【出版/IT】脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中--日本のベストセラーも海賊版で読み放題に? [10/28]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
アマゾンの「Kindle」などが引き金となって、世界的に話題を集めている電子ブック
リーダー。中国でもオンラインゲーム・ベンダーとして知られる盛大(Shanda)から
リリースされた電子ブックリーダー「Bambook」が、積極的なPR活動と999元
(約13000円)という値ごろ感が手伝って、注目を集めている。Wi-Fi、あるいは
3GのSIMカード、ネットにつながったPCにUSBを介するなどしてインターネットが
利用できるという。また日本語にも対応しているそうだ。
だが、こうした中国の電子ブックリーダーの売りは、ハードウェアのスペックだけ
ではない。
筆者が中国で購入した中国メーカー「漢王」の電子ブックリーダーには、1万以上の
漢詩などのクラシックなコンテンツや現在発売中の電子ブックが詰まっている。
同社の電子ブックコンテンツサイトで提供されるアイテム数は、1億6200万冊もある
そうだ。
一方、米ナスダック上場企業で中国語検索サイトの雄である「百度(Baidu)」は、
書籍検索表示サービス「百度文庫」を提供している。一見すれば世界的な検索サイト
の雄グーグルがリリースした「Google ブックス」のようなサービスに見えるが、
その本質はまったく異なる。
Google ブックスは、著作権が失効した書籍や版元がグーグルに特別に許可を与えて
いるものについてだけ全文が公開され、そうでなければ書籍内容から検索を行うという
サービスである。
対して百度文庫は、ユーザーがアップロードしたPDFファイルなりDOCファイルを
直接見ることができるサービスだ。文書共有サイトであり、YouTubeの文書版と
考えれば分かりやすいだろう。
そもそもユーザーがアップロードするファイルには、正規版ファイルだけでなく、
海賊版ファイルも含まれていることが多い。海賊版ファイルと書いたが、文章の
海賊版とは書籍の海賊版であり、これには日本の書籍も含まれている。利用者は
「文章力を上げたくて良書、名著を写してみた」という海賊版化の言い訳をもっ
てファイルをアップしている。これがタダ読みされてしまうのである。
版元からすれば、百度文庫だけに対処すれば問題が解決するわけではない。YouTube、
Facebook、twitterなど世界的人気サイトが登場すれば、中国ではそれにそっくりな
中国語対応サイトが無数に登場する。
最近では共同購入クーポンサイトのGROUPON(日本ではQ:pod)にそっくりな
サイトが半年少しで数十から1200サイト超まで増殖したことが明らかになっている。
このようにサイトシステムやサイトデザインをそのまま模倣することは日常茶飯事だ。
文書共有サイトについても、百度文庫だけでなく、米ナスダック上場のポータルサイト
新浪(Sina)が提供する「愛問知識人」や「豆丁」などすでに複数存在し、多数の
ファイルがアップされている。今後も雨後の竹の子のように同種のサイトは増えていく
だろう。
日本ではようやく出版社が電子書籍市場に乗り出そうとしているところである。
著者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを検討していた矢先に、これまでの
議論をすべて台無しにするようなシステムが中国でリリースされてしまったわけだ。
※続く
●漢王の電子ブックリーダー
http://diamond.jp/mwimgs/7/d/250/img_7d623c9b2ba57d9d95be53c8fa2baf7212428.jpg ◎
http://diamond.jp/articles/-/9852
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/28(木) 19:03:45 ID:???
