【食文化】海外における日本食の受容--「マルちゃんする」とメキシコで独自解釈されたカップ麺 [10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京で人と話をしていてハテと思うことのひとつに、「東京のイタリア料理って、
イタリアで食べるより、おいしいよね」という台詞がある。よりによって「東京に
住んでいるイタリア人の友人も言ってるよ」と続くことさえある。

確かに港区辺りを中心に、おいしいイタリアンはたくさんある。トスカーナやピエ
モンテなど、地方ごとの味を強調しているような店は本格的。しかし、同じものを
イタリアで食べて「おいしい」と思えるような味は少ない。明らかに日本人向けに
ローカライズされている。だから日本人がおいしいと思うのは当然だし、日本に
馴れたイタリア人も心地良いのだろう。

思い出してみてほしい。海外に出て、「日本で食べる以上においしい」と思う和食に
出会ったことがあるだろうか。「意外にいけるね。結構、おいしい」と言うのは、
期待するレベルを落としているからではないか。

合格基準を落として身構えているから、期待以上の結果に大満足する。おいしさの
評価は価格とのバランスで変わったりする。「こんな金を取って、これだけか!」
もしくは「この価格で、こんなに!」という2つの驚きがある。海外における日本食は、
それと似たところがある。

■海外で寿司は誰が食べているのか?

寿司が海外市場で定着しつつある。和食の店も増え、多くは日本人以外の経営に
依っている。中国人や韓国人が、和食レストランの看板を挙げている。これが寿司や
和食の普及の強力な推進力になっている。

いまやマーケットを作る人も、マーケット自身も主人公は日本人ではない。つまり、
日本人が満足するのではなく、日本人以外の人たちが満足する味を提供することが重要。
東京におけるイタリアンの逆だ。

日本食が海外に普及し始めたといっても、家庭で作るわけではない。日本の家庭では
スパゲッティやカレー、餃子も食べる。これと逆の現象は、海外ではまだ起こって
いない。せいぜい持ち帰りの寿司かカップ麺を食べる程度。いや、今までの大いなる
営業努力があっての結果なのだから、「食べる程度」とは失礼な表現かもしれない。
だが、日本のカレーのような国民食になっていないのは事実だろう。

そこで、今回は「海外における日本食の受容」をテーマにローカリゼーションを考えて
みたい。

そのヒントを探るために、「すかいらーく創業者・横川端を父に持ち、飲食店を庭と
して育った」と話す食評論家の横川潤氏にご意見を伺った。米ニューヨーク大学で
MBA(経営学修士)を取得。1994年『レストランで覗いたニューヨーク万華鏡』
(柴田書店)でデビューし、アメリカの食ガイド『ザガット』を日本に初めて紹介した
人物だ。そんな経歴ゆえに、ニューヨークを基点とした北米の話題がメインになる
ことはご承知願いたい。

さて、海外でも人気の寿司だが、いったいどの階層の消費者にどういうスタイルで
受けているのだろうか。私自身は「ダイエットやヘルシーという合理性がベースにある
のではないか?」という見方をしてきたので、まずこの点について、横川氏に尋ねた。

※続く

◎日経BOL--異文化市場で売るためのモノづくりガイド
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101013/216622/?top
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/27(水) 22:12:39 ID:???
>>1の続き

「私の場合、基本はニューヨークでのケースになりますが、明らかに根底にダイエット、
ヘルシー志向があります。アメリカで健康志向を有する階層は経済的にも学歴的にも
最上位に属しますので、特定の層にのみ受容されていると言ってよいかと思います。
映画『噂のモーガン夫妻』では、田舎に移住させられた富裕なニューヨーカー夫妻が、
『ここにはノブもないじゃないの!』と叫ぶシーンがありますが、ノブ(高級和食
レストラン)はニューヨークの高級レストランのシンボルとさえなっている現状が
窺えます」

