 ID:hG5VuPQH
徳島県が近畿地方入りすれば問題解決
202名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:39:32 ID:8d4rsgpn
徳島が香川に吸収合併されればいいだけ
203名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:45:17 ID:/m2adt9L
仙石を国会に送った罪は大きいよな
四国放送も廃局しろや
204名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:46:58 ID:CTTz3ekj
>>1はネタ。心配しなくても受信できる。
スレ立てすぎだし。
205名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:47:09 ID:No3CIqiG
>>202
このスレでホルホルしてた愛媛人が発狂するよw
206名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:58:35 ID:/m2adt9L
http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/tv_kyoku.html
都道府県別民放テレビ局一覧

民放1局 徳島・佐賀
民放2局 山梨・福井・宮崎

参院選で佐賀・福井・宮崎は民主党を落選させたので放送局増設を応援します

徳島・山梨は民主党王国なので民放を壊滅に追い込もう!
207名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:11:50 ID:f2Z5tkOg
平たく言えば大阪から電波盗んでたんだろ?

暇なら狂ったように阿波踊りでもしてればいい。
仙石を選出した徳島にテレビなど贅沢。
水道や電気も必要ない。
208名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:14:55 ID:CTTz3ekj
>>207
盗むとは失敬な。今では総務省のお墨付き。
209名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:20:09 ID:/m2adt9L
戦国(仙石)時代の徳島にテレビなど必要ないだろ
徳島県民同士で内ゲバやって殺し合ってろよ
210名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:26:30 ID:OW5R794Y
民主党を選んだお前らが何を言っても滑稽としか(笑)
211名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:28:07 ID:fgLKAoAp
観光タワースカイツリーなんか作って無駄遣いするからこうなる
電波塔100本以上のスーパー無駄使い
212名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:29:47 ID:E2L4WC5b
結局佐賀と徳島はお墨付きもらった
213名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:38:43 ID:mGZX9CX/
>>208
県域放送の原則崩してないからお墨付きなんてないぞ
ケーブル引くなら許してやると言ってるだけだ
盗電波徳島土人は香川民国と永遠と水争いして死ねばいい
214名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:48:21 ID:/m2adt9L
徳島土人の投票結果、日本国民は毎日不快な政治報道に集団ヒステリーに陥っているんだ
当然その全責任は徳島土人が負う
215名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:01:53 ID:t/4Nuda8
>>1
>在阪民放

大阪民国に見えた俺は色々ともうダメだな。orz
216名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:17:43 ID:3sylkIlc
今まで見れたっても、難視聴地域ならゴーストやらモスキートやらの酷い映像だったんだろ。
見られないなら、金を掛けて見られるような工夫をするか、諦めるかにしろよ。
無理に見る方法なら幾つかあるし、チャンネル減ったのは徳島だけじゃないし、ゴネるなと。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:20:21 ID:s/GKgVWq
まだテレビ見てるの?暇なんだね
見るほどチャンネルないから新しく地デジ対応テレビを買わなくていいってことだろ
無駄な出費が抑えられてよかったじゃない
グーグルTVを見るからいらない
218名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:23:46 ID:/m2adt9L
ゴネ過ぎ徳島と長野に基本的人権など必要ない
テレビもラジオも新聞もネット環境もすべて廃止してしまえ!
219名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:30:56 ID:NQqTgaU9
>>199
四国放送がNNN脱退して独立局化すれば(現状、非マストバイ局なので番組構成もオープンネット状態だし)
近畿広域圏に問題なく編入出来て全て解決
220名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:38:11 ID:rzTPefFz
>>218
長野もそうだが、やっぱり田舎メディアにでかい面させるべきではないな
地方局独占すれば洗脳も楽だからな
221名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:42:02 ID:wtL6KKkL
うどんでも茹でてろ
222名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:45:39 ID:kazajaMc
>>51,1
グーグルアースが公開されて、ココから徳島平野を見下ろすのが流行ったっけw
で、デジタル放送板で工作してたケーブルテレビ派が黙っちゃって社長も逃走w