>>1の続き
「海外サイトだから見る日本人は限られているだろう」とたかをくくってはならない。
検索すれば百度の音楽ファイル検索サービスを利用して海賊版の音楽を聴く事例や、
「優酷(YOUKU)」「土豆(TUDOU)」をはじめとしたYouTubeのような中国の
動画共有サイトで日本の海賊版アニメや番組動画を視聴する事例、あるいは日本の
一部の小学生の間で中国サイトが提供する海賊版ゲームがやりとりされている事例
などいくらでも確認できる。分別のある大人はおろか、小学生にまで中国の提供サイト
・サービスが海賊版コンテンツ入手を目的に利用されている。性善説は通用しない。
ちなみに、当の中国では、どこかのサイトに無許可で自社のコンテンツをアップされ
れば、コンテンツホルダーは泣き寝入りすることなく損害賠償を請求する。ただ、
外国企業の場合、中国の子会社かパートナーシップを結んだ中国のコンテンツホルダー
が提訴するパターンが一般的であり、それらのルートをもたない企業にとって、中国
での訴訟のハードルは高い。
とはいえ、中国発のコンテンツ無料化の波は止まらない。以前、百度の音楽配信
サービスが著作権を侵害しているとして、百度を相手取って、ユニバーサル・ミュー
ジック、ソニーBMG、ワーナー・ミュージックの世界的レーベル3社が訴訟を起こしたが、
裁判所の「北京第一中級法院」は、百度は音楽ファイルを検索しているだけであり
「信息網絡伝播権保護条例」を正しく履行しているとし、レーベル3社は敗訴している。
一方で百度と提携したレーベル企業は広告収入という形で提携関係を結び無料配信を
実現した。
コンテンツ配信における広告とは、たとえば中国の動画共有サイトで動画の再生ボタン
を押せば、動画再生前にTVCMのような動画広告が流れるものだ。同様に音楽であれば、
伴奏の間に音声広告が入る。動画サイトでは海賊版コンテンツでも正規版コンテンツでも
広告が入るが、音楽サイトの場合は伴奏の間に広告メッセージが入る音楽ファイルは
無料の広告付き正規版である。
振り返れば、最初に海賊版・正規版の別なく配信し、訴訟沙汰が増えるなど海賊版配信
への風当たりが厳しくなると、広告を織り交ぜることで無料を実現するという「中国式
正規版コンテンツ配信術」により、中国ではmp3プレーヤーなり動画プレーヤーなり、
それらが再生できる携帯電話が普及した経緯がある。
この過去の「中国式正規版コンテンツ配信術」の流れでいけば、やがて書籍も広告付きで
無料で配信されるかもしれない。たとえば本を開くと数ページおきに雑誌のように広告が
入るかもしれない。繰り返すが、これは対岸の出来事ではない。傍観しているようならば、
日本の出版社は大きなダメージを被ることになるだろう。残された時間は少ない。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:05:28 ID:yrE6ybmY
支那発のフリーの洪水が日本を飲み込むんだろうな。
>>3 まかりとおっちゃえば
日本だけじゃなくて世界中の電子書籍が死ぬぞ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:10:05 ID:EcYt1css
海賊版しかないんだろ
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:11:25 ID:9VlDJewI
他の奴にやられるより、自分でやればいいんじゃね!
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:11:28 ID:u6/yrKBX
電子書籍は、13億の低民度パワーの前に敗れ去るのかぁ!!!
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:12:17 ID:5eY80AXO
中国人自体が海賊みたいなものだろ
12億の賊
もうどうでもよくなってきた。
中国相手に著作権なんて言っても聞こえない振りするだけ。
ひとつの文明を生み出した地が、現行の文化を破壊しよう
しているようにしか見えない。
あと10年たったらどうなっているんだろうか?
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:18:16 ID:9VlDJewI
読み放題、月、千円
が妥当価格だよ!
物書き、絵描きは廃業か。
中国バカだな。
ますます金が回らなくなる・・
Youtubeだってこうやって普及したんでしょ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:27:18 ID:HoJUyr0H
で、やはりミンス政府は、無策かい
世界がまとまるには敵が必要だ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:37:05 ID:9VlDJewI
日本の出版社が翻訳して配信すればいいんじゃね!
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:42:46 ID:dSDgezwu
中国で海賊版以外を手に入れるのは至難の業
手持ちのラノベの1行打ち込んだら
全文普通にうpしてあった
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:45:03 ID:P9FEFiRX
中国なんて日本で放送された日の内に中国語の訳がついて中国サイトにupされてるからな
犯罪者が組織的にやってるとしか思えん
もうね他の国のコンテンツ盗みまくりだから
取り締まりも自分の懐が痛むわけじゃないから適当だし
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:45:54 ID:gobmKvng
中国人に何言ってもムダだし。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:46:38 ID:F/SnL+tS
中国は放置だろうなw
情報の海は果てしなく広がる
>>19 日本国内にそれを支援してる左巻日本人がいそうだw
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:49:30 ID:xU3/0O4L
読書をする日本人の民度次第だろ。
自炊厨って中国人じゃね?w
>>3 薄利多売、全書籍、早急、の正当版で対抗するしかないわな。
一冊200円とかなら、誰にも多少の良心はあるし
いちいち外国のヤバいサイトでダウンしたりせず、
大方の人間は金出して買う。
ちょっとづつ一部の本から、まずは紙の本と似た価格で、
なんてことならチュウゴク人様のありがたーいご配布を、ありがたーく頂戴しますわなさすがに多くの日本人が。
そういう意味では、いいとは言わんが面白い傾向。
が、そう出来ずにグタグタになるのが毎度おなじみのニッポン大馬鹿既得権益業界様。
>>26 おまえか!
