【航空】実現ならYS-11以来の快挙 純国産水陸両用機『US-2』、海外販売へ--新明和工業 [10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
514513:2010/11/09(火) 20:51:35 ID:IA/ZvSoF
>>512
すまん遅レスだった...
515名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:54:17 ID:WHJ8xIkr
旅客機には狭い船体がネック、最大でも20人ちょいしか乗れない。

それを解決しようと胴を太く改良すると耐波性能が落ちる。
516名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:09:57 ID:Dct7RkGp
フフ、南沙諸島に配備するアル
517名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:21:34 ID:Pe3+2iba
>>514
「変態」の文字を見るまで忘れていた。(なんで「変態」で思い出すかな)

ただ、フェアリー ガネットは二基のエンジンででそれぞれのプロペラを
回すので、普通の二重反転プロペラじゃないけど。
518名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:30:32 ID:IA/ZvSoF
>>517
まあ、二重反転プロペラって時点で普通じゃないし。
>二基のエンジンででそれぞれのプロペラを回す
MC.72はあんなにかっこいいのに...
519名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:42:45 ID:DBWXS13Q
>>515
今の与圧区画だけで38人
後部の非与圧含めたら60〜70人だよ。

2重反転って推力もほぼ2倍になるものだっけ?
1重とやっぱりあまり変わらないのかなぁ。
520名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:54:03 ID:IA/ZvSoF
>>519
どっちかと言うと、プロペラの径や先端速度を抑えつつエンジン出力を吸収する方策かと。
521名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:30:36 ID:78mmtQwC
正直、双発や四発エンジン機はみな左右で当然反転してると思ってました今更ながら俺って無知w
522名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:34:40 ID:Z7QSLdGl
現政権の路線がこのまま続けば防衛費が仕分けの対象になろう
政治的コネの弱い所に皺寄せがいく
宣伝屋に金を払って事前に「必要性」をアピール、か
外国に売れなくても我が国に必要な物なら作り続ければよろしい
国民はそれほどバカではない
お粗末な擁護はアンチに突っ込まれて逆効果になっている
USは外洋救難機 旅客機ではない 自ら本来用途を曖昧にしてどうする
近海で外国船の救助案件が発生した時にでもチャーター機を飛ばして
映像をマスコミに流せばよい ライブが望ましい
中国がまた何かやらかした時にでも石原に言及して貰え
2ちゃんなんかでちょろちょろ無駄金を使いなさんな

小笠原の父島母島で急患が発生したら月に数便の定期船以外の唯一の
手段として搬送に行く
百回出動につき一枚村長より感謝状が送られるが、海自は何枚持っている
事だろうか
523名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 09:01:28 ID:78mmtQwC
さあ、どうだろうね、世の中は必ずしも、そうだからそうなるってもんでもないし
524名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:56:27 ID:GdTaF3IK
新明和にそんな実力ねえよ 飛行艇はガラパゴス現象の極致
525名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:44:33 ID:QdWP9ysE
救難に活躍してると言うがその活躍してる日本でさえ7機
厚木には一機あるだけで故障や同時出動の交代用もない現実
本当に必要だから買ってるのか?
て状態。
526名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:06:49 ID:aObm/Nfy
>>525
小笠原に空港が出来たらいらなくなるかもね
SAR条約での担当範囲が広いから
これをなくすならPLHの配備数増やす必要があるけど
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa59/topic/013.html
527m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/11/12(金) 17:19:49 ID:tGEa02qk
>>526
P-3C乗員の救助に使うから、海自的には必要だろ。
今の時代に搭乗員は消耗品なんて言ってられないし、搭乗員を使いしてして
機動艦隊が消滅した過去もあるし。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:30:47 ID:lwpjvYFS
そもそもUS-2の図体がああ大きいのは
不時着した哨戒機の乗員10数名を全員収容できるようにするためなんだよね
最近じゃカラーリングも洋上迷彩にして戦闘救難意識してる

緊急時のバックアップ体制の充実は哨戒機部隊の士気にも関わるし
軍需としては当面はありそうだ
529名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:11:30 ID:NNzCweyZ
US-2の図体がでかいのは
元々のPS-1から艇体を使い回ししてるから
何に使うかは作ってから考えたw
530名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:54:40 ID:7ro7VWCv