よく日本文化が好きで寿司が好きになっていると思う人がいるが、これは勘違いだと
思う。お金に余裕がある、異文化に興味がある、トレンドに敏感。いずれかにあて
はまる人がヘルシーという価値を寿司に認めた時、和食レストランに足を運ぶようになる。

ただ、いまやそのような層を越えて寿司が浸透し始めたのも事実だ。例えば英国発の
カジュアル和食チェーン「wagamama」の世界でのネットワークぶりと人気度を見ても、
それはパブのフィッシュ・アンド・チップスと対抗しているように見える。

ローカルな料理にはなかった手頃な価格でバリエーションある重過ぎない食事を、
和食はうまく提供しているのではだろうか。横川氏は「特に中国系や韓国系経営の
日本食レストランでは、その傾向はあると思います。アメリカのスーパーマーケット
での寿司テイクアウト商品はかなり定着してきています」と語る。

■カップ麺はラーメン? スープ?

なるほど。日本人の作る和食はハイエンドとして独自の価値を持っていて、ローカ
ライズする必要があまりない。いや、ローカライズしないことに価値がある。

それがミドルクラスになってくると、伝統料理と争いながら地位を確保していく。
なにせそこはボリュームゾーンだ。ここに「えっ! これが和食かよ」と日本人が
目をむくような料理が出てくる。

だが、そういうゾーンへの挑戦は初めてではない。大量生産の工業製品としての経験が
ある。カップ麺は既に1970年代から輸出されている。米国での様子を聞いてみよう。

「日本のものに比べて、味が薄いのが特徴でしょう。ぼやけていると言ってもいい。
そして、1ドル前後と値段が安い。ローカルのスーパーではダース売りしていて、
皆それをカートへ投げ込んでいます。 忙しい人が多かったり、せわしなく人が行きかう
場所、例えば、職場や学食、駅などに自販機が置かれていたりして、特に“カレッジ
フード”という印象があります。保存も調理も楽。早い、手軽、簡単。時間がない人
には安くて味も良いとして、日本発のものとして1970年代から支持を受けていますね」

「お湯がない場合はそのままカップに水を入れて、レンジでチンが主流。カップの
サイズは日本のものより小さめです。種類やレパートリーは少ない。チキン、ビーフ、
宗教的なことからシュリンプもあり、とにかく大体の人々はプラスチックのフォークで
食べています。ただ、鮨がヘルシーでデリシャスなイメージに対し、インスタント
ラーメンやカップ麺は塩分過剰など、健康的ではない食品として認識される傾向に
あります」

カップ麺の米国でのポジションがよく分かる。発信源の日本でもカップ麺をヘルシーな
食べ物とは見ない。それでも普及する。必ずしもヘルシーな食品だけが世界に広がる
条件ではない。(※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/27(水) 22:12:58 ID:???
>>2の続き

カップ麺はメキシコではさらに豊富なエピソードが展開されてきた。横川氏の語りは続く。

「1970年代に北米に進出してきた日系企業のカップ麺は、その後、1980年代に入って、
『マルちゃん』がメキシコで支持を受けました。その理由は、アメリカに出稼ぎに来て
いた移民が、家族や友人へのお土産として軽量のカップ麺を大量に持ち帰ったことが
1つの要因と言われています」

マルちゃんとは、「赤いきつねうどん」「緑のたぬき天そば」などで知られる東洋水産の
キャラクターだ。このエピソードでは、人の移動が食べ物の移転の契機となっている
ところが興味深い。それも土産だ。

プレゼントという行為が媒介になっている。プレゼントだから、最初の経験には金を
払っていない。いわば、大規模な試食会がメキシコ各地で連続的に開催された。メー
カーのコンセプトなど耳に全く届いていなかったのではないか。そのためか、より自分
たちの習慣や好みに合わせてカップ麺を受け入れていった。