組織的に自炊して横流ししてる左巻き日本人は?
いや挑戦人か!w
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:03:55 ID:9VlDJewI
広告付きで情報は無料は、当たり前だ!
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:05:23 ID:NfFJHdLV
本がなくなるなw
つまんねー煽り記事にまだ煽りを重ねますかw
笑えるなぁww
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:07:42 ID:zdG92+nm
悪貨が良貨を駆逐する。
中国人に本当に似合う言葉だな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:42:49 ID:fxSBel7b
>>27 でもなぜかネトウヨって漫画家やラノベ書き、イラストレーターなどの創作者をすごく下に見る傾向があって
共有されるべきだとか、金を取る価値も無いとか言ってこっち関係には寛容なんだよな〜
>同社の電子ブックコンテンツサイトで提供されるアイテム数は、1億6200万冊もあるそうだ。
すごいなぁ
Googleの試算では世界に1億3000万タイトルの書籍があるらしいが
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:06:43 ID:HE+iPF09
なんで電子出版の話題は、違法コピーによる出版社への影響ばかりなんだろう。
携帯する図書館のおかげで変わる社会などに興味はないのか。
目的の情報へアクセスするスピードがゼロに近づくほど、知っていると知らないの
境界線がなくなり、自動車を使えば誰でも時速60kmで移動できるように
携帯する図書館を使えば誰でも物知りになれそうなのに。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:22:57 ID:J7PghiJh
>>34 > なんで電子出版の話題は、違法コピーによる出版社への影響ばかりなんだろう。
いやもっとも大切なことでしょ。
創作者に正しく対価が払われなくなればコンテンツ産業自体が立ち行かなくなる。
自動車のような「モノ」と同列には語れないよ。
>>35 > 創作者に正しく対価が払われなくなれば
出版社に、の間違いじゃないの?
日本は自ら変われないから、ちょうどいいね
>>34 > なんで電子出版の話題は、違法コピーによる出版社への影響ばかりなんだろう。
> 携帯する図書館のおかげで変わる社会などに興味はないのか。
>
> 目的の情報へアクセスするスピードがゼロに近づくほど、知っていると知らないの
> 境界線がなくなり、自動車を使えば誰でも時速60kmで移動できるように
> 携帯する図書館を使えば誰でも物知りになれそうなのに。
たいへんナイーブな意見だね。
選別されない安易な情報量の増大はかえって必要な情報へのアクセスを阻むことにつながるんだよ。
グーグルでさえ一部のキーワードはスパムに埋め尽くされて既に機能していない。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:05:56 ID:CCa4er5A
中国から日本へのアクセスを全面拒否するしかないな
中国がまともに著作権対策すれば再び開放するとか言って
結局データにした時点で増やす費用がゼロになるのは宿命なんだから
ってわけで紙最強
あのスタイルを無制限に増やそうって言ったってそうはいかない
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:46:26 ID:TUxGhXqz
百度文庫の日本語版書籍ファイルをKindleやiPadで読む方法
百度文庫の検索は、『本のタイトル名 日文版』 と日本語版で検索。
そのときに、TXT のラジオボタンを選択すること。
書籍の画面を表示して、『下載』リンクをクリックしてファイル保存。
notepad++(←UTF-8完全対応 フリーソフト)を使って、このファイルを開く。
”フォーマット”メニュー → ”Character Set” → ”Chinese” → GB2312 を指定。
画面の文章が、日本語で見れるようになるはず。
”フォーマット”メニュー → ”UTF-8に変換” を実行。(他のエンコードがよい場合はそれを)
ファイルを保存する。
ワープロソフトなどでこのテキストファイルを開いて、PDF化するか、テキストファイルのまま
扱うかを決めて、KindleかiPadに放り込めば読めるようになる。
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:55:10 ID:vCKrsz8Y
チャイナリスク
中国共産党の批判文章を載せろ。
劉暁波氏の文章を配布しろ。
横浜や神戸の中華街には
胎児のスープや蒸焼き、人肉ハムを
裏メニューでシナ人に出す店が
あるって本当??食人虫国
ようつべもやってることは変わらんのに
>>9 12億の人口をもって、世界中の文化、伝統、権利財産をレイプしてるのが中国
先進国は奴等にノーを突きつけなきゃいかん
日本の利権者どもも日本人からは何が何でも搾り取るくせに
こと中国に関しては見知らぬふりを決め込む
日本の利用者から不公平だと突かれると、中国に対して「日本人にはアクセスさせるな」と入れ知恵をする
ふざけた連中だぜ
だーから言ったろ、これは電子化サービスでコピーした書籍を
公開してんだぜ?