531名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 03:04:50 ID:Ab9WK7YM
>521
いやいや、左右で差動させるのは一般的だから。ただ、エンジンて奴は厄介で
逆回転エンジンは同じ出力にはならず、メカニカルロスで少し出力は下がるのね。
結局何かしらの差動の吸収を施さねばならず、ある意味で潔いともいえるのよ。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:54:39 ID:FXBHZdLx
US-2の図体がでかいのは >>529の指摘したとおり。
当初は哨戒艇として着水して潜水艦の探知を行うことが目的。
長時間の着水で乗員げ皆ゲロしてしまい、目論見が外れて人命救助機と
名目変更しただけ。昔からの技術を継承する意味でつくり続けている
だけで、防衛目的からすると対費用効果は極めて低い機体である。
533名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:52:23 ID:Ohy3UtF/
( ´・∀・`) ヘー
534名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:20:44 ID:1X0SqtTA
>>532
ソナー使うにゃ着水してから海面状態が元に戻るまで待たねばならず、
その間はエンジンも止まる。探すべき潜水艦から見れば、海に浮かん
でいる的でしかない。攻撃を喰らっても逃げることもできないという……。

コンセプトレベルで間違っていた珍兵器。
535名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:54:30 ID:QJQDfi8/
>>534
あんな喫水が浅い艇体を魚雷で攻撃できるもんなのか?
536名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:13:48 ID:C9EUyOzI
US-2は救助目的なら下手すると日本よりアメリカの方が必要そうだなあ
アメリカは万一の時のための準備は常に考えてるから
まあそんときゃ先の話のように同盟国である日本に頼めばいいって思ってるかもしれんが
537名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:36:18 ID:Ua13rG2g
昔はアメリカは日本とは比較にならないような飛行艇大国
核爆弾を搭載するジェット飛行艇なんて作ってた
それが飛行艇イラネーって捨てたんだから
そういう事だ。
538名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 10:11:08 ID:LWTX4/yS
はたしてそうかな?
それに必ずしもそうは言えないからこういう話が出てるからな
539名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:32:41 ID:0ceQd2Lv
こういう話ってw
国内向けの消防飛行艇でさえ今まで売れたことなんて一度もないやんw
540名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 03:11:37 ID:Z398NUvC
つかこういう話が出てくるって事と、今まで売れてるとか売れてないとか
とかなんの関係もない話だがアホかと。
541名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 05:40:01 ID:R8GYx8fM
>>537
ハーキュリーズって今ではC-130輸送機のイメージだけど
昔は大型飛行艇だったんだな
542名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 07:33:50 ID:RcXiaEtx
【日越】ベトナム国家主席、日本の国産ジェット「三菱MRJ」早期導入に強い意欲、「海外からの投資、日本は主導的役割を」[11/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290630938/
543名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 07:54:00 ID:VDS5gVsY
>>440
実際の生物は 陸上専用と海中専用が栄え
アザラシみたいな水陸両用は追いやられてるからね
544名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:12:50 ID:VDS5gVsY
>>534
>コンセプトレベルで間違っていた珍兵器。

PS-1って着水も出来るP-3Cみたいな対潜哨戒機だと思ってた
着水状態で潜水艦捜索するのかよw そりゃ根本的におかしいw
545名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:15:26 ID:/EVZta2E
>>540
大有りじゃ、今まで消防飛行艇にしたりして国内で必死に売り込んで売れなかったものが
海外で突然売れるわけねーだろw
546名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:31:32 ID:/EVZta2E
>>544
昔はソノブイの性能が悪い&ばら蒔くんで金掛かる、
つーことで船より早く移動できる飛行艇で着水して吊り下げソナーで潜水艦探すって構想