「ちなみに、メキシコ人はマルちゃんに大量のチリソースをかけて真っ赤にして食べたり
します。サルサバレンチーナというちょい辛のサルサや、ライムを搾ってかけて食べる
のがメキシコ風。議会が早く終わった時は、『議会がマルちゃんした』と言われたり、
サッカーメキシコ代表の素早いカウンター攻撃を『マルちゃん作戦』と名付けられたり
したこともありましたね。小学校では、ランチボックスに麺だけとかスープだけを持って
きて、『Sopa de maruchan(マルちゃんのスープ)』というネーミングで通じるくらい
です」

ブランドの動詞化あるいは普通名詞化さえ起きた。マルちゃんというブランドのカップ麺
がメキシコの食生活に、最初は「土産」として入り込み、メキシコ人はその「土産」を
ローカライズしていった。そのプロセスでは、「日本人にとって奇妙な和食店」以上に
様々な解釈が独自にされていった。

そして、マルちゃんはローカルな文化になったと言える。これが工業製品の強みだ。
一人歩きできる。いわば口煩い監督者がいないのだ。もちろん、メーカーも消費者の
考え方や好みを見ながら、商品のローカライズを図っている。単に味の嗜好だけでなく、
食べ方が味の傾向を決めることがある。

「日本人はラーメンに対しては麺に注目し、塩分や脂分を気にしてスープを残す傾向に
ありますが、外国人、特にアメリカ人やメキシコ人はラーメン=ヌードルではなく、
スープという認識があるため、ほとんど残さず完食します。よって、味も薄めに設定
されています。購入する場所は、スーパー、オリエンタル(日本・中国・韓国)系
スーパーでキャンベルのカップスープなどと一緒に売られていることが多いです。
一方、東南アジアでは、スープの味が濃く辛い傾向にあり、韓国も当然辛く、日本に
逆輸入されているケースも多いです」(※続く)

●画像 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101013/216622/ph01.jpg
4名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:13:13 ID:Ij9htfDN
マルちゃんする
5ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/27(水) 22:13:14 ID:???
>>3の続き

商品のカテゴリー分けは文化を反映している。「スープ入り麺」をラーメンと呼ぶわけ
だが、麺ではなくスープが定義づけの優先的な位置を占める。これは中華系レストラン
でも目にするところで、麺として焼きそばと一緒になる場合と、スープの中にラーメン
が入っているケースがある。

北米のカップ麺の認識では、後者のカテゴリーが一般的と考えてよいのだろう。狙う
市場の人たちのどういう馴染みあるジャンルに訴求させるかを決めるのは、ローカリ
ゼーション方針決定の第一歩かもしれない。なお、現在、中国の日本ラーメン専門店が
よく報道されているが、これは別の機会にでも調べてみたい。

■和食でなくても醤油は使われている

話変わって、日本でラーメンと並んで国民食と言えば、カレーだ。インドカレーに
限らず、カレー味はそれなりに大きな勢力圏を持っている。インド料理やスリランカ
料理の看板を掲げる店はヨーロッパにも多い。また、家庭料理でもちょっとエスニック
風にするためにカレー味を加えることもある。

だからなのか、それでもなのか。どちらの接続詞が適切なのか迷うが、「日本のカレーは
独自な料理に発展した。海外でももっと受け入れられるのではないか」という声をよく
聞く。確かに前述した英国発和食チェーンwagamamaでもカレーのメニューがあり、
私の経験では、それなりにオーダーがあるように見える。また、日本のカレーチェーンが
ハワイやアジアに進出もしている。

しかし、横川氏は北米に限って言えば、寿司やラーメンほどに語れることは少ないのでは
ないかと考えている。判断するには時期尚早というところだろう。

最後に、冒頭の話題に戻る。寿司が定着したといっても、その定着のレベルはよく考えて
みないといけない。こういう話を日本酒メーカーの海外担当営業から聞いたことがある。

「ヨーロッパで、日本酒はワイン生産地でない国で売れやすい。だから、市場はどうして
も北のほうに行きやすい。しかし、そこでもメインは日本料理店で、家庭にはなかなか
入りにくい。食前酒で飲まれるのがせいぜいで、食事中はやはり料理にマッチするワイン
に負けてしまう。和食を作る人はほとんどいませんから」