本当にこの国は甘すぎるよね。
これはビジネスモデルじゃなくて、違法だろ。マジコンだよ。
これで出版業界をぼろぼろにして、その株を買い取ろうとか
マジで考えてる連中なんだよ、こいつらは。
任天堂もその内買われんじゃないの?w マジコンでw
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 05:13:59 ID:YnmhIqIO
* *
* + はじめから外国の知的財産はいくら盗んでもいいんです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E) 愛国無罪
Y Y *
中国には中国の法律があるんだから日本は文句言うなよ
by 民●党
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) お前こないだまで出版社叩いてたじゃねーか…
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ <著作権はとっても大事だお
| `ー一⌒) / (●) (●) \ 中国のやってることは犯罪だお
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
支那がどうこうというより
書籍の内容自体簡単にコピーできちゃうもんなんだ
誰が先にやりだすかの問題
当然儲からなくなれば書く奴も減るだろう
出版業界は終了
印刷代と配送料、返本コストが全てなくなるので、本は安くなるはず。
ぶっちゃけ、編集費用と作家の手数料だけがコストになる。
日販(取次ぎ)とか、○○書店とか、そこのコストを乗せるという
アンシャンレジームの維持コストまで入れるから日本はダメ。
日本企業製の端末も同様。
ルビがなんとかとか、ゴネてばかりで国際デファクトのキンドルや
iPadを阻止しようとする日本企業や政府も糞。
電子化しても、価格同一とか、日経新聞のように増額なんてする
日本企業は潰れてしまえと思う。
デフレを煽って無邪気に人々を失業に追いやろうとする
>>54みたいな奴が
いるから今、就職難なんだよ。ファストファッションとかでもそうだが、
商品は安けりゃいいってもんじゃない。
海外に
>>54が通用する人間かどうかしらないが、どうぞ、国外に行って
ください。そして二度と帰ってこなくていいよw
>>52 関係ないだろ。出版社を叩いてるから、違法ビジネスをしている人間を
叩かないなんて道理はないからな。
出版社が搾取ばかりする無能で手を打たないからこうなるんだよ。
AAを使ってもなんの意味ないよなw
>>55 デフレだろ。十分デフレ。
結局日本市場におんぶにだっこだった大企業が
海外にも出て行けずにコストカットするしか手がないから
自分の手足を食って生き延びているのが現状。
おまえら原理主義団体の腹黒い、底意地の悪い汚い工作にはウンザリだよ。
頭が悪いから人を貶める事しか出来ない。
何度も言ってるだろ、匿名の俺を貶めようとしても無意味だって。
本当に頭の悪い連中と付き合っていると、反吐が出るな。
優秀な中国人の脳みその程度が知れるだろw
こいつらのやり方は、結局人を貶めることしか考えない。
上から下までそう。
中国共産党も、中国マフィアも、人を貶めたり、恐怖を与えたりする事でしか
自分たちの優位を保てない。
アメリカには勝てるわけがないから批判する事もない。
こういう連中の為に生きるなんてまっぴらごめんな優秀な中国人は
みな海外に逃げてしまいましたとさw
何度も言ってるだろ、こんな連中をのさばらせると日本もそうなると。
戦国を見ろよ。あいつのどこが優秀なのかw
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:30:46 ID:xrMjMlG+
法律を破れと薦めるつもりはないが、違法だからと日本企業が手を出さなかったり
手を出したところを潰しているうちに、海外勢がビジネスとして確立するのが続くと
不安になってくるな。
>>59 ぶっちゃけ違法だろうがなんだろうが先に囲い込んだほうが勝ちって図式が
横行しはじめてるよな
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:41:10 ID:oZv4KPWT
>たとえば本を開くと数ページおきに雑誌のように広告が入るかもしれない。
甘く考えすぎ
本なんか容量しれてるから、ダウンロードの画面に広告が出る程度だって
俺の日記の海賊版も出回るかもな
>>32 別にネトウヨじゃないからじゃない?