丁度、ヤマダ電機が最期に出店して全国制覇した時期と同じで、
しかも店内テレビを、藍住店の屋上のしょぼいアンテナで受信してて、
県のホームページが、あわてて知事の騙りニュースを全て削除したwwww

その名残りが、ヤフーの番組表が3局に改悪されたままwwww
223名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:47:52 ID:/m2adt9L
>>221
徳島を擁護する訳じゃないが、それ香川w
徳島土人は徳島ラーメンってのを食ってる

俺は神奈川だが何故か徳島ラーメンの店があるんで食ったことある
和歌山ラーメンとも何となく似てる

おそらく海を隔てて向かい合ってるのでラーメンもお互いに影響されていると推測
224名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:51:54 ID:efZSMque
>>223
徳島ラーメンは一度食った。
特に何か特徴があるようには思えなかった。
道路沿いの店に適当に入ってしまったせいかもしれない。

225名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:11:21 ID:8d/glz58
徳島ラーメンは肉と卵が入っていて味が濃いのが特徴だ。
ご飯のおかずになる。
226名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:17:00 ID:/m2adt9L
ごね徳島は嫌いだが徳島ラーメンは結構イケる
仙石を落選させたら許してやる
227名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:26:03 ID:HkdcIU21
阿波おどりと消える
228名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:46:45 ID:SMSu4Hko BE:467136724-2BP(0)
大分県中津市だと12chで足りないんだがwwwww
229名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:49:34 ID:t/4Nuda8
テレビ局の縄張りが厳格に運用されるとますますCM収入減りそうだな。

かぶってた時のほうが共存共栄できたとか、来年の今頃言ってそう。
230名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:11:06 ID:WYfXgaVB
何時までも徳島にしがみついていいるからだよ
231名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:21:06 ID:SZnZZVS9
徳島から明石海峡大橋を超えて舞子を経由するバス

舞子停車のバスだけで一応片道50本/日以上あります
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tomozo/i/bus/2-11.html
232名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:22:42 ID:eMSvDaT8
徳島って本当はないんだろ?
233名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:32:36 ID:jRmD84jp
吉野川が流れているところは、あれ? 高知県だったっけ
さめうらダムは高知だったよね、だったらそれでいいのか
234名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:36:07 ID:VGkYP2Cq
スレタイ エッチチャンネルにみえた・・・
235名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:59:42 ID:Se09ItUa

★民放TV局数(地上波、免許単位、クロスネット・越境受信除く)

【3局】
青森・秋田・富山・鳥取・島根・高知・山口・大分・沖縄

【2局】
山梨・福井・宮崎

【1局】
徳島・佐賀
236名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:15:09 ID:Lrghy8Q+
「関西広域連合」発足へ
構成自治体:滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、鳥取県及び「徳島県」

さがの場合は自治体だけじゃなく関係テレビ局も協力的だった。
だから徳島みたいに大騒ぎすることなく今日に至る。
サガテレビも逆に筑後有明海沿いに進出しているから。
JRTは…関西にどこまで食い込めてるんだろうか?
237名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:46:25 ID:CTTz3ekj
>>213
そんなものは香川-岡山で崩されとるわ。

徳島県内での関西波デジタルの受信点を調査してる資料が総務省から出てる。
大阪が34地点、御坊が156地点が受信できる。ご心配なく。
238名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:05:48 ID:/MQVQO65
>>1
素朴な疑問なんだけど首都圏方式みたいに広域で視聴できるようにはできないの?
都道府県単位なんていったら首都圏も東京以外NHK含めてチャンネル数3つとか2つになるんだけど
239名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:14:28 ID:QGbPk0gL
大阪のテレビ局が焦っていたように感じたのは、
こういうことだったのか。地デジ化で視聴者数減
240名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:42:19 ID:E2L4WC5b
関西のニュースとか当たり前のように徳島の天気でてくるもんなw
241名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:42:57 ID:tv5RYeHe
BSアンテナくらい買えばいいのに
242名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:01:34 ID:tVILEvDo
この地域のTV局は滅亡
243名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:06:05 ID:Se09ItUa
>>240
むかしABCが賞レースやってたとき