前回で、和食器を愛でるフランス人を例にひいたエピソードと近い。ミラノでも、自宅で
寿司を作った経験を持つイタリア人が珍しくなくなってきた。特に若い人たちは友人と
パフォーマンスとして楽しむ。

が、作ったとしても、1〜2回で降参という場合も多い。「やっぱり、店で食べたほうが
楽でいいね」と。

それ以外の和食に挑戦したという話はあまり聞こえてこない。しかし、醤油は使う。
カレー味と同じで自国料理に異国風をプラスしたいのだ。和食にはならない。そういう
目的ではない。でも、醤油はこうしてローカライズされ、ローカルな調味料になりつつ
ある。
6名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:14:57 ID:UWDrDT3R
起源を主張しだすアフォ共がいるからな
7名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:15:05 ID:u6I1a5dc
マルちゃんしない
8名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:15:44 ID:YbKGzkvd
にちゃんする
9名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:16:16 ID:kzRbaX1L
>>1 マクドナルドでも食ってけよ馬鹿。味覚障害
10名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:17:48 ID:oEC54PPy
>>1
長過ぎるし、記事の方向性がわからない。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:18:34 ID:8F5JeA7p
せっくすする
12名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:19:03 ID:rFWmWwBD
マルちゃんセックス
13名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:19:13 ID:Q1bRCs2Z
おまるちゃんとする
14名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:21:00 ID:xGuyoZ75
産業
15名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:22:10 ID:lL0hiw9h
sauce de nichan
16名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:24:24 ID:kqchw9EG
>>1 3 5  なげーーよw
17名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:25:49 ID:oD6Xr7YW
話の流れがわからんから読むのめんどくさくて流し読みになっちゃった。

結局何が言いたいの?
18名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:30:08 ID:gaxUgqDi
マルちゃん

性的な意味で
19名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:31:21 ID:SoKx9NiI
パキスタンでも自動車のことをスズキって言ってるもんなw
20名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:34:21 ID:1Bfwpnst
長い。もっと要点をマルちゃんしてほしい
21名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:36:18 ID:yLQ2Hxty
>>1
だってチンして食べる食材がねーもん

生は保存が効かないし色々物理的な制約があんのよ
22名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:37:34 ID:SPsuXG2C
ローカライズする
ローカライズする
ローカライズする
ローカライズする
ローカライズする

5回書いたから忘れない
23名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:39:14 ID:d+8lIXqC
>>17

導入部「日本で食べる日本食よりウマイ日本食は海外にあるのか?」
つかみなので、放置。

マルチャン:受け入れられた
日本酒:食前酒止まり
カレー:まだだめ
醤油:使われてる

これを長々とかいだだけ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:43:11 ID:KutrLx0Q
>>23
あり
25名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:45:20 ID:oD6Xr7YW
>>23
がとう
26名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:47:11 ID:WU0Wi9yc
内容が薄い 
27名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:49:28 ID:ZPQk+AuW
丸山茂樹
28名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:50:24 ID:10xKYL68
ドイツで韓国人が経営してる日本料理屋で寿司頼んだたら
ただのご飯の塊に刺身が乗ってるだけだった。
あと韓国人が経営してる日本食店の商品の大半が賞味期限切れ。
腐ってる商品もあった。おまけにどう見ても違法なレンタルビデオも置いてあった。


今思い返してみると本当に酷かった。今さら頭にきてる
29名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:53:22 ID:i/8fg75N
はっきり言って、味覚・舌が違うんだよ