それぞれ別の立場のヤツだろう。
自分の感覚と違う人間を皆ネトウヨ呼ばわりしてたら、そういう風になるわな。
世間には「自分と違う感覚」の奴のほうが遥かに多く、バラエティにも富んでるんだぜ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:14:47 ID:xrMjMlG+
違法だなんだよりも、規格争いに近いな。
海賊版でも何でもいいから
透かしで天安門事件とか入れてくれない?
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:32:20 ID:o18dRaYn
何年も前からわかってたことだ。
うまく利用されている。
動画サイトにしろ、電子ブックにしろ、著作権物を守らない制度を続ければ続けるほど
世界的にはコンテンツ量で生き残りやすくなる。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:36:25 ID:zZWVRUd7
支那・印度・伯剌西爾
この辺りがフリーの雪崩を世界に起こして、既存の著作権ビジネスを崩壊させそうだな。
つうか、事実上崩壊していて次のビジネスモデルを模索してる時期か。
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:46:56 ID:EQ90WEGv
中国のコレ関係のサイトって、日本からのアクセスをブロックしてんじゃなかったっけか?
串かませばいいのか?
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:01:57 ID:tY9+iV0a
さすがはならず者経済大国(rogue economic superpower)
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:01:03 ID:sVeZ4guS
正に悪貨が良貨を駆逐するとはこの事か。
iTunesStoreみたいに、安価で使い勝手の良い合法コンテンツで圧倒するしかないな。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:08:16 ID:f1W534Kn
itunesで115円か230円だけ買ってて
それ以上の値段は好きな作家なら紙の半額まで出せる
著作権切れじゃない作品を無料で読むのは抵抗がある
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:15:02 ID:gUYS8M6s
広告入り無料は当たり前!
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:13:31 ID:1Z3x8cTC
キンドルもやばいのか。
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:19:58 ID:H3y6fw2B
「優酷(YOUKU)」「土豆(TUDOU)」とかとっくに日本のIP弾いてるだろ
串さすと重いから結局見られんし
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:40:00 ID:F89yKPFX
ネット乞食は中国人と同レベル
文章の端々に「天安門」と入れればよい
これ締め出さないと不味いだろう
インターネットから中国をはじき出せ
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:42:25 ID:gfUaGkyA
この際だから禁書うぷしてこいよ
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:52:29 ID:ouTVW312
海賊版読み放題で権利構造崩壊はビジネスモデルとは言わないわな
中国人に著作権を理解させるなんざ無理・・・・
いや、外圧をかければ中国政府は対応してくれるかも
百人単位で平気で死刑するという方法でw
やっぱ、法治国家じゃねーよな
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:02:32 ID:jVXJFliq
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:26:42 ID:QqBWRFdh
アニメ化しているレベルのラノベは全滅
コミックもほとんど転がっているんじゃないか、あれは
しかも似たようなサイトがいくらでもあるし
日本からのアクセスブロックももぐら叩きになりかねん
日文版を、(たぶん)勝手に中文版に翻訳している奴もうじゃうじゃいるし、
巨大な需要はあるということだから、
これをいかに商売の種に結びつけるかだろう
著作権を守るのが正義だが、それを屁とも思わない巨大な悪党が現に存在している以上、
現状に合わせる形で柔軟に動くしかないと思う
少なくとも今の形態を維持しているだけじゃ、
一方的に食い散らかされて滅ぶだけ
貯作権アルヨ
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:50:05 ID:sQkAMha9
音楽業界が衰退したのは違法コピーの横行のせい。
ネット時代になってから音楽が年々つまんなくなっている。
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:51:24 ID:GljWhINc
>>84 > 中国人に著作権を理解させるなんざ無理・・・・
> いや、外圧をかければ中国政府は対応してくれるかも
> 百人単位で平気で死刑するという方法でw
>
> やっぱ、法治国家じゃねーよな
ちなみに民主党政権は、半年ほど前、
「中国のサイトに日本の映画とかアニメがたくさん違法アップされているが、
日本の企業がこれを知ったら怒るので、日本のIPからの接続を拒否してほしい」
って中国にお願いしたよ。
違法アップを削除してくれ、じゃなくて、日本からのIP接続をはじく、って言う点がポイント。