アナ「じつは新人賞受賞のお2人は関西の出身なんですよね」
A「はい、福井出身です」
B「私は徳島です」←田中陽子

どっちも関西ちゃうやろwwwww
244名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:19:03 ID:0loFFOQx
>>185
香川は水で争ってるしすでに岡山と相互乗り入れしてるから無理だろw
高知は県併合の過去があって四国放送が高知のことをぼろくそに言って洗脳してるからいまさら相互乗り入れなんて無理wプライド的にw
245名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:41:11 ID:KXGyWnxl
>>244
四国仲悪いからな
徳島は関西だと言ってるから関西でどうにかすりゃいいじゃん
246名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:49:14 ID:tLBD2S3t
>>240
そんなのは他地域でも当たり前。
隣接している地域の天気と三大都市圏の天気ぐらいはやってる。
247名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:16:47 ID:NMhWLNi6
>>10
トルネで、ニコ動みたいにリアルタイムにコメントつける機能をやる予定だよ。
248名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:40:54 ID:bKIjebFV
以前から指摘されていたのに、終了間際になって騒いでも仕方ないのに。
何とかなるさと安閑としていたこと自体、悪いんじゃないのか?
249名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:00:09 ID:CTTz3ekj
>>246
ニュースでアナウンサーが、近畿二府四県と徳島のニュースをお送りしますと言ってる。
他地域でも言ってるの?
250名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:08:46 ID:3itzhZe+
徳島ラーメンって金ちゃんヌードルのこと?
251名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:31:25 ID:tLBD2S3t
>>249
徳島の事件をローカルニュースで普通にやってるの?
冒頭で言ってるだけだと意味ないけど。

関西の局のローカルニュースで徳島の事件を普通に取り扱っていたら
かなり特殊な例になるね。
252名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:38:07 ID:CTTz3ekj
>>251
受信エリアが近畿と徳島で広範囲だから、大きいニュースだけになるけど。
ニュース後半の季節の話題や行事のネタでもちょくちょく出てくる。
253名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:43:02 ID:CTTz3ekj
>>251
それと、支局があって中継車をちょくちょく見かけるよ。
徳島の地元局は日テレ系列しかない。
だから日テレ系列以外の他系列の場合は、関西局で徳島も押さえておかないと
全国をカバーできないってこともあると思う。
254名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:49:14 ID:tLBD2S3t
>>252
キー局だと田舎の北関東ネタもやってる。
エリア範囲内だからだけど。

広範囲でいうとキー局の方が広いよ。
人口でいうと関西の2倍。
255名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:24:42 ID:No3CIqiG
愛媛VANKが他県を叩いてホルホルしてるスレw
256名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:26:04 ID:CTTz3ekj
>>254
関東でも関西でも、誰かが事故して軽い怪我をしたことまではいちいちやれないでしょ。
田舎は大した事件が滅多に無いから、四国放送だとそういうのまでやってるよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:28:48 ID:eAGNytSe
Tikan Video
258名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:10:01 ID:No3CIqiG
また愛媛VANKがホルホルしてたw
259名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:13:56 ID:Se09ItUa
ならば反対に徳島では「徳島と近畿二府四県のニュースをお送りします」
と言ってるのか?
260名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:19:32 ID:CTTz3ekj
>>259
広域局ではない、ただの地方局が近畿のニュースをやってどうするのよ。
261名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:20:28 ID:iRwD5gt2
あきれた、ここでもやってるwww ID:CTTz3ekj
>>237
>徳島県内での関西波デジタルの受信点を調査してる資料が総務省から出てる。
>大阪が34地点、御坊が156地点が受信できる。ご心配なく。

ttp://digisuppo.jp/images/pdf/tokushima_20100422.pdf
区域外波(近畿広域波)の受信状況変化(アナログ→デジタル)

調査対象 受信不可能 大阪又は御坊どちらかが受信可能 大阪が受信可能  御坊が受信可能
648   455        193                  84       156
      70%        30%