でもソノブイの性能向上、原子力潜水艦の登場で一々着水して探してられない
そして何より船の方がでかくて高性能のソナー使えるよねてことで終了。
547名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:47:28 ID:T/k3EAZb
まさしく倭猿の発想w
548名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:55:40 ID:/EVZta2E
先進国からコピーしてるだけの国じゃ
試行錯誤の失敗がないのは当然だなw
549名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:03:21 ID:YZJplP7h
>>545
>大有りじゃ、
ないよ、アホかと。
だいたい俺はこういう話と言ってるだけで、確実に売れるなんて一言も言ってないしな。
可能性の話で、それが高いとすら言ってない。
それを言うなら可能性ゼロの話でないと意味はない。

550名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:53:26 ID:/EVZta2E
>>549
何だよ売れる見込みなんて全くないのに可能性0じゃないってだけかw可能性ゼロだ
国土交通省やFAAの耐空証明も取れない飛行機が売れる可能性なんて天地がひっくり返ってもネーヨ。

可能性だけなら明日巨大隕石が落ちてきて人類が絶滅する可能性の方が高いだろw
551名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:57:41 ID:YZJplP7h
>何だよ売れる見込みなんて全くないのに可能性0じゃないってだけか
当たり前だろ、ほんとにアホだな

>国土交通省やFAAの耐空証明も取れない飛行機が売れる可能性なんて天地がひっくり返ってもネーヨ。
>可能性だけなら明日巨大隕石が落ちてきて人類が絶滅する可能性の方が高いだろw

ああつまり、大した理由も根拠もなく、只のイチャモンってわけですかw
552名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:03:22 ID:/EVZta2E
イチャモンてw
耐空証明取れなきゃそもそも飛ぶこともできないんだが
耐空証明無視の自衛隊しか買えずに日本の民間でさえ買えないんだが。
飛べない飛行機買ってくれるなんて博物館ぐらいだろw
553名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:05:33 ID:3E0zA5Yb
こういうの2次大戦の名機でなかったっけ?
554名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:06:54 ID:/EVZta2E
>当たり前だろ、ほんとにアホだな
お前も実は売れネーて思ってるってことか
武器三原則がなければUS-1、2爆売れまちがいなしw
そこまでキチじゃないってw
555名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:10:20 ID:YZJplP7h
>>552
その耐空証明ってのがイチャモンの最たるもんだがw
そんなもんすぐとれるわ、だいたいそれが理由で売れなかった訳じゃないのに
イチャモンの証明も同然だわな。
556名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:12:38 ID:YZJplP7h
>お前も実は売れネーて
つか記事だって売れてるとは言ってませんがw
売れる可能性の話をしてるだけでな。

日本語の分からないアホはどうしようもないな。
557名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:18:03 ID:Sm+fzAJ8
1.大型化・高性能化したヘリコプターが、既に飛行艇の仕事をあらかた奪った。
2.ロシアや中国など、大型飛行艇が必要な国は既に自国で作ってる。
3.ウォーター・ボミングの消防機に使うには、大型・高価格過ぎないか?

売るのはいいが、利益がちゃんと出るか心配だ。
558名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:20:34 ID:/EVZta2E
>>555
本気出さないだけ本気出せばできるヨってかw

>>556
>売れてるとは言ってませんが
だから売れないっておマイも思ってるんだろw
559名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:30:10 ID:nXl7R5y6
滑走から上昇がめっちゃ早い

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11465916
560名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 13:33:37 ID:WnlcyHI8
売れるわけないとがネガティブなコメントが多いけど、破産覚悟でボンバルディアより安く販売すれば売れると思うよ。
561名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:55:21 ID:NTNe1VqW
>>560
防衛省だけど
重工再編の圧力があちこちから有るので消えて下さい
新明和、富士重、IHI
マジ潰す
562名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:16:10 ID:oyjdzuE+
>>560
飛行機が価格だけで売れると思っているのか?

どんなに安くてもアフターサービスが期待できない飛行機を買う
やつはいねぇよ。
飛行機ってやつは整備ができてナンボなんだから。
563名刺は切らしておりまして
動画を見たけど、こんな低速度と短距離で離着陸可能とは信じられない。
改造して70席の座席を付ければ旅客機への転用も可能で、航続距離が
長いから現地での給油も不要、となれば、小笠原への航路も簡単に実現
出来る。実に興味深い構想だが、問題はコストか。