マジな話。
民主党政権は狂っている。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:17:00 ID:XgRn9rb1
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:44:03 ID:gSexI7TE
ゲーム業界を参考にしなよ。オンライン化したりアイテム課金にしたり、いろいろ工夫して
いるよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:07:59 ID:XgRn9rb1
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:11:17 ID:SooCHvMl
ビジネスモデルじゃねえwwww
誰でも思いつくがおきて破りなので
やんないだけだろ
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:17:21 ID:JBcft6kP
逆に思うのは、中国って盗まれるようなコンテンツが何もないのな。
ほんと暗黒大陸、ブラックホールだ。
違法云々で理由つけられ
日本の出版社が価格を高く設定せざるを得なく
なっちまうじゃないかよ
数百円だろ、みんな払えよー
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:22:24 ID:ZS0bDUHQ
筆王かと思った
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:27:44 ID:k74Sd33x
>>91 小説でオンラインゲーム参考って、「みんなで一行ずつ書いて名作を完成させよう」みたいなのか?
出てくると思った。
出版ビジネス\(^o^)/
マカーと中国人いい勝負な
ある意味音楽業界が通ってきた道だわな。10年遅れて書籍ってところだな。
今まではPCのデスクトップ液晶で長時間読むには抵抗がある人が多かったり、
電子ペーパー等のモバイルで良いのが無かったから問題になりにくかったが、
手軽な電子ペーパーやそれに準ずるスマホが出てきたからね。
中国が規制緩くてヤベエってのは正しいが、日本でもおんなじこと起こってるしな。
(特に漫画など)
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:53:18 ID:9uY0t2Zz
>手軽な電子ペーパーやそれに準ずるスマホが出てきたからね。
しょぼ
ura2ch
電子書籍なんて
こうなるの最初から分かりきってたのに
ゴリ押しするから
もっとこういう部分詰めてからでも遅くなかったのに
どうせ中身コッソリ入れ替えて
中國に有利な文章になってるんだろ
でもそうなったら誰にもわからん
またあ
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:13:56 ID:XgRn9rb1
音楽はあっという間にアップルが一強になってしまったが
電子書籍も大勢が決まるのに10年はかからないだろう。
5年くらいだろう。Google、Amazon、Apple、Baidu、盛大など
戦国大名の争覇戦だな。
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:20:11 ID:9uY0t2Zz
google以外は恐らくビジネスモデルとして失敗だろうと思う
googleもうまくいくかね?
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:38:04 ID:gSexI7TE
海賊版が前提のビジネスモデルってどうなのよ
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 16:49:10 ID:fda4MkZu
はっきり言って中国以前に、デジタル技術が台頭した時点で、すでにパンドラの箱は開かれてしまったんだよ。
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:04:41 ID:oTwVVZMm
>>1 海賊版封じとして、出版物すべてに、六四天安門事件の内容を記載しておけばいいんじゃないか?
そうすれば、中国政府に取り締まってもらえる。
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:07:37 ID:P8moNEZW
いつも思うことだけど、無法無秩序が世界最強だなw
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 17:29:11 ID:bnG+uUmA
国にたいして売れば?
支那畜なら三億の300倍とかな
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 19:53:08 ID:XgRn9rb1
>>106 中国企業はあり得んな。中国国内で著作権ハァ?状態なんで、
そんなところに金払おうなんていう外人(中国人以外)はいない。
できて、著作権無視でコンテンツを集めて客寄せパンダにして広告料稼ぐぐらいだろうね。
(それも中国国内の広告な)
ま、こういうのは米国企業主導になるだろうなぁ。アングロサクソンはルール作りが本当に上手い。
日本国内だけでガラパゴるのもありだけどな。どうせ書籍は言語の壁を越えられない。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:13:20 ID:xiRScYGS
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:41:33 ID:0OTHvCbK
どこが「ビジネス」だよ
日本の映像・音楽コンテンツもダダ漏れだし、
もう企業の努力じゃどうしようもないから経産省が徹底抗戦すべき
ディズニーやハリウッドも巻き込めば勝算はある