       ↑
     なんでこれを無視するの?wwwww

しかも
>徳島県における区域外(県外)波受信対策について
「区域外」←どこがお墨付きだよw
262名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:21:22 ID:/m2adt9L
日本地図で確認したが、どうやら徳島ってのは県北部と県南部で電波事情が全く異なるようだな
県北部は淡路が邪魔になって関西圏の電波が上手く拾いにくいみたいだ
反対に県南部は淡路を上手く回避し神戸のサンテレビから和歌山局までフルカバーしてるっぽい
県庁の所在地より南部の田舎の方が電波事情が良いってのも皮肉なもんだな
263名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:28:05 ID:CTTz3ekj
>>261
おまえもな。
それは受信点であって、人口ではない。
264名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:33:45 ID:iRwD5gt2
>>263
延べ12時間近く常駐してる奴に言われてもw
その人口のソースは2chの書き込みだ罠w
2chでも人口の多い徳島市では受信できないレスが多いのにw
265名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:41:50 ID:3+P9Yzvy
>>244
高知と徳島は市外局番同じだし、
TVも丸めちゃおうぜ。
過去の経緯は徳島が頭下げれば済む話。
266名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:43:00 ID:CTTz3ekj
>>264
台風ですることがなかったからな。
チャレンジするスレなんだから、受信できないとか相談のレスが増えて当然。
267名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 15:07:14 ID:/m2adt9L
つか、関西圏の送信アンテナを淡路からにすれば兵庫・大阪・和歌山・徳島すべてフルカバー出来るんじゃね?
たしか淡路には解体すんのに困ってる大仏があった筈だから、あれをぶっ壊して代わりに送信アンテナ作れば良い
スカイツリー並のデカいのを・・
268名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 15:30:46 ID:efZSMque
対岸の局が普通に相互補完している香川・岡山県南は勝ち組。
269名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:05:51 ID:Se09ItUa
20年前に00朝日放送とか00読売テレビを造り捲るのではなく、
香川&岡山や島根&鳥取のように相互乗り入れ方式を増やせばよかったのに
270名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:12:06 ID:/m2adt9L
仙石見てても徳島県人が先を読む力が欠如しているのは誰でも分かる>相互乗り入れしなかった
現状に甘んじて将来性なんて何も考えずふんぞり返っているのだろう

徳島県人を国政に参加させてはならないな
271名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:14:03 ID:BUzPJMbs
>>270
たった一人だけで県民全部を見たつもりになれるなんて、頭よすぎだろ
272名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:20:10 ID:tLBD2S3t
>>256
夕方6時のニュースは6:15から関東ローカルになって
ローカル・ニュース、芸能ネタ、グルメネタになるが、
関東の田舎の話もニュースもやってるよ。