最低は、アングロ・サクソンで、完全な味盲
南欧人はそれなりにまとも
日本人の舌は、世界で最も鋭敏
だから、日本料理のみならず、日本人が作る料理は最高
30名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:53:41 ID:nLs3qP00
でも海外ってそんなもんじゃねえの。
家庭でさえこれだけ外国料理取り込む日本が異常って聞いたことがあるが。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:07:25 ID:XAJu9fBp
>>11
まさか出てるとはおもわなんだ。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:10:44 ID:5kW24RFl
メキシコだけでなくアメリカやイギリスも
日清カップヌードルでなくてマルちゃんなんだよな。
これには驚いた。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:49:06 ID:rKTNRPCo
>>19
インド人も日本に来て「インドでは車と言えばスズキなのに、スズキ車が少ないことに驚いた」と言っていた。

>>32
ベトナムではエースコックが一番有名です。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:01:54 ID:KhdUvuM+
カップメンの起源は大阪です
35名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:02:17 ID:7t9kKPeK
日本における海外料理って、やっぱ日本人向けにアレンジされてるよね。だからあんまり単純に
「日本で食べたほうが本場より美味しい」なんて得意がったりしないほうがいいよな。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:04:05 ID:cjOl4vMg
これからは東洋水産の時代!!

日清は自爆中!!
37名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:18:32 ID:/Hfxy1q9
>>1
>確かに港区辺りを中心に、おいしいイタリアンはたくさんある。トスカーナやピエ 
>モンテなど、地方ごとの味を強調しているような店は本格的。しかし、同じものを 
>イタリアで食べて「おいしい」と思えるような味は少ない。

そりゃ、トスカーナやピエモンテの「地元で」地方ごとの味を強調してるような店と比べ
ないと話にならん

>明らかに日本人向けに 
>ローカライズされている。だから日本人がおいしいと思うのは当然だし、日本に 
>馴れたイタリア人も心地良いのだろう。 

オリーブオイルの香りがどうローカライズできるというのだろうか?
38名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:35:53 ID:ffFSQUYi
こいつ海外に短期でしか行ったことが無いだろ

日本人なら、しばらくパンばかり食べてると、味噌汁とごはんが欲しくくなるもんだ
39名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 05:22:32 ID:S7C837vM
メキシコのマフィアがもう君に丸ちゃんを食べるようなひもじい思いをさせない
とか言って構成員集めてたな
40名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 05:45:03 ID:Qk7Kx9Cw
>>38
欲しくなるねー
で、無理して白米食って、ああうまいうまいと思うんだけど
日本に帰ってきたら、日本のコメの旨さにびっくりする、みたいな
去年5年ぶりに帰ったんだけど、ご飯の旨さに涙したね
41名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 05:49:49 ID:E3Mk7Ucw
めっちゃ面白いじゃん。

どうやって現地にとけkんでいくのか?
海外でモノを売る際に考えること
42名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:36:18 ID:LrpZJ0KJ
日清しない
43名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:46:26 ID:VDrOGgzc
海外の朝鮮人の店の刺身は
ぶった切っただけだからな
そもそも包丁研いでなかったりして・・・・
44名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:17:37 ID:s2cng1yQ
先にする?それとも後でする?
45名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:46:20 ID:xgq/qY2R
日本のイタリアンもフレンチも美味しいよ。

安くはないけどね。アブラを控えめに軽く作ってあるし。
特に魚介類を扱わせたら日本人の右に出る人種はいない。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:47:40 ID:V06SJCSX
>>1
日本の外食は味の素を大量にいれているだけだよ
47名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:55:15 ID:guQIcwbJ
>>33
街中を車で走ってて一分間ワゴンRを見なければ良い事があると言うジンクスを勝手に作って、
未だ一度も体験したこと無い奴の話なら、何年か前にN速+で見たのとがある。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:19:27 ID:gPP9vIKg
MBAを取得 のところまで読んで
なんか胡散臭い記事だなと思って
途中で読むのをやめた
49名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:13:45 ID:JNPJjTR/
まるちゃんする?
来たらすぐいる?
アベしちゃおうかな?
50名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:07:25 ID:ayFXwo/C
何が言いたいのかよく分からん記事だな…
51名刺は切らしておりまして
和洋中が普通に食卓に並ぶ日本て凄いのかも