273名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:22:05 ID:tLBD2S3t
ていうか、首都を有する首都圏と関西とを同じ扱いにしているのが間違いでは?
東京では関西も一地方の扱いだよ。
274名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:25:50 ID:/m2adt9L
>>271
徳島教組と噛んであしなが募金詐欺をやった議員もいたよなw
275名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:28:50 ID:tLBD2S3t
うちは夕方はテロ朝のニュースを観ていることが多いが、
水曜にやっている東京見聞録というコーナーは関東一円を観光してるし。
田舎も観光すれば、都区内も観光している。
276名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:29:26 ID:wJhOmHW0
pikara大勝利!
277名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:39:11 ID:PRN+sPFE
>>267
そのスカイツリー並みのデカいのを生駒山に立てれば
富士山や宮崎やウラジオストックでも受診できるぞ
278名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:40:24 ID:BTGzGnjl
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ サザンクロス´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ  愛媛   ,‐´     `\ カサンドラ /"
     .t_   . i`ヽ_/ 奇跡の村  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
279名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 19:47:12 ID:efZSMque
>>273
田舎に住んだことが無いと首都圏ってのは地方以下の扱いだってことには
気づかないだろうな。首都圏版のニュースは関東地方ひっくるめて
ニュースにするから粗い。全くもって地域密着でない。
280名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 20:42:19 ID:xYsVMtkM
徳島の分際で今までぜいたくすぎだろwww
281名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 20:56:52 ID:djGb82r2
というか、徳島ってフレッツもないのか?
フレッツでTVを見ればいいじゃん
282名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:02:16 ID:Se09ItUa
>>279
お昼前のニュースなんか凄いぞw
潮留やお台場の交通事故を報道するというチョー地元密着型
283名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:38:40 ID:2X5Y57hn
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ サザンクロス´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ聖帝十字陵,‐´     `\ カサンドラ /"
     .t_   . i`ヽ_/ 奇跡の村  ~j      `i、
海  .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
284名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:14:40 ID:CTTz3ekj
>>282
お台場や潮留だからだよ。
北関東の辺鄙な市道で車が脱輪したとか、ニュースにしてないだろうに。
285名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:48:45 ID:q1+ox0DN
>>265
ローカルニュースの内容で揉めるとw
高知の民放は修学旅行の安否情報をやってるが徳島まで含めると時間が足りなくなるw
286名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 03:02:53 ID:bL1eN6D0
>>284
そんなの関西でも一緒だよ。
287名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:47:41 ID:LE52bUhE
四国放送はNNNから脱退して独立U局(地デジ化でこの呼び方も変わるかもしれんが)になれよ。
288名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:49:19 ID:qmCUQtgg
>>287
そんな田舎で独立でやってけるのかよww
289名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:02:23 ID:cWd93cZ6
金ちゃんラーメンは、その昔、萩本欽一がCMやってた
290名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:07:46 ID:qw7PnC5d
>>287-288
三重テレビみたく通販番組だらけになるのがオチだろうな
291名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:08:25 ID:9GcsL97r
たった3つで済むなんて、
なんてお得なんでしょう。
292名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:12:26 ID:4WDX2Cqy
洗脳箱を見ないで済ませること自体がメリット。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:15:25 ID:cWd93cZ6
民放1チャンネルの画面を4分割して、5.1ch サラウンドでモノラル音声を届ければ
一度に民放が見られるよん
294名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:16:17 ID:g6euUZ0J
四国放送が、民放の総合放送局になれば良いのだ。

今でも、そうなんだし。
295名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:00:09 ID:VzjlGvG6
売国奴仙谷を選出した徳島は本州に来るな。
赤チャイナの手先。
296名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:17:24 ID:LgyaWd4o
>>290
下手な個人をストーカーする番組作るよりは、そっちのほうがいいよ
徳島はなんせ陰湿なことこの上ない
297名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:26:38 ID:dLTA4Rc0
    ∧,,∧   ズズズ…
   ( ´・ω・) ・・・
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄\
298名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:37:18 ID:GoS3VdBV
これって視聴可能なチャンネルが減る訳じゃなくて、今までと違い盗み見できなくなるだけの話なんじゃね?
299名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:51:15 ID:8LqMTTOe
中国人や韓国人みたいに電波を泥棒してただけじゃんか。
流石は極左売国奴健忘長官出身の県だけあるな。
盗人猛々しいって言葉も知らない民度の低さだな。
300名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:56:14 ID:32ilgeyh
徳島()
仙石()
301名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:32:42 ID:9RphVHLp
電波盗むとかアホか?
垂れ流ししてるのを受けてるだけやろ。盗まれてる自覚あるならスクランブル掛けろや。
302名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:31:18 ID:PKXz8dbv
兵庫と香川と高知に分割譲渡して保護してもらえば?
303名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:34:03 ID:Hj0UtK5X
なるほどUHFになるとそうなるわなw
在阪局の天気予報からも徳島県が消えるのかw
304名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:36:35 ID:jnxEYjMT
オール非電化の徳島県(笑)

電車の走らぬ日本唯一の徳島県(笑)
305名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:40:36 ID:yyM4Rjl6
そもそも同じ系列局を県単位で分ける意味がわからん。ましてや四国なら全県で1局毎で良い
北海道は広い道内を1局でカバーしている。そのおかげて小さな町や村でもチャンネル数が多い(テレ東系のTVhはエリア拡大を早くしろ)
306名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:47:15 ID:qEtedX6b
民放が2局しかない県もあると聞くが何故3局も映る徳島にCATV加入助成する必要があるのだろう
307名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:55:49 ID:IsQnIhSY
関西のスカイツリーこと、生駒山スカイツリーのお陰で奈良はチャンネルに困らず優遇されています

>>129
来年から京都府はTVOが映らなくなるしね、奈良もSUNが映らなくなる、大阪もKBSが映らなくなる。
308名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:00:03 ID:RvvFPmDt
>>307
普通に地デジで映るけど?地デジ持ってない?
309名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:30:53 ID:DDGlVUHz
浜松市もテレビ愛知が映らなくなる

静岡県はテレビ東京系がないんだよ
310名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:59:08 ID:kIl8JvYU
愛媛VANKが、まだ活動してるww
311名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:26:24 ID:Sh14XtJn
>>306
3局ってのはNHK入れての話。
民放はなんと1局!
312名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:27:29 ID:Hj0UtK5X
>>307
サービスエリアって考え方は関東圏と近畿圏では違和感しかないよな。
放送免許の関係だろうけど、大阪府だけのTVOと近畿全域の他局で
何が違うんだろうね。
上納金かな?
313名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:47:58 ID:uxKhe+JU
>>309
それが結構テレビ東京系では深刻で、県東もテレビ東京が入らなくなるところがあるんで
視聴者が200万単位でごっそりなくなることになるんだよね。
どうもテレビ局が広告費とるためのエリア内視聴者数って
この分を含んでいた(免許エリア外なのに)んで
地デジ化でエリアが厳格化されて削られてくるところが出てきたから
テレビ東京には死活問題。
だから数年前、静岡にテレ東系の局を作る発言まででた始末。
急激な不況でなんか頓挫してるのかあれ以来話が出てないけど。
314名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:53:08 ID:DDGlVUHz
>>313
あったなあ
静岡県にテレビ東京系作るって話

それさえできたら問題無いわ
どこにもお金出す余裕無いか
315名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:53:03 ID:x/IWLQe3
岡山と香川みたいな方式でいいんでは。
岡山に一時住んでいたけど、あまりテレビは見なかったな。
316名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:16:52 ID:k+sqzIXZ
東海三県みたくすればいいのに。
317名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:21:40 ID:9Zh6BK4E
まず徳島がどこかわからない
318名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:23:07 ID:FR3e1BrC
本当は各地区で広域化相互乗り入れをすれば良かったが郵政省の糞役人はそうはしなかった〜糞だったから〜
319名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:31:04 ID:gRxp66y3
淡路島民でよかったー
320名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:04:53 ID:oFKH3YWW
山梨は2社合併してTX系として在静4局と相互乗り入れすればいい
視聴人口450万くらいになるから一気に基幹局だぞ
321名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:49:42 ID:Jltt4LwQ
淡路島が邪魔で電波が届かないなら、水爆落として木っ端微塵にすれば良いじゃんw
淡路島なんて日本に不必要だしさ。
その代わり、車で本州行く時は多度津経由になるけど。
322名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:43:17 ID:KtgFaOxG
わざわざ多度津まで?
すぐそこに南海四国ラインがあるのに。
323名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:47:53 ID:zzKuLWsE
>>301
だったら何で映らなくなるって文句垂れてるの?
田舎モンは権利意識だけは一人前に強いから嫌いだ
324名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:14:57 ID:KtgFaOxG
文句垂れてるのは余所もんだろ。
徳島ではケーブルでもアンテナ受信でも受信できているから、
別に文句もないし。
325名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:09:50 ID:5QQzSSev
まあ元からカーナビや携帯では3局しか映らなかったんだから
今更どうこう言う問題じゃ無いわな。
326名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:13:06 ID:zabPu7Eh
30素子パラスタックアンテナ立てれば何とかならんの?
327名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:59:05 ID:fIhVrMpf
>>317
おまいは俺の彼氏か
328名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:13:04 ID:FXWvJNVg
テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の会見で、テレビ放送の完全デジタル化(2011年7月予定)に合わせ、
3県に系列放送局を新設するなどして受信エリア拡大を計画していることを明らかにした。
系列局を現在の6局から9局に増やすとともに、現在系列局であるテレビ大阪の送信アンテナを兵庫県と
京都府で受信できるようにするもので、既に総務省と協議に入っているという。
実現すれば、同局系の放送区域は18都道府県に拡大する。
菅谷社長によると、放送局を新設するのは宮城、静岡、広島の3県。
1局当たりの開設には30億〜?50億円が必要という。
資金や場所を確保したうえで放送免許を申請する。民放の新局開設は99年のとちぎテレビ以来で、
同局の場合、97年3月に免許申請し2年後に開局した。

毎日新聞 2007年5月31日 19時33分
329名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 11:36:09 ID:inUUGuYT
>>327
四国全部をどれがどこか一致する人って意外と少ないんでね?
東北6県もそうだけど。
330名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:35:23 ID:c/8glabH
徳島は東北地方でのふぐすま県の立ち位置か。
331名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:58:47 ID:yDlOgcg5
関西の天気予報で徳島が入ってたのはアナログだとアンテナで観られる家庭が多かったからか
なまじ今まで観られたがために民放1つだけというのがつらいことになってるんだな
ケーブルテレビでなら観られる世帯が多そうだけど、月々の受信料はけっこう痛そうだ
332名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 19:43:04 ID:+BInVltg
>>331
受信料は、地上波とCSとネットがセットでと考えて諦めるしかないだろうね。

放送エリアが広がるとスポンサー料が上がる。この不景気で値段が上がるとスポンサーも付きにくい。
法的にエリア外、局的にエリア内。そんな感じで徳島を活かさず殺さずの形が一番都合がいいのだろうな。
局側としては設備投資をCATV会社が勝手にやってくれるし、
スポンサーからすると徳島へタダで広告できるようなもん。
だと勝手に想像してるんだが。
333名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:13:31 ID:qhGaMJjF
>>321
淡路島民でよかったー
334名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:07:59 ID:u+D6aM5N
>>333
淡路島の南端で関西波地デジがアンテナ受信できるのなら鳴門あたりなら受信できるんじゃないかと想像するのだが。
335名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 14:24:17 ID:qKiYaRJh
諭鶴羽山中継局のパワーアップが望まれます
336名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:07:01 ID:jZ1yoNzm
淡路が陰になって映らないのは、鳴門の一部地域のみだったと思う。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:10:06 ID:AQGZdPUr
お願いだから浜松市を愛知県に入れてください
静岡県に入っててもなんのメリットもないわ
338名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:54:06 ID:On0Ac0Ao
>>337
愛知県豊橋市に吸収合併してもらいなさい
339名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:49:02 ID:5RJKKiue
>>337
はあ?
遠州は愛知県とある程度の関係があるけど、県内を分割してまで何とかしなきゃならない理由なんて皆無だよ。
そもそも、長野県や山梨県、神奈川県、東京都との繋がりも深いし、総合的には静岡県は広域関東圏の一部なんだから。
わざわざ中京地方に帰属しなくても交流は可能でしょ?気に入らないんだったら引っ越すのが現実的だよ、君の場合ね。
340名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:51:30 ID:5RJKKiue
徳島県の場合は、高知県と合区すればいいんじゃないかと思うんだけど、どうしても無理なのかな?
341名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:02:44 ID:XOKEOg6G
>>340
それでいいと思う。
市外局番は既に同じだし。
世帯数が少な過ぎってことだよな。
342名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:13:11 ID:+ORLShLt
>>340
3局のままと高知と合区、どちらか選ばせたらいいんだよ。
盗み視なんていつか止めなきゃ駄目だよ。
343名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:43:39 ID:35m844lI
個人でアンテナ立てても見えないなら、ケーブルテレビに加入するより、地域で共同アンテナ立てた方がランニングコストも安い。アナログ時代から難聴の地域は、共同アンテナ組合があったと思う。
344名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:01:40 ID:b//ALbSJ
>>342
盗み見?すでに法で認められてるぞ。
高知の紀伊水道側だと、関西波も高知の放送も徳島の四国放送も何もかも見放題。
徳島より恵まれてるかも知れんな。
345名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:22:17 ID:+ORLShLt
>>344
その通り。
ラブホの盗聴波傍受も法で認められてるもんな。
346名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:25:02 ID:7+w/NE78
徳島は戦国の地元だから3局で上等だろ?
347名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:36:46 ID:2VPzAMbg
仙石の生産地だから世界から隔離しろ。徳島県民に文明は不要w
死国徳島に原子炉からの高濃度放射線で汚染された物質を保存するんだ。
地上でなるべく住宅地近くにな。
348名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:37:04 ID:CeC/HZgF
ケーブルテレビ局への寄付金
初年度 世帯×3万円
これ税金

次年度以降 世帯から5千円×12ヵ月=6万円がはいる。
349名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:44:26 ID:jSlptgm1
NHK徳島放送局 地デジ広報ミニ番組 地デジ大使登場! 第二話「関西民放が消える?」
ttp://www.nhk.or.jp/tokushima/t_chideji02.asx
350名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:55:33 ID:WeLIrGE8
出力絞ったUHF波だと生駒山から徳島まで届かないものなのか
まあ東京タワーの地デジUHF波も栃木の南部までしか届かないからな
351名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:35:33 ID:rZenlZ91
えー埼玉県の熊谷市は東京タワーの電波届いてないよ〜栃木県まで届いているの?
352名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:11:09 ID:0mPsNzck
>>351
熊谷市は届いているだろ
http://www.uchikawa.ne.jp/an/700/760/
353名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:14:59 ID:XOKEOg6G
>>347
>仙石の生産地だから世界から隔離しろ。

まさに仙谷生産したのは徳島県民w



第45回衆議院議員総選挙
徳島一区

76,764 仙谷由人 民主党
39,780 岡本芳郎 自由民主党
10,275 岡佑樹   無所属
8,313  古田元則 日本共産党
1,395  近藤彰   幸福実現党
354名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:28:25 ID:Y5J1XVx8
単純なVとUの電波特性の違いが分からぬバカがおるようだな…
出力を絞ったという影響も確かにあるけど

実は山口県下関でこれと似た状況が起こってて、
NHKが山本ジョージを使ってかなりあおっとる。
ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/kanmon/
355名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:35:19 ID:w/zpmz5f
>>350
届いてるよ。
356名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:25:03 ID:XV02LQOJ
九州でも有明海沿岸の熊本、佐賀、長崎3県で海越しに県外局を視聴できてるけど
やはり本件と同じような問題が起きてるんだろうか

瀬戸内海沿岸の広島、山口、大分
あと岡山と香川とか...
357名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:40:58 ID:ok1i5aYP
つーか、日本全国TVは同じもの見られる様にしろよ。
税金で。
同じ情報を享受するのは国民の権利だろ。
358名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:43:40 ID:3wIBmxhx
>>342,345,346,347,353
また愛媛VANKかよw
359名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 03:13:03 ID:WBzdjGyU
>>357
NHK以外そういう義務無いからなあ
360名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 03:31:39 ID:n+ngBXN4
>>357
たしかに全国同じ物を見れるようにするべきだよな
深夜アニメが0本の宮崎県と、深夜アニメが60本の千葉県、この差は何だよwて話だし。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:13:13 ID:tKLDtRhk
362名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:59:49 ID:5xJmD9r1
いなかもんだっせえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:08:12 ID:E/tdsiW+
大丈夫か?徳島
364名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 07:02:46 ID:WC15fv7D
>>363
大丈夫だ、問題ない
365名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:13:46 ID:Ex6mMUB2
テレビなんて見られなくても死にはしないから大丈夫だよw
366名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:33:38 ID:OEKriRFB
元の記事がおかしい。
アンテナ受信もできるし、ケーブルテレビでサンテレビとTVOが
順次見られるようになってるというのに。
367名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:17:12 ID:urQeXjHD
エリア外受信なんだから受信側で何とかすればいいんだよ。
アナログの時の有り得ない程の高さのアンテナみたいに。
あのアンテナを初めてみたときはびっくりした。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:52:39 ID:OEKriRFB
こっちのほうのアンテナもマストもごく普通のだけど。
たまに見かけていた画像のアンテナのことかいな?
369名刺は切らしておりまして
>>368
普通ってのはアンテナマスト?が数mの長さじゃないよ。
市内の話だがその辺一帯は長いマストを支えるワイヤーまで張ってあったけどな。